WO2018042855A1 - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018042855A1
WO2018042855A1 PCT/JP2017/023871 JP2017023871W WO2018042855A1 WO 2018042855 A1 WO2018042855 A1 WO 2018042855A1 JP 2017023871 W JP2017023871 W JP 2017023871W WO 2018042855 A1 WO2018042855 A1 WO 2018042855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording medium
belt member
image forming
sheet member
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/023871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直也 駒田
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2018536981A priority Critical patent/JP7003923B2/ja
Priority to CN201780052837.2A priority patent/CN109641708B/zh
Publication of WO2018042855A1 publication Critical patent/WO2018042855A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains

Definitions

  • the present invention relates to a transport device that transports a recording medium, and an image forming apparatus including the transport device.
  • Patent Document 1 Conventionally, as a conveying device for conveying a recording medium, for example, a technique as described in Patent Document 1 has been disclosed.
  • an adhesive layer is formed by applying an adhesive to one surface of an endless belt member. The adhesive layer holds and transports the recording medium.
  • the recording medium is affixed to the adhesive layer and is in close contact with the adhesive layer, thereby suppressing the application of non-uniform tension to the recording medium and generating distortion and wrinkles on the recording medium. Is suppressed.
  • the recording medium can be accurately conveyed to the image forming area, and high-quality image forming processing can be performed.
  • the holding unit holds the recording medium. Then, the recording medium cannot be reliably held by the holding unit, and there is a possibility that the position of the recording medium may be shifted or an image defect may occur during conveyance. For this reason, conventionally, when the force for holding the recording medium in the holding portion is reduced, a maintenance operation has been performed in which the adhesive layer constituting the holding portion is replaced.
  • the adhesive layer formed on the surface of the belt member is first removed using an organic solvent such as ethyl acetate, and after the surface of the belt member is sufficiently dried, the adhesive is applied to the surface of the belt member.
  • An adhesive layer is formed on the belt member by coating or the like. Then, the formed adhesive layer is dried.
  • An object of the present invention is to provide a transport apparatus and an image forming apparatus that can reduce the time required for maintenance work in view of the above-described conventional problems.
  • the transport device of the present invention includes a belt member, a sheet member, and a holding portion.
  • the belt member is formed in an endless shape.
  • the sheet member is detachably attached to the belt member.
  • the holding unit is provided on the sheet member, and the recording medium is placed thereon.
  • the transport device transports the recording medium placed on the holding unit by moving the belt member.
  • the image forming apparatus of the present invention includes a transport device that transports a recording medium and an image forming unit that forms an image on the recording medium transported to the transport device. Further, the above-described transport device is applied as the transport device.
  • the time required for maintenance work can be reduced.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. It is sectional drawing which shows the belt member and sheet member of the conveying apparatus which concern on the embodiment of this invention. It is a schematic block diagram which shows the state which removed the sheet
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the image forming apparatus of this example
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a conveying device in the image forming apparatus of this example.
  • the image forming apparatus 1 of this example is a so-called inkjet printer that forms an image by ejecting ink droplets toward a recording medium.
  • inkjet printer that forms an image by ejecting ink droplets toward a recording medium.
  • the image forming apparatus 1 includes an image forming unit 2 and a conveying device 10.
  • the conveyance device 10 includes two rollers 4 and 5, a belt member 3, a sheet member 6, and a holding unit 7.
  • the two rollers 4 and 5 are arranged in parallel at a predetermined interval.
  • One of the two rollers 4 and 5 is configured so that a driving force of a driving unit (not shown) can be transmitted, and is rotated when the driving unit is driven.
  • the belt member 3 is stretched between the two rollers 4 and 5.
  • the belt member 3 has a strip shape and is formed in an endless shape in which both ends in the longitudinal direction are connected.
  • the belt member 3 circulates between the two rollers 4 and 5. Thereby, the recording medium placed on the holding unit 7 described later is conveyed.
  • a sheet member 6 is detachably attached to the belt member 3.
  • a plurality of engaging recesses 11 showing an example of the engaging portion are formed on the outer peripheral surface showing one surface of the belt member 3.
