WO2018116805A1 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2018116805A1
WO2018116805A1 PCT/JP2017/043518 JP2017043518W WO2018116805A1 WO 2018116805 A1 WO2018116805 A1 WO 2018116805A1 JP 2017043518 W JP2017043518 W JP 2017043518W WO 2018116805 A1 WO2018116805 A1 WO 2018116805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
connection
connection end
shrinkable tube
wire harness
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/043518
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克俊 伊澤
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Publication of WO2018116805A1 publication Critical patent/WO2018116805A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve

Definitions

  • the present invention relates to a wire harness configured by connecting a single core wire and a stranded wire.
  • electric power is supplied from a battery installed in a trunk room at the rear of the vehicle to an inverter installed in an engine room through a wire harness.
  • Such a wire harness is routed under the floor of the vehicle body, and both ends thereof are extended toward the battery and the inverter. And the under floor part of a vehicle body is comprised with the electric wire of the single core wire of copper or aluminum, and the electric wire between the both ends of the single core wire, the battery, and the inverter is comprised with the electric wire of the twisted wire.
  • FIG. 10 and FIG. 11 show an example of a configuration of a connection portion between a single core wire and a stranded wire in a conventional wire harness.
  • the synthetic resin coatings 3 and 4 are peeled off at the connection end of the single core wire 1 and the connection end of the stranded wire 2, and the single core wire 5 and the stranded wire 6 are exposed. Then, after the single core wire 5 is stretched into a flat plate shape, the single core wire 5 and the stranded wire 6 are ultrasonically welded.
  • connection portion of the single core wire 5 and the stranded wire 6 is covered with the heat shrinkable tube 7, and the heat shrinkable tube 7 is further heated and contracted. Then, the connection part of the single core wire 5 and the twisted wire 6 is sealed with the heat contraction tube 7, and the water-stopping property of a connection part is ensured.
  • Patent Document 1 discloses a wire harness in which a connecting portion of a single core wire and a stranded wire is covered with a heat shrinkable tube.
  • the stranded wire 6 when the stranded wire 6 is ultrasonically welded onto the single core wire 5 stretched into a flat plate shape, the stranded wire 6 is welded in a flat plate shape onto the single core wire 5 as shown in FIG.
  • sharp edge portions 8 are formed at both edges in the width direction of the stranded wire 6.
  • the heat-shrinkable tube 7 shrinks so as to cover the edge portion 8, the heat-shrinkable tube 7 may be crimped to the edge portion 8 and torn.
  • the heat-shrinkable tube 7 is broken, there is a problem that the waterstop property of the heat-shrinkable tube 7 is impaired.
  • a wire harness that solves the above-described problem is a wire harness that includes a connection portion that is welded to a connection end portion of a single-core wire and a stranded wire and is covered with a heat-shrinkable tube. Between the connection end portion and the heat shrinkable tube, an isolation member constituted by one of the stranded wire and the single core wire is provided so as to isolate the connection end portion from the heat shrinkable tube. It is characterized by that.
  • the isolation member includes an end portion of the covering that can be rolled up so as to expose the connection end portion by cutting the covering in a circumferential direction.
  • the isolation member includes a split that continuously extends from the cut to the wire end of the stranded wire or the single core wire in the covering.
  • the isolation member is a spiral portion of the coating formed by providing a spiral cut in the coating, and the spiral portion as the isolation member is the connection end portion. It is preferable that it can be rolled up so as to expose.
  • the separating member is a strip-shaped portion of the coating formed by cutting a plurality of cuts in the coating along the longitudinal direction of the coating, and the strip shape as the separating member It is preferable that the portion can be rolled up so as to expose the connection end.
  • connection portion between the single core wire and the stranded wire can be improved.
  • FIG. 2 is an end view taken along line AA in FIG. 1.
  • (A)-(f) is explanatory drawing which shows the assembly process of the connection part of 1st embodiment.
  • FIG. 5 is an end view taken along line BB in FIG. 4.
  • (A)-(f) is explanatory drawing which shows the assembly process of the connection part of 2nd embodiment.
  • FIG. 8 is an end view taken along line CC in FIG. 7.
  • (A)-(f) is explanatory drawing which shows the assembly process of the connection part of 3rd embodiment.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line DD in FIG. 10.
  • connection part 10 which connects the single core wire 1 and the twisted wire 2
  • it is synthetic resin in the connection end part of the single core wire 1 and the twisted wire 2.
  • the coatings 3 and 4 are peeled off, and the single core wire 5 and the stranded wire 6 are exposed.
  • the single core wire 5 and the stranded wire 6 are made of aluminum or copper.
  • connection end 5a of the single core wire 5 is stretched into a flat plate shape, and the connection end 6a of the stranded wire 6 is ultrasonically welded onto the connection end 5a.
