JP2014088018A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014088018A
JP2014088018A JP2013128760A JP2013128760A JP2014088018A JP 2014088018 A JP2014088018 A JP 2014088018A JP 2013128760 A JP2013128760 A JP 2013128760A JP 2013128760 A JP2013128760 A JP 2013128760A JP 2014088018 A JP2014088018 A JP 2014088018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rotating body
adhesive surface
image forming
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013128760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6171610B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Kondo
和芳 近藤
Kazuyoshi Matsumoto
和悦 松本
Makoto Kikura
真 木倉
Yuzo Obata
雄三 小幡
Norikazu Yanase
徳和 柳瀬
Gaku Hosono
岳 細野
Yoshisato Uchino
義識 内野
Hiroteru Ujiie
大照 氏家
Shu Kanno
秀 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013128760A priority Critical patent/JP6171610B2/ja
Priority to US14/045,931 priority patent/US9110424B2/en
Publication of JP2014088018A publication Critical patent/JP2014088018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171610B2 publication Critical patent/JP6171610B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

【課題】剥離紙なしの粘着面を有する印刷媒体を引き戻すときに搬送ローラと対向ローラからなるローラ対を使用して搬送している場合に、安定した引き戻し動作を行うことができない。
【解決手段】搬送部103は、印刷媒体2を挟み込んで搬送する一対の搬送ローラ21と対向ローラ22とを有し、印刷媒体2の引き戻しを案内する粘着面ガイド手段106を有し、粘着面ガイド手段106は、対向ローラ22より搬送方向と逆方向の引き戻し方向下流側に配置された第3ローラ43と、対向ローラ22及び第3ローラ23との間に掛け回された無端状のガイドベルト44とを有し、印刷媒体2を搬送方向と逆方向に引き戻すときに、ガイドベルト44で印刷媒体2の粘着面2bを剥離可能な状態で案内する。
【選択図】図4

Description

本発明は画像形成装置に関する。
例えば、テープ、台紙なしのラベル紙など、粘着面を有し、粘着面に剥離紙が付いていない印刷媒体(以下、「ライナーレスラベル紙」ともいう。ノンセパレートラベルとも称される。)に対して印刷を行い、印刷後所望の長さに切断して印刷媒体片(以下、「ラベル片」ともいう。)とするラベルプリンタなどの画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置として、例えば、ラベルの印刷面に所望の印を印刷するための印刷ヘッドと、印刷ヘッドに近接配置されて、印刷中にラベルを印刷ヘッドに押し付ける印刷ローラと、印刷ローラと間隔をおいて配置された剥離棒と、印刷ローラと剥離棒との回りを移動する無端ベルトとを備え、ラベルが印刷ヘッドにおいてベルトに付着して剥離棒まで搬送され、該位置にてラベルがベルトと分離するよう構成されてなるものが知られている(特許文献1)。
特開平07−172006号公報
ロール状印刷媒体を使用する場合、画像形成動作を行った後に切断位置に搬送しラベル片として切断したときには、画像形成手段に対向する領域には画像が形成されていないので、印刷媒体をそのままの位置にして画像形成動作を再開すると、印刷媒体の無駄が生じることになる。
そこで、画像形成動作を再開する前に、あるいは、次に形成する画像がないときには、一旦、印刷媒体の先端部を画像形成手段の手前まで引き戻す動作を行うことで、印刷媒体の無駄を低減することができる。
このような印刷媒体の引き戻し動作を行うようにした場合、特にライナーレスラベル紙のように粘着面が露出している印刷媒体では、弛みが発生すると、粘着面同士が付着し合ったり、粘着面が他の部材に付着したりするなどして、引き戻し動作を行うことができなくなるおそれがあるという課題がある。
また、印刷媒体の搬送を回転体対で行っているときには、回転体対のニップ間で粘着面側に配置された回転体と粘着面とが接着して、回転体に印刷媒体が巻き込まれて戻し動作を行えなくなるおそれがあるという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、剥離紙なしの粘着面を有する印刷媒体の安定した引き戻し動作を行えるようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
粘着面を有する印刷媒体を巻き回したロール体と、
前記印刷媒体の前記粘着面に画像を形成する画像形成手段と、
