WO2018037752A1 - 水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、並びに生体用水素発生材 - Google Patents

水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、並びに生体用水素発生材 Download PDF

Info

Publication number
WO2018037752A1
WO2018037752A1 PCT/JP2017/025570 JP2017025570W WO2018037752A1 WO 2018037752 A1 WO2018037752 A1 WO 2018037752A1 JP 2017025570 W JP2017025570 W JP 2017025570W WO 2018037752 A1 WO2018037752 A1 WO 2018037752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrogen
silicon fine
water
nanoparticles
aqueous solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/025570
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 光
悠輝 小林
Original Assignee
小林 光
株式会社Kit
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016162520A external-priority patent/JP2017104848A/ja
Application filed by 小林 光, 株式会社Kit filed Critical 小林 光
Priority to CN201780051862.9A priority Critical patent/CN110225890A/zh
Priority to JP2018535516A priority patent/JPWO2018037752A1/ja
Priority to TW110131758A priority patent/TWI783650B/zh
Priority to TW106125642A priority patent/TWI728158B/zh
Priority to TW110102396A priority patent/TWI757064B/zh
Publication of WO2018037752A1 publication Critical patent/WO2018037752A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/026Treating water for medical or cosmetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/08Nanoparticles or nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Definitions

  • Non-patent Document 1 and Patent Document 2 the inventors of the present application have studied water decomposition and hydrogen concentration by silicon nanoparticles, and disclosed the results (Non-patent Document 1 and Patent Document 2).
  • the inventors of the present application have been researching effective utilization of silicon fine particles in semiconductors and light emitting devices.
  • intensive research was carried out on hydrogen production technology with excellent practicality and industriality from such silicon fine particles.
  • fine silicon particles which are a low-cost and safe material, can be dispersed in water to generate hydrogen from the water. It has been found that hydrogen water can be dissolved and hydrogen water having a controlled hydrogen concentration can be realized.
  • the present invention was created based on the above viewpoint.
  • One hydrogen-containing liquid of the present invention includes silicon fine nanoparticles obtained by pulverizing silicon fine particles in ethanol and / or silicon fine nanoparticles obtained by bringing hydrogen peroxide water into contact with aggregates of the silicon fine nanoparticles. Hydrogen produced by contacting the particles and / or the aggregates with water or an aqueous solution is dissolved in the water or the aqueous solution.
  • one method for producing a hydrogen-containing liquid of the present invention includes a step of forming silicon fine nanoparticles and / or an aggregate of the silicon fine nanoparticles by pulverizing silicon fine particles in ethanol, and the silicon fine particles.
  • the silicon fine nanoparticles and / or the aggregates are treated with water or A dissolving step of dissolving hydrogen generated by contacting the aqueous solution in the water or the aqueous solution.
  • One apparatus for producing hydrogen water according to the present invention comprises a pulverized portion for forming silicon fine particles or silicon fine nanoparticles obtained by further pulverizing silicon fine particles, and the silicon fine nanoparticles and / or aggregates thereof in water or an aqueous solution. And a hydrogen water generating section that is dissolved in the water directly by contact or dispersion and sealed.
  • one method for producing hydrogen water according to the present invention includes a pulverization step for forming silicon fine particles, silicon fine nanoparticles and / or aggregates thereof are contacted or dispersed with water or an aqueous solution, and hydrogen is generated. It includes a hydrogen water generation step in which hydrogen is dissolved in the water and sealed.
  • the silicon fine nanoparticles and / or aggregates thereof used for the production of one hydrogenous water of the present invention have a crystallite size distribution of 100 nm (nanometers) or less, preferably 50 nm or less. Employing this range is suitable for producing hydrogen water in which hydrogen is generated in water, the hydrogen is dissolved in the water and sealed in a container.
  • silicon fine nanoparticles those that have been chemically treated (typically, removal of the oxide film with a hydrofluoric acid aqueous solution and / or an ammonium fluoride aqueous solution in each embodiment described later) are hydrogen. It is an example suitable as a silicon
  • the manufacturing method of one hydrogenous water of this invention includes the grinding
  • silicon fine nanoparticles those subjected to chemical treatment (typically heat treatment with an aqueous hydrogen peroxide solution in each embodiment described later) are silicon for producing living body and hydrogen water in the living body. It is an example suitable as a fine nanoparticle, and the manufacturing method of one hydrogen containing liquid or hydrogen water of this invention includes the grinding
  • the silicon fine nanoparticles are started from the generation of the hydrogen-containing liquid or hydrogen water.
  • it is used to produce a hydrogen-containing liquid or hydrogen water having a hydrogen concentration and amount that can be practically used with high accuracy, low cost, and safely on-site. Therefore, silicon fine nanoparticles and / or aggregates thereof are effectively used to contribute to environmental protection and biosafety, and to greatly reduce the production cost of hydrogen-containing liquid or hydrogen water.
  • An example of the silicon fine particles of this embodiment is a commercially available high-purity silicon powder (also referred to as “high-purity Si powder”) (for example, manufactured by High-Purity Chemical Laboratory, particle size distribution ⁇ 5 ⁇ m, purity 99.9%, i Type silicon).
  • high-purity Si powder for example, manufactured by High-Purity Chemical Laboratory, particle size distribution ⁇ 5 ⁇ m, purity 99.9%, i Type silicon.
  • an example of the silicon fine nanoparticles of the present embodiment is obtained by refining the high-purity silicon powder by a bead mill method using the high-purity silicon powder as a starting material. Silicon fine particles or silicon fine nanoparticles are brought into contact with a plurality of types of aqueous solutions in an airtight container.
  • One of the aqueous solutions is an aqueous solution in which a weakly alkaline potassium borate buffer solution having a pH value of 8 is mixed, and the other one of the aqueous solutions is ultrapure water having a pH value of 7.
  • the other one of the aqueous solutions is standard tap water having a pH value of 7.1 to 7.3.
  • Each aqueous solution is individually brought into contact with silicon fine particles or silicon fine nanoparticles in a closed container.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of measurement and analysis of the crystallite size distribution of the silicon fine nanoparticles obtained as a result of the two-stage pulverization example using an X-ray diffractometer (XRD).
  • XRD X-ray diffractometer
  • the horizontal axis represents the crystallite diameter (nm)
  • the vertical axis represents the frequency.
  • the solid line indicates the crystallite size distribution based on the number distribution
  • the broken line indicates the crystallite size distribution based on the volume distribution.
  • the mode diameter was 0.14 nm
  • the median diameter (50% crystallite diameter) was 0.37 nm
  • the average diameter was 0.6 nm.
  • the mode diameter was 2.6 nm
  • the median diameter was 6.7 nm
  • the average diameter was 10.9 nm as described above. From these results, it was found that the silicon fine nanoparticles obtained after the two-stage pulverization had a fineness of about 1 ⁇ 2 or less achieved by the one-stage pulverization. It was confirmed that fine silicon nanoparticles having a crystallite size distributed in the range of 100 nm or less, particularly in the range of 50 nm or less can be obtained by the pulverization treatment using the bead mill method of each of the above Examples.
  • the dissolved hydrogen concentration in the aqueous solution was also dependent on the pH value of the aqueous solution. Specifically, it was also clarified that when the pH value is 8.0, the dissolved hydrogen concentration in the aqueous solution is greatly increased as compared with ultrapure water.
  • the surface of the silicon fine nanoparticles mixed with the hydrogen peroxide solution is treated with the hydrogen peroxide solution by removing the hydrogen peroxide solution by solid-liquid separation using a known centrifugal separator. Silicon nanoparticles can be obtained.
  • the alkyl group for example, methyl group
  • silicone fine nanoparticle can be removed by processing the surface with hydrogen peroxide water.
  • the silicon fine nanoparticles and aggregates thereof can form a state having a surface that can be in direct contact with a medium that can contain a water-containing liquid while maintaining the hydrophilicity of the surface as a whole.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