  • the ultrasonically welded connection end portion 6a has a flat plate shape, and both end portions in the width direction become sharp edge portions 8.
  • the connecting portion 10 of the single core wire 1 and the stranded wire 2 has an isolation member 13 formed at the end of the covering 4 so as to cover the connection end 5a of the single core wire 5 and the connection end 6a of the stranded wire 6.
  • the separating member 13 is covered with the heat shrinkable tube 7.
  • the heat-shrinkable tube 7 has a length that covers the connection portion 10 and the positions reaching the coatings 3 and 4 on both sides of the connection portion 10, and contracts by heating to seal the connection portion 10.
  • the sheath 4 is wound around the sheath 4 at a predetermined distance from the end of the wire.
  • the notch 11 is formed in the direction, and the split member 12 is formed from the wire end to the notch 11 to form the separating member 13.
  • the notch 11 is formed leaving a part in the circumferential direction of the coating 4, and the isolation member 13 is maintained in a state where the coating 4 is partially connected to the coating 4.
  • the split 12 is formed in the intermediate part of the notch 11 in the circumferential direction, and is formed so as to divide the separating member 13 into two in the circumferential direction, as shown in FIG.
  • the separating member 13 can be stretched toward the end of the stranded wire 2 and, as shown in FIG. 3D, the separating member 13 is lifted to expose the connection end 6a. It is also possible to make it.
  • connection end 5a of the single core wire 5 and the connection end 6a of the stranded wire 6 are ultrasonically welded in a state where the separating member 13 is wound.
  • the isolation member 13 is returned to cover the connection ends 5 a and 6 a, and the connection portion 10 is covered with the heat shrinkable tube 7 so as to cover the isolation member 13. Shrink.
  • the connection portion 10 is covered with the heat shrinkable tube 7.
  • connection part 10 of the single core wire 1 and the twisted wire 2 comprised as mentioned above is demonstrated.
  • the connecting portion 10 is formed by exposing the connecting end portions 5a and 6a of the single core wire 1 and the stranded wire 2 and stretching the connecting end portion 5a of the single core wire 1 into a flat plate shape.
  • the connection ends 5a and 6a of the wire 6 are ultrasonically welded.
  • connection end portions 5 a and 6 a are covered with the separating member 13 and further covered with the heat shrinkable tube 7.
  • the connection portion 10 is sealed with the heat-shrinkable tube 7.
  • connection portion 10 configured as described above, the connection end portions 5a and 6a which are ultrasonically welded are covered with the isolation member 13, and the isolation member 13 is covered with the heat shrinkable tube 7 and heated. Therefore, since the heat shrinkable tube 7 is not crimped to the connection end portions 5a and 6a, particularly the edge portion 8 of the connection end portion 6a of the stranded wire 6, the heat shrinkable tube 7 is not broken.
  • connection part 10 In the wire harness provided with the connection part 10 as described above, the following effects can be obtained.
  • connection part 10 of this embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the separating member 14 formed by cutting the coating 4 of the stranded wire 2.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and the same components are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
  • the separating member 14 of this embodiment has a spiral cut 15 formed in the coating 4 of the stranded wire 2. Then, if the separating member 14 is lifted up to expose the connecting end 6a of the stranded wire 6, or extended to the connecting end 6a side, the connecting end 6a can be covered.
  • the separating member 14 can be extended toward the end of the stranded wire 2, and as shown in FIG. 6D, the separating member 14. It is also possible to expose the connection end 6a.
  • connection end 5 a of the single core wire 5 and the connection end 6 a of the stranded wire 6 are ultrasonically welded in a state where the separating member 13 is wound.
  • the isolation member 14 is returned to cover the connection end portions 5 a and 6 a, and the connection portion 10 is covered with the heat shrinkable tube 7 so as to cover the isolation member 14. Shrink.
  • the connection portion 10 is covered with the heat shrinkable tube 7.
  • connection part 10 of the single core wire 1 and the twisted wire 2 comprised as mentioned above is demonstrated.
  • the connecting portion 10 is formed by exposing the connecting end portions 5a and 6a of the single core wire 1 and the stranded wire 2 and stretching the connecting end portion 5a of the single core wire 1 into a flat plate shape.
  • the connection ends 5a and 6a of the wire 6 are ultrasonically welded.
  • connection end portions 5 a and 6 a are covered with the separating member 14 and further covered with the heat shrinkable tube 7.
  • the connection portion 10 is sealed with the heat-shrinkable tube 7.
  • connection portion 10 configured as described above, the connection end portions 5a and 6a which are ultrasonically welded are covered with the isolation member 14, and the isolation member 14 is covered with the heat shrinkable tube 7 and heated. Therefore, since the heat shrinkable tube 7 is not crimped to the connection end portions 5a and 6a, particularly the edge portion 8 of the connection end portion 6a of the stranded wire 6, the heat shrinkable tube 7 is not broken.