前記印刷媒体を、前記粘着面を表面側にして前記画像形成手段に対向する位置まで搬送する搬送手段と、を備え、
前記搬送手段は、前記印刷媒体を挟み込んで搬送する一対の搬送回転体と対向回転体とを有し、
前記印刷媒体を搬送方向と逆方向に引き戻すときに前記印刷媒体を案内する粘着面ガイド手段を有し、
前記粘着面ガイド手段は、
前記対向回転体より引き戻し方向下流側に配置された下流側回転体と、
前記対向回転体と前記下流側回転体との間に掛け回された無端状の粘着面ガイド部材と、を有し、
前記粘着面ガイド部材は引き戻される前記印刷媒体の粘着面を剥離可能な状態で受けて案内する
構成とした。
本発明によれば、剥離紙なしの粘着面を有する印刷媒体の安定した引き戻し動作を行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の側面説明図である。 同装置の要部平面説明図である。 粘着面ガイド手段部分の説明に供する説明図である。 印刷媒体を引き戻すときの動作説明に供する側面説明図である。 本発明の第2実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。 本発明の第3実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。 本発明の第4実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。 本発明の第5実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。 本発明の第6実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。 本発明の第7実施形態に係る画像形成装置の要部側面説明図である。 同じく搬送ガイド手段の説明図である。 比較例の説明に供する搬送ガイド手段の説明図である。 本発明の第8実施形態の説明に供する要部側面説明図である。 同じく要部正面説明図である。 同じくロック部材をロック解除位置にした状態の要部側面説明図である。 同じくロック部材をロック位置にした状態の要部側面説明図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置について図1ないし図3を参照して説明する。図1は同画像形成装置の側面説明図、図2は同装置の要部平面説明図、図3は粘着面ガイド手段部分の説明に供する説明図である。
この画像形成装置は、装置本体100内に、印刷媒体2を給紙する給紙部101と、印刷媒体2に画像を形成する画像形成手段である画像形成部102と、画像形成部102に対向して印刷媒体2を搬送する搬送手段である搬送部103とを有している。また、装置本体100内に、搬送部103から送り出される画像が形成された印刷媒体2を排出口105に向かって搬送する排紙搬送部104と、印刷媒体2の搬送及び引き戻し時に印刷媒体2を案内する粘着面ガイド手段106とが配置されている。
給紙部101には、印刷媒体2をロール状にしたロール体4が装填される。ロール体4はロール体支持部材5、5によって回転可能に支持されている。
ここで、印刷媒体2は、図3に示すように、画像を形成可能な媒体(以下、「印刷面」ともいう。)2aの一面に粘着層(以下、「粘着面」ともいう。)2bを形成した連続体であり、粘着面2bに台紙(剥離紙、セパレータ)を貼り付けていないものである。
そして、給紙部101からは、印刷媒体2の粘着面2bを表面にして、つまり、画像を形成可能な媒体2aの粘着面2b側に、画像形成部102によって画像が形成される状態で給紙される。
画像形成部102は、印刷媒体2に液滴を吐出する液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド11を搭載したキャリッジ12を備えている。キャリッジ12は、ガイド部材13、14に移動可能に保持されて、印刷媒体2の搬送方向と直交する方向に往復移動される。
なお、記録ヘッド11は2つのノズル列を有するヘッドである。この記録ヘッド11を2つ使用して、4列のノズル列でそれぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色のインク液滴を吐出するようにしている。ただし、これに限るものではなく、またライン型ヘッドを使用することもできる。
また、画像形成部102は、液体吐出ヘッドの形態に限らず、接触および非接触で画像を形成する各種画像形成手段を用いることができる。
搬送部103は、印刷媒体2を挟んで粘着面2bを表面側にして矢印A方向(搬送方向)に搬送する回転体対を構成する一対の搬送回転体である搬送ローラ21及び搬送ローラ21に対向する対向回転体である対向ローラ22を有している。また、搬送部103は、印刷媒体2を案内する案内部材であるプラテン部材23と、排紙側のローラ24及びローラ24に対向する拍車25とを有している。プラテン部材23の表面には印刷媒体2を支持する複数本のリブ23aが印刷媒体2の搬送方向に延びた形状に形成されている。
なお、ここでは、画像形成部102に対向して印刷媒体2を案内する案内部材をプラテン部材23で構成しているが、これに限られない。例えば、搬送ローラ21と搬送方向下流側のローラ24に相当する従動ローラとの間に掛け回した搬送ベルト(静電吸着や吸引吸着を行う搬送ベルトを含む)で構成することもできる。
排紙搬送部104には、印刷媒体2を所定の長さに切断して印刷媒体片(ラベル片)200とする切断手段であるカッタユニット31が配置されている。カッタユニット31は、ローラ24と拍車25との間から送り出された印刷媒体2を受ける受け部材312と、印刷媒体2を切断する切断刃(カッタ)313とを有し、カッタ313が搬送方向と直交する方向(主走査方向)に移動することで印刷媒体2を切断する。