  • the engaging recess 11 is formed by a plurality of protrusions 12 that protrude substantially perpendicularly from the outer peripheral surface of the belt member 3.
  • An engagement projection 14 described later is detachably fitted into the engagement recess 11.
  • the sheet member 6 is formed in a band shape.
  • the length in the width direction of the sheet member 6 is set to be substantially equal to the length in the width direction of the belt member 3.
  • the sheet member 6 is detachably attached to the outer peripheral surface of the belt member 3.
  • the sheet member 6 covers the outer peripheral surface of the belt member 3.
  • a plurality of engaging convex portions 14 showing an example of the engaged portion are formed on one surface of the sheet member 6 facing the outer peripheral surface of the belt member 3.
  • the engaging convex part 14 protrudes substantially perpendicularly from one surface of the sheet member 6.
  • the engaging convex part 14 is detachably engaged with the engaging concave part 11 provided in the belt member 3. Further, the plurality of protrusions 12 forming the engagement recess 11 are fitted between the adjacent engagement protrusions 14 in the plurality of engagement protrusions 14.
  • the sheet member 6 is restricted from moving in the surface direction with respect to the outer peripheral surface of the belt member 3. As a result, it is possible to suppress the sheet member 6 from being displaced with respect to the surface direction of the belt member 3 when the recording medium placed on the holding unit 7 described later is conveyed.
  • the force with which the engagement concave portion 11 of the belt member 3 and the engagement convex portion 14 of the sheet member 6 are engaged is set to be larger than the force with which the holding portion 7 described later holds the recording medium. Accordingly, it is possible to prevent the sheet member 6 from being peeled off from the belt member 3 when the conveyed recording medium is separated from the holding unit 7.
  • the shapes of the engaging convex portion 14 and the engaging concave portion 11 are not limited to the columnar shape shown in FIG. Applicable.
  • a holding portion 7 is formed on the other surface of the sheet member 6 opposite to the one surface where the engaging convex portion 14 is formed.
  • the holding part 7 is an adhesive layer made of an adhesive, for example.
  • a recording medium is placed on the holding unit 7 to hold the recording medium.
  • the holding unit 7 prevents the non-uniform tension from being applied to the recording medium because the adhesive layer is in close contact with the recording medium, and the recording medium is free from distortion and wrinkles during conveyance and image formation. Hold.
  • maintenance part 7 with the adhesion layer which consists of an adhesive agent was demonstrated in this example, it is not limited to this.
  • the holding unit for example, a plurality of protrusions or a unit that holds a recording medium by suction with air, a unit that holds a recording medium by electrostatic adsorption, and other various configurations can be applied.
  • both the belt member 3 and the sheet member 6 may be provided with engaging convex portions that engage with each other.
  • a magnet may be provided on one or both of the belt member 3 and the sheet member 6, and the sheet member 6 may be attached to the belt member 3 by magnetic force.
  • the sheet member 6 may be attached to the belt member 3 by air suction, electrostatic adsorption, or rubber friction.
  • the image forming unit 2 is disposed above the holding unit 7 in the transport device 10 with a predetermined interval.
  • a plurality of nozzles are provided on the lower surface of the image forming unit 2 facing the holding unit 7.
  • Ink droplets are ejected from the plurality of nozzles.
  • the image forming unit 2 forms a predetermined image on the recording medium by ejecting ink droplets from a plurality of nozzles toward the recording medium that is intermittently conveyed.
  • a shuttle type image forming unit that reciprocally moves a plurality of nozzles in a direction orthogonal to the direction in which the conveying device 10 conveys the recording medium may be applied.
  • a plurality of nozzles are arranged along a direction orthogonal to the direction in which the transport device 10 transports the recording medium, and ink droplets are ejected onto the continuously transported recording medium. It may be a line-type image forming unit that forms the image.
  • the image forming unit 2 is configured as a recording head of a so-called inkjet printer that ejects ink droplets toward a recording medium.
  • the present invention is not limited to this.
  • an image forming unit of various other image forming apparatuses such as a sublimation transfer printing unit or a wire dot type printing head can be applied.
  • FIGS. 3 and 4 are explanatory views showing a state in which the sheet member 6 is removed from the belt member 3
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which the sheet member 6 is attached to the belt member 3.