  • connection part 10 In the wire harness provided with the connection part 10 as described above, the same effect as that obtained in the first embodiment can be obtained.
  • (Third embodiment) 7 to 9 show a third embodiment.
  • the connecting portion 10 of this embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the separating member 16 formed by cutting the coating 4 of the stranded wire 2.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and the same components are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
  • the separating member 16 of this embodiment has a strip shape in which a plurality of cuts 17 are formed in the coating 4 of the stranded wire 2 along the longitudinal direction of the stranded wire 2. Is formed.
  • connection end 6a can be covered.
  • a plurality of coverings 4 are provided to a position spaced a predetermined distance from the end of the wire as shown in FIG. 9 (b). Are formed in parallel. Then, as shown in FIG. 9C, a strip-shaped isolation member 16 is formed.
  • the separating member 14 can be stretched toward the wire end side of the stranded wire 2 and, as shown in FIG. 9 (d), the separating end 16 is sandwiched to expose the connection end 6a. It is also possible.
  • connection end 5 a of the single core wire 5 and the connection end 6 a of the stranded wire 6 are ultrasonically welded in a state where the separating member 16 is twisted.
  • the isolation member 16 is returned to cover the connection end portions 5 a and 6 a, and the connection portion 10 is covered with the heat shrinkable tube 7 so as to cover the isolation member 16. Shrink.
  • the connection portion 10 is covered with the heat shrinkable tube 7.
  • connection part 10 of the single core wire 1 and the twisted wire 2 comprised as mentioned above is demonstrated.
  • the connecting portion 10 is formed by exposing the connecting end portions 5a and 6a of the single core wire 1 and the stranded wire 2 and stretching the connecting end portion 5a of the single core wire 1 into a flat plate shape.
  • the connection ends 5a and 6a of the wire 6 are ultrasonically welded.
  • connection ends 5 a and 6 a are covered with the isolation member 16 and further covered with the heat shrinkable tube 7.
  • the connection portion 10 is sealed with the heat-shrinkable tube 7.
  • connection portion 10 configured as described above, the connection end portions 5a and 6a ultrasonically welded are covered with a plurality of strip-shaped isolation members 16, and the heat-shrinkable tube 7 is covered with the isolation members 16 and heated. ing.
  • the heat shrinkable tube 7 is not crimped to the connection end portions 5a and 6a, particularly the edge portion 8 of the connection end portion 6a of the stranded wire 6, the heat shrinkable tube 7 is not broken.
  • the wire harness provided with the connection part 10 as described above the same effect as that obtained in the first embodiment can be obtained.
  • the separating members 13, 14 and 16 may be separated from the coating 4 of the stranded wire 2.
  • the separating member may be formed by cutting the coating 3 of the single core wire 1.
  • the present disclosure includes the following configurations.
  • the reference numerals of the constituent elements of the embodiment are given for the purpose of understanding but not limitation.
  • the tip of the first conductive wire (5a) exposed from the first insulating coating (3) by peeling off the end of 3) is the second insulating coating (4) of the second electric wire (2).
  • the second conductive wire (6a) is overlapped with and electrically connected to the tip of the second conductive coating (4), A water-stop tube (7) that partially or wholly covers an overlapping portion of the tip of the first conductive wire (5a) and the tip of the second conductive wire (6a);
  • the tip of the first conductive wire (5a) is in contact with the tip of the second conductive wire (6a), a base surface opposite to the contact surface, and the contact A side surface extending between the surface and the base surface
  • the tip of the second conductive wire (6a) includes an edge portion (8) protruding laterally beyond the side surface of the first conductive wire (5a), The edge portion (8) of the second conductive wire (6a) in a cross-sectional view so that the edge portion (8) of the second conductive wire (6a) and the water blocking tube (7) are not in contact with each other.
  • the predetermined insulating coating is maintained while the terminal portion where the predetermined insulating coating (4) is peeled off and the non-terminal portion where the predetermined insulating coating (4) is not peeled are maintained.
  • One or more that incompletely separates the separated end portion of the predetermined insulating coating (4) as the separating member (13; 14; 16) from the non-removed non-end portion of (4) The wire harness according to claim 1, comprising a notch (6, 12; 14; 17).
  • the first conductive wire (5a) is a single core wire (5a)
  • the first electric wire (1) is a single core wire
  • the second conductive wire (6a) is a stranded wire (6a).
  • the wire harness according to any one of appendices 1 to 4, wherein the second electric wire (2) is a stranded wire (2).

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

単芯線と撚線の接続部の止水性を向上させ得るワイヤハーネスを提供する。単芯線電線1と撚線電線2の接続端部5a,6aを溶着して熱収縮チューブ7で覆った接続部10を備えたワイヤハーネスにおいて、接続部10は、撚線電線2の接続端部6aと熱収縮チューブ7との間に、撚線電線若しくは単芯線電線の被覆4で接続端部5a,6aを熱収縮チューブ7から隔離する隔離部材13を備えた。

Description

ワイヤハーネス
 本発明は、単芯線と撚線を接続して構成されるワイヤハーネスに関するものである。
 電気自動車やハイブリッド車等では、車両後部のトランクルーム等に設置されたバッテリーからエンジンルーム等に設置されるインバータにワイヤハーネスを介して電力が供給される。
 このようなワイヤハーネスは、車体の床下に配索され、その両端部がバッテリー及びインバータに向かって延設される。そして、車体の床下部分は、銅やアルミニウムの単芯線の電線で構成され、その単芯線の両端とバッテリー及びインバータとの間の電線は撚線の電線で構成される。このような構成により、コストの上昇を抑制するとともに、バッテリー及びインバータの近傍での屈曲性を確保して、配索作業性を向上させている。
 図10及び図11に、従来のワイヤハーネスにおける単芯線電線と撚線電線との接続部の構成の一例を示す。単芯線電線1の接続端部及び撚線電線2の接続端部では合成樹脂の被覆3,4が剥がされて、単芯線5及び撚線6が露出される。そして、単芯線5は平板状に打ち延ばされた後、単芯線5と撚線6が超音波溶着される。
 次いで、単芯線5と撚線6の接続部分を熱収縮チューブ7で被覆し、さらに熱収縮チューブ7を加熱して収縮させる。すると、単芯線5と撚線6の接続部分が熱収縮チューブ7で密封され、接続部分の止水性が確保される。
 特許文献1には、単芯線電線と撚線電線の接続部分が熱収縮チューブで被覆されたワイヤハーネスが開示されている。
特開2016-58137号公報
 上記のようなワイヤハーネスでは、平板状に打ち延ばされた単芯線5上に撚線6を超音波溶着すると、図11に示すように、撚線6が単芯線5上に平板状に溶着されて、特に撚線6の幅方向両縁部に尖ったエッジ部8が形成される。すると、熱収縮チューブ7がエッジ部8を覆うように収縮するとき、熱収縮チューブ7がエッジ部8に圧着されて破れることがある。熱収縮チューブ7が破れると、熱収縮チューブ7の止水性が損なわれるという問題点がある。
 この発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は単芯線と撚線の接続部の止水性を向上させ得るワイヤハーネスを提供することにある。
 上記課題を解決するワイヤハーネスは、単芯線電線と撚線電線の接続端部を溶着して熱収縮チューブで覆った接続部を備えたワイヤハーネスにおいて、前記接続部には、前記撚線電線の前記接続端部と前記熱収縮チューブとの間に、前記接続端部を前記熱収縮チューブから隔離するように前記撚線電線及び前記単芯線電線の一方の被覆によって構成される隔離部材を備えたことを特徴とする。
 この構成により、隔離部材で熱収縮チューブが接続端部から隔離される。
 また、上記のワイヤハーネスにおいて、前記隔離部材は、前記被覆に周方向に切り込みを入れて、前記接続端部を露出するように捲り上げ可能である前記被覆の末端部を含むことが好ましい。
 この構成により、隔離部材を捲り上げると接続端部が露出され、隔離部材を引き延ばすと、隔離部材で接続端部が覆われる。
 また、上記のワイヤハーネスにおいて、前記隔離部材は、前記被覆において、前記切り込みから前記撚線電線若しくは前記単芯線電線の電線端まで連続的に延びる割りを含むことが好ましい。
 この構成により、隔離部材を捲り上げて接続端部を露出させることが容易である。
 また、上記のワイヤハーネスにおいて、前記隔離部材は、前記被覆にらせん状の切り込みを設けて形成される前記被覆のらせん状部分であり、前記隔離部材としての前記らせん状部分は、前記接続端部を露出するように捲り上げ可能であることが好ましい。
 この構成により、らせん状の切り込みにより、隔離部材を捲り上げて接続端部を露出させることが容易である。
 また、上記のワイヤハーネスにおいて、前記隔離部材は、前記被覆の長手方向に沿って前記被覆に複数の切り込みを入れて形成される前記被覆の短冊状部分であり、前記隔離部材としての前記短冊状部分は、前記接続端部を露出するように捲り上げ可能であることが好ましい。
 この構成により、短冊状の隔離部材を捲り上げて、接続端部を露出させることが容易である。
 本発明のいくつかの態様に従うワイヤハーネスによれば、単芯線と撚線の接続部の止水性を向上させることができる。本発明の他の形態及び利点は本発明の技術的思想の例を示している図面と共に以下の記載から明らかとなる。
第一の実施形態の接続部を示す断面図。 図1におけるA-A線端面図。 (a)~(f)は第一の実施形態の接続部の組み立て工程を示す説明図。 第二の実施形態の接続部を示す断面図。 図4におけるB-B線端面図。 (a)~(f)は第二の実施形態の接続部の組み立て工程を示す説明図。 第三の実施形態の接続部を示す断面図。 図7におけるC-C線端面図。 (a)~(f)は第三の実施形態の接続部の組み立て工程を示す説明図。 従来例を示す断面図。 図10におけるD-D線断面図。
 (第一の実施形態)
 以下、ワイヤハーネスの第一の実施形態を図面に従って説明する。上記従来例と同一構成部分は同一符号を付して説明する。