そして、カッタユニット31の下流側には、排紙ローラ32が配置されている。排紙ローラ32に対向して拍車コロ33が配置されている。これらの排紙ローラ32と拍車コロ33によって、カッタユニット31で切断された状態のラベル片200の先端を排出口105に送り出した状態で保持する。
排紙ローラ32のラベル片200を保持する表面は、例えば非粘着性処理(粘着面が付着しない処理)を施して、ラベル片200の粘着面2bを剥離可能としている。この場合、排紙ローラ32自体を剥離可能な材質で形成することもできる。
粘着面ガイド手段106は、搬送部103を構成している第1ローラを兼ねる対向ローラ22の搬送方向下流側で、画像形成部102の搬送方向上流側に配置された分離ローラとなる第2ローラ42を有している。
また、粘着面ガイド手段106は、対向ローラ22を挟んで第2ローラ42と反対側に、搬送方向と逆方向の引き戻し方向(矢印B方向)下流側に配置された下流側回転体である第3ローラ43を有している。
そして、粘着面ガイド手段106は、これらの対向ローラ22、第2ローラ42及び第3ローラ43との間に無端状の粘着面ガイド部材であるガイドベルト44を掛け回している。
ここで、ガイドベルト44は、例えば、ポリイミドを基材とし、表層に印刷媒体2の粘着面2bとの離型性を良好にする離型層(例えばシリコーンコーティング)を有するベルト状部材である。
そして、これらの対向ローラ22、第2ローラ42及び第3ローラ43は、ホルダ部材45に保持され、ガイドベルト44が回転可能に掛け回されている。
ホルダ部材45は、軸46を回転中心として図3で矢印C方向に回転可能に配置されている。このホルダ部材45は、対向ローラ22が搬送ローラ21に対向する位置(図3の実線位置)と、対向ローラ22が搬送ローラ21から離間して対向ローラ22と搬送ローラ21との間を開放する位置(図3の点線位置)との間で変位可能としている。
なお、ロール体4を装填して印刷媒体2をプラテン部材23上にセットするときには対向ローラ22と搬送ローラ21との間を開放し、印刷媒体2を搬送するときには対向ローラ22を搬送ローラ21側に押し付ける。
ここで、対向ローラ22はばねなどの加圧手段48によって搬送ローラ21側に加圧されている。第2ローラ42はばねなどの加圧手段49によってプラテン部材23側に加圧されている。
このように構成した画像形成装置においては、搬送ローラ21と対向ローラ22との間に印刷媒体2とガイドベルト44とを一緒に挟み込み、搬送ローラ21を回転駆動することによって、印刷媒体2の粘着面2bがガイドベルト44と一体となった状態で、画像形成部102に向けて送られる。そして、搬送途中においてガイドベルト44は印刷媒体2の粘着面2bから剥離され、画像形成部102の記録ヘッド11によって粘着面2bに所望の画像が形成される。
画像が形成された印刷媒体2は排紙搬送部104に送られ、カッタユニット31によって所要の位置で切断されて印刷媒体片(ラベル片)200となり、排紙ローラ32と拍車コロ33との間で、装置本体100の排出口105から抜き取り可能な状態で保持される。
ここで、印刷媒体2が搬送ローラ21と対向ローラ22との間に挟持されたときに、印刷媒体2の粘着面2bはガイドベルト44の表層が接触し、搬送ローラ21の回転によって印刷媒体2とガイドベルト44は一緒に移動することで、印刷媒体2はガイドベルト44によって粘着面2bが保護された状態で画像形成部102に向けて搬送される。
そして、ガイドベルト44は対向ローラ22に比べて小径の第2ローラ42によって急激にその移動方向が変わるため、ガイドベルト44は印刷媒体2の粘着面2bから剥離され、印刷媒体2のみが画像形成部102に送られる。
このとき、第2ローラ42は加圧手段49によってプラテン部材23側に向けて加圧されているので、印刷媒体2はプラテン部材23に押し付けられ、安定して画像形成部102まで搬送される。
このように、まず、印刷媒体の粘着面をガイドベルトでガイドしながら移動させて印字前にガイドベルトを粘着面から剥離することによって、剥離紙なしの粘着面を有する印刷媒体の粘着面を表面として搬送ローラと対向ローラからなるローラ対を使用して画像形成手段に対向する位置まで搬送する場合であっても、印刷媒体を安定して搬送することができる。
すなわち、粘着面2bに台紙を貼り付けていない印刷媒体2を例えばロール体として供給搬送する場合、その粘着力のためにロール体からの引き剥がしに大きな力が必要になる。この力は対向ローラ22と搬送ローラ21とのニップ部によって形成されるが、力を大きくするには、ニップ部を大きくして印刷媒体2との接触面積を増やす必要がある。
これには、対向ローラ22と搬送ローラ21の径を大きくすることが有効であるが、対向ローラ22の径を大きくした場合、粘着面2bを表面にした搬送では、対向ローラ22が形成する曲率が小さくなるため、粘着面2bが対向ローラ22に粘着して一緒に移動して巻きついてしまう。
一方、対向ローラ22に巻き込まないようにするために小径の対向ローラを採用すると、前述のとおりニップ面積が小さくなり、印刷媒体2がローラ間で滑ってしまい安定搬送ができない。
そこで、本実施形態のようにガイドベルト44を径の異なる2つのローラに掛け回し、このガイドベルト44を印刷媒体2の表面の粘着面2bに押し当てて搬送することで、搬送ローラ21とのニップ部は面積を大きくかせぐことができ、ガイドベルト44からの剥離部はローラの曲率を大きくして剥離しやすくすることができ、安定した搬送が可能となる。
次に、印刷媒体2を引き戻すときの動作について図4も参照して説明する。図4は同説明に供する側面説明図である。
画像形成が終了し、カッタユニット31によって印刷媒体2を切断した段階では、印刷媒体2の先端はカッタユニット31の位置にあり、印刷媒体2の画像形成部102に対向している領域は未使用領域となる。このまま、次の画像形成動作を再開すると、印刷媒体2の未使用領域は無駄になる。そこで、印刷媒体2の先端が画像形成部102の手前(上流側)になる位置まで印刷媒体2を引き戻し方向(矢印B方向)に引き戻す動作を行う。
