WO2018078701A1 - アルミニウム粒子群およびその製造方法 - Google Patents

アルミニウム粒子群およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018078701A1
WO2018078701A1 PCT/JP2016/081478 JP2016081478W WO2018078701A1 WO 2018078701 A1 WO2018078701 A1 WO 2018078701A1 JP 2016081478 W JP2016081478 W JP 2016081478W WO 2018078701 A1 WO2018078701 A1 WO 2018078701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aluminum
particle group
particles
less
aluminum particle
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/081478
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇夫 村上
潤 楠井
貴雅 田中
健太 石神
Original Assignee
東洋アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋アルミニウム株式会社 filed Critical 東洋アルミニウム株式会社
Priority to PCT/JP2016/081478 priority Critical patent/WO2018078701A1/ja
Priority to CN201680090156.0A priority patent/CN109843478B/zh
Priority to EP16919853.8A priority patent/EP3530377A4/en
Priority to US16/344,261 priority patent/US20200180022A1/en
Publication of WO2018078701A1 publication Critical patent/WO2018078701A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/68Cleaning or washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0896Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid particle transport, separation: process and apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2207/00Aspects of the compositions, gradients
    • B22F2207/11Gradients other than composition gradients, e.g. size gradients
    • B22F2207/13Size gradients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/05Light metals
    • B22F2301/052Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Definitions

  • the present invention relates to an aluminum particle group and a method for producing the same, and more particularly to an aluminum particle group suitable for a raw material powder for a shaped article used in a powder bed fusion-bonding type 3D printer and a method for producing the same.
  • a modeling technique using a 3D printer is attracting attention as a processing technique capable of forming various shapes without requiring a mold.
  • a powder bed fusion bonding method is preferably used.
  • the shaped article is formed as follows.
  • metal powder is spread to a certain thickness.
  • a laser beam or an electron beam is locally irradiated to this laminated body (powder bed).
  • the raw material powder used as irradiation object melts and sinters, and a modeling layer is formed.
  • a desired model is formed by laminating the model layers in layers.
  • Patent Document 1 discloses a metal powder for modeling composed of nickel powder, copper powder, and graphite powder.
  • this metal powder can exhibit high wettability at the time of melting, it is possible to improve the formability in the powder bed fusion bonding method, and the generation of microcracks in the shaped article is reduced. Is stated.
  • Patent Document 1 since a molded object molded using the metal powder of Patent Document 1 always contains carbon, its practical use is limited. Moreover, in patent document 1, improvement of characteristics other than wettability is not shown. For this reason, much room for improvement still remains in the raw material powder for shaped articles used in the 3D printer.
  • the present invention has been made in view of the above-described situation, and an object of the present invention is to provide an aluminum particle group suitable for a raw material powder for a shaped article used in a powder bed fusion-bonding type 3D printer and its production. It is to provide a method.
  • the aluminum particle group according to one embodiment of the present invention is an aluminum particle group composed of aluminum particles, and in the observation image when the aluminum particle group is observed using a scanning electron microscope, the average circularity of the aluminum particle group is is 0.75 or more, an average particle diameter D 50 of the aluminum particles is less than 10 [mu] m 100 [mu] m, diameter and the number of aluminum particles less than 5 ⁇ m and a, the number of diameter 10 [mu] m or more of the aluminum particles and B When the number of aluminum particles having no satellite is C and the number of aluminum particles having satellite is D, A ⁇ 3 ⁇ B is satisfied and D ⁇ C is satisfied.
  • the average particle diameter D 50 is more preferably 20 ⁇ m or more and less than 60 ⁇ m.
  • the aluminum particle group is a hemispherical particle aggregate having a diameter of 6.8 mm and a height of 3.4 mm obtained by raising the aluminum particle group on a surface having an arithmetic average roughness Ra of 0.3 ⁇ m to 0.4 ⁇ m.
  • the distance by which the aluminum particle group is stretched is preferably less than 20 cm.
  • the angle of repose of the aluminum particle group is preferably 40 ° or less.
  • the aluminum particle group can be suitably used as a raw material powder for a shaped article in a powder bed fusion-bonding 3D printer.
  • a method for producing the aluminum particle group the step of producing the atomized particle group by an open gas gas atomization method, the step of removing fine particles from the atomized particle group by dry air classification, and an opening of 40 ⁇ m or more And a step of removing coarse particles from the atomized particle group by sieving using a sieve of 75 ⁇ m or less.
  • the aluminum particle group of the present invention since it has excellent fluidity, it is suitable as a raw material powder for a shaped article used in a 3D printer using a powder bed fusion bonding method.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an observation image.
  • FIG. 2A is a schematic perspective view illustrating a method for confirming the fluidity of an aluminum particle group.
  • 2B is a cross-sectional view of FIG. 2A.
  • FIG. 3A is a schematic perspective view illustrating a method for confirming the fluidity of an aluminum particle group.
  • 3B is a cross-sectional view of FIG. 3A.
  • 4A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Example 1.
  • FIG. FIG. 4B is a diagram in which FIG. 4A is binarized and hatched on aluminum particles determined to be aluminum particles having satellites.
  • 5A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Example 1.
  • FIG. FIG. 5B is a diagram in which FIG.
  • FIG. 5A is binarized and hatched on aluminum particles determined to be aluminum particles having satellites.
  • 6A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Example 1.
  • FIG. 6B is a diagram in which FIG. 6A is binarized and hatched on aluminum particles determined to be aluminum particles having satellites.
  • 7A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Example 1.
  • FIG. 7B is a diagram in which hatching is performed on aluminum particles that have been binarized in FIG. 7A and have been determined to be aluminum particles having satellites.
  • 8A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Example 1.
  • FIG. FIG. 8B is a diagram in which hatching is performed on aluminum particles that have been binarized in FIG.
  • FIG. 9A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Example 1.
  • FIG. 9B is a diagram in which FIG. 9A is binarized and hatched on aluminum particles determined to be satellite-containing aluminum particles.
  • 10A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Comparative Example 1.
  • FIG. 10B is a diagram in which the binarization process of FIG. 10A and the aluminum particles determined to be the aluminum particles having satellites are hatched.
  • FIG. 11A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Comparative Example 1.
  • FIG. 11B is a diagram in which FIG. 11A is binarized and hatched on aluminum particles determined to be aluminum particles having satellites.
  • FIG. 12A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Comparative Example 1.
  • FIG. 12B is a diagram in which FIG. 12A is binarized and hatched with respect to aluminum particles determined to be satellite-containing aluminum particles.
  • FIG. 13A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Comparative Example 1.
  • FIG. 13B is a diagram in which the binarization process of FIG. 13A and the aluminum particles determined to be the aluminum particles having satellites are hatched.
  • 14A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Comparative Example 1.
  • FIG. FIG. 14B is a diagram in which FIG. 14A is binarized and hatched on aluminum particles determined to be aluminum particles having satellites.
  • FIG. 15A is an example of an observation image of the aluminum particle group of Comparative Example 1.
  • FIG. 15B is a diagram in which FIG. 15A is binarized and hatched on aluminum particles determined to be aluminum particles having satellites.
  • FIG. 16 is a diagram showing the results of
  • the aluminum particle group according to the present embodiment is made of aluminum particles, and in the observation image when the aluminum particle group is observed using a scanning electron microscope, the average circularity of the aluminum particle group is 0.75 or more, and the diameter Is A, the number of aluminum particles having a diameter of 10 ⁇ m or more is B, the number of aluminum particles having no satellite is C, and the number of aluminum particles having satellite is D A ⁇ 3 ⁇ B and D ⁇ C.
  • the above “aluminum particles” are made of aluminum having a purity of 99.7% by mass or more (so-called pure aluminum) or an aluminum alloy mainly composed of aluminum (Al).
  • the aluminum alloy include 1000-8000 series aluminum alloys and aluminum alloys obtained by adding elements other than Al to these aluminum alloys.
  • examples of other preferable elements include silicon (Si), zinc (Zn), chromium (Cr), manganese (Mn), magnesium (Mg), and copper (Cu).
  • the compounding ratio of Si is preferably 40% by mass or less and more preferably 10% by mass or less with respect to 100% by mass of the aluminum alloy.
  • the blending ratio of Mg is preferably 10% by mass or less.
  • the blending ratio of components other than Al and Mg is preferably 10% by mass or less.
  • the value of the blending ratio of each component is determined by high frequency inductively coupled plasma (ICP) emission spectroscopy. Can be quantified.
  • ICP inductively coupled plasma
  • observation image is produced as follows. First, an observation sample in which 100 or more and 50000 or less aluminum particles are fixed to the surface of the pedestal is prepared. On the surface of the pedestal, the aluminum particles are dispersed so as not to overlap each other. Such an observation sample can be prepared, for example, by placing a double-sided tape on the surface of the pedestal, dropping aluminum particles onto the exposed surface of the double-sided tape, and removing excess aluminum particles with air or the like. it can.
  • the sample for observation is observed using a scanning electron microscope (SEM), the magnification is adjusted so that 15 or less aluminum particles are included in one visual field, and a photograph is taken. This photograph becomes an “observation image”. At least 10 photographs are produced in one observation sample, and the entire observation sample is observed by connecting the photographs.
  • SEM scanning electron microscope
  • the vertical and horizontal sizes of one visual field are 4 to 12 times the average particle diameter D 50 (50% particle diameter) of the aluminum particle group.
  • D 50 of the aluminum particles is 50 [mu] m
  • the vertical and the size of the next one field of view becomes 200 ⁇ 600 ⁇ m (200 ⁇ m or 600 .mu.m or less).
