WO2018088185A1 - 清掃工具 - Google Patents

清掃工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2018088185A1
WO2018088185A1 PCT/JP2017/038194 JP2017038194W WO2018088185A1 WO 2018088185 A1 WO2018088185 A1 WO 2018088185A1 JP 2017038194 W JP2017038194 W JP 2017038194W WO 2018088185 A1 WO2018088185 A1 WO 2018088185A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical connector
cleaning tool
cleaning
housing
ferrule
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038194
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純一 中根
藤原 邦彦
茂雄 高橋
章浩 中間
大貴 朝田
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to CN201780060963.2A priority Critical patent/CN109804286A/zh
Priority to EP17870603.2A priority patent/EP3531178A4/en
Priority to US16/348,183 priority patent/US10802226B2/en
Priority to JP2018550111A priority patent/JPWO2018088185A1/ja
Publication of WO2018088185A1 publication Critical patent/WO2018088185A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0028Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by adhesive surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3866Devices, tools or methods for cleaning connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2240/00Type of materials or objects being cleaned
    • B08B2240/02Optical fibers or optical fiber connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs

Definitions

  • the present invention relates to an optical connector cleaning tool.
  • Patent Document 1 describes a cleaning tool provided with a cleaning pad that can be inserted and attached to a housing of an optical connector.
  • Patent Document 2 discloses a backplane connector for connecting a plurality of optical connectors at once, by inserting and connecting a cleaning tool to each of a plurality of optical connector holes in one housing, thereby connecting connection end surfaces of the plurality of optical connectors at a time. It is described to clean.
  • the optical connectors to be cleaned may be mounted at a high density.
  • the cleaning tool attached to each of the plurality of optical connector holes as described in Patent Document 2 it is necessary to replace each cleaning tool individually, which is complicated.
  • a cleaning tool is provided so as to correspond to the arrangement of a plurality of optical connectors. Since it was required, the workability of the entire exchange work was poor.
  • Some embodiments of the present invention have an object to provide a cleaning tool provided with a cleaning adhesive portion that can be easily contacted to the connection end faces of a plurality of optical connectors and can be easily replaced.
  • Some embodiment of this invention is a cleaning tool for cleaning an optical connector, Comprising: It has the adhesion part integrally formed which contacts collectively with respect to the connection end surface of the said some optical connector. It is a cleaning tool characterized by this.
  • FIG. 1 is an explanatory view of cleaning tool 40 of a 1st embodiment.
  • FIG. 2A is an explanatory diagram of the state of the cleaning tool 40 when the backplane housing 21 and the printed board housing 31 are fitted together.
  • FIG. 2B is an explanatory diagram of a state of the cleaning tool 40 when the fitting between the backplane housing 21 and the printed board housing 31 is released.
  • FIG. 3A is a perspective view showing the cleaning tool 40 in an unused state.
  • FIG. 3B is a perspective view showing the cleaning tool 40 in a used state.
  • 4A to 4C are cross-sectional views showing variations of the base portion 42 of the first embodiment.
  • Drawing 5A is an explanatory view of cleaning tool 40 of the modification of a 1st embodiment.
  • FIG. 5A is an explanatory view of cleaning tool 40 of the modification of a 1st embodiment.
  • FIG. 5B is an explanatory diagram when the adhesive surface 41 ⁇ / b> C contacts the ferrule end surface 12 ⁇ / b> A of the optical connector 11.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the cleaning tool 40 of the second embodiment.
  • Drawing 7A is an explanatory view of cleaning tool 40 of the 1st modification of a 2nd embodiment.
  • Drawing 7B is an explanatory view of cleaning tool 40 of the 2nd modification of a 2nd embodiment.
  • FIG. 8A is an explanatory diagram of the cleaning tool 40 of the third embodiment.
  • Drawing 8B is an explanatory view of cleaning tool 40 of the 1st modification of a 3rd embodiment.
  • Drawing 8C is an explanatory view of cleaning tool 40 of the 2nd modification of a 3rd embodiment.
  • FIGS. 14A to 14C are explanatory views showing a procedure for cleaning the ferrule end surface 136A of the optical connector 111 by the cleaning tool 110 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 14A to 14C are explanatory views showing a procedure for cleaning the ferrule end surface 136A of the optical connector 111 by the cleaning tool 110 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 15 is a graph showing the relationship between the length of the protrusion and the cleaning success rate for the cleaning tool 110 of the sixth embodiment.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state where the cleaning tool 410 of the seventh embodiment abuts on the optical connector 311.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing a state where the cleaning tool 410 of the eighth embodiment abuts on the optical connector 311.
  • FIG. 18A is an explanatory diagram showing a state before the cleaning tool 610 of the ninth embodiment contacts the optical connector 511.
  • FIG. 18B is a front view of the adhesive member 633 of the cleaning tool 610 of the ninth embodiment.
  • FIG. 18C is an explanatory diagram illustrating a state when the cleaning tool 610 of the ninth embodiment is in contact with the optical connector 511.
  • FIGS. 19A to 19C are explanatory views showing a cleaning procedure of the ferrule end surface 136A of the optical connector 111 by the cleaning tool 210 of the comparative example.
  • a cleaning tool for cleaning an optical connector wherein the cleaning tool has an integrally formed adhesive portion that collectively contacts the connection end faces of the plurality of optical connectors. It becomes clear. According to such a cleaning tool, it is possible to easily exchange the cleaning adhesive portion that collectively contacts the connection end faces of the plurality of optical connectors.
  • the optical connector further includes one housing into which the plurality of optical connectors are inserted and connected, and the other housing fitted to the one housing, and the adhesive portion is provided in the other housing, It is desirable that the adhesive portion is brought into contact with the connection end surface in a lump by fitting between one housing and the other housing. Thereby, replacement
  • the adhesive portion is provided on an attachment that can be attached to and detached from the other housing. Thereby, replacement
  • a locking portion for locking the attachment to the other housing is formed at an end of the attachment opposite to the adhesive portion.
  • the attachment has a locking release piece formed on the same side as the adhesive portion, and the locking release piece can release the locking of the attachment to the other housing by the locking portion. desirable. Thereby, replacement
  • connection end face It is desirable that a pair of ferrule pins is formed on the connection end face, and the thickness of the adhesive portion is larger than the length of the ferrule pins. Thereby, even if an adhesion part contacts a connection end surface, it can suppress that a ferrule pin collides with an attachment and is damaged.
  • the adhesive portion at a portion between the pair of ferrule pins rises.
  • the adhesive part can increase the area which contacts the connection end surface used as cleaning object.
  • the adhesive portion is formed to be detachable with respect to the other housing. Therefore, replacement
  • a frame part is formed around the adhesive body. Thereby, about the adhesion part for cleaning which contacts the connection end surface of a some optical connector collectively, both attachment and removal of an adhesion part can be made easy.
  • connection end faces of the optical connector to be connected are to be cleaned.
  • the cleaning tool described in Patent Document 2 it is necessary to insert and connect the cleaning tool to the printed board housing (or backplane housing) instead of the optical connector.
  • the connection end face of the optical connector on the backplane housing side cannot be cleaned while the optical connector is inserted and connected to the printboard housing (or backplane housing).
  • cleaning tools for solving such problems. That is, a cleaning tool for cleaning a connection end surface between the first optical connector and the second optical connector connected to the first optical connector, and a first fitting portion that fits the first optical connector; A cleaning tool comprising a cleaning portion having a cleaning surface that comes into contact with the connection end surface of the second optical connector is apparent. According to such a cleaning tool, the workability of the cleaning work can be improved.
  • the cleaning unit has a cleaning surface that can be brought into contact with the plurality of connection end surfaces of the second optical connector at once. Thereby, since a some cleaning end surface can be cleaned together, the workability
  • the first optical connector has a plurality of the connection end faces
  • the second optical connector has a plurality of the connection end faces connected to the plurality of connection end faces of the first optical connector, respectively, and the cleaning
  • the portion includes a cleaning surface that can collectively contact the plurality of connection end surfaces of the first optical connector, and a cleaning surface that can collectively contact the plurality of connection end surfaces of the second optical connector. It is desirable. Thereby, also in a multiple optical connector, the workability
  • the first optical connector is an optical connector provided on the printed board side
  • the second optical connector is an optical connector provided on the backplane side
  • the first fitting portion and the first optical connector are provided on the backplane side. It is desirable that it can be attached to the printed board by fitting with an optical connector. Thereby, the workability
  • positioned in the recessed place can be improved.
  • a cleaning method is characterized in that the cleaning surface of the cleaning tool is brought into contact with the connection end surface of the second optical connector connected to the one optical connector. According to such a cleaning method, the workability of the cleaning work can be improved.
  • a cleaning tool for cleaning an optical connector that is housed in an optical connector housing so that the ferrule can be retracted, and includes the optical connector housing and a cleaning unit that is retractably accommodated in the optical connector housing, Is provided with a collar longer than the ferrule collar defined by at least one of IEC 61754-5 and JIS C 5981 in the attaching / detaching direction of the cleaning tool and the optical connector.
  • the tool becomes clear. According to such a cleaning tool, it can suppress that the residue of an adhesive member adheres to the optical connector connection end surface of cleaning object.
  • a coil spring that urges the cleaning portion to be retractable is further provided, and that the flange portion is provided with a recess for accommodating at least a part of the coil spring.
  • a protrusion projecting in the attaching / detaching direction is provided in the collar part, and the length of the protruding part in the attaching / detaching direction is 1 mm or more. Thereby, it can suppress that the residue of an adhesive member adheres to the optical connector connection end surface of cleaning object.
  • a cleaning tool for cleaning an optical connector accommodated in an optical connector housing so that the ferrule can be retracted comprising: the optical connector housing; and a cleaning part that is retractably accommodated in the optical connector housing;
  • the cleaning tool is characterized by having a collar portion having a width larger than the ferrule collar portion of the ferrule defined by at least one of IEC 61754-5 and JIS C 5981. According to such a cleaning tool, it can suppress that the residue of an adhesive member adheres to the optical connector connection end surface of cleaning object.
  • a gap between the flange and the inner wall of the optical connector housing is smaller than a gap between the ferrule flange and the inner wall of the optical connector housing.
  • an adhesive member for contacting the ferrule is provided at an end of the cleaning unit, and the adhesive member is replaceable. As a result, cleaning can be performed again only by exchanging the adhesive member even after cleaning, so that the workability of the cleaning work can be improved.
  • a cleaning method using a cleaning tool for cleaning an optical connector accommodated in an optical connector housing so that the ferrule can be retracted wherein the cleaning unit is retractably accommodated in the optical connector housing, and the cleaning unit includes the cleaning tool and the cleaning tool.
  • the cleaning unit In the direction of attaching to and detaching from the optical connector, a flange longer than the ferrule flange defined by at least one of IEC 61754-5 and JIS C 5981 is provided, and the cleaning unit abuts the connection end surface of the ferrule
  • the cleaning method characterized by this will become clear. According to such a cleaning tool, it can suppress that the residue of an adhesive member adheres to the optical connector connection end surface of cleaning object.
  • Drawing 1 is an explanatory view of cleaning tool 40 of a 1st embodiment.
  • the cleaning tool 40 in FIG. 1 is an example applied to the backplane connector 50.
  • an optical fiber 13, an optical connector 11, a backplane housing 21 (hereinafter also referred to as a BH housing), and a printed board housing 31 (hereinafter also referred to as a PH housing). include.
  • the backplane connector 50 is a plug-in optical connector that constitutes an optical connector adapter that connects a plurality of optical connectors 11 to each other.
  • the backplane connector 50 includes a plurality of print board housings 31 attached to a print board (not shown) by fitting them into the back plane housing 21 attached to a back plane (not shown) of a plug-in unit (not shown).
  • the optical connectors 11 are connected to each other.
  • the optical connector 11 is a connection component that is provided at the end of the optical fiber 13 and optically connects the optical fibers 13 to each other.
  • the optical connector 11 includes a ferrule 12 and an optical connector housing (not shown).
  • the ferrule 12 is a member that holds the end of the optical fiber 13.
  • the connection end surface of the ferrule 12 when the optical connectors 11 are optically connected becomes the ferrule end surface 12A.
  • the ferrule end face may be referred to as a connection end face.
  • the backplane housing 21 is formed with a backplane housing hole 22 (22A to 22D) into which the optical connector 11 is inserted.
  • a plurality of backplane housing holes 22 are formed in the backplane housing 21, whereby a plurality (four in FIG. 1) of optical connectors 11 can be inserted into the backplane housing 21.
  • the print board housing 31 is formed so that a plurality of print board housing holes 32 (32A to 32D) through which the plurality of optical connectors 11 are inserted pass therethrough.
  • the print board housing holes 32 are formed at positions corresponding to the back plane housing holes 22 when the print board housing 31 and the back plane housing 21 described later are fitted together. If the optical connector 11 is inserted into each of the backplane housing hole 22 and the printed board housing hole 32, the printed board housing 31 and the backplane housing 21 are fitted to each other so that the ferrules 12 of the optical connector 11 protrude from each other.
  • the plurality of optical connectors 11 are optically connected to each other. That is, the optical fibers of the plurality of optical connectors 11 are optically connected.
  • the cleaning tool 40 is inserted into the print board housing 31, the ferrule end surfaces 12 ⁇ / b> A of the ferrules 12 in the plurality of optical connectors 11 inserted into the backplane housing 21 are cleaned.
  • the cleaning tool 40 is a tool for cleaning the ferrule end surface 12A, which is the connection end surface of the optical connector 11.
  • the cleaning tool 40 includes an adhesive part 41, a base part 42, a leg part 43, and a locking part 44.
  • the base part 42, the leg part 43, and the locking part 44 may be collectively referred to as an attachment 45.
  • the adhesive part 41 is a member for adhering dust.
  • the adhesive part 41 is formed of a self-adhesive member in order to attach dust.
  • the self-adhesiveness means that the adhesive strength of the adhesive portion 41 to other members is smaller than the cutting strength of the adhesive portion 41, and even if the adhesive portion 41 adhered to another member is peeled off, the adhesive portion 41 This means that the material forming the material does not transfer to the other member.
  • an adhesive surface 41C is provided on the end surface of the adhesive portion 41 that faces the ferrule end surface 12A, and dust on the ferrule end surface 12A is brought into contact with the adhesive surface 41C by bringing the adhesive surface 41C into contact with the ferrule end surface 12A. It will adhere and remove dust. Further, when the adhesive part 41 is brought into contact with the ferrule end face 12A and peeled off, a part of the adhesive part 41 is not transferred to the ferrule end face 12A.
  • the adhesive part 41 is made of a sticky member made of a silicone-based adhesive for adhering dust.
  • the adhesive part 41 may be configured, for example, by mixing an adhesive into the main agent.
  • a polyolefin or a copolymer containing a monomer such as polyethylene or polypropylene can be used.
  • the agent for example, natural rubber, butyl rubber, synthetic rubber such as acrylic rubber, a mixture of polyvinyl chloride and a plasticizer, or the like can be used.
  • the base part 42 is a part that holds the adhesive part 41. By holding the adhesive portion 41 on the base portion 42, it can be pressed against the ferrule end surface 12A.
  • the width of the end face of the base portion 42 is formed wider than the area where the ferrule end face 12 ⁇ / b> A of the plurality of optical connectors 11 is disposed in the backplane housing 21. Thereby, the adhesion part 41 is integrally formed so that it may contact the several ferrule end surface 12A collectively.
  • the cleaning tool 40 may not include the base portion 42.
  • the leg 43 is a part for inserting the cleaning tool 40 into the printed board housing 31.
  • the two leg portions 43 are respectively inserted into the two print board housing holes 32B and 32C near the center among the four print board housing holes 32A to 32D formed in the print board housing 31.
  • the number of the leg portions 43 and the position of the printed board housing hole 32 to be inserted are not limited thereto, and may be inserted into the printed board housing holes 32A and 32D at both ends, for example.
  • the cleaning tool 40 may not include the leg portion 43.
  • the locking part 44 is a part for locking the cleaning tool 40 to the print board housing 31.
  • the locking part 44 is formed at the end of the leg part 43 opposite to the adhesive part 41.
  • the locking portion 44 prevents the cleaning tool 40 from coming off the print board housing 31 due to the adhesive force between the adhesive surface 41C and the ferrule end surface 12A when the adhesive surface 41C is brought into contact with the ferrule end surface 12A and peeled off. To do.
  • the cleaning tool 40 may not include the locking portion 44.
  • FIG. 2A is an explanatory diagram of the state of the cleaning tool 40 when the backplane housing 21 and the printed board housing 31 are fitted together.
  • FIG. 2B is an explanatory diagram of a state of the cleaning tool 40 when the backplane housing 21 and the printed board housing 31 are separated (disengaged).
  • the cleaning tool 40 of this embodiment demonstrates the method of cleaning the refuse D adhering on 12 A of ferrule end surfaces.
  • the adhesive surface 41C of the cleaning tool 40 is formed on the plurality of ferrule end surfaces 12A by fitting the back plane housing 21 and the print board housing 31 together. Contact all at once. At this time, the adhesive surface 41C is pressed by the base portion 42 so that the adhesive surface 41C contacts the entire surface of the plurality of ferrule end surfaces 12A. When the adhesive surface 41C comes into contact with the plurality of ferrule end surfaces 12A, dust D on the ferrule end surface 12A adheres to the adhesive surface 41C.
  • the backplane housing 21 and the print board housing 31 are fitted together by inserting the print board on which the print board housing 31 is fixed into the plug-in unit and attaching the print board housing 31 to the back plane. This is done by inserting into 21.
  • the adhesive surface 41 ⁇ / b> C of the cleaning tool 40 is peeled off from the ferrule end surface 12 ⁇ / b> A by detachment (fitting release) between the backplane housing 21 and the printed board housing 31.
  • the dust D on the ferrule end surface 12A is removed by the self-adhesiveness of the adhesive surface 41C, and adheres to the adhesive surface 41C.
  • the backplane housing 21 and the print board housing 31 are separated from each other by pulling out the print board from the plug-in unit.
  • the adhesive portion 41 Since the adhesive portion 41 is integrally formed, the adhesive portion 41 can be easily replaced by removing and inserting the cleaning tool 40 together with the print board housing 31.
  • the cleaning tool 40 in which the adhesive surface 41C is brought into contact with the plurality of ferrule end surfaces 12A and the adhesive surface 41C is peeled off from the ferrule end surface 12A at least once is referred to as a “used” cleaning tool 40.
  • the cleaning tool 40 in which the contact of the adhesive surface 41C to the plurality of ferrule end surfaces 12A and the peeling of the adhesive surface 41C from the ferrule end surface 12A is not performed once is referred to as a “unused” cleaning tool 40.
  • the adhesive force of the adhesive surface 41C decreases due to the adhesion of dust D to the adhesive surface 41C of the cleaning tool 40. There may be. In this case, it is necessary to replace the used cleaning tool 40 with an unused cleaning tool 40.
  • the cleaning tool 40 since the cleaning tool 40 is locked to the print board housing 31 by the locking portion 44, the cleaning tool 40 cannot be removed from the print board housing 31 as it is. Therefore, the two locking portions 44 can be pulled toward the center to release the locking from the print board housing 31, and the leg portions 43 can be pulled out from the print board housing holes 32. Further, when the cleaning tool 40 is inserted into the print board housing 31, the leg 43 of the cleaning tool 40 is inserted into the print board housing hole 32 while pulling the two locking portions 44 toward the center.
  • FIG. 3A is a perspective view showing the cleaning tool 40 in an unused state.
  • a method for identifying whether the cleaning tool 40 is in an “unused” state or a “used” state will be described.
  • 3A and the cleaning tool 40 shown in FIGS. 3B to 4 (FIGS. 4A, 4B, and 4C), which will be described later, a side wall portion 46 is provided in the base portion 42 as a portion for holding the adhesive portion 41. . Thereby, a region where the adhesive portion 41 is formed is clarified, and it is easy to form the adhesive portion 41 on the base portion 42.
  • the cleaning tool 40 is provided with an identification unit 60.
  • the identification unit 60 includes a bridge 65 and a protrusion 62.
  • the identification unit 60 is a member for identifying whether the cleaning tool 40 is in an “unused” state or a “used” state.
  • the cleaning tool 40 is a T-shaped member and is provided so as to bridge between the two leg portions 43.
  • the bridge 65 is a portion that bridges between the two leg portions 43.
  • the connection portion between the bridge 65 and the leg portion 43 may be formed to be thinner than other than the connection portion so that the connection portion can be easily cut when the identification portion 60 described later is removed.
  • the protrusion 62 is a convex portion provided on the bridge 65.
  • the two leg portions 43 of the cleaning tool 40 are respectively inserted into any of the printed board housing holes 32. Since the identification part 60 is provided between the two leg parts 43 as described above, the two leg parts 43 of the cleaning tool 40 are placed in either of the printed board housing holes 32 with the identification part 60 attached. It cannot be inserted. Therefore, an operator who cleans the optical connector 11 removes the identification unit 60 from the cleaning tool 40 and then inserts the two leg portions 43 into any of the print board housing holes 32.
  • FIG. 3B is a perspective view showing the cleaning tool 40 in a used state.
  • the identification unit 60 is removed.
  • the two leg portions 43 can be inserted into any one of the printed board housing holes 32.
  • the operator cuts the connection portion between the bridge 65 and the leg portion 43 by pushing the projection 62 or rotating the projection 62 around the axis of the bridge 65. Therefore, in the used cleaning tool 40, the identification unit 60 is removed, and whether the cleaning tool 40 is in the “unused” state or the “used” state can be identified by the presence or absence of the identification unit 60.
  • the cleaning tool 40 is in an “unused” state or a “used” state by providing a bridging identifying unit 60 on the two leg portions 43.
  • the member for identifying in this way is not limited to this.
  • the nail-like member may be folded.
  • Other members may be used as long as they can identify whether the cleaning tool 40 is in an “unused” state or a “used” state.
  • ⁇ Variation of base part 42> 4A to 4C are cross-sectional views showing variations of the base portion 42 of the first embodiment.
  • the adhesive portion 41 held by the base portion 42 is formed of a self-adhesive member in order to attach dust.
  • the adhesive force between the adhesive part 41 and the ferrule end surface 12A exceeds the holding force of the adhesive part 41 by the base part 42, the adhesive part 41 may be pulled out of the base part 42. .
  • the holding force of the adhesive portion 41 can be further increased.
  • variations of the shape of the base portion 42 will be described.
  • a flange portion 47 that partially covers the adhesive portion 41 is provided at the tip of the side wall portion 46.
  • an internal locking piece 48 is provided to lock the adhesive portion 41 in the internal space of the base portion 42.
  • an internal protrusion 49 is further provided in the internal space of the base part 42.
  • the cleaning tool 40 is inserted into the printed board housing 31, and the ferrule end surfaces 12A of the ferrules 12 in the plurality of optical connectors 11 inserted into the backplane housing 21 are cleaned.
  • the cleaning tool 40 may be inserted into the backplane housing 21 to clean the ferrule end face 12A of the ferrule 12 in the plurality of optical connectors 11 inserted into the printed board housing 31.
  • FIG. 5A is an explanatory diagram of a cleaning tool 40 according to a modification of the first embodiment.
  • the cleaning tool 40 is inserted into the backplane housing 21 side, and the ferrule pin 14 is provided on the ferrule 12 of the optical connector 11 inserted into the print board housing 31. Therefore, the pressure-sensitive adhesive body 41 of this modification comes into contact with the ferrule end surface 12A from which the ferrule pin 14 protrudes.
  • the thickness of the portion of the adhesive body 41 where the ferrule pin 14 pierces is the protruding length of the ferrule pin 14 (B in FIG. 5A). It is desirable to be larger.
  • the protruding length of the ferrule pin 14 (B in FIG. 5A) may be simply referred to as “the length of the ferrule pin”.
  • FIG. 5B is an explanatory diagram when the adhesive surface 41 ⁇ / b> C contacts the ferrule end surface 12 ⁇ / b> A of the optical connector 11.
  • FIG. 5B shows a state in which the contact between the adhesive body 41 and the optical connector 11 inserted into the printed board housing hole 32A is viewed from above for ease of explanation.
  • the pressure-sensitive adhesive body 41 has a flexibility such that the portion pierced by the ferrule pin 14 is pushed away, and the thickness of the pressure-sensitive adhesive body (C in FIG. 5A) is larger than A in FIG. 5A.
  • 41 C of adhesion surfaces can increase the area which contacts 12 A of ferrule end surfaces used as cleaning object.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the cleaning tool 40 of the second embodiment.
  • the cleaning tool 40 of 1st Embodiment was applied to the backplane connector 50 which connects a some optical connector collectively.
  • the cleaning tool 40 may be applied to a single optical connector 71.
  • the optical connector 71 in this embodiment may be an MT type optical connector (MT type optical connector (MT: Mechanically Transferable) established in at least one of IEC 61754-5 and JIS C 5981). Further, it may be an MPO type optical connector (F13 type multi-fiber optical fiber connector established in at least one of IEC 61754-7 and JIS C 5982).
  • MT type optical connector MT: Mechanically Transferable
  • the attachment 45 of the cleaning tool 40 of this embodiment is inserted into the internal space of the connector housing 72.
  • a locking portion 44 for locking the cleaning tool 40 to the connector housing 72 is formed at the end of the leg portion 43 opposite to the adhesive portion 41. Further, in order to remove the cleaning tool 40 from the connector housing 72, as shown by the arrows in FIG. 6, the locking is released from the connector housing 72 by pulling the two locking portions 44 toward the center. Thus, the leg portion 43 can be pulled out from the internal space of the connector housing 72.
  • the connector housing 72 may be a housing formed for cleaning.
  • Drawing 7A is an explanatory view of cleaning tool 40 of the 1st modification of a 2nd embodiment.
  • the two locking portions 44 provided at the rear of the cleaning tool 40 are pulled toward each other to release the locking.
  • the release of the lock may be performed by a lock release piece 44A provided at the end of the leg portion 43 on the same side as the adhesive portion 41.
  • the locking release piece 44 ⁇ / b> A is provided so as to protrude from an end portion on the same side as the adhesive portion 41 of the leg portion 43 of the attachment 45. Further, a neck portion 43 ⁇ / b> A is formed at a connection portion between the locking release piece 44 ⁇ / b> A, the leg portion 43, and the base portion 42. Therefore, the locking part 44A and the leg part 43 can move integrally in the central direction of the cleaning tool 40 by elastically deforming the neck part 43A. That is, by pushing the locking release piece 44A in the direction of the arrow in FIG. 7A, the locking portion 44 provided at the rear end of the leg portion 43 is drawn toward the center side, and the locking is released. . Thereby, even when there is no room in the space for unlocking the end portion of the leg portion 43 opposite to the adhesive portion 41, it becomes easy to unlock the cleaning tool 40.
  • Drawing 7B is an explanatory view of cleaning tool 40 of the 2nd modification of a 2nd embodiment.
  • the cleaning tool shown in FIG. 7A is provided with the locking portions 44 (locking release pieces 44A) on both sides, the locking portions 44 (locking release pieces 44A) may be provided only on one side.
  • FIG. 8A is an explanatory diagram of the cleaning tool 40 of the third embodiment.
  • the adhesive portion 41 is formed on the attachment 45.
  • the cleaning tool 40 of the present embodiment adheres to the backplane housing 21 (or the printed board housing 31).
  • the part 41 may be formed directly.
  • the backplane housing 21 (or the printed board housing 31) may be provided as a cleaning housing.
  • Drawing 8B is an explanatory view of cleaning tool 40 of the 1st modification of a 3rd embodiment.
  • a frame portion 42A is provided on the backplane housing 21 (or the printed board housing 31), and an adhesive portion 41 is provided therein.
  • the adhesion part 41 since it can shape
  • the adhesion part 41 can be removed with 42 A of frame parts at the time of replacement
  • Drawing 8C is an explanatory view of cleaning tool 40 of the 2nd modification of a 3rd embodiment.
  • the cleaning tool 40 of this modification example is similar to the first modification example in that the frame part 42A is provided in the backplane housing 21 (or the print board housing 31) and the adhesive part 41 is provided therein.
  • the adhesive portion 41 and the frame portion 42A are accommodated in the retracted place of the backplane housing 21 (or the printed board housing 31).
  • the backplane connector 50 includes a backplane side optical connector 20 and a printed board side optical connector 30.
  • the backplane-side optical connector 20 is an optical connector provided on the backplane 23 side, and includes a plurality of optical connectors 11 and a backplane housing 21 (hereinafter also referred to as a BH housing) that houses the plurality of optical connectors 11.
  • the print board side optical connector 30 is an optical connector provided on the print board 33 side, and includes a plurality of optical connectors 16 and a print board housing 31 (hereinafter also referred to as a PH housing) that houses the plurality of optical connectors 16.
  • the backplane side optical connector 20 and the printed board side optical connector 30 each have a plurality of optical connectors (11, 16), they may be referred to as multiple optical connectors. Note that the optical connector 11 on the backplane side is provided at each end of the optical fiber 13. Further, the optical connector 16 on the printed board side is provided at the end of the optical fiber 18.
  • the backplane connector 50 is a plug-in type optical connector that constitutes an optical connector adapter that connects a plurality of optical connectors 11 on the backplane side and a plurality of optical connectors 16 on the printed board side.
  • the backplane connector 50 is configured such that the PH housing 31 attached to the print board 33 is fitted into the BH housing 21 attached to the backplane 23 of the plug-in unit (not shown), so that the plurality of optical connectors 11 and the plurality of optical connectors are connected.
  • the connector 16 is connected.
  • the optical connector 11 is a connection component that is provided at the end of the optical fiber 13 and optically connects the optical fiber 13 and the optical fiber 18 via the optical connector 16.
  • the optical connector 11 includes a ferrule 12 and an optical connector housing (not shown).
  • the ferrule 12 is a member that holds the end of the optical fiber 13.
  • a ferrule end surface 12A of the ferrule 12 serves as a connection end surface of the optical connector 11.
  • the ferrule end face 12A of the ferrule 12 is also a connection end face of the backplane side optical connector.
  • the backplane housing hole 22 is formed in the BH housing 21 so as to penetrate therethrough.
  • the optical connector 11 is inserted into the backplane housing hole 22.
  • a plurality of backplane housing holes 22 are formed in the BH housing 21, whereby a plurality (six in FIG. 12A and FIG. 12B) of optical connectors 11 can be inserted into the BH housing 21.
  • the optical connector 16 is a connection component that is provided at the end of the optical fiber 18 and optically connects the optical fiber 18 and the optical fiber 13 via the optical connector 11.
  • the optical connector 16 includes a ferrule 17 and an optical connector housing (not shown).
  • the ferrule 17 is a member that holds the end of the optical fiber 18.
  • a ferrule end surface 17A of the ferrule 17 serves as a connection end surface of the optical connector 16. Further, the ferrule end face 17A of the ferrule 17 is also a connection end face of the printed board side optical connector.
  • the PH housing 31 is formed so that a printed board housing hole 32 penetrates it.
  • the optical connector 16 is inserted into the printed board housing hole 32.
  • a plurality of printed board housing holes 32 are formed in the PH housing 31, whereby a plurality (six in FIG. 12A and FIG. 12B) of optical connectors 16 can be inserted into the PH housing 31.
  • the printed board housing holes 32 are formed at positions corresponding to the backplane housing holes 22 when the PH housing 31 and the BH housing 21 are fitted to each other.
  • the optical connector 11 is inserted into each of the backplane housing holes 22, and the optical connector 16 is inserted into each of the printed board housing holes 32.
  • the printed board 33 is slid and moved so that the PH housing 31 and the BH housing 21 are fitted, whereby the ferrule 12 of the optical connector 11 and the ferrule 17 of the optical connector 16 are abutted, and a plurality of optical connectors 11 are connected. And a plurality of optical connectors 16 are optically connected. That is, the optical fibers 13 of the plurality of optical connectors 11 and the optical fibers 18 of the plurality of optical connectors 16 are optically connected.
  • FIG. 9A to 9C are explanatory views of the cleaning tool 40 of the fourth embodiment.
  • 9A to 9C show how the backplane connector 50 is cleaned using the cleaning tool 40.
  • FIG. 9A to 9C include the above-described backplane-side optical connector and printboard-side optical connector in addition to the cleaning tool 40.
  • FIG. 9A to 9C include the above-described backplane-side optical connector and printboard-side optical connector in addition to the cleaning tool 40.
  • the cleaning tool 40 is a tool for cleaning the ferrule end surface 12A, which is the connection end surface of the optical connector 11.
  • the cleaning tool 40 is also a tool for cleaning the ferrule end surface 17A that is the connection end surface of the optical connector 16.
  • the cleaning tool 40 includes a cleaning housing 56, cleaning parts 41 ⁇ / b> A and 41 ⁇ / b> B, and a cleaning body gripping part 57.
  • the cleaning housing 56 is a member that accommodates the cleaning portions 41A and 41B and the cleaning body gripping portion 57 therein and fits with the PH housing 31 or the BH housing 21 during cleaning.
  • the cleaning housing 56 is provided with a printed board fitting portion 56 ⁇ / b> A for fitting with the PH housing 31.
  • the printed board fitting portion 56A can be easily fitted to the PH housing 31 by making the printed board fitting portion 56A the same shape as the PH housing 31 fitting portion of the BH housing 21.
  • the cleaning housing 56 is provided with a backplane fitting portion 56 ⁇ / b> B that fits with the BH housing 21.
  • the backplane fitting portion 56B By making the backplane fitting portion 56B the same shape as the BH housing 21 fitting portion of the PH housing 31, the backplane fitting portion 56B can be easily fitted to the BH housing 21. However, the backplane fitting portion 56B may not be provided. The procedure for fitting the cleaning housing 56 with the PH housing 31 or the BH housing 21 will be described later as a cleaning method using the cleaning tool 40.
  • the cleaning part 41 ⁇ / b> A is a member for cleaning the ferrule end face 12 ⁇ / b> A that is a connection end face of the optical connector 11.
  • the cleaning unit 41A may be formed as an adhesive for attaching dust on the ferrule end surface 12A.
  • the pressure-sensitive adhesive body that forms the cleaning part 41A has self-adhesiveness.
  • the self-adhesiveness means that the adhesive strength of the cleaning portion 41A to other members is smaller than the cutting strength of the cleaning portion 41A, and even if the cleaning portion 41A adhered to the other members is peeled off, the cleaning portion 41A. This means that the material forming the material does not transfer to the other member.
  • an adhesive surface is provided on the end surface facing the ferrule end surface 12A of the cleaning unit 41A, and the dust on the ferrule end surface 12A is attached to the adhesive surface by bringing the adhesive surface into contact with the ferrule end surface 12A. The garbage will be removed. Further, when the cleaning unit 41A is brought into contact with the ferrule end surface 12A and peeled off, a part of the cleaning unit 41A is not transferred to the ferrule end surface 12A. However, the cleaning part 41A may not be formed as an adhesive body as long as it is a member for cleaning the ferrule end face 12A.
  • the cleaning unit 41B is a member for cleaning the ferrule end surface 17A, which is the connection end surface of the optical connector 16. Moreover, the cleaning part 41B may be formed as an adhesive for attaching dust on the ferrule end face 17A.
  • the pressure-sensitive adhesive body that forms the cleaning part 41B has self-adhesiveness.
  • an adhesive surface is provided on the end surface of the cleaning unit 41B that faces the ferrule end surface 17A. By bringing this adhesive surface into contact with the ferrule end surface 17A, dust on the ferrule end surface 17A adheres to the adhesive surface. The garbage will be removed.
  • the cleaning portion 41B when the cleaning portion 41B is brought into contact with the ferrule end surface 17A and peeled off, a part of the cleaning portion 41B is not transferred to the ferrule end surface 17A.
  • the cleaning part 41B may not be formed as an adhesive body as long as it is a member for cleaning the ferrule end face 17A.
  • the cleaning tool 40 does not need to be provided with the cleaning part 41B.
  • the pressure-sensitive adhesive body that forms the cleaning part 41A or the cleaning part 41B is made of an adhesive member made of a silicone-based pressure-sensitive adhesive in order to attach dust.
  • This pressure-sensitive adhesive body may be constituted by mixing a pressure-sensitive adhesive into the main agent, for example.
  • the main agent for example, a polyolefin or a copolymer containing a monomer such as polyethylene or polypropylene can be used.
  • the agent for example, natural rubber, butyl rubber, synthetic rubber such as acrylic rubber, a mixture of polyvinyl chloride and a plasticizer, or the like can be used.
  • the cleaning body gripping part 57 is a member that grips the cleaning part 41 ⁇ / b> A or the cleaning part 41 ⁇ / b> B against the cleaning housing 56.
  • the cleaning body gripping portion 57 also functions as a spacer that secures a space in the contact direction when the cleaning portion 41A or the cleaning portion 41B contacts the ferrule end surface 12A or the ferrule end surface 17A.
  • the cleaning tool 40 may not include the cleaning body gripping portion 57 by directly supporting the cleaning portion 41 ⁇ / b> A or the cleaning portion 41 ⁇ / b> B with respect to the cleaning housing 56.
  • FIG. 9A is a diagram showing a state of the cleaning tool 40, the optical connector 11 on the backplane side, and the optical connector 16 on the printed board side before the cleaning operation.
  • the worker first prepares the cleaning tool 40. Next, the operator fits the printed board fitting portion 56A of the cleaning housing 56 of the cleaning tool 40 into the PH housing 31 of the printed board side optical connector (see the white arrow in FIG. 9A).
  • FIG. 9B is a diagram illustrating a state when the printed board fitting portion 56 ⁇ / b> A of the cleaning housing 56 is fitted to the PH housing 31.
  • the cleaning tool 40 can be attached to the print board side optical connector, and the cleaning tool 40 is attached to the print board 33. Can be attached.
  • the cleaning portion 41A is arranged to face the ferrule end surface 12A side of the optical connector 11, as shown in FIG. 9B.
  • the cleaning tool 40 when the cleaning tool 40 is provided with the cleaning part 41B, when the print board fitting part 56A of the cleaning tool 40 is fitted to the print board side optical connector, as shown in FIG.
  • the cleaning surface collectively contacts the ferrule end surface 17A side of the plurality of optical connectors 16 on the printed board side (however, as described above, the cleaning tool 40 may not include the cleaning unit 41B).
  • FIG. 9C is a diagram illustrating a state when the cleaning unit 41A is in contact with the ferrule end surface 12A. If the print board 33 is slid and moved with the cleaning tool 40 attached to the print board side optical connector (see the white arrow in FIG. 9B), as shown in FIG. 9C, the cleaning surface of the cleaning unit 41A is A plurality of optical connectors 11 on the backplane side abut against the ferrule end face 12A side at once. Thereby, according to this embodiment, the ferrule end surfaces 12A of the plurality of optical connectors 11 can be collectively cleaned while the plurality of optical connectors 16 are inserted and connected to the PH housing 31.
  • the cleaning tool 40 when the cleaning tool 40 is provided with the cleaning part 41B, when the printed board fitting part 56A of the cleaning housing 56 is fitted to the PH housing 31, the cleaning part 41B is placed on the ferrule end surfaces 17A of the plurality of optical connectors 16. It will be abutted. Accordingly, the ferrule end surfaces 12A of the plurality of optical connectors 11 can be cleaned and the ferrule end surfaces 17A of the plurality of optical connectors 16 can be cleaned.
  • the cleaning portion 41A of the cleaning tool 40 is peeled off from the ferrule end surface 12A by the separation (fitting release) of the BH housing 21 and the cleaning housing 56. At this time, the dust on the ferrule end surface 12A is removed by the self-adhesiveness of the cleaning unit 41A and adheres to the cleaning unit 41A. Moreover, the cleaning part 41B of the cleaning tool 40 is peeled off from the ferrule end surface 17A by the separation (fitting release) between the cleaning housing 56 and the PH housing 31. At this time, the dust on the ferrule end surface 17A is removed by the self-adhesiveness of the cleaning unit 41B and adheres to the cleaning unit 41B. Thereby, the connection end faces (12A, 17A) of both of the plurality of optical connectors to be connected can be collectively cleaned while the plurality of optical connectors (11, 16) are inserted and connected.
  • the cleaning tool 40 according to the fourth embodiment includes a printed board side optical connector 30 (corresponding to the first optical connector) and a backplane side optical connector 20 (connected to the second optical connector) connected to the printed board side optical connector 30. It is a cleaning tool that cleans the connection end surface.
  • the cleaning tool 40 of the fourth embodiment includes a print board fitting part 56A (corresponding to the first fitting part) that fits the print board side optical connector 30 (corresponding to the first optical connector), and a backplane side optical connector. 20 (corresponding to the second optical connector) and a cleaning portion 41A having a cleaning surface that comes into contact with the connection end surface 12A.
  • connection end face of the backplane side optical connector 20 (corresponding to the second optical connector) can be cleaned in a state where the cleaning tool 40 is attached to the print board side optical connector 30 (corresponding to the first optical connector).
  • the workability of the cleaning work can be improved.
  • the printed board A cleaning portion 41B that abuts against the connection end surface 17A of the side optical connector 30 (corresponding to the first optical connector) is further provided.
  • both the cleaning end surface 12A of the printed board side optical connector 30 (corresponding to the first optical connector) and the cleaning end surface 17A of the backplane side optical connector 20 (corresponding to the second optical connector) are cleaned together. be able to.
  • the cleaning tool 40 may not include the cleaning unit 41B.
  • the cleaning tool 40 of the fourth embodiment further includes a backplane fitting portion 56B that fits with the backplane side optical connector 20 (corresponding to the second optical connector). However, as described above, the cleaning tool 40 may not include the backplane fitting portion 56B.
  • the cleaning unit 41A of the fourth embodiment has a cleaning surface that can be brought into contact with a plurality of cleaning end surfaces 12A of the backplane-side optical connector 20 (corresponding to the second optical connector) at once.
  • the cleaning surface of the cleaning unit may clean only a single (single) cleaning end surface and may not clean a plurality of cleaning end surfaces.
  • the printed board side optical connector 30 (corresponding to the first optical connector) has a plurality of cleaning end faces 17A
  • the backplane side optical connector 20 (corresponding to the second optical connector)
  • the cleaning tool 40 includes a plurality of connection end faces 12A connected to the plurality of connection end faces 17A of the print board side optical connector 30, and the cleaning tool 40 includes a plurality of print board side optical connectors 30 (corresponding to the first optical connector).
  • a cleaning portion 41B having a cleaning surface that can collectively contact the cleaning end surface 17A, and a cleaning surface that can collectively contact the plurality of cleaning end surfaces 12A of the backplane-side optical connector 20 (corresponding to the second optical connector).
  • connection end faces 12A and 17A of both the plurality of optical connectors 11 and 17 can be collectively cleaned while the plurality of optical connectors 11 and 17 are inserted and connected. The workability of the cleaning work can be improved.
  • the cleaning tool 40 is attached to the print board side optical connector 30 by fitting the print board fitting portion 56 ⁇ / b> A (corresponding to the first fitting portion) of the cleaning tool 40 to the print board side optical connector 30. 30 can be attached. For this reason, if the print board 33 is slid and moved with the cleaning tool 40 attached to the print board side optical connector 30 (see the white arrow in FIG. 9B), the cleaning section 41A is moved as shown in FIG. 9C. The backplane side optical connector 20 can be brought into contact with the connection end surface 12A.
  • connection end surface 12A of the backplane-side optical connector 20 is disposed in a deep place, but according to the present embodiment, the workability of the cleaning operation of the connection end surface 12A of the backplane-side optical connector 20 is improved. Can do.
  • the cleaning tool 90 of the fifth embodiment is applied to, for example, an MPO type optical connector (F13 type multi-core optical fiber connector established in at least one of IEC 61754-7 and JIS C 5982). .
  • the optical connector 61 and the optical connector 71 to be cleaned by the cleaning tool 90 of the fifth embodiment are MPO optical connectors and are usually connected via an adapter (not shown).
  • the optical connector 61 has a ferrule 64 and a connector housing 63.
  • the ferrule 64 is a member that holds the end of the optical fiber 62.
  • the connector housing 63 is a member that holds the ferrule 64.
  • the connector housing 63 is configured to be connectable to an adapter (not shown).
  • the optical connector 71 has a ferrule 74 and a connector housing 73.
  • the ferrule 74 is a member that holds the end of the optical fiber 72.
  • the connector housing 73 is a member that holds the ferrule 74.
  • the connector housing 73 is configured to be connectable to an adapter (not shown).
  • the cleaning tool 90 includes a cleaning housing 92 and a cleaning unit 91.
  • the cleaning housing 92 is a member that accommodates the cleaning portion 91 therein and fits with the connector housing 63 or the connector housing 73 during cleaning. At both ends of the cleaning housing 92, fitting portions that fit into the connector housings 63 and 73 of the optical connectors 61 and 71 are provided.
  • the cleaning unit 91 is a member for cleaning the connection end surface of the ferrule 64 and the connection end surface of the ferrule 74.
  • the cleaning unit 91 is formed of a self-adhesive adhesive body, and by contacting the adhesive body with the connection end surface of the ferrule 64 and the connection end surface of the ferrule 74, The dust on the connection end face of the ferrule 74 is attached to the cleaning unit 91 to remove the dust.
  • the cleaning unit 91 is a member for cleaning the connection end surface of the ferrule 64 and the connection end surface of the ferrule 74, but may be a member for cleaning either the connection end surface of the ferrule 64 or the ferrule 74. Good.
  • the worker fits one fitting portion (corresponding to the first fitting portion) of the cleaning tool 90 to one optical connector 71 (corresponding to the first optical connector).
  • the cleaning tool 90 is attached to the optical connector 71 as shown in FIG. 10B.
  • the cleaning surface of the cleaning unit 91 comes into contact with the connection end surface of the ferrule 74 of the optical connector 71.
  • the operator fits the other fitting portion of the cleaning tool 90 to the other optical connector 61 with the cleaning tool 90 attached to the optical connector 71. Accordingly, as shown in FIG. 10B, the cleaning surface of the cleaning unit 91 comes into contact with the connection end surface of the ferrule 64 of the optical connector 61.
  • the cleaning surface of the cleaning portion 91 of the cleaning tool 90 is in contact with a single (single) connection end surface, and a plurality of connection end surfaces are collectively applied as in the fourth embodiment. Not touching.
  • the cleaning tool 90 includes a fitting portion (corresponding to the first fitting portion) that fits with one optical connector 71 (corresponding to the first optical connector) and the other optical connector 61. And a cleaning portion 91 having a cleaning surface that abuts against a connection end surface (corresponding to a second optical connector).
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a cleaning tool 90 according to a modification of the fifth embodiment.
  • the cleaning unit 91 of the cleaning tool 90 shown in FIG. 11 is configured by providing a cleaning unit 91A and a cleaning unit 91B on both sides of the substrate 91C. Even if the cleaning unit 91 is configured in this manner, the connection end surface of the ferrule 64 of the optical connector 61 and the connection end surface of the ferrule 74 of the optical connector 71 can be cleaned.
  • FIGS. 19A to 19C are explanatory views showing a cleaning procedure of the ferrule end surface 136A of the optical connector 111 by the cleaning tool 210 of the comparative example.
  • the configuration of the optical connector to be cleaned is also shown.
  • the structure of the cleaning tool 210 of a comparative example is shown on the right side in the drawing. In the following description, as shown in FIG.
  • a “front-rear direction” is defined along the attaching / detaching direction of the optical connector 111 and the cleaning tool 210, and the mating side to be attached / detached (in the case of the optical connector 111, the cleaning tool 210 In the case of the cleaning tool 210, the optical connector 111 side) is referred to as “front” and the opposite side is referred to as “rear”.
  • the optical fiber is not shown.
  • the optical connector 111 is a connection component that is provided at the end of the optical fiber and optically connects the optical fibers.
  • the optical connector 111 is an optical connector configured by incorporating an MT type optical connector (for example, an MPO type optical connector defined by at least one of IEC 61754-7 and JIS C 5982, etc. MPO: Multifiber Push) On).
  • the optical connector 111 includes a ferrule 135, a floating mechanism 340, and an optical connector housing 350.
  • the ferrule 135 is a member that holds the end of the optical fiber.
  • the ferrule 135 is, for example, an MT type optical connector (an optical connector defined by at least one of IEC 61754-5 and JIS C 5981. MT: Mechanically Transferable).
  • the ferrule 135 includes a ferrule main body 136 and a ferrule collar 332.
  • the front end face of the ferrule main body 136 is a ferrule end face 136A that is a connection end face when the optical connectors 111 are connected to each other.
  • the ferrule flange 332 is a flange portion that protrudes outward from the outer peripheral surface of the ferrule main body 136.
  • the ferrule flange 332 is in contact with the housing protrusion 350A of the optical connector housing 350, thereby preventing the ferrule 135 that is pushed forward by a floating mechanism 340, which will be described later, from being removed.
  • the dimension of the ferrule collar is defined in at least one of the above-mentioned IEC 61754-5 and JIS C 5981. That is, as a dimension of the ferrule flange 332 shown in FIG. 19A, the length X1 in the front-rear direction is 2 ⁇ 0.1 mm. The length of the width X2 is 7 mm (hereinafter sometimes referred to as a long side). Note that the length of the side perpendicular to the front-rear direction and the width X2 direction is 3 ⁇ 0.1 mm (hereinafter sometimes referred to as a short side).
  • the floating mechanism 340 is a mechanism that urges the ferrule 135 forward and accommodates the ferrule 135 in the optical connector housing 350 so as to be retractable.
  • the floating mechanism 340 includes a coil spring 341 and an engagement member 346 (spring push).
  • the coil spring 341 is disposed in a compressed state between a fastener (not shown: pin clamp, for example) provided behind the ferrule collar 332 and the engaging member 346.
  • the ferrule 135 is biased forward via the fastener by the repulsive force of the compressed coil spring 341. Further, the ferrule 135 can be pushed backward against the urging force of the coil spring 341.
  • the engaging member 346 is a member that accommodates the coil spring 341 in the optical connector housing 350 in a compressed state.
  • the optical connector housing 350 is a member that holds the ferrule 135. In order to allow the ferrule 135 to move in the front-rear direction with respect to the optical connector housing 350, a gap X3 is formed between the ferrule flange 332 and the optical connector housing 350.
  • the optical connector housing 350 may be configured to be connectable to an adapter (not shown).
  • the cleaning tool 210 is a tool for cleaning the ferrule end surface 136A of the optical connector 111.
  • the cleaning tool 210 includes a cleaning tool 230, a floating mechanism 240, and a housing 250.
  • the cleaning tool 210 is configured such that the cleaning tool 230 is accommodated in the optical connector 111 instead of the ferrule 135. Therefore, the cleaning tool 230 is biased forward by the floating mechanism 240 having the same configuration as the floating mechanism 340 and is retractably accommodated in the housing 250 having the same shape as the optical connector housing 350.
  • the cleaning tool 230 is a member for cleaning the ferrule end surface 136A.
  • the cleaning tool 230 includes an adhesive member 233, a main body portion 231, and a flange portion 232.
  • the adhesive member 233 is a member for attaching dust on the ferrule end surface 136A.
  • the adhesive member 233 is formed of a self-adhesive member for adhering dust.
  • the self-adhesiveness means that the adhesive strength of the adhesive member 233 to other members is smaller than the cutting strength of the adhesive member 233, and even if the adhesive member 233 adhered to the other member is peeled off, the adhesive member 233 This means that the material forming the material does not transfer to the other member.
  • an adhesive surface is provided on the end surface of the adhesive member 233 that faces the ferrule end surface 136A, and by bringing the adhesive surface into contact with the ferrule end surface 136A, dust on the ferrule end surface 136A adheres to the adhesive surface. become.
  • the adhesive member 233 is made of an adhesive member made of a silicone-based adhesive in order to attach dust to the adhesive surface.
  • the adhesive member 233 may be configured, for example, by mixing an adhesive into the main agent.
  • a polyolefin such as polyethylene or polypropylene or a copolymer containing a monomer can be used.
  • the agent for example, natural rubber, butyl rubber, synthetic rubber such as acrylic rubber, a mixture of polyvinyl chloride and a plasticizer, or the like can be used.
  • the main body 231 is a member that holds the adhesive member 233.
  • an adhesive member 233 is provided on the front end surface of the main body portion 231.
  • the flange portion 232 is a flange portion that protrudes outward from the outer peripheral surface of the main body portion 231.
  • the flange portion 232 is in contact with the housing protrusion 250 ⁇ / b> A of the housing 250, thereby preventing the cleaning tool 230 being pushed forward by the floating mechanism 240 from being removed.
  • the collar part 232 of this comparative example is formed in the same manner as the dimensions of the ferrule collar part 332 defined in the above-mentioned JIS C 5981. That is, the length X1 in the front-rear direction is 2 ⁇ 0.1 mm, and the width X2 is 7 mm long and 3 ⁇ 0.1 mm short. Since the flange portion 232 of the comparative example is formed in the same manner as the size of the ferrule flange portion 332 as described above, the gap between the ferrule flange portion 332 and the optical connector housing 350 is between the flange portion 232 and the housing 250. A gap X3 is formed in the same manner as the gap X3.
  • the cleaning tool 230 when the ferrule 135 and the cleaning tool 230 are brought into contact with each other, the cleaning tool 230 can move in the front-rear direction with respect to the housing 250.
  • the cleaning tool 230 since the gap X ⁇ b> 3 is formed between the flange 232 and the housing 250, the cleaning tool 230 may move in a direction perpendicular to the front-rear direction with respect to the housing 250.
  • the operator prepares a cleaning tool 210.
  • the dimensions (X1, X2, X3) of the flange portion 232 of the cleaning tool 210 are the same as the dimensions (X1, X2, X3) of the ferrule flange portion 332 of the optical connector 111.
  • the cleaning tool 210 is arranged so that the adhesive member 233 of the cleaning tool 210 faces the ferrule end surface 136A of the optical connector 111.
  • the contact of the adhesive member 233 with the ferrule end surface 136A may be performed by coupling the optical connector 111 (optical connector housing 350) and the cleaning tool 210 (housing 250) to an adapter (not shown). Thereby, the dust D on the ferrule end surface 136 ⁇ / b> A is adhered to the adhesive member 233.
  • the residue of the adhesive member 233 may adhere to the ferrule end surface 136A as shown in FIG. 19C.
  • the dust D is a hard substance such as sand
  • the residue of the adhesive member 233 adheres to the ferrule end surface 136A.
  • the cause of this phenomenon is that when the cleaning tool 230 moves backward by the floating mechanism 240 during cleaning, the surface of the adhesive member 233 is in the front-rear direction with respect to the dust D due to the gap X3 between the flange 232 and the housing 250. Is moved in the vertical direction.
  • the adhesive member 233 receives a shearing force, and the adhesive member 233 is broken into small pieces.
  • the residue of the adhesive member 233 adheres to the ferrule end face 136A, there is a risk of causing an increase in loss of the optical signal.
  • FIG. 13A is a perspective view of the cleaning tool 110 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 13B is an exploded perspective view of the cleaning tool 110 according to the sixth embodiment. Below, the structure of the cleaning tool 110 of this embodiment is demonstrated, and the cleaning procedure of the ferrule end surface 136A of the optical connector 111 by the cleaning tool 110 of this embodiment is demonstrated after that.
  • each direction is defined as shown in FIGS. 13A and 13B. That is, the “front-rear direction” is defined along the contact direction of the optical connector 111 to the ferrule end surface 136A of the cleaning tool 110, and the adhesive member 133 side (the ferrule end surface 136A side of the counterpart optical connector 111) is defined as “ Let it be “front” and the other side be “back”. Note that the “front-rear direction” may be defined as the direction in which the optical connector 111 and the cleaning tool 110 are attached or detached. Therefore, the “front-rear direction” is sometimes referred to as “removal direction”.
  • a “left / right direction” is defined along the long side direction of the rectangular end surface of the cleaning tool 130, and the right side when viewed from the rear side toward the front side is “right”, and the opposite side is “left”. .
  • a direction perpendicular to the front-rear direction and the left-right direction is referred to as “up-down direction”.
  • the cleaning tool 110 is a tool for cleaning the ferrule end surface 136A of the optical connector 111.
  • the cleaning tool 110 includes a cleaning tool 130, a floating mechanism 140, and a housing 150.
  • the cleaning tool 110 has a configuration in which a cleaning tool 130 is accommodated in the optical connector 111 instead of the ferrule 135. Accordingly, the cleaning tool 130 is biased forward by the floating mechanism 140 having the same configuration as the floating mechanism 340 and is retractably accommodated in the housing 150 having the same shape as the optical connector housing 350.
  • the cleaning tool 130 is a member for cleaning the ferrule end surface 136A.
  • the cleaning tool 130 includes an adhesive member 133, a main body part 131, and a flange part 132.
  • the adhesive member 133 is a member for attaching dust on the ferrule end surface 136A.
  • the adhesive member 133 is formed of a self-adhesive member for adhering dust.
  • an adhesive surface is provided on the end surface of the adhesive member 133 that faces the ferrule end surface 136A. By contacting the adhesive surface with the ferrule end surface 136A, dust on the ferrule end surface 136A adheres to the adhesive surface. , Will remove the garbage.
  • the material of the adhesive member 133 may be the same material as the adhesive member 233 of the comparative example.
  • the adhesive member 133 may be replaceable after being used for cleaning. When replacing the adhesive member 133, only the adhesive member 133 may be replaced, or a frame portion (not shown) is attached to the main body 131, and the adhesive member 133 provided on the frame portion is replaced with the entire frame portion. Also good. However, the adhesive member 133 may be replaced with the cleaning tool 130 instead of being replaced with the adhesive member 133 alone.
  • the main body 131 is a member that holds the adhesive member 133.
  • an adhesive member 133 is provided on the front end surface of the main body 131.
  • the flange portion 132 is a flange portion that protrudes outward from the outer peripheral surface of the main body portion 231.
  • the flange 132 is in contact with a housing protrusion 150A (see FIG. 14A) of the housing 150, so that the cleaning tool 130 that is pressed forward by the floating mechanism 140 is prevented from coming off.
  • the collar part 132 of the present embodiment is formed by changing the size of the ferrule collar part 332 defined by at least one of the above-mentioned IEC 61754-5 and JIS C 5981. Each dimension of the collar part 132 is mentioned later.
  • the floating mechanism 140 includes a coil spring 141 and an engaging member 146 (spring push).
  • the coil spring 141 is disposed in a compressed state between a fastener provided behind the flange 132 and the engaging member 146.
  • the cleaning tool 130 is urged forward through the fastener by the repulsive force of the compressed coil spring 141. Further, the cleaning tool 130 can be pushed backward against the urging force of the coil spring 141.
  • the engaging member 146 is a member that accommodates the coil spring 141 in the housing 150 in a compressed state.
  • the engaging member 146 is a U-shaped member having a receiving portion 148 and a pair of arm portions 147 extending forward from the left and right sides of the receiving portion 148.
  • the rear end of the coil spring 141 is in contact with the receiving portion 148.
  • a coil spring 141 is accommodated in the space between the pair of arm portions 147.
  • a claw portion 147A is formed at the front end of the arm portion 147 toward the outside.
  • the housing 150 is a member that holds the cleaning tool 130.
  • the housing 150 includes an inner housing 160, an outer housing 170, and a coupling spring 81.
  • the inner housing 160 and the outer housing 170 hold the cleaning tool 130.
  • the inner housing 160 is a cylindrical member extending in the front-rear direction, and houses the cleaning tool 130 therein.
  • the outer housing 170 is a cylindrical member extending in the front-rear direction, and accommodates the inner housing 160 therein.
  • the inner housing 160 and the outer housing 170 are fixed by locking a locking portion 163 provided in the inner housing 160 to a locked portion 171 provided in the outer housing 170.
  • the coupling spring 81 is disposed so as to be sandwiched between a groove 164 provided on the outer surface of the inner housing 160 and a groove (not shown) provided on the inner surface of the outer housing 170. Further, it is arranged in a compressed state between the spring receiver 164A of the groove 164 of the inner housing 160 and the spring receiver (not shown) of the groove of the outer housing 170. As a result, the outer housing 170 is biased forward with respect to the inner housing 160.
  • FIGS. 14A to 14C are explanatory views showing a procedure for cleaning the ferrule end surface 136A of the optical connector 111 by the cleaning tool 110 according to the sixth embodiment. Below, it demonstrates centering on a different part from the cleaning procedure by the cleaning tool 210 of the comparative example mentioned above.
  • the dimensions (A, B1, B2, C) of the cleaning tool 110 prepared by the operator are the same as the dimensions (X1) of the ferrule collar 332 of the optical connector 111. , X2 long side and X2 short side, X3). That is, (1) The length A in the front-rear direction of the flange 132 is larger than the length X1 in the front-rear direction of the ferrule flange 332 (A> X1). (2) The long side B1 of the flange 132 is larger than the long side of the ferrule flange 332 (B1> X2 long side).
  • the short side B2 of the collar part 132 is larger than the short side of the ferrule collar part 332 (B2> X2 short side).
  • the clearance C between the flange 132 and the housing 150 is smaller than the clearance X3 between the ferrule flange 332 and the optical connector housing 350 (C ⁇ X3).
  • the length A in the front-rear direction of the flange 132 is larger than the length X1 in the front-rear direction of the ferrule flange 332 (A> X1).
  • the long side B1 of the collar part 132 is larger than the long side of the ferrule collar part 332 (B1> X2 long side).
  • the short side B2 of the collar part 132 is larger than the short side of the ferrule collar part 332 (B2> X2 short side).
  • the gap C between the flange 132 and the housing 150 is smaller than the gap X3 between the ferrule flange 332 and the optical connector housing 350 (C ⁇ X3).
  • the magnitude relationships (1) to (4) above are not all necessary, and only one of the magnitude relationships needs to be satisfied.
  • the other magnitude relationships (2) to (4) may not be satisfied.
  • a recess for accommodating at least a part of the coil spring 141 is provided behind the flange 132.
  • protrusions 134 that protrude rearward are provided on both sides of the recess.
  • the length A in the front-rear direction of the flange portion 132 is secured to a dimension that is larger than the front-rear direction and the length X1 of the ferrule flange portion 332 (A> X1), and the position where the coil spring 141 contacts the flange portion 132.
  • the ferrule 135 and the cleaning tool 130 when the ferrule 135 and the cleaning tool 130 are brought into contact with each other (see FIG. 14B), it is possible to suppress the surface of the adhesive body 33 from moving in a direction perpendicular to the front-rear direction. That is, the adhesive member 133 can be prevented from shifting in a direction perpendicular to the front-rear direction with respect to the ferrule end surface 136A. Thereby, it can suppress that a shearing force acts on the surface of the adhesion member 133, and can suppress that the adhesion member 133 is torn into pieces by the dust D. As a result, the ferrule end face 136A can be reliably cleaned (see FIG. 14C), and an increase in loss of the optical signal can be suppressed.
  • FIG. 15 is a graph showing the relationship between the length of the protrusion and the cleaning success rate for the cleaning tool 110 of the sixth embodiment.
  • the length of the protruding portion is the length from the contact position of the coil spring in the front-rear direction, and is the length D in the protruding portion 134 shown in FIG. 13B.
  • successful cleaning means that dust or adhesive residue is not attached to the end face of the ferrule to be cleaned, and the cleaning success rate is expressed as a percentage of the cleaning success rate.
  • the cleaning success rate increases as the length of the protrusion increases.
  • the length D of the protrusion 134 is preferably 1 mm or more.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state where the cleaning tool 410 of the seventh embodiment abuts on the optical connector 311.
  • the optical connector 311 has a plurality of optical connectors 111. In FIG. 16, the optical connector 311 has four optical connectors 111. However, the optical connector 311 is not limited to this as long as it has a plurality of optical connectors.
  • the cleaning tool 410 has a plurality of cleaning tools 110 so as to correspond to the respective optical connectors 111 of the optical connector 311. In FIG. 16, the cleaning tool 410 has four cleaning tools 110.
  • the dimensions (A, B1 and B2, C) of the flange 132 of each cleaning tool 110 are the same as the dimensions (X1, X2 long side and X2 short side) of the ferrule flange 332 of the optical connector 111. , X3). That is, (1) The length A in the front-rear direction of the flange 132 is larger than the length X1 in the front-rear direction of the ferrule flange 332 (A> X1). (2) The long side B1 of the flange 132 is larger than the long side of the ferrule flange 332 (B1> X2 long side).
  • the short side B2 of the collar part 132 is larger than the short side of the ferrule collar part 332 (B2> X2 short side).
  • the clearance C between the flange 132 and the housing 150 is smaller than the clearance X3 between the ferrule flange 332 and the optical connector housing 350 (C ⁇ X3). Accordingly, the ferrule end face 136A can be reliably cleaned by suppressing the adhesive member 133 from being broken into small pieces, and an increase in loss of the optical signal can be suppressed.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing a state where the cleaning tool 410 of the eighth embodiment abuts on the optical connector 311.
  • the cleaning tool 410 of the present embodiment has a plurality of cleaning tools 110 so as to correspond to the plurality of optical connectors 111, as in the seventh embodiment.
  • Each of the plurality of cleaning tools 110 is accommodated in a housing 150 having the same shape as the optical connector housing 350 of the optical connector 111 so as to be retractable.
  • the adhesive member 133 of the cleaning tool 410 of this embodiment is integrally formed so as to be in contact with the ferrule end surfaces of the plurality of optical connectors 111 at once. Thereby, also in the cleaning tool 410 of this embodiment.
  • the cleaning tool 410 of this embodiment includes a base portion 42 that holds the adhesive member 133.
  • the base part 42 may not be provided.
  • FIG. 18A is an explanatory diagram showing a state before the cleaning tool 610 of the ninth embodiment contacts the optical connector 511.
  • FIG. 18B is a front view of the adhesive member 633 of the cleaning tool 610 of the ninth embodiment.
  • FIG. 18C is an explanatory diagram illustrating a state when the cleaning tool 610 of the ninth embodiment is in contact with the optical connector 511.
  • the optical connector 511 to be cleaned in this embodiment may have guide pins 531B for alignment connection between the optical connectors. Therefore, the adhesive body of the cleaning tool of this embodiment comes into contact with the ferrule end surface 531A from which the guide pin 531B protrudes. Therefore, a pin relief portion 635 is formed on the adhesive member 633 of the cleaning tool 610 so as to avoid the periphery of the guide pin 531B when the guide pin 531B contacts (see FIG. 18B). Accordingly, it is possible to prevent the adhesive member 633 from being pulled by the tip of the guide pin 531B and to make a region where the adhesive member 633 does not contact the ferrule end surface 531A and sufficiently contact (see FIG. 18C).
  • the pin relief portion 635 may not be provided, and the adhesive member 633 may be provided in a region where the guide pin 531B contacts. In this case, it is desirable that the adhesive member 633 has sufficient flexibility not to be pulled by the tip of the guide pin 531B when the guide pin 531B is stuck into the adhesive member 633.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の光コネクタの接続端面に一括に接触する清掃部材用の粘着部について、交換を容易にする。 【解決手段】本開示は、光コネクタを清掃するための清掃工具であって、複数の前記光コネクタの接続端面に一括に接触する、一体的に形成された粘着部を有することを特徴とする。

Description

清掃工具
 本発明は、光コネクタの清掃工具に関する。
 光コネクタの端面にゴミ等が付着していると、光信号の損失増大等の原因になるため、光コネクタの端面の清掃が必要になる。特許文献1には、光コネクタのハウジングに挿入して取り付けることができる、清掃パッドを備えた清掃工具が記載されている。また、特許文献2には、複数の光コネクタを一括接続するバックプレーンコネクタについて、一方のハウジングの複数の光コネクタ穴に清掃工具をそれぞれ挿入接続することで、一度に複数の光コネクタの接続端面を清掃することが記載されている。
米国特許第6374030号明細書 特開2002-219421号公報
 複数の光コネクタを一括接続するバックプレーンコネクタのような多連の光コネクタにおいては、清掃対象である光コネクタが高密度に実装されていることがある。特許文献2に記載されているような複数の光コネクタ穴にそれぞれ取り付ける清掃工具を交換する場合、清掃工具毎に個別に交換を行う必要があり煩雑であった。さらに、高密度に実装された多連の光コネクタの場合は、複数の光コネクタの配列に対応するように清掃工具が設けられており、この清掃工具毎の個別の交換には緻密な作業が要求されることから、交換作業全体の作業性が悪かった。
 本発明の幾つかの実施形態は、複数の光コネクタの接続端面に一括に接触し、かつ容易に交換できる清掃用の粘着部を備えた清掃工具を提供することを目的とする。
 本発明の幾つかの実施形態は、光コネクタを清掃するための清掃工具であって、複数の前記光コネクタの接続端面に対して一括に接触する、一体的に形成された粘着部を有することを特徴とする清掃工具である。
 本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
 本発明の幾つかの実施形態によれば、複数の光コネクタの接続端面に一括に接触する清掃用の粘着部について、交換を容易にすることができる。
図1は、第1実施形態の清掃工具40の説明図である。 図2Aは、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との嵌合時における清掃工具40の状態の説明図である。図2Bは、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との嵌合を解除した時における清掃工具40の状態の説明図である。 図3Aは、未使用状態の清掃工具40を示す斜視図である。図3Bは、使用済み状態の清掃工具40を示す斜視図である。 図4A~図4Cは、第1実施形態のベース部42のバリエーションを示す断面図である。 図5Aは、第1実施形態の変形例の清掃工具40の説明図である。図5Bは、粘着面41Cが、光コネクタ11のフェルール端面12Aに接触した際の説明図である。 図6は、第2実施形態の清掃工具40の説明図である。 図7Aは、第2実施形態の第1変形例の清掃工具40の説明図である。図7Bは、第2実施形態の第2変形例の清掃工具40の説明図である。 図8Aは、第3実施形態の清掃工具40の説明図である。図8Bは、第3実施形態の第1変形例の清掃工具40の説明図である。図8Cは、第3実施形態の第2変形例の清掃工具40の説明図である。 図9A~図9Cは、第4実施形態の清掃工具40の説明図である。 図10A~図10Cは、第5実施形態の清掃工具90の説明図である。 図11は、第5実施形態の変形例に係る清掃工具90の説明図である。 図12A及び図12Bは、バックプレーンコネクタ50の構成及び接続方法の説明図である。 図13Aは、第6実施形態の清掃工具110の斜視図である。図13Bは、第6実施形態の清掃工具110の分解斜視図である。 図14A~図14Cは、第6実施形態の清掃工具110による光コネクタ111のフェルール端面136Aの清掃手順を示す説明図である。 図15は、第6実施形態の清掃工具110について、突起部の長さと清掃成功率との関係を示すグラフである。 図16は、光コネクタ311に第7実施形態の清掃工具410が当接する様子を示す説明図である。 図17は、光コネクタ311に第8実施形態の清掃工具410が当接する様子を示す説明図である。 図18Aは、光コネクタ511に第9実施形態の清掃工具610が当接する前の様子を示す説明図である。図18Bは、第9実施形態の清掃工具610の粘着部材633の正面図である。図18Cは、光コネクタ511に第9実施形態の清掃工具610が当接した時の様子を示す説明図である。 図19A~図19Cは、比較例の清掃工具210による光コネクタ111のフェルール端面136Aの清掃手順を示す説明図である。
 後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
(1)光コネクタを清掃するための清掃工具であって、複数の前記光コネクタの接続端面に対して一括に接触する、一体的に形成された粘着部を有することを特徴とする清掃工具が明らかとなる。このような清掃工具によれば、複数の光コネクタの接続端面に一括に接触する清掃用の粘着部について、交換を容易にすることができる。
 前記光コネクタは、前記複数の光コネクタが挿入接続される一方のハウジングと、前記一方のハウジングと嵌合する他方のハウジングとをさらに備え、前記粘着部は、前記他方のハウジングに設けられ、前記一方のハウジングと前記他方のハウジングとの嵌合により、前記粘着部は前記接続端面に対して一括に接触することが望ましい。これにより、複数の光コネクタの接続端面に一括に接触する清掃用の粘着部について、交換を容易にすることができる。
 前記粘着部は、前記他方のハウジングに対して着脱可能なアタッチメントに設けられていることが望ましい。これにより、複数の光コネクタの接続端面に一括に接触する清掃用の粘着部について、交換を容易にすることができる。
 前記アタッチメントの前記粘着部とは逆側の端部には、前記アタッチメントを前記他方のハウジングに係止する係止部が形成されていることが望ましい。これにより、係止部による係止を解除するだけでアタッチメントをハウジングから取り外すことができる。
 前記アタッチメントには、前記粘着部と同じ側に係止解除片が形成され、前記係止解除片は、前記係止部による前記アタッチメントの前記他方のハウジングへの係止を解除可能であることが望ましい。これにより、複数の光コネクタの接続端面に接触する清掃用の粘着部について、交換を容易にすることができる。
 前記接続端面には、一対のフェルールピンが形成され、前記粘着部の厚さは、前記フェルールピンの長さよりも大きいことが望ましい。これにより、粘着部が接続端面に接触しても、フェルールピンがアタッチメントにぶつかって破損してしまうことを抑制できる。
 前記一対のフェルールピンが前記粘着部に接触したときに、前記一対のフェルールピンの間の部位の前記粘着部が盛り上がることが望ましい。これにより、粘着部が、清掃対象となる接続端面に接触する面積を増加させることができる。
 前記粘着部は、前記他方のハウジングに対して着脱可能に形成されていることが望ましい。これにより、複数の光コネクタの接続端面に一括に接触する清掃用の粘着部について、交換を容易にすることができる。
 前記粘着体が形成される周囲に枠部が形成されていることが望ましい。これにより、複数の光コネクタの接続端面に一括に接触する清掃用の粘着部について、粘着部の取り付けと取り外しの両方を容易にすることができる。
(2)ところで、光コネクタにおいては、接続する光コネクタの双方の接続端面が清掃対象である。しかし、特許文献2に記載されているような清掃工具では、光コネクタに代えてプリントボードハウジング(又はバックプレーンハウジング)に清掃工具を挿入接続する必要があった。この場合、プリントボードハウジング(又はバックプレーンハウジング)に光コネクタを挿入接続したまま、バックプレーンハウジング側(又はプリントボードハウジング側)の光コネクタの接続端面の清掃を行うことができなかった。つまり、清掃作業前に清掃対象の光コネクタとは逆側の光コネクタのハウジングから光コネクタを抜去して、清掃作業後に光コネクタを再び挿入接続することが光コネクタ毎に必要になるなど、清掃作業全体の作業性が悪かった。またこのような問題は、MPO形光コネクタのような、光コネクタアダプタを介して光コネクタ同士を接続するような場合でも同様に起こり得た。
 このような課題を解決するための清掃工具として、次の清掃工具が明らかとなる。すなわち、第1光コネクタと、前記第1光コネクタと接続される第2光コネクタとの接続端面を清掃する清掃工具であって、前記第1光コネクタと嵌合する第1嵌合部と、前記第2光コネクタの前記接続端面に当接する清掃面を有する清掃部とを備えることを特徴とする清掃工具が明らかとなる。このような清掃工具によれば、清掃作業の作業性を向上させることができる。
 前記第1嵌合部に前記第1光コネクタを嵌合させたときに、前記第1光コネクタの前記接続端面に当接する清掃面を更に有することが望ましい。これにより、第1光コネクタ及び第2光コネクタの双方の清掃を一緒に行うことができる。
 前記第2光コネクタと嵌合する第2嵌合部を更に備えることが望ましい。これにより、清掃工具を第2光コネクタに嵌合させることができる。
 前記清掃部は、前記第2光コネクタの複数の前記接続端面に一括して当接可能な清掃面を有することが望ましい。これにより、複数の清掃端面を一緒に清掃できるため、清掃作業の作業性を向上させることができる。
 前記第1光コネクタは、複数の前記接続端面を有し、前記第2光コネクタは、前記第1光コネクタの複数の前記接続端面とそれぞれ接続される複数の前記接続端面を有し、前記清掃部は、前記第1光コネクタの複数の前記接続端面に一括して当接可能な清掃面と、前記第2光コネクタの複数の前記接続端面に一括して当接可能な清掃面とを有することが望ましい。これにより、多連の光コネクタにおいても、清掃作業の作業性を向上させることができる。
 前記第1光コネクタは、プリントボードの側に設けられた光コネクタであり、前記第2光コネクタは、バックプレーンの側に設けられた光コネクタであり、前記第1嵌合部と前記第1光コネクタとを嵌合させることによって、前記プリントボードに取り付け可能であることが望ましい。これにより、奥まった場所に配置されたバックプレーン側光コネクタの清掃作業の作業性を向上させることができる。
 清掃工具の第1嵌合部を第1光コネクタに嵌合させることによって、前記清掃工具を前記第1光コネクタに取り付けること、前記清掃工具を前記第1光コネクタに取り付けた状態で、前記第1光コネクタに接続される第2光コネクタの接続端面に、前記清掃工具の清掃面を当接させることを行うことを特徴とする清掃方法が明らかとなる。このような清掃方法によれば、清掃作業の作業性を向上させることができる。
(3)また、特許文献2に記載されているような光コネクタの清掃工具において、清掃部材として粘着部材が取り付けられた清掃体を、フェルールに代えて光コネクタハウジングに挿入して構成されることがある。これにより、清掃体自身もコイルスプリングによって付勢されつつ、後方に押し込むことが可能となる。しかし、粘着部材が清掃対象の光コネクタの接続端面と当接した際に、接続端面に対して当接方向とは垂直な向きにずれることで、ゴミ等により粘着部材の一部がちぎれてしまうことがあった。そうすると、ちぎれた粘着部材が清掃対象の光コネクタの接続端面に残滓としてゴミと共に付着し、光信号の損失増大を引き起こしていた。この現象は、ゴミ等が砂などの固い物質である場合に特に顕著であった。
 このような課題を解決するための清掃工具として、次の清掃工具が明らかとなる。すなわち、フェルールを後退可能に光コネクタハウジングに収容した光コネクタを清掃する清掃工具であって、前記光コネクタハウジングと、前記光コネクタハウジングに後退可能に収容される清掃部とを備え、前記清掃部は、前記清掃工具と前記光コネクタとの着脱方向において、IEC 61754-5とJIS C 5981との内少なくとも一つで規定するフェルールのフェルール鍔部よりも長い鍔部を備えることを特徴とする清掃工具が明らかとなる。このような清掃工具によれば、清掃対象の光コネクタ接続端面に粘着部材の残滓が付着することを抑制することができる。
 前記清掃部を後退可能に付勢するコイルスプリングを更に備え、前記鍔部には、コイルスプリングの少なくとも一部を収容するための凹部が設けられていることが望ましい。これにより、着脱方向に対してフェルール鍔部より清掃部の鍔部を長くしても、コイルスプリングが鍔部に当接する位置をフェルール鍔部に当接するコイルスプリングの位置と同じ位置とすることができる。
 前記鍔部において前記着脱方向に突出する突起部が設けられ、前記突起部の前記着脱方向の長さは、1mm以上であることが望ましい。これにより、清掃対象の光コネクタ接続端面に粘着部材の残滓が付着することを抑制することができる。
 フェルールを後退可能に光コネクタハウジングに収容した光コネクタを清掃する清掃工具であって、前記光コネクタハウジングと、前記光コネクタハウジングに後退可能に収容される清掃部とを備え、前記清掃部は、IEC 61754-5とJIS C 5981との内少なくとも一つで規定するフェルールのフェルール鍔部よりも大きい幅を有する鍔部を備えることを特徴とする清掃工具が明らかとなる。このような清掃工具によれば、清掃対象の光コネクタ接続端面に粘着部材の残滓が付着することを抑制することができる。
 前記鍔部と前記光コネクタハウジングの内壁との隙間は、前記フェルール鍔部と前記光コネクタハウジングの内壁との隙間より小さいことが望ましい。これにより、清掃対象の光コネクタ接続端面に粘着部材の残滓が付着することを抑制することができる。
 前記清掃部の端部に前記フェルールと当接するための粘着部材が設けられ、前記粘着部材は交換可能であることが望ましい。これにより、清掃を行った後も粘着部材を交換するだけで再び清掃が可能になることから、清掃作業の作業性を向上させることができる。
 フェルールを後退可能に光コネクタハウジングに収容した光コネクタを清掃する清掃工具による清掃方法であって、前記光コネクタハウジングに清掃部を後退可能に収容すること、前記清掃部は、前記清掃工具と前記光コネクタとの着脱方向において、IEC 61754-5とJIS C 5981との内少なくとも一つで規定するフェルールのフェルール鍔部よりも長い鍔部を備え、前記清掃部を前記フェルールの接続端面に当接することを特徴とする清掃方法が明らかとなる。このような清掃工具によれば、清掃対象の光コネクタ接続端面に粘着部材の残滓が付着することを抑制することができる。
 フェルールを後退可能に光コネクタハウジングに収容した光コネクタを清掃する清掃工具による清掃方法であって、前記光コネクタハウジングに清掃部を後退可能に収容すること、前記清掃部は、IEC 61754-5とJIS C 5981との内少なくとも一つで規定するフェルールのフェルール鍔部よりも大きい幅を有する鍔部を備え、前記清掃部を前記フェルールの接続端面に当接することを特徴とする清掃方法が明らかとなる。このような清掃工具によれば、清掃対象の光コネクタ接続端面に粘着部材の残滓が付着することを抑制することができる。
 ===第1実施形態===
 <概要>
 図1は、第1実施形態の清掃工具40の説明図である。図1中の清掃工具40は、バックプレーンコネクタ50への適用例である。図1中には清掃工具40のほかに、光ファイバ13と、光コネクタ11と、バックプレーンハウジング21(以下、BHハウジングとも言う)と、プリントボードハウジング31(以下、PHハウジングとも言う)とが含まれている。
 バックプレーンコネクタ50は、複数の光コネクタ11同士を接続する光コネクタアダプタを構成するプラグイン形式の光コネクタである。バックプレーンコネクタ50は、プリントボード(不図示)に取り付けたプリントボードハウジング31を、プラグインユニット(不図示)のバックプレーン(不図示)に取り付けたバックプレーンハウジング21に嵌合することで、複数の光コネクタ11同士を接続する。
 光コネクタ11は、光ファイバ13の端部に設けられ、光ファイバ13同士を光接続させるための接続部品である。光コネクタ11は、フェルール12と、光コネクタハウジング(不図示)とを有する。フェルール12は、光ファイバ13の端部を保持する部材である。光コネクタ11同士を光接続させる際のフェルール12の接続端面がフェルール端面12Aとなる。但し、フェルール端面のことを接続端面と呼ぶことがある。
 バックプレーンハウジング21には、光コネクタ11が挿入されるバックプレーンハウジング穴22(22A~22D)が貫通するように形成されている。バックプレーンハウジング21には、バックプレーンハウジング穴22が複数形成されており、これにより、複数(図1では4個)の光コネクタ11をバックプレーンハウジング21に挿入することができる。
 プリントボードハウジング31には、複数の光コネクタ11が挿入される、複数のプリントボードハウジング穴32(32A~32D)が貫通するように形成されている。プリントボードハウジング穴32は、バックプレーンハウジング穴22に対して、後述するプリントボードハウジング31とバックプレーンハウジング21との嵌合時に互いに対応する位置で形成されている。バックプレーンハウジング穴22及びプリントボードハウジング穴32それぞれに光コネクタ11が挿入されれば、プリントボードハウジング31と、バックプレーンハウジング21とが嵌合されることにより、光コネクタ11のフェルール12同士が突き合わされて、複数の光コネクタ11同士が光接続されることになる。つまり、複数の光コネクタ11の光ファイバ同士が光接続されることになる。なお、本実施形態では、プリントボードハウジング31に清掃工具40が挿入されることにより、バックプレーンハウジング21に挿入された複数の光コネクタ11におけるフェルール12のフェルール端面12Aが清掃されることになる。
 清掃工具40は、光コネクタ11の接続端面であるフェルール端面12Aを清掃するための工具である。清掃工具40は、粘着部41と、ベース部42と、脚部43と、係止部44とを有する。以下、ベース部42と、脚部43と、係止部44とを合わせてアタッチメント45と呼ぶことがある。
 粘着部41は、ゴミを付着させるための部材である。粘着部41は、ゴミを付着させるため、自粘着性を有する部材で形成されている。ここで、自粘着性とは、粘着部41の他の部材に対する接着強度が粘着部41の切断強度に比べて小さく、他の部材に接着させた粘着部41を引き剥がしても、粘着部41を形成する素材の相手側の部材への転移が生じないようになっていることを指す。本実施形態では、粘着部41のフェルール端面12Aと対向する端面に粘着面41Cが設けられており、この粘着面41Cをフェルール端面12Aに接触させることによって、フェルール端面12Aのゴミを粘着面41Cに付着させて、ゴミを除去することになる。また、粘着部41は、フェルール端面12Aに接触させて引き剥がしたときに粘着部41の一部がフェルール端面12Aに転移が生じないようになっている。
 粘着部41は、ゴミを付着させるため、シリコーン系粘着剤からなる粘着性を有する部材からなる。粘着部41は、例えば主剤に粘着剤を混入させて構成されても良く、主剤としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン又はモノマーを含む共重合体等を用いることができ、主剤に混入させる粘着剤としては、例えば天然ゴム、ブチルゴム、アクリルゴム等の合成ゴム、ポリ塩化ビニルと可塑剤との混合物等を用いることができる。
 ベース部42は、粘着部41を保持する部位である。ベース部42に粘着部41を保持させることにより、フェルール端面12Aに押し付けることが可能である。ベース部42の端面の幅は、複数の光コネクタ11におけるフェルール端面12Aがバックプレーンハウジング21に配設される領域よりも広く形成されている。これにより、粘着部41は、複数のフェルール端面12Aに一括に接触するように一体的に形成される。但し、清掃工具40がベース部42を備えていなくても良い。
 脚部43は、清掃工具40をプリントボードハウジング31に挿入させるための部位である。図1に示すとおり、2つの脚部43は、プリントボードハウジング31に形成された4個のプリントボードハウジング穴32A~32Dのうち、中央寄り2か所のプリントボードハウジング穴32B及び32Cにそれぞれ挿入されている。但し、脚部43の本数と、挿入されるプリントボードハウジング穴32の位置はこれに限られず、例えば、両端のプリントボードハウジング穴32A及び32Dにそれぞれ挿入されてもよい。但し、清掃工具40が脚部43を備えていなくても良い。
 係止部44は、清掃工具40をプリントボードハウジング31に係止させるための部位である。係止部44は脚部43の粘着部41とは逆側の端部に形成されている。係止部44は、粘着面41Cをフェルール端面12Aに接触させて引き剥がしたときに、粘着面41Cとフェルール端面12Aとの粘着力により清掃工具40がプリントボードハウジング31から抜けてしまうことを防止する。但し、清掃工具40が係止部44を備えていなくても良い。
 <清掃工具40による清掃方法>
 図2Aは、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との嵌合時における清掃工具40の状態の説明図である。図2Bは、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との離脱(嵌合解除)時における清掃工具40の状態の説明図である。以下では、本実施形態の清掃工具40が、フェルール端面12A上に付着したゴミDを清掃する方法について説明する。
 図2Aに示すとおり、清掃工具40はプリントボードハウジング31に挿入されているため、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との嵌合によって、清掃工具40の粘着面41Cが複数のフェルール端面12Aに一括に接触する。このとき、粘着面41Cが複数のフェルール端面12Aの全面に接触するように、ベース部42により粘着面41Cは押し付けられる。粘着面41Cが複数のフェルール端面12Aに接触することで、フェルール端面12AのゴミDが粘着面41Cに付着することになる。なお、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との嵌合は、プリントボードハウジング31が固定されたプリントボードをプラグインユニットに挿入して、プリントボードハウジング31をバックプレーンに取り付けられたバックプレーンハウジング21に挿入することにより行われる。
 次に、図2Bに示すとおり、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との離脱(嵌合解除)によって、清掃工具40の粘着面41Cがフェルール端面12Aから引き剥がされる。このとき、粘着面41Cの自粘着性によってフェルール端面12AにあったゴミDが除去され、粘着面41Cに付着している。なお、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との離脱は、プラグインユニットからプリントボードを引き出すことにより行われる。
 <粘着部41の交換方法>
 粘着部41は一体的に形成されているため、清掃工具40ごとプリントボードハウジング31から抜去及び挿入することで、容易に粘着部41の交換をすることができる。以下、粘着面41Cの複数のフェルール端面12Aへの接触と、粘着面41Cのフェルール端面12Aからの引き剥がしとを一回以上行った清掃工具40を「使用済み」状態の清掃工具40と呼ぶことがある。また、粘着面41Cの複数のフェルール端面12Aへの接触と、粘着面41Cのフェルール端面12Aからの引き剥がしとを一回も行っていない清掃工具40を「未使用」状態の清掃工具40と呼ぶことがある。未使用状態の清掃工具40にて清掃を行い、使用済み状態の清掃工具40となった場合、清掃工具40の粘着面41CへのゴミDの付着により、粘着面41Cの粘着力が低下していることがある。この場合、この使用済み状態の清掃工具40を未使用状態の清掃工具40に交換する必要がある。
 前述のとおり、係止部44により清掃工具40はプリントボードハウジング31に係止されているため、このままでは、清掃工具40をプリントボードハウジング31から抜去することはできない。そこで、2つの係止部44を互いに中央側に引き寄せることでプリントボードハウジング31から係止を解除し、脚部43をプリントボードハウジング穴32から引き抜くことができる。また、清掃工具40をプリントボードハウジング31に挿入するときは、2つの係止部44を互いに中央側に引き寄せつつ、清掃工具40の脚部43をプリントボードハウジング穴32に挿入することになる。
 <清掃工具40の使用有無の識別方法>
 図3Aは、未使用状態の清掃工具40を示す斜視図である。以下、清掃工具40が「未使用」状態か「使用済み」状態かを識別する方法について説明する。なお、図3Aと、後述する図3B~図4(図4A、図4B、図4C)の清掃工具40では、粘着部41を保持する部位として、側壁部46がベース部42に設けられている。これにより、粘着部41が形成される領域が明確になり、ベース部42に粘着部41を形成することが容易になる。
 図3Aに示すとおり、清掃工具40には、識別部60が設けられている。識別部60は、ブリッジ65と、突起62とを有する。識別部60は、清掃工具40が「未使用」状態か「使用済み」状態かを識別するための部材である。清掃工具40はT字状の部材であり、2つの脚部43の間を架橋するように設けられている。ブリッジ65は、2つの脚部43の間を架橋する部位である。ブリッジ65と脚部43との接続部分は、後述する識別部60の取り外しの際に用意に切断できるように、接続部分以外よりも細くなるように形成されていてもよい。突起62は、ブリッジ65に設けられる凸状の部位である。
 光コネクタ11の清掃時には、清掃工具40の2つの脚部43がプリントボードハウジング穴32のいずれかにそれぞれ挿入されることになる。前述のとおり2つの脚部43の間には、識別部60が設けられているので、識別部60を取り付けたままで清掃工具40の2つの脚部43をプリントボードハウジング穴32のいずれかにそれぞれ挿入することはできない。したがって、光コネクタ11の清掃をする作業者は、清掃工具40から識別部60を取り外した後に2つの脚部43をプリントボードハウジング穴32のいずれかにそれぞれ挿入することになる。
 図3Bは、使用済み状態の清掃工具40を示す斜視図である。使用済み状態の清掃工具40では、識別部60が取り外された状態となっている。これにより、2つの脚部43をプリントボードハウジング穴32のいずれかにそれぞれ挿入することができる。作業者は、識別部60を取り外すために、突起62を押し込むか、ブリッジ65の軸を中心に突起62を回転させる等して、ブリッジ65と脚部43との接続部分を切断する。したがって、使用済み状態の清掃工具40では、識別部60が取り外された状態となり、識別部60の有無によって清掃工具40が「未使用」状態か「使用済み」状態かを識別することができる。
 図3では、2本の脚部43に架橋された識別部60を設けることで、清掃工具40が「未使用」状態か「使用済み」状態かを識別することができた。しかし、このように識別するための部材は、これに限られない。例えば、2本の脚部43のいずれか片方に爪状の部材を形成し、清掃工具40を使用する際、すなわち、2つの脚部43をプリントボードハウジング穴32のいずれかにそれぞれ挿入する際に、当該爪状の部材を折るようになっていてもよい。この他、清掃工具40が「未使用」状態か「使用済み」状態かを識別できるような部材であれば、他の部材であってもよい。
 <ベース部42のバリエーション>
 図4A~図4Cは、第1実施形態のベース部42のバリエーションを示す断面図である。前述のとおり、ベース部42により保持される粘着部41は、ゴミを付着させるため、自粘着性を有する部材で形成されている。しかし、ベース部42による粘着部41の保持力よりも、粘着部41とフェルール端面12Aとの粘着力の方が上回ってしまう場合、粘着部41がベース部42から引き抜けてしまうことがありうる。このような粘着部41のベース部42からの引き抜けを抑制するために、ベース部42による粘着部41の保持力を高める必要がある。ここで、ベース部42の形状を変更することで、粘着部41の保持力をさらに高めることができる。以下、このようなベース部42の形状の変更のバリエーションについて説明する。
 図4Aのベース部42では、側壁部46の先端に、粘着部41を一部覆うような庇部47を設ける。これにより、粘着面41Cをフェルール端面12Aに接触させて引き剥がしたときに、粘着部41とフェルール端面12Aとの粘着力により粘着部41がベース部42から引き抜けてしまうことを防止する。
 図4Bのベース部42では、図4Aのベース部42の構成に加えて、ベース部42の内部空間で粘着部41を係止するような内部係止片48をさらに設ける。これにより、粘着面41Cをフェルール端面12Aに接触させて引き剥がしたときに、粘着部41とフェルール端面12Aとの粘着力により粘着部41がベース部42から抜けてしまうことを防止する。
 図4Cのベース部42では、図4Aのベース部42の構成に加えて、ベース部42の内部空間に内部突起49をさらに設ける。これにより、粘着面41Cをフェルール端面12Aに接触させて引き剥がしたときに、粘着部41とフェルール端面12Aとの粘着力により粘着部41がベース部42から抜けてしまうことを防止する。
 <変形例>
 前述の実施形態では、プリントボードハウジング31に清掃工具40が挿入され、バックプレーンハウジング21に挿入された複数の光コネクタ11におけるフェルール12のフェルール端面12Aを清掃した。しかし、バックプレーンハウジング21に清掃工具40が挿入され、プリントボードハウジング31に挿入された複数の光コネクタ11におけるフェルール12のフェルール端面12Aを清掃してもよい。
 図5Aは、第1実施形態の変形例の清掃工具40の説明図である。本変形例では、清掃工具40が挿入されるのがバックプレーンハウジング21側であるほか、プリントボードハウジング31に挿入された光コネクタ11のフェルール12にフェルールピン14が設けられている。したがって、本変形例の粘着体41は、フェルールピン14が突出したフェルール端面12Aに接触することになる。粘着体41がフェルール端面12Aに接触させるためには、粘着体41におけるフェルールピン14が突き刺さる部分の厚さ(図5A中のA)が、フェルールピン14の突出長さ(図5A中のB)よりも大きいことが望ましい。これにより、バックプレーンハウジング21とプリントボードハウジング31との嵌合によって、清掃工具40の粘着面41Cがフェルール端面12Aに接触しても、ベース部42等にフェルールピン14がぶつかって破損してしまうことを抑制できる。なお、フェルールピン14の突出長さ(図5A中のB)のことを単に「フェルールピンの長さ」と呼ぶことがある。
 図5Bは、粘着面41Cが、光コネクタ11のフェルール端面12Aに接触した際の説明図である。図5Bは、説明を容易にするために、粘着体41と、プリントボードハウジング穴32Aに挿入された光コネクタ11との接触を上部から見た様子を示している。粘着体41は、フェルール端面12Aに接触した際に、フェルールピン14が突き刺さっている。粘着体41はフェルールピン14が突き刺さった分が押しのけられ、粘着体の厚さ(図5A中のC)が図5AのAよりも大きくなる程度の柔軟性を持っていることが望ましい。これにより、粘着面41Cが、清掃対象となるフェルール端面12Aに接触する面積を増加させることが可能である。
 ===第2実施形態===
 図6は、第2実施形態の清掃工具40の説明図である。第1実施形態の清掃工具40は、複数の光コネクタを一括接続するバックプレーンコネクタ50へ適用したものであった。しかし、清掃工具40は、単独の光コネクタ71に適用されてもよい。本実施形態における光コネクタ71は、MT形光コネクタ(IEC 61754-5とJIS C 5981との内少なくとも一つに制定されるMT形光コネクタ(MT:Mechanically Transferable))であってもよい。また、MPO形光コネクタ(IEC 61754-7とJIS C 5982との内少なくとも一つに制定されるF13形多心光ファイバコネクタ)であってもよい。
 図6に示すとおり、本実施形態の清掃工具40のアタッチメント45は、コネクタハウジング72の内部空間に挿入されている。脚部43の粘着部41とは逆側の端部には、清掃工具40をコネクタハウジング72に係止させるための係止部44が形成されている。また、清掃工具40をコネクタハウジング72から抜去するためには、図6の矢印で図示したように、2つの係止部44を互いに中央側に引き寄せることでコネクタハウジング72から係止を解除することで、脚部43をコネクタハウジング72の内部空間から引き抜くことができる。なお、コネクタハウジング72は、清掃用に形成されたハウジングであってもよい。
 <第1変形例>
 図7Aは、第2実施形態の第1変形例の清掃工具40の説明図である。前述の図6に示す清掃工具40では、コネクタハウジング72から抜去するために、清掃工具40の後方に設けられた2つの係止部44を互いに中央側に引き寄せることで係止を解除していた。しかし、この係止の解除は脚部43の粘着部41とは同じ側の端部に設けられた係止解除片44Aによるものであってもよい。
 係止解除片44Aは、アタッチメント45の脚部43の粘着部41とは同じ側の端部に、突出するように設けられている。さらに、係止解除片44A、脚部43及びベース部42との接続部分には、首部43Aが形成されている。したがって、首部43Aが弾性変形することで、係止解除片44Aと脚部43とは清掃工具40の中央方向へ一体的に移動することが可能となっている。つまり、図7A中の矢印方向に係止解除片44Aを押し込むことで、脚部43の後方端に設けられている係止部44が中央側に引き寄せられ、係止が解除されることになる。これにより、脚部43の粘着部41とは逆側の端部に係止を解除するための空間に余裕がない場合でも、清掃工具40の係止を解除することが容易になる。
 <第2変形例>
 図7Bは、第2実施形態の第2変形例の清掃工具40の説明図である。図7Aに示した清掃工具は、両側に係止部44(係止解除片44A)を設けていたが、係止部44(係止解除片44A)は片側のみに設けられていてもよい。
 ===第3実施形態===
 図8Aは、第3実施形態の清掃工具40の説明図である。第1実施形態及び第2実施形態の清掃工具40は、アタッチメント45に粘着部41が形成されていたが、本実施形態の清掃工具40は、バックプレーンハウジング21(又はプリントボードハウジング31)に粘着部41が直接形成されてもよい。なお、バックプレーンハウジング21(又はプリントボードハウジング31)は、清掃用のハウジングとして設けられてもよい。
 <第1変形例>
 図8Bは、第3実施形態の第1変形例の清掃工具40の説明図である。本変形例の清掃工具40は、バックプレーンハウジング21(又はプリントボードハウジング31)に枠部42Aが設けられ、その内部に粘着部41が設けられる。これにより、粘着部41を形成する際、枠部42Aを用いてその内部に粘着部41を流し込むようにして成型できるので、粘着部41を形成する際の作業性が向上する。また、交換時には、粘着部41を枠部42Aごと取り外すことができるので、粘着部41を交換する際の作業性が向上する。
 <第2変形例>
 図8Cは、第3実施形態の第2変形例の清掃工具40の説明図である。本変形例の清掃工具40は、バックプレーンハウジング21(又はプリントボードハウジング31)に枠部42Aが設けられ、その内部に粘着部41が設けられる点については、第1変形例と同様だが、本変形例では、バックプレーンハウジング21(又はプリントボードハウジング31)の後退した場所に粘着部41及び枠部42Aが収容される。
 ===第4実施形態===
 まず、図12A及び図12Bに示すように、清掃対象となるバックプレーンコネクタの構成や接続方法について説明し、その後に第4実施形態の清掃工具の構成や清掃方法について説明する。
 <バックプレーンコネクタの構成>
 図12A及び図12Bは、バックプレーンコネクタ50の構成の説明図である。バックプレーンコネクタ50は、バックプレーン側光コネクタ20と、プリントボード側光コネクタ30とを有する。バックプレーン側光コネクタ20は、バックプレーン23の側に設けられた光コネクタであり、複数の光コネクタ11と、複数の光コネクタ11を収容するバックプレーンハウジング21(以下、BHハウジングとも言う)とを含んでいる。プリントボード側光コネクタ30は、プリントボード33の側に設けられた光コネクタであり、複数の光コネクタ16と、複数の光コネクタ16を収容するプリントボードハウジング31(以下、PHハウジングとも言う)とを含んでいる。バックプレーン側光コネクタ20及びプリントボード側光コネクタ30は、それぞれ複数の光コネクタ(11,16)を有するため、多連の光コネクタと称されることがある。なお、バックプレーン側の光コネクタ11は、光ファイバ13の端部にそれぞれ設けられている。また、プリントボード側の光コネクタ16は、光ファイバ18の端部にそれぞれ設けられている。
 バックプレーンコネクタ50は、バックプレーン側の複数の光コネクタ11とプリントボード側の複数の光コネクタ16とを接続する光コネクタアダプタを構成するプラグイン形式の光コネクタである。バックプレーンコネクタ50は、プリントボード33に取り付けたPHハウジング31を、プラグインユニット(不図示)のバックプレーン23に取り付けたBHハウジング21に嵌合することで、複数の光コネクタ11と複数の光コネクタ16とを接続する。
 光コネクタ11は、光ファイバ13の端部に設けられ、光コネクタ16を介して光ファイバ13と光ファイバ18とを光接続させるための接続部品である。光コネクタ11は、フェルール12と、光コネクタハウジング(不図示)とを有する。フェルール12は、光ファイバ13の端部を保持する部材である。フェルール12のフェルール端面12Aは、光コネクタ11の接続端面となる。また、フェルール12のフェルール端面12Aは、バックプレーン側光コネクタの接続端面でもある。
 BHハウジング21には、バックプレーンハウジング穴22が貫通するように形成されている。バックプレーンハウジング穴22には、光コネクタ11が挿入される。BHハウジング21には、バックプレーンハウジング穴22が複数形成されており、これにより、複数(図12A及び図12Bでは6個)の光コネクタ11をBHハウジング21に挿入することができる。
 光コネクタ16は、光ファイバ18の端部に設けられ、光コネクタ11を介して光ファイバ18と光ファイバ13とを光接続させるための接続部品である。光コネクタ16は、フェルール17と、光コネクタハウジング(不図示)とを有する。フェルール17は、光ファイバ18の端部を保持する部材である。フェルール17のフェルール端面17Aは、光コネクタ16の接続端面となる。また、フェルール17のフェルール端面17Aは、プリントボード側光コネクタの接続端面でもある。
 PHハウジング31には、プリントボードハウジング穴32が貫通するように形成されている。プリントボードハウジング穴32には、光コネクタ16が挿入される。PHハウジング31には、プリントボードハウジング穴32が複数形成されており、これにより、複数(図12A及び図12Bでは6個)の光コネクタ16をPHハウジング31に挿入することができる。プリントボードハウジング穴32は、バックプレーンハウジング穴22に対して、PHハウジング31とBHハウジング21との嵌合時に互いに対応する位置で形成されている。バックプレーンハウジング穴22のそれぞれに光コネクタ11が挿入されており、プリントボードハウジング穴32のそれぞれに光コネクタ16が挿入されている。プリントボード33をスライドさせて移動させ、PHハウジング31とBHハウジング21とが嵌合されることにより、光コネクタ11のフェルール12と光コネクタ16のフェルール17とが突き合わされて、複数の光コネクタ11と複数の光コネクタ16とが光接続されることになる。つまり、複数の光コネクタ11の光ファイバ13と複数の光コネクタ16の光ファイバ18とが光接続されることになる。
 <清掃工具の構成>
 図9A~図9Cは、第4実施形態の清掃工具40の説明図である。図9A~図9Cには、清掃工具40を用いてバックプレーンコネクタ50を清掃する様子が示されている。図9A~図9Cには、清掃工具40のほかに、前述のバックプレーン側光コネクタとプリントボード側光コネクタとが含まれている。
 清掃工具40は、光コネクタ11の接続端面であるフェルール端面12Aを清掃するための工具である。また、清掃工具40は、光コネクタ16の接続端面であるフェルール端面17Aを清掃するための工具でもある。清掃工具40は、清掃ハウジング56と、清掃部41A・41Bと、清掃体把持部57とを備える。
 清掃ハウジング56は、清掃部41A・41B及び清掃体把持部57をその内部に収容すると共に、清掃時にPHハウジング31又はBHハウジング21と嵌合する部材である。清掃ハウジング56には、PHハウジング31と嵌合するプリントボード嵌合部56Aが設けられている。なお、プリントボード嵌合部56AをBHハウジング21のPHハウジング31嵌合部分と同形状とすることにより、プリントボード嵌合部56AをPHハウジング31に容易に嵌合させることができる。また、清掃ハウジング56には、BHハウジング21と嵌合するバックプレーン嵌合部56Bが設けられている。バックプレーン嵌合部56BをPHハウジング31のBHハウジング21嵌合部分と同形状とすることにより、バックプレーン嵌合部56BをBHハウジング21に容易に嵌合させることができる。但し、バックプレーン嵌合部56Bは設けられていなくても良い。清掃ハウジング56がPHハウジング31又はBHハウジング21と嵌合する手順については、清掃工具40による清掃方法として後述する。
 清掃部41Aは、光コネクタ11の接続端面であるフェルール端面12Aを清掃するための部材である。また、清掃部41Aは、フェルール端面12A上のゴミを付着させるための粘着体として形成されても良い。清掃部41Aを形成する粘着体は自粘着性を有する。ここで、自粘着性とは、清掃部41Aの他の部材に対する接着強度が清掃部41Aの切断強度に比べて小さく、他の部材に接着させた清掃部41Aを引き剥がしても、清掃部41Aを形成する素材の相手側の部材への転移が生じないようになっていることを指す。本実施形態では、清掃部41Aのフェルール端面12Aと対向する端面に粘着面が設けられており、この粘着面をフェルール端面12Aに接触させることによって、フェルール端面12A上のゴミを粘着面に付着させて、ゴミを除去することになる。また、清掃部41Aは、フェルール端面12Aに接触させて引き剥がしたときに清掃部41Aの一部がフェルール端面12Aに転移が生じないようになっている。但し、清掃部41Aは、フェルール端面12Aを清掃するための部材であれば、粘着体として形成されなくても良い。
 清掃部41Bは、光コネクタ16の接続端面であるフェルール端面17Aを清掃するための部材である。また、清掃部41Bは、フェルール端面17A上のゴミを付着させるための粘着体として形成されても良い。清掃部41Bを形成する粘着体は自粘着性を有する。本実施形態では、清掃部41Bのフェルール端面17Aと対向する端面に粘着面が設けられており、この粘着面をフェルール端面17Aに接触させることによって、フェルール端面17A上のゴミを粘着面に付着させて、ゴミを除去することになる。また、清掃部41Bは、フェルール端面17Aに接触させて引き剥がしたときに清掃部41Bの一部がフェルール端面17Aに転移が生じないようになっている。但し、清掃部41Bは、フェルール端面17Aを清掃するための部材であれば、粘着体として形成されなくても良い。また、清掃工具40が清掃部41Bを備えていなくても良い。
 清掃部41A又は清掃部41Bを形成する粘着体は、ゴミを付着させるため、シリコーン系粘着剤からなる粘着性を有する部材からなる。この粘着体は、例えば主剤に粘着剤を混入させて構成されても良く、主剤としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン又はモノマーを含む共重合体等を用いることができ、主剤に混入させる粘着剤としては、例えば天然ゴム、ブチルゴム、アクリルゴム等の合成ゴム、ポリ塩化ビニルと可塑剤との混合物等を用いることができる。
 清掃体把持部57は、清掃部41A又は清掃部41Bを清掃ハウジング56に対して把持する部材である。清掃体把持部57は、清掃部41A又は清掃部41Bが、フェルール端面12A又はフェルール端面17Aと当接する際に、当接方向における空間を確保するスペーサとしても機能する。但し、清掃部41A又は清掃部41Bが清掃ハウジング56に対して直接支持されることで、清掃工具40が清掃体把持部57を備えていなくても良い。
 <清掃方法>
 以下、本実施形態の清掃工具40による清掃方法を説明する。
 図9Aは、清掃作業前の清掃工具40、バックプレーン側の光コネクタ11及びプリントボード側の光コネクタ16の様子を表した図である。作業者は、まず、清掃工具40を準備する。次に、作業者は、清掃工具40の清掃ハウジング56のプリントボード嵌合部56Aを、プリントボード側光コネクタのPHハウジング31に嵌合させる(図9Aの白矢印参照)。
 図9Bは、清掃ハウジング56のプリントボード嵌合部56AがPHハウジング31に嵌合した際の様子を表した図である。清掃工具40のプリントボード嵌合部56Aをプリントボード側光コネクタのPHハウジング31に嵌合させることによって、清掃工具40をプリントボード側光コネクタに取り付けることができ、清掃工具40をプリントボード33に取り付けることができる。また、清掃工具40のプリントボード嵌合部56Aをプリントボード側光コネクタに嵌合させると、図9Bに示すように、清掃部41Aが光コネクタ11のフェルール端面12A側に対向するように配置される。なお、清掃工具40が清掃部41Bを備えている場合には、清掃工具40のプリントボード嵌合部56Aをプリントボード側光コネクタに嵌合させると、図9Bに示すように、清掃部41Bの清掃面は、プリントボード側の複数の光コネクタ16のフェルール端面17A側に一括して当接する(但し、前述したように、清掃工具40が清掃部41Bを備えていなくても良い)。
 図9Cは、清掃部41Aがフェルール端面12Aに当接した際の様子を表した図である。清掃工具40をプリントボード側光コネクタに取り付けた状態で、プリントボード33をスライドさせて移動させれば(図9Bの白矢印参照)、図9Cに示すように、清掃部41Aの清掃面は、バックプレーン側の複数の光コネクタ11のフェルール端面12A側に一括して当接することになる。これにより、本実施形態によれば、複数の光コネクタ16がPHハウジング31に挿入接続されたまま、複数の光コネクタ11のフェルール端面12Aの清掃を一括で行うことができる。
 なお、清掃工具40が清掃部41Bを備えている場合、清掃ハウジング56のプリントボード嵌合部56AがPHハウジング31に嵌合した際に、清掃部41Bが複数の光コネクタ16のフェルール端面17Aに当接されることになる。これにより、複数の光コネクタ11のフェルール端面12Aの清掃をすると共に、複数の光コネクタ16のフェルール端面17Aの清掃を行うことができる。
 図9Cの状態の後、BHハウジング21と清掃ハウジング56との離脱(嵌合解除)によって、清掃工具40の清掃部41Aがフェルール端面12Aから引き剥がされる。このとき、清掃部41Aの自粘着性によってフェルール端面12Aにあったゴミが除去され、清掃部41Aに付着する。また、清掃ハウジング56とPHハウジング31との離脱(嵌合解除)によって、清掃工具40の清掃部41Bがフェルール端面17Aから引き剥がされる。このとき、清掃部41Bの自粘着性によってフェルール端面17Aにあったゴミが除去され、清掃部41Bに付着する。これにより、複数の光コネクタ(11、16)が挿入接続されたまま、接続する双方の複数の光コネクタの接続端面(12A、17A)の清掃を一括で行うことができる。
 <小括>
 上記の第4実施形態の清掃工具40は、プリントボード側光コネクタ30(第1光コネクタに相当)と、プリントボード側光コネクタ30と接続されるバックプレーン側光コネクタ20(第2光コネクタに相当)との接続端面を清掃する清掃工具である。第4実施形態の清掃工具40は、プリントボード側光コネクタ30(第1光コネクタに相当)と嵌合するプリントボード嵌合部56A(第1嵌合部に相当)と、バックプレーン側光コネクタ20(第2光コネクタに相当)の接続端面12Aに当接する清掃面を有する清掃部41Aとを備えている。これにより、清掃工具40をプリントボード側光コネクタ30(第1光コネクタに相当)に取り付けた状態でバックプレーン側光コネクタ20(第2光コネクタに相当)の接続端面を清掃することができ、清掃作業の作業性を向上させることができる。
 また、第4実施形態によれば、プリントボード嵌合部56A(第1嵌合部に相当)にプリントボード側光コネクタ30(第1光コネクタに相当)を嵌合させたときに、プリントボード側光コネクタ30(第1光コネクタに相当)の接続端面17Aに当接する清掃部41Bを更に備えている。これにより、プリントボード側光コネクタ30(第1光コネクタに相当)の清掃端面12Aと、バックプレーン側光コネクタ20(第2光コネクタに相当)の清掃端面17Aとの双方の清掃を一緒に行うことができる。但し、前述したように、清掃工具40が清掃部41Bを備えていなくても良い。
 また、第4実施形態の清掃工具40は、バックプレーン側光コネクタ20(第2光コネクタに相当)と嵌合するバックプレーン嵌合部56Bを更に備えている。但し、前述したように、清掃工具40がバックプレーン嵌合部56Bを備えていなくても良い。
 また、第4実施形態の清掃部41Aは、バックプレーン側光コネクタ20(第2光コネクタに相当)の複数の清掃端面12Aに一括して当接可能な清掃面を有する。これにより、複数の清掃端面12Aを一緒に清掃できるため、清掃作業の作業性を向上させることができる。但し、後述するように、清掃部の清掃面が、単独(単一)の清掃端面のみを清掃し、複数の清掃端面を清掃しなくても良い。
 また、第4実施形態では、プリントボード側光コネクタ30(第1光コネクタに相当)は複数の清掃端面17Aを有しており、バックプレーン側光コネクタ20(第2光コネクタに相当)は、プリントボード側光コネクタ30の複数の接続端面17Aとそれぞれ接続される複数の接続端面12Aを有しており、清掃工具40は、プリントボード側光コネクタ30(第1光コネクタに相当)の複数の清掃端面17Aに一括して当接可能な清掃面を有する清掃部41Bと、バックプレーン側光コネクタ20(第2光コネクタに相当)の複数の清掃端面12Aに一括して当接可能な清掃面を有する清掃部41Aとを備えている。これにより、複数の清掃端面12A、17Aを一緒に清掃できるため、清掃作業の作業性を向上させることができる。また、本実施形態によれば、複数の光コネクタ11、17が挿入接続されたまま、双方の複数の光コネクタ11、17の接続端面12A、17Aの清掃を一括して行うことができるため、清掃作業の作業性を向上させることができる。
 また、第4実施形態では、清掃工具40のプリントボード嵌合部56A(第1嵌合部に相当)をプリントボード側光コネクタ30に嵌合させることによって、清掃工具40をプリントボード側光コネクタ30に取り付けることができる。このため、清掃工具40をプリントボード側光コネクタ30に取り付けた状態で、プリントボード33をスライドさせて移動させれば(図9Bの白矢印参照)、図9Cに示すように、清掃部41Aをバックプレーン側光コネクタ20の接続端面12Aに当接させることができる。通常、バックプレーン側光コネクタ20の接続端面12Aは奥まった場所に配置されているが、本実施形態によれば、バックプレーン側光コネクタ20の接続端面12Aの清掃作業の作業性を向上させることができる。
 ===第5実施形態===
 図10A~図10Cは、第5実施形態の清掃工具90の説明図である。第5実施形態の清掃工具90は、例えば、MPO形光コネクタ(IEC 61754-7とJIS C 5982との内少なくとも一つに制定されるF13形多心光ファイバコネクタ)に適用されるものである。第5実施形態の清掃工具90の清掃対象である光コネクタ61及び光コネクタ71は、MPO形光コネクタであり、通常、アダプタ(不図示)を介して接続されることになる。
 光コネクタ61は、フェルール64と、コネクタハウジング63とを有する。フェルール64は、光ファイバ62の端部を保持する部材である。コネクタハウジング63は、フェルール64を保持する部材である。コネクタハウジング63は、アダプタ(不図示)に結合可能に構成されている。
 光コネクタ71は、フェルール74と、コネクタハウジング73とを有する。フェルール74は、光ファイバ72の端部を保持する部材である。コネクタハウジング73は、フェルール74を保持する部材である。コネクタハウジング73は、アダプタ(不図示)に結合可能に構成されている。
 清掃工具90は、清掃ハウジング92と、清掃部91とを備える。
 清掃ハウジング92は、清掃部91をその内部に収容すると共に、清掃時にコネクタハウジング63又はコネクタハウジング73と嵌合する部材である。清掃ハウジング92の両端には、光コネクタ61、71のコネクタハウジング63、73と嵌合する嵌合部が設けられている。
 清掃部91は、フェルール64の接続端面とフェルール74の接続端面とを清掃するための部材である。本実施形態では、清掃部91が自粘着性を有する粘着体で形成されており、この粘着体をフェルール64の接続端面とフェルール74の接続端面とに接触させることによって、フェルール64の接続端面とフェルール74の接続端面のゴミを清掃部91に付着させて、ゴミを除去することになる。なお、清掃部91は、フェルール64の接続端面とフェルール74の接続端面とを清掃するための部材であるが、フェルール64かフェルール74のいずれかの接続端面を清掃するための部材であってもよい。
 作業者は、まず、清掃工具90の一方の嵌合部(第1嵌合部に相当)を一方の光コネクタ71(第1光コネクタに相当)に嵌合させる。これにより、図10Bに示すように、清掃工具90が光コネクタ71に取り付けられる。また、このとき、図10Bに示すように、清掃部91の清掃面が、光コネクタ71のフェルール74の接続端面に当接する。
 次に、作業者は、清掃工具90を光コネクタ71に取り付けた状態で、清掃工具90の他方の嵌合部を他方の光コネクタ61に嵌合させる。これにより、図10B示すように、清掃部91の清掃面が、光コネクタ61のフェルール64の接続端面に当接する。
 上記の第5実施形態では、清掃工具90の清掃部91の清掃面は、単独(単一)の接続端面と当接しており、第4実施形態のように複数の接続端面に一括して当接していない。但し、第5実施形態においても、清掃工具90は、一方の光コネクタ71(第1光コネクタに相当)と嵌合する嵌合部(第1嵌合部に相当)と、他方の光コネクタ61(第2光コネクタに相当)の接続端面に当接する清掃面を有する清掃部91とを備えている。これにより、清掃工具90を光コネクタ71に取り付けた状態で他方の光コネクタ61の接続端面を清掃することができ、清掃作業の作業性を向上させることができる。
 <変形例>
 図11は、第5実施形態の変形例に係る清掃工具90の説明図である。図11に示す清掃工具90の清掃部91は、基板91Cに両側に清掃部91Aと清掃部91Bとを設けることによって構成されている。このように清掃部91を構成しても、光コネクタ61のフェルール64の接続端面と光コネクタ71のフェルール74の接続端面とを清掃することが可能である。
 ===第6実施形態===
 本実施形態の清掃工具について説明する前に、図19に示すように、まず清掃対象となる光コネクタの構成と、比較例の清掃工具について説明する。
 <清掃対象となる光コネクタの構成>
 図19A~図19Cは、比較例の清掃工具210による光コネクタ111のフェルール端面136Aの清掃手順を示す説明図である。図中の左側には、清掃対象となる光コネクタの構成も示されている。また、図中の右側には、比較例の清掃工具210の構成が示されている。以下の説明では、図19Aに示すように、光コネクタ111と清掃工具210との着脱方向に沿って「前後方向」を定義し、着脱する相手側(光コネクタ111の場合は、清掃工具210の側、清掃工具210の場合は光コネクタ111の側)をそれぞれ「前」とし、逆側をそれぞれ「後」とする。なお、図19A~図19Cに示す光コネクタ111では、光ファイバの図示を省略している。
 光コネクタ111は、光ファイバの端部に設けられ、光ファイバ同士を光接続させるための接続部品である。例えば、光コネクタ111は、MT形光コネクタを組み込んで構成されている光コネクタ(例えばIEC 61754-7とJIS C 5982との内少なくとも一つで規定されるMPO形光コネクタ等。MPO:Multifiber Push On)である。光コネクタ111は、フェルール135と、フローティング機構340と、光コネクタハウジング350とを有する。
 フェルール135は、光ファイバの端部を保持する部材である。フェルール135は、例えば、MT形光コネクタ(IEC 61754-5とJIS C 5981との内少なくとも一つで規定される光コネクタ。MT:Mechanically Transferable)である。フェルール135は、フェルール本体部136と、フェルール鍔部332とを有する。フェルール本体部136の前側端面は、光コネクタ111同士を接続する際の接続端面であるフェルール端面136Aとなっている。フェルール鍔部332は、フェルール本体部136の外周面から外側に突出しているフランジ部分である。フェルール鍔部332は、光コネクタハウジング350が有するハウジング突起部350Aと接することによって、後述するフローティング機構340により前方へ押圧されているフェルール135の前抜けが防止されている。
 フェルール135が例えばMT形光コネクタである場合、フェルール鍔部の寸法は、前述のIEC 61754-5とJIS C 5981との内少なくとも一つにおいて規定されている。すなわち、図19Aに示すフェルール鍔部332の寸法としては、前後方向の長さX1が2±0.1mmとなっている。また、幅X2の長さが7mm(以下、長辺と呼ぶことがある)となっている。なお、前後方向及び幅X2方向に垂直な辺の長さは3±0.1mm(以下、短辺と呼ぶことがある)となっている。
 フローティング機構340は、フェルール135を前方に付勢し、またフェルール135を光コネクタハウジング350内で後退可能に収容する機構である。フローティング機構340は、コイルスプリング341と、係合部材346(スプリングプッシュ)とを有する。
 コイルスプリング341は、フェルール鍔部332の後方に設けられた留め具(不図示:例えばピンクランプ)と係合部材346との間で圧縮された状態で配置されている。圧縮されたコイルスプリング341の反発力によって、留め具を介してフェルール135が前方に付勢されることになる。また、コイルスプリング341の付勢力に抗してフェルール135を後方に押し込み可能になっている。係合部材346は、コイルスプリング341を圧縮した状態で光コネクタハウジング350内に収容させる部材である。
 光コネクタハウジング350は、フェルール135を保持する部材である。光コネクタハウジング350に対してフェルール135が前後方向に移動することを許容するために、フェルール鍔部332と光コネクタハウジング350との間に隙間X3が形成されている。なお、光コネクタハウジング350は、不図示のアダプタに結合可能に構成されてもよい。
 <比較例の清掃工具210について>
 次に、図19A~図19Cを用いて、比較例の清掃工具について説明する。
 清掃工具210は、光コネクタ111のフェルール端面136Aを清掃するための工具である。清掃工具210は、清掃工具230と、フローティング機構240と、ハウジング250とを有する。なお、清掃工具210は、光コネクタ111においてフェルール135に代えて清掃工具230が収容された構成となっている。したがって、清掃工具230は、フローティング機構340と同じ構成のフローティング機構240によって、前方に付勢され、また光コネクタハウジング350と同じ形状のハウジング250内で後退可能に収容されている。
 清掃工具230は、フェルール端面136Aを清掃するための部材である。清掃工具230は、粘着部材233と、本体部231と、鍔部232とを有する。粘着部材233は、フェルール端面136Aのゴミを付着させるための部材である。粘着部材233は、ゴミを付着させるため、自粘着性を有する部材で形成されている。ここで、自粘着性とは、粘着部材233の他の部材に対する接着強度が粘着部材233の切断強度に比べて小さく、他の部材に接着させた粘着部材233を引き剥がしても、粘着部材233を形成する素材の相手側の部材への転移が生じないようになっていることを指す。本比較例では、粘着部材233のフェルール端面136Aと対向する端面に粘着面が設けられており、この粘着面をフェルール端面136Aに接触させることによって、フェルール端面136Aのゴミを粘着面に付着させることになる。
 粘着部材233は、ゴミを粘着面に付着させるため、シリコーン系粘着剤からなる粘着性を有する部材からなる。粘着部材233は、例えば主剤に粘着剤を混入させて構成されても良く、主剤としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン又はモノマーを含む共重合体等を用いることができ、主剤に混入させる粘着剤としては、例えば天然ゴム、ブチルゴム、アクリルゴム等の合成ゴム、ポリ塩化ビニルと可塑剤との混合物等を用いることができる。
 本体部231は、粘着部材233を保持する部材である。本比較例では、本体部231の前側端面に粘着部材233が設けられている。鍔部232は、本体部231の外周面から外側に突出しているフランジ部分である。鍔部232は、ハウジング250が有するハウジング突起部250Aと接することによって、フローティング機構240により前方へ押圧されている清掃工具230の前抜けが防止されている。
 本比較例の鍔部232は、前述のJIS C 5981で規定されているフェルール鍔部332の寸法と同様に形成されている。すなわち、前後方向の長さX1が2±0.1mmであり、幅X2については、長辺7mm、短辺3±0.1mmとなっている。このように比較例の鍔部232がフェルール鍔部332の寸法と同様に形成されているため、鍔部232とハウジング250との間には、フェルール鍔部332と光コネクタハウジング350との間の隙間X3と同じように、隙間X3が形成されている。したがって、本比較例において、フェルール135と清掃工具230とを当接させる際に、清掃工具230はハウジング250に対して前後方向に移動可能である。また、鍔部232とハウジング250との間に隙間X3が形成されているため、清掃工具230がハウジング250に対して、前後方向とは垂直な方向に移動することがある。
 次に、比較例の清掃工具210による清掃手順について説明する。ここでは、光コネクタ111のフェルール端面136AにゴミDが付着しているものとする。
 まず、図19Aに示す通り、作業者は、清掃工具210を用意する。ここで、前述した通り、清掃工具210の鍔部232等の寸法(X1、X2、X3)は、光コネクタ111のフェルール鍔部332等の寸法(X1、X2、X3)と同じである。また、清掃工具210の粘着部材233が光コネクタ111のフェルール端面136Aに対向するように、清掃工具210を配置する。
 次に、作業者は、図19Bに示す通り粘着部材233をフェルール端面136Aに接触させる。粘着部材233のフェルール端面136Aへの接触は、不図示のアダプタに光コネクタ111(光コネクタハウジング350)と清掃工具210(ハウジング250)とを結合させることによって行われてもよい。これにより、フェルール端面136AのゴミDを粘着部材233に付着させる。
 比較例の清掃工具210を用いてゴミDの付着した光コネクタ111のフェルール端面136Aを清掃したとき、図19Cに示すように、フェルール端面136Aに粘着部材233の残滓が付着することがある。特にゴミDが砂などの硬い物質の場合には、フェルール端面136Aに粘着部材233の残滓が付着することが顕著である。この現象の原因は、清掃時に清掃工具230がフローティング機構240によって後退移動する際に、鍔部232とハウジング250との間の隙間X3によって、粘着部材233の表面がゴミDに対して前後方向とは垂直な方向に移動してしまい、この結果、粘着部材233が剪断力を受けてしまい、粘着部材233が小片にちぎれてしまったものと考えられる。なお、フェルール端面136Aに粘着部材233の残滓が付着すると、光信号の損失増大を引き起こすおそれがある。
 <第6実施形態の清掃工具の構成>
 次に、本実施形態の清掃工具について説明する。
 図13Aは、第6実施形態の清掃工具110の斜視図である。図13Bは、第6実施形態の清掃工具110の分解斜視図である。以下では、本実施形態の清掃工具110の構成について説明し、その後に本実施形態の清掃工具110による光コネクタ111のフェルール端面136Aの清掃手順について説明する。
 以下の説明では、図13A及び図13Bに示すように、各方向を定義する。すなわち、清掃工具110による光コネクタ111のフェルール端面136Aへの当接方向に沿って「前後方向」を定義し、粘着部材133の側(相手側の光コネクタ111のフェルール端面136Aの側)を「前」とし、逆側を「後」とする。なお、「前後方向」は、光コネクタ111と清掃工具110との着脱方向で定義してもよい。したがって、「前後方向」のことを「着脱方向」と呼ぶこともある。また、清掃工具130の長方形状の端面の長辺方向に沿って「左右方向」を定義し、後側から前側に向かって見たときの右側を「右」、逆側を「左」とする。また、前後方向及び左右方向に垂直な方向を「上下方向」とする。
 清掃工具110は、光コネクタ111のフェルール端面136Aを清掃するための工具である。清掃工具110は、清掃工具130と、フローティング機構140と、ハウジング150とを有する。なお、清掃工具110は、光コネクタ111においてフェルール135に代えて清掃工具130が収容された構成となっている。したがって、清掃工具130は、フローティング機構340と同じ構成のフローティング機構140によって、前方に付勢され、また光コネクタハウジング350と同じ形状のハウジング150内で後退可能に収容されている。
 清掃工具130は、フェルール端面136Aを清掃するための部材である。清掃工具130は、粘着部材133と、本体部131と、鍔部132とを有する。粘着部材133は、フェルール端面136Aのゴミを付着させるための部材である。粘着部材133は、ゴミを付着させるため、自粘着性を有する部材で形成されている。本実施形態では、粘着部材133のフェルール端面136Aと対向する端面に粘着面が設けられており、この粘着面をフェルール端面136Aに接触させることによって、フェルール端面136Aのゴミを粘着面に付着させて、ゴミを除去することになる。また、粘着部材133は、フェルール端面136Aに接触させて引き剥がしたときに粘着部材133の一部がフェルール端面136Aに転移が生じないようになっている。また、粘着部材133の材質は、比較例の粘着部材233と同様の材質であってよい。
 粘着部材133は、清掃に使用した後に交換可能であって良い。粘着部材133を交換する際は、粘着部材133のみを交換しても良いし、不図示の枠部が本体部131に取り付けられ、枠部に設けられた粘着部材133を枠部ごと交換しても良い。但し、粘着部材133は、粘着部材133単体で交換されるのではなく、清掃工具130ごと交換されても良い。
 本体部131は、粘着部材133を保持する部材である。本実施形態では、本体部131の前側端面に粘着部材133が設けられている。鍔部132は、本体部231の外周面から外側に突出しているフランジ部分である。鍔部132は、ハウジング150が有するハウジング突起部150A(図14A参照)と接することによって、フローティング機構140により前方へ押圧されている清掃工具130の前抜けが防止されている。
 本実施形態の鍔部132は、前述のIEC 61754-5とJIS C 5981との内少なくとも一つで規定されているフェルール鍔部332の寸法から変更されて形成されている。鍔部132の各寸法については、後述する。
 フローティング機構140は、コイルスプリング141と、係合部材146(スプリングプッシュ)とを有する。コイルスプリング141は、鍔部132の後方に設けられた留め具と係合部材146との間で圧縮された状態で配置されている。圧縮されたコイルスプリング141の反発力によって、留め具を介して清掃工具130が前方に付勢されることになる。また、コイルスプリング141の付勢力に抗して清掃工具130を後方に押し込み可能になっている。
 係合部材146は、コイルスプリング141を圧縮した状態でハウジング150内に収容させる部材である。係合部材146は、受け部148と、受け部148の左右両側から前方に延び出た一対の腕部147とを有するU字形状の部材である。受け部148には、コイルスプリング141の後端が接触している。一対の腕部147の間の空間にはコイルスプリング141が収容される。腕部147の前端には、外側に向かって爪部147Aが形成されている。爪部147Aがハウジング150(内部ハウジング160)の側面の窓部161に引っかかることによって、コイルスプリング141の反発力を受けながら係合部材146がハウジング150(内部ハウジング160)に係合することになる。
 ハウジング150は、清掃工具130を保持する部材である。ハウジング150は、内部ハウジング160と、外部ハウジング170と、カップリング用スプリング81とを有する。内部ハウジング160及び外部ハウジング170は、清掃工具130を保持する。内部ハウジング160は、前後方向に延在する筒状の部材であり、内部に清掃工具130を収容する。また、外部ハウジング170は、前後方向に延在する筒状の部材であり、内部に内部ハウジング160を収容する。内部ハウジング160と外部ハウジング170とは、内部ハウジング160に設けられた係止部163が、外部ハウジング170に設けられた被係止部171に係止することにより固定される。
 カップリング用スプリング81は、内部ハウジング160の外面に設けられた溝部164と外部ハウジング170の内面に設けられた溝部(不図示)との間に挟まれるようにして配置されている。さらに、内部ハウジング160の溝部164のスプリング受け164Aと外部ハウジング170の溝部のスプリング受け(不図示)との間で圧縮された状態で配置されている。これにより、外部ハウジング170は、内部ハウジング160に対して前側に付勢されることになる。
 <第6実施形態の清掃工具による清掃手順>
 図14A~図14Cは、第6実施形態の清掃工具110による光コネクタ111のフェルール端面136Aの清掃手順を示す説明図である。以下では、前述した比較例の清掃工具210による清掃手順とは異なる部分を中心に説明する。
 まず、図13B及び図14Aに示す通り、作業者が用意する清掃工具110の鍔部132等の寸法(A、B1及びB2、C)は、光コネクタ111のフェルール鍔部332等の寸法(X1、X2長辺及びX2短辺、X3)と異なる。すなわち、(1)鍔部132の前後方向の長さAはフェルール鍔部332の前後方向と長さX1より大きい(A>X1)。(2)鍔部132の長辺B1はフェルール鍔部332の長辺より大きい(B1>X2長辺)。(3)鍔部132の短辺B2はフェルール鍔部332の短辺より大きい(B2>X2短辺)。(4)鍔部132とハウジング150との間の隙間Cは、フェルール鍔部332と光コネクタハウジング350との間の隙間X3より小さい(C<X3)。
 本実施形態では、(1)鍔部132の前後方向の長さAはフェルール鍔部332の前後方向と長さX1より大きい(A>X1)。これにより、清掃時に清掃工具130がハウジング150に対して後退移動する際に、清掃工具130がハウジング150に対して前後方向に垂直な方向(上下方向又は左右方向)を軸とする回転方向にずれることを抑制できる。このため、粘着部材133の表面がゴミDに対して前後方向とは垂直な方向に移動することを抑制できるので、この結果、粘着部材133の残滓が発生することを抑制できる。
 また、本実施形態では、(2)鍔部132の長辺B1はフェルール鍔部332の長辺より大きい(B1>X2長辺)。これにより、清掃時に清掃工具130がハウジング150に対して後退移動する際に、清掃工具130がハウジング150に対して前後方向に垂直な方向(ここでは左右方向)にずれることを抑制でき、若しくは、清掃工具130がハウジング150に対して前後方向に垂直な方向(ここでは上下方向)を軸とする回転方向にずれることを抑制できる。このため、粘着部材133の表面がゴミDに対して前後方向とは垂直な方向に移動することを抑制できるので、この結果、粘着部材133の残滓が発生することを抑制できる。
 また、本実施形態では、(3)鍔部132の短辺B2はフェルール鍔部332の短辺より大きい(B2>X2短辺)。これにより、清掃時に清掃工具130がハウジング150に対して後退移動する際に、清掃工具130がハウジング150に対して前後方向に垂直な方向(ここでは上下方向)にずれることを抑制でき、若しくは、清掃工具130がハウジング150に対して前後方向に垂直な方向(ここでは左右方向)を軸とする回転方向にずれることを抑制できる。このため、粘着部材133の表面がゴミDに対して前後方向とは垂直な方向に移動することを抑制できるので、この結果、粘着部材133の残滓が発生することを抑制できる。
 また、本実施形態では、(4)鍔部132とハウジング150との間の隙間Cは、フェルール鍔部332と光コネクタハウジング350との間の隙間X3より小さい(C<X3)。これにより、清掃時に清掃工具130がハウジング150に対して後退移動する際に、清掃工具130がハウジング150に対して前後方向に垂直な方向にずれることを抑制できる。なお、(2)鍔部132の長辺B1はフェルール鍔部332の長辺より大きいこと(B1>X2長辺)、若しくは、(3)鍔部132の短辺B2はフェルール鍔部332の短辺より大きいこと(B2>X2短辺)のいずれかの関係を満たせば、(4)鍔部132とハウジング150との間の隙間Cが、フェルール鍔部332と光コネクタハウジング350との間の隙間X3より小さくなる(C<X3)。
 なお、上記(1)から(4)の大小関係は全て必要ではなく、いずれか一つの大小関係のみ満たせばよい。例えば(1)鍔部132の前後方向の長さAはフェルール鍔部332の前後方向と長さX1より大きければ、他の(2)から(4)の大小関係は満たさなくても良い。これにより、フェルール135と清掃工具130とを当接させる際に、粘着部材133の表面がゴミDに対して前後方向とは垂直な方向に移動することを抑制できる。
 図13Bに示す通り、鍔部132の後方には、コイルスプリング141の少なくとも一部を収容するための凹部が設けられている。また、凹部の両側には後側に突出する突起部134が設けられている。これにより、鍔部132の前後方向の長さAはフェルール鍔部332の前後方向と長さX1より大きい(A>X1)という寸法を確保すると共に、コイルスプリング141が鍔部132に当接する位置を、コネクタ110のフェルール鍔部332に当接するコイルスプリング341の位置と同じ位置とすることができる。これにより、光コネクタ111のフェルール135を清掃工具130に代えることによって清掃工具110を構成しても、コイルスプリング141を必要以上に圧縮させずに済む。
 上記の本実施形態によれば、フェルール135と清掃工具130とを当接させる際に(図14B参照)、粘着体33の表面が前後方向とは垂直な方向に移動することを抑制できる。つまり、粘着部材133が、フェルール端面136Aに対して前後方向とは垂直な方向にずれることを抑制できる。これにより、粘着部材133の表面に剪断力が働くことを抑制でき、ゴミDにより粘着部材133が小片にちぎれてしまうことを抑制できる。また、この結果、フェルール端面136Aの清掃を確実に行うことができ(図14C参照)、光信号の損失増大を抑制することができる。
 <突起部の長さと清掃成功率との関係>
 図15は、第6実施形態の清掃工具110について、突起部の長さと清掃成功率との関係を示すグラフである。ここで、突起部の長さとは、前後方向における、コイルスプリングの当接位置からの長さのことであり、図13Bに示す突起部134では、長さDである。また、清掃成功とは、ゴミや粘着体の残滓が清掃対象であるフェルール端面に付着していないことを意味し、清掃成功した比率を百分率で示したものを清掃成功率としている。図15に示す通り、突起部の長さを長くすればするほど清掃成功率は上昇する。また、突起部の長さが1mm以上となったときに、清掃成功率が80%以上となる。したがって、突起部134の長さDは、1mm以上が望ましい。
 ===第7実施形態===
 図16は、光コネクタ311に第7実施形態の清掃工具410が当接する様子を示す説明図である。光コネクタ311は、複数の光コネクタ111を有する。図16では、光コネクタ311は、4つの光コネクタ111を有している。但し、光コネクタ311は、複数個の光コネクタを有していれば、これに限られない。清掃工具410は、光コネクタ311のそれぞれの光コネクタ111に対応するように、複数の清掃工具110を有する。図16では、清掃工具410は、4つの清掃工具110を有している。
 本実施形態においても、それぞれの清掃工具110の鍔部132等の寸法(A、B1及びB2、C)は、光コネクタ111のフェルール鍔部332等の寸法(X1、X2長辺及びX2短辺、X3)と異なる。すなわち、(1)鍔部132の前後方向の長さAはフェルール鍔部332の前後方向と長さX1より大きい(A>X1)。(2)鍔部132の長辺B1はフェルール鍔部332の長辺より大きい(B1>X2長辺)。(3)鍔部132の短辺B2はフェルール鍔部332の短辺より大きい(B2>X2短辺)。(4)鍔部132とハウジング150との間の隙間Cは、フェルール鍔部332と光コネクタハウジング350との間の隙間X3より小さい(C<X3)。これにより、粘着部材133が小片にちぎれてしまうことを抑制することでフェルール端面136Aの清掃を確実に行うことができ、光信号の損失増大を抑制することができる。
 ===第8実施形態===
 図17は、光コネクタ311に第8実施形態の清掃工具410が当接する様子を示す説明図である。本実施形態の清掃工具410では、前述の第7実施形態と同様に、複数の光コネクタ111に対応するように、複数の清掃工具110を有する。そして、複数の清掃工具110は、それぞれ、光コネクタ111の光コネクタハウジング350と同じ形状のハウジング150内で後退可能に収容されている。しかし、本実施形態の清掃工具410の粘着部材133は、複数の光コネクタ111のフェルール端面に一括に接触するように一体的に形成される。これにより、本実施形態の清掃工具410においても。複数の光コネクタの接続端面に一括に接触する清掃用の粘着部について、交換を容易にすることができる。なお、図17に示すように、本実施形態の清掃工具410は、粘着部材133を保持するベース部42を備えている。但し、ベース部42を備えていなくてもよい。
 ===第9実施形態===
 <ピン逃がし部>
 図18Aは、光コネクタ511に第9実施形態の清掃工具610が当接する前の様子を示す説明図である。図18Bは、第9実施形態の清掃工具610の粘着部材633の正面図である。図18Cは、光コネクタ511に第9実施形態の清掃工具610が当接した時の様子を示す説明図である。
 図18Aに示す通り、本実施形態の清掃対象となる光コネクタ511は、光コネクタ同士の位置合わせ接続用のガイドピン531Bを有していてもよい。したがって、本実施形態の清掃工具の粘着体は、ガイドピン531Bが突出したフェルール端面531Aに接触することになる。そこで、清掃工具610の粘着部材633には、ガイドピン531Bが当接する際に、ガイドピン531Bの周囲をよけるようにしてピン逃がし部635が形成されている(図18B参照)。これにより、粘着部材633がガイドピン531Bの先端に引っ張られてフェルール端面531Aに当接しない領域ができることを抑制し、十分に当接することができる(図18C参照)。但し、ピン逃がし部635が設けられず、粘着部材633がガイドピン531Bの接触する領域に設けられてもよい。この場合、ガイドピン531Bが粘着部材633に突き刺ささった際、粘着部材633がガイドピン531Bの先端に引っ張られることがない程の十分な柔軟性を持っていることが望ましい。
 ===その他===
 上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
11 光コネクタ、12 フェルール、12A フェルール端面、13 光ファイバ、
14 フェルールピン、16 光コネクタ、17 フェルール、17A フェルール端面、
18 光ファイバ、20 バックプレーン側光コネクタ、
21 バックプレーンハウジング、22 バックプレーンハウジング穴、
22A~22D バックプレーンハウジング穴、23 バックプレーン、
30 プリントボード側光コネクタ、31 プリントボードハウジング、
32 プリントボードハウジング穴、32A~32D プリントボードハウジング穴、
33 プリントボード、40 清掃工具、41 粘着部、
41A 清掃部、41B 清掃部、41C 粘着面、42 ベース部、42A 枠部、
43 脚部、44 係止部、44A 係止解除片、45 アタッチメント、46 側壁部、
47 庇部、48 内部係止片、49 内部突起、50 バックプレーンコネクタ、
56 清掃ハウジング、56A プリントボード嵌合部、56B バックプレーン嵌合部、
57 清掃体把持部、60 識別部、61 光コネクタ、62 突起、
63 コネクタハウジング、64 フェルール、65 ブリッジ、71 光コネクタ、
72 コネクタハウジング、73 コネクタハウジング、74 フェルール、
81 カップリング用スプリング、91 清掃部、91A 清掃部、91B 清掃部、
91C 基板、92 清掃ハウジング、110 清掃工具、
111 光コネクタ、130 清掃工具、131 本体部、132 鍔部、
133 粘着部材、134 突起部、135 フェルール、136 フェルール本体部、
136A フェルール端面、140 フローティング機構、141 コイルスプリング、
146 係合部材、147 腕部、147A 爪部、148 受け部、
150 ハウジング、150A ハウジング突起部、160 内部ハウジング、
161 窓部、163 係止部、164 溝部、164A スプリング受け、
170 外部ハウジング、171 被係止部、210 清掃工具、
230 清掃工具、231 本体部、232 鍔部、233 粘着部材、
240 フローティング機構、241 コイルスプリング、246 係合部材、
250 ハウジング、250A ハウジング突起部、311 光コネクタ、
332 フェルール鍔部、340 フローティング機構、341 コイルスプリング、
346 係合部材、350 光コネクタハウジング、350A ハウジング突起部、
410 清掃工具、511 光コネクタ、530 フェルール、
531 フェルール本体部、531A フェルール端面、531B ガイドピン、
610 清掃工具、633 粘着部材、635 ピン逃がし部

Claims (19)

  1.  光コネクタを清掃するための清掃工具であって、
     前記光コネクタの複数の接続端面に対して一括に接触する、一体的に形成された粘着部を有することを特徴とする清掃工具。
  2.  前記光コネクタは、前記複数の光コネクタが挿入接続される一方のハウジングと、前記一方のハウジングと嵌合する他方のハウジングとをさらに備え、
     前記粘着部は、前記他方のハウジングに設けられ、
     前記一方のハウジングと前記他方のハウジングとの嵌合により、前記粘着部は前記接続端面に対して一括に接触する
     ことを特徴とする請求項1に記載の清掃工具。
  3.  前記粘着部は、前記他方のハウジングに対して着脱可能なアタッチメントに設けられていることを特徴とする請求項2に記載の清掃工具。
  4.  前記アタッチメントの前記粘着部とは逆側の端部には、前記アタッチメントを前記他方のハウジングに係止する係止部が形成されている
     ことを特徴とする請求項3に記載の清掃工具。
  5.  前記アタッチメントの前記粘着部と同じ側の端部に係止解除片が形成され、
     前記係止解除片は、前記係止部による前記アタッチメントの前記他方のハウジングへの係止を解除可能である
     ことを特徴とする請求項4に記載の清掃工具。
  6.  前記接続端面には、一対のフェルールピンが形成され、前記粘着部の厚さは、前記フェルールピンの長さよりも大きいことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の清掃工具。
  7.  前記一対のフェルールピンが前記粘着部に接触したときに、前記一対のフェルールピンの間の部位の前記粘着部が盛り上がる
     ことを特徴とする請求項6に記載の清掃工具。
  8.  前記粘着部は、前記他方のハウジングに対して着脱可能に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の清掃工具。
  9.  前記粘着体が形成される周囲に枠部が形成されていることを特徴とする請求項8に記載の清掃工具。
  10.  請求項1に記載の清掃工具であって、
     前記光コネクタは、第1光コネクタと、前記第1光コネクタと接続される第2光コネクタとを有し、
     前記第1光コネクタと嵌合する第1嵌合部と、
     前記第2光コネクタの複数の前記接続端面に対して一括に接触する清掃面を有する清掃部と
    を備えることを特徴とする清掃工具。
  11.  請求項10に記載の清掃工具であって、
     前記第1嵌合部に前記第1光コネクタを嵌合させたときに、前記第1光コネクタの複数の前記接続端面に対して一括に接触する清掃面を更に有することを特徴とする清掃工具。
  12.  請求項10又は11に記載の清掃工具であって、
     前記第2光コネクタと嵌合する第2嵌合部を更に備えることを特徴とする清掃工具。
  13.  請求項10~12のいずれかに記載の清掃工具であって、
     前記第1光コネクタは、プリントボードの側に設けられた光コネクタであり、
     前記第2光コネクタは、バックプレーンの側に設けられた光コネクタであり、
     前記第1嵌合部と前記第1光コネクタとを嵌合させることによって、前記プリントボードに取り付け可能であることを特徴とする清掃工具。
  14.  請求項1に記載の清掃工具であって、
     前記光コネクタは、フェルールを後退可能に光コネクタハウジングに収容しており、
     前記光コネクタハウジングと、前記光コネクタハウジングに後退可能に収容される清掃部とを備え、
     前記清掃部は、前記清掃工具と前記光コネクタとの着脱方向において、JIS C 5981で規定するフェルールのフェルール鍔部よりも長い鍔部を備える
     ことを特徴とする清掃工具。
  15.  請求項14に記載の清掃工具であって、
     前記清掃部を後退可能に付勢するコイルスプリングを更に備え、
     前記鍔部には、コイルスプリングの少なくとも一部を収容するための凹部が設けられている
     ことを特徴とする清掃工具。
  16.  請求項15に記載の清掃工具であって、
     前記鍔部において前記着脱方向に突出する突起部が設けられ、
     前記突起部の前記着脱方向の長さは、1mm以上である
     ことを特徴とする清掃工具。
  17.  請求項1に記載の清掃工具であって、
     前記光コネクタは、フェルールを後退可能に光コネクタハウジングに収容しており、
     前記光コネクタハウジングと、前記光コネクタハウジングに後退可能に収容される清掃部とを備え、
     前記清掃部は、JIS C 5981で規定するフェルールのフェルール鍔部よりも大きい幅を有する鍔部を備える
     ことを特徴とする清掃工具。
  18.  請求項17に記載の清掃工具であって、
     前記鍔部と前記光コネクタハウジングの内壁との隙間は、前記フェルール鍔部と前記光コネクタハウジングの内壁との隙間より小さい
     ことを特徴とする清掃工具。
  19.  請求項14から18のいずれかに記載の清掃工具であって、
     前記清掃部の端部に前記フェルールと当接するための粘着部材が設けられ、前記粘着部材は交換可能である
     ことを特徴とする清掃工具。
PCT/JP2017/038194 2016-11-09 2017-10-23 清掃工具 WO2018088185A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780060963.2A CN109804286A (zh) 2016-11-09 2017-10-23 清洁工具
EP17870603.2A EP3531178A4 (en) 2016-11-09 2017-10-23 CLEANING TOOL
US16/348,183 US10802226B2 (en) 2016-11-09 2017-10-23 Cleaning tool
JP2018550111A JPWO2018088185A1 (ja) 2016-11-09 2017-10-23 清掃工具

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218762 2016-11-09
JP2016-218762 2016-11-09
JP2016-232913 2016-11-30
JP2016232913 2016-11-30
JP2016232915 2016-11-30
JP2016-232915 2016-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018088185A1 true WO2018088185A1 (ja) 2018-05-17

Family

ID=62109254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038194 WO2018088185A1 (ja) 2016-11-09 2017-10-23 清掃工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10802226B2 (ja)
EP (1) EP3531178A4 (ja)
JP (1) JPWO2018088185A1 (ja)
CN (1) CN109804286A (ja)
WO (1) WO2018088185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020150171A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Fluke Corporation Dual end optical cleaning device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018146910A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 株式会社フジクラ 清掃工具
US20220276448A1 (en) * 2019-10-01 2022-09-01 Fujikura Ltd. Cleaning tool
CN111669919B (zh) * 2020-06-16 2021-06-22 广东台德智联科技有限公司 一种ai智能音箱
CN113500050B (zh) * 2021-08-19 2022-10-21 杭州佳量医疗科技有限公司 一种光纤端面的清洁装置及光纤端面清洁方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105803U (ja) * 1990-02-15 1991-11-01
JP2000206369A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Tokushima Toyo Shigyo Kk 光コネクタ―の清掃具
US6374030B2 (en) 1999-12-07 2002-04-16 The Whitaker Corporation Connector cleaning insert and assembly
JP2002219421A (ja) 2001-01-25 2002-08-06 Fujikura Ltd 光コネクタ端面清掃具および光コネクタ端面清掃方法
US20030026549A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Ellis Francis Clay Method and apparatus for cleaning particulate matter from an optic-connector surface
JP2004004593A (ja) * 2002-03-07 2004-01-08 Fujikura Ltd 光コネクタ清掃具および光コネクタの清掃方法
US20050013577A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical fiber end face cleaner

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865329B2 (en) * 2002-03-07 2005-03-08 Fujikura Ltd. Optical connector cleaning instrument and optical connector cleaning method
WO2004079421A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Fujikura Ltd. 光コネクタ清掃工具、清掃テープ、光コネクタ清掃方法、光部品清掃工具、および光部品清掃工具
JP2006221031A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 光学接続構造
JP2008180799A (ja) 2007-01-23 2008-08-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 光コネクタクリーナ
JP5937398B2 (ja) 2012-03-26 2016-06-22 株式会社巴川製紙所 半導体装置製造用接着シート及び半導体装置の製造方法
US9028154B2 (en) 2013-02-01 2015-05-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adapter for cleaning an optical junction and reducing optical back reflection
WO2015017170A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Corning Optical Communications LLC Fiber optic connector assembly with particle-collecting cover

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105803U (ja) * 1990-02-15 1991-11-01
JP2000206369A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Tokushima Toyo Shigyo Kk 光コネクタ―の清掃具
US6374030B2 (en) 1999-12-07 2002-04-16 The Whitaker Corporation Connector cleaning insert and assembly
JP2002219421A (ja) 2001-01-25 2002-08-06 Fujikura Ltd 光コネクタ端面清掃具および光コネクタ端面清掃方法
US20030026549A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Ellis Francis Clay Method and apparatus for cleaning particulate matter from an optic-connector surface
JP2004004593A (ja) * 2002-03-07 2004-01-08 Fujikura Ltd 光コネクタ清掃具および光コネクタの清掃方法
US20050013577A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical fiber end face cleaner

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3531178A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020150171A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Fluke Corporation Dual end optical cleaning device

Also Published As

Publication number Publication date
US10802226B2 (en) 2020-10-13
EP3531178A4 (en) 2020-05-06
US20190369337A1 (en) 2019-12-05
CN109804286A (zh) 2019-05-24
JPWO2018088185A1 (ja) 2019-06-24
EP3531178A1 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018088185A1 (ja) 清掃工具
US9529160B2 (en) Optical connector
JP2002219421A (ja) 光コネクタ端面清掃具および光コネクタ端面清掃方法
CA2721233C (en) Optical connector adapter with excellent dust resistance
JP2013041089A (ja) 光コネクタ保護キャップ、コネクタキャップ付き光ファイバケーブル、キャップ抜き具
JPH0634845A (ja) 光コネクタ
JP2017090798A (ja) 光コネクタ
JP6546978B2 (ja) 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
JP6588754B2 (ja) 光コネクタの清掃工具及びアタッチメント
WO2020059209A1 (ja) 光コネクタシステム
CN111999817B (zh) 光连接器
JP2014112218A (ja) 光コネクタ
WO2020059208A1 (ja) 光コネクタシステム
JP6535396B1 (ja) 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
JP2005266088A (ja) 光コネクタ
JP4080844B2 (ja) 光コネクタ清掃工具
JP3756379B2 (ja) 光コネクタ
JP2017026845A (ja) プラグ側光コネクタ、コネクタ付き光コード及び光コネクタシステム
JP3926803B2 (ja) 光コネクタ
JP4043697B2 (ja) コネクタ着脱工具
JP2009047985A (ja) 光コネクタ用誤脱防止具
JP2019020461A (ja) 光コネクタプラグの誤脱防止具
JP2013007938A (ja) コネクタの引き抜き治具
JP2015203760A (ja) 光コネクタに装着するアタッチメント、及び光コネクタの清掃方法
JP2001201664A (ja) 光コネクタ用キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17870603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018550111

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017870603

Country of ref document: EP

Effective date: 20190521