印刷媒体2を引き戻すときには、搬送ローラ21を搬送方向と逆方向に回転駆動することで、印刷媒体2は画像形成時の搬送方向と逆方向の矢印B方向に搬送される(引き戻される)。
このとき、印刷媒体2の引き戻し部分は、ガイドベルト44に弱い粘着力で付着した状態で引き戻し方向(矢印B方向)に移動する。そして、ガイドベルト44は対向ローラ22に比べて小径の第3ローラ43によって急激にその移動方向が変わるため、ガイドベルト44は印刷媒体2の粘着面2bから剥離される。
このように、引き戻される印刷媒体2の粘着面2bがガイドベルト44で保護された状態で引き戻されるために、粘着面2b同士が付着したり、粘着面2bが他の部材に付着したりして、引き戻しができなくなることが防止される。
また、印刷媒体2の粘着面2bに画像を形成するため、引き戻し時にも印刷媒体2の粘着面2bが曲率の小さな対向ローラ22に付着してそのまま対向ローラ22に巻き込まれるおそれがある。そこで、ガイドベルト44を設け、対向ローラ22よりもより引き戻す方向に小径で曲率の大きな第3ローラ43を設けることで、対向ローラ22への印刷媒体2の巻き込みを防止でき、第3ローラ43位置で安定した剥離ができるため、安定した引き戻し動作を行うことができる。
なお、上記実施形態において、ガイドベルト44の印刷媒体2の粘着面2bからの分離性を高める、つまり、印刷媒体2の粘着面2bのガイドベルト44から分離性を向上するために、例えば、ガイドベルト44の離型層(表層のシリコーンコーティング)に複数の微小な凸形状部を形成することが好ましい(以下の実施形態でも同様である。)。
例えば、ガイドベルト44の表層にガラスビーズ(直径200μm程度)を体積比50%程度の割合で分散させることで微小な凸形状を形成することができる。
このようにすることで、ガイドベルト44と印刷媒体2の粘着面2bとの接触面積を低減させることができるので、印刷媒体2の粘着面2bからのガイドベルト44の分離性が向上する。
このように、印刷媒体の引き戻しを案内する粘着面ガイド手段を有し、粘着面ガイド手段は、対向回転体より搬送方向と逆方向の引き戻し方向下流側に配置された下流側回転体と、対向回転体と下流側回転体との間に掛け回された無端状の粘着面ガイド部材と、を有し、印刷媒体を引き戻すときに、粘着面ガイド部材で印刷媒体の粘着面を剥離可能な状態で案内する構成とすることで、剥離紙なしの粘着面を有する印刷媒体であっても、上面を粘着面とした状態で安定して引き戻し動作を行うことができる。
次に、本発明の第2実施形態について図5を参照して説明する。図5は同実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。
本実施形態では、ロール体4は搬送回転体である搬送ローラ21の下方に配置している。
このように構成することで、印刷媒体2を引き戻すときに、ロール体4に巻かれた印刷媒体2の粘着力によって印刷媒体2が相対的にガイドベルト44からロール体4側に引かれる(ロール体4側から印刷媒体2に対して反力が作用する)ので、印刷媒体2がガイドベルト44から剥離される。
これにより、前記第1実施形態に比べて、引き戻し時にガイドベルト44から印刷媒体2が剥離される位置をより対向ローラ22に近い位置にすることができる。したがって、ガイドベルト44の対向ローラ22から第3ローラ43までの長さを短くすることができ、装置の幅方向(図5の左右方向)寸法を小さくできて小型化が実現できる。
また、図5に示すように対向ローラ22と第3ローラ43との間で印刷媒体2がガイドベルト44から剥離する構成とした場合には、第3ローラ43自体に剥離機能は必要がなくなるため、必ずしも対向ローラ22よりも小径である必要はない。
次に、本発明の第3実施形態について図6を参照して説明する。図5は同実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。
本実施形態では、ガイドベルト44を掛け回している下流側回転体である第3ローラ43は、周面の最下端が搬送ローラ21と対向ローラ22とのニップ部よりも下方に位置する(ニップ部よりも低い位置になる)ように配置している。これにより、ガイドベルト44の対向ローラ22から第3ローラ43までの部分を、搬送面に対して斜め下方に傾斜させている。なお、搬送面とは搬送ローラ21で搬送される印刷媒体2が倣う面の意味である。
このように構成することで、前記第2実施形態の作用効果に加えて、対向ローラ22の加圧力がガイドベルト44の張力によって減少することを防止できる。
つまり、第3ローラ43の周面に最下端が搬送ローラ21と対向ローラ22とのニップ部より上方に位置すると、ガイドベルト44が加圧力に抗して対向ローラ22を持ち上げようするので、加圧力が不足するおそれが生じる。これに対し、第3ローラ43の周面に最下端が搬送ローラ21と対向ローラ22とのニップ部より下方に位置することでこのような不具合を生じることがなくなる。
次に、本発明の第4実施形態について図7を参照して説明する。図7は同実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。
本実施形態では、ガイドベルト44を掛け回している下流側回転体である第3ローラ43は、周面の最下端が搬送ローラ21と対向ローラ22とのニップ部よりも上方に位置する(ニップ部よりも高い位置になる)ように配置している。これにより、ガイドベルト44の対向ローラ22から第3ローラ43までの部分を搬送面に対して斜め上方に傾斜させている。
この場合、第3ローラ43の位置によっては、第2ローラ42との間にガイドベルト44にテンションを与える中間ローラを配置することができる。
このように構成することで、前記第2実施形態に比べてガイドベルト44をより縦方向に傾けて配置することになるため、第2実施形態よりもさらに装置の幅方向(図7の左右方向)寸法を小さくできる。また、ロール体4とガイドベルト44の距離が前記第3実施形態よりも長くなることで、印刷媒体2の引き戻し可能量を多くすることもできる。
次に、本発明の第5実施形態について図8を参照して説明する。図8は同実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。
本実施形態では、第3ローラ43を矢印D方向に変位可能に配置して、ガイドベルト44の傾斜角度を変化できるようにしている。つまり、対向ローラ22から第3ローラ43までの部分は、搬送方向に沿う方向に対する姿勢を調整可能に配置されている。
このように構成することで、印刷媒体2の引き戻し量の変化に応じてガイドベルト44の傾斜角度を変化させることで、種々の引き戻し量に対応することができる。また、印刷媒体2の種類に応じて、搬送ローラ21と対向ローラ22との間のニップ部の圧力が必要な滑りやすい印刷媒体2の場合には、第3ローラ43を移動させて第3実施形態に近い形態をとるように切り替えることもできる。
次に、本発明の第6実施形態について図9を参照して説明する。図9は同実施形態の説明に供する引き戻し動作時の要部側面説明図である。
本実施形態は、ガイドベルト44の対向ローラ22から第3ローラ43までの部分の長さbを、引き戻し量aよりも長く(b>a)している。
このように構成することで、引き戻された印刷媒体2の一部がガイドベルト44から一旦剥離されることなく、すべての領域をガイドベルト44にて保持することができる。
これにより、引き戻された印刷媒体2の粘着面2bがガイドベルト44で保護されているので、他の部材に付着するおそれを確実に防止できる。また、ガイドベルト44に対して何度も付着と剥離を繰り返すことによる粘着面2bの粘着性の低下も防止することができる。
上述した画像形成装置においては、搬送部103に対向して対向ローラ22と第2ローラ42に掛け回したガイドベルト部材であるガイドベルト44を配置していることから、ロール紙2のセットや搬送不良に対応するために、粘着面ガイド手段106を開閉可能としている。
このように、粘着面ガイド手段106を開閉可能とした場合、粘着面ガイド手段106閉止時、ロック機構を作用させるため、粘着面ガイド手段106は、搬送時よりも搬送部103側に押し付ける必要がある。このため第2ローラ42は、搬送部103に対し、離間する方向に移動可能にする必要がある。なお、搬送時よりも押し付ける量を「オーバーストローク」という。
しかしながら、第2ローラ42を搬送部103に対し、離間する方向に移動可能にした場合、ガイドベルト44が回転するときに、ベルトテンションによって、加圧ローラとなる第2ローラ42が搬送部103側から離れる方向に力が作用する。そのため、第2ローラ42の加圧ローラとして効果が不十分となり、周辺部品にロール紙が貼り付いて搬送不良などの不都合が生じる。
そこで、以下ではガイドベルト部材を使用した場合でも加圧ローラによる加圧力不足が生じないようにした実施形態について説明する。以下では、前記各実施形態における第3ローラ(下流側回転体)43を備えない構成で説明するが、第3ローラ(下流側回転体)43を備える場合でも同様に実施することができる。
まず、本発明の第7実施形態について図10及び図11を参照して説明する。図10は同実施形態に係る画像形成装置の要部側面説明図、図11は同じく搬送ガイド手段の説明図である。なお、図10以降の図においては、第3ローラ43に対応する構成の記載を省略している。
本実施形態では、搬送部103は、搬送ローラ121とテンションローラ124との間に掛け回した搬送ベルト123を有し、搬送ベルト123に対向して、搬送ガイド手段となる粘着面ガイド手段106を配置している。
また、搬送ガイド手段である粘着面ガイド手段106は、前記実施形態とほぼ同様に、搬送部103を構成している第1回転体を兼ねる対向ローラ122の搬送方向下流側で、画像形成部102の搬送方向上流側に配置された加圧ローラとなる第2回転体である第2ローラ142を有している。
そして、粘着面ガイド手段106は、これらの対向ローラ122と第2ローラ142との間に無端状のガイドベルト部材としてのガイドベルト144を掛け回している。
そして、これらの対向ローラ122及び第2ローラ142は、ホルダ部材145に保持されている。ホルダ部材145は、前記第1実施形態のホルダ部材45と同様に、軸146を中心として回転可能に配置されている。
また、対向ローラ122を搬送ローラ121側に加圧するばねなどの加圧手段148と、第2ローラ142を搬送部103の搬送ベルト123側に加圧するばねなどの加圧手段149とを備えている。
ここで、図11に示すように、第2回転体である第2ローラ142は、ホルダ部材145に設けたガイド部材147により、ガイドベルト144の張り方向と直交する方向である矢印G方向(これを「ガイド方向」という。)に移動可能に保持されている。
一方、第2ローラ142を搬送ベルト123側に加圧する加圧手段149による加圧方向は、第2ローラ142が搬送ベルト123側に移動可能な方向(矢印G方向)である矢印H方向としている。ここでは、加圧手段149による加圧方向(矢印H方向)は、搬送ベルト123の表面に対して垂直な方向としているが、これに限らない。
このように構成したので、対向ローラ122及び第2ローラ142が搬送ベルト123側に押し付けられる状態にホルダ部材145を回転してロックしたとき、対向ローラ122及び第2ローラ142は搬送ベルト123によって押し上げられる方向に移動可能で、加圧手段148、149により搬送ベルト123に対し付勢される。
ここで、ガイドベルト144を図11の矢印方向に回転させたとき、ガイドベルト144の張り方向に力がかかり、X方向、Y方向の分力Px、Pyが発生することになる。この張り分力Pyは、第2ローラ142を垂直方向に持ち上げようとする力であるが、第2ローラ142のガイド方向Gが張り方向と直交する方向であるため、第2ローラ142の上昇が抑えられる。
これにより、第2ローラ142による加圧力が減少することが防止され、安定した搬送が可能になる。なお、これらの効果は、第3ローラの有無によらず、粘着面ガイド手段が2本ローラ構成でも、3本ローラ構成でも生ずることができる。
つまり、従前は、図12に示す比較例のように、ガイド部材147Aによる第2ローラ142のガイド方向Gがガイドベルト144の張り方向と直行していない。
そのため、ガイドベルト144を回転させたときに、上述したように第2ローラ142を垂直方向に持ち上げようとする張り分力Pyが生じ、ガイド方向Gが同じ方向であるため、第2ローラ142が上昇する。
その結果、第2ローラ142による加圧力が減少して、安定した搬送が行えなくなる。
次に、本発明の第8実施形態について図13ないし図16を参照して説明する。図13は同実施形態の説明に供する要部側面説明図、図14は同じく要部正面説明図、図15は同じくロック部材をロック解除位置にした状態の要部側面説明図、図16は同じくロック部材をロック位置にした状態の要部側面説明図である。
粘着面ガイド手段106を支持するホルダ部材145は、軸146を中心に回転可能に配置されることで、搬送部103の搬送ガイド部材であるプラテン部材23に対し離間可能に配置されている。
ホルダ部材145には、搬送部103に対する固定を可能にすることを目的として保持部材を兼ねたロック部材251を備えている。
ロック部材251にはロック爪部251aが一体に設けられ、搬送部103側に設けたピン部材253にロック爪部251aを引っ掛けることで、ホルダ部材145をロックすることができる。
ロック部材251は、搬送部103に対するホルダ部材145の固定を解除する図15に示す第1の位置(ロック解除位置)と、搬送部103に対してホルダ部材145を固定する図16に示す第2の位置(ロック位置)との間で、回動可能に支持されている。
ロック部材251は、前述した保持部材151と同様に、第2ローラ142を移動可能に支持する。具体的には、第2ローラ142の両端部の円筒部を支持するガイド溝252を備えている。
ここで、図15に示すように、ロック部材251が搬送部103に対するホルダ部材145の固定を解除する第1の位置にある場合、第2ローラ142を支持するガイド溝252は、第2ローラ142が搬送部103に対して離間する方向に移動可能となるような方向となる。
また、図16に示すように、ロック部材251が搬送部103に対しホルダ部材145を固定する第2の位置では、第2ローラ142を支持するガイド溝252はガイドベルト144のベルトの張り方向と直交する方向となる。
これにより、ガイドベルト144の回転によって生じる張り分力と第2ローラ142が移動可能なガイド方向とが異なる方向となり、第2ローラ142が張り分力で上昇して加圧力が減少することが防止される。
なお、本願における「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。
また、「インク」とは、特に限定しない限り、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用いる。
また、画像形成装置には、特に限定しない限り、シリアル型画像形成装置及びライン型画像形成装置のいずれも含まれる。
2 印刷媒体
4 ロール体
11 記録ヘッド
21 搬送ローラ(搬送回転体)
22 対向ローラ(対向回転体)
23 プラテン部材
31 カッタユニット
42 第2ローラ
43 第3ローラ(下流側回転体)
44 ガイドベルト(粘着面ガイド部材)
61 搬送ベルト
100 装置本体
101 給紙部
102 画像形成部
103 搬送部
104 排紙搬送部
105 排出口
106 粘着面ガイド手段
121 搬送ローラ(搬送回転体)
122 対向ローラ(対向回転体)
123 搬送ベルト
142 第2ローラ
144 ガイドベルト(ガイドベルト部材)

Claims (9)

  1. 粘着面を有する印刷媒体を巻き回したロール体と、
    前記印刷媒体の前記粘着面に画像を形成する画像形成手段と、
    前記印刷媒体を、前記粘着面を表面側にして前記画像形成手段に対向する位置まで搬送する搬送手段と、を備え、
    前記搬送手段は、前記印刷媒体を挟み込んで搬送する一対の搬送回転体と対向回転体とを有し、
    前記印刷媒体を搬送方向と逆方向に引き戻すときに前記印刷媒体を案内する粘着面ガイド手段を有し、
    前記粘着面ガイド手段は、
    前記対向回転体より搬送方向と逆方向の引き戻し方向下流側に配置された下流側回転体と、
    前記対向回転体と前記下流側回転体との間に掛け回された無端状の粘着面ガイド手段と、を有し、
    前記粘着面ガイド手段は引き戻される前記印刷媒体の粘着面を剥離可能な状態で受けて案内する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記下流側回転体は前記対向回転体よりも小径であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記粘着面ガイド手段の前記対向回転体から前記下流側回転体までの部分は、搬送方向に沿う方向に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記粘着面ガイド手段の前記対向回転体から前記下流側回転体までの部分は、搬送方向に沿う方向に対して下方又は上方に傾斜して配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記粘着面ガイド手段の前記対向回転体から前記下流側回転体までの部分は、搬送方向に沿う方向に対する姿勢を調整可能に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  6. 前記ロール体は、前記搬送回転体の下方に配置されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記粘着面ガイド手段部材の前記対向回転体から前記下流側回転体までの部分は、
    搬送方向に沿う方向に配置され、
    前記印刷媒体の引き戻し距離よりも長い
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  8. 前記印刷媒体を搬送方向に搬送するときに、前記搬送手段に対向して、前記印刷媒体の粘着面をガイドする搬送ガイド手段を備え、
    前記搬送ガイド手段は、
    前記対向回転体である第1回転体より搬送方向下流側に配置された第2回転体と、
    前記第1回転体と前記第2回転体との間に掛け回された、無端状のガイドベルト部材と、
    前記第2回転体を前記搬送手段側に加圧する加圧手段と、を有し、
    前記第2回転体は、前記ガイドベルト部材の張り方向と直交する方向に移動可能に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 前記第2回転体の両端部には、前記第2回転体を、回転可能で、かつ、移動可能に保持する保持部材を有し、
    前記保持部材は、少なくとも、前記第2回転体が前記搬送手段に対して離間方向に移動可能になる第1位置と、前記第2回転体が前記ガイドベルト部材の張り方向と直交する方向に移動可能になる第2位置との間で、回転可能に設けられ、
    前記ガイドベルト部材を前記搬送手段に対し固定を解除するときには、前記保持部材が第1位置に回転され、
    前記ガイドベルト部材を前記搬送手段に対し固定するときには、前記保持部材が第2位置に回転される
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2013128760A 2012-10-06 2013-06-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6171610B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128760A JP6171610B2 (ja) 2012-10-06 2013-06-19 画像形成装置
US14/045,931 US9110424B2 (en) 2012-10-06 2013-10-04 Image forming apparatus forming an image on adhesive face of print medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223715 2012-10-06
JP2012223715 2012-10-06
JP2013128760A JP6171610B2 (ja) 2012-10-06 2013-06-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014088018A true JP2014088018A (ja) 2014-05-15
JP6171610B2 JP6171610B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50475436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128760A Expired - Fee Related JP6171610B2 (ja) 2012-10-06 2013-06-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9110424B2 (ja)
JP (1) JP6171610B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095257A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社リコー シート材を搬送する装置、液体を吐出する装置
JP2019142055A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 株式会社寺岡精工 ラベル発行装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201516B2 (ja) 2013-08-20 2017-09-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP6176016B2 (ja) 2013-09-13 2017-08-09 株式会社リコー 画像形成装置
US11400718B2 (en) 2020-03-12 2022-08-02 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus
CN114455164B (zh) * 2022-04-13 2022-08-02 江苏佳饰家新材料集团股份有限公司 一种浸渍纸输送设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172006A (ja) * 1993-08-02 1995-07-11 Premark Feg Corp ライナーレスラベルのための印刷装置および印刷方法
JPH10268777A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Nitto Denko Corp ライナレスラベルの製造方法