  • the holding unit 7 When the holding unit 7 is soiled by the cloth scraps as the recording medium or the ink of the image forming unit 2, the force for holding the recording medium decreases. Therefore, it is necessary to replace the holding unit 7.
  • the operator pulls the sheet member 6 in a direction away from the outer peripheral surface of the belt member 3.
  • the engagement of the engagement concave portion 11 and the engagement convex portion 14 is released, and the engagement convex portion 14 comes out of the engagement concave portion 11.
  • the holding part 7 and the sheet member 6 can be easily peeled off from the belt member 3.
  • the transport device 10 of the present example since it is not necessary to remove the adhesive constituting the holding unit 7 using an organic solvent or the like as in the prior art, the operation of removing the holding unit 7 from the belt member 3. Can be easily performed. Further, the holding member 7 and the sheet member 6 may be detached from the belt member 3 by winding the sheet member 6 with a roller-shaped sticking jig 21 shown in FIG.
  • the sheet member 6 is attached to the belt member 3 using the sticking jig 21 around which the new sheet member 6 is wound.
  • the engaging convex portion 14 provided on the sheet member 6 is fitted into the engaging concave portion 11 provided on the belt member 3, and the engaging convex portion 14 and the engaging concave portion 11 are engaged.
  • the holding part 7 is formed in the new sheet
  • the sheet member 6 is formed so that its length in the longitudinal direction is substantially the same as the length of one round of the belt member 3. Therefore, the entire outer peripheral surface of the belt member 3 can be covered with the sheet member 6.
  • both end portions in the longitudinal direction of the sheet member 6 are arranged in contact with each other or spaced apart from each other on the belt member. And the clearance gap of the longitudinal direction both ends used as the joint of the sheet
  • the extra sheet member 6 may be cut after the sheet member 6 longer than the length of one round of the belt member 3 is prepared and the outer peripheral surface of the belt member 3 is covered.
  • the time required for maintenance work of the transport apparatus 10 can be shortened by exchanging the sheet member 6 on which the holding unit 7 is formed in advance. Further, by shortening the time required for replacing the holding unit 7, it is possible to shorten the time for stopping the image forming apparatus 1 at the time of replacement, and to improve the working efficiency of the image forming apparatus 1.
  • the old sheet member 6 removed from the belt member 3 can be reused by peeling off the holding portion 7 whose holding power has been lowered and forming a new holding portion 7. Note that the operation of forming the new holding portion 7 on the sheet member 6 is removed from the belt member 3, and therefore does not affect the image forming operation of the image forming apparatus 1 or the conveying operation of the conveying device 10.
  • the present invention is not limited to this, and examples of the recording medium include paper, plastic film, and glass plate. A recording medium can be applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

搬送装置は、ベルト部材と、シート部材と、保持部と、を備えている。ベルト部材は、無端状に形成されている。シート部材は、ベルト部材に着脱可能に取り付けられる。保持部は、シート部材に設けられ、記録媒体が載置される。そして、搬送装置は、ベルト部材を移動させて保持部に載置された記録媒体を搬送する。

Description

搬送装置及び画像形成装置
 本発明は、記録媒体を搬送する搬送装置、及びこの搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
 従来、記録媒体を搬送する搬送装置としては、例えば、特許文献1に記載されたような技術が開示されている。特許文献1に記載された技術では、無端状に形成されたベルト部材の一面に接着剤を塗布することで、粘着層を形成している。この粘着層によって記録媒体を保持し、搬送している。
 従来のこのような搬送装置では、記録媒体が粘着層に貼付されて粘着層に密着することで、記録媒体に不均一なテンションが加わることを抑制し、記録媒体に歪みや皺が発生することを抑制している。これにより、ベルト部材を移動させることで、記録媒体を画像形成領域に精度良く搬送することができ、高品質な画像形成処理を施すことが可能となる。
 しかしながら、記録媒体のクズや、画像形成処理時のインク等が保持部に付着することで、保持部の記録媒体を保持する力が低下する。そして、保持部で確実に記録媒体を保持することができなくなり、搬送する際に記録媒体の位置がずれたり、画像不良が発生したりするおそれがある。そのため、従来から、保持部における記録媒体を保持する力が低下した場合には、保持部を構成する粘着層を張り替るというメンテナンス作業が行われていた。
特開2008-247592号公報
 しかしながら、粘着層を張り替えるためには、古い粘着層をベルト部材から全て剥がし、新たな粘着層をベルト部材に形成し、新たな粘着層を乾燥させる必要があった。具体的には、まず酢酸エチルなどの有機溶剤を用いてベルト部材の表面に形成された粘着層を全て除去し、ベルト部材の表面が十分に乾燥された後に、接着剤をベルト部材の表面に塗布すること等により粘着層をベルト部材に形成する。そして、形成した粘着層を乾燥させる。
 このように、粘着層を除去するためには、有機溶剤を使わなければならないため、安全性や衛生上の点で問題があっただけでなく、ベルト部材の表面から粘着層を全て除去する作業は、大変煩雑なものであった。さらに、上述したように、多数の工程及び煩雑な作業が必要となり、保持部を交換する作業にかかる時間が長くなる、という問題を有していた。
 本発明は、上述のような従来の問題点に鑑み、メンテナンス作業にかかる時間の短縮を図ることができる搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の搬送装置は、ベルト部材と、シート部材と、保持部と、を備えている。ベルト部材は、無端状に形成されている。シート部材は、ベルト部材に着脱可能に取り付けられる。保持部は、シート部材に設けられ、記録媒体が載置される。そして、搬送装置は、ベルト部材を移動させて保持部に載置された記録媒体を搬送する。
 また、本発明の画像形成装置は、記録媒体を搬送する搬送装置と、搬送装置に搬送された記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備えている。また、搬送装置は、上述した搬送装置が適用される。
 上記構成の搬送装置及び画像形成装置によれば、メンテナンス作業にかかる時間の短縮を図ることができる。
本発明の実施の形態例に係る画像形成装置を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態例に係る搬送装置のベルト部材及びシート部材を示す断面図である。 本発明の実施の形態例に係る搬送装置におけるベルト部材からシート部材を取り外した状態を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態例に係る搬送装置におけるベルト部材からシート部材を取り外した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態例に係る搬送装置におけるシート部材の取り付け作業を示す説明図である。
 以下に、本発明の搬送装置及び画像形成装置を実施するための形態について、図1~図5を参照しながら説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。また、本発明は、以下の形態に限定されるものではない。
1.画像形成装置の構成
 まず、本発明の実施の形態例(以下、「本例」という。)に係る画像形成装置の全体構成について説明する。図1は、本例の画像形成装置の概略構成図、図2は、本例の画像形成装置における搬送装置の断面図である。
 本例の画像形成装置1は、記録媒体に向けてインク滴を吐出することで画像を形成する、いわゆるインクジェットプリンタである。また、本例では、記録媒体として布帛を適用した例を説明する。
 図1及び図2に示すように、画像形成装置1は、画像形成部2と、搬送装置10とを有している。搬送装置10は、2つのローラ4、5と、ベルト部材3と、シート部材6と、保持部7と、を有している。
 2つのローラ4、5は、所定の間隔をあけて平行に配置されている。2つのローラ4、5のうち一方のローラには不図示の駆動部の駆動力が伝達可能に構成され、駆動部が駆動した際に回転駆動する。2つのローラ4、5には、ベルト部材3が張架されている。
 ベルト部材3は、帯状で、かつ長手方向の両端が接続された無端状に形成されている。そして、2つのローラ4、5のうち一方のローラが回転駆動すると、ベルト部材3は、2つのローラ4、5の間を循環移動する。これにより、後述する保持部7に載置された記録媒体が搬送される。また、ベルト部材3には、シート部材6が着脱可能に取り付けられている。
 図2に示すように、ベルト部材3の一面を示す外周面には、係合部の一例を示す複数の係合凹部11が形成されている。係合凹部11は、ベルト部材3の外周面から略垂直に突出する複数の突起12により形成されている。この係合凹部11には、後述する係合凸部14が着脱可能に嵌り込む。
 シート部材6は、帯状に形成されている。シート部材6の幅方向の長さは、ベルト部材3の幅方向の長さと略等しくなるように設定されている。シート部材6は、ベルト部材3の外周面に着脱可能に取り付けられる。そして、シート部材6は、ベルト部材3の外周面を覆う。
 シート部材6におけるベルト部材3の外周面と対向する一面には、被係合部の一例を示す複数の係合凸部14が形成されている。係合凸部14は、シート部材6の一面から略垂直に突出している。係合凸部14は、ベルト部材3に設けた係合凹部11に着脱可能に係合する。また、係合凹部11を形成する複数の突起12は、複数の係合凸部14における隣り合う係合凸部14の間に嵌り込む。
 これにより、シート部材6は、ベルト部材3の外周面に対して面方向への移動が規制される。その結果、後述する保持部7に載置された記録媒体を搬送する際に、シート部材6がベルト部材3の面方向に対してずれることを抑制することができる。
 また、ベルト部材3の係合凹部11とシート部材6の係合凸部14とが係合する力は、後述する保持部7が記録媒体を保持する力よりも大きく設定されている。これにより、搬送した記録媒体が保持部7から離反する際に、ベルト部材3からシート部材6が剥がれることを防ぐことができる。
 なお、係合凸部14及び係合凹部11の形状は、図2に示す柱状に限定されるものではなく、鉤型や球状等互いに係合することができる形状であればその他各種の形状を適用できるものである。
 シート部材6における係合凸部14が形成された一面と反対側の他面には、保持部7が形成されている。保持部7は、例えば、接着剤からなる粘着層である。この保持部7には、記録媒体が載置されて、記録媒体を保持する。保持部7は、粘着層が記録媒体に密着することで、記録媒体に不均一なテンションが加わることを抑制し、搬送時及び画像形成時において記録媒体に歪みや皺が発生することなく記録媒体を保持する。
 なお、本例では、保持部7を接着剤からなる粘着層で構成した例を説明したが、これに限定されるものではない。保持部としては、例えば、複数の突起、またはエアーによる吸引で記録媒体を保持するものや、静電吸着によって記録媒体を保持するもの等その他各種の構成を適用できるものである。
 さらに、本例では、係合凹部11と係合凸部14との係合により、シート部材6をベルト部材3に取り付けた例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ベルト部材3及びシート部材6の両方に互いに係合する係合凸部を設けてもよい。または、ベルト部材3とシート部材6のどちらか一方、または両方に磁石を設け、磁力によりシート部材6をベルト部材3に取り付けてもよい。さらに、エアーによる吸引や、静電吸着、またはゴムの摩擦によりシート部材6をベルト部材3に取り付けてもよい。
 画像形成部2は、搬送装置10における保持部7の上方に所定の間隔を空けて配設されている。画像形成部2における保持部7と対向する下面には、複数のノズルが設けられている。複数のノズルからは、インク滴が吐出される。また、画像形成部2は、複数のノズルからインク滴を、間欠的に搬送される記録媒体に向けて吐出することで、記録媒体に所定の画像を形成する。
 画像形成部2としては、搬送装置10が記録媒体を搬送する方向と直交する方向に複数のノズルを往復移動させるシャトル型の画像形成部を適用してもよい。または、画像形成部2としては、搬送装置10が記録媒体を搬送する方向と直交する方向に沿って複数のノズルを配置し、連続的に搬送される記録媒体にインク滴を吐出することによって画像を形成するライン型の画像形成部であってもよい。
 なお、本例では、画像形成部2としてインク滴を記録媒体に向けて吐出する、いわゆるインクジェットプリンタの記録ヘッドとして構成した例を説明したが、これに限定されるものではない。画像形成部としては、例えば、昇華転写印刷の転写部やワイヤドット式の印刷ヘッド等その他各種の画像形成装置の画像形成部を適用できるものである。
2.シート部材及び保持部の交換作業
 次に、図3~図5を参照して上述した構成を有する画像形成装置1におけるシート部材6及び保持部7の交換作業の一例について説明する。
 図3及び図4は、ベルト部材3からシート部材6を取り外した状態を示す説明図、図5は、ベルト部材3にシート部材6を取り付ける状態を示す説明図である。
 保持部7は、記録媒体である布帛のクズや、画像形成部2のインク等によって汚れると、記録媒体を保持する力が低下する。そのため、保持部7を交換する必要がある。まず、図3及び図4に示すように、作業者は、シート部材6をベルト部材3の外周面から離反する方向に引っ張る。これにより、図4に示すように、係合凹部11と係合凸部14の係合が解除されて、係合凸部14が係合凹部11から抜け出る。その結果、保持部7及びシート部材6をベルト部材3から容易に剥がすことができる。
 このように、本例の搬送装置10によれば、保持部7を構成する接着剤を、従来技術のように有機溶剤等を用いて剥がす必要ないため、ベルト部材3から保持部7を取り外す作業を容易に行うことができる。また、図5に示すローラ状の張り付け治具21によって、シート部材6を巻き取ることで、保持部7及びシート部材6をベルト部材3から取り外してもよい。
 次に、新たなシート部材6が巻回された張り付け治具21を用いてシート部材6をベルト部材3に取り付ける。このとき、シート部材6に設けた係合凸部14がベルト部材3に設けた係合凹部11に嵌り込み、係合凸部14と係合凹部11が係合する。
 なお、新たなシート部材6には、予め保持部7が形成されている。そのため、接着剤をベルト部材3に塗布し、接着剤を乾燥させる作業を省略することができる。なお、シート部材6は、その長手方向の長さがベルト部材3の一周分の長さと略同じになるように形成されている。そのため、シート部材6によってベルト部材3の外周面を全て覆うことができる。
 また、シート部材6の長手方向の両端部が互いに当接、または間隔を空けてベルト部材に配置される。そして、シート部材6の継ぎ目となる長手方向の両端部の隙間には、例えば、保持部7を構成する接着剤と同じ接着剤を充填する。これにより、シート部材6の継ぎ目によって生じる保持部7の段差を解消することができる。
 なお、上述した例では、長手方向の長さがベルト部材3の一周分の長さと同じシート部材6を用いた例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ベルト部材3の一周分の長さよりも長いシート部材6を用意し、ベルト部材3の外周面を覆った後に、余分なシート部材6を切断してもよい。
 このように、本例の搬送装置10によれば、予め保持部7が形成されたシート部材6を交換することで、搬送装置10のメンテナンス作業にかかる時間の短縮を図ることができる。また、保持部7の交換にかかる時間の短縮を図ることで、交換時に画像形成装置1を停止させる時間も短縮することができ、画像形成装置1の作業効率の向上を図ることができる。
 また、ベルト部材3から取り外した古いシート部材6は、保持力が低下した保持部7を剥がし、新たな保持部7を形成することで、再利用することができる。なお、シート部材6に新たな保持部7を形成する作業は、ベルト部材3から取り外されているため、画像形成装置1の画像形成作業や搬送装置10の搬送作業に影響を与えることがない。
 なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
 また、上述した実施の形態例では、記録媒体として布帛を用いた例を説明したが、これに限定されるものではなく、記録媒体としては、例えば、紙、プラスチックフィルム、ガラス板等その他各種の記録媒体を適用できるものである。
 1…画像形成装置
 2…画像形成部
 3…ベルト部材
 4、5…ローラ
 6…シート部材、
 7…保持部
 10…搬送装置
 11…係合凹部(係合部)
 12…突起
 14…係合凸部(被係合部)
 21…張り付け治具
 

Claims (6)

  1.  無端状に形成されたベルト部材と、
     前記ベルト部材に着脱可能に取り付けられたシート部材と、
     前記シート部材に設けられ、記録媒体が載置される保持部と、
     を備え、
     前記ベルト部材を移動させて前記保持部に載置された前記記録媒体を搬送する
     搬送装置。
  2.  前記ベルト部材に形成された係合部と、
     前記シート部材における前記保持部と反対側の一面に形成され、前記係合部と係合する被係合部と、を有する
     請求項1に記載の搬送装置。
  3.  前記係合部は、前記ベルト部材に形成された複数の凹部を有し、
     前記被係合部は、前記凹部に嵌り込む凸部を有する
     請求項2に記載の搬送装置。
  4.  前記記録媒体は、布帛であり、
     前記保持部は、前記布帛が密着する粘着層を有する
     請求項1から3のいずれか1項に記載の搬送装置。
  5.  前記記録媒体は、インクにより画像が形成される
     請求項1から4のいずれか1項に記載の搬送装置。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載の搬送装置と、
     前記搬送装置に搬送された前記記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える
     画像形成装置。
PCT/JP2017/023871 2016-08-30 2017-06-29 搬送装置及び画像形成装置 WO2018042855A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018536981A JP7003923B2 (ja) 2016-08-30 2017-06-29 搬送装置及び画像形成装置
CN201780052837.2A CN109641708B (zh) 2016-08-30 2017-06-29 输送装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168418 2016-08-30
JP2016-168418 2016-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018042855A1 true WO2018042855A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61300487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/023871 WO2018042855A1 (ja) 2016-08-30 2017-06-29 搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7003923B2 (ja)
CN (1) CN109641708B (ja)
WO (1) WO2018042855A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296293A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Nippon Mektron Ltd 歯付ベルト
JPH06220781A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Kanebo Ltd 捺染方法および装置
JP2008247592A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiren Co Ltd 搬送装置、それを備えてなる捺染装置および捺染方法
JP2016150806A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置およびプリント装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2891796B2 (ja) * 1990-04-17 1999-05-17 キヤノン株式会社 被記録材を搬送するための搬送装置、および、その搬送装置を備える記録装置
CN2216989Y (zh) * 1994-11-25 1996-01-10 黄裕仁 裙板链条输送带
JPH1120973A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Canon Inc シート搬送装置及び画像処理装置
JP2009132515A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 記録装置
CN203486604U (zh) * 2013-06-27 2014-03-19 霓达株式会社 环状平带
CN204041864U (zh) * 2014-07-03 2014-12-24 舟山华意汽车配件制造有限公司 组合式双面传动带

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296293A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Nippon Mektron Ltd 歯付ベルト
JPH06220781A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Kanebo Ltd 捺染方法および装置
JP2008247592A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiren Co Ltd 搬送装置、それを備えてなる捺染装置および捺染方法
JP2016150806A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置およびプリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109641708A (zh) 2019-04-16
CN109641708B (zh) 2020-10-02
JPWO2018042855A1 (ja) 2019-06-24
JP7003923B2 (ja) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007223739A (ja) 液滴吐出装置、記録媒体搬送ローラの液滴付着防止方法、および記録媒体搬送ローラのクリーニング方法
US8087773B2 (en) Ink jet printing depth of focus control apparatus
JP6314674B2 (ja) 画像形成装置
US9415615B2 (en) Printing apparatus and cockle removing method
JP2014088018A (ja) 画像形成装置
WO2018042855A1 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
EP2754560B1 (en) Recording apparatus
WO2016117414A1 (ja) 搬送部材およびインクジェットプリンター
IT201600083243A1 (it) Procedimento per la produzione di nastri stampati accoppiati e macchina per la sua esecuzione.
JP5116543B2 (ja) インクジェット捺染装置
JPH0789154A (ja) ラベル印字装置
JP2013252629A (ja) 印刷装置及び印刷方法、並びに、シート貼付装置及び貼付方法
JP4496171B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3146588U (ja) インクジェット捺染装置
JP2004136533A (ja) 搬送ベルトのクリーニング装置、及び画像形成装置
JP2008080508A (ja) 清掃シート
JP2019162802A (ja) 印刷装置
JP2016034753A (ja) 画像形成デバイスにおける受像媒体基材の高度な剥離を実現するシステムおよび方法
JP2015168207A (ja) 画像形成装置
JP2016150805A (ja) シート搬送装置およびプリント装置
JPH11291527A (ja) インクシートクリーニング装置
JP2019209612A (ja) 連続印刷システム
JP3993087B2 (ja) 巻芯なし印字媒体の製造方法
JP2009208448A (ja) 記録装置、及び搬送装置
JP2015063084A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17845865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018536981

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17845865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1