 図1及び図2に示すように、単芯線電線1と撚線電線2とを接続する接続部10を備えたワイヤハーネスにおいて、単芯線電線1及び撚線電線2の接続端部では合成樹脂の被覆3,4が剥がされて、単芯線5及び撚線6が露出されている。単芯線5及び撚線6は、アルミニウムあるいは銅で形成される。
 そして、単芯線5の接続端部5aは平板状に打ち延ばされ、その接続端部5a上に撚線6の接続端部6aが超音波溶着されている。超音波溶着された接続端部6aは平板状となり、幅方向の両端部は尖ったエッジ部8となる。
 単芯線電線1及び撚線電線2の接続部10は、単芯線5の接続端部5a及び撚線6の接続端部6aを覆うように、被覆4の端部に形成された隔離部材13が引き延ばされ、その隔離部材13が熱収縮チューブ7で被覆されている。
 熱収縮チューブ7は、接続部10及びその接続部10の両側の被覆3,4に至る位置まで覆う長さが確保され、加熱により収縮して接続部10を密封している。
 次に、上記のように構成された接続部10の組み立て手順を図3に従って説明する。
 図3(a)に示す撚線電線2の端部に接続端部6aを露出させるために、図3(b)に示すように、電線端から所定の距離を隔てた位置で被覆4に周方向に切り込み11を形成するとともに、電線端から切り込み11まで割り12を形成して隔離部材13を形成する。
 切り込み11は、被覆4の周方向に一部を残して形成し、隔離部材13が被覆4と一部が繋がった状態に維持される。また、割り12は切り込み11の周方向中間部に形成されて、図3(c)に示すように、隔離部材13を周方向に2分するように形成されている。
 このような構成により、隔離部材13は撚線電線2の電線端側に向かって引き伸ばし可能であるとともに、図3(d)に示すように、隔離部材13を捲り上げて接続端部6aを露出させることも可能である。
 次いで、図3(e)に示すように、隔離部材13を捲った状態で単芯線5の接続端部5aと撚線6の接続端部6aを超音波溶着する。そして、図3(f)に示すように、隔離部材13を戻して接続端部5a,6aを覆う状態とし、さらに隔離部材13を覆うようにして接続部10に熱収縮チューブ7を被せ、熱収縮させる。すると、図1に示すように、接続部10が熱収縮チューブ7で被覆される。
 次に、上記のように構成された単芯線電線1及び撚線電線2の接続部10の作用を説明する。
 接続部10は、単芯線電線1及び撚線電線2の接続端部5a,6aが露出され、単芯線電線1の接続端部5aが平板状に打ち延ばされた後に、単芯線5及び撚線6の接続端部5a,6aが超音波溶着される。
 次いで、接続端部5a,6aが隔離部材13で被覆され、さらに熱収縮チューブ7で被覆される。そして、熱収縮チューブ7を加熱して収縮させると、接続部10が熱収縮チューブ7で密封される。
 このように構成された接続部10では、超音波溶着された接続端部5a,6aが隔離部材13で覆われ、その隔離部材13に熱収縮チューブ7が被せられて加熱されている。
 従って、熱収縮チューブ7が接続端部5a,6a、特に撚線6の接続端部6aのエッジ部8に圧着されないので、熱収縮チューブ7が破れることはない。
 上記のような接続部10を備えたワイヤハーネスでは、次に示す効果を得ることができる。
 (1)単芯線5及び撚線6の接続端部5a,6aの溶着部分を隔離部材13で覆い、その隔離部材13及び隔離部材13の長手方向両側の単芯線電線1及び撚線電線2の被覆3,4まで熱収縮チューブ7で覆うようにしたので、熱収縮チューブ7が接続端部6aのエッジ部8に圧着されることはない。従って、熱収縮チューブ7の損傷を抑制して、単芯線電線1と撚線電線2との接続部10の止水性を向上させることができる。
 (2)撚線電線2の被覆4に切り込み11及び割り12を入れて、隔離部材13を形成したので、接続端部5a,6aを覆うために、新たな部材を用意する必要がない。従って、製造コストの上昇を抑制することができる。
 (第二の実施形態)
 図4~図6は、第二の実施形態を示す。この実施形態の接続部10は、撚線電線2の被覆4に切り込みを入れて形成する隔離部材14の構成が上記第一の実施形態と異なる。その他の構成は、第一の実施形態と同様であり、同一構成部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
 図4及び図5に示すように、この実施形態の隔離部材14は、撚線電線2の被覆4にらせん状の切り込み15が形成されている。そして、隔離部材14を捲り上げて撚線6の接続端部6aを露出させ、あるいは接続端部6a側に引き延ばせば、接続端部6aを覆うことが可能となっている。
 次に、上記のように構成された接続部10の組み立て手順を図6に従って説明する。
 図6(a)に示す撚線電線2の端部に接続端部6aを露出させるために、図6(b)に示すように、電線端から所定の距離を隔てた位置まで被覆4にらせん状の切り込み15を形成して隔離部材14を形成する。
 このような構成により、図6(c)に示すように、隔離部材14は撚線電線2の電線端側に向かって引き伸ばし可能であるとともに、図6(d)に示すように、隔離部材14を捲り上げて接続端部6aを露出させることも可能である。
 次いで、図6(e)に示すように、隔離部材13を捲った状態で単芯線5の接続端部5aと撚線6の接続端部6aを超音波溶着する。そして、図6(f)に示すように、隔離部材14を戻して接続端部5a,6aを覆う状態とし、さらに隔離部材14を覆うようにして接続部10に熱収縮チューブ7を被せ、熱収縮させる。すると、図4に示すように、接続部10が熱収縮チューブ7で被覆される。
 次に、上記のように構成された単芯線電線1及び撚線電線2の接続部10の作用を説明する。
 接続部10は、単芯線電線1及び撚線電線2の接続端部5a,6aが露出され、単芯線電線1の接続端部5aが平板状に打ち延ばされた後に、単芯線5及び撚線6の接続端部5a,6aが超音波溶着される。
 次いで、接続端部5a,6aが隔離部材14で被覆され、さらに熱収縮チューブ7で被覆される。そして、熱収縮チューブ7を加熱して収縮させると、接続部10が熱収縮チューブ7で密封される。
 このように構成された接続部10では、超音波溶着された接続端部5a,6aが隔離部材14で覆われ、その隔離部材14に熱収縮チューブ7が被せられて加熱されている。
 従って、熱収縮チューブ7が接続端部5a,6a、特に撚線6の接続端部6aのエッジ部8に圧着されないので、熱収縮チューブ7が破れることはない。
 上記のような接続部10を備えたワイヤハーネスでは、第一の実施形態で得られた効果と同様な効果を得ることができる。
 (第三の実施形態)
 図7~図9は、第三の実施形態を示す。この実施形態の接続部10は、撚線電線2の被覆4に切り込みを入れて形成する隔離部材16の構成が上記第一の実施形態と異なる。その他の構成は、第一の実施形態と同様であり、同一構成部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
 図7及び図8に示すように、この実施形態の隔離部材16は、撚線電線2の被覆4に、該撚線電線2の長手方向に沿って複数の切り込み17が形成されて短冊状に形成されている。
 そして、隔離部材16を捲り上げて撚線6の接続端部6aを露出させ、あるいは接続端部6a側に引き延ばせば、接続端部6aを覆うことが可能となっている。
 次に、上記のように構成された接続部10の組み立て手順を図9に従って説明する。
 図9(a)に示す撚線電線2の端部に接続端部6aを露出させるために、図9(b)に示すように、電線端から所定の距離を隔てた位置まで被覆4に複数の切り込み17を平行に形成する。そして、図9(c)に示すように、短冊状の隔離部材16を形成する。
 このような構成により、隔離部材14は撚線電線2の電線端側に向かって引き伸ばし可能であるとともに、図9(d)に示すように、隔離部材16を捲って接続端部6aを露出させることも可能である。
 次いで、図9(e)に示すように、隔離部材16捲った状態で単芯線5の接続端部5aと撚線6の接続端部6aを超音波溶着する。そして、図9(f)に示すように、隔離部材16を戻して接続端部5a,6aを覆う状態とし、さらに隔離部材16を覆うようにして接続部10に熱収縮チューブ7を被せ、熱収縮させる。すると、図7に示すように、接続部10が熱収縮チューブ7で被覆される。
 次に、上記のように構成された単芯線電線1及び撚線電線2の接続部10の作用を説明する。
 接続部10は、単芯線電線1及び撚線電線2の接続端部5a,6aが露出され、単芯線電線1の接続端部5aが平板状に打ち延ばされた後に、単芯線5及び撚線6の接続端部5a,6aが超音波溶着される。
 次いで、接続端部5a,6aが隔離部材16で被覆され、さらに熱収縮チューブ7で被覆される。そして、熱収縮チューブ7を加熱して収縮させると、接続部10が熱収縮チューブ7で密封される。
 このように構成された接続部10では、超音波溶着された接続端部5a,6aが複数の短冊状の隔離部材16で覆われ、その隔離部材16に熱収縮チューブ7が被せられて加熱されている。
 従って、熱収縮チューブ7が接続端部5a,6a、特に撚線6の接続端部6aのエッジ部8に圧着されないので、熱収縮チューブ7が破れることはない。
 上記のような接続部10を備えたワイヤハーネスでは、第一の実施形態で得られた効果と同様な効果を得ることができる。
 なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
 ・第一及び第二の実施形態において、隔離部材13,14,16を撚線電線2の被覆4から切り離してもよい。
 ・隔離部材は、単芯線電線1の被覆3に切り込みを入れて形成してもよい。
 本開示は以下の構成を包含する。限定のためでなく理解の補助として実施形態の構成要素の参照符号を付した。
 [付記1]第1導電線(5a)と前記第1導電線(5a)を被覆する第1絶縁被覆(3)とを含む第1電線(1)と、
 第2導電線(6a)と前記第2導電線(6a)を被覆する第2絶縁被覆(4)とを含む第2電線(2)と
 前記第1電線(1)の前記第1絶縁被覆(3)の末端部を剥離することによって前記第1絶縁被覆(3)から露出した前記第1導電線(5a)の先端部は、前記第2電線(2)の前記第2絶縁被覆(4)の末端部を剥離することによって、前記第2絶縁被覆(4)から露出した前記第2導電線(6a)の先端部と重ねられて電気的に接続されており、
 前記第1導電線(5a)の前記先端部と前記第2導電線(6a)の前記先端部との重なり部分を部分的にまたは全体的に覆う止水性チューブ(7)と、
 断面視において、前記第1導電線(5a)の前記先端部は前記第2導電線(6a)の前記先端部と面接触する接触面と、当該接触面の反対側のベース面と、前記接触面と前記ベース面との間に広がる側面とを含み、
 断面視において、前記第2導電線(6a)の前記先端部は、前記第1導電線(5a)の前記側面を越えて横向きに突出するエッジ部(8)を含み、
 前記第2導電線(6a)の前記エッジ部(8)と前記止水性チューブ(7)とを非接触にすべく、断面視において、前記第2導電線(6a)の前記エッジ部(8)に接触するかまたは隣接して配置される隔離部材(13;14;16)を備え、前記隔離部材(13;14;16)は、前記第1絶縁被覆(3)及び前記第2絶縁被覆(4)の一方である所定の絶縁被覆(4)の剥離された前記末端部を少なくとも変形することによって構成される、ワイヤハーネス。
 [付記2]前記所定の絶縁被覆(4)の剥離された前記末端部と前記所定の絶縁被覆(4)の剥離されていない非末端部とが連結を維持したままで、前記所定の絶縁被覆(4)の剥離されていない前記非末端部から、前記隔離部材(13;14;16)としての前記所定の絶縁被覆(4)の剥離された前記末端部を不完全に分離させる一または複数の切り込み(6、12;14;17)を備える、付記1に記載のワイヤハーネス。
 [付記3]前記一または複数の切り込み(6、12;14;17)は、直線状の切り込み(6、12;17)を含む、付記2に記載のワイヤハーネス。
 [付記4]前記一または複数の切り込み(15)は、らせん状の切り込み(15)を含む、付記2に記載のワイヤハーネス。
 [付記5]前記第1導電線(5a)は単芯線(5a)であり、前記第1電線(1)は単芯線電線であり、前記第2導電線(6a)は撚線(6a)であり、前記第2電線(2)は撚線電線(2)である、付記1~4のいずれかに記載のワイヤハーネス。
 本発明がその技術的思想から逸脱しない範囲で他の特有の形態で具体化されてもよいということは当業者にとって明らかであろう。例えば、実施形態(あるいはその1つ又は複数の態様)において説明した部品のうちの一部を省略したり、いくつかの部品を組合せてもよい。本発明の範囲は、添付の請求の範囲を参照して、請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲と共に確定されるべきである。
 1…単芯線電線、2…撚線電線、3,4…被覆、5…単芯線、6…撚線、5a,6a…接続端部、7…熱収縮チューブ、8…エッジ部、10…接続部、11,15,17…切り込み、12…割り、13,14,16…隔離部材。

Claims (5)

  1.  単芯線電線と撚線電線の接続端部を溶着して熱収縮チューブで覆った接続部を備えたワイヤハーネスにおいて、
     前記接続部には、前記撚線電線の前記接続端部と前記熱収縮チューブとの間に、前記接続端部を前記熱収縮チューブから隔離するように前記撚線電線及び前記単芯線電線の一方の被覆によって構成される隔離部材を備えたことを特徴とするワイヤハーネス。
  2.  請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
     前記隔離部材は、前記被覆に周方向に切り込みを入れて、前記接続端部を露出するように捲り上げ可能である前記被覆の末端部を含むことを特徴とするワイヤハーネス。
  3.  請求項2に記載のワイヤハーネスにおいて、
     前記隔離部材は、前記被覆において、前記切り込みから前記撚線電線若しくは前記単芯線電線の電線端まで連続的に延びる割りを含むことを特徴とするワイヤハーネス。
  4.  請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
     前記隔離部材は、前記被覆にらせん状の切り込みを設けて形成される前記被覆のらせん状部分であり、前記隔離部材としての前記らせん状部分は、前記接続端部を露出するように捲り上げ可能であることを特徴とするワイヤハーネス。
  5.  請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
     前記隔離部材は、前記被覆の長手方向に沿って前記被覆に複数の切り込みを入れて形成される前記被覆の短冊状部分であり、前記隔離部材としての前記短冊状部分は、前記接続端部を露出するように捲り上げ可能であることを特徴とするワイヤハーネス。
PCT/JP2017/043518 2016-12-22 2017-12-04 ワイヤハーネス WO2018116805A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249947A JP2018106855A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 ワイヤハーネス
JP2016-249947 2016-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018116805A1 true WO2018116805A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62626274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/043518 WO2018116805A1 (ja) 2016-12-22 2017-12-04 ワイヤハーネス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018106855A (ja)
WO (1) WO2018116805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4040611A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-10 Yazaki Corporation Connection structure of bus bar and cable

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927918Y1 (ja) * 1973-07-26 1974-07-29
JPH1042447A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Sumitomo 3M Ltd 電線分岐接続部の被覆チューブ
US20100146786A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Jeremy Sviben Method of stranded electrical wire connection
JP2013255312A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス分岐部の保護構造
JP2015015832A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの外装保護構造
JP2016058137A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927918Y1 (ja) * 1973-07-26 1974-07-29
JPH1042447A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Sumitomo 3M Ltd 電線分岐接続部の被覆チューブ
US20100146786A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Jeremy Sviben Method of stranded electrical wire connection
JP2013255312A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス分岐部の保護構造
JP2015015832A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの外装保護構造
JP2016058137A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4040611A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-10 Yazaki Corporation Connection structure of bus bar and cable
JP2022118803A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 矢崎総業株式会社 バスバーと電線の接続構造
JP7284197B2 (ja) 2021-02-03 2023-05-30 矢崎総業株式会社 バスバーと電線の接続構造
US11721916B2 (en) 2021-02-03 2023-08-08 Yazaki Corporation Connection structure of bus bar and cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018106855A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048859B2 (ja) 導電線、導電線の製造方法及び導電線の配索構造
JP6278272B2 (ja) 導電線及びその配索構造
JP6673404B2 (ja) 導電部材
WO2018116804A1 (ja) ワイヤハーネス
US9721699B2 (en) Water-stop structure for wire harness
WO2014034900A1 (ja) 同芯線の絶縁構造及び絶縁方法
WO2013088953A1 (ja) 端子付き電線及び端子
US9576704B2 (en) Wire harness waterproof structure
JPWO2018056460A1 (ja) 電磁シールド構造およびワイヤハーネス
JP2013149427A (ja) 端子付きフラット回路体及びその製造方法
JP5742704B2 (ja) 端子付電線
WO2018116805A1 (ja) ワイヤハーネス
JP5419434B2 (ja) シールド電線およびシールド電線の端末シールド構造
JP2015130276A (ja) シールド電線
JP2016167340A (ja) ジョイント部材及びワイヤーハーネス
JP6316261B2 (ja) 圧着端子、電線接続構造体、及びワイヤハーネス
WO2016158400A1 (ja) 電線モジュール及び電線モジュール製造方法
JP2016127757A (ja) ケーブル被覆具、ケーブル端末部の被覆方法、及び、ケーブル接続部の被覆方法
JP6279043B2 (ja) 接続構造体
JP5269220B1 (ja) 接続部材および接続部材を用いた接続方法
JP5114119B2 (ja) フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP2010011562A (ja) 屋外型電力ケーブル端末および防水処理方法
JP2016219234A (ja) ワイヤハーネス
JP6310441B2 (ja) 圧着端子、電線接続構造体、及びワイヤハーネス
JP2017126403A (ja) シールド電線及びシールド電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17882293

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17882293

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1