JP2007301869A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ishida Co Ltd プリンタ
JP2010005943A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Tec Corp ラベル発行装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172688B1 (en) * 1993-08-06 2001-01-09 Canon Aptex Inc. Printer and printing method
US5437228A (en) * 1994-01-11 1995-08-01 Datasouth Computer Corporation Method and apparatus for printing adhesive backed media
US6633740B2 (en) * 2000-02-03 2003-10-14 David Allen Estabrooks On demand media web electrophotographic printing apparatus
US20030035014A1 (en) * 2001-07-12 2003-02-20 Adams Matthew Thomas Method and apparatus for reverse printing labels
JP5370058B2 (ja) * 2009-10-07 2013-12-18 セイコーエプソン株式会社 記録媒体の搬送制御方法およびプリンター
JP2011178500A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 台紙なしラベルの剥離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172006A (ja) * 1993-08-02 1995-07-11 Premark Feg Corp ライナーレスラベルのための印刷装置および印刷方法
JPH10268777A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Nitto Denko Corp ライナレスラベルの製造方法
JP2007301869A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ishida Co Ltd プリンタ
JP2010005943A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Tec Corp ラベル発行装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095257A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社リコー シート材を搬送する装置、液体を吐出する装置
JP2019142055A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 株式会社寺岡精工 ラベル発行装置
JP7064748B2 (ja) 2018-02-19 2022-05-11 株式会社寺岡精工 ラベル発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6171610B2 (ja) 2017-08-02
US9110424B2 (en) 2015-08-18
US20140105661A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171610B2 (ja) 画像形成装置
JP6186906B2 (ja) 画像形成装置
JP6201516B2 (ja) 画像形成装置
TWI524989B (zh) Label manufacturing equipment and label printing presses
JP2014024283A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6209873B2 (ja) 画像形成装置
JP6032406B2 (ja) 画像形成装置
JP6314674B2 (ja) 画像形成装置
JP2014024282A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6176016B2 (ja) 画像形成装置
JP6056350B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP2015051798A (ja) 画像形成装置
EP2754560B1 (en) Recording apparatus
CN113602005B (zh) 自剥离介质模块
JP6354347B2 (ja) 画像形成装置及び分離部材
JP2015157450A (ja) 画像形成装置
JP6402792B2 (ja) 画像形成装置
JP2014058122A (ja) 画像形成装置
JP6221531B2 (ja) 画像形成装置
JP2015168207A (ja) 画像形成装置
JP2014058116A (ja) 画像形成装置
JP6303647B2 (ja) 画像形成装置
JP6163987B2 (ja) 画像形成装置
JP2014054742A (ja) 画像形成装置
JP2014177034A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6171610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees