JP6915700B2 - 粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法 - Google Patents

粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915700B2
JP6915700B2 JP2019560909A JP2019560909A JP6915700B2 JP 6915700 B2 JP6915700 B2 JP 6915700B2 JP 2019560909 A JP2019560909 A JP 2019560909A JP 2019560909 A JP2019560909 A JP 2019560909A JP 6915700 B2 JP6915700 B2 JP 6915700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder material
powder
particles
carbon
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019560909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019123989A1 (ja
Inventor
川中 啓嗣
啓嗣 川中
浩史 白鳥
浩史 白鳥
秀峰 小関
秀峰 小関
古谷 匡
匡 古谷
韓 剛
剛 韓
清美 中村
清美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPWO2019123989A1 publication Critical patent/JPWO2019123989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915700B2 publication Critical patent/JP6915700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/065Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on SiC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1017Multiple heating or additional steps
    • B22F3/1021Removal of binder or filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/026Spray drying of solutions or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/04Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/10Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on titanium carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/12Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/16Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/10Carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

本発明は、たとえば付加製造用の粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法に関する。
従来から所定厚みに敷き詰めたWC基超硬合金粒子に電子ビームを照射して部分的に溶融後凝固させることによりWC基超硬合金の積層造形体(WC基超硬合金の焼結体)を形成するのに最適な積層造形用顆粒およびその製造方法に関する発明が知られている(下記特許文献1を参照)。
特許文献1に記載された積層造形用顆粒は、WC基超硬合金用の原料粉末を造粒および焼結してなり、電子ビームを用いた積層造形に用いられ、平均粒径が60〜130μmであるとともに少なくとも150μmアンダーであり、JISZ2502に準拠して測定した流動性が10〜25sec/50gであることを特徴としている(同文献、請求項1等を参照)。
また、高硬度で、かつ、高温強度に優れ、製造時の変形を抑制できるWC系超硬合金およびその製造方法に関する発明が開示されている(下記特許文献2を参照)。
特許文献2に記載されたWC系超硬合金は、炭化タングステン粒子がコバルトまたはコバルト合金の結合相で結合されてなる。このWC系超硬合金の硬さは、400〜800HVである。さらに、このWC系超硬合金に占めるコバルトまたはコバルト合金の含有量は、35〜50質量%である。また、このWC系超硬合金の断面組織における炭化タングステン粒子の平均粒径は、円相当径で0.4〜1.0μmである。また、このWC系超硬合金の断面組織におけるコバルトまたはコバルト合金の結合相に描くことのできる、炭化タングステン粒子が含まれない領域の最大内接円の直径は、5〜30μmである(同文献、請求項1等を参照)。
また、特許文献2に記載された製造方法は、前記したWC系超硬合金の製造方法である。この従来の製造方法は、積算値が50%のときの平均粒子径であるD50が1〜50μmのコバルトまたはコバルト合金の原料粉末の表面に、D50が0.4〜1.0μmの炭化タングステンの原料粉末を付着させた混合粉末を、固化処理することを特徴としている(同文献、請求項2等を参照)。
特開2016−172904号公報 特開2016−160500号公報
前記特許文献1に記載された積層造形用顆粒や、前記特許文献2の製造方法で用いられる混合粉末は、顆粒や粉末の粒子表面に凹凸が形成されている。そのため、これら従来の顆粒や混合粉末を、たとえば粉末床溶融結合(powder bed fusion)方式の付加製造(additive manufacturing)の材料として用いると、流動性が低いことにより材料が不均一に敷かれ、付加製造による造形物の形状の精度が低下するおそれがある。
また、前記従来の顆粒や混合粉末は、粒子中のコバルト(Co)とWCとの結合力に課題がある。そのため、これら従来の顆粒や混合粉末を、前述の付加製造の材料として用いると、材料を敷くときに粒子が粉砕されるおそれがある。
本発明は、従来よりも流動性を向上させることができ、粒子の破砕強度を向上させることが可能な粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法を提供する。
本発明の粉末材料は、樹枝状組織を有する粉末材料であって、前記樹枝状組織は、超硬合金組成またはサーメット組成を有することを特徴とする。
また、本発明の粉末材料は、超硬合金組成またはサーメット組成を有する粉末材料であって、最表面に炭素を50at%以上含む膜を有することを特徴とする。
本発明によれば、従来よりも流動性を向上させることができ、粒子の破砕強度を向上させることが可能な粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態1に係る粉末材料の粒子断面の拡大写真図。 本発明の実施形態1に係る粉末材料の粒子断面の拡大写真図。 本発明の実施形態2に係る粉末材料の粒子断面の拡大写真図。 本発明の実施形態2に係る粉末材料の粒子断面の拡大写真図。 比較例1の粉末材料の拡大写真図。 比較例1の粉末材料の粒子断面の拡大写真図。 比較例1の粉末材料の粒子断面の拡大写真図。 粉末材料の製造工程の一部を説明する説明図。 本発明の実施例3に係る粉末材料の拡大写真図。 図6Aに示す粉末材料の第1形態の粒子の外観を示す拡大写真図。 図6Aに示す粉末材料の第2形態の粒子の外観を示す拡大写真図。 図6Aに示す粉末材料の第3形態の粒子の外観を示す拡大写真図。 図6Bに示す第1形態の粒子の表面組織の一例を示す拡大写真図。 図6Bに示す第1形態の粒子の表面組織の一例を示す拡大写真図。 図6Bに示す第1形態の粒子の表面組織の他の例を示す拡大写真図。 図6Bに示す第1形態の粒子の表面組織の他の例を示す拡大写真図。 図6Cに示す第2形態の粒子の表面組織の一例を示す拡大写真図。 図6Cに示す第2形態の粒子の表面組織の一例を示す拡大写真図。 図6Dに示す第3形態の粒子の表面組織の一例を示す拡大写真図。 実施例2の粉末材料の第1形態の粒子断面の一例を示す写真図。 実施例2の粉末材料の第2形態の粒子断面の一例を示す写真図。 実施例2の粉末材料の第4形態の粒子断面の一例を示す写真図。 実施例2の粉末材料の第4形態の粒子断面の一例を示す写真図。 実施例2の粉末材料の第4形態に係る粉末材料のTEM像。 図14Aに示す粉末材料の粒子の最外層の高分解能TEM像。
以下、図面を参照して本発明の粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法の実施形態を説明する。
(実施形態1)
図1Aおよび図1Bは、本発明の実施形態1に係る粉末材料の粒子断面の拡大写真図である。図1Aの写真図の拡大倍率は1000倍であり、図1Bの写真図の拡大倍率は5000倍である。なお、粉末材料の粒子断面は、たとえば粉末材料を埋め込んだ樹脂を研磨することによって、樹脂の表面に粒子の断面を露出させて観察することができる。
本実施形態の粉末材料は、樹枝状組織1を有している。粉末とは、一般に粒子が集合したものであるが、ここでは粉末を構成する粒子を意味する場合がある。すなわち、本実施形態の粉末材料は、樹枝状組織1を有する粒子を含んでいる。この樹枝状組織1は、たとえば、複数に枝分かれした樹枝状の結晶、すなわち樹枝状晶(デンドライト)である。図1Aおよび図1Bに示す例において、粒子断面の明度の高い明色部分が、樹枝状組織1である。この樹枝状組織1は、超硬合金組成またはサーメット組成を有している。
本実施形態の粉末材料は、たとえば、超硬合金組成またはサーメット組成を有する樹枝状組織から構成されている。ここで本実施形態における超硬合金組成とは、Wと炭素とを含み、残部がFe、Ni、Co、Crから少なくとも一種選択された構成のことを示す。また、サーメット組成とは、4族遷移金属、5族遷移金属、Wを除く6族遷移金属、AlおよびSiの少なくとも一種と、酸素、炭素、および窒素の少なくとも一種とを含み、残部がFe、Ni、Co、およびCrから選択された少なくとも一種の構成のことを示す。好ましい粉末材料の組成は、W、Ti、Siから少なくとも一種を含む。粉末材料に添加される材料の組成は、金属元素単体の場合や、炭化物などの化合物の形態があり、粉末材料の材料組成を調整するために添加される。なお、粉末材料に添加される材料は、特に限定されない。
粉末材料の樹枝状組織1は、たとえば、4族遷移金属、5族遷移金属、および6族遷移金属から選択される少なくとも一種を、少なくとも5at%以上含有する。4族遷移金属、5族遷移金属、および6族遷移金属の含有率の上限は特に限定しないが、たとえば60at%以下と設定することができる。粉末材料の組成は、たとえば、X線光電子分光法(XPS:X-ray Photoelectron Spectroscopy)を用いた測定装置によって測定することができる。
本実施形態の粉末材料は、たとえば粒子径(粒子径の分布範囲)が10μm以上200μm以下であり、JIS Z 2502に準拠した流動性が25sec/50g以下である。このような粒径の範囲から、適当な平均粒径になるように、粉末材料をふるいにかけることができる。粉末材料の粒子径や、粒子径の範囲は、たとえば、レーザ回析/散乱式粒子径分布測定装置によって測定することができる。JIS Z 2502に準拠した試験では、50gの粉末が漏斗を通過する時間を測定して、粉末材料の流動性を評価する。
また、粉末材料の粒子径は、たとえば30μm以上であることが好ましく、45μm以上であることがより好ましい。また、粉末材料の粒子径の上限は、たとえば130μmであることがより好ましい。
本実施形態の粉末材料は、たとえば付加製造用粉末材料として用いることができる。換言すると、本実施形態の付加製造用粉末材料は、前述の粉末材料を含む。具体的には、付加製造用粉末材料の中に本実施形態の粉末材料が、たとえば、全体の30vol%以上、より好ましくは40vol%以上含まれていれば、積層造形時に有利な効果を奏することができる。付加製造は、材料を付着することによって物体を三次元形状の数値表現から作成するプロセスであり、多くの場合、層の上に層を積むことによって実現され、除去的な製造方法とは対照的なものである(ASTM F2792−12a)。付加製造は、材料を仕上げ加工の少ない最終形状に近い形状に加工するニアネットシェイプ加工の一種である。
本実施形態の付加製造用粉末材料は、たとえば、粉末床溶融結合方式の付加製造用の材料として用いることができる。粉末床溶融結合方式は、材料の粉末を敷いたある領域を熱エネルギーによって選択的に溶融結合させる方式であり、代表的な例としてレーザ焼結法、選択的レーザ溶融法、電子ビーム溶融法が挙げられる。
図5は、粉末材料の製造方法の一部の工程を説明する説明図である。本実施形態の粉末材料は、たとえば、以下の各工程を含む製造方法によって製造することができる。まず、原料準備工程S1において、原料として、たとえば、セラミックスの微粒子と、金属または合金の微粒子と、添加材料とを、製造する粉末材料の組成に応じて準備する。
ここで、上述したセラミックスの微粒子は、4、5、6族遷移金属、Si、Alの少なくとも一種の酸化物、炭化物、窒化物、酸炭化物、酸窒化物、炭窒化物、酸炭窒化物から選択される。好ましいセラミックスの微粒子は、タングステンカーバイド(WC)、チタンカーバイド(TiC)、シリコンカーバイド(SiC)、バナジウムカーバイド(VC)、アルミナ(Al)、チタニア(TiO)、ジルコニア(ZrO)、シリコンナイトライド(Si)、アルミナイトライド(AlN)の少なくとも一種から選択される。セラミックスの微粒子の粒径は、たとえば、積算値が50%のときの平均粒子径であるD50が5μm以下であり、好ましくは0.1μm以上1.0μm以下である。また、好ましい金属または合金の微粒子は、Fe、Ni、CoおよびCrの少なくとも1種から選択される。金属または合金の微粒子の粒径は、たとえば、前記D50が1.0μm以上50.0μm以下であり、添加材料の粒径は、たとえば、前記D50が0.1μm以上1.0μm以下である。添加材料は、たとえば、Be、B、Mg、Al、Si、Ti、Mn、Cu、Znなどである。
次に、原料混合工程S2において、原料準備工程S1で準備した原料をパラフィンなどのワックスと湿式混合する。次に、造粒工程S3において、原料混合工程で混合した原料とワックスの混合物をスプレードライヤーによって噴霧および乾燥させ、混合物粒子を造粒する。
次に、焼成工程S4において、造粒工程S3で造粒した混合物の粉末10を乾燥炉に投入し、脱脂した後に、1000℃以上の焼成温度で焼成する。この脱脂温度は、400℃以上600℃以下であることが好ましい。脱脂温度は、使用するワックスの除去が可能な温度であり、焼成温度は、混合物の粉末粒子を固化するための温度である。
焼成工程S4における脱脂温度および焼成温度は、原料の組合せに応じて適切な条件を選択する。焼成工程S4において混合物の粉末10を脱脂処理することで、付加製造時の欠陥の発生を防止できる。なお、脱脂された混合物の粉末10は、そのままでは、付加製造に用いることはできない。その理由は、粉末10の供給時に粉末粒子が破砕されるためである。そのため、焼成工程S4では、脱脂温度まで昇温した後に、焼成温度まで昇温して混合物の粉末粒子を固化するとともに、焼成工程S4後にさらに図示を省略する高温処理工程を実施する。
高温処理工程では、焼成工程S4で固化された混合物の粉末10を、プラズマなどの高温領域に通過させる熱プラズマ液滴精錬(PDR:thermal plasma-droplet-refining)によって高温処理し、粉末粒子の全体または一部を瞬時に溶融させて凝固させる。
以上の工程により、樹枝状組織1を有する本実施形態の粉末材料が製造される。このように、焼成工程S4を経てワックスが除去されて固化された混合物の粉末10を、瞬間的に加熱して溶融および凝固させることで、表面張力によって粉末材料の粒子形状が真球に近い球状になり、粒子表面が滑らかになる。
なお、樹枝状組織1を有する本実施形態の粉末材料を製造するには、高温処理工程において、たとえば10kW以上40kW以下の高い出力で混合物の粉末を溶融させる条件で、PDRを行うことが好ましい。PDRにおける投入電力の下限は、15kWであることが好ましい。より好ましくは、高温処理工程におけるPDRの出力を25kW以上35kW以下にすることができる。
以下、本実施形態の粉末材料および付加製造用粉末材料の作用について説明する。
本実施形態の粉末材料は、前述のように、樹枝状組織1を有している。そして、粉末材料の樹枝状組織1は、超硬合金組成またはサーメット組成を有している。このような樹枝状組織1を有する粉末材料は、従来の粉末材料と比較して粒子表面の凹凸が少なく、滑らかな粒子表面を有し、より真球に近い球状の粒子形状を有している。そのため、本実施形態の粉末材料、または、この粉末材料を含む本実施形態の付加製造用粉末材料を、たとえば粉末床溶融結合方式の付加製造に用いた場合、従来の粉末材料よりも高い流動性が得られ、より均一に粉末材料を敷くことができる。
さらに、樹枝状組織1を有する本実施形態の粉末材料およびそれを含む付加製造用粉末材料は、粉末粒子の内部が比較的に均一な組成となっている。そのため、付加製造による造形物の製造時に粉末材料を均一に溶融させることができ、粉末材料の溶融によって形成される溶融池の大きさの変動を抑制し、溶融池の安定形成を可能にする。その結果、付加製造によって製造される造形物の形状精度の向上および表面の平滑化が可能になる。したがって、本実施形態の粉末材料および付加製造用粉末材料は、付加製造により造形物を高精度に製造することを可能にするという優れた効果を有する。
一方、樹枝状組織1を有しない従来の材料粉末は、本実施形態の粉末材料と比較して、粒子表面により大きな凹凸が形成されている。そのため、従来の材料粉末を、たとえば粉末床溶融結合方式の付加製造の材料として用いると、粒子表面に凹凸によって材料粉末が不均一に敷かれ、付加製造による造形物の形状の精度が低下するおそれがある。
また、WCとCoの2相からなる従来の材料粉末を粉末床溶融結合方式の付加製造の材料として用いた場合、材料粉末が溶融して溶融池を形成する過程で、融点の異なる材料粉末が溶け合い、その後、比較的に均一な組成の樹枝状組織を有する造形物が形成されることになる。この工程が極めて短時間の入熱と放熱によって生じるため、付加製造による造形物の微小な領域で組成にムラができ、これが材料粉末の溶融によって形成される溶融池の大きさを不均一にして、溶融池の安定形成を妨げる。その結果、付加製造によって製造される造形物の形状精度の低下や表面の凹凸が問題になる。
また、従来の材料粉末は、粒子中のCoとWCとの結合力に課題がある。そのため、従来の材料粉末を、前述の粉末床溶融結合方式の付加製造の材料として用いると、材料粉末を敷くときに材料粉末の粒子が粉砕されるおそれがある。また、従来の材料粉末を付加製造後の造形物のブラスト処理に用いると粒子が粉砕されるおそれがある。このように、材料粉末の粒子が粉砕されると、微粒子の飛散が問題になる。
これに対し、本実施形態の粉末材料は、樹枝状組織1を有することで、従来の材料粉末と比較して粒子の強度が向上する。より詳細には、粉末材料の樹枝状組織1は、たとえば、PDRなどの高温かつ瞬間的な溶融凝固プロセスを経て形成される。このプロセスにより、粉末材料の粒子全体あるいは粒子の一部が溶融凝固して、上述のような粒子形状の球状化および粒子表面の平滑化に加え、粒子の破砕強度が向上する。したがって、本実施形態によれば、従来よりも流動性を向上させることができ、粒子の破砕強度を向上させることが可能な粉末材料および付加製造用粉末材料を提供することができる。
また、本実施形態の粉末材料は、超硬合金組成またはサーメット組成を有している。そのため、たとえば粉末床溶融結合方式の付加製造に使用することによって、セラミックスと金属の材料からなる金型などの造形物を、より容易に製造することが可能になる。
より具体的には、従来、たとえば超硬合金やサーメット(cermet)などの材料組成を有する金型などの造形物は、セラミックスと金属の材料粉末を焼結することによって製造されていた。しかし、超硬合金やサーメット組成を有する本実施形態の粉末材料を含む付加製造用粉末材料を付加製造に用いることで、超硬合金やサーメットなどの材料組成を有する造形物の製造を、より容易にして、形状の自由度を向上させることができる。なお、サーメットは、金属の炭化物や窒化物など硬質化合物の粉末を金属の結合材と混合させた材料である。
また、本実施形態の粉末材料の超硬合金組成またはサーメット組成は、W、Ti、およびSiの少なくとも一種と炭素とを含み、残部がFe、Cr、Ni、およびCoから選択される少なくとも一種から構成されていることが好ましい。これにより、これらの超硬合金組成またはサーメット組成を有する材料からなる金型などの造形物を、前述のように、従来よりも容易に製造することが可能になる。
また、本実施形態の粉末材料の超硬合金組成またはサーメット組成は、4族遷移金属、5族遷移金属、6族遷移金属、およびSi、Alの少なくとも一種と、酸素、炭素、および窒素の少なくとも一種を少なくとも5at%以上含有することが好ましい。これにより、超硬合金組成またはサーメット組成を有し、これらセラミックスの構成元素を少なくとも5at%以上含有する混合組成を有する材料からなる金型などの造形物を、前述のように、従来よりも容易に製造することが可能になる。
また、本実施形態の粉末材料は、粒子径が10μm以上200μm以下であり、JIS Z 2502に準拠した流動性が25sec/50g以下である。本実施形態の粉末材料は、このような特性を有することにより、特に粉末床溶融結合方式の付加製造用の材料として適している。粉末材料の粒子径が、たとえば45μm以上であれば、電子ビーム溶融法による粉末床溶融結合方式の付加製造に粉末材料を用いても、電子ビームの照射のエネルギーで弾き飛ばされてしまうのを防止できる。また、粉末材料の粒子径を、たとえば45μm以上130μm以下にすることで、電子ビーム溶融法による粉末床溶融結合方式の付加製造に適した粉末材料にすることができる。
また、粉末材料の粒子径を、たとえば10μm以上130μm以下にすることで、レーザ焼結法や選択的レーザ溶融法など、レーザビームを熱源とする粉末床溶融結合方式の付加製造用に適した粉末材料にすることができる。さらに、粉末材料の粒子径を、たとえば30μm以上200μm以下にすることで、指向性エネルギー堆積方式の付加製造に適した粉末材料にすることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、従来よりも流動性を向上させることができ、粒子の破砕強度を向上させることが可能な粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法を提供することができる。
(実施形態2)
図2Aおよび図2Bは、本発明の実施形態2に係る粉末材料の粒子断面の拡大写真図である。図2Aの写真図の拡大倍率は、1000倍であり、図2Bの写真図の拡大倍率は約5000倍である。
本実施形態の粉末材料は、樹枝状組織1と、セラミックス組成からなるセラミックス粒子2を含む点で、前述の実施形態1において説明した粉末材料と異なっている。なお、本実施形態の粉末材料の製造方法は、入熱条件を除いて、前述の実施形態1の粉末材料の製造方法と同様である。傾向として、PDRの投入電力を小さくすると本実施形態の粉末材料が製造されやすくなる。本実施形態の粉末材料のその他の点は、前述の実施形態1において説明した粉末材料と同様であるので、同様の点については、適宜、説明を省略する。
本実施形態の粉末材料は、前述の実施形態1において説明した粉末材料と同様に、樹枝状組織1を有し、この樹枝状組織1は、超硬合金組成またはサーメット組成を有している。セラミックス粒子2の形状は、図2Aおよび図2Bに示すように、様々な形状の多角形である。より詳細には、三角形、四角形、およびこれらを組み合わせた形状など、多彩な形状の多角形のセラミックス粒子2が樹枝状組織1に含まれている。なお、セラミックス粒子2の組成は、前述の原料準備工程で準備したセラミックの微粒子の組成が主体になっている。また、樹枝状組織1の超硬合金組成またはサーメット組成は、セラミックスの構成元素を少なくとも5at%以上含有している。
本実施形態の粉末材料によれば、実施形態1において説明した粉末材料と同様に、従来よりも流動性を向上させることができ、粒子の破砕強度を向上させることが可能な粉末材料および付加製造用粉末材料を提供することができる。
(実施形態4)
図14Aは、本発明の実施形態4に係る粉末材料の粒子の断面透過電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)像である。図14Bは、図14Aに示す粒子の最外層の高分解能TEM像である。図14Aの写真図の拡大倍率は、3000倍であり、図14Bの写真図の拡大倍率は、700000倍である。
なお、図14Aおよび図14Bにおいて、図の上側が粒子の表面側であり、図の下側が粒子の中心側である。図14Aおよび図14Bに示す粒子の試料は、粒子表面にカーボン保護膜を形成し、Gaイオンビームを用いたスパッタリング加工によって100nm程度まで薄片化することによって作製することができる。
本実施形態の粉末材料は、図14Aに示すように、超硬合金組成またはサーメット組成を有し、最表面に炭素を50at%以上含む膜である最外層3を有している。最外層に含まれる炭素は60at%以上であることが好ましく、70at%以上であることがより好ましい。粉末表面の保護膜や最外層3の組成は、たとえば、エネルギー分散型X線分析(EDX:Energy Dispersive X-ray spectroscopy)により測定することができる。なお、本実施形態の粉末材料の製造方法は、前述の実施形態1の粉末材料の製造方法と同様である。本実施形態の粉末材料のその他の点は、前述の実施形態1において説明した粉末材料と同様であるので、同様の点については、適宜、説明を省略する。
本実施形態の粉末材料において、粒子最表面に形成された最外層3は、炭素を50at%以上含む膜であり、炭素を主体とする膜である。なお、炭素を主体とする粒子表面の膜である最外層3は、炭素が50at%以上の範囲内で、所望の特性に合わせて、適宜、炭素量を変更することができる。たとえば、転がり特性等の粉末性状を、より向上させたい場合は、炭素を60at%以上含むことが好ましく、70at%以上含むことがより好ましく、80at%以上含むことが更に好ましく、90at%以上含むことが特に好ましい。また、最外層3は、たとえば、おおむね100at%が炭素によって構成されることが最も好ましい。
図14Bに示すように、炭素を50at%以上含む膜である最外層3は、たとえば、表面の接線方向に沿う層状の結晶構造を有する。この場合、粉末材料は、前記膜に覆われた樹枝状組織1を有してもよく、前記超硬合金組成または前記サーメット組成は、たとえば、4族遷移金属、5族遷移金属、6族遷移金属、Si、およびAlの少なくとも一種と、炭素とを少なくとも5at%以上含有する。なお、前記超硬合金組成または前記サーメット組成は、たとえば、酸素または窒素を少なくとも5at%以上含有してもよく、WC粒子がCoまたはCo合金の結合層で結合された組成であってもよい。
前述のように、本実施形態の粉末材料は、超硬合金組成またはサーメット組成を有する粉末材料であって、最表面に炭素を50at%以上含む膜である最外層3を有している。この最外層3の表面は平滑であることから、最外層3を有しない場合と比較して、粒子の最表面の摩擦係数を低下させることができる。また、粉末材料が最外層3を有しない場合と比較して、粉末材料の粒子の破砕強度を向上させることができる。したがって、本実施形態によれば、粉末材料が最外層3を有する場合にも、従来よりも流動性を向上させることができ、粒子の破砕強度を向上させることが可能な粉末材料および付加製造用粉末材料を提供することができる。なお、最外層3の厚みは特に限定しないが、上述した炭素膜の効果を安定して発揮させるため、20nm〜5000nmと規定することもできる。また最外層3を有する粉末材料は、付加製造用粉末材料全体の50vol%以上、より好ましくは60vol%以上、さらに好ましくは70vol%以上、特に好ましくは80vol%以上含まれていれば、上述した炭素膜の効果を奏することができる。
また、本実施形態の粉末材料において、最表面に炭素を50at%以上含む膜である最外層3が、表面の接線方向に沿う層状の結晶構造を有する場合、粒子の最表面の摩擦係数をより低下させ、粉末材料の流動性をより向上させることができる。これは、炭素を50at%以上含む膜である最外層3は、最外層3を構成する各層の面内では炭素同士が比較的に強い共有結合で結合されているが、層間の結合力が比較的に弱く、層間で劈開するためであると考えられる。
さらに、本実施形態の粉末材料において、炭素を50at%以上含む膜である最外層3に覆われた樹枝状組織1を有する場合には、前述のように、従来の材料粉末と比較して、より高い流動性とより高い粒子の強度を実現することができる。
また、粉末材料が最外層3を有する場合においても、樹枝状組織は、前述のように、超硬合金組成またはサーメット組成を有していてもよく、超硬合金組成またはサーメット組成は、4族遷移金属、5族遷移金属、6族遷移金属、Si、およびAlの少なくとも一種と、炭素とを少なくとも5at%以上含有してもよい。また、超硬合金組成またはサーメット組成は、酸素または窒素を少なくとも5at%以上含有してもよく、WC粒子がCoまたはCo合金の結合層で結合された組成であってもよい。これにより、これらの組成を有する材料からなる金型などの造形物を、従来よりも容易に製造することが可能になる。
以上、図面を用いて本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。以下、本発明の粉末材料の実施例と、その比較対象としての比較例について説明する。
[実施例および比較例]
前述の実施形態において説明した製造方法を用いて、実施例1から実施例3の粉末材料を製造した。具体的には、まず原料として、平均粒径D50が0.4μm以上1.0μm以下のWCの微粒子と、CoにCrを添加した平均粒径D50が5μm以上30μmのCo合金の微粒子を準備した。次に、原料混合工程において、原料準備工程で準備した原料にワックスとして2.0mass%のパラフィン系化合物のn−テトラデカンを加え、アトライタによって混合した。
次に、造粒工程において、原料混合工程で混合した原料とワックスの混合物をスプレードライヤーによって噴霧および乾燥させ、混合物粒子を造粒した。造粒された混合物粒子の粉末の組成を、XPS測定装置によって測定したところ、Coが41mass%、Crが3.4mass%、残部がWCの組成であった。
次に、焼成工程において、造粒工程で造粒した混合物粒子の粉末を、乾燥炉に投入して500℃の脱脂温度で脱脂した後に、1040℃の焼成温度で焼成し、粉末粒子の結合力を向上させるために、さらに1260℃の焼成温度で焼成した。次に、高温処理工程において焼成工程で焼成された混合物の粉末粒子を、PDRにより瞬間的に溶融および凝固させ、本発明に係る実施例1から実施例3の粉末材料を製造した。
なお、実施例1の粉末材料は、高温処理工程におけるPDRの投入電力を15kWとし、投入粉末量100g、処理時間37分、プラズマガスAr:76L/min、H:3L/min、キャリアガスAr:4L/min、処理圧力:0.02MPaの条件で製造した。また、実施例2の粉末材料は、高温処理工程におけるPDRの投入電力を18kWとして製造した。また、実施例3の粉末材料は、高温処理工程におけるPDRの投入電力を25kWとして製造した。また、焼成工程後で高温処理工程前の混合物粒子の粉末を、実施例1から実施例3の粉末材料の比較対象としての比較例1の粉末材料とした。
次に、比較例1の粉末材料と、実施例1から実施例3の粉末材料について、それぞれ、JIS Z 2502に準拠した流動性の評価を行った。以下の表1に、比較例1の粉末材料と、実施例1から実施例3の粉末材料の流動性の評価結果を示す。
Figure 0006915700
表1に示すように、比較例1の粉末材料は、流動性が25[sec/50g]を超え、粉末床溶融結合方式の付加製造に適さない値であった。これに対し、本発明に係る実施例1から3の粉末材料の流動性は、25[sec/50g]以下であり、具体的には10[sec/50g]以上12[sec/50g]以下の範囲であり、粉末床溶融結合方式の付加製造に適した値であった。
図3は、比較例1の粉末材料900の拡大写真であり、拡大倍率は500倍である。比較例1の粉末材料900は、粒子表面に比較的に大きい凹凸が形成され、比較的に真球度が低い歪な粒子形状を有し、粒子表面の平滑性も比較的に低かった。このような粉末粒子の状態によって、比較例1の粉末材料900の流動性が粉末床溶融結合方式の付加製造に適さない値になったと考えられる。
次に、比較例1の粉末材料を埋め込んだ樹脂を研磨して粒子断面を露出させ、断面組織を電子顕微鏡によって観察した。図4Aおよび図4Bは、比較例1の粉末材料900の粒子断面の写真図であり、拡大倍率はそれぞれ800倍および5000倍である。比較例1の粉末材料は、断面組織において、原料に由来するセラミックスの微粒子cと金属の微粒子mを有していたが、樹枝状組織1を有していなかった。
また、実施例1から実施例3の粉末材料を電子顕微鏡によって観察したところ、以下に説明する3種の異なる形態の粒子を含んでいた。
図6Aは、実施例3の粉末材料300の拡大写真図であり、拡大倍率は100倍である。図6Bは、実施例3の粉末材料300に含まれる第1形態の粒子301の外観を示す拡大写真図であり、拡大倍率は1000倍である。図6Cは、実施例3の粉末材料300に含まれる第2形態の粒子302の外観を示す拡大写真図であり、拡大倍率は1000倍である。図6Dは、実施例3の粉末材料300に含まれる第3形態の粒子303の外観を示す拡大写真図であり、拡大倍率は500倍である。
図6Aに示す実施例3の粉末材料300は、図6Bに示す第1形態の粒子301と、図6Cに示す第2形態の粒子302と、図6Dに示す第3形態の粒子303の3種の異なる形態の粒子を含んでいた。
図7Aおよび図7Bは、図6Bに示す第1形態の粒子301の表面組織の一例を示す拡大写真図である。図7Aの拡大倍率は2000倍であり、図7Bの写真図の拡大倍率は5000倍である。第1形態の粒子301は樹枝状組織1を有している。この樹枝状組織1は、超硬合金組成またはサーメット組成を有しているが、セラミックス組成からなるセラミックス粒子2を有していない。図示の例において、第1形態の粒子301は、樹枝状組織1を有しているだけでなく、樹枝状組織1を覆う最外層3を有している。
最外層3は、たとえばセラミックスの溶融および凝固によって形成されたガラス質の膜であると考えられる。最外層3は、表面に不規則な網目状のパターンを形成する線状部4を有している。線状部4は、最外層3の表面に不規則な多角形のネットワークを形成し、最外層3の表面に皺を形成するように最外層3の表面の他の部分よりも盛り上がっている。
図8Aおよび図8Bは、図6Bに示す第1形態の粒子301の表面組織の他の例を示す拡大写真図である。図8Aの拡大倍率は2000倍であり、図8Bの写真図の拡大倍率は5000倍である。図示の例において、第1形態の粒子301は、樹枝状組織1を有しているだけでなく、微小な粒子状組織5と、これら粒子状組織5および樹枝状組織1を覆う最外層3とを有している。
微小な粒子状組織5は、個々の組織が不規則な多角形の形状を有するだけでなく、複数の粒子状組織5が不規則な多角形の網目状のパターンを形成して結晶粒界を模るように並んでいる。この粒子状組織5は、たとえばセラミックス粒子の核が成長したものと考えられる。この例においても、第1形態の粒子301は、図7Aおよび図7Bに示す例と同様の最外層3および線状部4を有している。
図6Cに示す第2形態の粒子302は、樹枝状組織1を有している。この樹枝状組織1は、超硬合金組成またはサーメット組成を有し、さらにセラミックス組成からなるセラミックス粒子2を有している。このセラミックス粒子2は、多角形の形状を有している。
図9Aおよび図9Bは、図6Cに示す第2形態の粒子302の表面組織の一例を示す拡大写真図であり、それぞれの拡大倍率は5000倍である。第2形態の粒子302の表面組織は、樹枝状組織1中にセラミックス粒子2であるWC粒子を有している。第2形態の粒子302にも、ほぼすべての粉末表面に膜のようなものが観察された。
図6Dに示す第3形態の粒子303は、金属中に微細なセラミックス粒子2が分散した組織形態を有していた。図10は、図6Dに示す第3形態の粒子303の表面組織の一例を示す拡大写真図であり、拡大倍率は5000倍である。図示の例において、第3形態の粒子303の表面組織は、表面に分散した微細なセラミックス粒子2であるWC粒子と、基地に生成された粒界生成物6とを有している。
次に、前述の実施例2の粉末材料の組成を、XPS測定装置によって測定した。より具体的には、まず、実施例2の粉末材料を埋め込んだ樹脂を研磨して、粉末材料の粒子断面を露出させた。
図11は、実施例2の粉末材料に含まれる前述の第1形態の粒子の断面の一例を示す写真図であり、拡大倍率は10000倍である。図示の例において、粉末材料は、樹枝状組織1を有し、樹枝状晶の界面および間隙に二次電子像(SEI)において明度が低い暗色の相が存在していた。図中の第1測定点P1、第2測定点P2、第3測定点P3における組成分析結果を、以下の表2に示す。
Figure 0006915700
第1測定点P1の樹枝状組織1は、Co−C−W−Crからなる組織であり、第2測定点P2および第3測定点P3の樹枝状晶の界面および間隙は、WとCが減少し、Coが増加している。第1測定点P1から第3測定点P3まで、すなわち、樹枝状組織1、樹枝状晶の界面および間隙のいずれにおいても、セラミックス成分元素であるWおよびCが10[at%]以上含まれている。すなわち、樹枝状組織1の化学組成は、セラミックス成分と金属成分が混合した組成となっている。
図12は、実施例2の粉末材料に含まれる前述の第2形態の粒子の断面の一例を示す写真図であり、拡大倍率は10000倍である。図示の例において、粉末材料は、樹枝状組織1を有し、樹枝状組織1中にセラミックス粒子2であるWC粒子を有している。すなわち、樹枝状組織1はセラミックス組成からなるセラミックス粒子2を含んでいる。図示の例において、粉末材料は、二次電子像(SEI)において明度が低い暗色の相が存在していた。図中の第4測定点P4、第5測定点P5、第6測定点P6、第7測定点P7における組成分析結果を、以下の表3に示す。
Figure 0006915700
第2形態の第4測定点P4におけるセラミックス粒子2は、WとCがほぼ1:1で検出されており、WC粒子であることが確認された。樹枝状組織1の明度の差は、W量の差によるものである。明度が高い順に、それぞれ、第5測定点P5においてWが21.0[at%]、Cが26.6[at%]、第6測定点P6においてWが11.8[at%]、Cが29.9[at%]検出された。これらの測定点P5、P6の樹枝状組織1は、WおよびCをそれぞれ10[at%]以上含んでいる。樹枝状晶の間隙の明度が低い第7測定点P7における組織では、Coが82.4[at%]検出されており、金属または合金の成分が主体となっている。
図13Aおよび図13Bは、実施例2の粉末材料に含まれる第4形態の粒子断面の一例を示す写真図であり、拡大倍率はそれぞれ10000倍および5000倍である。図示の例において、粉末材料の組織は、Co主体の基地中にセラミックス粒子2であるWC粒子を有している。図中の黒色の組織は遊離炭素7である。図示の例において、粉末材料は、組織中に明確な樹枝状組織1を有しないが、図3、図4Aおよび図4Bに示す実施例1の粉末材料よりもセラミックス粒子2であるWC粒子が拡大している。図13Aに示す第8測定点P8および第9測定点P9における組成分析結果を表4に示す。
Figure 0006915700
図13Aにおいて第4形態の明度が高い第8測定点P8のセラミックス粒子2の組織は、WとCがほぼ1:1で検出されており、WC粒子であることが確認された。図13Aにおいて第4形態の粒子の明度が低い第9測定点P9における組織では、Coが73.2[at%]検出されており、金属または合金の成分が主体となっている。これらの測定点P8、P9の組織は、WおよびCをそれぞれ10[at%]以上含んでいる。
なお、実施例1から実施例3の粉末材料は、比較例1の粉末材料を製造せず、原料粉末をプラズマ処理装置に投入しただけでは得ることが出来ない。以上により、本発明の実施例1から実施例3の粉末材料は、従来の粉末材料とは異なる新規な構成を備えることが確認された。また、PDRにおける投入電力(入熱)を増加させると第1形態と第2形態の粒子の割合が第3形態の粒子の割合よりも高くなる。
前述した実施例2の粉末材料から最外層3を有する粒子(第4形態)を選択し、図14A、図14Bに示すように、TEM像を得た。図14Aの写真図の拡大倍率は、3000倍であり、図14Bの写真図の拡大倍率は700000倍である。さらに、図14Aに示す測定点P10における最外層3の組成を、EDX分析によって測定した。最外層3の組成分析結果を、表5に示す。
Figure 0006915700
EDX分析の結果、図7Aおよび図7B、図8Aおよび図8B、ならびに図14Aに示される実施例3の粉末材料300に含まれる第1形態の粒子301の最表面の膜である最外層3は、表5に示すように、炭素を50at%以上含む膜であることが確認できた。また、表面の接線方向に沿う層状の結晶構造を有することも図14Bから確認でき、従来の粉末材料よりも高い流動性を発揮することが期待できる。
1 樹枝状組織
2 セラミックス粒子
300 粉末材料
S1 原料準備工程
S2 原料混合工程
S3 造粒工程
S4 焼成工程

Claims (12)

  1. 樹枝状組織を有する粉末材料であって、
    前記樹枝状組織は、Wと炭素とを含み、残部がFe、Ni、Co、Crの少なくとも一種から選択される超硬合金組成または4族遷移金属、5族遷移金属、Wを除く6族遷移金属、AlおよびSiの少なくとも一種と、酸素、炭素、および窒素の少なくとも一種とを含み、残部がFe、Ni、Co、およびCrの少なくとも一種から選択されるサーメット組成を有することを特徴とする粉末材料。
  2. 前記粉末材料は、前記樹枝状組織と、セラミックス粒子とを含むことを特徴とする請求項1に記載の粉末材料。
  3. 前記セラミックス粒子の形状は、多角形であることを特徴とする請求項2に記載の粉末材料。
  4. 前記超硬合金組成または前記サーメット組成は、4族遷移金属、5族遷移金属、6族遷移金属、およびSi、Alの少なくとも一種と、酸素、炭素、および窒素の少なくとも一種とを少なくとも5at%以上含有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の粉末材料。
  5. 前記超硬合金組成または前記サーメット組成は、W、Ti、およびSiの少なくとも一種と炭素とを含み、残部がFe、Cr、Ni、およびCoから選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の粉末材料。
  6. 最表面に炭素を50at%以上含む膜を有することを特徴とする請求項1に記載の粉末材料。
  7. 前記膜は、表面の接線方向に沿う層状の結晶構造を有することを特徴とする請求項6に記載の粉末材料。
  8. 前記膜は、前記樹枝状組織を覆っていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の粉末材料。
  9. 粒子径が10μm以上200μm以下であり、JIS Z 2502に準拠した流動性が25sec/50g以下であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の粉末材料。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の粉末材料を含むことを特徴とする付加製造用粉末材料。
  11. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の末材料の製造方法であって、
    原料としてセラミックスの微粒子、金属または合金の微粒子、およびワックスを湿式混合して混合物を得る原料混合工程と、
    前記混合物を噴霧および乾燥させて混合物粒子を造粒する造粒工程と、
    前記混合物粒子の粉末を脱脂した後に、1000℃以上の焼成温度で焼成する焼成工程と、
    前記焼成工程で固化された前記混合物粒子の粉末の全体または一部を、熱プラズマ液滴精錬によって瞬時に溶融、凝固させる高温処理工程と、を有することを特徴とする粉末材料の製造方法。
  12. Wと炭素とを含み、残部がFe、Ni、Co、Crの少なくとも一種から選択される超硬合金組成または4族遷移金属、5族遷移金属、Wを除く6族遷移金属、AlおよびSiの少なくとも一種と、酸素、炭素、および窒素の少なくとも一種とを含み、残部がFe、Ni、Co、およびCrの少なくとも一種から選択されるサーメット組成を有する粉末材料であって、
    最表面に炭素を50at%以上含む膜を有することを特徴とする粉末材料。
JP2019560909A 2017-12-19 2018-11-27 粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法 Active JP6915700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243100 2017-12-19
JP2017243100 2017-12-19
PCT/JP2018/043475 WO2019123989A1 (ja) 2017-12-19 2018-11-27 粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019123989A1 JPWO2019123989A1 (ja) 2020-11-19
JP6915700B2 true JP6915700B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=66993270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560909A Active JP6915700B2 (ja) 2017-12-19 2018-11-27 粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11713496B2 (ja)
EP (1) EP3730231B1 (ja)
JP (1) JP6915700B2 (ja)
CN (1) CN111315507A (ja)
SG (1) SG11202004060SA (ja)
WO (1) WO2019123989A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220290276A1 (en) * 2019-08-27 2022-09-15 Hitachi Metals, Ltd. WC-Based Cemented Carbide Powder, WC-Based Cemented Carbide Member, and Manufacturing Method for WC-Based Cemented Carbide Member
CN112122607B (zh) * 2020-10-10 2023-05-09 哈尔滨工程大学 适用于海洋震荡工况下增材修复材料及熔池稳定-形性调控方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127382A (en) * 1977-04-12 1978-11-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Wear resistant, corrosion resistant ball and production thereof
US4395279A (en) * 1981-11-27 1983-07-26 Gte Products Corporation Plasma spray powder
JPS61261406A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Keiichiro Shoji 粉末冶金用原料粉の製造方法
DE19945318C2 (de) * 1999-09-22 2001-12-13 Hartmetall Beteiligungs Gmbh Verfahren zur Herstellung sphäroidisierter Hartstoffpulver
JP2001181776A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 超硬合金焼結体及びその製造方法
CN1377857A (zh) 2002-03-08 2002-11-06 湖南百富瑞材料有限责任公司 大颗粒球形纳米陶瓷粉末的生产方法和应用方法
US8507105B2 (en) * 2005-10-13 2013-08-13 Praxair S.T. Technology, Inc. Thermal spray coated rolls for molten metal baths
CN101003092A (zh) * 2006-11-27 2007-07-25 北京矿冶研究总院 一种高钴含量钴-碳化钨热喷涂粉末及其制备技术
CN101244937B (zh) * 2007-02-16 2011-05-11 宝山钢铁股份有限公司 耐熔融金属浸蚀用纳米复合金属陶瓷粉体及其制造方法
JP2009066741A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性に優れた表面被覆wc基超硬合金製切削工具
EP3134222B1 (en) 2014-04-24 2018-05-23 Sandvik Intellectual Property AB A method of making cermet or cemented carbide powder
CN104043821B (zh) * 2014-06-21 2016-08-24 上海君山表面技术工程股份有限公司 耐腐蚀喷涂用粉末及其制备方法
TWI530570B (zh) * 2014-11-25 2016-04-21 Nation Tsing Hua University 耐火金屬膠結之熔融碳化物
JP2016160500A (ja) 2015-03-03 2016-09-05 日立金属株式会社 Wc系超硬合金およびその製造方法
JP6410150B2 (ja) 2015-03-17 2018-10-24 三菱日立ツール株式会社 積層造形用顆粒及びその製造方法並びにそれを用いたインサートの製造方法
WO2017130283A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社 ティクスTsk ダイヤモンド超硬複合材料
US20170251713A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-07 Telamens, Inc. 3d printer and method for printing an object using a curable liquid
ES2916273T3 (es) * 2016-05-11 2022-06-29 Hitachi Metals Ltd Método de fabricación de material compuesto y material compuesto
CN108315628B (zh) * 2016-08-03 2020-10-23 成都锦钛精工科技有限公司 基于(Ti,Me)CN-Co的涂层喷涂和3D打印金属陶瓷材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3730231A4 (en) 2021-08-11
EP3730231B1 (en) 2024-04-17
SG11202004060SA (en) 2020-07-29
US11713496B2 (en) 2023-08-01
WO2019123989A1 (ja) 2019-06-27
JPWO2019123989A1 (ja) 2020-11-19
EP3730231A1 (en) 2020-10-28
US20210170480A1 (en) 2021-06-10
CN111315507A (zh) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502481B2 (ja) 金属粉末
JP6417642B2 (ja) 非晶質相を有する金属合金からなる部品の製造方法
JP7006852B2 (ja) Wc系超硬合金部材およびwc系超硬合金部材の製造方法
JP6915700B2 (ja) 粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法
JP2016172904A (ja) 積層造形用顆粒及びその製造方法
JP5165895B2 (ja) 耐摩耗性材料
US10858295B2 (en) Composite particles, composite powder, method for manufacturing composite particles, and method for manufacturing composite member
US11739396B2 (en) Powder material and method for manufacturing molded article
JP7386819B2 (ja) アルミニウム合金からなる部品の製造方法
JP7294141B2 (ja) 球状Ti系粉末およびその製造方法
JP2023037644A (ja) 積層造形用粉砕粉
KR20160071619A (ko) 철계 초내열 합금의 제조방법
JP7336944B2 (ja) 造形物の製造方法
WO2020196578A1 (ja) 中実球状粉末の製造方法及び造形製品の製造方法
JP2023012810A (ja) 銅基粉、その製造方法、および銅基粉を用いた光造形物の製造方法
WO2022210134A1 (ja) 積層造形用粉末材料および該粉末材料を用いた造形物の製造方法
JP5253962B2 (ja) 耐磨耗性ライニング層の製造方法および複合シリンダ
US20230064672A1 (en) Isotropic, crack-free steel design using an additive manufacturing method
JP2022060899A (ja) 複合粒子、複合粉末ならびに複合粉末を用いた複合部材の製造方法
JP2021134423A (ja) 積層造形用銅合金粉末及びその製造方法
CN116056900A (zh) Ni基合金粉末和使用该Ni基合金粉末的层叠成型品的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350