JP2015157450A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015157450A
JP2015157450A JP2014034304A JP2014034304A JP2015157450A JP 2015157450 A JP2015157450 A JP 2015157450A JP 2014034304 A JP2014034304 A JP 2014034304A JP 2014034304 A JP2014034304 A JP 2014034304A JP 2015157450 A JP2015157450 A JP 2015157450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
peeling
unit
image forming
print medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014034304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6343962B2 (ja
Inventor
雄三 小幡
Yuzo Obata
雄三 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014034304A priority Critical patent/JP6343962B2/ja
Publication of JP2015157450A publication Critical patent/JP2015157450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343962B2 publication Critical patent/JP6343962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ロール体から印刷媒体を剥離しながら搬送するときに引き剥がし負荷によって搬送量が変動して画像品質が低下する。【解決手段】ロール体4と搬送部103の搬送ローラ22との間には、ロール体4の近傍に、ロール体4から印刷媒体2を引き剥がして繰出す剥離手段120が配置され、剥離手段120と搬送ローラ22との間には印刷媒体2にテンションを付与するテンション付与手段130が配置され、剥離手段120は搬送ローラ22と同じ駆動源201から駆動力が伝達され、テンションローラ131の位置に応じて剥離手段120の繰出しローラ121の駆動及び停止を制御し、記剥離手段120による単位時間当たりの繰り出し量は搬送ローラ22による単位時間当たりの搬送量よりも多い。【選択図】図3

Description

本発明は画像形成装置に関する。
テープ、台紙なしラベル紙など、粘着面を有し、粘着面に剥離紙が付いていないラベル紙(以下、「ライナーレスラベル紙」ともいう。)をロール状に巻き回したロール体を使用し、ロール体から引き出した印刷媒体に対して印刷を行い、印刷後所要の長さに切断して印刷媒体片(以下、「ラベル片」ともいう。)とするラベルプリンタなどの画像形成装置が知られている。
従来、ロール体からの台紙なしラベルの供給繰り出し口の近傍に、強制回転するロールほぐし手段を備えて、台紙なしラベルをロール状態から繰り出し状態にスムーズに剥離するようにしたものが知られている(特許文献1)。
特開平9−104425号公報
ところで、ロール体から印刷媒体を引き剥がしながら(剥離しながら)搬送手段によって画像形成手段に対向して搬送するとき、引き剥がし負荷が搬送手段に加わり、印刷媒体の搬送誤差が生じる。特に、目標搬送量に対して実際の搬送量が不足する傾向になる。
印刷媒体の搬送誤差が生じると、画像品質が低下することになる。特に、間欠搬送によって画像を形成する場合には、改行間の白スジ、黒スジが発生することになる。
引用文献1に開示の構成では、ほぐし手段を独立して駆動することで、搬送手段への引き剥がし負荷の伝達を防止しているが、ほぐし手段の動作を搬送動作とは別に制御するために搬送手段とは異なるモータが必要になり、このようなモータの設置は消費電力の増大、装置の大型化を招くことになる。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、モータを増やすことなく、簡単な制御でロール体から印刷媒体を剥離しながら搬送するときの搬送量の変動を低減した搬送を行うことを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
ロール体から引き出される印刷媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記印刷媒体を前記画像形成手段に対向して搬送する搬送手段と、を備え、
前記ロール体が装填されたときに前記ロール体と前記搬送手段との間に配置され、前記ロール体から前記印刷媒体を剥離して繰り出す剥離手段と、
前記剥離手段と前記搬送手段との間で変位可能に配置され、前記印刷媒体にテンションを与えるテンション付与手段と、を有し、
前記剥離手段は前記搬送手段と同じ駆動源から駆動力が伝達され、
前記テンション付与手段の位置に応じて前記剥離手段の駆動及び停止を切り替え、
前記剥離手段による単位時間当たりの繰り出し量は前記搬送手段による単位時間当たりの搬送量よりも多い
構成とした。
本発明によれば、モータを増やすことなく、簡単な制御でロール体から印刷媒体を剥離しながら搬送するときの搬送量の変動を低減した搬送を行うことができる。
本発明に係る画像形成装置の一例の機構部の正面説明図である。 印刷媒体の説明に供する要部正面説明図である。 本発明の第1実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。 同実施形態の作用説明に供するロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。 本発明の第2実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。 本発明の第3実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。 本発明の第4実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。 本発明の第5実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。 本発明の第6実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。 本発明の第7実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る画像形成装置について図1及び図2を参照して説明する。図1は同画像形成装置の機構部の正面説明図、図2は印刷媒体の説明に供する要部正面説明図である。
この画像形成装置は、装置本体100内に、給紙装置となる給紙部101と、画像形成手段である画像形成部102と、搬送手段である搬送部103と、排紙搬送手段である排紙搬送部104とを備えている。また、画像が形成された印刷媒体2を装置本体100の外部に排出する排出口部である排出口105が設けられ、印刷媒体2の搬送時及び引き戻し時にロール状印刷媒体2を案内するガイド手段106を有している。
給紙部101には、印刷媒体2をロール状に巻き回したロール体4が装填される。
ここで、印刷媒体2は、図2に示すように、画像を形成可能な媒体(以下、「印刷面」ともいう。)2aの一面に粘着層(以下、「粘着面」という。)2bを形成した連続体である。そして、この印刷媒体2は、粘着面2bに台紙(剥離紙、セパレータ)を貼り付けていない状態でロール状にしたライナーレスラベル紙である。
ロール体4はスプール5に嵌め込まれ、スプール5は両端部をロールホルダ部材6に配置した第1ないし第3の回転体である第1のコロ111、第2のコロ112、第3のコロ113の三点で回転可能に保持されている。
なお、「スプール」とは芯部材と別体に設けられ、芯部材に嵌め込んで用いられる部材に限られず、ロールホルダ部材6,6で保持される部位であれば、ロール体4の芯部材と一体に形成されたものでもよい。また、ロール体4の芯部材を直接保持する場合は、このような芯部材も「スプール」に含まれる。
画像形成部102は、印刷媒体2に液滴を吐出する液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド11を搭載したキャリッジ12を備えている。キャリッジ12は、主ガイド部材13及び従ガイド部材14に移動可能に保持されて、印刷媒体2の搬送方向と直交する方向(主走査方向)に往復移動される。
ここでは、記録ヘッド11に2つのノズル列を有する液体吐出ヘッドからなる2つの記録ヘッド11を使用している。そして、2つの記録ヘッド11の4列のノズル列で、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色のインク液滴を吐出するようにしている。ただし、これに限るものではなく、またライン型ヘッドを使用することもできる。
また、装置本体100に対して交換可能に装着されるインクカートリッジ15から供給チューブ16を介して所要の色のインクをキャリッジ12に搭載した図示しないヘッドタンクに供給し、ヘッドタンクから記録ヘッド11にインクを供給する方式としている。
また、記録ヘッド11の性能を維持回復するためのメンテナンス動作などで生じるインクの廃液は、装置本体100に対して交換可能に装着される廃液タンク17に排出されて収容される。
なお、画像形成部102は、液体吐出ヘッドの形態に限らず、接触および非接触で画像を形成する各種画像形成手段を用いることができる。
搬送部103は、記録ヘッド11の下方に、無端状の搬送ベルトであるベルト状部材としての保護ベルト21が配置されている。保護ベルト21は、搬送ローラ22とテンションが付与された従動ローラ23とに周回移動可能に掛け回されている。
このとき、保護ベルト21は粘着面2bに対し粘着性を持たないことが好ましい。ただし、搬送時に保護ベルト21から印刷媒体2が浮いてしまうことを防止するために粘着面2bに対し再剥離可能な程度の弱い被粘着性を有していてもよい。
保護ベルト21を粘着面2bにあてがうことで粘着面2bを保護し、同時に粘着面2bが装置内に接触することが防止されることで搬送安定性が得られるとともに、保護ベルト21が粘着面2bから剥離可能であることから、印刷媒体2のみを排紙することが可能になる。
つまり、本実施形態では、保護ベルト21は印刷媒体2の粘着面2bを保護して、印刷媒体2と一体となって搬送される。
搬送ローラ22に対向して対向ローラ24が配置されている。これらの搬送ローラ22と対向ローラ24とからなる搬送ローラ対(回転体対)によって、印刷媒体2と保護ベルト21とを一緒に挟み込んで、記録ヘッド11による画像形成領域に搬送する搬送手段を構成している。
また、保護ベルト21には多数の吸引孔が形成されている。そして、保護ベルト21の内側には、画像形成部102の記録ヘッド11に対向して、吸引孔を介して印刷媒体2を保護ベルト21の表面に向けて吸引する吸引ファン27が配置されている。
なお、ここでは、吸引によって保護ベルト21に印刷媒体2を吸着する構成としているが、これに限らず、静電力で吸着することもできる。また印刷媒体2の粘着面2bの粘着性を利用して保護ベルト21から浮かないように固定してもよい。
また、従動ローラ23側には、拍車コロ群28a,28b、28cが配置されている。なお、拍車コロ群28a〜28cは、それぞれが搬送方向と直交する方向に複数の拍車コロが配置されて構成されている。上流側の拍車コロ群28a、28bは保護ベルト21に対向し、最下流側の拍車コロ群28cは排紙搬送部104の受け部材30に対向する。
排紙搬送部104は、保護ベルト21と拍車コロ群28cとの間から送り出された印刷媒体を案内する受け部材30の搬送方向下流側に、印刷媒体2を所望の長さに切断して印刷媒体片(ラベル片)200とする切断手段であるカッタユニット31が配置されている。
カッタユニット31は、印刷媒体2を受ける受け部材30の下流側端面で形成される下刃31bと、下刃との間で印刷媒体2を切断する切断刃(上刃:カッタ)31aとを有し、カッタ31aが搬送方向と直交する方向に移動することで印刷媒体2を切断する。
そして、カッタユニット31の下流側には、排紙ローラ32が配置されている。排紙ローラ32に対向して拍車コロ33が配置されている。これらの排紙ローラ32と拍車コロ33によって、カッタユニット31で切断された状態のラベル片200の先端を装置本体100の排出口部である排出口105に送り出した状態で保持する。
ここで、排紙ローラ32のラベル片200を保持する表面は、例えば非粘着性処理(粘着面が付着しない処理)を施して、ラベル片200の粘着面2bを剥離可能としている。この場合、排紙ローラ32自体を剥離可能な材質で形成することもできる。
また、印刷媒体2の有無を検知する用紙センサ34が配置されている。用紙センサ34はフォトセンサやメカニカルなレバーとフォトセンサの組合せなどで構成することができる。
ラベル片200は一面に粘着面を有するために切断後に装置外に排出すると、互いに粘着して取り扱いが困難となる。そのため、前述のように切断後のラベル片は排紙ローラ32と拍車コロ33とで保持され、ユーザーによるラベル片200の抜き取りを用紙センサ34で検知すると、次のラベル片200を送り出して排紙ローラ32と拍車コロ33とで保持する。
ガイド手段106は、搬送部103を構成している第1ローラとなる対向ローラ24の下流側で、画像形成部102の上流側に配置された第2ローラ42と、対向ローラ24を挟んで第2ローラ42と反対側に配置された第3ローラ43とを有している。これらの対向ローラ24、第2ローラ42及び第3ローラ43との間に無端状のガイドベルト44を掛け回している。
ここで、ガイドベルト44は、例えば、ポリイミドを基材とし、表層に印刷媒体2の粘着面2bとの離型性を良好にする離型層(例えばシリコーンコーティング)を有するベルト状部材である。
そして、これらの対向ローラ24、第2ローラ42及び第3ローラ43は、ホルダ部材45に回転可能に保持されている。ホルダ部材45は、軸46を回転中心として回転可能に配置され、対向ローラ24が搬送ローラ22に対向する位置と、対向ローラ24が搬送ローラ22から離間して対向ローラ24と搬送ローラ22との間を開放する位置との間で変位可能としている。
なお、ロール体4を装填して印刷媒体2を保護ベルト21上にセットするときには対向ローラ24と搬送ローラ22との間を開放し、印刷媒体2を搬送するときには対向ローラ24を搬送ローラ22側に押し付ける。そのため、対向ローラ24はばねなどの押圧手段によって搬送ローラ22側に押圧されている。また、第2ローラ42もばねなどの押圧手段によって保護ベルト21側に押圧されている。
なお、ここでは、上述したように、印刷媒体2の粘着面2bを保護ベルト21側にして画像形成を行う構成で説明しているが、印刷媒体2の粘着面2bに画像形成を行う構成とすることもできる。この場合には、前述したガイドベルト44の表面に非粘着性処理(粘着面が付着しない処理)を施すことが好ましい。
このように構成した画像形成装置においては、給紙部101に装填されたロール体4から引き出された印刷媒体2と保護ベルト21とを、搬送ローラ22と対向ローラ24との間に一緒に挟み込む。
そして、搬送ローラ22を回転駆動することによって、印刷媒体2の粘着面2bが保護ベルト21で保護された状態で印刷媒体2と保護ベルト21が一体となって搬送され、画像形成部102の記録ヘッド11によって所望の画像が形成される。
画像が形成された印刷媒体2から保護ベルト21が剥離されて、印刷媒体2のみが排紙搬送部104に送られる。そして、カッタユニット31によって所要の位置で切断されてラベル片200となり、排紙ローラ32と拍車コロ33との間で、装置本体100の排出口105から抜き取り可能な状態で保持される。
また、ガイド手段106は、特に、印刷媒体2の粘着面2b側に画像を形成する場合に、搬送時及び引き戻し時に対向ローラ24に印刷媒体2が巻き込まれることを防止する。
つまり、対向ローラ24の表面に非粘着性処理をしたとしても、対向ローラ24の曲率が小さいために、対向ローラ24だけでは印刷媒体2の粘着面2bが対向ローラ24の周面に貼り付いて巻き込まれる可能性がある。この場合、対向ローラ24の曲率を大きくすれば良いのであるが、そうすると対向ローラ24と搬送ローラ22とのニップ領域の面積が小さくなって安定した搬送力を得ることができなくなる。
そこで、搬送時には、ガイドベルト44で印刷媒体2を押えながら搬送させ、ガイドベルト44を曲率の大きな分離ローラとなる第2ローラ42によって印刷媒体2から確実に分離することで、搬送時の対向ローラ24への巻き込みを防止している。
また、印刷媒体2を引き戻すときにも、印刷媒体2の粘着面2b側をガイドベルト44で受けて印刷媒体2が対向ローラ24に巻き込まれることを防止している。
画像形成が終了し、カッタユニット31によって印刷媒体2を切断した段階では、印刷媒体2の先端はカッタユニット31の位置にあり、印刷媒体2の画像形成部102に対向している領域は未使用領域となる。このまま、次の画像形成動作を再開すると、印刷媒体2の未使用領域は無駄になる。そこで、印刷媒体2の先端が画像形成部102の手前(上流側)になる位置まで印刷媒体2を引き戻し方向(搬送方向と逆方向)に引き戻すようにしている。
次に、本発明の第1実施形態について図3を参照して説明する。図3は同実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
給紙部101に装填されるロール体4と搬送部103の搬送ローラ22との間には、ロール体4の近傍に、ロール体4から印刷媒体2を引き剥がして(剥離して)繰出す剥離手段120が配置されている。
剥離手段120は、ロール体4から引き剥がした印刷媒体2を挟んで繰出す駆動ローラとしての繰り出しローラ121と対向ローラ122とで構成されている。
繰り出しローラ121は、搬送ローラ22の駆動源である駆動モータ201からの駆動力が図示しない駆動力伝達機構を介して伝達されることで回転駆動される。繰り出しローラ122への駆動力伝達機構中にはクラッチ124が配置されている。クラッチ124のON/OFFによって駆動力伝達経路の接続/切断を行って、繰り出しローラ122の回転駆動(剥離繰り出し動作)と停止を切り替えることができる。
繰り出しローラ121の回転速度(周速度)は搬送ローラ22の回転速度(周速度)よりも速くなるように設定し、単位時間当たりの繰り出し量は搬送ローラ22による単位時間当たりの搬送量よりも多くなるようにしている。
対向ローラ122は所定の加圧力で繰り出しローラ121側に加圧されて配置されている。
そして、剥離手段120と搬送ローラ22との間には印刷媒体2にテンションを付与するテンション付与手段130が配置されている。
テンション付与手段130は、変位可能に配置され、印刷媒体2に連れ回るテンションローラ131と、テンションローラ131を印刷媒体2側に加圧する弾性部材132とで構成されている。テンションローラ131は弾性部材132で加圧されていることで、印刷媒体2の弛み量(バッファ)に応じて変位する。
そして、テンションローラ131の位置を検知する位置センサ133、134を設けている。位置センサ133は例えばテンションローラ131が破線図示の位置に変位したことを検知し、位置センサ134は例えばテンションローラ131が仮想線図示の位置に変位したことを検知する。なお、テンションローラ131の位置変化をリニアに検出できる位置センサ、例えばリニアエンコーダなどを使用することもできる。
次に、本実施形態の作用について図4も参照して説明する。図4は同作用説明に供するロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
印刷媒体2に印刷を行うときには、剥離手段120によってロール体4から印刷媒体2を剥離しながら繰り出し、前述したように搬送部103の搬送ローラ22によって印刷媒体2を間欠的に搬送しながら印刷を行う。
このとき、剥離手段120によってロール体4から印刷媒体2を剥離して搬送ローラ22の搬送速度(単位時間当たりの搬送量)よりも速い繰り出し速度(単位時間当たりの搬送量)で繰り出している。これによって、剥離手段120から搬送ローラ22の間で印刷媒体2の弛みが発生する。
そして、テンションローラ131によって剥離手段120と搬送ローラ22(搬送部103)との間でテンションを付与しているので、ロール体4から印刷媒体2を剥離するときの引き剥がし負荷が搬送ローラ22に掛かることが防止される。
ここで、剥離手段120によって印刷媒体2を剥離して繰り出すとき、テンション付与手段130のテンションローラ131の位置に応じて繰り出しローラ121の回転駆動及び停止を切り替えるようにしている。
例えば、図4に示すように、剥離手段120から搬送ローラ22までの印刷媒体2の弛み量が少なくなってテンションローラ131が破線図示の位置(第1位置)に変位すると、位置センサ133によって検知される。そこで、クラッチ124を接続状態にして剥離手段120の繰り出しローラ121を回転駆動し、印刷媒体2の弛み量を多くする。
一方、剥離手段120から搬送ローラ22までの印刷媒体2の弛み量が多くなってテンションローラ131が仮想線図示の位置(第2位置)に変位すると、位置センサ134によって検知される。そこで、クラッチ124を切断状態にして、剥離手段120の繰り出しローラ121の回転駆動を停止する。これにより、搬送ローラ22による印刷媒体の搬送によって印刷媒体2の弛み量が少なくなる。
このようにして、テンションローラ131が印刷媒体2の弛み量に応じて変位することを検知して、テンションローラ131の位置に応じて剥離手段120の駆動及び停止を行って、ロール体4からの印刷媒体2の繰り出し量を調整する。
これにより、搬送ローラ22で印刷媒体2を搬送するときにロール体4から印刷媒体2を引き剥がすときに生じる引き剥がし負荷が搬送部103で搬送している印刷媒体2に作用することを低減できる。
したがって、搬送部103によって印刷媒体2を目標搬送量で搬送することができ、画像品質の低下を防止できる。
また、前述したように、剥離手段120の繰り出しローラ121には搬送ローラ22の駆動モータ201の駆動力をクラッチ(接続及び離間手段)124を介して伝達している。そして、クラッチ124のON/OFFによって繰り出しローラ121の回転駆動及び停止を切り替えている。
これにより、必要のない時に剥離手段120への接続を切ることにより、駆動モータ201で搬送ローラ22の駆動と剥離手段120の駆動との両方を駆動することが可能となる。また、剥離手段120によって搬送ローラ22の搬送速度(単位時間当たりの搬送量)よりも速い繰り出し速度(単位時間当たりの搬送量)で繰り出していることにより、剥離手段120との接続のON/OFFのみにより弛み量を容易に制御することができる。
また、予め画像形成部102によって形成する画像の媒体搬送方向の長さが予め定めた値以上であるときには、剥離手段120で予めロール体4から繰り出す繰り出し量を長くする制御することもできる。この場合にはテンションローラ131の位置検知を無視して繰り出せば良い。
このようにすれば、印刷開始後の剥離繰出し動作に余裕を持たせることができ、引き剥がし負荷が搬送部103に印刷媒体2に加わることをより確実に低減できる。
次に、本発明の第2実施形態について図5を参照して説明する。図5は同実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
本実施形態において、剥離手段120は、印刷媒体2をテンション付与手段130側からロール体4に向う側に引き戻す方向に逆転駆動可能としている。
そして、印刷を行っているとき、剥離手段120と搬送ローラ22との間での印刷媒体2の弛み量(バッファ)に応じて、即ちテンションローラ131の位置に応じて、剥離手段120の繰り出しローラ121の正転と逆転を切り替えている。
つまり、搬送ローラ22を正転させて印刷媒体2を搬送すると、剥離手段120の繰り出しローラ121の周速度Aが搬送ローラ22の周速度Bより速い(A≧B)ので、テンションローラ131は仮想線図示の位置に向かう方向に移動する。
一方、搬送ローラ22を逆転させ、剥離手段120の繰り出しローラ121も逆転させる(ロール体4も逆転させる)と、このときも剥離手段120の繰り出しローラ121の周速度Aが搬送ローラ22の周速度Bより速い(A>B)ので、印刷媒体2が巻き戻されて、テンションローラ131が破線図示の位置に向かう方向に移動する。
そこで、上述したように、印刷を行うとき、改行→カッタユニット108によるカット→巻き戻し→印字動作による改行→カット→・・・という動作を繰り返したとしても、繰り出しローラ121の正転と逆転とを繰り返すことによってテンションローラ131は仮想線図示の位置と破線図示の位置と間で変位させることができる。
剥離手段120を逆転駆動可能とすることで、印刷媒体2をカットした後、逆転により巻き戻しを行い再印刷をしたとしても高画質の画像形成が可能となるため、印刷媒体2の未印字領域を削減することができる。
次に、本発明の第3実施形態について図6を参照して説明する。図6は同実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
本実施形態では、搬送ローラ22と駆動モータ201との間にもクラッチ202を設けて、搬送ローラ22の駆動力の伝達を接続し、切断できるようにしている。
これにより、印刷動作を行うとき、搬送ローラ22と繰り出しローラ121の駆動を交互にクラッチ124、202によって切り替えながら印刷媒体2を搬送することができる。
例えば、繰り出しローラ121を駆動してロール体4か印刷媒体2を剥離し弛みを形成する。その後、搬送ローラ22を駆動して改行動作を行って印刷媒体2の弛みを吸収する。その後、再度、繰り出しローラ121を駆動してロール体4か印刷媒体2を剥離し弛みを形成する。その後、搬送ローラ22を駆動して改行動作を行って印刷媒体2の弛みを吸収する。これらの動作を繰り返す。
これにより、駆動モータ201にかかる負荷を、印刷時の搬送負荷と引き剥がし負荷とに分けることができ、モータの容量を小さくすることができる。
次に、本発明の第4実施形態について図7を参照して説明する。図7は同実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
本実施形態では、剥離手段120の繰り出しローラ121にトルクリミッタ126を設けている。
そして、剥離手段120とテンションローラ131との間に回転支点128を有する負荷付与手段としてのリンク部材127を配置している。
このリンク部材127のテンションローラ131側の端部には、テンションローラ131を回転可能に支持するとともに、印刷媒体2へテンションを付与するための弾性部材132を支持している。
また、リンク部材127の剥離手段120側の端部には、繰り出しローラ121の周面に接触可能なコルクバッドやゴムパッド等の摩擦部材129が取り付けられている。
このように構成したので、剥離手段120と搬送ローラ22との間の印刷媒体2の弛み量が多くなって、テンションローラ131が仮想線図示の位置に変位すると、リンク部材127の摩擦部材129が繰り出しローラ121の周面に接触して負荷を与える。
そして、その負荷がトルクリミッタ126の許容トルクを超過したとき、剥離手段120の繰り出しローラ121への搬送ローラ22の駆動モータ201からの駆動力が一時的に遮断される。
これにより、印刷媒体2の弛み(バッファ)が吸収されるとともに、リンク部材127が回転支点128を中心として回転し、摩擦部材129が繰り出しローラ121の周面から離間し、再度、繰り出しローラ121に回転駆動力が伝達される。
この繰り返しによって、剥離手段120と搬送ローラ22との間の印刷媒体2に弛み(バッファ)を常に設けることができる。
このように、電磁クラッチやソレノイドクラッチ等の電気部品を使用しなくても良く、消費電力低減、コスト低減を図ることができる。
次に、本発明の第5実施形態について図8を参照して説明する。図8は同実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
本実施形態では、剥離手段120とテンションローラ131との間に回転支点を兼ねる回転部材141を有する駆動力伝達部材としてのリンク部材140が配置されている。回転部材141には搬送ローラ22の駆動モータ201からの駆動力が伝達される。
リンク部材140のテンションローラ131側の端部には、テンションローラ131を回転可能に支持するとともに、印刷媒体2へテンションを付与するための弾性部材132を支持している。
また、リンク部材140の剥離手段120側の端部には、駆動モータ201の駆動力が伝達される回転部材141から更に駆動力が伝達される駆動伝達部材としての回転体142を備えている。回転部材141から回転体142への駆動伝達はギヤやプーリ等を使用している。
このリンク部材140の回転体142が繰り出しローラ121の周面に接触することで、回転体142の回転が繰り出しローラ121に伝達される。
このように構成したので、剥離手段120と搬送ローラ22との間の印刷媒体2の弛み量が少ないときには、リンク部材140の回転体142が繰り出しローラ121の周面に接触して回転が伝達される。
そして、繰り出しローラ121の回転によって印刷媒体2が繰り出され、印刷媒体2の弛み量が多くなって、テンションローラ131が仮想線図示の位置に変位すると、リンク部材140の回転体142が繰り出しローラ121から離間し、回転駆動力の伝達が遮断される。
これにより、搬送ローラ22による印刷媒体2の搬送が行われることで、印刷媒体2の弛み(バッファ)が吸収される。
この繰り返しによって、剥離手段120と搬送ローラ22との間の印刷媒体2に弛み(バッファ)を常に設けることができる。
このように、テンションローラの位置に応じて、搬送ローラの駆動源からの駆動力を剥離手段の繰り出しローラに伝達し、若しくは、遮断して、剥離手段の駆動及び停止を切り替えることにより、電磁クラッチやソレノイドクラッチ等の電気部品を使用しなくても良く、消費電力低減、コスト低減を図ることができる。
次に、本発明の第6実施形態について図9を参照して説明する。図9は同実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
本実施形態では、剥離手段120は、繰り出しローラ121と従動ローラ144との間に掛け回したベルト部材であるベルト145を有している。ベルト145の表面には非粘着処理が施されている。
このように構成したので、印刷媒体2の粘着力が強い場合、剥離手段120のベルト145によって平面で保持することができ、剥離手段120における印刷媒体2の保持力を高めることができ、剥離力の不足等を防ぐことができる。
また、印刷媒体2をベルト145で平面保持することによる保持力アップによって、繰り出しローラ121に対向する対向ローラ122の加圧力を抑えることができ、剥離時に必要な負荷を抑えることができて、モータ容量抑制(消費電力削減)を図ることができる。
次に、本発明の第7実施形態について図10を参照して説明する。図10は同実施形態におけるロール体から搬送ローラまでの搬送経路部分の模式的説明図である。
本実施形態では、剥離手段120は、繰り出しローラ121とテンションローラ131との間に掛け回したベルト145を有している。ベルト145の表面には非粘着処理が施されている。つまり、ベルト145を掛け回すローラ部材(回転体)がテンション付与手段130のテンションローラ131を兼ねている。
これにより、ベルト145は繰り出しローラ121を中心としてテンションローラ131側が回転変位する。
このように構成したので、印刷媒体2の粘着面2b側に印刷を行う場合、剥離手段120からテンションローラ131までの間において、印刷媒体2の粘着面2bが露出された状態になるのを防ぐことができる。
これによって、印刷媒体2の粘着面が周囲の部材に貼り付くことを防止できる。また、印刷媒体2の粘着面2bが露出された状態で長期間放置された場合に露出面の粘着力が低下することを低減できる。
なお、本願における「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。
また、画像形成装置には、特に限定しない限り、シリアル型画像形成装置及びライン型画像形成装置のいずれも含まれる。
2 印刷媒体
4 ロール体
11 記録ヘッド
12 キャリッジ
21 保護ベルト
22 搬送ローラ
24 対向ローラ
100 装置本体
101 給紙部
102 画像形成部
103 搬送部
104 排紙部
105 排出口
120 剥離手段
121 繰り出しローラ
122 対向ローラ
130 テンション付与手段
131 テンションローラ
132 弾性部材

Claims (9)

  1. ロール体から引き出される印刷媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記印刷媒体を前記画像形成手段に対向して搬送する搬送手段と、を備え、
    前記ロール体が装填されたときに前記ロール体と前記搬送手段との間に配置され、前記ロール体から前記印刷媒体を剥離して繰り出す剥離手段と、
    前記剥離手段と前記搬送手段との間で変位可能に配置され、前記印刷媒体にテンションを与えるテンション付与手段と、を有し、
    前記剥離手段は前記搬送手段と同じ駆動源から駆動力が伝達され、
    前記テンション付与手段の位置に応じて前記剥離手段の駆動及び停止を切り替え、
    前記剥離手段による単位時間当たりの繰り出し量は前記搬送手段による単位時間当たりの搬送量よりも多い
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記剥離手段は、前記印刷媒体を前記テンション付与手段側から前記ロール体に向う側に引き戻す方向に逆転駆動可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成手段で形成する画像の媒体搬送方向の長さが予め定めた値以上であるときには、前記剥離手段で予め前記ロール体から繰り出す繰り出し量を長くする
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の画像形成装置。
  4. 前記剥離手段は前記駆動源からクラッチを介して駆動力が伝達され、
    前記テンション付与手段が第1所定位置に変位したときに前記クラッチを接続状態とし、第2所定位置に変位したときに前記クラッチを切断状態とする
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送手段及び前記剥離手段は前記駆動源からそれぞれクラッチを介して駆動力が伝達され、
    前記搬送手段及び前記剥離手段の駆動及び停止をそれぞれの前記クラッチで切り替える
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記剥離手段はトルクリミッタを有し、
    前記テンション付与手段の位置に応じて前記剥離手段に負荷を与える負荷付与手段が設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記搬送手段の駆動源からの駆動力が伝達され、前記剥離手段に前記駆動力を伝達する駆動力伝達部材を有し、
    前記駆動力伝達部材は、前記テンション付与手段の位置に応じて、前記剥離手段に前記駆動力を伝達する位置と、前記剥離手段に前記駆動力を伝達しない位置との間で変位可能に設けられている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記剥離手段は、表面に非粘着処理を施したベルト部材を備えている
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記剥離手段のベルト部材を掛け回したローラ部材を有し、
    前記ローラ部材が前記テンション付与手段を兼ねている
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2014034304A 2014-02-25 2014-02-25 画像形成装置 Active JP6343962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034304A JP6343962B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034304A JP6343962B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015157450A true JP2015157450A (ja) 2015-09-03
JP6343962B2 JP6343962B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=54181878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034304A Active JP6343962B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6343962B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051351B1 (ja) * 2016-02-29 2016-12-27 ユニ・チャーム株式会社 資材継ぎ方法、及び、資材供給装置
CN108341286A (zh) * 2018-04-17 2018-07-31 茉织华印务股份有限公司 一种印刷设备的输送带
JP2019089293A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 株式会社沖データ インクジェットプリンタ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211398A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Canon Aptecs Kk 印字装置
JPH09104425A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sato:Kk 補助剥離機構付の台紙なしラベル繰出装置
JP2007160782A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toshiba Corp 印字装置
JP2011143997A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Seiko Epson Corp プリンターの記録紙搬送状態の監視方法およびプリンター
JP2011207008A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンタ
JP2011235595A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp 粘着剤付加ユニットおよびプリンター、ならびに粘着ラベルの作成方法
JP2014024282A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211398A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Canon Aptecs Kk 印字装置
JPH09104425A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sato:Kk 補助剥離機構付の台紙なしラベル繰出装置
JP2007160782A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toshiba Corp 印字装置
JP2011143997A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Seiko Epson Corp プリンターの記録紙搬送状態の監視方法およびプリンター
JP2011207008A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンタ
JP2011235595A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp 粘着剤付加ユニットおよびプリンター、ならびに粘着ラベルの作成方法
JP2014024282A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051351B1 (ja) * 2016-02-29 2016-12-27 ユニ・チャーム株式会社 資材継ぎ方法、及び、資材供給装置
WO2017149611A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 ユニ・チャーム株式会社 資材継ぎ方法、及び、資材供給装置
CN108698778A (zh) * 2016-02-29 2018-10-23 尤妮佳股份有限公司 用于接合材料的方法及用于供给材料的装置
RU2687471C1 (ru) * 2016-02-29 2019-05-13 Юничарм Корпорейшн Способ стыковки материала и устройство подачи материала
CN108698778B (zh) * 2016-02-29 2019-08-20 尤妮佳股份有限公司 用于接合材料的方法及用于供给材料的装置
JP2019089293A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 株式会社沖データ インクジェットプリンタ
JP7020071B2 (ja) 2017-11-17 2022-02-16 沖電気工業株式会社 インクジェットプリンタ
CN108341286A (zh) * 2018-04-17 2018-07-31 茉织华印务股份有限公司 一种印刷设备的输送带
CN108341286B (zh) * 2018-04-17 2023-12-19 茉织华印务股份有限公司 一种印刷设备的输送带

Also Published As

Publication number Publication date
JP6343962B2 (ja) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2689934B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6040694B2 (ja) 画像形成装置
JP6201516B2 (ja) 画像形成装置
JP6314674B2 (ja) 画像形成装置
JP6176016B2 (ja) 画像形成装置
JP6343962B2 (ja) 画像形成装置
JP6032406B2 (ja) 画像形成装置
JP6056350B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP2014088018A (ja) 画像形成装置
JP2015051798A (ja) 画像形成装置
JP6354347B2 (ja) 画像形成装置及び分離部材
JP6402792B2 (ja) 画像形成装置
JP6405650B2 (ja) 画像形成装置
JP2013060265A (ja) 媒体搬送装置およびプリンター
JP2014054742A (ja) 画像形成装置
JP2015157377A (ja) 画像形成装置
JP6451264B2 (ja) 画像形成装置
JP2015047822A (ja) 画像形成装置
JP2015047771A (ja) 画像形成装置
JP6163987B2 (ja) 画像形成装置
JP6221531B2 (ja) 画像形成装置
JP2014177034A (ja) 画像形成装置
JP2014172322A (ja) 画像形成装置
JP2014172753A (ja) 画像形成装置
JP2015168203A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6343962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151