シリコン微細粒子をエタノール中で粉砕して得られるシリコン微細ナノ粒子及び/又はその一部が凝集体となったものを、過酸化水素(H)水に接触させた後、水又は水溶液に接触させることにより水素を発生させて、該水又は該水溶液中に所定の制御された水素濃度を有する水素含有液又は水素水を得る。この水素含有液又は水素水の製造には、シリコン微細粒子を出発材料として、実用に耐え得る濃度と量の溶存水素を含む水素水を、安全に効率よく製造することが可能である。従って、シリコン微細粒子の有効活用にもなり、環境保護に貢献するとともに、特に健康・医療分野での有効な水素発生材及び水素水の生体安全性の向上や製造コストの大幅削減にも寄与する。

Description

水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、並びに生体用水素発生材
 本発明は、水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、又は水素水、水素水の製造方法、及び水素水の製造装置、並びに生体用水素発生材に関する。
 水素を水に溶解させた水素水は、1ppm以上の溶存水素濃度が必要とされる。水素水を利用することにより、活性酸素を除去することが可能となるため、健康飲料水、洗顔水、入浴水、医療分野や電子部品の洗浄水、又は植物の生育促進水などの多方面の利用が進みつつある。一般的には、水素水の製造技術や製造装置としては、水素ガスを水に導入することや水の電気分解法によって行われている(例えば、特許文献1)。
 なお、本願発明者らは、シリコンナノ粒子による水の分解と水素濃度について研究し、その結果を開示している(非特許文献1、特許文献2)。
特開2006-95389号公報 特開2016-155118号公報
松田真輔ほか、シリコンナノ粒子による水の分解と水素濃度、第62回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集、2015、11a-A27-6
 しかしながら、特許文献1において開示されている水素水を製造する技術においては、水素ガスを直接導入する過程を要し、その制御及び取扱いに課題がある。更に、低コストで生体及び生体内への安全性の高い水素発生材料を用いて、オンサイトで簡便な水素水、その製造方法及びその製造装置が求められている。
 本発明は、上述の技術課題の少なくとも1つを解消し、微細なシリコン粒子を有効活用し、安全性、経済性、及び工業性に優れた製造方法により水素を発生させることにより、簡単かつ安全な、水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、又は水素水、水素水の製造方法、及び水素水の製造装置の実現に大いに貢献するものである。
 本願発明者らは、半導体や発光素子において、シリコン微細粒子の有効活用に着眼し研究を進めてきた。一方、かかるシリコン微細粒子から、実用性及び工業性に優れた水素の製造技術について、鋭意研究に取り組んだ。その結果、室温で温和な条件下であっても、低コストで安全な材料である微細なシリコン粒子を水中に分散して、その水中から水素を発生し得ることを見出し、この水素を水中で溶存させ、制御された水素濃度を有する水素水を実現できることを見出した。
 本発明は、上述の視点に基づいて創出されたものである。
 本発明の1つの水素含有液は、エタノール中でシリコン微細粒子を粉砕して得られるシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体に過酸化水素水を接触させたそのシリコン微細ナノ粒子及び/又は該凝集体と、水又は水溶液とが接触することによって生成される水素を前述の水又は前述の水溶液の中に溶存する。
 また、本発明の1つの生体用水素発生材は、エタノール中でシリコン微細粒子を粉砕して得られるシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体に過酸化水素水を接触させたそのシリコン微細ナノ粒子及び/又は該凝集体を含む。
 また、本発明の1つの水素含有液の製造方法は、エタノール中でシリコン微細粒子を粉砕することによってシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を形成する工程と、そのシリコン微細ナノ粒子及び/又は該凝集体と過酸化水素水とを接触させる過酸化水素水処理工程と、その過酸化水素水処理工程の後、該シリコン微細ナノ粒子及び/又は該凝集体を、水又は水溶液に接触させることにより生成された水素を前述の水又は前述の水溶液の中に溶存させる溶存工程と、を備える。
 また、本発明の1つの水素含有液の製造装置は、エタノール中でシリコン微細粒子を粉砕することによってシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を形成する粉砕部と、そのシリコン微細ナノ粒子及び/又は該凝集体と過酸化水素水とを接触させる過酸化水素水処理部と、その過酸化水素水と接触した該シリコン微細ナノ粒子及び/又は該凝集体を、水又は水溶液に接触させることにより生成された水素を前述の水又は前述の水溶液の中に溶存させる溶存処理部と、を備える。
 また、本発明の1つの水素水は、シリコン微細粒子、あるいはシリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細粒子(以下、「シリコン微細ナノ粒子」という)及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を水中に接触もしくは分散させて発生の水素を、直接的にその水中に溶存させて容器に密封した水素水である。
 本発明の1つの水素水の製造装置は、シリコン微細粒子又はシリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細ナノ粒子を形成する粉砕部とそのシリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体を水又は水溶液内で接触もしくは分散させて直接的にその水中に溶存させて密封する水素水発生部とを備える。
 この水素水の製造装置によれば、シリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体を密封容器中で水又は水溶液中に接触もしくは分散させて、実用に耐え得る水素濃度と量の水素水を確度高く低コストに、かつ安全にオンサイトで製造することが可能である。この水素水の製造装置によれば、水素水の製造における工業生産性を格段に向上させることができる。
 また、本発明の1つの水素水の製造方法は、シリコン微細粒子を形成する粉砕工程と、シリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体を水又は水溶液で接触もしくは分散させて水素を発生し、その水素をその水中に溶存させて密封する水素水の生成工程を含む。
 この水素水の製造方法によれば、シリコン微細粒子を出発材料として、実用に耐え得る水素濃度と量の水素水を製造することが可能である。また、この水素水の製造方法は、シリコン微細ナノ粒子を有効活用し、環境保護に大きく貢献するのみならず、飲料水等ともなる。この水素水の製造方法によれば、その水素水の製造コストを大幅に削減することができ、工業生産性を格段に向上させることができる。
 また、本発明の1つの水素水の製造に使用するシリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体は、その結晶子径の分布が100nm(ナノメートル)以下、好ましくは50nm以下の範囲である。この範囲を採用することが、水中で水素を発生し、その水素をその水中に溶存させて容器に密封する、水素水の生成に好適である。
 なお、シリコン微細ナノ粒子の中でも、化学的処理(代表的には、後述する各実施形態における、フッ酸水溶液及び/又はフッ化アンモ二ウム水溶液による酸化膜の除去処理)されたものは、水素水の製造用シリコン微細ナノ粒子として好適な一例である。また、本発明の1つの水素水の製造方法は、シリコン微細ナノ粒子を形成する粉砕工程を含む。
 なお、シリコン微細ナノ粒子の中でも、化学的処理(代表的には、後述する各実施形態における、過酸化水素水溶液による加熱処理)されたものは、生体及び生体内での水素水の製造用シリコン微細ナノ粒子として好適な一例であり、本発明の1つの水素含有液又は水素水の製造方法は、シリコン微細ナノ粒子を形成するために、エタノール中での粉砕工程を含む。
 上述の水素水製造用のシリコン微細ナノ粒子、及びその製造方法によれば、シリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体が、実用に耐え得る水素濃度と量の水素水を効率よく製造するための生体安全性を有する材料として提供される。
 本発明の1つの水素含有液又は水素水の製造装置、及び本発明の1つの水素含有液又は水素水の製造方法によれば、シリコン微細ナノ粒子が、水素含有液又は水素水の生成の出発材料として、実用に耐え得る水素濃度と量の水素含有液又は水素水を確度高く低コストに、かつ安全に、オンサイトで製造することに利用される。従って、シリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体が有効活用されて、環境保護や生体安全性に貢献するとともに、水素含有液又は水素水の製造コストの大幅な削減に貢献する。
実施例における一段階粉砕後のシリコン微細ナノ粒子の結晶構造例を示す断面TEM(透過型電子顕微鏡)写真図である。 個別のシリコン微細ナノ粒子に着目した拡大TEM写真図である。 実施例の1段階粉砕で得られるシリコン微細ナノ粒子のX線回折装置(XRD)による結晶子径分布図である。 実施例の2段階粉砕で得られるシリコン微細ナノ粒子のXRDによる結晶子径分布図である。 実施例で得られる水素含有液又は水素水中の溶存水素濃度特性図である。 実施例で得られる水素含有液又は水素水中の溶存水素濃度特性図である。 実施例で得られる水素含有液又は水素水中の溶存水素濃度特性図である。 実施例で得られる水素含有液又は水素水中の溶存水素濃度特性図である。 (a)他の実施例で得られる水素含有液又は水素水中の溶存水素濃度特性図である。(b)他の実施例で得られる水素含有液又は水素水中の、シリコン(Si)1g当たりに換算した水素発生量特性図である。
[実施例1]
 本発明の実施形態を、添付する図面に基づいて詳細に述べる。
 本実施形態のシリコン微細粒子の一例は、市販の高純度シリコン粉末(「高純度Si粉末」ともいう)(例えば、高純度化学研究所社製、粒度分布<φ5μm、純度99.9%、i型シリコン)である。また、本実施形態のシリコン微細ナノ粒子の一例は、該高純度シリコン粉末を出発材として、該高純度シリコン粉末をビーズミル法によって微細化したものである。シリコン微細粒子又はシリコン微細ナノ粒子と、複数の種類の水溶液とを、密閉容器内において接触させる。なお、該水溶液の1つは、pH値が8の弱アルカリのほう酸カリウムバッファー溶液を混合した水溶液であり、該水溶液の他の1つは、pH値が7の超純水である。また、該水溶液の他の1つは、pH値が7.1~7.3の標準的な水道水である。それぞれの水溶液を個別に、シリコン微細粒子又はシリコン微細ナノ粒子に密閉容器内において接触させる。
 なお、上述のシリコン微細ナノ粒子は、ビーズミル装置(アイメックス株式会社製:RMB型バッジ式レディーミル)を用いて、高純度シリコン粉末15gを99%以上のイソプロピルアルコール(IPA)300mlに分散させ、φ;0.5μmのジルコニア製ビーズ(容量300ml)を加えて4時間、回転数2500rpmで粉砕(一段階粉砕)を行った。その結果、X線回折装置(XRD)による測定により、平均結晶子径(体積分布)が20.0nmのシリコン微細ナノ粒子を得た。それを、さらにφ;0.3mmのジルコニア製ビーズ(容量300ml)を用いて、4時間、回転数2500rpmで粉砕(二段階粉砕)を行い、XRDによる測定により平均結晶子径(体積分布)が10.9nmのシリコン微細ナノ粒子を得た。
 図1は、本実施例におけるビーズミルの一段階粉砕工程後で得られたシリコン微細ナノ粒子の結晶構造例を示す断面TEM(透過型電子顕微鏡)写真である。図1は、シリコン微細ナノ粒子の一部が凝集することにより、不定形の約0.5μm以下のやや大きな微粒子が形成されている状態を示している。また、図2は、個別のシリコン微細ナノ粒子に着目して拡大したTEM写真図である。図2において白線で囲まれた領域に示すように、約5nmから10nmの大きさのシリコン微細ナノ粒子が確認された。また、このシリコン微細ナノ粒子は結晶性((111)面)を有していることが確認された。外観は不定形の形状で、一部にはシリコン微細ナノ粒子の凝集体も見られる。図示していないが、二段階粉砕後のTEM写真による解析により、一段階粉砕後の約1/2程度以下の結晶性((111)面)を有するシリコン微細ナノ粒子が得られた。
 図3は、一段階粉砕の実施例の結果として得られたシリコン微細ナノ粒子の例の結晶子径分布をX線回折装置(株式会社リガク、製品名「SmartLab」)を用いて、測定及び解析した結果を示す図である。図3においては、横軸が結晶子径(nm)を表し、縦軸は、頻度を表している。また、実線は個数分布基準の結晶子径分布を示し、破線は体積分布基準の結晶子径分布を示している。個数分布においては、モード径が0.29nm、メジアン径(50%結晶子径)が0.75nm、平均径が1.2nmであった。また、体積分布においては、モード径が4.9nm、メジアン径が12.5nm、平均径が上述したように20.0nmであった。
 図4は、二段階粉砕の実施例の結果として得られたシリコン微細ナノ粒子の結晶子径分布をX線回折装置(XRD)によって、測定解析した結果を示す図である。図4では、横軸が結晶子径(nm)を表し、縦軸は、頻度を表している。また、実線は個数分布基準の結晶子径分布を示し、破線は体積分布基準の結晶子径分布を示している。図4に示すように、個数分布においては、モード径が0.14nm、メジアン径(50%結晶子径)が0.37nm、平均径が0.6nmであった。また、体積分布においては、モード径が2.6nm、メジアン径が6.7nm、平均径が上述したように10.9nmであった。これらの結果により、二段階粉砕後に得られるシリコン微細ナノ粒子は、一段階粉砕より、約1/2以下の微細化が達成されていることが分かった。上述の各実施例のビーズミル法を用いた粉砕処理により、結晶子径が、100nm以下の範囲、特に50nm以下の範囲に分布しているシリコン微細ナノ粒子が得られることが確認された。
 以下、一段階粉砕と二段階粉砕で作製されたシリコン微細ナノ粒子を用いた水素含有液又は水素水の生成とその溶存水素濃度の制御について詳細に述べる。
 上述の一段階粉砕と二段階粉砕で作製されたビーズを含むシリコン微細ナノ粒子は、次の工程を経て得られる。具体的には、ビーズ分離容器(アイメックス株式会社製)に装着したSUSフィルター(φ:0.5mmのビーズの場合はフィルターのメッシュは0.35mm、φ:0.3mmのビーズの場合はメッシュ0.06mmを使用)を用いて、その上部からビーズを含むシリコン微細ナノ粒子を含むイソプロピルアルコール(IPA)溶液を注ぐ。その後、分級処理し、吸引濾過し、ビーズを分離することにより、シリコン微細ナノ粒子を含むIPA溶液を得た。その後、減圧蒸発装置を用いて、40℃でIPAを蒸発処理することにより、シリコン微細ナノ粒子を得た。
 次いで、フッ酸溶液に接触させる又はフッ酸溶液中に浸漬する処理(以下、単に「フッ酸処理」ともいう。)を行う場合は以下の処理を追加した。得られたシリコン微細ナノ粒子を5%濃度のフッ酸溶液中に10分間浸漬させた。その後、100nmのフッ素樹脂製のメンブレンフィルターで大気中濾過処理を行い、シリコン微細ナノ粒子をメンブレンフィルター上にトラップし層状に残存させた。このメンブレンフィルター上のシリコン微細ナノ粒子をフッ素樹脂製ビーカー上に保持して、フッ酸処理を行った場合はその上からエタノールを滴下して、フッ酸成分を除去した。メンブレンフルター上のシリコン微細ナノ粒子を空気中で30分程度乾燥処理し、フッ酸処理したシリコン微細ナノ粒子を得た。
 これらのシリコン微細ナノ粒子表面のシリコン酸化膜厚の測定をXPS法により実施した。フッ酸処理しない場合は膜厚が1.6nm程度のシリコン酸化膜を有している。フッ酸処理をした場合は酸化膜がエッチング除去され、0.07nm以下となり、酸化膜をほとんど有していないことが分かった。
 得られたシリコン微細ナノ粒子10mgを容量30mlのガラス瓶(硼ケイ酸ガラス厚さ1mm程度、ASONE社製ラボランスクリュー管瓶)に入れて、その後、エタノール1mlを投入して、分散させ、全量が30mlになるように所定の水溶液約29mlを加え、ガラス瓶の口まで一杯にして、空気が入らないように内蓋をして、キャップ(長さ1cm)をし、完全密封をした。キャップはポリプロピレン(厚さ2mm)で、内蓋はポリエチレンとポリプロピレンの多層フィルター製を用いた。これらにより、発生する水素の透過や漏れを充分に抑えることができた。
 この状態に保ったままで、室温にて、密閉したガラス瓶中でシリコン微細ナノ粒子から徐々に水素が発生し、水溶液中に所定の濃度を有する水素を溶存させることができ、安全な水素含有液又は水素水を得ることができた。
 水溶液中の溶存水素濃度の反応時間依存性の測定には、東亜DKK社製のポータブル溶存水素濃度計を使用した。まず、図5にフッ酸処理しない場合のシリコン微細ナノ粒子を用いたpH値が7の超純水の場合の測定結果を示す。
 図5は、未粉砕高純度シリコン粉末と、一段階粉砕(平均結晶粒子径20.0nm)と、二段階粉砕(平均結晶粒子径10.9nm)の超純水溶液中の溶存水素濃度の測定値を示す。粒子径(結晶子径)が小さくなることにより、シリコン微細ナノ粒子の表面積が増大し、表面で反応発生する水素が増加し、溶存水素濃度が増加していることが分かる。また、反応時間の増加とともに得られる溶存水素濃度が大きくなり、400分(約7時間)程度の反応で、超純水中でも0.4ppm程度の溶存水素濃度を達成した。1ppm以上の溶存水素濃度を得るためには、シリコン微細ナノ粒子の量を増やせば良い。
 また、水溶液中の溶存水素濃度は、水溶液のpH値にも依存性が見られた。具体的には、pH値を8.0にすると、水溶液中の溶存水素濃度が超純水に比べて、大きく増大することも明確になった。
 図6は、一段階粉砕を行ったシリコン微細ナノ粒子(平均結晶子径20.0nm)を、フッ酸処理を施すことにより酸化膜を除去した場合の例(図中の三角印)と、フッ酸処理を施していない場合の例(図中の×印)とを比較した結果を示す。なお、いずれも、該水溶液のpH値は、8であった。
 フッ酸処理をしたシリコン微細ナノ粒子を用いた場合、20分程度で1ppmを超え、100分で1.4ppmを超える溶存水素濃度を達成した。更に短時間化したい場合はシリコン微細ナノ粒子の投入量を増加すれば良い。
 また、我が国における標準的な飲料可能な水道水(pH値7.1~7.3程度)を使用して、一段階粉砕を行った、フッ酸処理しない場合のシリコン微細ナノ粒子(平均結晶子径20.0nm)を水道水に混合して水素含有液又は水素水を作製した。図7は、その測定値を示すとともに、水道水の代わりに超純水を用いた場合の測定値も示している。
 図7に示すように、超純水(pH値7.0)に混合したときの溶存水素濃度よりも顕著な増大を示し、200分程度で1ppmを達成した。
 なお、二段階粉砕を行ったシリコン微細ナノ粒子(平均結晶子径、10.9nm)を水道水に混合して水素含有液又は水素水を製造した。その結果、図示していないが、一段階粉砕のシリコン微細ナノ粒子を用いた場合の溶存水素濃度よりも更に1.4~1.6倍程度は増加することが分かった。
 水道水を用いて、フッ酸処理しないで、低コストで安全な水素濃度1ppm以上の水素含有液又は水素水を得ることが可能であることが分かった。更に短時間化したい場合はシリコン微細ナノ粒子の投入量を増やせば良い。
 図8は、フッ酸処理を施した場合と、フッ酸処理を施していない場合とを比較するために、一段階粉砕を行ったシリコン微細ナノ粒子を超純水(pH値7.0)中に分散したときの溶存水素濃度の時間変化の測定結果を示している。なお、フッ酸処理をした場合は20時間という比較的短いにもかかわらず溶存水素濃度が1ppmを達成した。フッ酸処理しない場合には、160時間(1週間程度)経過した後に溶存水素濃度が1ppmを達成した。
 上述の結果から、フッ酸処理をしていない場合、シリコン微細ナノ粒子の表面のシリコン酸化膜の存在のため、シリコン微細ナノ粒子による超純水中での水素発生反応が、そのシリコン酸化膜が超純水中に徐々に溶け出しながら極めてゆっくり起こると考えられる。その結果、水素濃度が長い時間、増加しながら持続すると考えられることを図8は示している。
 [実施例2]
 本発明の他の実施形態(実施例2)を、添付する図面に基づいて詳細に述べる。
 シリコン微細ナノ粒子は、ビーズミル装置(アイメックス株式会社製:RMB型バッジ式レディーミル)を用いて、高純度シリコン(Si)粉末(例えば、高純度化学研究所社製、粒度分布、<φ5μm、純度99.9%、i型シリコン))60gを99・5wt%のエタノール250mlに分散させ、φ;0.5μmのジルコニア製ビーズ(容量300ml)を加えて4時間、回転数2500rpmで粉砕(一段階粉砕)を行い作製した。
 本実施例におけるビーズミルの一段階粉砕工程によって得られた体積分布、及びシリコン微細ナノ粒子の結晶構造は、実施例1と略同様の結果が得られると考えられる。
 以下、エタノール中の一段階粉砕で作製され、後述する過酸化水素水処理されたシリコン微細ナノ粒子を用いた水素含有液又は水素水の生成とその溶存水素濃度及び水素発生量の制御について詳細に述べる。
 上述のエタノール中の一段階粉砕を行うことによって得られたビーズを含むシリコン微細ナノ粒子は、次の工程を経て得られる。具体的には、ビーズ分離容器(アイメックス株式会社製)に装着したSUSフィルター(φ:0.5mmのビーズの場合はフィルターのメッシュは0.35mm、φ:0.3mmのビーズの場合はメッシュ0.06mmを使用)を用いて、その上部からビーズを含むシリコン微細ナノ粒子を含むエタノール溶液を注ぐ。その後、分級処理し、吸引濾過し、ビーズを分離することにより、シリコン微細ナノ粒子を含むエタノール溶液を得た。その後、減圧蒸発装置を用いて、30℃~35℃でエタノールを蒸発処理することにより、シリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体(以下、総称して「シリコン微細ナノ粒子」ともいう)を得た。
 得られたシリコン微細ナノ粒子を、過酸化水素水処理として、過酸化水素水(例えば、3.5wt%、100ml)を入れた耐熱性ガラス中に投入し、30分間加熱処理(温度約75℃)した。
 過酸化水素水処理したシリコン微細ナノ粒子を遠沈管に移し替えて、遠心分離処理で、固液分離し、液体を廃棄して、新たにエタノール(例えば、3.5%又は99.5%、100ml)を投入した。その後、シリコン微細ナノ粒子をエタノール中で撹拌して、同様の遠心分離を行い、上述と同様の処理をした。その後、同じく、上述と同量のエタノールを加えて、上述と同様の遠心分離処理を行い、シリコン微細ナノ粒子を得た。
 その後、自然乾燥を1日程度(長時間)行った。1日程度経過後の状態で、エタノール及び過酸化水素水は略完全に除去されていると考えられる。
 また、上記の例とは別の例として、過酸化水素水60分間加熱処理(温度約75℃)し、同様の遠心分離処理し、シリコン微細粒子を得た。
 上述のとおり、過酸化水素水と混合されたシリコン微細ナノ粒子を、公知の遠心分離処理装置を用いて、固液分離処理によって過酸化水素水を除くことにより、過酸化水素水によって表面が処理されたシリコン微細ナノ粒子を得ることができる。なお、過酸化水素水によって表面が処理されることにより、シリコン微細ナノ粒子の表面に存在するアルキル基(例えば、メチル基)が除去され得る。その結果、該シリコン微細ナノ粒子及びその凝集体は、全体としては表面の親水性を保ちつつ、水含有液を含むことができる媒体と直接接し得る表面をも有する状態を形成し得る。このような特殊な表面処理が施されることによって、水素の発生はより確度高く促進され得る。
 上述の各工程によって得られたシリコン微細ナノ粒子11mg(過酸化水素水処理(30分処理))を容量115mlのガラス瓶(硼ケイ酸ガラス厚さ1mm程度、ASONE社製ラボランスクリュー管瓶)に入れて、分散させ、全量が115mlになるように所定の水溶液(純水)約115mlと炭酸水素ナトリウム(日本薬局方準拠のもの約20g投入し1.88wt%とし、pH約8.3を得た)を加えた。その後、ガラス瓶の口まで一杯にして、空気が入らないように内蓋をして、キャップ(長さ1cm)をし、完全密封をした。キャップの材質はポリプロピレン(厚さ2mm)であり、内蓋がポリエチレンとポリプロピレンの多層フィルター製のものを用いた。これらにより、発生する水素の透過や漏れを充分に抑えることができた。シリコン微細ナノ粒子はそのままで均一に水溶液全体に混ざった状態となった。これは過酸化水素水処理により、シリコン微細ナノ粒子が有効に親水性となってためと考えられる。換言すれば、過酸化水素水処理により、シリコン微細粒子表面の親水性を適度に保ちつつ、該水溶液と直接接し得る十分な表面積を有する状態を実現し得ると考えられる。
 なお、過酸化水素水処理(60分処理)については、シリコン微細ナノ粒子5mgを用いて、水素発生の実験を行った。
 完全密封の状態に保ったままで、室温にて、密閉したガラス瓶中でシリコン微細ナノ粒子から徐々に水素が発生し、水溶液中に所定の濃度を有する水素を溶存させることができた。従って、実施例2においては、実施例1のようにIPAやフッ酸を使用していないため、生体や生体内でより安全安心な薬液とプロセス処理によりシリコン微細ナノ粒子及び水素含有液又は水素水を得ることができたことは特筆に値する。
 水溶液中の溶存水素濃度の反応時間依存性の測定には東亜DKK社製のポータブル溶存水素濃度計を使用した。図9(a)では、過酸化水素水処理しない場合のシリコン微細ナノ粒子、過酸化水素水を用いて30分処理したシリコン微細ナノ粒子、又は過酸化水素水を用いて60分処理したシリコン微細ナノ粒子を用いた溶存水素濃度の測定結果を示している。また、図9(b)は、前述の各条件について、シリコン(Si)1g当たりに換算したときの水素発生量を示す。図9(a)の縦軸は溶存水素濃度を示し、横軸は反応時間(h:時間)を示す。また、図9(b)の縦軸は水素発生量を示し、横軸は反応時間(h:時間)を示す。
 図9に示すように、過酸化水素水処理により、水素発生が加速増大することが示された。これは、シリコン微細ナノ粒子が親水性となり、水溶液に均一に分散されたためである。「過酸化水素水処理(30分処理)」の条件を採用すれば、2時間で400ppb、4時間で1000ppb近くの特筆すべき濃度を得た。また、24時間では2000ppbに達した。
 一方、「過酸化水素水処理(60分処理)」の条件を採用した場合、水素発生量は「過酸化水素水処理(30分処理)」の条件よりも低減した。これは、「過酸化水素水処理(60分処理)」の条件を採用することにより、シリコン微細ナノ粒子の表面酸化膜が「過酸化水素水処理(30分処理)」の条件より膜厚が厚く、水素発生量が抑えられたためと考えられる。なお、図示していないが、「過酸化水素水処理(15分処理)」の条件で上述と同様の実験を行ったが、「過酸化水素水処理(30分処理)」の条件と略同一の実験結果を得た。1分~2分処理では処理無と同程度で有効な水素発生が得られなかった。
 従って、過酸化水素水処理の時間は、5分~30分が適当である。炭酸水素ナトリウムを混入することは、通常生体の小腸のpH状態に匹敵し、体内で有効な水素発生が起こることになる。図9(b)は、Si1g当たりに換算した水素発生量を示している。縦軸はSi1g当たりの水素発生量(ml)、横軸は反応時間(h:時間)を示す。図9(b)に示すように、過酸化水素水処理(30分処理)」の条件では、極めて有効な水素発生量(40ml)が2時間以上で継続的に得られている。
 上述の実験結果から、IPAやフッ酸を用いずに、生体に用いても、より安全で安心なシリコン微細ナノ粒子を作製することができるため、生体内で安全に水素発生させることが可能となる。更に、このシリコン微細ナノ粒子を用いて、公知の添加剤や食品に含有させて生体用水素発生材を作製することが可能となる。
 反応時間が数時間以内で1ppm以上の溶存水素濃度を得るためには、シリコン微細ナノ粒子の量を増やせば良い。
 ところで、シリコン微細粒子としては、高純度シリコン(Si)粉末以外に、太陽電池グレードのシリコン基板の切削加工から発生するシリコン切粉や半導体グレードの研磨屑を利用しても、水素含有液又は水素水の生成は可能である。また、i型のみならず、n型、p型でも使用可能である。
産業上の利用分野
 本発明は、生体安全性を有するシリコン微細ナノ粒子を作製でき、それを有効活用して、安全性、実用性及び経済性に優れた水素含有液又は水素水とその製造技術に展開できるものであり、特に、健康・医療用のシリコン微細ナノ粒子を含有した水素発生材(剤)や洗浄水や健康飲料水等の健康・医療食品、製品分野への利用が可能である。

Claims (21)

  1.  エタノール中でシリコン微細粒子を粉砕して得られるシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体に過酸化水素水を接触させた前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体と、水又は水溶液とが接触することによって生成される水素を前記水又は前記水溶液の中に溶存する、
     水素含有液。
  2.  前記過酸化水素水を接触させた後にさらにエタノールを接触させた前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体と、水又は水溶液とが接触することによって生成される水素を前記水又は前記水溶液の中に溶存する、
     請求項1に記載の水素含有液。
  3.  前記水又は前記水溶液が、pH値が7の中性水、pH値が8~9の水溶液、又はpH値が7.1~7.5の水道水である、
     請求項1又は請求項2に記載の水素含有液。
  4.  前記水又は前記水溶液が、密封された容器中の前記水又は前記水溶液である、
     請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の水素含有液。
  5.  エタノール中でシリコン微細粒子を粉砕して得られるシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体に過酸化水素水を接触させた前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体を含む、
     生体用水素発生材。
  6.  前記過酸化水素水を接触させた後にさらにエタノールを接触させた前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体を含む、
     請求項5に記載の生体用水素発生材。
  7.  エタノール中でシリコン微細粒子を粉砕することによってシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を形成する工程と、
     前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体と過酸化水素水とを接触させる過酸化水素水処理工程と、
     前記過酸化水素水処理工程の後、前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体を、水又は水溶液に接触させることにより生成された水素を前記水又は前記水溶液の中に溶存させる溶存工程と、を備える、
     水素含有液の製造方法。
  8.  前記過酸化水素水処理工程の後であって、前記溶存工程の前に、前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体とエタノールとを接触させる、エタノール処理工程、をさらに含む、
     請求項7に記載の水素含有液の製造方法。
  9.  エタノール中でシリコン微細粒子を粉砕することによってシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を形成する粉砕部と、
     前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体と過酸化水素水とを接触させる過酸化水素水処理部と、
     前記過酸化水素水と接触した前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体を、水又は水溶液に接触させることにより生成された水素を前記水又は前記水溶液の中に溶存させる溶存処理部と、を備える、
     水素含有液の製造装置。
  10.  前記過酸化水素水と接触した前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体とエタノールとを接触させる、エタノール処理部を、さらに備える、
     請求項9に記載の 水素含有液の製造装置。
  11.  シリコン微細粒子、あるいは前記シリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を水に接触及び/又は分散させて水素を発生させ、かつ前記水素を直接的に前記水の中に溶存させて容器に密封した、
     水素水。
  12.  前記水が、水道水である、
     請求項11に記載の水素水。
  13.  シリコン微細粒子、あるいは前記シリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細ナノ粒子及び/又は前記シリコン微細ナノ粒子の凝集体を、pH値が7の中性水、pH値が8~9の水溶液、又はpH値が7.1~7.5の水道水に接触及び/又は分散させて水素を発生させ、前記中性水、前記水溶液、又は前記水道水の中に前記水素を溶存させた、
     水素水。
  14.  前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記シリコン微細ナノ粒子の凝集体の、X線回折装置(XRD)による結晶子径分布が100nm以下である、
     請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載の水素水。
  15.  シリコン微細粒子又は前記シリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細ナノ粒子を形成する工程、及び
     前記シリコン微細粒子、あるいは前記シリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を、水又は水溶液に接触又は分散させて、直接的に水素水を生成する工程、を含む、
     水素水の製造方法。
  16.  前記シリコン微細粒子、あるいは前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は前記凝集体を、フッ酸又はフッ化アンモニウム水溶液に接触させる表面シリコン酸化膜除去工程をさらに含む、
     請求項15に記載の水素水の製造方法。
  17.  シリコン微細粒子又は前記シリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細ナノ粒子を形成する工程、及び
     前記シリコン微細粒子、あるいは前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を、pH値が7の中性水又はpH値が8~9の水溶液に接触及び/又は分散させて水素を発生させ、前記中性水又は前記水溶液の中に前記水素を溶存させる工程、を含む、
     水素水の製造方法。
  18.  シリコン微細粒子、あるいは前記シリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を、水道水に接触及び/又は分散させて水素を発生させ、前記水道水の中に前記水素を溶存させる工程、を含む、
     水素水の製造方法。
  19.  シリコン微細粒子又は前記シリコン微細粒子を更に粉砕したシリコン微細ナノ粒子を形成する粉砕部と、
     前記シリコン微細粒子、あるいは前記シリコン微細ナノ粒子及び/又は該シリコン微細ナノ粒子の凝集体を、水又は水溶液内で接触又は分散させて直接的に前記水中に溶存させて密封する水素発生部と、を備える、
     水素水の製造装置。
  20.  シリコン微細粒子又はシリコン微細粒子を更にエタノール中で粉砕し、過酸化水素水処理したシリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体を、水に接触及び/又は分散させて水素を発生させ、かつその水素を直接的に前記水の中に溶存させて容器に密封したことを特徴とする、
     水素水。
  21.  シリコン微細粒子又はシリコン微細粒子を更にエタノール中で粉砕し、過酸化水素水処理したシリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体並びにそれらを含有した、
     生体用水素発生材。
PCT/JP2017/025570 2015-02-24 2017-07-13 水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、並びに生体用水素発生材 WO2018037752A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780051862.9A CN110225890A (zh) 2015-12-04 2017-07-13 含氢溶液、含氢溶液的制造方法、含氢溶液的制造装置、及活体用氢生成材料
JP2018535516A JPWO2018037752A1 (ja) 2015-02-24 2017-07-13 水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、並びに生体用水素発生材
TW110131758A TWI783650B (zh) 2015-02-24 2017-07-28 含氫溶液、含氫溶液的製造方法、含氫溶液的製造裝置、及活體用氫生成材料
TW106125642A TWI728158B (zh) 2015-02-24 2017-07-28 含氫溶液、含氫溶液的製造方法、含氫溶液的製造裝置、及活體用氫生成材料
TW110102396A TWI757064B (zh) 2015-02-24 2017-07-28 含氫溶液、含氫溶液的製造方法、含氫溶液的製造裝置、及活體用氫生成材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033643 2015-02-24
JP2015237328A JP2016155118A (ja) 2015-02-24 2015-12-04 水素水、その製造方法及び製造装置
JP2016-162520 2016-08-23
JP2016162520A JP2017104848A (ja) 2015-12-04 2016-08-23 シリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体及び生体用水素発生材及びその製造方法並びに水素水とその製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018037752A1 true WO2018037752A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=56824564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/025570 WO2018037752A1 (ja) 2015-02-24 2017-07-13 水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、並びに生体用水素発生材

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP2016155118A (ja)
TW (3) TWI728158B (ja)
WO (1) WO2018037752A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI670236B (zh) * 2017-06-16 2019-09-01 友達晶材股份有限公司 濾材
WO2019211960A1 (ja) 2018-04-29 2019-11-07 株式会社Kit 複合組成物
WO2019235577A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 国立大学法人大阪大学 酸化ストレスに起因する疾患の予防又は治療剤
US11103527B2 (en) 2017-07-27 2021-08-31 Osaka University Enteric coated silicon drug and production method therefor
WO2021199644A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 株式会社ボスケシリコン 複合材
WO2021199850A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 株式会社ボスケシリコン 酸化ストレス抑制剤及び抗酸化剤
CN113716522A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 硅力能股份有限公司 用于产氢的复合材料
EP3915637A4 (en) * 2019-01-24 2022-03-16 Osaka University MEDICAL AGENT AND METHOD OF MAKING THEREOF

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104848A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 小林 光 シリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体及び生体用水素発生材及びその製造方法並びに水素水とその製造方法及び製造装置
JP2016155118A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 小林 光 水素水、その製造方法及び製造装置
CN108601798A (zh) 2016-01-29 2018-09-28 小林光 固体制剂、固体制剂的制备方法及析氢方法
US11707063B2 (en) 2016-08-23 2023-07-25 Bosquet Silicon Corp. Compound, production method therefor, and hydrogen supply method
EP3505151A4 (en) * 2016-08-23 2020-03-11 Hikaru Kobayashi HYDROGEN SUPPLY ROLE MATERIAL, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND HYDROGEN SUPPLY METHOD
CN109126268B (zh) * 2017-06-16 2021-07-02 友达晶材股份有限公司 生物用水组成、其集合体、滤材、其滤芯与其净水系统
US20190126178A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 Auo Crystal Corporation Filter and Method of Preparing the Same
JP7333941B2 (ja) * 2018-06-07 2023-08-28 国立大学法人大阪大学 酸化ストレスに起因する疾患の予防又は治療剤
JP7345824B2 (ja) * 2018-07-02 2023-09-19 国立大学法人大阪大学 うつ病又はうつ状態の予防又は治療剤
JP7461003B2 (ja) 2018-11-13 2024-04-03 国立大学法人大阪大学 パーキンソン病の予防又は治療剤
EP3666730A3 (en) * 2018-12-14 2020-08-19 AUO Crystal Corporation Filter, filter assembly, filter device and water purification system
JP7461005B2 (ja) 2019-01-24 2024-04-03 国立大学法人大阪大学 自閉スペクトラム症の予防又は治療剤
JP7461009B2 (ja) 2019-01-24 2024-04-03 国立大学法人大阪大学 糖尿病の予防又は治療剤
JP7461004B2 (ja) 2019-01-24 2024-04-03 国立大学法人大阪大学 記憶障害の予防又は治療剤
JP7461006B2 (ja) 2019-01-24 2024-04-03 国立大学法人大阪大学 関節炎の予防又は治療剤
JP7461011B2 (ja) 2019-01-24 2024-04-03 国立大学法人大阪大学 難聴の予防又は治療剤
JP7461007B2 (ja) 2019-01-24 2024-04-03 国立大学法人大阪大学 内臓不快感の予防又は治療剤
JP7461008B2 (ja) 2019-01-24 2024-04-03 国立大学法人大阪大学 脊髄損傷後の障害もしくは症状の予防又は治療剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466189A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd シリコン微粉含有排水の貯留方法
JP2010265158A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 珪素微粒子の製造方法
JP2011218340A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Norihiko Kabayama 電子水の製造方法
WO2012053472A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 ミズ株式会社 生体適用液への水素添加器具
WO2015033815A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 株式会社Kit 水素製造装置、水素製造方法、水素製造用シリコン微細粒子、及び水素製造用シリコン微細粒子の製造方法
JP2016155118A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 小林 光 水素水、その製造方法及び製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071330A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tokyo Denki Univ 癌細胞検知・視覚用ナノシリコン蛍光素子とその製造方法
GB0515353D0 (en) * 2005-07-27 2005-08-31 Psimedica Ltd Food
TW200722178A (en) * 2005-12-09 2007-06-16 Diamond Polymer Science Co Ltd Grinding method for the nanonization of hard material and product made thereby
JP2008019115A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Catalysts & Chem Ind Co Ltd シリコン微粒子の製造方法
JP2011026211A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Niigata Univ 水素発生粉末含有マイクロカプセルの製造方法
GB0919830D0 (en) * 2009-11-12 2009-12-30 Isis Innovation Preparation of silicon for fast generation of hydrogen through reaction with water
JP5695842B2 (ja) * 2010-06-02 2015-04-08 シャープ株式会社 リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP5910226B2 (ja) * 2012-03-26 2016-04-27 栗田工業株式会社 微粒子の洗浄方法
KR101318939B1 (ko) * 2012-09-20 2013-11-13 한국화학연구원 실리콘 나노입자의 제조방법 및 실리콘 나노입자 분산액의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466189A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd シリコン微粉含有排水の貯留方法
JP2010265158A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 珪素微粒子の製造方法
JP2011218340A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Norihiko Kabayama 電子水の製造方法
WO2012053472A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 ミズ株式会社 生体適用液への水素添加器具
WO2015033815A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 株式会社Kit 水素製造装置、水素製造方法、水素製造用シリコン微細粒子、及び水素製造用シリコン微細粒子の製造方法
JP2016155118A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 小林 光 水素水、その製造方法及び製造装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IMAMURA,KENTARO ET AL.: "Hydrogen generation from water using Si nanopowder fabricated from swar f", JOURNAL OF NANOPARTICLE RESEARCH, vol. 18, no. 5, May 2016 (2016-05-01) *
SHINSUKE MATSUDA ET AL.: "Concentration of hydrogen molecules and splitting water using silicon nanoparticle", EXTENDED ABSTRACTS OF THE 62ND JSAP SPRING MEETING, vol. 11a, no. A27, 26 February 2015 (2015-02-26), pages 6 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI670236B (zh) * 2017-06-16 2019-09-01 友達晶材股份有限公司 濾材
US11103527B2 (en) 2017-07-27 2021-08-31 Osaka University Enteric coated silicon drug and production method therefor
US11951125B2 (en) 2017-07-27 2024-04-09 Osaka University Drug and production method therefor
EP3789345A4 (en) * 2018-04-29 2022-01-12 KIT Co., Ltd. COMPOSITE COMPOSITION
WO2019211960A1 (ja) 2018-04-29 2019-11-07 株式会社Kit 複合組成物
CN112313171A (zh) * 2018-04-29 2021-02-02 株式会社Kit 复合组合物
TWI818972B (zh) * 2018-04-29 2023-10-21 小林光 複合組成物
WO2019235577A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 国立大学法人大阪大学 酸化ストレスに起因する疾患の予防又は治療剤
EP3915637A4 (en) * 2019-01-24 2022-03-16 Osaka University MEDICAL AGENT AND METHOD OF MAKING THEREOF
WO2021199850A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 株式会社ボスケシリコン 酸化ストレス抑制剤及び抗酸化剤
WO2021199644A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 株式会社ボスケシリコン 複合材
CN113716522A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 硅力能股份有限公司 用于产氢的复合材料
CN113716522B (zh) * 2020-05-25 2024-05-14 硅力能股份有限公司 用于产氢的复合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016155118A (ja) 2016-09-01
TW202128569A (zh) 2021-08-01
TWI757064B (zh) 2022-03-01
JPWO2018037752A1 (ja) 2019-08-08
TWI728158B (zh) 2021-05-21
TW202202453A (zh) 2022-01-16
TWI783650B (zh) 2022-11-11
TW201836990A (zh) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018037752A1 (ja) 水素含有液、水素含有液の製造方法、及び水素含有液の製造装置、並びに生体用水素発生材
JP7085668B2 (ja) 生体用水素発生材、食品及び医療用食品、並びに食品の製造方法
US11752170B2 (en) Solid preparation, method for producing solid preparation, and method for generating hydrogen
Sivasubramanian et al. A review on bismuth-based nanocomposites for energy and environmental applications
RU2696439C2 (ru) Наноалмазы, имеющие кислотную функциональную группу, и способ их получения
CN106587035A (zh) 一种基于绿色安全还原剂的石墨烯及制备和应用
JP2012229146A (ja) シリコン微細粒子の製造方法及びそれを用いたSiインク、太陽電池並びに半導体装置
Li et al. Silica nanowire growth on coscinodiscus species diatom frustules via vapor–liquid–solid process
Alinauskas et al. Nanostructuring of SnO2 via solution-based and hard template assisted method
Islam et al. Optical and structural characterization of TiO2 nanoparticles
JP2010274142A (ja) 光触媒粒子の分散液及びその製法
US20070020771A1 (en) Nanoparticles and method of making thereof
JP2020033240A (ja) 粒子状シリカ及びその製造方法
Han et al. Progress in the preparation, application, and recycling of black phosphorus
Ejeromedoghene et al. Environmental decontamination using transition metal dichalcogenides based materials: a review
Zhang et al. Three‐dimensional hierarchical ZnO nanostructures with controllable building units: hydrothermal synthesis, growth process and photocatalytic activities for organic dyes
KR101280153B1 (ko) 아나타제 이산화티타늄 나노 분말 제조 방법
Samoilov et al. Preparation of aqueous graphene suspensions by ultrasonication in the presence of a fluorine-containing surfactant
Lavasani et al. Synthesis of well-ordered mesoporous nanoparticles of TiO2 from Ilmenite with enhanced photocatalytic activity
Khattar et al. Preparation of Cu2O nanoparticles as a catalyst in photocatalyst activity using a simple electrodeposition route
JP6075964B2 (ja) アルカリ金属分を低減した酸化チタンナノワイヤの製造方法、及び酸化チタンナノワイヤからアルカリ金属分を除去する方法
WO2023019175A2 (en) Mxene materials with enhanced stability

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17843239

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018535516

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17843239

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1