  • the above D 50 is calculated from the results of the cumulative volume particle size distribution of the measured group aluminum particles by a laser diffraction method.
  • a circle equivalent diameter (Heywood diameter) of each particle is calculated from each area value of 100 or more aluminum particles extracted in the above.
  • the number having an equivalent circle diameter of less than 5 ⁇ m is defined as “the number of aluminum particles having a diameter of less than 5 ⁇ m”
  • the number having an equivalent circle diameter of 10 ⁇ m or more is defined as “the number of aluminum particles having a diameter of 10 ⁇ m or more”.
  • the appearance of 100 or more aluminum particles extracted in the above is confirmed with an observation image.
  • the particles clearly seen as “consisting of one particle” are defined as “aluminum particles having no satellite”.
  • an agglomerate in which two or more particles are overlapped or connected in other words, in the observation image, “an agglomerate made up of a plurality of aluminum particles that are visually observed so that the outer shells are continuous” It is regarded as “aluminum particles having”.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an observation image having one field of view.
  • 14 aluminum particles indicated by the symbols X 1 , Y 1 to Y 9 and Z 1 to Z 4 are observed.
  • the observation magnification is adjusted so as to obtain such an observation image.
  • X 1 is regarded as “aluminum particles without satellites” because it is recognized that two or more particles do not overlap and are not connected and are clearly composed of one particle.
  • Y 1 ⁇ Y 9 are overlapped two or more particles, or are continuous, and because they are recognized as the outline of the two or more of the particles are continuous, "aluminum particles having a satellite " As can be seen from FIG. 1, the two are easily distinguished by visually observing the observation image.
  • Z 1 to Z 4 in FIG. 1 are included in the number of 15 or less aluminum particles included in one field of view because the entire image of the individual cannot be confirmed in the observation image. It is not subject to random extraction.
  • the average circularity of the aluminum particle group is 0.75 or more.
  • a ⁇ 3 ⁇ B and D ⁇ C are satisfied. Can be excellent.
  • the “fluidity” of the aluminum particle group is a characteristic related to whether the aluminum particle group is spread with a high density and uniformly in a desired region. That is, as the aluminum particle group is more excellent in fluidity, it is spread more uniformly and uniformly in a desired region. This fluidity can be confirmed by the spread test shown in FIGS. 2A, 2B, 3A and 3B.
  • a substrate 1 having a surface 1a having an arithmetic average roughness Ra of 0.3 to 0.4 ⁇ m is prepared.
  • the aluminum particle group is raised on the surface 1a to form a hemispherical particle aggregate 2 having a diameter d 1 : 6.8 mm and a height h: 3.4 mm.
  • the aluminum particles are naturally dropped into a metal mold having a hemispherical inner space having a diameter d 1 of 6.8 mm and a height h of 3.4 mm.
  • the portion that protrudes outside the mold is removed by grinding, and the mold is turned upside down (that is, the group of aluminum particles filled in the internal space is in contact with the surface 1a) and left on the surface 1a. .
  • the mold is kept away from the surface 1a.
  • this formwork is moved just above the surface 1a. Thereby, the hemispherical particle aggregate 2 is formed.
  • the arithmetic average roughness Ra can be obtained by the method defined in JIS B 0031 / JIS B 0061. Further, the above “hemisphere” does not mean only a half of a true sphere, but includes a substantially hemisphere called a hemisphere.
  • the particle aggregate 2 is formed using a doctor blade 3 arranged so that the distance d 2 from the surface 1 a is 1 mil (Mil: 25.3959 ⁇ m). Stretch in one direction (arrow direction in FIGS. 2A and 2B). This operation can be easily performed by using a doctor blade having an open clearance 3a of 1 mil. By the above operation, the particle assembly 2 is stretched and changed into the particle assembly 20.
  • the distance d 3 in the spread test above can be less than 20 cm. This distance is shorter than that of the conventional aluminum particle group. Therefore, the aluminum particle group of this embodiment is excellent in fluidity. Regarding the reason why the aluminum particle group of the present embodiment is excellent in fluidity as described above, at least the following points can be considered.
  • the shape of the aluminum particles tends to be spherical as the average circularity approaches 1.00, and the fluidity of the particles tends to increase as the shape of the aluminum particles approaches spherical. .
  • the aluminum particle group has a volume cumulative particle size distribution, and therefore, aluminum particles having various diameters (here, the diameter means an equivalent circle diameter determined in the observation image) (that is, Fine grain, medium grain, coarse grain, etc.).
  • the diameter means an equivalent circle diameter determined in the observation image
  • the fluidity tends to be lowered. This is because the presence of fine grains increases the proportion of surface area relative to volume or mass, which makes the particle surface properties dominant (dominant), resulting in increased adhesion and cohesiveness of the aluminum particles. It is.
  • the aluminum particle group manufactured by the conventional manufacturing method includes many particles that are determined as the aluminum particles having satellites in the observation image.
  • the fluidity of the aluminum particle group tends to decrease. This is because the aluminum particles having satellites are those in which two or more aluminum particles are fused to each other, and their shape is likely to be more complicated than aluminum particles having no satellites. This is because the fluidity itself is low.
  • the aluminum particle group of the present embodiment has a high average circularity of 0.75 or more, and in order to satisfy A ⁇ 3 ⁇ B, the content ratio of fine particles having a diameter of less than 5 ⁇ m is specific. In order to be low and satisfy D ⁇ C, the content ratio of the aluminum particles having satellites is specifically low. For this reason, as a result, the aluminum particle group of this embodiment can have high fluidity.
  • the average circularity is preferably 0.85 or more, and more preferably 0.87 or more. In this case, the aluminum particle group is further excellent in fluidity.
  • the upper limit value of the average circularity is ideally 1.00.
  • the aluminum particle group of the present embodiment preferably satisfies A ⁇ 4 ⁇ B, more preferably satisfies A ⁇ 5 ⁇ B, and further preferably satisfies A ⁇ 6 ⁇ B.
  • the aluminum particle group is further excellent in fluidity.
  • the aluminum particle group of the present embodiment when the number of aluminum particles having a diameter of 5 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m is E, it is preferable that A ⁇ E ⁇ B is satisfied. In this case, the aluminum particle group is further excellent in fluidity.
  • the aluminum particle group of the present embodiment preferably satisfies D ⁇ 2 ⁇ C, and more preferably satisfies D ⁇ 3 ⁇ C. In this case, the aluminum particle group is further excellent in fluidity.
  • the aluminum particle group of the present embodiment preferably has an angle of repose of 40 ° or less, and more preferably has an angle of repose of 38 ° or less.
  • the aluminum particle group is further excellent in fluidity.
  • “Repose angle” is the maximum angle of the slope that maintains stability without collapsing spontaneously when particles are stacked.
  • 0 ° is theoretically preferable, but in practice it is rarely less than 10 °.
  • the aluminum particle group of the present embodiment described in detail above can be suitably used as a raw material powder for a shaped article in a powder bed fusion-bonding 3D printer. This is because, in the powder bed fusion bonding type 3D printer, the high density of the powder bed formed by the raw material powder for the shaped article leads to a high degree of completeness (low defect) of the molded body, This is because the high fluidity of the raw material powder for shaped articles is required to increase the density of the powder bed.
  • the aluminum particle group of the present embodiment has a small content ratio of fine particles, when using this as a raw material powder for a molded article, generation of dust is suppressed, so that safe and hygienic work is possible. It becomes.
  • the aluminum particle group of the present embodiment can be applied to a raw material powder for a shaped article of an industrial metal 3D printer.
  • “Industrial metal 3D printer” is defined in the ASTM standard as an additive manufacturing device.
  • D 50 Upon application to the raw material powder for the shaped object, in an aluminum particle groups of the present embodiment, D 50, it is preferably, more preferably less than than 20 [mu] m 60 [mu] m, less than 15 [mu] m 40 [mu] m or more and less than 10 [mu] m 100 [mu] m It is more preferable that it is 20 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m.
  • the D 50 of the aluminum particle group is 100 ⁇ m or more, in the molding of a modeled object with a 3D printer, the height of one modeling layer tends to be 100 ⁇ m or more, and therefore, it tends to be difficult to form a dense molded body. .
  • the D 50 of the aluminum particle group is less than 10 ⁇ m, the fluidity is lowered, so that it is difficult to form a powder bed.
  • the aluminum particle group according to the present embodiment includes a step of producing an atomized particle group (particle preparation step) by an open air gas atomizing method and a step of removing fine particles from the atomized particle group by fine air classification (fine particles). And a step of removing coarse particles from the atomized particles (coarse particle removal step) by sieving using a sieve having a mesh size of 40 to 75 ⁇ m.
  • an aluminum ingot may be put into a melting furnace.
  • high-purity aluminum having a purity of 99.9% by mass or more may be used, and 0.15% by mass or less of silicon (Si) and / or 0.2% by mass or less of iron (Fe) as impurities.
  • An aluminum ingot containing) may be used.
  • an aluminum ingot is introduced into a melting furnace, and other elements are contained so that the content ratio (mass%) of other elements in the molten metal becomes a target composition. Can be inserted.
  • an aluminum alloy that satisfies the target composition may be charged into the melting furnace.
  • a 1000 to 8000 series aluminum alloy, an aluminum alloy in which the transition metal or the rare earth element is added to the aluminum alloy, and the like can be given. More specifically, it is generally represented by “Al-10w% Si-0.4w% Mg”, “ADC12”, “AC4CH”, “Al-12w% Si”, “Al-40w% Si”, etc.
  • An aluminum alloy can be preferably used.
  • the blending amount is preferably 40% by mass or less, and when Mg is contained, the blending amount is 10% by mass or less. It is preferable.
  • the amount of Si or Mg exceeds each upper limit value, the fluidity of the molten metal tends to decrease, or oxides are excessively generated on the surface of the molten metal, which causes clogging of the nozzle (described later). It is because it becomes easy to do.
  • the temperature in the melting furnace is preferably 100 ° C. or more higher than the melting point of aluminum or the melting point of the aluminum alloy derived from the composition of the aluminum alloy, and preferably 150 ° C. or more. .
  • the unintended solidification in a molten metal can be suppressed.
  • a melting furnace a heavy oil reflection furnace and a high frequency induction furnace are mentioned, However, It is preferable to use a high frequency induction furnace from a viewpoint of stirring a molten metal uniformly.
  • an atomized particle group is prepared by performing an open air gas atomizing method on the molten metal in the melting furnace.
  • the other end of a pipe with a nozzle attached to one end is immersed in the molten metal, a high pressure gas is used to form a negative pressure region near the nozzle, and the molten metal sucked into the nozzle is thereby discharged from the nozzle hole.
  • a high pressure gas is used to form a negative pressure region near the nozzle, and the molten metal sucked into the nozzle is thereby discharged from the nozzle hole.
  • particles atomized particles
  • the high-pressure gas air is widely used in the normal gas atomization method, but in this step, it is preferable to use an inert gas such as argon, helium, or nitrogen.
  • an inert gas such as argon, helium, or nitrogen.
  • surface tension works after the molten metal is sprayed, and then the molten metal solidifies, and then the surface of the solidified particles is oxidized, so that the spherical shape is more spherical than when air is used. Particles can be made.
  • the surface oxidation starts immediately after the molten metal is sprayed, so that spherical particles are hardly generated.
  • the pressure of the high-pressure gas is usually about 1 MPa, but in this step, it is preferably 1.5 MPa or more, and more preferably 2.0 MPa or more. Thereby, grinding
  • a high-pressure gas can be produced by using a compressor.
  • the upper limit of the pressure of high pressure gas is 10 Mpa from a viewpoint of preparing to the particle size applicable to the raw material powder for molded articles.
  • a closed circuit type gas atomizing method is usually performed for economic reasons.
  • the present inventors use an inert gas as a high-pressure gas and perform a closed-circuit type gas atomizing method, but the number of particles having satellites is smaller, although the shape of the atomized particles tends to be more spherical. It was confirmed that there was a tendency to increase. For this reason, in this process, an open-air type gas atomizing method is employed.
  • the “closed circuit system” is a method in which the atmosphere when spraying molten metal into particles is a closed system filled with inertness such as nitrogen, and the “atmospheric open type” is the above atmosphere. Is an open air system.
  • the direction in which the molten metal is ejected from the nozzle is preferably upward in the vertical direction or in the horizontal direction rather than downward in the vertical direction. This is because the latter is easier to suppress clogging of the nozzle due to oxides and the nozzles can be replaced regularly than the former.
  • the shape is an annular nozzle regarding the said nozzle. This is because fine powder is easily generated by the annular supersonic jet.
  • the hole diameter of the nozzle is preferably 2.0 to 2.5 mm.
  • centrifugal force type airflow classification is preferably selected from the viewpoint of easy control of the separated particle diameter.
  • Centrifugal airflow classification is an airflow (classified airflow) containing atomized particles from the outer peripheral side to the inner peripheral side of the rotor in the radial direction of the disc type or impeller type rotor. This is a method of classifying particles. Particles sent into the classification chamber are subject to centrifugal force due to the rotor's rotational flow and the drag force of the air flowing in the radial direction of the rotor. Large particles are affected by centrifugal force, and small particles are affected by drag force. Is classified.
  • the classification point is determined by appropriately adjusting the rotational speed of the rotor and the flow rate of the classification airflow. In this step, various conditions are adjusted so that the classification point is 7 ⁇ m or more.
  • the classification point means the particle size at which the graph of volume cumulative particle size distribution of the aluminum particle group rises when the powder after classification is measured by the laser diffraction method. That is, when the classification point is 7 ⁇ m, particles having a particle size smaller than 7 ⁇ m are not detected in the group of aluminum particles after classification. If the classification point is 7 ⁇ m or more, small particles that are regarded as “aluminum particles having a diameter of less than 5 ⁇ m” in the observed image are efficiently removed. By carrying out this step, it is considered that the final obtained aluminum particle group can satisfy A ⁇ 3 ⁇ B.
  • the upper limit of a classification point is 20 micrometers from a viewpoint of a yield.
  • the atomized particle group after the fine particle removal step is subjected to sieving using a sieve having an opening of 40 ⁇ m or more and 75 ⁇ m or less, whereby coarse particles are removed from the atomized particle group.
  • a vibration sieve By subjecting the atomized particles after the fine particle removal step to sieving using a sieve having an opening of 40 to 75 ⁇ m, coarse particles can be appropriately removed, and the final D particle of the obtained aluminum particle group It is considered that 50 can be 10 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m.
  • the aluminum particle group of this embodiment is produced by performing the particle production process, the fine particle removal process, and the coarse grain removal process described in detail above in this order. Moreover, it is good also considering the particle
  • the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to these examples.
  • the measuring method of each physical-property value in a following example and a comparative example is as follows.
  • composition of aluminum particle group The aluminum particle group is heated and dissolved in a pressurized container, and the aluminum particle group is subjected to high-frequency inductively coupled plasma emission spectrometry using an ICP device manufactured by Thermo Fisher Scientific. The composition was measured.
  • [3] Circularity of the aluminum particle group As described above, a sample for observation of the aluminum particle group was prepared, and the sample was used with a scanning electron microscope (manufactured by JEOL Ltd., JSM-6510A) at a magnification of 500 times. I took an image. In one aluminum particle group, 20 to 40 observation images were created while shifting the imaging position. Note that the vertical and horizontal sizes of one observation image are 4 to 12 times D 50 , and one observation image contains 15 or less aluminum particles and connects all the observation images. As a result, the whole image of the observation sample was observed.
  • a scanning electron microscope manufactured by JEOL Ltd., JSM-6510A
  • 102-106 aluminum particles are randomly extracted from 20-40 observation images, and image analysis is performed using the two-dimensional measurement function (Real-time Measurement) of VHX-1000 from Keyence Corporation. Processing was performed, and the average circularity was calculated by the method described above.
  • A, B, and E in Aluminum Particle Group Using the observation image in [3] above, A (the number of aluminum particles having a diameter of less than 5 ⁇ m), B (diameter) in the aluminum particle group by the method described above. Is the number of aluminum particles having a diameter of 10 ⁇ m or more) and E (the number of aluminum particles having a diameter of 5 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m).
  • Example 1 An Al alloy having a purity of 99.7% by mass was heated by adding each element so that Si was 10% by mass and Mg was 0.4% by mass, and an aluminum alloy (Al-10w% Si— A molten metal consisting of 0.4 w% Mg) was prepared. And the atomized particle
  • the atomized particles were applied to a centrifugal airflow classifier (manufactured by Nissin Engineering Co., Ltd., turbo classifier) to carry out dry air classification (fine particle removal step).
  • the centrifugal classifier was controlled so that the classification point was 7 ⁇ m.
  • the atomized particles after the classification were passed through a sieve having an opening of 45 ⁇ m (325 mesh) and subjected to dry sieving (coarse particle removing step), and the atomized particles that passed through the sieve were homogenized by a blender.
  • the composition of the aluminum particle group of Example 1 was an alloy made of an aluminum alloy represented by Al-10w% Si-0.4w% Mg.
  • Example 2 Each element so that Si is 0.6% by mass, Cu is 0.27% by mass, Mg is 1.0% by mass, and Cr is 0.2% by mass with respect to an Al metal having a purity of 99.7% by mass.
  • the same method as in Example 1 was carried out except that was added. Thereby, the aluminum particle group of Example 2 was produced.
  • the composition of the aluminum particle group of Example 2 was an alloy made of an aluminum alloy of JIS A6061.
  • Example 3 The same method as Example 1 was implemented except having added Si so that it might become 0.7 mass% with respect to Al ingot of purity 99.7 mass%. Thereby, the aluminum particle group of Example 3 was produced.
  • the composition of the aluminum particle group of Example 3 was an alloy made of an aluminum alloy represented by Al-7w% Si.
  • Comparative Example 1 EOS Aluminum AlSi10Mg made by EOS was used as the aluminum particle group of Comparative Example 1.
  • the composition of the aluminum particle group in Comparative Example 1 was an alloy made of an aluminum alloy represented by Al-10w% Si-0.4w% Mg.
  • Comparative Example 2 The same dry air classification as in Example 1 was performed on EOS Aluminum AlSi10Mg manufactured by EOS. Thereby, the aluminum particle group of the comparative example 2 was produced.
  • Example 3 The same method as in Example 1 was performed except that dry air classification was not performed. Thereby, the aluminum particle group of the comparative example 3 was produced.
  • Comparative Example 4 The same method as in Example 2 was performed except that dry air classification was not performed. Thereby, the aluminum particle group of the comparative example 4 was produced.
  • Comparative Example 5 The same method as in Example 3 was performed except that dry air classification was not performed. Thereby, the aluminum particle group of the comparative example 5 was produced.
  • the above-mentioned spread test was carried out using each aluminum particle group.
  • a test paper for concealment rate evaluation manufactured by TP Giken Co., Ltd. was used as the substrate 1, and a film applicator manufactured by Daisuke Equipment Co., Ltd. was used as the doctor blade 3, which was moved 25 cm.
  • the test paper satisfies the paint general test method specified in JIS K5600, and the arithmetic average roughness Ra of the surface is 0.5 ⁇ m.
  • Form formation test using a powder bed fusion bonded 3D printer As a powder bed fusion bonding type 3D printer, EOSINT M280 manufactured by EOS was used, and each aluminum particle group was used as a raw material powder for a model, and modeling of the model was attempted. At this time, the shape of the manufactured object to be manufactured was set to a cylinder having a diameter of 8 mm and a height of 15 mm, and the height of one modeling layer was set to 30 ⁇ m.
  • each shaped object was turned to produce a round bar test piece having a cross-sectional diameter of 3.5 mm and a thickness of 18 mm, and using an Instron type tensile tester (manufactured by INSTRON, MODEL 4206), a tensile speed of 1 mm / A tensile test was performed at min, and the tensile strength of each test piece was measured.
  • Table 4 The results are shown in Table 4.
  • each shaped article formed using each aluminum particle group of Examples 1 to 3 can withstand practical use in terms of relative density and tensile strength.
  • the aluminum particle groups of Comparative Examples 1 to 5 were dried at 100 ° C. for 12 hours, and the above formation test was performed again. As a result, regarding the aluminum particle groups of Comparative Examples 2 to 5, Although it was difficult to change, it was possible to form a powder bed for the aluminum particle group of Comparative Example 1. This was thought to be because the moisture contained in the powder was volatilized and the fluidity was improved by the drying treatment.
  • the shaped article made of the aluminum particle group of Comparative Examples 3 to 5 produced under such conditions is a shaped article made of the aluminum particle group of Examples 1 to 3 in any physical properties of relative density and tensile strength. Was confirmed to be inferior.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

アルミニウム粒子からなるアルミニウム粒子群であって、走査型電子顕微鏡を用いてアルミニウム粒子群を観察したときの観察画像において、アルミニウム粒子群の平均円形度は0.75以上であり、アルミニウム粒子群の平均粒径D50は、10μm以上100μm未満であり、直径が5μm未満のアルミニウム粒子の数をAとし、直径が10μm以上のアルミニウム粒子の数をBとし、サテライトを有さないアルミニウム粒子の数をCとし、サテライトを有するアルミニウム粒子の数をDとしたとき、A×3≦Bを満たすとともに、D<Cを満たす。

Description

アルミニウム粒子群およびその製造方法
 本発明は、アルミニウム粒子群およびその製造方法に関し、特に、粉末床溶融結合方式の3Dプリンタに用いられる造形物用原料粉末に適したアルミニウム粒子群およびその製造方法に関する。
 金型を必要とせず多様な形状の成形が可能な加工技術として、3Dプリンタを用いた造形技術が注目されている。3Dプリンタにおいて、原料粉末として金属粉末を用いる場合、粉末床溶融結合方式が好適に利用される。粉末床溶融結合方式においては、造形物は次のようにして形成される。
 まず、金属粉末が一定の厚みに敷き詰められる。次に、この積層体(パウダーベッド)に対し、レーザー光または電子線を局所的に照射する。これにより、照射対象となった原料粉末が溶融、焼結して、造形層が形成される。この造形層を幾層にも積層させることにより、所望の造形物が成形される。
 上記のような造形方法において欠陥のない成形体を得るためには、適切な原料粉末を選択する必要がある。原料粉末の流動性、溶融時の濡れ性、強度、加工性等の各種特性が、積層体、造形層の形成に大きく作用し、ひいては造形物の完成度に寄与するためである。
 たとえば、特開2004-277877号公報(特許文献1)には、ニッケル粉末と、銅粉末と、黒鉛粉末とからなる造形用の金属粉末が開示されている。特許文献1には、この金属粉末が溶融時に高い濡れ性を発揮することができるために、粉末床溶融結合方式における造形性を向上させることができ、かつ造形物におけるマイクロクラックの発生が低減される旨が記載されている。
特開2004-277877号公報
 しかし、特許文献1の金属粉末を用いて成形される造形物は、必ず炭素分を含むものとなるため、その実用には制限がある。また、特許文献1においては、濡れ性以外の特性の改善は示されていない。このため、3Dプリンタに用いられる造形物用原料粉末には、未だ多くの改善の余地が残されている。
 本発明は、上記のような現状に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、粉末床溶融結合方式の3Dプリンタに用いられる造形物用原料粉末に適したアルミニウム粒子群およびその製造方法を提供することにある。
 本発明の一態様に係るアルミニウム粒子群は、アルミニウム粒子からなるアルミニウム粒子群であって、走査型電子顕微鏡を用いてアルミニウム粒子群を観察したときの観察画像において、アルミニウム粒子群の平均円形度は0.75以上であり、アルミニウム粒子群の平均粒径D50は、10μm以上100μm未満であり、直径が5μm未満のアルミニウム粒子の数をAとし、直径が10μm以上のアルミニウム粒子の数をBとし、サテライトを有さないアルミニウム粒子の数をCとし、サテライトを有するアルミニウム粒子の数をDとしたとき、A×3≦Bを満たすとともに、D<Cを満たす。
 上記アルミニウム粒子群において、平均粒径D50は、20μm以上60μm未満であることがより好ましい。
 上記アルミニウム粒子群は、アルミニウム粒子群を、算術平均粗さRaが0.3μm以上0.4μm以下の面上に盛り上げて、直径6.8mm、高さ3.4mmの半球状の粒子集合体を形成し、面から1ミルの間隔を空けて配置されたドクターブレードを用いて、粒子集合体を一方向に引き伸ばした場合に、アルミニウム粒子群が引き伸ばされた距離が20cm未満であることが好ましい。
 上記アルミニウム粒子群の安息角は、40°以下であることが好ましい。
 上記アルミニウム粒子群は、粉末床溶融結合方式の3Dプリンタにおける造形物用原料粉末として好適に利用できる。
 上記アルミニウム粒子群の製造方法であって、大気開放型のガスアトマイズ法により、アトマイズ粒子群を作製する工程と、乾式の空気分級により、アトマイズ粒子群から細粒を除去する工程と、目開き40μm以上75μm以下の篩を用いた篩分けにより、アトマイズ粒子群から粗粒を除去する工程と、をこの順に備える。
 本発明のアルミニウム粒子群によれば、流動性に優れるため、粉末床溶融結合方式の3Dプリンタに用いられる造形物用原料粉末に適する。
図1は、観察画像の一例を示す図である。 図2Aは、アルミニウム粒子群の流動性を確認する方法を説明する模式的な斜視図である。 図2Bは、図2Aの断面図である。 図3Aは、アルミニウム粒子群の流動性を確認する方法を説明する模式的な斜視図である。 図3Bは、図3Aの断面図である。 図4Aは、実施例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図4Bは、図4Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図5Aは、実施例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図5Bは、図5Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図6Aは、実施例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図6Bは、図6Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図7Aは、実施例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図7Bは、図7Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図8Aは、実施例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図8Bは、図8Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図9Aは、実施例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図9Bは、図9Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図10Aは、比較例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図10Bは、図10Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図11Aは、比較例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図11Bは、図11Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図12Aは、比較例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図12Bは、図12Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図13Aは、比較例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図13Bは、図13Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図14Aは、比較例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図14Bは、図14Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図15Aは、比較例1のアルミニウム粒子群の観察画像の一例である。 図15Bは、図15Aを二値化処理し、かつサテライトを有するアルミニウム粒子と判定されたアルミニウム粒子にハッチングを施した図である。 図16は、実施例1および比較例1の各アルミニウム粒子群の敷き詰め試験の結果を示す図である。
 以下、実施形態について説明する。なお、実施形態の説明に用いられる図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
 [アルミニウム粒子群]
 本実施形態に係るアルミニウム粒子群は、アルミニウム粒子からなり、走査型電子顕微鏡を用いてアルミニウム粒子群を観察したときの観察画像において、アルミニウム粒子群の平均円形度は0.75以上であり、直径が5μm未満のアルミニウム粒子の数をAとし、直径が10μm以上のアルミニウム粒子の数をBとし、サテライトを有さないアルミニウム粒子の数をCとし、サテライトを有するアルミニウム粒子の数をDとしたとき、A×3≦Bを満たすとともに、D<Cを満たすことを特徴とする。
 上記の「アルミニウム粒子」は、純度99.7質量%以上のアルミニウム(いわゆる純アルミニウム)、またはアルミニウム(Al)を主成分とするアルミニウム合金からなる。アルミニウム合金としては、1000~8000系のアルミニウム合金の他、これらのアルミニウム合金に対してAl以外の他の元素が添加されたアルミニウム合金が挙げられる。好ましい他の元素としては、シリコン(Si)、亜鉛(Zn)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)、銅(Cu)が挙げられる。
 アルミニウム合金におけるAl以外の成分の各配合量に関し、たとえば、Siの配合割合は、アルミニウム合金100質量%に対して40質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。Mgの配合割合は10質量%以下であることが好ましい。さらにAlおよびMg以外の他の成分の配合割合も、10質量%以下であることが好ましい。
 アルミニウム粒子の成分、すなわち純アルミニウムであるか、合金であるか、合金である場合には、各成分の配合割合はどのような値であるかは、高周波誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析法により定量することができる。
 上記の「観察画像」は、以下のようにして作製される。まず、100個以上50000個以下のアルミニウム粒子が、台座の表面に固定された観察用試料を作製する。台座の表面において、アルミニウム粒子は、互いに重ならないように分散されている。このような観察用試料は、たとえば、台座の表面に両面テープを配置し、露出する両面テープの面上にアルミニウム粒子を落下させ、余分なアルミニウム粒子をエアー等で除去することにより作製することができる。
 次に、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察用試料を観察し、1つの視野中に15個以下のアルミニウム粒子が含まれるように倍率を調整して、写真を撮像する。この写真が「観察画像」となる。写真は1つの観察用試料において少なくとも10枚以上作製し、かつ各写真を繋ぐことにより、観察用試料の全体が観察されることとなる。
 なお、1つの視野の縦および横の各大きさは、アルミニウム粒子群の平均粒径D50(50%粒子径)の4~12倍とする。たとえばアルミニウム粒子のD50が50μmの場合、1つの視野の縦および横の各大きさは、200~600μm(200μm以上600μm以下)となる。上記のD50は、レーザー回折法により測定されたアルミニウム粒子群の体積累積粒度分布の結果から算出される。
 上記のアルミニウム粒子群の「平均円形度」は、次のようにして算出される。
 まず、1つの観察用試料から作製された10枚以上の観察画像を用いて、100個以上のアルミニウム粒子をランダムに抽出する。次に、画像解析処理により、抽出された各アルミニウム粒子の面積(μm2)と、周囲長(μm)とを測定する。測定された各面積および各周囲長の値を、{円形度=4×π×(面積)/(周囲長)2}の計算式に代入して、100個以上の各アルミニウム粒子の円形度を算出し、その平均値を「平均円形度」とする。
 上記の「直径が5μm未満のアルミニウム粒子の数」および「直径が10μm以上のアルミニウム粒子の数」であるAおよびBは、次のようにして算出される。
 まず、上記において抽出された100個以上のアルミニウム粒子の各面積の値から、各粒子の円相当径(Heywood径)を算出する。そして、上記アルミニウム粒子のうち、円相当径が5μm未満の数を「直径が5μm未満のアルミニウム粒子の数」とし、円相当径が10μm以上の数を「直径が10μm以上のアルミニウム粒子の数」とする。
 上記の「サテライトを有さないアルミニウム粒子の数」および「サテライトを有するアルミニウム粒子の数」であるCおよびDは、次のようにして決定される。
 まず、上記において抽出された100個以上のアルミニウム粒子の外観を観察画像にて確認する。そして、観察画像において、明確に「1つの粒子からなる」と目視される粒子を「サテライトを有さないアルミニウム粒子」とする。一方、2つ以上の粒子が重なって、または連なってなる粒塊、換言すれば、観察画像において「外郭が連なるように目視される複数のアルミニウム粒子からなる粒塊」は、1つの「サテライトを有するアルミニウム粒子」とみなす。
 「サテライトを有さないアルミニウム粒子」を「サテライトを有するアルミニウム粒子」の上記の区別について、図1を用いてさらに詳しく説明する。
 図1は、1つの視野からなる観察画像の一例を示す図である。図1に示される観察画像において、X1、Y1~Y9、Z1~Z4の符号で示される14個のアルミニウム粒子が観察される。図1から分かるように、上記の条件で作製される観察画像においては、実際には個別のアルミニウム粒子同士が重なって、あたかも1つの粒塊を形成しているように見えてしまう可能性が十分に低減されている。換言すれば、このような観察画像となるように、観察倍率を調整する。
 図1を参照し、X1は、2つ以上の粒子が重なっておらず、かつ連なっておらず、明確に1つの粒子からなると認識されるため、「サテライトを有さないアルミニウム粒子」とみなす。一方、Y1~Y9は、2つ以上の粒子が重なっており、または連なっており、かつ該2つ以上の粒子の外郭が連なっているように認識されるため、「サテライトを有するアルミニウム粒子」とみなす。図1から分かるように、この両者は、観察画像を目視することによって容易に区別される。
 ここで、2つ以上のアルミニウム粒子からなる粒塊であると判定され、「サテライトを有するアルミニウム粒子」とみなされたアルミニウム粒子であっても、単に2つ以上のアルミニウム粒子が重なって/連なって見えているに過ぎない可能性は残っている。しかし、本明細書においては、このような場合についても、「サテライトを有するアルミニウム粒子」とみなす。
 なお、図1のZ1~Z4は、観察画像において個体の全体像が確認できないため、1つの視野中に15個以下のアルミニウム粒子が含まれるようにする際の数には含まれるものの、ランダム抽出の対象とはならない。
 本実施形態のアルミニウム粒子群は、アルミニウム粒子群の平均円形度が0.75以上であり、上記A~Dに関し、A×3≦Bを満たすとともに、D<Cを満たすことにより、流動性に優れることができる。
 ここでアルミニウム粒子群の「流動性」とは、所望の領域内において、アルミニウム粒子群が高い密度でかつ均一に敷き詰められるかどうかに関係する特性である。つまり、アルミニウム粒子群は、流動性に優れるほど、所望の領域内において高い密度でかつ均一に敷き詰められることとなる。この流動性は、図2A、図2B、図3Aおよび図3Bに示す敷き詰め試験により確認することができる。
 まず、図2Aおよび図2Bに示されるように、算術平均粗さRaが0.3~0.4μmの面1aを有する基板1を準備する。次に、面1aに、アルミニウム粒子群を盛り上げて、直径d1:6.8mm、高さh:3.4mmの半球状の粒子集合体2を形成する。具体的には直径d1:6.8mm、高さh:3.4mmの半球状の内部空間を有する金属製の型枠内に、アルミニウム粒子群を自然落下させて投入する。そして、型枠外にはみ出た分をすり切って除去し、この型枠を逆さにして(すなわち内部空間に充填されたアルミニウム粒子群が面1a上に接するようにして)面1a上に静置する。このとき、型枠が面1aから離れないようにする。その後、この型枠を面1aの真上側に移動させる。これにより、半球状の粒子集合体2が形成される。
 上記の算術平均粗さRaは、JIS B 0031・JIS B 0061に規定される方法により求めることができる。また、上記の「半球状」とは真球の半分のみ意味するものではなく、半球状と称される略半球状を含み意味である。
 次に、図3Aおよび図3Bに示されるように、面1aからの距離d2が1ミル(Mil:25.3995μm)となるように配置されたドクターブレード3を用いて、粒子集合体2を一方向(図2Aおよび図2Bの矢印方向)に引き伸ばす。この動作は、1ミルの開放隙間3aを有するドクターブレードを用いることにより容易に実施できる。上記動作により、粒子集合体2が引き伸ばされて、粒子集合体20へと変化する。
 粒子集合体20を構成するアルミニウム粒子群の流動性が高いほど、面1a上に引き伸ばされたアルミニウム粒子群は、高密度かつ均一に敷き詰められることになる。つまり、図3Aおよび図3Bにおいて、粒子集合体20は、狭い範囲に高密度に引き伸ばされることとなる。このため、アルミニウム粒子群の流動性が高いほど、距離d3が短くなる。
 本実施形態のアルミニウム粒子群は、上記の敷き詰め試験における距離d3が20cm未満となることができる。この距離は従来のアルミニウム粒子群と比較して短いものであり、故に、本実施形態のアルミニウム粒子群は流動性に優れることとなる。本実施形態のアルミニウム粒子群が上述のように流動性に優れる理由について、少なくとも以下の点が考えられる。
 アルミニウム粒子群においては、その平均円形度が1.00に近づくほど、アルミニウム粒子の形状が球状に近づく傾向があり、アルミニウム粒子の形状が球状に近づくほど、粒子の流動性が高くなる傾向がある。
 また、アルミニウム粒子群は、体積累積粒度分布を有しており、故に、様々な直径(ここでの直径は、上記観察画像において決定される円相当径を意味する)を有するアルミニウム粒子(すなわち、細粒、中粒、粗粒等)が含まれることとなる。このようなアルミニウム粒子群は、上記観察画像において、直径が5μm未満と換算されるような細粒が多く存在すると、その流動性が低下する傾向がある。これは、細粒の存在によって体積または質量に比して表面積の割合が増大し、これによって粒子表面の性質が支配的(優位)となり、結果的に、アルミニウム粒子群の付着凝集性が増すからである。
 また、従来の製造方法で製造されるアルミニウム粒子群は、上記観察画像において、サテライトを有するアルミニウム粒子と判定されるものを多く含んでいる。サテライトを有するアルミニウム粒子を多く含む場合、アルミニウム粒子群の流動性は低下する傾向がある。何故なら、サテライトを有するアルミニウム粒子とは、2つ以上のアルミニウム粒子が相互に融着したものであり、サテライトを有さないアルミニウム粒子と比較して、その形状は複雑になりやすく、故に、自身の流動性そのものが低いためである。
 これに対し、本実施形態のアルミニウム粒子群は、0.75以上という高い平均円形度を有し、A×3≦Bを満たすために、直径が5μm未満の細粒の含有割合が特異的に低く、かつD<Cを満たすために、サテライトを有するアルミニウム粒子の含有割合が特異的に低い。このため、結果的に、本実施形態のアルミニウム粒子群は、高い流動性を有することができる。
 本実施形態のアルミニウム粒子群において、平均円形度は0.85以上であることが好ましく、0.87以上であることがより好ましい。この場合、アルミニウム粒子群はさらに流動性に優れる。なお、平均円形度の上限値は理想的には1.00である。
 また本実施形態のアルミニウム粒子群は、A×4≦Bを満たすことが好ましく、A×5≦Bを満たすことがより好ましく、A×6≦Bを満たすことがさらに好ましい。この場合、アルミニウム粒子群はさらに流動性に優れる。
 また本実施形態のアルミニウム粒子群において、直径が5μm以上10μm未満のアルミニウム粒子の数をEとした場合に、A<E<Bを満たすことが好ましい。この場合、アルミニウム粒子群はさらに流動性に優れる。
 また本実施形態のアルミニウム粒子群は、D×2<Cを満たすことが好ましく、D×3<Cを満たすことがより好ましい。この場合、アルミニウム粒子群はさらに流動性に優れる。
 また本実施形態のアルミニウム粒子群は、40°以下の安息角を有することが好ましく、38°以下の安息角を有することがより好ましい。この場合、アルミニウム粒子群はさらに流動性に優れる。「安息角」とは、粒子群を積み上げたときに自発的に崩れることなく安定を保つ斜面の最大角度である。なお、安息角の下限値に関し、理論上0°が好ましいが、実際には10°未満となることはまれである。
 以上詳述した本実施形態のアルミニウム粒子群は、粉末床溶融結合方式の3Dプリンタにおける造形物用原料粉末として好適に利用できる。何故なら、粉末床溶融結合方式の3Dプリンタにおいては、造形物用原料粉末によって形成されるパウダーベッドの緻密性の高さが、成形体の高い完成度(欠陥の低さ)を導くのであり、パウダーベッドの緻密性を高めるためには、造形物用原料粉末の高い流動性が必要とされるためである。
 また、本実施形態のアルミニウム粒子群は、細粒の含有割合が少ないため、これを造形物用原料粉末として利用する際に、粉塵の発生が抑制されるため、安全かつ衛生的な作業が可能となる。
 特に、本実施形態のアルミニウム粒子群は、産業用金属3Dプリンタの造形物用原料粉末に適用することができる。なお、「産業用金属3Dプリンタ」はAdditive Manufacturing装置として、ASTM規格に定義されている。
 造形物用原料粉末への適用に際し、本実施形態のアルミニウム粒子群において、D50は、10μm以上100μm未満であることが好ましく、20μm以上60μm未満であることがより好ましく、15μm以上40μm未満であることがさらに好ましく、20μm以上25μm未満であることが特に好ましい。アルミニウム粒子群のD50が100μm以上の場合、3Dプリンタでの造形物の成形において、1つの造形層の高さが100μm以上となり易く、故に、緻密な成形体の形成が困難となる傾向がある。一方、アルミニウム粒子群のD50が10μm未満の場合、流動性が低下するため、パウダーベッドの形成が困難となる傾向がある。
 [アルミニウム粒子群の製造方法]
 本実施形態に係るアルミニウム粒子群は、大気開放型のガスアトマイズ法により、アトマイズ粒子群を作製する工程(粒子作製工程)と、乾式の空気分級により、アトマイズ粒子群から細粒を除去する工程(細粒除去工程)と、目開き40~75μmの篩を用いた篩分けにより、アトマイズ粒子から粗粒を除去する工程(粗粒除去工程)とをこの順に備える製造方法により製造することができる。以下、各工程について説明する。
 (粒子作製工程)
 本工程においては、まず溶解炉内において、アルミニウム粒子群の原料となるアルミニウム、またはアルミニウム合金の溶湯が作製される。
 アルミニウムからなる溶湯を作製する場合には、たとえば溶解炉内にアルミニウム地金を投入すればよい。アルミニウム地金としては、純度99.9質量%以上の高純度アルミニウムを用いても良く、不純物として0.15質量%以下のシリコン(Si)、および/または0.2質量%以下の鉄(Fe)を含むアルミニウム地金を用いても良い。
 アルミニウム合金からなる溶湯を作製する場合には、たとえば溶解炉内にアルミニウム地金を投入すると共に、溶湯内における他の元素の含有割合(質量%)が目的の組成となるように、他の元素を投入すればよい。
 また、溶解炉内に目的とする組成を満たすアルミニウム合金を投入しても良い。たとえば、1000~8000系のアルミニウム合金、該アルミニウム合金に対して上記遷移金属または上記希土類元素が添加されたアルミニウム合金などが挙げられる。より具体的には、一般的に「Al-10w%Si-0.4w%Mg」、「ADC12」、「AC4CH」、「Al-12w%Si」、「Al-40w%Si」等で表されるアルミニウム合金を好適に用いることができる。
 アルミニウム合金からなる溶湯において、Al以外の他の成分としてSiが含まれる場合、その配合量は40質量%以下であることが好ましく、Mgが含まれる場合、その配合量は10質量%以下であることが好ましい。SiまたはMgの配合量が各上限値を超える場合、溶湯の流動性が低下したり、溶湯の表面において酸化物が過剰に生成されたりする傾向があり、これによってノズル(後述)の詰まりが発生し易くなるためである。
 本工程において、溶解炉内の温度は、アルミニウムの融点、またはアルミニウム合金の組成から導かれるアルミニウム合金の融点よりも100℃以上高い温度とすることが好ましく、150℃以上高い温度とすることが好ましい。これにより、溶湯における意図しない凝固を抑制することができる。なお、溶解炉としては、重油反射炉、高周波誘導炉が挙げられるが、溶湯を均一に撹拌する観点から、高周波誘導炉を用いることが好ましい。
 次に、溶解炉内の溶湯に対して、大気開放型のガスアトマイズ法を実施して、アトマイズ粒子群を作製する。
 ガスアトマイズ法においては、一方端にノズルが取り付けられた配管の他方端を溶湯に浸し、高圧ガスを用いてノズル近傍に負圧領域を形成し、これによってノズル内に吸い上げた溶湯をノズルの孔から噴霧することにより、粒子(アトマイズ粒子)が作製される。
 上記高圧ガスに関し、通常のガスアトマイズ法においては空気が広く使用されているが、本工程においては、アルゴン、ヘリウム、窒素等の不活性ガスを用いることが好ましい。この場合、溶湯が噴霧された後に表面張力が働き、その後溶湯が凝固し、さらにその後、凝固した粒子の表面が酸化されることになるため、空気を使用した場合と比して、より球状の粒子を作製することができる。なお、高圧ガスとして空気を用いた場合には、溶湯が噴霧された直後に表面の酸化が始まるため、球状の粒子が生成されにくい。
 また上記高圧ガスに関し、その圧力は、通常1MPa程度とされるが、本工程においては、1.5MPa以上であることが好ましく、2.0MPa以上であることがより好ましい。これにより、粉砕効率を上げることができる。このような高圧ガスは、コンプレッサを用いることにより作製可能である。なお、造形物用原料粉末に適用できる粒径に調製する観点から、高圧ガスの圧力の上限値は、10MPaである。
 ここで、高圧ガスとして不活性ガスを使用する場合には、通常、経済的な理由から、閉回路方式のガスアトマイズ法が実施される。しかし、本発明者らは、高圧ガスとして不活性ガスを用い、かつ閉回路方式のガスアトマイズ法を実施した場合、アトマイズ粒子の形状はより球状に近づく傾向があるものの、サテライトを有する粒子の数が増加する傾向があることを確認した。このため、本工程においては、大気開放型のガスアトマイズ法が採用される。なお、「閉回路方式」とは、溶湯を噴霧して粒子にする際の雰囲気を、窒素等の不活性が満たされた閉鎖系とする方法であり、「大気開放型」とは、上記雰囲気を大気開放系とする構成である。
 また上記ノズルから溶湯を噴出させる向きに関し、鉛直方向下向きよりも、鉛直方向上向き、または水平方向であることが好ましい。前者よりも後者のほうが、酸化物によるノズルの詰まりを抑制し易く、またノズルの定期的な交換も容易なためである。
 また上記ノズルに関し、その形状は環状ノズルであることが好ましい。環状超音速噴流によって、微細な粉末を生成し易いためである。またノズルの孔径は2.0~2.5mmであることが好ましい。このようなノズルを用いて作製されたアトマイズ粒子を、後述する細粒除去工程および粗粒除去工程に供した場合に、最終的に得られるアルミニウム粒子群のD50が10μm以上100μm未満、ひいては20μm以上60μm未満に調整され易いためである。
 (細粒除去工程)
 本工程においては、粒子作製工程により作製されたアトマイズ粒子群に対し、乾式の空気分級が実施され、これにより、アトマイズ粒子群から細粒が除去される。
 乾式の空気分級としては、分離粒子径の制御容易性の点から、遠心力型気流式分級が好適に選択される。遠心力型気流式分級とは、円盤型または羽根車型のロータが回転する分級室内に対し、ロータの半径方向の外周側から内周側に向けてアトマイズ粒子群を含む気流(分級気流)を流すことによって、粒子を分級する方法である。分級室内に送り込まれた粒子は、ロータの回転流による遠心力と、ロータの半径方向に流れる空気の抗力とを受け、大きい粒子はより遠心力に、小さい粒子はより抗力に影響されることによって、分級される。
 遠心力型気流分級において、分級点はロータの回転数と、分級気流の流量を適宜調整することによって決定される。本工程においては、分級点が7μm以上となるように諸条件を調整する。
 ここで分級点とは、レーザー回折法により分級後の粉末を測定したときに、アルミニウム粒子群の体積累積粒度分布のグラフが立ち上がる点の粒径を意味する。すなわち、分級点が7μmの場合、分級後のアルミニウム粒子群においては、粒径が7μmより小さい粒子が検出されないこととなる。分級点が7μm以上であれば、上記観察画像において「直径が5μm未満のアルミニウム粒子」とみなされる程度の小さい粒子が効率的に除去される。本工程を実施することにより、最終的に得られるアルミニウム粒子群において、A×3≦Bを満たすことが可能になると考えられる。なお、分級点の上限値は、収率の観点から、20μmである。
 (粗粒除去工程)
 本工程においては、細粒除去工程後のアトマイズ粒子群に対し、目開き40μm以上75μm以下の篩を用いた篩分けが実施され、これにより、アトマイズ粒子群から粗粒が除去される。
 篩分けには、振動ふるい機を用いることが好ましい。細粒除去工程後のアトマイズ粒子に対し、目開き40~75μmの篩を用いて篩分けを実施することにより、粗粒を適切に除去することができ、最終的に得られるアルミニウム粒子群のD50を10μm以上100μm未満とすることができると考えられる。
 なお仮に、粒子作製工程後のアトマイズ粒子に対して細粒除去工程を行わずに本工程を実施した場合、本工程における除去を目的とする粒径以外の粒子までもが篩の目に留まってしまい、所望のアルミニウム粒子群を得ることができない。
 以上詳述した粒子作製工程、細粒除去工程、および粗粒除去工程をこの順に実施することにより、本実施形態のアルミニウム粒子群が作製される。また、粗粒除去工程後の粒子をブレンダー等により均一化したものをアルミニウム粒子群としてもよい。
 以下、実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例における各物性値の測定方法は次のとおりである。
 〔1〕アルミニウム粒子群の体積平均粒子径D10、D50、D100
 レーザー回折式粒度分布計(日機装株式会社製マイクロトラック MT-3300型)を用い、アルミニウム粒子群を測定系内循環水に投入し、超音波で180秒分散させたのち、各粒子径を測定した。
 〔2〕アルミニウム粒子群の組成
 アルミニウム粒子群を加圧容器内で加熱溶解させ、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製のICP装置を用いて、高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装法により、アルミニウム粒子群の組成を測定した。
 〔3〕アルミニウム粒子群の円形度
 上述のようにしてアルミニウム粒子群の観察用試料を作製し、これを用いて走査型電子顕微鏡(日本電子社製、JSM-6510A)にて500倍の倍率で撮像した。1つのアルミニウム粒子群において、撮像位置をずらしながら20~40枚の観察画像を作成した。なお、1枚の観察画像の縦および横の大きさは、D50の4~12倍とし、1枚の観察画像中には15個以下のアルミニウム粒子が含まれ、かつ全ての観察画像を繋げることにより、観察用試料の全体像が観察されるようにした。
 各アルミニウム粒子群に関し、20~40枚の観察画像から102~106個のアルミニウム粒子をランダムに抽出し、キーエンス株式会社のVHX-1000の2次元計測機能(Real-time Measurement)を用いて画像解析処理を行い、上述の方法により平均円形度を算出した。
 〔4〕アルミニウム粒子群におけるA、BおよびEの値
 上記〔3〕の観察画像を用いて、上述の方法により、アルミニウム粒子群におけるA(直径が5μm未満のアルミニウム粒子の数)、B(直径が10μm以上のアルミニウム粒子の数)およびE(直径が5μm以上10μm未満のアルミニウム粒子の数)の値を求めた。
 〔5〕アルミニウム粒子群におけるCおよびDの値
 上記〔3〕の観察画像を用いて、上述の方法により、アルミニウム粒子群におけるC(サテライトを有さないアルミニウム粒子の数)およびD(サテライトを有するアルミニウム粒子の数)の値を求めた。
 (実施例1)
 純度99.7質量%のAl地金に対し、Siが10質量%、Mgが0.4質量%となるように各元素を添加したものを加熱して、アルミニウム合金(Al-10w%Si-0.4w%Mg)からなる溶湯を準備した。そして、以下の条件下で、この溶湯からアトマイズ粒子を、アトマイズ部、サイクロン部、バグフィルター部を有するアトマイズラインに供した(粒子作製工程)。これにより、D50が21μmのアトマイズ粒子群を得た。
溶湯温度   :900℃
ノズル    :直径2.2mmの環状ノズル
高圧ガスの圧力:2.5MPa。
 次に、上記アトマイズ粒子群を遠心力型気流式分級機(日清エンジニアリング社製、ターボクラシファイア)にかけて、乾式の空気分級を実施した(細粒除去工程)。遠心力型分級機は、分級点が7μmとなるように制御した。
 次に、上記分級後のアトマイズ粒子群を、目開き45μm(325メッシュ)の篩にかけて乾式の篩分けを実施し(粗粒除去工程)、篩を通過したアトマイズ粒子群をブレンダーにより均一化した。これにより、実施例1のアルミニウム粒子群が作製された。実施例1のアルミニウム粒子群の組成は、Al-10w%Si-0.4w%Mgで表記されるアルミニウム合金よりなる合金であった。
 (実施例2)
 純度99.7質量%のAl地金に対し、Siが0.6質量%、Cuが0.27質量%、Mgが1.0質量%、Crが0.2質量%となるように各元素を添加した以外は、実施例1と同様の方法を実施した。これにより、実施例2のアルミニウム粒子群が作製された。実施例2のアルミニウム粒子群の組成は、JIS A6061のアルミニウム合金よりなる合金であった。
 (実施例3)
 純度99.7質量%のAl地金に対し、Siが0.7質量%となるように添加した以外は、実施例1と同様の方法を実施した。これにより、実施例3のアルミニウム粒子群が作製された。実施例3のアルミニウム粒子群の組成は、Al-7w%Siで表記されるアルミニウム合金よりなる合金であった。
 (比較例1)
 EOS社のEOS Aluminum AlSi10Mgを比較例1のアルミニウム粒子群とした。比較例1のアルミニウム粒子群の組成は、Al-10w%Si-0.4w%Mgで表記されるアルミニウム合金よりなる合金であった。
 (比較例2)
 EOS社のEOS Aluminum AlSi10Mgに対し、実施例1と同様の乾式の空気分級を実施した。これにより、比較例2のアルミニウム粒子群が作製された。
 (比較例3)
 乾式の空気分級を実施しなかった以外は、実施例1と同様の方法を実施した。これにより、比較例3のアルミニウム粒子群が作製された。
 (比較例4)
 乾式の空気分級を実施しなかった以外は、実施例2と同様の方法を実施した。これにより、比較例4のアルミニウム粒子群が作製された。
 (比較例5)
 乾式の空気分級を実施しなかった以外は、実施例3と同様の方法を実施した。これにより、比較例5のアルミニウム粒子群が作製された。
 (各物性の測定)
 実施例1~3および比較例1~5の各アルミニウム粒子群に関し、上記〔1〕~〔5〕に記載の方法に従って、各物性を測定した。各結果を表1~3に示す。なお、表2の「-」は、各成分が検出(検出限界:0.01質量%)されなかったことを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 また、参考として、実施例1の観察画像を図4A、図5A、図6A、図7A、図8A、および図9Aに、比較例1の観察画像を図10A、図11A、図12A、図13A、図14Aおよび図15Aに示す。図4B、図5B、図6B、図7B、図8B、図9B、図10B、図11B、図12B、図13B、図14Bおよび図15Bは、それぞれ図4A、図5A、図6A、図7A、図8A、図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、図14Aおよび図15Aを二値化処理し、さらにサテライトを有する粒子と判定されたアルミニウム粒子に対し、ハッチングを施した図である。
 (敷き詰め試験)
 各アルミニウム粒子群を用いて、上述の敷き詰め試験を実施した。ここでは、基板1としてTP技研(株)製の隠蔽率評価用試験紙を用い、ドクターブレード3として、大祐機材(株)製のフィルムアプリケーターを用い、これを25cm移動させた。なおこの試験紙は、JIS K5600に規定される塗料一般試験方法を満たすものであり、かつ表面の算術平均粗さRaは、0.5μmであった。
 上記敷き詰め試験を実施し、各アルミニウム粒子群の引き伸ばされる距離を測定した。その結果を表4に示す。なお、表4における「25.0以上」との記載は、ドクターブレード3を25cm移動させた後も、試験紙上に敷き詰められていないアルミニウム粒子がドクターブレード3の側面に存在していることを意味する。
 (安息角の測定)
 筒井理化学器械株式会社製のABD粉体特性測定装置を用いて、各アルミニウム粒子群の安息角を測定した。その結果を表4に示す。安息角が小さいほど、流動性に優れることを意味する。なお、安息角の測定に際し、ロートを介してアルミニウム粒子群を落下させた。
 (粉末床溶融結合方式の3Dプリンタによる造形物の形成試験)
 粉末床溶融結合方式の3Dプリンタとして、EOS社製のEOSINT M280を用い、造形物用原料粉末として各アルミニウム粒子群を用いて、造形物の造形を試みた。このとき、製造される造形物の形状を直径8mm、高さ15mmの円柱に設定し、かつ、1つの造形層の高さを30μmに設定した。
 上記形成試験において、実施例1~実施例3のアルミニウム粒子群に関しては、パウダーベッドの形成が容易であるのに対し、比較例1~5のアルミニウム粒子群に関しては、このようなパウダーベッドの形成が困難であった。パウダーベッドを作成すべく、ブレードを移動させた場合に、パウダーベッド用に配置されているアルミニウム粒子のほとんどがブレードによって除去されたためである。この結果を表4に示す。なお、表4中の「PB」はパウダーベッドを意味する。
 (造形物の物性評価)
 造形物用原料粉末として実施例1~3のアルミニウム粒子群を用いて、直径6.4mm、高さ45mmの円柱からなる造形物を造形した。なお、1つの造形層の高さを30μmに設定した。造形された各造形物に関し、アルキメデス法により、各組成の真密度に対する相対密度を測定した。その結果を表4に示す。
 また各造形物を旋削して、断面の直径3.5mm、厚さ18mmの丸棒試験片を作製し、インストロン型引張試験機(INSTRON社製、MODEL 4206)を用いて、引張速度1mm/minで引張試験を行い、各試験片の引張強度を測定した。この結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例1~3の各アルミニウム粒子群を用いて形成された各造形物は、相対密度および引張強度の点で、実用に耐え得ることが確認された。
 なお、比較例1~5のアルミニウム粒子群に対し、100℃で12時間乾燥処理を行い、再度上記形成試験を行ったところ、比較例2~5のアルミニウム粒子群に関しては、パウダーベッドの形成は変わらずに困難であったが、比較例1のアルミニウム粒子群に関しては、パウダーベッドの形成が可能となった。これは、乾燥処理により、粉末に含まれる水分が揮発し、流動性が改善されたためと考えられた。
 また、乾式の空気分級を実施しなかった以外は、実施例1~3と同等の処理により作製された比較例3~5の各アルミニウム粒子群に関し、造形物を作製すべく各種条件を検討したところ、ブレードの移動速度を極めて遅くすることにより、かろうじて造形物の形成が可能となった。しかし、このときのブレードの移動速度は極めて遅いため、製造コストおよび製造タクトの観点から、実用に耐え得ないと考えられた。
 また、このような条件で作製された比較例3~5のアルミニウム粒子群による造形物は、それぞれ、相対密度および引張強度のいずれの物性においても、実施例1~3のアルミニウム粒子群による造形物よりも劣ることが確認された。
 以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 基板、1a 面、2,20 粒子集合体、3 ドクターブレード、3a 開放隙間。

Claims (6)

  1.  アルミニウム粒子からなるアルミニウム粒子群であって、
     走査型電子顕微鏡を用いて前記アルミニウム粒子群を観察したときの観察画像において、
     前記アルミニウム粒子群の平均円形度は0.75以上であり、
     前記アルミニウム粒子群の平均粒径D50は、10μm以上100μm未満であり、
     直径が5μm未満のアルミニウム粒子の数をAとし、直径が10μm以上のアルミニウム粒子の数をBとし、サテライトを有さないアルミニウム粒子の数をCとし、サテライトを有するアルミニウム粒子の数をDとしたとき、
     A×3≦Bを満たすとともに、D<Cを満たす、アルミニウム粒子群。
  2.  前記平均粒径D50は、20μm以上60μm未満である、請求項1に記載のアルミニウム粒子群。
  3.  前記アルミニウム粒子群を、算術平均粗さRaが0.3μm以上0.4μm以下の面上に盛り上げて、直径6.8mm、高さ3.4mmの半球状の粒子集合体を形成し、前記面から1ミルの間隔を空けて配置されたドクターブレードを用いて、前記粒子集合体を一方向に引き伸ばした場合に、前記アルミニウム粒子群が引き伸ばされた距離が20cm未満である、請求項1または請求項2に記載のアルミニウム粒子群。
  4.  前記アルミニウム粒子群の安息角は、40°以下である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のアルミニウム粒子群。
  5.  粉末床溶融結合方式の3Dプリンタにおける造形物用原料粉末である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアルミニウム粒子群。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のアルミニウム粒子群の製造方法であって、
     大気開放型のガスアトマイズ法により、アトマイズ粒子群を作製する工程と、
     乾式の空気分級により、前記アトマイズ粒子群から細粒を除去する工程と、
     目開き40μm以上75μm以下の篩を用いた篩分けにより、前記アトマイズ粒子群から粗粒を除去する工程と、をこの順に備える、アルミニウム粒子群の製造方法。
PCT/JP2016/081478 2016-10-24 2016-10-24 アルミニウム粒子群およびその製造方法 WO2018078701A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/081478 WO2018078701A1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 アルミニウム粒子群およびその製造方法
CN201680090156.0A CN109843478B (zh) 2016-10-24 2016-10-24 铝粒子群及其制造方法
EP16919853.8A EP3530377A4 (en) 2016-10-24 2016-10-24 ALUMINUM PARTICLE GROUP AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US16/344,261 US20200180022A1 (en) 2016-10-24 2016-10-24 Aluminum particle group and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/081478 WO2018078701A1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 アルミニウム粒子群およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018078701A1 true WO2018078701A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62024489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/081478 WO2018078701A1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 アルミニウム粒子群およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200180022A1 (ja)
EP (1) EP3530377A4 (ja)
CN (1) CN109843478B (ja)
WO (1) WO2018078701A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021181591A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 大同特殊鋼株式会社 金属粉末
WO2023021906A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 株式会社神戸製鋼所 金属粉体の製造方法、及び積層造形方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892681A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒素化合アルミニウム−シリコン粉末合金およびその製造方法
JP2004277877A (ja) 2003-02-25 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 金属光造形用金属粉末とその製造方法及び金属光造形による三次元形状造形物の製造方法並びに金属光造形物
JP2016053198A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社コイワイ 金属成形体および金属成形体用金属粉末
JP2016108219A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 国立大学法人信州大学 多孔質材料及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778098B2 (en) * 2008-12-09 2014-07-15 United Technologies Corporation Method for producing high strength aluminum alloy powder containing L12 intermetallic dispersoids
US9194027B2 (en) * 2009-10-14 2015-11-24 United Technologies Corporation Method of forming high strength aluminum alloy parts containing L12 intermetallic dispersoids by ring rolling
CN103252495B (zh) * 2013-05-03 2015-08-26 中国人民解放军装甲兵工程学院 一种含非晶纳米晶高熵合金涂层的制备方法
FR3008014B1 (fr) * 2013-07-04 2023-06-09 Association Pour La Rech Et Le Developpement De Methodes Et Processus Industriels Armines Procede de fabrication additve de pieces par fusion ou frittage de particules de poudre(s) au moyen d un faisceau de haute energie avec des poudres adaptees au couple procede/materiau vise

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892681A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒素化合アルミニウム−シリコン粉末合金およびその製造方法
JP2004277877A (ja) 2003-02-25 2004-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 金属光造形用金属粉末とその製造方法及び金属光造形による三次元形状造形物の製造方法並びに金属光造形物
JP2016053198A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社コイワイ 金属成形体および金属成形体用金属粉末
JP2016108219A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 国立大学法人信州大学 多孔質材料及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3530377A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021181591A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 大同特殊鋼株式会社 金属粉末
CN113751703A (zh) * 2020-05-18 2021-12-07 大同特殊钢株式会社 金属粉末
JP7144757B2 (ja) 2020-05-18 2022-09-30 大同特殊鋼株式会社 金属粉末
US11807921B2 (en) 2020-05-18 2023-11-07 Daido Steel Co., Ltd. Metal powder
CN113751703B (zh) * 2020-05-18 2023-11-10 大同特殊钢株式会社 金属粉末
WO2023021906A1 (ja) * 2021-08-18 2023-02-23 株式会社神戸製鋼所 金属粉体の製造方法、及び積層造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3530377A1 (en) 2019-08-28
US20200180022A1 (en) 2020-06-11
CN109843478A (zh) 2019-06-04
CN109843478B (zh) 2022-03-01
EP3530377A4 (en) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794100B2 (ja) アルミニウム粒子群およびその製造方法
US10350680B2 (en) Metal powder composed of spherical particles
CN105537582B (zh) 一种用于3d打印技术的316l不锈钢粉末及其制备方法
TWI784159B (zh) Cu基合金粉末
KR102266772B1 (ko) 조형용 금속분말
WO2017098848A1 (ja) ハイエントロピー合金部材、該合金部材の製造方法、および該合金部材を用いた製造物
US20190194781A1 (en) Aluminum alloy powder for additive manufacturing, and method for manufacturing a piece by manufacturing from this powder
CN110621796A (zh) 制造铝合金零件的方法
CN105499590A (zh) 陶瓷颗粒强化金属基复合粉末制备方法及装置
JP6376209B2 (ja) マグネシウム基合金粉末およびマグネシウム基合金成形体
WO2020179724A1 (ja) 積層造形体および積層造形体の製造方法
WO2018078701A1 (ja) アルミニウム粒子群およびその製造方法
JP2014167136A (ja) マグネシウム基合金粉末およびマグネシウム基合金成形体
JP2015137384A (ja) 金属皮膜およびその成膜方法
CN113412172A (zh) 制造铝合金零件的方法
JP2004183049A (ja) ガスアトマイズ法による微細金属粉末の製造方法及び微細金属粉末の製造装置
JP7386819B2 (ja) アルミニウム合金からなる部品の製造方法
WO2016158687A1 (ja) 球状粒子からなる金属粉末
US10858295B2 (en) Composite particles, composite powder, method for manufacturing composite particles, and method for manufacturing composite member
JP6346992B1 (ja) 金属積層造形物、金属積層造形用のアルミニウム系粉末およびその製造方法
JP6915700B2 (ja) 粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法
TWI683004B (zh) 球狀Ti系粉末及其製造方法
KR20160071619A (ko) 철계 초내열 합금의 제조방법
JP2023081771A (ja) 酸化物ナノ粒子を混合した積層造形用金属粉末および積層造形体
JPWO2019123537A1 (ja) マグネシウム合金粉末及びその焼結部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16919853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016919853

Country of ref document: EP

Effective date: 20190524

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP