JP7294141B2 - 球状Ti系粉末およびその製造方法 - Google Patents

球状Ti系粉末およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7294141B2
JP7294141B2 JP2019560931A JP2019560931A JP7294141B2 JP 7294141 B2 JP7294141 B2 JP 7294141B2 JP 2019560931 A JP2019560931 A JP 2019560931A JP 2019560931 A JP2019560931 A JP 2019560931A JP 7294141 B2 JP7294141 B2 JP 7294141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
powder
based powder
less
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019560931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019124047A1 (ja
Inventor
功一 坂卷
和也 斉藤
清美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Proterial Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Proterial Ltd filed Critical Proterial Ltd
Publication of JPWO2019124047A1 publication Critical patent/JPWO2019124047A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294141B2 publication Critical patent/JP7294141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • C22C1/0458Alloys based on titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/14Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes using electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/20Refractory metals
    • B22F2301/205Titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、例えば、電子ビームやレーザー光等を使用した三次元積層造形に用いられる球状Ti系粉末およびその製造方法に関するものである。
TiやTi基合金といったTi系材料は、優れた耐食性、延性および強度を有し、且つ軽量性にも優れるため、航空機部品や化学プラント用部品、さらには良好な生体適合性から医療用途等様々な用途へ展開されている。
そして、これらの用途に適用されるTi系材料は、その成形や加工が困難なことから、加工コストが高く、個々に仕様が異なる部品や形状が複雑な製品等の造形品に対しては、任意の形状をニアネットシェイプで成形可能な、三次元積層造形や粉末射出成型等で加工することが注目されつつある。
これらの加工方法では、造形品のニアネットシェイプ性を高めるとともに、機械的強度や信頼性を向上させる目的で、用いるTi系粉末を球状とし、粉末の流動性を確保する必要がある。例えば、特許文献1には、水素脆化させた水素含有Ti系材料を粉砕して水素含有粉砕Ti系粉末とし、この水素含有粉砕Ti系粉末を熱プラズマによって溶融凝固させて球状化処理を行ない、水素を0.05~3.2質量%含有する球状Ti系粉末とすることで、効率的に流動性の高い球状Ti系粉末を製造できることが記載されている。
また、特許文献2には、水素化脱水素法(以下、「HDH法」という。)や粉砕法で製造された粉砕Ti系粉をプラズマ加工して得られた球形Ti系粉と非球形Ti系粉とを混合して、平均円形度を0.815以上0.870未満、粒径のCV値を22以上30以下、安息角を29°以上36°以下に調整することで、流動性と造形品の形状保持性に優れたTi系粉を製造できることが記載されている。
特開2009-287105号公報 国際公開第2016/140064号
特許文献1に記載された球状Ti系粉末は、流動性が高いという点で上記した三次元積層造形に適するが、水素を0.05~3.2質量%含有しているため、造形品の内部に、水素に起因する微細なポアが形成されてしまい、造形品の機械的強度を低下させる場合がある。
また、特許文献1に記載のある水素を0.05~3.2質量%含有した球状Ti系粉末に対して、真空熱処理等により含有される水素を除去した場合は、球状Ti系粉末の酸素量が上昇してしまう。このような球状Ti系粉末で積層造形すると、造形品の内部に酸化物を増加させてしまい、造形品の機械的強度を低下させる場合がある。
その上、球状Ti系粉末を真空熱処理すると、粉末同士の焼結や凝集が進んでしまい、解砕処理が必要となる。これにより、球状Ti系粉末の円形度が低下してしまうことに加え、解砕処理中の摩擦熱により、球状Ti系粉末の表面に酸化皮膜が形成されてしまう場合があり、造形品の品質を低下させる虞がある。
一方、特許文献2に記載のあるTi系紛は、平均円形度、粒径のCV値および安息角を所定の範囲に調整することにより、造形品の形状保持性を確保することが可能となるが、平均円形度が0.815以上0.870未満であると、Ti系粉の表面に凹凸が形成されている場合があり、流動性が不均一になる虞がある。これは、例えば、パウダーベッド式に代表される三次元積層造形において、局所的に敷き詰め性が低下してしまい、造形品の形状精度が低下するという問題に繋がる。
本発明の目的は、上記課題を解決し、三次元積層造形に適した球状Ti系粉末およびその製造方法を提供することである。
本発明の球状Ti系粉末は、体積基準の累積粒度分布の50%粒径(D50)が1~250μmであり、酸素および水素の合計が3000質量ppm未満であり、粉末の断面における面積欠陥率が0.100%未満である。
本発明の球状Ti系粉末は、その粉末の二次投影像の面積円形度が0.90以上であることが好ましい。
また、本発明の球状Ti系粉末は、酸素含有量が1000質量ppm以下であることが好ましい。
本発明の球状Ti系粉末は、動作ガスとしての水素ガスが0.3l/min未満に調整された熱プラズマを用いて、粉砕Ti系粉末を溶融凝固処理することにより得ることができる。
本発明は、酸素および水素の合計含有量を制御することにより、積層造形時に形成される造形品内部の微細なポアや酸化物を抑制することが可能となり、造形品の機械的強度を向上させることが可能となる。
参考例の球状Ti系粉末の走査型電子顕微鏡像。 本発明例2の球状Ti粉末の走査型電子顕微鏡像。 本発明例3の球状Ti粉末の走査型電子顕微鏡像。 比較例1の球状Ti系粉末の走査型電子顕微鏡像。 比較例2の球状Ti系粉末の走査型電子顕微鏡像。 比較例3の球状Ti系粉末の走査型電子顕微鏡像。
本発明の特徴は、三次元積層造形の原料として用いられる球状Ti系粉末に含まれる酸素および水素の合計を3000質量ppm未満にする点にある。本発明の球状Ti系粉末は、酸素の含有量を制御することにより、溶融焼結を阻害し得る酸化物の生成を抑制できる。加えて、本発明の球状Ti系粉末は、積層造形時に酸化活性なTi等の構成元素と反応して酸化物が再形成されるリスクを抑制することが可能となり、得られる造形品の機械的強度を向上させることができる。
また、本発明の一実施形態となる球状Ti系粉末は、酸素の含有量が2800質量ppm以下であることが好ましく、1300質量ppm以下であることがより好ましく、1000質量ppm以下であることがさらに好ましく、980質量ppm以下であることが特に好ましい。
また、本発明の球状Ti系粉末は、水素の含有量を抑制することにより、得られる造形品の内部に、水素に起因した微細なポアが形成されてしまうことを抑制する効果がある。
また、本発明の一実施形態となる球状Ti系粉末は、水素の含有量を150質量ppm以下であることが好ましく、110質量ppm以下であることがより好ましい。
そして、本発明の一実施形態となる球状Ti系粉末は、上記と同様の理由から、酸素および水素の合計を2000質量ppm以下であることが好ましく、1500質量ppm以下であることがより好ましく、1130質量ppm以下であることがさらに好ましい。
尚、Tiは、酸化活性な元素であるため、酸素および水素を合計で10質量ppm未満とすることが極めて困難である。このため、製造性の観点から、本発明の一実施形態となる球状Ti系粉末に含まれる酸素および水素の合計は、20質量ppm以上であることが好ましい。ここで、本発明の一実施形態となる球状Ti系粉末に含まれる酸素は、10質量ppm以上であることが好ましい。そして、本発明の一実施形態となる球状Ti系粉末に含まれる水素は、10質量ppm以上であることが好ましい。
本発明の球状Ti系粉末は、体積基準の累積粒度分布の50%粒径(以下、「D50」という。)が1~250μmである。本発明の球状Ti系粉末は、そのD50を1μm以上にすることにより、粉末の表面に吸着する酸素を低減することができ、溶融焼結を阻害し得る酸化物の生成を抑制できる。また、本発明の球状Ti系粉末は、D50を1μm以上にすることにより、雰囲気中の湿気等の影響を受けにくくなり、良好な流動性を確保することができる。
また、本発明の球状Ti系粉末は、そのD50を250μm以下にすることにより、例えば、パウダーベッド式に代表される三次元積層造形に適用したときに、敷き詰め性を向上させた上で、レーザーや電子ビーム等の熱エネルギーに対する良好な溶融性を確保することができるため、造形品の寸法精度を維持することが可能となる。
尚、本発明の球状Ti系粉末おける累積粒度分布は、累積体積粒度分布で表され、そのD50は、JIS Z 8825で規定される、レーザー回折散乱法による測定値で表される。
本発明でいうTi系とは、純TiまたはTiを50質量%以上含有するTi基合金のことをいい、Ti基合金としては、例えば、Tiに6質量%のAlと4質量%のVとを含有させたTi-6%Al-4%V(質量%)等のTi-Al-V合金や、Tiに8質量%のAlと1質量%のMoと1質量%のVとを含有させたTi-8%Al-1%Mo-1%V(質量%)等のTi-Al-Mo-V合金等が挙げられる。
本発明の球状Ti系粉末は、造粒の過程で粉末内部に巻き込まれた不活性ガス等により形成されるポアを抑制するために、粉末の断面におけるポア等の面積欠陥率を0.100%未満にする。そして、上記と同様の理由から、面積欠陥率は0.070%以下がより好ましい。これにより、本発明の球状Ti系粉末は、得られる造形品の内部欠陥を抑制でき、機械的強度の向上が可能となる。
ここで、本発明でいう粉末の断面における面積欠陥率における断面とは、その粉末の中心位置で分割した直径が粒径である断面とすることが理想的であるが、個々の粉末でこのような断面を正確に露出させることは現実的でない。そこで、本発明では、先ず、球状Ti系粉末の集合を用意して、一般的な顕微鏡観察用試料の作製要領にしたがい、その複数の粉末が概ね一面に並ぶようにして熱硬化性樹脂等に埋め込んだ後、粒径が1μmのアルミナ砥粒でバフ研磨して試料調整する。
そして、粉末の断面における面積欠陥率は、上記で調整した試料の観察面における粉末の断面を光学顕微鏡により、200倍の倍率で任意の900μm×600μmとなる面積を5箇所撮影する。そして、例えば、パブリックドメインの画像処理ソフトであるImageJ1.45を用いて撮影した画像において、粉末断面部分とそれ以外の部分とを分かつように二値化する。
上述の画像に含まれる円相当径が1μm以上の粉末粒子を対象として、断面におけるポアの面積率を面積欠陥率として算出する。すなわち、ポアを含まないように画像処理した状態の粉末の面積(A)と、ポアの面積(B)を測定し、100×B/Aから粉末の断面における面積欠陥率(%)を算出することができる。
球状Ti系粉末における面積円形度は、0.90を下回るほど、粉末の表面の凹凸が増加してしまい、粉末同士の動摩擦力が上昇することにより、流動性が低下する。このため、積層造形時に均質な敷き詰めが損なわれ、造形品の内部に欠陥が形成される虞がある。したがって、本発明の球状Ti系粉末は、粉末の二次投影像における面積円形度を0.90以上にすることが好ましく、0.95以上がより好ましい。尚、球状Ti系粉末における面積円形度の上限値は、1.00である。
ここで、本発明でいう粉末の二次投影像における面積円形度は、例えば、Malvern Instruments製の静的自動画像分析装置 モフォロギG3を用いて、二次投影像における円相当径が1μm以上の粉末粒子20000個に対して面積円形度を測定し、その平均値を算出することで得ることができる。
本発明の球状Ti系粉末は、例えば、不活性ガス誘導溶解ガスアトマイズ法やワイヤープラズマアトマイズ法、回転電極法等で製造することが可能である。
しかし、不活性ガス誘導溶解ガスアトマイズ法で製造した球状Ti系粉末は、溶融した金属をAr等の不活性ガスで粉砕する際に、粉末の内部に不活性ガスが巻き込まれてしまい、粉末内部にポアが形成される場合がある。さらに、不活性ガス誘導溶解ガスアトマイズ法の場合は、溶融した金属を粉砕する際に、50μm以上の粉末の表面に1~10μm程度の微細な粒子が付着してしまい、面積円形度が低下してしまう場合がある。
一方、ワイヤープラズマアトマイズ法や回転電極法の場合は、上記した不活性ガス誘導溶解ガスアトマイズ法での問題を解消できる可能性がある。
しかし、ワイヤープラズマアトマイズ法は、直径が1mm以下のTi系細線を製造する必要がある。また、回転電極法は、直径が100mm程度の円柱状Ti系電極を製造する必要がある。このため、これらの製造方法は、不活性ガス誘導溶解ガスアトマイズ法と比べてコストや作業工数が増大する。
球状Ti系粉末は、熱プラズマを用いた溶融凝固処理によって得ることもできる。この熱プラズマを用いた溶融凝固処理は、得ようとする粉末の酸化を抑制する目的で、熱プラズマのエネルギー密度を向上させ、動作ガスとして、分子量が最も低い二原子分子である水素ガスを1.0l/min以上用いることが一般的である。この動作ガスに水素ガスを用いた条件で、上記したHDH法等により水素の含有量が調整された粉砕Ti系粉末を球状化した場合は、球状Ti系粉末に500質量ppm以上の水素が吸蔵されてしまい、酸素と水素の合計を3000質量ppm未満にすることは困難である。
また、この球状Ti系粉末について、真空熱処理等で含有される水素を除去した場合は、球状Ti系粉末の酸素量が上昇してしまい、造形品の内部に酸化物を増加させ、造形品の機械的強度を低下させる場合がある。また、上記で得た球状Ti系粉末を真空熱処理すると、粉末同士の焼結や凝集が進んでしまい、解砕処理が必要となる。このため、球状Ti系粉末の円形度が低下してしまうことに加え、解砕処理中の摩擦熱により、球状Ti系粉末の表面に酸化皮膜が形成されてしまう場合があり、造形品の品質を低下させる虞がある。
本発明の球状Ti系粉末の製造方法は、先ず、HDH法により事前に含有される水素量を調整して製造された粉砕Ti系粉末を原料粉末として用意する。そして、水素ガスを用いない、すなわち動作ガスとしての水素ガスを0.3l/min未満に制限した熱プラズマで、上記の粉砕Ti系粉末を溶融凝固処理することにより、球状Ti系粉末を得る。
本発明の製造方法により得られる球状Ti系粉末は、球状化の促進、すなわち面積円形度の向上に加え、水素吸蔵量を低減することが可能となる。このため、本発明の製造方法は、上記した溶融凝固処理後の真空熱処理や、それに伴う解砕処理等が不要となる。
そして、本発明の製造方法は、得られる球状Ti系粉末に含有される酸素と水素の合計を3000質量ppm未満にできることに加え、粉末同士の凝集を抑制することができる。また、本発明の球状Ti系粉末は、上記と同様の理由から、動作ガスとしての水素ガスを0.2l/min以下に制限した熱プラズマで溶融凝固処理することにより得ることが好ましく、水素ガスは0.1l/min以下がより好ましい。
また、熱プラズマにおけるプラズマ出力は、20kW以下にすることが好ましい。これにより、上記した粉末の断面における面積欠陥率を0.1%未満にできることに加え、粉末の二次投影像における面積円形度を0.9以上の球状Ti系粉末を製造することができる。
そして、本発明の球状Ti系粉末を得るためには、粉砕Ti系粉末の水素含有量を300質量ppm以下に調整しておくことが好ましい。また、粉砕Ti系粉末の酸素含有量は、2700質量ppm以下に調整しておくことが好ましく、1000質量ppm以下がより好ましく、950質量ppm以下がさらに好ましい。
Ti-6%Al-4%V(質量%)鋳塊より採取した切削屑をHDH法によって粉砕し、粒径が45~150μmの範囲になるように篩別分級して粉砕Ti系粉末を準備した。尚、この粉砕Ti系粉末は、含有される酸素および水素の合計が2750質量ppmとなるように調整した。
プラズマ出力15kW、動作ガスとしてArガスのみを76l/minの流量で供給して発生させた熱プラズマ炎中に、キャリアガスとしてArガスを4l/minとし、100g/hrの供給速度で上記の粉砕Ti系粉末を供給して、熱プラズマによる溶融凝固処理によって球状化させ、篩別分級して、D50が80μmの参考例となる球状Ti系粉末を得た。

100%Ti(質量%)鋳塊より採取した切削屑をHDH法によって粉砕し、粒径が45~150μmの範囲になるように篩別分級して粉砕Ti系粉末を準備した。尚、この粉砕Ti系粉末は、酸素含有量が779質量ppm、水素含有量が212質量ppm、すなわち含有される酸素および水素の合計が991質量ppmとなるように調整した。
プラズマ出力15kW、動作ガスとしてArガスのみを76l/minの流量で供給して発生させた熱プラズマ炎中に、キャリアガスとしてArガスを4l/minとし、100g/hrの供給速度で上記の粉砕Ti系粉末を供給して、熱プラズマによる溶融凝固処理によって球状化させ、篩別分級して、D50が92μmの本発明例2となる球状Ti系粉末を得た。
100%Ti(質量%)鋳塊より採取した切削屑をHDH法によって粉砕し、粒径が45~150μmの範囲になるように篩別分級して粉砕Ti系粉末を準備した。尚、この粉砕Ti系粉末は、酸素含有量が1087質量ppm、水素含有量が231質量ppm、すなわち含有される酸素および水素の合計が1318質量ppmとなるように調整した。
プラズマ出力15kW、動作ガスとしてArガスのみを76l/minの流量で供給して発生させた熱プラズマ炎中に、キャリアガスとしてArガスを4l/minとし、100g/hrの供給速度で上記の粉砕Ti系粉末を供給して、熱プラズマによる溶融凝固処理によって球状化させ、篩別分級して、D50が68μmの本発明例3となる球状Ti系粉末を得た。
参考例と同じ粉砕Ti系粉末を準備した。プラズマ出力15kW、動作ガスとして86l/minのArガスと0.3l/minの水素ガスを同時に供給して発生させた熱プラズマ炎中に、キャリアガスとしてArガスを4l/minとし、100g/hrの供給速度で上記の粉砕Ti系粉末を供給して、熱プラズマによる溶融凝固処理によって球状化させ、篩別分級して、D50が71μmの比較例1となる球状Ti系粉末を得た。

比較例1の球状Ti系粉末を2.5×10-3Paの真空雰囲気中で、温度700℃、加熱保持時間1hrの条件で真空熱処理して、球状Ti系粉末に含有される水素を除去した後、ボールミルにより10min間の解砕処理を施して、篩別分級して、D50が72μmの比較例2となる球状Ti系粉末を得た。
本発明例3と同じ粉砕Ti系粉末を準備した。プラズマ出力15kW、動作ガスとして86l/minのArガスと0.3l/minの水素ガスを同時に供給して発生させた熱プラズマ炎中に、キャリアガスとしてArガスを4l/minとし、100g/hrの供給速度で上記の粉砕Ti系粉末を供給して、熱プラズマによる溶融凝固処理によって球状化させ、篩別分級して、D50が74μmの比較例3となる球状Ti系粉末を得た。
上記で得た本発明例、比較例となる各球状Ti系粉末のAlおよびVをICP発光分光法、酸素を不活性ガス融解-赤外線吸収法、水素を融解-熱伝導度法によって各々分析した。また、各球状Ti系粉末のD50は、マイクロトラック・ベル製のレーザー回折散乱式粒子径分布測定装置 MT3000によって測定した。その結果を表1に示す。
また、各球状Ti系粉末の外観をキーエンス製の簡易走査型電子顕微鏡 VE-8800により200倍の倍率で撮影した。その結果を図1~図6に示す。
熱プラズマによる溶融凝固処理を施した参考例、本発明例2、本発明例3、比較例1、比較例3は、図1~図4、図6に示すように、良好な真球度を有している上、粉末粒子同士が孤立しているため、流動性が高いことが伺える。
一方、熱プラズマによる溶融凝固処理後に真空熱処理と解砕処理を施した比較例2の粉末は、図5に示すように、球状Ti系粉末同士の焼結や凝集を完全に解砕することができておらず、一部に球状Ti系粉末の凝集粉が形成されており、流動性を悪化させることが伺える。

Figure 0007294141000001
表1の結果から、比較例の球状Ti系粉末は、酸素と水素の合計がいずれも3000質量ppmを超えていた。
これに対して、本発明例の球状Ti系粉末は、酸素と水素の合計がいずれも3000質量ppm未満であり、造形品内部の微細なポアや酸化物の生成を抑制することができる有用な球状Ti系粉末であることが確認できた。
各球状Ti系粉末の断面における面積欠陥率を測定するために、本発明例と比較例の球状Ti系粉末を、概ね一面に並ぶようにして熱硬化性樹脂等に埋め込んだ後、粒径が1μmのアルミナ砥粒でバフ研磨して試料調整した。
各試料について、Olympus製の倒立金属顕微鏡 GX71により、200倍の倍率で900μm×600μmとなる視野を5箇所撮影した。そして、パブリックドメインの画像処理ソフトであるImageJ1.45を用いて撮影した画像において、粉末断面部分とそれ以外の部分とを分かつように二値化した。
上述の画像に含まれる円相当径が1μm以上の粉末粒子を対象として、断面におけるポアの面積率を面積欠陥率として算出した。すなわち、ポアを含まないように画像処理した状態の粉末の面積(A)と、ポアの面積(B)を測定し、100×B/Aから粉末の断面における面積欠陥率(%)を算出した。その結果を表2に示す。
本発明例の球状Ti系粉末の断面における面積欠陥率は、いずれも0.100%未満であり、積層造形時に形成される造形品内部の微細なポアを抑制できる有用な球状Ti系粉末であることが確認できた。
本発明例の球状Ti系粉末の二次投影像における面積円形度は、Malvern Instruments社製の静的自動画像分析装置モフォロギG3を使用し、二次投影像における円相当径が1μm以上の粉末粒子20000個に対して面積円形度を測定し、その平均を算出することによって求めた。その結果を表2に示す。
その結果、本発明例の球状Ti系粉末は、面積円形度が0.90以上であり、積層造形時に均質な敷き詰め性が確保できる有用な球状Ti系粉末であることが確認できた。
Figure 0007294141000002

Claims (4)

  1. 体積基準の累積粒度分布の50%粒径(D50)が1~250μmであり、酸素が1300質量ppm以下、水素が120質量ppm以下、且つ酸素および水素の合計が1420質量ppm以下であり、粉末の断面における面積欠陥率が0.070%以下である三次元積層造形用球状Ti粉末。
  2. 粉末の二次投影像の面積円形度が0.90以上である請求項1に記載の三次元積層造形用球状Ti粉末。
  3. 酸素含有量が1000質量ppm以下である請求項1または請求項2に記載の三次元積層造形用球状Ti粉末。
  4. 動作ガスとしての水素ガスが0.1l/min以下、プラズマ出力が20kW以下に調整された熱プラズマを用いて、水素が300質量ppm以下、酸素が2700質量ppm以下に調整された粉砕Ti粉末を溶融凝固処理して、請求項1に記載の球状Ti粉末を得る三次元積層造形用球状Ti粉末の製造方法。

JP2019560931A 2017-12-18 2018-12-04 球状Ti系粉末およびその製造方法 Active JP7294141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241302 2017-12-18
JP2017241302 2017-12-18
PCT/JP2018/044501 WO2019124047A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-04 球状Ti系粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019124047A1 JPWO2019124047A1 (ja) 2020-12-17
JP7294141B2 true JP7294141B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=66992626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560931A Active JP7294141B2 (ja) 2017-12-18 2018-12-04 球状Ti系粉末およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20200360992A1 (ja)
JP (1) JP7294141B2 (ja)
SG (1) SG11202004645UA (ja)
TW (1) TWI683004B (ja)
WO (1) WO2019124047A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6785491B1 (ja) * 2019-02-01 2020-11-18 国立大学法人東北大学 チタン合金積層成形体およびその製造方法
JPWO2022024582A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047501A (ja) 1996-07-30 2002-02-15 Toho Titanium Co Ltd チタン系粉末
JP2006249548A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Metals Ltd 金属粉末の製造方法およびターゲット材の製造方法
JP2009221603A (ja) 2008-02-20 2009-10-01 Hitachi Metals Ltd 球状チタン合金粉末の製造方法
JP2009287106A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Metals Ltd チタン球状粉末の製造方法およびチタン球状粉末
JP2012246203A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Hitachi Metals Ltd 球状酸化チタン粒子の製造方法
WO2016140064A1 (ja) 2015-03-05 2016-09-09 東邦チタニウム株式会社 チタン系粉およびその溶製品、焼結品
CN107052353A (zh) 2017-05-09 2017-08-18 中国人民大学 一种利用射频等离子体技术制备球形化tc4钛合金粉末的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783216A (en) * 1986-09-08 1988-11-08 Gte Products Corporation Process for producing spherical titanium based powder particles
JPH05105917A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Toho Titanium Co Ltd チタン粉の製造方法
CN101716686B (zh) * 2010-01-05 2011-02-16 北京科技大学 一种微细球形钛粉的短流程制备方法
AU2014330007C1 (en) * 2013-08-19 2018-05-10 University Of Utah Research Foundation Producing a titanium product
CN106334791A (zh) * 2016-10-24 2017-01-18 贵州省钛材料研发中心有限公司 3d打印用球形钛粉的生产方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047501A (ja) 1996-07-30 2002-02-15 Toho Titanium Co Ltd チタン系粉末
JP2006249548A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Metals Ltd 金属粉末の製造方法およびターゲット材の製造方法
JP2009221603A (ja) 2008-02-20 2009-10-01 Hitachi Metals Ltd 球状チタン合金粉末の製造方法
JP2009287106A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Metals Ltd チタン球状粉末の製造方法およびチタン球状粉末
JP2012246203A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Hitachi Metals Ltd 球状酸化チタン粒子の製造方法
WO2016140064A1 (ja) 2015-03-05 2016-09-09 東邦チタニウム株式会社 チタン系粉およびその溶製品、焼結品
CN107052353A (zh) 2017-05-09 2017-08-18 中国人民大学 一种利用射频等离子体技术制备球形化tc4钛合金粉末的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220331858A1 (en) 2022-10-20
JPWO2019124047A1 (ja) 2020-12-17
TWI683004B (zh) 2020-01-21
WO2019124047A1 (ja) 2019-06-27
US20200360992A1 (en) 2020-11-19
TW201928071A (zh) 2019-07-16
SG11202004645UA (en) 2020-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449982B2 (ja) チタン系粉およびその溶製品、焼結品
JP6493561B2 (ja) ハイエントロピー合金部材、該合金部材の製造方法、および該合金部材を用いた製造物
US20220331858A1 (en) SPHERICAL Ti-BASED POWDER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
TWI784159B (zh) Cu基合金粉末
CN109954874B (zh) 金属粉末材料
KR102359523B1 (ko) 부품을 제조하기 위한 방법
EP3187285A1 (en) Powder for layer-by-layer additive manufacturing, and process for producing object by layer-by-layer additive manufacturing
TWI564407B (zh) 自具有非晶相之金屬合金製造一組件之方法
JP6703759B2 (ja) TiAl金属間化合物粉末の製造方法およびTiAl金属間化合物粉末
JP2019112700A (ja) 金属粉末材料の製造方法
JP6915700B2 (ja) 粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法
JP7419290B2 (ja) 導電性に優れた積層造形用の銅合金粉末
JP7296232B2 (ja) 中実球状粉末の製造方法及び造形製品の製造方法
JP2022122462A (ja) カーボン固着炭素鋼粉末
JP7424108B2 (ja) 熱処理済未燒結積層造形用銅合金粉末及びその製造方法
US20220288677A1 (en) Powder material and producing method for the same
JP2022140296A (ja) 粉末材料
JP2023081771A (ja) 酸化物ナノ粒子を混合した積層造形用金属粉末および積層造形体
JP2024070871A (ja) 金属粉末材料の製造方法
WO2024004563A1 (ja) 積層造形用Ni基合金粉末および積層造形体
TW202330950A (zh) 造形性及導電性優異之三維積層造形用的銅合金粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150