WO2018105160A1 - 船舶の航行方法、及び船舶 - Google Patents

船舶の航行方法、及び船舶 Download PDF

Info

Publication number
WO2018105160A1
WO2018105160A1 PCT/JP2017/024364 JP2017024364W WO2018105160A1 WO 2018105160 A1 WO2018105160 A1 WO 2018105160A1 JP 2017024364 W JP2017024364 W JP 2017024364W WO 2018105160 A1 WO2018105160 A1 WO 2018105160A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ship
power supply
generator
emergency
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/024364
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕介 口木
信玄 武田
田村 浩
雅彦 美濃
龍昭 加永
雄志 芦澤
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to US16/317,616 priority Critical patent/US11027815B2/en
Priority to CN201780043593.1A priority patent/CN109476367B/zh
Priority to EP17878610.9A priority patent/EP3552948B1/en
Priority to KR1020197000905A priority patent/KR102124311B1/ko
Publication of WO2018105160A1 publication Critical patent/WO2018105160A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B45/00Arrangements or adaptations of signalling or lighting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/02Driving of auxiliaries from propulsion power plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • B63H2021/202Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type
    • B63H2021/205Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type the second power unit being of the internal combustion engine type, or the like, e.g. a Diesel engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • B63H2021/202Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type
    • B63H2021/207Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type the second power unit being a gas turbine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J2003/001Driving of auxiliaries characterised by type of power supply, or power transmission, e.g. by using electric power or steam
    • B63J2003/002Driving of auxiliaries characterised by type of power supply, or power transmission, e.g. by using electric power or steam by using electric power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Definitions

  • the present invention relates to a method of sailing a ship and a ship.
  • Priority is claimed on Japanese Patent Application No. 2016-237284, filed Dec. 7, 2016, the content of which is incorporated herein by reference.
  • a main body, a generator, etc. required to obtain the propulsion of the ship are accommodated in the hull of the ship.
  • these main machines and generators are disposed in the engine room.
  • a plurality of engine rooms may be provided to ensure redundancy.
  • an emergency generator provided independently of the engine room can be used to extinguish a fire extinguishing pump, a drainage pump, emergency lighting, etc. Supply power to emergency equipment and calm fires and floods. After the fire or flood has subsided, stop the power supply to the emergency equipment by the emergency generator and operate the generator (main generator) in the engine room where no fire or flood has occurred. It supplies power to return port equipment required to return to the port and enables self-powered navigation.
  • the generator in the engine room where no fire or inundation has occurred only returns the port.
  • Insufficient power may be supplied to the device.
  • the power supplied may be insufficient.
  • a navigation method of a ship is a navigation method of a ship provided with a plurality of main generators and an emergency generator.
  • a plurality of main generators provide power to navigation equipment used during normal navigation and to residential equipment provided in the hull.
  • the emergency generator supplies power to the emergency equipment when a fire or flood occurs.
  • the navigation method includes an emergency power supply step of supplying power to the emergency device by the emergency generator when at least a part of the plurality of main generators is unusable due to a fire or flooding.
  • the above-mentioned navigation method further includes an electric power supply process at the time of returning to the port for supplying power to return equipment necessary for navigation for return port by the main generator and the emergency generator after fire or inundation calms down. Including.
  • the main generator and the emergency generator, as well as the main generator supply power to the return equipment necessary for navigation for the return port, It is possible to increase the power that can be supplied to return port equipment. Therefore, it is not necessary to increase the capacity of the main generator and increase the number of installed power generators in order to secure the power supplied to the return port equipment necessary when returning from the port after a fire or flood has calmed down.
  • the emergency generator may supply power to at least a part of the residential device.
  • the emergency generator can supply power to at least the minimum equipment necessary for the residence in the hull at the time of returning from the port after the fire or flood has been settled.
  • the main generator supplies power to at least a portion of the navigation device and another portion of the residential device. It may be supplied.
  • the main generator can supply power to at least the minimum navigation equipment necessary at the time of returning to the port after a fire or flood has been settled.
  • power can be supplied by the main generator and the emergency generator to the equipment necessary for residence in the hull.
  • an electric power supplied from the emergency generator having a smaller installed capacity than the main generator in the power supply process at the time of returning from a port according to any one of the first to third aspects.
  • the power supplied by the main generator may be varied as necessary.
  • a ship includes a hull, a plurality of main generators provided in the hull, and an emergency generator provided in the hull.
  • the ship comprises a first power supply line, a second power supply line, and a third power supply line.
  • the first power supply line connects a plurality of main generators with a navigation device used during normal navigation and a residential device provided in the hull.
  • the second power supply line connects the emergency equipment used when a fire or flood occurs and the emergency generator.
  • the third power supply line connects the emergency power generator to a return port device used at the time of navigation for returning the ship when the fire or the flood is stopped.
  • power can be supplied from the plurality of main generators to the navigation device and the residential device via the first power supply line.
  • power can be supplied from the emergency generator to the emergency device via the second power supply line.
  • power can be supplied from the emergency generator to the return equipment via the third power supply line.
  • the main generator is provided at a lower portion in the hull, and the emergency generator is provided at a portion above the upper deck of the hull. It may be made to be.
  • the emergency generator can be operated to supply power while suppressing the influence thereof. it can. This makes it possible to reliably carry out the calming of the fire and the flood and the return of the ship after the fire and the flood have calmed down.
  • the equipment for return port according to the fifth or sixth aspect is connected to the first power supply line and the third power supply line, and power switching is enabled. Good.
  • the return port device can be used as a navigation device or a residence device even during normal navigation.
  • the navigation method of the ship and the ship it is possible to suppress the shortage of power supply when returning by a self-navigation after a fire or an occurrence of flooding while suppressing an increase in equipment cost and an increase in weight.
  • FIG. 1 is a side view showing the overall configuration of a ship according to an embodiment of the present invention.
  • the ship 1A of this embodiment includes a hull 2, main generators 20A and 20B, and an emergency generator 30.
  • the ship 1A exemplifies a passenger ship, but the ship type of the ship to which the present invention can be applied is not limited to a specific type.
  • Various types of ships can be adopted such as (Pure Car & Truck Carrier).
  • the hull 2 has a pair of weir sides 2s provided on both sides in the width direction of the vessel and a vessel bottom 2b.
  • the hull 2 includes a dry deck 3, a lower deck 4 and an upper deck 5 in its interior.
  • the dry deck 3 is provided above the bottom 2 b of the hull 2 at an interval.
  • the lower deck 4 is provided between the bottom 2 b and the dry deck 3 to form a double bottom at the lower part of the hull 2.
  • the upper deck 5 is provided above the dry deck 3 at intervals.
  • An upper structure 6 having a plurality of layers in the vertical direction is provided on the upper deck 5.
  • the hull 2 includes a screw 7 below the bottom 2b of the stern 2A.
  • the screw 7 is rotationally driven by a propulsion motor 11 provided in the hull 2.
  • the main generators 20A, 20B are provided in the engine rooms 8A, 8B provided at the lower part in the hull 2.
  • the engine compartments 8A and 8B are formed between the lower deck 4 and the dry deck 3 in the hull 2.
  • the engine compartments 8A and 8B are separated from each other by transverse bulkheads 9 spaced apart from each other in the ship's direction FA connecting the stern 2A and the bow 2F.
  • a plurality of main generators 20A are installed in the engine room 8A.
  • a plurality of main generators 20B are installed in the engine room 8B.
  • the main generators 20A and 20B mainly include, for example, an internal combustion engine unit (not shown) such as a gas turbine or a diesel engine, and a generator unit (not shown).
  • the main generators 20A and 20B generate electric power by burning fuel in the internal combustion engine unit and driving the generator unit.
  • FIG. 2 is a view showing a feed system from a main generator and an emergency generator in the ship of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of various devices provided in the ship.
  • each of the main generators 20A and 20B supplies power to the normal device 100 used during normal navigation.
  • the normal device 100 includes a navigation device 101 and a residence device 102.
  • Examples of the navigation device 101 include a propulsion motor 11 and a steering system 12.
  • the residence equipment 102 an air conditioning equipment 21, a refrigeration / refrigeration system 22, a drinking water equipment 23, a toilet drainage equipment 24, and a living area equipment 25 which is various equipment provided in a living area, provided in the ship 1A.
  • the emergency generator 30 is disposed in the upper structure 6. Specifically, the emergency generator 30 is disposed at the top of the upper structure 6 on the stern 2A side.
  • the emergency generator 30 can supply power to the emergency device 103 when a fire or water immersion occurs at least in the engine room 8A or the engine room 8B.
  • the emergency generator 30 can also supply power to predetermined parts in the vessel 1A at the time of anchorage, when recovering from a dead ship state in which all the power supplies of the vessel 1A are turned off, or the like.
  • the emergency generator 30 has a smaller installed capacity (or rated output) than the main generators 20A and 20B.
  • the emergency generator 30 illustrated in this embodiment has a rated voltage (several hundreds of volts) lower than the rated voltage (e.g., several thousand volts) of the main generators 20A and 20B.
  • the emergency device 103 there are a drainage pump 31 for discharging the water that has entered the hull 2 to the outside, a ballast pump 32 for improving the inclination of the hull 2 in the direction FA or the width direction. There are a fire extinguishing pump 33, an emergency light 34 and the like.
  • the emergency device 103 In the ship 1A, when a fire or water immersion occurs in the engine room 8A or the engine room 8B, the emergency device 103 is operated by the power supplied from the emergency generator 30, thereby settling the generated fire or water. .
  • the ship 1A is used by combining the main generator 20A or 20B and the emergency generator 30 with the emergency generator 30, after fires or flooding caused in the engine room 8A or the engine room 8B subsides. It can be navigated by itself.
  • the ship 1A includes a first power supply line L1, a second power supply line L2, and a third power supply line L3.
  • the first power supply line L1 connects the normal device 100 (the navigation device 101 and the residential device 102) with the plurality of main generators 20A and 20B.
  • the main generators 20A and 20B provided with a plurality of units are connected to the plurality of first power supply lines L1 via the generator side switch boards 81 and 81, respectively.
  • Each first power supply line L1 is connected to a device-side switch board 82 to which various normal devices 100 are connected.
  • the voltage output from the main generator 20A or the main generator 20B is a predetermined voltage (for example, several hundred volts) by the transformer 83 provided in the first power supply line L1.
  • the voltage values of the plurality of device-side switch boards 82 to which power is supplied from the main generators 20A and 20B include different voltage values.
  • the various normal devices 100 are connected to the device-side switch board 82 having a voltage value corresponding to the rated voltage of the normal device 100.
  • the second power supply line L2 connects the emergency device 103 and the emergency generator 30.
  • the emergency generator 30 is connected to the second power supply line L2 via the generator-side switch board 91.
  • the second power supply line L2 is connected to the device-side switch board 92 to which various emergency devices 103 are connected.
  • the power output from the emergency generator 30 is a predetermined voltage according to the rated voltage of the emergency device 103 by the transformer 93 provided in the second power supply line L2. Is supplied after being stepped down (or boosted).
  • the third power supply line L3 connects the return port equipment 104 used at the time of navigation for returning the ship 1A in a state in which the fire or the flooding is stopped and the emergency generator 30.
  • the return port device 104 is, for example, a residence comprising the air conditioner 21, the refrigeration / refrigeration system 22, the drinking water facility 23, the toilet drainage facility 24, the residential facility 25, the cooking facility 26, the general lighting 27 etc.
  • the return port device 104 does not have to be all of the residence device 102.
  • the air conditioner 21, the refrigeration / refrigeration system 22, the drinking water facility 23, the toilet drainage facility 24, the residential facility 25 and the cooking facility 26. And may be part of the general illumination 27.
  • the third power supply line L3 is connected to the device-side switch board 92 provided in the second power supply line L2 via the switch 96 and the device-side switch board 97.
  • the return port device 104 to which the third power supply line L3 is connected may normally also serve as the device 100.
  • the first power supply line L1 and the third power supply line L3 are connected to the return port device 104, and power switching is possible. Thereby, for example, at the time of normal navigation, power is supplied to the return equipment 104 via the first power supply line L1, and at the time of navigation for returning the ship 1A in a state where fire or flooding is stopped, the third power supply line L3.
  • the return port device 104 can be supplied with power via
  • FIG. 4 is a view showing a flow when a fire or water immersion occurs in an engine room during navigation of a ship in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a power supply state during normal navigation of the ship in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a power supply state when a fire or water flooding occurs in the ship according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing the state of power supply when returning from a port by self-propelled navigation after a fire or inundation has settled on the ship according to the first embodiment of the present invention.
  • the emergency generator 30 is stopped, and power is supplied only from the main generators 20A and 20B provided in the engine compartments 8A and 8B.
  • the power output from the main generators 20A and 20B includes the generator-side switchboard 81, the first power supply line L1, the transformer 83, and the device-side switchboard 82. It is supplied to each normal apparatus 100 (the navigation apparatus 101 and the residential apparatus 102) via the connection. As a result, the propulsion motor 11, the steering system 12, etc. constituting the navigation device 101 are operated to cause the ship 1A to travel, and the residence device 102 of each part in the ship 1A becomes usable.
  • step S3 the power supply from the main generators 20A, 20B is stopped, and the emergency generator 30 for emergency use It shifts to an emergency power supply process of supplying power to the device 103 (step S3).
  • the power output from the emergency generator 30 is transmitted through the generator-side switch board 91, the second power supply line L2, the transformer 93, and the device-side switch board 92. , And the emergency device 103.
  • the switch 96 of the third power supply line L3 is opened, and the device-side switch board 92 of the second power supply line L2 and the device-side switch board 97 of the third power supply line L3 are electrically connected. It is blocked.
  • the drainage pump 31, the ballast pump 32, and the fire extinguishing pump 33 are selectively operated as needed by the power supplied from the emergency generator 30, so that drainage of water that has invaded the hull 2, the hull 2 Improve the inclination of the fire, extinguish the fire.
  • the emergency lighting 34 provides minimal lighting within the ship 1A. Furthermore, by operating at least the steering system 12 with the power supplied from the emergency generator 30, drift or the like of the ship 1A is prevented.
  • step S5 When the fire or water in the engine room 8A or the engine room 8B is calmed down ("Yes" in step S4 of FIG. 4), the drainage pump 31, the ballast pump 32, the fire extinguishing pump 33, and the emergency lighting 34 of the emergency device 103 And stop the operation of the ship 1A, and shift to a power supply process at the time of returning to the port for performing the self-navigation process of the ship 1A (step S5).
  • the switch 96 is closed, and the device-side switch board 92 of the second power supply line L2 and the device-side switch board 97 of the third power supply line L3 are electrically connected.
  • the power supplied from the emergency generator 30 is transmitted to the generator side switch board 91, the second power supply line L2, the device side switch board 92, the switch 96, the device side switch board 97, and the third power supply line.
  • Supply to the return port equipment 104 becomes possible through L3.
  • at least a part of the air conditioner 21, the refrigeration / refrigeration system 22, the drinking water facility 23, the toilet drainage facility 24, the room facility 25, the cooking facility 26, and the general lighting 27 is activated. It can be done.
  • the main generator 20A or 20B (in the example of FIG. 7, the main generator 20B in the engine room 8B) provided in the other of the engine room 8A and the engine room 8B, that is, one where no fire or flooding occurs Power is supplied to at least equipment necessary for returning by self-navigation, for example, navigation equipment 101.
  • the propulsion motor 11, the steering system 12, etc. constituting the navigation device 101 can be operated to make the ship 1A travel by itself.
  • the main generators 20A and 20B supply power to at least a part of the navigation device 101, for example, only the propulsion motor 11 in the return power supply process, and for the steering system 12, power from the emergency generator 30 is supplied to the steering system 12. May be supplied. Furthermore, in the return port power supply process, the emergency generator 30 supplies power to only a part of the residence device 102 as the return port device 104, and the main generators 20A and 20B are other than the residence device 102. Power can be supplied to part of the
  • the main generators 20A, 20B and the emergency generator 30 are required for the navigation for the return port after the fire or the flood is calmed down. It transfers to the return-time electric power supply process which supplies electric power to the apparatus 104 for return ports. In this way, after the fire or flood has calmed down, the emergency generator 30 supplies power to the return port equipment 104 necessary for navigation for the return port so that the return port equipment 104 needs to be moved. Power can be secured. Furthermore, even if a part of the main generator 20A or the main generator 20B to be operated in the return port power supply process can not be used due to failure or maintenance, etc., part of the return port device 104 is used for emergency.
  • the emergency generator 30 supplies power to at least a part of the home appliance 102.
  • power can be supplied by the emergency generator 30 to some of the devices necessary for residence in the hull 2.
  • the main generators 20A and 20B supply power to at least a part of the navigation device 101 in the return port power supply process
  • at least the minimum navigation device 101 necessary at the return port is mainly Electric power can be supplied by the generators 20A, 20B.
  • the main generators 20A and 20B can also supply power to the other part of the residential device 102 than the part of the residential device 102 that supplies power from the emergency generator 30. In this way, at the time of returning from a port after a fire or flood has subsided, power is supplied by the main generators 20A, 20B and the emergency generator 30 to the devices necessary for residence in the hull 2 Can.
  • power can be supplied from the plurality of main generators 20A and 20B to the navigation device 101 and the residential device 102 through the first power supply line L1.
  • power can be supplied from the emergency generator 30 to the emergency device 103 via the second power supply line L2.
  • power can be supplied from the emergency generator 30 to the return equipment 104 via the third power supply line L3.
  • the main generators 20A and 20B are provided at the lower part in the hull 2, and the emergency generator 30 is provided in the upper structure 6 which is a part of the upper deck 5 or more of the hull 2.
  • the emergency generator 30 is operated to supply power while suppressing the influence thereof. be able to. Therefore, the fire and the inundation calm down, and the return of the ship 1A after the fire and inundation settle down can be executed more reliably.
  • FIG. 8 is a diagram showing a power feeding system from a main generator and an emergency generator in the ship of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing a power supply state during normal navigation of the ship in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a power supply state when a fire or water flooding occurs in a ship according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing a state of power supply when returning from a port by self navigation after a fire or flooding has been settled in a ship according to a second embodiment of the present invention.
  • the ship 1B in this embodiment does not include the third power supply line L3, the switch 96, and the device-side switch board 97, as compared with the configuration shown in the first embodiment.
  • the ship 1B is provided with a third power supply line L4 that connects a generator-side switchboard 91 connected to the emergency generator 30 and a part of the device-side switchboard 82.
  • a switch 99 is provided on the third power supply line L4.
  • the generator-side switch board 91 and the device-side switch board 82 can be electrically connected and disconnected by the switch 99.
  • the ship 1B having such a configuration during normal navigation, power is supplied from the main generators 20A and 20B provided in the engine compartments 8A and 8B as in the ship 1A of the first embodiment, as shown in FIG. .
  • the switch 99 of the third power supply line L4 is in an open state, and the generator-side switch board 91 and the device-side switch board 82 are electrically disconnected.
  • the power output from the main generators 20A and 20B is transmitted through the generator-side switchboard 81, the first power supply line L1, the transformer 83, and the device-side switchboard 82 to each normal device 100 (the navigation device 101 And the residential equipment 102).
  • the propulsion motor 11, the steering system 12, etc. constituting the navigation device 101 are operated to cause the ship 1B to travel, and power is supplied to the dwelling device 102 of each part in the ship 1B.
  • step S2 in FIG. 4 when a fire or water immersion occurs in the engine room 8A or the engine room 8B (see step S2 in FIG. 4), the power supply from the main generators 20A and 20B is stopped and the emergency generator It transfers to the emergency power supply process which supplies electric power to the emergency equipment 103 from 30 (refer step S3 of FIG. 4).
  • the power output from the emergency generator 30 is supplied to the emergency device 103 through the generator switch board 91, the second power supply line L2, the transformer 93, and the device switch board 92.
  • the drainage pump 31, the ballast pump 32, and the fire extinguishing pump 33 are selectively operated as needed by the power supplied from the emergency generator 30, so that drainage of water invading the hull 2, the hull Improve the inclination of 2 and extinguish the fire.
  • the emergency lighting 34 provides minimal lighting in the ship 1B. Furthermore, by operating at least the steering system 12 with the power supplied from the emergency generator 30, drift or the like of the ship 1B is prevented.
  • step S4 When the fire or water in the engine room 8A or the engine room 8B is calmed down (see step S4 in FIG. 4), the operation of the drainage pump 31, the ballast pump 32, the fire extinguishing pump 33 and the emergency light 34 of the emergency device 103 is performed. While making it stop, it transfers to the return time electric power supply process for performing the self-navigation process of ship 1B (refer step S5 of FIG. 4).
  • the power supply from the main generator 20A or 20B and the power supply from the emergency generator 30 are interlocked. For this, as shown in FIG.
  • the switch 99 of the third power supply line L4 is closed, and the generator side switch board 91 and the device side switch board 82 are connected via the third power supply line L4. Do.
  • the power supplied from the emergency generator 30 is supplied to the normal device 100 constituting the return equipment 104 via the generator switch board 91, the third power supply line L4, and the equipment switch board 82. Ru.
  • the emergency generator 30 supplies power to the return port device 104 having a small load fluctuation, for example, the residential device 102 and the steering system 12 of the navigation device 101. .
  • the main generator 20A or the main generator 20B provided in one of the engine rooms 8A and 8B in which no fire or flood occurs does not use the propulsion motor 11 constituting the navigation device 101 as the return port device 104. Supply power.
  • the emergency generator 30 has a lower installed capacity (or rated output) than the main generators 20A and 20B.
  • the power supplied by the emergency generator 30 is fixed in the return power supply process, and the power supplied by the main generators 20A and 20B is changed according to the load fluctuation of the propulsion motor 11, etc. Vary.
  • the equipment when the required power fluctuates according to the load fluctuation of the propulsion motor 11, etc., the equipment is more suitable than the emergency generator 30.
  • the power supplied from the main generators 20A and 20B having a large capacity (or rated output) is varied.
  • the main generators 20A and 20B and the main generators 20A and 20B and the emergency generator 30 are used for navigation for returning to the port.
  • the power that can be supplied to the return equipment 104 can be increased.
  • a part of the return port device 104 can be used as the emergency generator 30. It can be operated by the power supplied from the This makes it possible to suppress the shortage of electric power required for the return port.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes the above-described embodiment with various modifications added thereto, without departing from the spirit of the present invention. That is, the specific shape, configuration, and the like described in the embodiment are merely examples, and can be changed as appropriate.
  • the power supply destinations from the emergency generator 30 and the main generators 20A and 20B are illustrated in the above embodiment when returning power from the power source, the power supply destinations can be changed as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

通常航行時に用いる航行用機器及び船体2内に設けられた居住用機器に電力を供給する複数の主発電機(20A,20B)と、火災又は浸水が発生したときに非常用機器(103)に電力を供給する非常用発電機(30)と、を備えた船舶(1A)における航行方法である。この航行方法は、火災又は浸水によって複数の主発電機(20A,20B)のうちの少なくとも一部が使用不能であるときに、非常用発電機(30)によって非常用機器(103)に電力を供給する非常時電力供給工程と、火災又は浸水が沈静化した後、主発電機(20A,20B)と非常用発電機(30)とで、帰港のための航行に必要な帰港用機器(104)に電力を供給する帰港時電力供給工程と、を含む。

Description

船舶の航行方法、及び船舶
 この発明は、船舶の航行方法、及び船舶に関する。
 本願は、2016年12月7日に、日本に出願された特願2016-237284号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 旅客船は、2009年SOLAS条約改正により、船舶が損傷により浸水したり火災が発生したりした場合であっても、自力で港まで航行することが求められている。
 船舶の船体内には、船舶の推進力を得るのに必要な主機や発電機等が収容されている。
 例えば特許文献1に開示されているように、これらの主機や発電機は、機関室内に配置されている。
 上記船舶にあっては、冗長性の確保等のために機関室を複数備える場合がある。このような構成においては、いずれか一つの機関室で火災や浸水が発生した場合、機関室とは別に独立して設けられた非常用発電機により、消火ポンプや排水ポンプ、非常用照明等の非常用機器に電力を供給し、火災や浸水を沈静化する。火災や浸水が沈静化した後には、非常用発電機による非常用機器への電力供給を停止させるとともに、火災や浸水が発生していない機関室の発電機(主発電機)を作動させることで、港まで帰港するために必要な帰港用機器に電力を供給し、自力航行を可能としている。
特開2003-137168号公報
 上述したように複数の機関室を備える構成においては、複数の機関室のうちの一つで火災や浸水等が生じた場合、火災や浸水が発生していない機関室の発電機だけでは、帰港用機器に供給する電力が不足することがある。例えば、各機関室に複数台の発電機を備えている場合、そのうちの一台以上の発電機が使用できなければ、供給する電力が不足することがある。
 これに対し、各機関室に備える発電機を大容量化したり、発電機の設置台数を増加させたりすることで、電力の供給能力を確保することも考えられる。しかし、発電機の大容量化や設置台数の増加は、機器コストの上昇、重量の増加、船内スペースの狭隘化等に繋がる。
 この発明は、機器コスト上昇および重量増加を抑えつつ、火災又は浸水発生後に自力航行によって帰港する際に電力供給量が不足することを抑制できる船舶の航行方法、及び船舶を提供することを目的とする。
 この発明の第一態様によれば、船舶の航行方法は、複数の主発電機と、非常用発電機と、を備えた船舶の航行方法である。複数の主発電機は、通常航行時に用いる航行用機器及び船体内に設けられた居住用機器に電力を供給する。非常用発電機は、火災又は浸水が発生したときに非常用機器に電力を供給する。上記航行方法は、火災又は浸水によって複数の前記主発電機のうちの少なくとも一部が使用不能であるときに、前記非常用発電機によって前記非常用機器に電力を供給する非常時電力供給工程を含む。上記航行方法は、火災又は浸水が沈静化した後、前記主発電機と前記非常用発電機とで、帰港のための航行に必要な帰港用機器に電力を供給する帰港時電力供給工程を更に含む。
 このように、火災又は浸水が沈静化した後、主発電機だけではなく、主発電機と非常用発電機とで、帰港のための航行に必要な帰港用機器に電力を供給することで、帰港用機器に供給できる電力を増加させることができる。したがって、火災又は浸水が沈静化した後の帰港時に必要な帰港用機器に供給する電力を確保するために、主発電機の大容量化や設置台数の増加を図る必要がなくなる。
 この発明の第二態様によれば、第一態様に係る帰港時電力供給工程において、前記非常用発電機は、前記居住用機器の少なくとも一部に電力を供給するようにしてもよい。
 このように構成することで、火災又は浸水が沈静化した後の帰港時に、船体内における居住に必要な少なくとも最低限の機器に対し、非常用発電機によって電力を供給することができる。
 この発明の第三態様によれば、第二態様に係る帰港時電力供給工程において、前記主発電機は、前記航行用機器の少なくとも一部と、前記居住用機器の他の一部に電力を供給するようにしてもよい。
 このように構成することで、火災又は浸水が沈静化した後の帰港時に必要な少なくとも最低限の航行用機器に、主発電機によって電力を供給することができる。また、火災又は浸水が沈静化した後の帰港時に、船体内における居住に必要な機器に対し、主発電機と非常用発電機とによって電力を供給することができる。
 この発明の第四態様によれば、第一から第三態様の何れか一つの態様に係る帰港時電力供給工程において、前記主発電機よりも設備容量が小さい前記非常用発電機で供給する電力を固定し、前記主発電機で供給する電力を必要に応じて変動させるようにしてもよい。
 このように構成することで、必要とされる電力が変動したときに、非常用発電機よりも設備容量が大きい主発電機で供給する電力を変動させて、設備容量が小さい非常用発電機で供給する電力を変動させる場合よりも、大きい負荷変動に対応することができる。これによって、必要とされる電力の変動に対し、供給電力を、よりフレキシブルに対応させることができる。
 この発明の第五態様によれば、船舶は、船体と、前記船体内に設けられた複数の主発電機と、前記船体内に設けられた非常用発電機と、を備える。船舶は、第一電力供給ラインと、第二電力供給ラインと、第三電力供給ラインと、を備える。第一電力供給ラインは、通常航行時に用いられる航行用機器及び前記船体内に設けられた居住用機器と複数の前記主発電機とを接続する。第二電力供給ラインは、火災又は浸水が発生したときに用いられる非常用機器と前記非常用発電機とを接続する。第三電力供給ラインは、火災又は浸水が停止した状態で船舶を帰港させるための航行時に用いられる帰港用機器と前記非常用発電機とを接続する。
 このように構成することで、通常航行時には、第一電力供給ラインを介して複数の主発電機から航行用機器及び居住用機器に電力を供給することができる。火災又や浸水等が発生したときには、第二電力供給ラインを介して、非常用発電機から非常用機器へと電力を供給することができる。火災又は浸水が停止した状態で船舶を帰港させるときには、第三電力供給ラインを介して、非常用発電機から帰港用機器へと電力を供給することができる。
 この発明の第六態様によれば、船舶は、第五態様において、前記主発電機は前記船体内の下部に設けられ、前記非常用発電機は、前記船体の上部甲板以上の部位に設けられているようにしてもよい。
 このように構成することで、主発電機が設けられた機関室で火災や浸水が発生しても、その影響を受けることを抑制しつつ非常用発電機を作動させて電力を供給することができる。これにより、火災や浸水の沈静化、及び火災や浸水が沈静化した後の船舶の帰港を確実に実行することができる。
 この発明の第七態様によれば、第五又は第六態様に係る帰港用機器は、前記第一電力供給ラインと前記第三電力供給ラインとに接続され、電源切替が可能とされていてもよい。
 このように構成することで、帰港用機器を通常航行時にも航行用機器又は居住用機器として使用することができる。
 上記船舶の航行方法、及び船舶によれば、機器コスト上昇および重量増加を抑えつつ、火災又は浸水発生後に自力航行によって帰港する際に電力供給量が不足することを抑制できる。
この発明の実施形態における船舶の全体構成を示す側面図である。 この発明の第一実施形態の船舶における、主発電機と非常用発電機からの給電系統を示す図である。 この発明の第一実施形態における船舶に設けられた各種の機器の一例を示すブロック図である。 この発明の第一実施形態における船舶の航行時において、機関室に火災又は浸水が生じた場合の流れを示す図である。 この発明の第一実施形態における船舶の通常航行時における電力供給状態を示す図である。 この発明の第一実施形態における船舶で火災又は浸水が発生したときの電力供給状態を示す図である。 この発明の第一実施形態における船舶で火災又は浸水が沈静化した後に自力航行によって帰港するときの電力供給状態を示す図である。 この発明の第二実施形態の船舶における、主発電機と非常用発電機からの給電系統を示す図である。 この発明の第二実施形態における船舶の通常航行時における電力供給状態を示す図である。 この発明の第二実施形態における船舶で火災又は浸水が発生したときの電力供給状態を示す図である。 この発明の第二実施形態における船舶で火災又は浸水が沈静化した後に自力航行によって帰港するときの電力供給状態を示す図である。
 以下、この発明の実施形態における船舶の航行方法、及び船舶を図面に基づき説明する。
(第一実施形態)
 図1は、この発明の実施形態における船舶の全体構成を示す側面図である。
 図1に示すように、この実施形態の船舶1Aは、船体2と、主発電機20A,20Bと、非常用発電機30と、を備えている。
 ここで、船舶1Aは、客船を例示しているが、この発明を適用可能な船舶の船種は特定のものに限られず、例えばフェリー、RORO船(Roll-on/Roll-off船)、PCTC(Pure Car & Truck Carrier)等、種々の船種を採用できる。
 船体2は、船幅方向両側に設けられた一対の舷側2sと、船底2bと、を有する。船体2は、その内部に、乾舷甲板3と、下部甲板4と、上部甲板5と、を備えている。乾舷甲板3は、船体2の船底2bの上方に間隔をあけて設けられている。下部甲板4は、船底2bと乾舷甲板3との間に設けられて船体2の下部に二重底を形成する。上部甲板5は、乾舷甲板3の上方に間隔をあけて設けられている。この上部甲板5上には、上下方向に複数層を有する上部構造6が設けられている。
 船体2は、船尾部2Aの船底2bの下方にスクリュー7を備えている。このスクリュー7は、船体2内に設けられた推進モーター11によって回転駆動される。
 主発電機20A,20Bは、船体2内の下部に設けられた機関室8A,8B内に設けられている。機関室8A,8Bは、船体2内の下部甲板4と乾舷甲板3との間に形成されている。機関室8A,8Bは、それぞれ、船尾部2Aと船首部2Fとを結ぶ船首尾方向FAに間隔をあけて設けられた横置隔壁9によって、互いに分離されている。
 主発電機20Aは、機関室8A内に、複数台が設置されている。主発電機20Bは、機関室8B内に、複数台が設置されている。
 主発電機20A,20Bは、例えば、ガスタービンやディーゼルエンジン等の内燃機関部(図示無し)と、発電機部(図示無し)と、を主に備える。主発電機20A,20Bは、燃料を内燃機関部で燃焼させて発電機部を駆動することで電力を発生する。
 図2は、この発明の第一実施形態の船舶における、主発電機と非常用発電機からの給電系統を示す図である。図3は、上記船舶に設けられた各種の機器の一例を示すブロック図である。
 図2に示すように、主発電機20A,20Bは、それぞれ、通常航行時に用いる通常機器100に電力を供給する。
 図3に示すように、この通常機器100には、航行用機器101と、居住用機器102と、がある。航行用機器101としては、例えば、推進モーター11、操舵システム12等がある。居住用機器102としては、船舶1A内に設けられた、空調機器21、冷蔵・冷凍システム22、飲料水設備23、トイレ排水設備24、居住区に設けられた各種機器である居住区設備25、調理設備26、一般照明27等がある。
 図1に示すように、非常用発電機30は、上部構造6に配置されている。具体的には、非常用発電機30は、船尾部2A側の上部構造6の最上部に配置されている。
 この非常用発電機30は、少なくとも機関室8A又は機関室8Bにおいて火災又は浸水が発生したときに非常用機器103に電力を供給可能となっている。非常用発電機30は、停泊時や、船舶1Aの全電源が落とされたデッドシップ状態から復旧する時等に、船舶1A内の所定の各部に電力を供給することもできる。この非常用発電機30は、主発電機20A,20Bよりも設備容量(又は、定格出力)が小さい。この実施形態で例示している非常用発電機30は、主発電機20A,20Bの定格電圧(例えば、数千ボルト)よりも低い定格電圧(数百ボルト)となっている。
 図3に示すように非常用機器103としては、船体2内に侵入した水を船外に排出する排水ポンプ31、船体2の船首尾方向FA又は船幅方向の傾きを改善するバラストポンプ32、消火ポンプ33、非常用照明34等がある。
 船舶1Aにおいては、機関室8A又は機関室8Bにおいて火災又は浸水が発生したとき、非常用発電機30から供給した電力によって非常用機器103を作動させることで、発生した火災又は浸水を沈静化させる。
 船舶1Aは、機関室8A又は機関室8Bで発生した火災又は浸水が沈静化した後、主発電機20A又は主発電機20Bと、非常用発電機30とを組み合わせて使用することで、港まで自力航行できるようになっている。
 以下、船舶1Aを自力航行させるための構成について説明する。
 図2に示すように、船舶1Aは、第一電力供給ラインL1と、第二電力供給ラインL2と、第三電力供給ラインL3と、を備える。
 第一電力供給ラインL1は、通常機器100(航行用機器101及び居住用機器102)と複数の主発電機20A,20Bとを接続する。それぞれ複数台が設けられた主発電機20A,20Bは、発電機側スイッチボード81,81を介して、複数の第一電力供給ラインL1に接続されている。
 各第一電力供給ラインL1は、各種の通常機器100が接続される機器側スイッチボード82に接続されている。ここで、各機器側スイッチボード82においては、主発電機20A又は主発電機20Bから出力される電圧が、第一電力供給ラインL1に設けられたトランス83によって所定の電圧(例えば、数百ボルト)まで降圧される。主発電機20A,20Bから電力が供給される複数の機器側スイッチボード82の電圧値は、異なる複数の電圧値を含む。各種の通常機器100は、当該通常機器100の定格電圧に応じた電圧値の機器側スイッチボード82に接続される。
 第二電力供給ラインL2は、非常用機器103と非常用発電機30とを接続する。非常用発電機30は、発電機側スイッチボード91を介して、第二電力供給ラインL2に接続されている。
 第二電力供給ラインL2は、各種の非常用機器103が接続される機器側スイッチボード92に接続されている。ここで、各機器側スイッチボード92は、非常用発電機30から出力される電力が、第二電力供給ラインL2に設けられたトランス93によって、非常用機器103の定格電圧に応じた所定の電圧に降圧(又は昇圧)されて供給される。
 第三電力供給ラインL3は、火災又は浸水が停止した状態で船舶1Aを帰港させるための航行時に用いられる帰港用機器104と非常用発電機30とを接続する。
 ここで、帰港用機器104とは、例えば、前述した空調機器21、冷蔵・冷凍システム22、飲料水設備23、トイレ排水設備24、居住区設備25、調理設備26、一般照明27等からなる居住用機器102がある。ただし、帰港用機器104は、居住用機器102の全てである必要は無く、例えば、空調機器21、冷蔵・冷凍システム22、飲料水設備23、トイレ排水設備24、居住区設備25、調理設備26、一般照明27のうちの一部であってもよい。
 第三電力供給ラインL3は、第二電力供給ラインL2に設けられた機器側スイッチボード92に、開閉器96及び機器側スイッチボード97を介して接続されている。
 第三電力供給ラインL3が接続された帰港用機器104は、通常機器100を兼ねていてもよい。この帰港用機器104には、第一電力供給ラインL1と第三電力供給ラインL3とがそれぞれ接続され、電源切替が可能とされている。これにより、例えば通常航行時には、第一電力供給ラインL1を介して帰港用機器104に電源供給し、火災又は浸水が停止した状態で船舶1Aを帰港させるための航行時には、第三電力供給ラインL3を介して帰港用機器104に電源供給することができる。
 次に、船舶1Aの航行方法について説明する。
 図4は、この発明の第一実施形態における船舶の航行時において、機関室に火災又は浸水が生じた場合の流れを示す図である。図5は、この発明の第一実施形態における船舶の通常航行時における電力供給状態を示す図である。図6は、この発明の第一実施形態における船舶で火災又は浸水が発生したときの電力供給状態を示す図である。図7は、この発明の第一実施形態における船舶で火災又は浸水が沈静化した後に自力航行によって帰港するときの電力供給状態を示す図である。
 船舶1Aが通常航行しているとき(図4のステップS1)、非常用発電機30は停止しており、機関室8A,8Bに設けられた主発電機20A,20Bのみから電力を供給している。具体的には、図5に太線で示すように、主発電機20A,20Bから出力される電力は、発電機側スイッチボード81、第一電力供給ラインL1、トランス83、機器側スイッチボード82を介し、各通常機器100(航行用機器101及び居住用機器102)に供給される。これにより、航行用機器101を構成する推進モーター11、操舵システム12等を作動させて船舶1Aを航行させるとともに、船舶1A内の各部の居住用機器102が使用可能な状態になる。
 機関室8A又は機関室8Bで火災又は浸水が発生した場合(図4のステップS2で「Yes」)、主発電機20A,20Bからの電力供給を停止するとともに、非常用発電機30から非常用機器103に電力を供給する非常時電力供給工程に移行する(ステップS3)。具体的には、図6に太線で示すように、非常用発電機30から出力される電力は、発電機側スイッチボード91、第二電力供給ラインL2、トランス93、機器側スイッチボード92を介し、非常用機器103に供給される。このとき、第三電力供給ラインL3の開閉器96は開状態とされ、第二電力供給ラインL2の機器側スイッチボード92と第三電力供給ラインL3の機器側スイッチボード97とは、電気的に遮断されている。
 このようにして非常用発電機30から供給した電力によって、排水ポンプ31、バラストポンプ32、消火ポンプ33を必要に応じて選択的に作動させて、船体2内に侵入した水の排水、船体2の傾きの改善、火災の消火を行う。さらに、非常用照明34によって、船舶1A内の必要最小限の照明を行う。さらに、非常用発電機30から供給される電力によって少なくとも操舵システム12を作動させることで、船舶1Aの漂流等を防ぐ。
 機関室8A又は機関室8Bにおける火災又は浸水が沈静化された場合(図4のステップS4で「Yes」)、非常用機器103の排水ポンプ31、バラストポンプ32、消火ポンプ33、非常用照明34の作動を停止させるとともに、船舶1Aの自力航行工程を行うための帰港時電力供給工程に移行する(ステップS5)。
 これには、図7に太線で示すように、開閉器96を閉状態とし、第二電力供給ラインL2の機器側スイッチボード92と第三電力供給ラインL3の機器側スイッチボード97とを電気的に接続する。これにより、非常用発電機30から供給された電力は、発電機側スイッチボード91、第二電力供給ラインL2、機器側スイッチボード92、開閉器96、機器側スイッチボード97、第三電力供給ラインL3を介し、帰港用機器104への供給が可能になる。これにより、例えば、空調機器21、冷蔵・冷凍システム22、飲料水設備23、トイレ排水設備24、居室設備25、調理設備26、一般照明27のうち、予め設定された少なくとも一部のものを作動させることができる。
 帰港時電力供給工程では、機関室8A及び機関室8Bの一方は、火災又は浸水によって使用不能となっている。そこで、機関室8A及び機関室8Bの他方、つまり火災又は浸水が生じていない方に設けられた主発電機20A又は20B(図7の例では、機関室8Bの主発電機20B)を作動させ、自力航行で帰港するのに少なくとも必要な機器、例えば航行用機器101に、電力を供給する。これにより航行用機器101を構成する推進モーター11、操舵システム12等を作動させ、船舶1Aを自力航行させることができる。
 主発電機20A,20Bは、帰港時電力供給工程において、航行用機器101の少なくとも一部、例えば推進モーター11のみに電力を供給し、操舵システム12に対しては、非常用発電機30から電力を供給するようにしてもよい。
 さらに、帰港時電力供給工程において、非常用発電機30では、帰港用機器104として、居住用機器102の一部のみに電力を供給し、主発電機20A,20Bは、居住用機器102の他の一部に電力を供給するようにすることができる。
 上述した第一実施形態の船舶の航行方法、及び船舶によれば、火災又は浸水が沈静化した後、主発電機20A,20Bと非常用発電機30とで、帰港のための航行に必要な帰港用機器104に電力を供給する帰港時電力供給工程に移行する。このようにして、火災又は浸水が沈静化した後、非常用発電機30で、帰港のための航行に必要な帰港用機器104に電力を供給することで、帰港用機器104を動かすために必要な電力を確保できる。
 さらに、帰港時電力供給工程で作動させるべき主発電機20A又は主発電機20Bのうちの一部が、故障やメンテナンス等によって使用できない場合であっても、帰港用機器104の一部を非常用発電機30から供給する電力で作動させることができる。これにより、帰港のための航行に必要な電力が不足することを抑制し、主発電機20A又は主発電機20Bのうちの一部が、故障やメンテナンス等によって使用できない場合であっても、船舶1Aを自力航行により帰港させることができる。
 したがって、火災又は浸水が沈静化した後の帰港時に必要な帰港用機器104に供給する電力を確保するため、主発電機20A,20Bの大容量化や設置台数の増加が不要となる。その結果、機器コスト上昇および重量増加を抑えつつ、火災又は浸水発生後に自力航行によって帰港する際に電力供給量が不足することを抑制できる。
 さらに、帰港時電力供給工程において、非常用発電機30は、居住用機器102の少なくとも一部に電力を供給するようにした。これにより、火災又は浸水が沈静化した後の帰港時に、船体2内における居住に必要な一部の機器に対し、非常用発電機30によって電力を供給することができる。
 さらに、帰港時電力供給工程において、主発電機20A,20Bは、航行用機器101の少なくとも一部に電力を供給するようにすれば、帰港時に必要な少なくとも最低限の航行用機器101に、主発電機20A,20Bによって電力を供給することができる。主発電機20A,20Bは、居住用機器102において、非常用発電機30から電力を供給する居住用機器102の一部以外の他の一部に電力を供給するようにすることもできる。このようにすれば、火災又は浸水が沈静化した後の帰港時に、船体2内における居住に必要な機器に対して、主発電機20A,20Bと非常用発電機30とによって電力を供給することができる。
 通常航行時には、第一電力供給ラインL1を介して複数の主発電機20A,20Bから航行用機器101及び居住用機器102に電力を供給することができる。火災又や浸水等が発生したときには、第二電力供給ラインL2を介して、非常用発電機30から非常用機器103へと電力を供給することができる。火災又は浸水が停止した状態で船舶1Aを帰港させるときには、第三電力供給ラインL3を介して、非常用発電機30から帰港用機器104へと電力を供給することができる。
 主発電機20A,20Bは、船体2内の下部に設けられており、非常用発電機30は、船体2の上部甲板5以上の部位である上部構造6に設けられている。これにより、主発電機20A,20Bが設けられた機関室8A,8Aで火災や浸水が発生しても、その影響を受けることを抑制しつつ非常用発電機30を作動させて電力を供給することができる。したがって、火災や浸水の沈静化、及び火災や浸水が沈静化した後の船舶1Aの帰港をより確実に実行することができる。
(第二実施形態)
 次に、この発明の第二実施形態における船舶の航行方法、及び船舶を図面に基づき説明する。以下に説明する第二実施形態においては、第一実施形態と、帰港時電力供給工程における電力の供給形態のみが異なるので、第一実施形態と同一部分に同一符号を付して説明するとともに、重複説明を省略する。
 図8は、この発明の第二実施形態の船舶における、主発電機と非常用発電機からの給電系統を示す図である。図9は、この発明の第二実施形態における船舶の通常航行時における電力供給状態を示す図である。図10は、この発明の第二実施形態における船舶で火災又は浸水が発生したときの電力供給状態を示す図である。図11は、この発明の第二実施形態における船舶で火災又は浸水が沈静化した後に自力航行によって帰港するときの電力供給状態を示す図である。
 図8に示すように、この実施形態における船舶1Bは、第一実施形態で示した構成に対し、第三電力供給ラインL3、開閉器96、機器側スイッチボード97を備えていない。
 船舶1Bには、非常用発電機30に接続された発電機側スイッチボード91と、一部の機器側スイッチボード82とを接続する第三電力供給ラインL4が設けられている。この第三電力供給ラインL4には、開閉器99が設けられている。発電機側スイッチボード91と機器側スイッチボード82とは、この開閉器99によって、電気的に接続及び切断することが可能になっている。
 このような構成の船舶1Bにおいて、通常航行時には、図9に示すように、第一実施形態の船舶1Aと同様、機関室8A,8Bに設けられた主発電機20A,20Bから電力を供給する。このとき、第三電力供給ラインL4の開閉器99は開状態とされ、発電機側スイッチボード91と機器側スイッチボード82とは電気的に遮断されている。
 これにより、主発電機20A,20Bから出力される電力は、発電機側スイッチボード81、第一電力供給ラインL1、トランス83、機器側スイッチボード82を介し、各通常機器100(航行用機器101及び居住用機器102)に供給される。これにより、航行用機器101を構成する推進モーター11、操舵システム12等を作動させ、船舶1Bを航行させるとともに、船舶1B内の各部の居住用機器102に給電する。
 図10に示すように、機関室8A又は機関室8Bで火災又は浸水が発生した場合(図4のステップS2参照)、主発電機20A、20Bからの電力供給を停止するとともに、非常用発電機30から非常用機器103に電力を供給する非常時電力供給工程に移行する(図4のステップS3参照)。これにより、非常用発電機30から出力される電力は、発電機側スイッチボード91、第二電力供給ラインL2、トランス93、機器側スイッチボード92を介し、非常用機器103に供給される。
 このようにして非常用発電機30から供給した電力によって、必要に応じて、排水ポンプ31、バラストポンプ32、消火ポンプ33を選択的に作動させて、船体2内に侵入した水の排水、船体2の傾きの改善、火災の消火を行う。さらに、非常用照明34によって、船舶1B内の必要最小限の照明を行う。さらに、非常用発電機30から供給される電力によって少なくとも操舵システム12を作動させることで、船舶1Bの漂流等を防ぐ。
 機関室8A又は機関室8Bにおける火災又は浸水が沈静化された場合(図4のステップS4参照)、非常用機器103の排水ポンプ31、バラストポンプ32、消火ポンプ33、非常用照明34の作動を停止させるとともに、船舶1Bの自力航行工程を行うための帰港時電力供給工程に移行する(図4のステップS5参照)。
 この第二実施形態において、帰港時電力供給工程では、主発電機20A又は主発電機20Bからの電力供給と、非常用発電機30からの電力供給とを連動させる。これには、図11に示すように、第三電力供給ラインL4の開閉器99を閉状態とし、第三電力供給ラインL4を介して発電機側スイッチボード91と機器側スイッチボード82とを接続する。これにより、非常用発電機30から供給された電力は、発電機側スイッチボード91、第三電力供給ラインL4、機器側スイッチボード82を介し、帰港用機器104を構成する通常機器100に供給される。
 この実施形態では、非常用発電機30は、帰港用機器104のうち、負荷変動の少ないもの、例えば、居住用機器102と、航行用機器101のうちの操舵システム12とに、電力を供給する。
 また、機関室8A,8Bのうち、火災又は浸水が生じていない方に設けられた主発電機20A又は主発電機20Bは、帰港用機器104として、航行用機器101を構成する推進モーター11に電力を供給する。
 非常用発電機30は、主発電機20A,20Bよりも設備容量(又は、定格出力)が低い。
 この実施形態における船舶1Bでは、帰港時電力供給工程において、非常用発電機30により供給する電力を固定し、主発電機20A,20Bにより供給する電力を、推進モーター11の負荷変動等に応じて変動させる。
 したがって、上述した第二実施形態の船舶の航行方法、及び船舶によれば、推進モーター11の負荷変動等に応じて、必要とされる電力が変動したときに、非常用発電機30よりも設備容量(又は、定格出力)が大きい主発電機20A,20Bで供給する電力を変動させるようにした。これにより、設備容量(又は、定格出力)が小さい非常用発電機30で供給する電力を変動させる場合よりも、大きな負荷変動に対応することができる。これによって、必要とされる電力の変動に対し、供給電力を、よりフレキシブルに対応させることができる。
 また、上記第一実施形態と同様、火災又は浸水が沈静化した後、主発電機20A,20Bだけではなく、主発電機20A,20Bと非常用発電機30とで、帰港のための航行に必要な帰港用機器104に電力を供給することで、帰港用機器104に供給できる電力を増加させることができる。
 また、帰港時電力供給工程で作動させるべき主発電機20A又は20Bのうちの一部が、故障やメンテナンス等によって使用できない場合であっても、帰港用機器104の一部を非常用発電機30から供給する電力で作動させることができる。これにより、帰港のための航行に必要な電力が不足することを抑制できる。
 したがって、火災又は浸水が沈静化した後の帰港時に必要な帰港用機器104に供給する電力を確保するため、主発電機20A,20Bの大容量化や設置台数の増加が不要となる。
 その結果、機器コスト上昇および重量増加を抑えつつ、火災又は浸水発生後に自力航行によって帰港する際に電力供給量が不足することを抑制できる。
(その他の変形例)
 この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、実施形態で挙げた具体的な形状や構成等は一例にすぎず、適宜変更が可能である。
 例えば、上記実施形態において、帰港時電力供給において、非常用発電機30、主発電機20A,20Bからの電力供給先を例示したが、その電力供給先は、適宜変更することができる。
1A,1B 船舶
2 船体
2A 船尾部
2F 船首部
2b 船底
2s 舷側
3 乾舷甲板
4 下部甲板
5 上部甲板
6 上部構造
7 スクリュー
8A,8B 機関室
9 横置隔壁
11 推進モーター
12 操舵システム
20A,20B 主発電機
21 空調機器
22 冷蔵・冷凍システム
23 飲料水設備
24 トイレ排水設備
25 居住区設備
26 調理設備
27 一般照明
30 非常用発電機
31 排水ポンプ
32 バラストポンプ
33 消火ポンプ
34 非常用照明
81,91 発電機側スイッチボード
82,92,97 機器側スイッチボード
83,93 トランス
96,99 開閉器
100 通常機器
101 航行用機器
102 居住用機器
103 非常用機器
104 帰港用機器
FA 船首尾方向
L1 第一電力供給ライン
L2 第二電力供給ライン
L3,L4 第三電力供給ライン

Claims (7)

  1.  通常航行時に用いる航行用機器及び船体内に設けられた居住用機器に電力を供給する複数の主発電機と、火災又は浸水が発生したときに非常用機器に電力を供給する非常用発電機と、を備えた船舶の航行方法であって、
     火災又は浸水によって複数の前記主発電機のうちの少なくとも一部が使用不能であるときに、前記非常用発電機によって前記非常用機器に電力を供給する非常時電力供給工程と、
     火災又は浸水が沈静化した後、前記主発電機と前記非常用発電機とで、帰港のための航行に必要な帰港用機器に電力を供給する帰港時電力供給工程と、
    を備える船舶の航行方法。
  2.  前記帰港時電力供給工程において、前記非常用発電機は、前記居住用機器の少なくとも一部に電力を供給する、請求項1に記載の船舶の航行方法。
  3.  前記帰港時電力供給工程において、前記主発電機は、前記航行用機器の少なくとも一部と、前記居住用機器の他の一部に電力を供給する、請求項2に記載の船舶の航行方法。
  4.  前記帰港時電力供給工程において、前記主発電機よりも設備容量が小さい前記非常用発電機で供給する電力を固定し、前記主発電機で供給する電力を必要に応じて変動させる、請求項1から3の何れか一項に記載の船舶の航行方法。
  5.  船体と、
     前記船体内に設けられた複数の主発電機と、
     前記船体内に設けられた非常用発電機と、
     通常航行時に用いられる航行用機器及び前記船体内に設けられた居住用機器と複数の前記主発電機とを接続する第一電力供給ラインと、
     火災又は浸水が発生したときに用いられる非常用機器と前記非常用発電機とを接続する第二電力供給ラインと、
     火災又は浸水が停止した状態で船舶を帰港させるための航行時に用いられる帰港用機器と前記非常用発電機とを接続する第三電力供給ラインと、
    を備える船舶。
  6.  前記主発電機は前記船体内の下部に設けられ、
     前記非常用発電機は、前記船体の上部甲板以上の部位に設けられている、請求項5に記載の船舶。
  7.  前記帰港用機器は、
     前記第一電力供給ラインと前記第三電力供給ラインとに接続され、電源切替が可能とされている請求項5又は6に記載の船舶。
PCT/JP2017/024364 2016-12-07 2017-07-03 船舶の航行方法、及び船舶 WO2018105160A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/317,616 US11027815B2 (en) 2016-12-07 2017-07-03 Navigation method for ship, and ship
CN201780043593.1A CN109476367B (zh) 2016-12-07 2017-07-03 船舶的航行方法及船舶
EP17878610.9A EP3552948B1 (en) 2016-12-07 2017-07-03 Navigation method for ship, and ship
KR1020197000905A KR102124311B1 (ko) 2016-12-07 2017-07-03 선박의 항행 방법, 및 선박

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237284A JP6569141B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 船舶の航行方法、及び船舶
JP2016-237284 2016-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018105160A1 true WO2018105160A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=62492205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/024364 WO2018105160A1 (ja) 2016-12-07 2017-07-03 船舶の航行方法、及び船舶

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11027815B2 (ja)
EP (1) EP3552948B1 (ja)
JP (1) JP6569141B2 (ja)
KR (1) KR102124311B1 (ja)
CN (1) CN109476367B (ja)
WO (1) WO2018105160A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472002B2 (ja) 2020-11-20 2024-04-22 三菱造船株式会社 船舶、船舶へのユニットキャビンの設置方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266532A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Toshiba Corp 船舶用電源装置
JP2000280987A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 船舶用独立型非常発電装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1246754B1 (de) * 2000-01-14 2005-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Schiffsantriebssystem mit in der dynamik angepasster regelung
JP2002315195A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Toyofuji Kaiun Kk 船舶用太陽光発電利用給電設備
JP2003137168A (ja) 2001-10-31 2003-05-14 Ihi Marine United Inc 旅客船兼自動車航送船の機関区域構造
JP3902157B2 (ja) * 2003-06-04 2007-04-04 檜垣造船株式会社 船舶推進装置_
JP4402678B2 (ja) * 2006-11-17 2010-01-20 辻産業株式会社 制御装置
KR20080110561A (ko) * 2008-10-14 2008-12-18 이원강 일반부하 제어 형 소방겸용 자가발전기
US8479673B1 (en) 2011-04-18 2013-07-09 Ledder High Risk Capital Ventures, Lp Vessel for research and development of offshore renewable energy resources
DE102011076073B4 (de) * 2011-05-18 2013-01-03 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung eines Brennkraftmaschinen-Generator-Systems, Einrichtung zur Steuerung und Regelung sowie Brennkraftmaschinen-Generator-System und Land- oder Wasserfahrzeug oder stationäre Anlage zur Erzeugung elektrischer Energie
JP2013076409A (ja) * 2013-01-17 2013-04-25 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 船舶用推進システム
WO2014155520A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 京浜ドック株式会社 ハイブリッド・タグボートの電池室
JP2016078478A (ja) 2014-10-09 2016-05-16 三菱重工業株式会社 船舶の電力制御方法及び船舶
ES2708177T3 (es) * 2015-01-15 2019-04-09 Siemens Ag Distribución de potencia en una embarcación
CN205574217U (zh) * 2016-04-22 2016-09-14 佛山市派能机电有限公司 电力推进内河运输船
EP3498584B1 (en) * 2016-09-15 2021-03-24 Mitsubishi Shipbuilding Co., Ltd. Ship

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266532A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Toshiba Corp 船舶用電源装置
JP2000280987A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 船舶用独立型非常発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3552948A1 (en) 2019-10-16
JP2018090182A (ja) 2018-06-14
CN109476367B (zh) 2020-12-22
EP3552948A4 (en) 2020-08-19
KR102124311B1 (ko) 2020-06-18
EP3552948C0 (en) 2023-08-30
CN109476367A (zh) 2019-03-15
US11027815B2 (en) 2021-06-08
EP3552948B1 (en) 2023-08-30
KR20190017942A (ko) 2019-02-20
JP6569141B2 (ja) 2019-09-04
US20190291841A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101405874B1 (ko) 특히 동적으로 포지셔닝되는 선박들에서 발전기들과 추진기들을 연결시키기 위한 전기 스위치기어
EP3209556B1 (en) Power system of a floating vessel
CN109562818B (zh) 具有多个燃料管路的船舶
US20240113523A1 (en) Energy storage system and power supply system for marine vessels
KR20120002216A (ko) 부유식 해양 구조물의 전기 설비 배치구조
WO2015132186A1 (en) Power system for a floating vessel
WO2018105160A1 (ja) 船舶の航行方法、及び船舶
JP6710111B2 (ja) 陸電受電システム及び陸電受電設備
EP3206277A1 (en) Vehicle dynamic position powering system and method
KR102285921B1 (ko) 리던던트 전력 공급 네트워크, 및 온보드 네트워크로서 리던던트 전력 공급 네트워크를 갖는 선박
KR102562066B1 (ko) 중복 전원 공급 시스템
EP3203601A1 (en) Power control system
KR101334837B1 (ko) 시추선의 비상발전시스템
CN112564270A (zh) 一种船舶的配电板电路和船舶配电系统
JP2002220091A (ja) コンテナ船
CN106019018A (zh) 一种电压骤降穿越实船短路试验方法
CN207021701U (zh) 风电安装平台的电力组件
JP2019014404A (ja) 洋上浮体構造物およびその推進システム
JP7176891B2 (ja) 船舶
KR102044267B1 (ko) 컨테이너선의 배전시스템
Roa Abs rules for integrated power systems (ips)
CN115056922A (zh) 一种双岛式集装箱船
KR20200067036A (ko) 부유식 구조물
KR20230042802A (ko) 선박용 배터리 제어 시스템
KR20240015502A (ko) 해양 구조물의 전력 제어 시스템 및 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17878610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197000905

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017878610

Country of ref document: EP

Effective date: 20190708