WO2018012115A1 - 赤外線検出素子および赤外線検出素子の製造方法 - Google Patents

赤外線検出素子および赤外線検出素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018012115A1
WO2018012115A1 PCT/JP2017/019131 JP2017019131W WO2018012115A1 WO 2018012115 A1 WO2018012115 A1 WO 2018012115A1 JP 2017019131 W JP2017019131 W JP 2017019131W WO 2018012115 A1 WO2018012115 A1 WO 2018012115A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
type
diode
semiconductor layer
detection element
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/019131
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
油谷 明栄
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US16/307,559 priority Critical patent/US10439092B2/en
Priority to JP2018527421A priority patent/JP6570750B2/ja
Priority to CN201780041765.1A priority patent/CN109416278B/zh
Priority to DE112017003534.1T priority patent/DE112017003534B4/de
Publication of WO2018012115A1 publication Critical patent/WO2018012115A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a thermal-type infrared detection element including a PN junction diode as a temperature-sensitive element, and a method for manufacturing the infrared detection element.
  • Thermal type (or uncooled type) infrared detection element absorbs infrared rays and converts them into heat, and outputs a temperature change caused by the heat as an electrical signal.
  • the thermal infrared detecting element can be miniaturized because it does not require a refrigerator, and by being mounted on an infrared imaging device, the cost has been reduced in recent years with an eye toward consumer applications.
  • a silicon PN junction diode that can share a manufacturing process with a general-purpose LSI (large scale integrated circuit) is provided as a temperature sensing element, and an infrared detection element that detects a temperature change rate of the junction current is provided.
  • LSI large scale integrated circuit
  • Patent Document 1 describes that the sensitivity of the infrared detection element is improved by connecting a plurality of silicon PN junction diodes in series.
  • a thermal-type infrared detection element provided with a PN junction diode, it is required to reduce the noise of the PN junction diode and thereby improve the S / N ratio (signal / noise ratio).
  • the infrared detection element is required to be miniaturized.
  • the structure of the infrared detection element of Patent Document 1 has room for further improvement in order to suppress an increase in noise accompanying miniaturization.
  • An object of the present invention is to reduce noise in an infrared detection element including a PN junction diode as compared with the prior art.
  • the present invention provides: A substrate, and a semiconductor layer provided separately from the substrate, The semiconductor layer is provided with a diode portion including first and second PN junction diodes connected in series,
  • the diode part is A well-shaped N-type first region and a P-type first region provided in the semiconductor layer and adjacent to each other;
  • a P-type second region which is provided in the N-type first region and forms the first PN junction diode together with the N-type first region;
  • An N-type second region provided in the P-type first region and constituting the second PN junction diode together with the P-type first region;
  • the N-type third region and the P-type first region are electrically connected to the first PN junction diode and the second PN junction diode, respectively, via a conductive material.
  • the N-type first region has a P-type fourth region provided between the P-type first region and the P-type second region and electrically connected to the conductive material
  • the P-type first region includes an N-type fourth region that is provided between the N-type first region and the N-type second region and is electrically connected to the conductive material.
  • An infrared detection element is provided.
  • the first PN junction diode composed of the N-type first region and the P-type second region
  • the second PN composed of the P-type first region and the N-type second region.
  • the P-type fourth region is provided between the P-type first region and the P-type second region, and the N-type first region and the N-type second region are Since the N-type fourth region is provided between them, the inflow of holes from the P-type second region to the P-type first region via the N-type first region and the N-type second region to the P-type first are provided. Inflow of electrons to the N-type first region via the region can be suppressed, and thus noise can be reduced.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of FIG. 2 taken along the line AA and viewed in the direction of the arrow. It is sectional drawing which shows the diode part provided in the temperature detection part of the infrared detection element which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is sectional drawing which shows the diode part provided in the temperature detection part of the infrared rays detection element by a comparative example. It is a figure for demonstrating operation
  • FIG. 1 It is a figure for demonstrating operation
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a diode portion in a semiconductor layer in the infrared detection element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an infrared imaging device 1000 including an infrared detection element according to an embodiment of the present invention.
  • the infrared imaging device 1000 includes a plurality of infrared detection elements 100 arranged on a substrate 1 in a two-dimensional array (or matrix).
  • the infrared detection element is denoted by reference numeral 100, but it should not be understood that an infrared detection element 500 described later cannot be mounted on the infrared imaging apparatus 1000.
  • the substrate 1 has a buried silicon oxide film layer (hereinafter referred to as BOX (Buried Oxide) layer), a single crystal silicon layer ((silicon on insulator layer, hereinafter referred to as SOI (Silicon On Insulator) layer)) on a single crystal silicon substrate. May be an SOI substrate in which are sequentially stacked.
  • a plurality of selection lines 2 and signal lines 3 are provided along each infrared detection element 100.
  • the selection line 2 is connected to the drive scanning circuit 4, and the signal line 3 is connected to the signal scanning circuit 5.
  • the drive scanning circuit 4 and the signal scanning circuit 5 are provided around the plurality of infrared detection elements 100.
  • the signal scanning circuit 5 is connected to the output amplifier 6.
  • FIG. 2 is a plan view showing an infrared detection element 100 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of FIG. 2 taken along line AA and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 2 is a plan view in a state where the interlayer insulating film 17, the interlayer insulating film 18 and the thin film wiring 22 shown in FIG. 3 are removed.
  • the infrared detection element 100 has a heat insulating structure formed by, for example, micromachining technology. As shown in FIG. 3, the infrared detection element 100 has a pixel area and a circuit area defined therein.
  • the temperature detector 8 is supported by the support legs 14 on the cavity 13 formed in the substrate 1. As described above, the temperature detection unit 8 is separated from the substrate having a large heat capacity, thereby improving the sensitivity to heat.
  • the temperature detector 8 is provided with a semiconductor layer 50 covered with an insulating film 10.
  • the semiconductor layer 50 is provided with a diode portion 60 described later.
  • the semiconductor layer 50 is, for example, a silicon layer. If the substrate 1 is an SOI substrate, the semiconductor layer 50 is an SOI layer.
  • the thin film wiring 22 and the protective film 19 are provided on the semiconductor layer 50.
  • the thin film wirings 22 respectively connected to the semiconductor layer 50 are connected to the wiring 11 through the support legs 14.
  • an infrared absorbing portion 9 for absorbing incident infrared rays and converting them into heat is provided.
  • the infrared absorbing unit 9 has an umbrella structure.
  • the support leg 14 has a laminated structure including the insulating film 10, the interlayer insulating film 17, the interlayer insulating film 18, the protective film 19, and the thin film wiring 22.
  • the material of the insulating film 10, the interlayer insulating film 17, the interlayer insulating film 18, and the protective film 19 may be, for example, SiO 2 (silicon oxide) or SiN (silicon nitride).
  • the material of the thin film wiring 22 may be, for example, Al (aluminum) or polycrystalline silicon.
  • a wiring 11 and a circuit portion 15 connected to the wiring 11 are provided in the circuit area.
  • the material of the wiring 11 may be Al, Ti (titanium), TiN (titanium nitride), W (tungsten), or WSi (tungsten silicide).
  • the circuit unit 15 includes the drive scanning circuit 4 and the signal scanning circuit 5 described above.
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view showing the semiconductor layer 50 provided in the temperature detection unit 8 of the infrared detection element 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the temperature detection unit 8 includes a diode unit 60 provided in the semiconductor layer 50.
  • the diode unit 60 includes a first PN junction diode 110 and a second PN junction diode 120 connected in series.
  • the first PN junction diode 110 includes an N-type well 111 and a region 112 provided in the semiconductor layer 50. Since the region 112 constitutes an anode side impurity region of the first and second PN junction diodes 110 and 120 connected in series, it is hereinafter referred to as an anode region 112.
  • the second PN junction diode 120 includes a P-type well 121 and a region 122 provided in the semiconductor layer 50. Since the region 122 constitutes a cathode side impurity region of the first and second PN junction diodes 110 and 120 connected in series, it is hereinafter referred to as a cathode region 122.
  • the anode region 112 and the cathode region 122 are connected to a constant current source (not shown). In the first embodiment, the anode region 112 and the cathode region 122 are provided on the surface of the semiconductor layer 50.
  • the main surface of the semiconductor layer 50 on which the anode region 112 and the cathode region 122 are provided is referred to as a front surface, and the main surface opposite to the front surface is referred to as a back surface.
  • the semiconductor layer 50 is an SOI layer
  • the back surface of the semiconductor layer 50 is an interface between the SOI layer and the BOX layer.
  • the impurity region when the impurity region is provided on the surface of the semiconductor layer 50, it means that the impurity exists in a region within a certain depth range from the surface of the semiconductor layer 50.
  • the N-type well 111 and the P-type well 121 are separated by the interface 130 and are provided adjacent to each other.
  • the anode region 112 is provided separately from the P-type well 121.
  • the cathode region 122 is provided separately from the N-type well 111.
  • an N-type contact region 113 and a P-type additional region 114 are provided in the N-type well 111.
  • a P-type contact region 123 and an N-type additional region 124 are provided in the P-type well 121.
  • the N-type contact region 113, the P-type additional region 114, the P-type contact region 123, and the N-type additional region 124 are provided on the surface of the semiconductor layer 50.
  • the P-type additional region 114 is provided between the anode region 112 and the N-type contact region 113 (for example, adjacent to the anode region 112 and the N-type contact region 113).
  • the additional region 124 is provided between the cathode region 122 and the P-type contact region 123 (for example, adjacent to the cathode region 122 and the P-type contact region 123).
  • the P-type additional region 114 is preferably provided in a range deeper than the N-type contact region 113 in the thickness direction of the semiconductor layer 50.
  • the N-type additional region 124 is preferably provided in a range deeper than the P-type contact region 123 in the thickness direction of the semiconductor layer 50. Further, the P-type additional region 114 and the N-type additional region 124 may be inclined with respect to the thickness direction of the semiconductor layer 50 as shown in FIGS. 15 and 18.
  • the first PN junction diode 110 and the second PN junction diode 120 are electrically connected to each other by a metal film 150 provided across the N-type well 111 and the P-type well 121.
  • the material of the metal film 150 may be aluminum.
  • the metal film 150 is an example of a conductive material, and for example, a semiconductor film with a high impurity concentration may be provided instead of the metal film 150.
  • the metal film 150 is provided over the N-type contact region 113, the P-type additional region 114, the P-type contact region 123, and the N-type additional region 124.
  • a connection region 140 between the PN junction diode 110 and the second PN junction diode 120 is formed.
  • a concave contact hole 51 shown in FIG. 1 may be formed in a region on the surface of the semiconductor layer 50 where the metal film 150 is provided.
  • the contact hole 51 in a concave shape and providing the metal film 150 along the shape, the contact area between the metal film 150 and the first and second PN junction diodes 110 and 120 is increased, and the contact resistance is decreased. can do.
  • the temperature sensitivity of the infrared detection element 100 becomes high, so that the noise which generate
  • the voltage signal of the constant current source output from each infrared detecting element 100 arranged in an array is read by the scanning operation of the drive scanning circuit 4 and the signal scanning circuit 5 and output from the output amplifier 6. In this way, an infrared image signal is obtained.
  • the infrared detection element according to the comparative example is different from the infrared detection element 100 according to the first embodiment in that the P-type additional region 114 and the N-type additional region 124 are not provided in the diode unit 60. .
  • symbol is attached
  • some of the holes emitted from the anode region 112 do not recombine in the N-type well 111 and arrive at the interface 130 between the N-type well 111 and the P-type well 121 (path) 192), it may flow into the P-type well 121 beyond the interface 130.
  • This phenomenon remarkably occurs with the miniaturization of the infrared detection element.
  • the majority carriers in the P-type well 121 are holes. Therefore, most of the holes that have passed through the interface 130 move freely inside the P-type well 121 without being recombined with electrons.
  • the holes that move inside the P-type well 121 are eventually absorbed by the P-type contact region 123 having a low potential for the holes (first absorption process), or between the cathode region 122 and the P-type well 121.
  • the depletion layer formed at the interface is absorbed by recombination with electrons injected from the cathode region 122 toward the P-type well 121 (second absorption process).
  • Holes that move inside the P-type well 121 may pass near the back surface of the semiconductor layer 50 before being absorbed.
  • the N-type impurity concentrations near the front surface and the back surface of the semiconductor layer 50 are set so that the path 191 shown in FIG. 6 is positioned near the center of the thickness of the semiconductor layer 50 in the depth direction.
  • the P-type impurity concentration in the vicinity of the front surface and the back surface of the semiconductor layer 50 is higher than that in the vicinity of the thickness center of the semiconductor layer 50.
  • a part of the current flowing through the first PN junction diode 110 is released from the N-type contact region 113, passes through the N-type well 111 (path 195), and enters the anode region 112. It is caused by diffusing electrons. The electrons tend to pass near the surface of the semiconductor layer 50 that is the shortest path.
  • the N-type well 111 when the N-type impurity concentration near the front surface and near the back surface of the semiconductor layer 50 is higher than that near the center of the thickness, the N-type well 111 moves inside. Most of the holes to be passed pass near the surface of the semiconductor layer 50.
  • the surface and the back surface of the semiconductor layer 50 have defects caused by physical stress including thermal stress, defects caused by ion implantation, and the like.
  • the semiconductor layer 50 is an SOI layer
  • many defects such as lattice distortion and dislocation
  • the back surface of the semiconductor layer 50 that is, the interface between the SOI layer and the BOX layer.
  • reference numerals 171 and 172 are assigned to defects existing on the back surface and the front surface of the semiconductor layer 50, respectively. When the holes move in the region where the defects 171 and 172 exist, the holes are randomly captured and re-emitted by the defects.
  • the second PN junction diode 120 also undergoes a corresponding process, that is, is emitted from the cathode region 122 and does not recombine in the P-type well 121.
  • Noise is caused by carriers (electrons) passing through 130 and flowing into the N-type well 111 and carriers (holes) emitted from the P-type contact region 123 in the reverse direction and diffusing into the cathode region 122.
  • the holes emitted from the anode region 112 and not recombined in the N-type well 111 are drawn into the P-type additional region 114 by this electric field (path 182). Accordingly, the inflow of holes from the N-type well 111 to the P-type well 121 is suppressed, and noise caused by the defect 171 can be reduced.
  • This effect can be enhanced by providing the P-type additional region 114 in a range deeper than the N-type contact region 113 in the thickness direction of the semiconductor layer 50.
  • the P-type additional region 114 when viewed from the N-type contact region 113, there is a P-type additional region 114 having the opposite conductivity type near the surface.
  • the P-type additional region 114 becomes a potential barrier against electrons.
  • electrons path 195 shown in FIG. 7 emitted from the N-type contact region 113 and passing through the vicinity of the surface of the semiconductor layer 50 and diffusing into the anode region 112 are reduced. It is possible to suppress the generation of noise due to the defect 172 present in the.
  • a well potential fixing region and a photodiode cell are disclosed.
  • a technique is disclosed in which an impurity region having a conductivity type opposite to that of a well is provided between the two and connected to a ground reference potential, and carriers are discharged to a power source.
  • this technique is adopted in the infrared detection element 100 of the first embodiment, the potential of the portion that becomes the common contact is fixed, and thus it becomes impossible to improve the sensitivity by connecting PN junction diodes in series.
  • the second PN junction diode 120 also undergoes a corresponding process, that is, electrons emitted from the cathode region 122 and not recombined in the P-type well 121. Is drawn into the N-type additional region 124 by an electric field existing between the P-type well 121 side and the N-type additional region 124 side. Accordingly, inflow of electrons from the P-type well 121 to the N-type well 111 is suppressed, and noise caused by the defect 171 can be reduced.
  • This effect can be enhanced by providing the N-type additional region 124 in a range deeper than the P-type contact region 123 in the thickness direction of the semiconductor layer 50.
  • an N-type additional region 124 having an opposite conductivity type exists near the surface.
  • the N-type additional region 124 becomes a potential barrier against holes.
  • the sensitivity is improved by connecting the first and second PN junction diodes 110 and 120 in series, and further, by the configuration of the diode unit 60, Noise that increases with the miniaturization of the infrared detection element 100 can be reduced.
  • the N-type well 111, the anode region 112, the N-type contact region 113, and the P-type additional region 114 provided in the semiconductor layer 50 are the (well-like) N-type first region and P-type first region of the present invention, respectively. It is an example of 2 area
  • the P-type well 121, the cathode region 122, the P-type contact region 123, and the N-type additional region 124 provided in the semiconductor layer 50 are the (well-like) P-type first region and N-type first region of the present invention, respectively. It is an example of 2 area
  • the insulating film 10 is formed on the substrate 1 by, for example, the CVD (chemical vapor deposition) method.
  • the semiconductor layer 50 is disposed in the insulating film 10 by known photolithography.
  • a diode portion 60 is formed in the semiconductor layer 50 by a method described later.
  • a wiring 16 is formed on the insulating film 10 at a position above the circuit portion 15.
  • an interlayer insulating film 17 is formed on the entire surface of the insulating film 10 so as to cover the wiring 16. Thereafter, a photoresist 20 is provided on the interlayer insulating film 17, and only the upper part of the region where the temperature detection unit 8 is formed is opened.
  • the interlayer insulating film 17 and a part of the insulating film 10 located on the region where the temperature detecting unit 8 is formed are removed by etching using, for example, a hydrofluoric acid solution.
  • a hydrofluoric acid solution When the hydrofluoric acid solution is used, only the portion located in the opening region of the photoresist 20 in the insulating film 10 and the interlayer insulating film 17 is selectively etched, and the insulating film 10 is thinned.
  • the interlayer insulating film 17 and a part of the insulating film 10 may be removed by dry etching.
  • the photoresist 20 is removed.
  • a thin film wiring 22 is formed on the interlayer insulating film 17.
  • an interlayer insulating film 18 having a desired thickness is deposited on the interlayer insulating film 17 so as to cover the thin film wiring 22.
  • the wiring 11 is formed on the interlayer insulating film 18. Thereafter, a protective film 19 is formed on the interlayer insulating film 18 so as to cover the wiring 11.
  • the etching hole 21 and the infrared absorption part 9 are formed by dry etching. Thereafter, the cavity 13 is formed by dry etching using xenon difluoride (XeF 2 ) or the like. Thereby, the temperature detection unit 8 has a hollow structure supported by the support legs 14.
  • the infrared detection element 100 shown in FIG. 3 is manufactured through the above steps.
  • a photoresist 251 is patterned on the semiconductor layer 50, and ions 201 are implanted to form an N-type well 111.
  • a photoresist 252 is patterned on a portion 52 (see FIG. 14) of the semiconductor layer 50, ions 202 are implanted, and a P-type well 121 is formed adjacent to the N-type well 111.
  • An interface 130 is formed between the N-type well 111 and the P-type well 121.
  • a photoresist 253 is patterned on the semiconductor layer 50, and ions 203 are implanted to form an anode region 112 in the N-type well 111.
  • a photoresist 254 is patterned on the semiconductor layer 50 and ions 204 are implanted to form a cathode region 122 in the P-type well 121.
  • a photoresist 255 is patterned on the semiconductor layer 50, and ions 205 are implanted to form an N-type contact region 113.
  • a photoresist 256 is patterned on the semiconductor layer 50, and ions 206 are implanted to form a P-type additional region 114 adjacent to the N-type contact region 113.
  • ions 206 are implanted to form a P-type additional region 114 adjacent to the N-type contact region 113.
  • FIG. 20 by using the photoresist 255 patterned in the previous step as it is and implanting ions 206 obliquely with respect to the opening direction of the photoresist 255, a P-type additional region 114 is formed. Also good.
  • a photoresist 257 is patterned on the semiconductor layer 50 and ions 207 are implanted to form a P-type contact region 123.
  • a photoresist 258 is patterned on the semiconductor layer 50, and ions 208 are implanted to form an N-type additional region 124 adjacent to the P-type contact region 123.
  • the N-type additional region 124 is formed by implanting ions 208 obliquely with respect to the opening direction of the photoresist 257 using the photoresist 257 patterned in the previous step as it is. Also good.
  • an insulating film 211 is provided on the entire surface of the semiconductor layer 50 by, for example, CVD. As shown in FIG. 25, a photoresist 261 is applied, resist patterning and etching are performed, and an opening (contact hole) 212 is formed. As shown in FIG. 26, the photoresist 261 is removed.
  • a wiring metal 213 is formed.
  • a photoresist 262 is applied, patterning is performed, the wiring metal 213 is etched, and a metal film 150, other wirings 131 and 132, and a contact 214 are formed.
  • the photoresist 262 is removed.
  • the structure shown in FIG. 29 corresponds to the structure shown in FIG. However, FIG. 29 differs from the structure shown in FIG. 4 in that the contact 214 is provided in each of the N-type contact region 113, the P-type additional region 114, the P-type contact region 123, and the N-type additional region 124.
  • the above-described method is merely an exemplary method for manufacturing the first and second PN junction diodes 110 and 120 in the semiconductor layer 50, and another method may be used as long as the same structure is obtained. Good.
  • the order of providing the N-type well 111, the P-type well 121, the anode region 112, the cathode region 122, the N-type contact region 113, the P-type additional region 114, the P-type contact region 123, and the N-type additional region 124 has been described. The order does not need to be changed and may be changed as appropriate. These regions 111 to 114 and 121 to 124 may be formed not by ion implantation but by thermal diffusion of impurities.
  • the contact 214 is formed separately in each of the regions 113, 114, 123, and 124 (see FIG. 25).
  • a common opening is formed in these regions.
  • the wiring metal 213 may be formed to form a common contact (see FIG. 4) in these regions.
  • the wiring metal 213 is directly formed, and then the contact hole 212 is formed by patterning with the resist 262.
  • the inside of the contact hole 212 is opened with a tungsten film.
  • a so-called tungsten plug process may be used in which the wiring metal 213 is formed after being buried and then flattened by chemical mechanical polishing (CMP: Chemical Mechanical Polishing) and an etch back method.
  • the method for manufacturing the infrared detection element 100 includes a step of forming an element isolation region such as a LOCOS (Local Oxidation of Silicon) oxide film, STI (Shallow Trench Isolation), etc. Is a known process and will not be described in the present specification.
  • an element isolation region such as a LOCOS (Local Oxidation of Silicon) oxide film, STI (Shallow Trench Isolation), etc.
  • Embodiment 2 the impurity concentration of the P-type contact region 123 and the P-type additional region 114 is made higher than the impurity concentration of the P-type well 121, and the impurity concentration of the N-type contact region 113 and the N-type additional region 124 is The impurity concentration is made higher than that of the N-type well 111.
  • Other configurations of the second embodiment are the same as those of the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the first effect obtained by the second embodiment will be described.
  • the holes emitted from the anode region 112 and not recombined in the N-type well 111 are separated from the N-type well 111 and the P-type additional region 114. Is pulled into the P-type additional region 114 by the electric field in the depletion layer formed at the interface with the P-type additional region.
  • the interface 130 between the N-type well 111 and the P-type well 121 is also a PN junction surface. A depletion layer is formed at the interface 130, and an electric field that draws holes is generated in the depletion layer.
  • the magnitude of the electric field generated in the depletion layer increases with the built-in potential, and the built-in potential increases as the impurity concentration of at least one of the semiconductors constituting the PN junction increases.
  • the impurity concentration of the P-type additional region 114 is higher than the impurity concentration of the P-type well 121, the depletion layer formed at the interface between the N-type well 111 and the P-type additional region 114 This electric field (and hence the electrostatic force that draws holes) becomes larger than the electric field in the depletion layer formed at the interface between the N-type well 111 and the P-type well 121.
  • the impurity concentration of the N-type additional region 124 is higher than the impurity concentration of the N-type well 111, it is formed at the interface between the P-type well 121 and the N-type additional region 124.
  • the electric field in the depletion layer (and hence the electrostatic force that draws electrons) is larger than the electric field in the depletion layer formed at the interface between the P-type well 121 and the N-type well 111.
  • the N-type well 111 and the P-type well 121 are preferably close to the same potential. This is realized, for example, by reducing the potential difference between the N-type well 111 and the metal film 150 and the potential difference between the P-type well 121 and the metal film 150.
  • the impurity concentration of the P-type contact region 123 is at least higher than the impurity concentration of the P-type well 121
  • the impurity concentration of the N-type contact region 113 is at least higher than the impurity concentration of the N-type well 111. Therefore, the contact resistance between the N-type well 111 and the metal film 150 and the contact resistance between the P-type well 121 and the metal film 150 are reduced. Thereby, the potential difference between the N-type well 111 and the metal film 150 and the potential difference between the P-type well 121 and the metal film 150 are reduced.
  • the impurity concentration of the N-type contact region 113, the P-type additional region 114, the P-type contact region 123, and the N-type additional region 124 can be obtained.
  • the potential of the holes and electrons trapped in the region can be made sufficiently deep, and the possibility of re-emission of holes and electrons from these regions can be reduced.
  • the effect described in the first embodiment can be sufficiently maintained. Therefore, it is not necessary to fix the potentials of these regions 113, 114, 123, and 124, and the infrared detecting element 100 suitable for series connection of a plurality of PN junction diodes can be obtained.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view showing a diode portion 360 of the infrared detection element according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the N-type contact region 113 is provided between the anode region 112 and the P-type additional region 114
  • the P-type contact region 123 is provided between the cathode region 122 and the N-type additional region 124.
  • the arrangement of the P-type additional region 114 and the N-type additional region 124 is different from that of the diode part 60 of the first embodiment.
  • Other configurations of the third embodiment are the same as those of the first and second embodiments, and a description thereof is omitted.
  • inflow of holes into the P-type well 121 is suppressed, and noise caused by the defects 171 existing on the back surface of the semiconductor layer 40 can be reduced.
  • the P-type additional region 114 is provided on the side closer to the P-type well 121, the effect of suppressing the inflow of holes into the P-type well 121 can be enhanced.
  • the N-type additional region 124 is provided on the side closer to the N-type well 111, the effect that current inflow into the N-type well 111 is suppressed can be enhanced. it can.
  • Embodiment 3 may be adopted as the arrangement of the P-type additional region 114 and the N-type additional region 124.
  • the impurity concentration of the P-type contact region 123 and the P-type additional region 114 is made higher than the impurity concentration of the P-type well 121, and the impurity of the N-type contact region 113 and the N-type additional region 124 is used.
  • the concentration higher than the impurity concentration of the N-type well 111 the effect of the third embodiment can be enhanced.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view showing a diode section 460 of the infrared detection element according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the N-type contact region 113 is provided between the anode region 112 and the P-type additional region 114, and the P-type contact region 123 is connected to the cathode region 122 and the N-type. It is provided between the additional region 124.
  • the diode portion 460 corresponds to a configuration in which the diode unit 60 of the first embodiment and the diode unit 360 of the third embodiment are combined.
  • the defects existing on the back surface of the semiconductor layer 50 by suppressing the inflow of holes into the P-type well 121 (inflow of current into the N-type well 111). While greatly reducing noise due to 171, as described in the first embodiment, the number of electrons passing through the vicinity of the surface of the semiconductor layer 50 from the N-type contact region 113 and diffusing into the anode region 112 is reduced, thereby reducing the semiconductor. Generation of noise due to the defect 172 existing near the surface of the layer 50 can be suppressed.
  • FIG. 33 is a plan view showing an infrared detection element 500 according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the infrared detection element 500 four diode portions 60 of the first or second embodiment are arranged side by side in the X direction shown in FIG.
  • the Y direction shown in FIG. 33 is a direction along the current path in the diode unit 60, and is the length direction of the diode unit 60.
  • the X direction is an in-plane direction of the semiconductor layer 50 and a direction perpendicular to the Y direction, and is a width direction of the diode portion 60.
  • four diode parts 60 are provided, but the present invention is not limited to this, and three or less or five or more diode parts 60 may be provided.
  • the first and second PN junction diodes 110 and 120 are connected in series by the N-type contact region 113, the P-type additional region 114, the P-type contact region 123, and the N-type additional region 124 that form the connection region 140. Has been.
  • the first PN junction diode 110 and the second PN junction diode 120 are adjacent to each other in the X direction and arranged alternately in opposite directions.
  • the diode parts 60 adjacent to each other in the X direction are electrically connected by the wiring 131 between the anode region 112 of the first PN junction diode 110 and the cathode region 122 of the second PN junction diode 120 adjacent to each other in the X direction. It is connected.
  • Wirings 132 and 133 are led out from the anode region 112 of the diode unit 60 located at one end in the X direction and the cathode region 122 of the diode unit 60 located at the other end.
  • the dimension in the X direction of the P-type additional region 114 is larger than the dimension in the X direction of the N-type contact region 113.
  • the dimension in the X direction of the N-type additional region 124 is larger than the dimension in the X direction of the P-type contact region 123.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

赤外線検出素子は、直列接続された第1、第2のPN接合ダイオードを含むダイオード部を有する。ダイオード部は、隣接するウェル状のN型、P型第1領域と、N型第1領域と第1のPN接合ダイオードを構成するP型第2領域と、P型第1領域と第2のPN接合ダイオードを構成するN型第2領域とを有する。N型、P型第1領域にはそれぞれ、導電性材料を介して第1のPN接合ダイオードと第2のPN接合ダイオードとを電気的に接続するN型、P型第3領域が設けられている。N型第1領域は、P型第1領域とP型第2領域との間に設けられたP型第4領域を有する。P型第1領域は、N型第1領域とN型第2領域との間に設けられたN型第4領域を有する。

Description

赤外線検出素子および赤外線検出素子の製造方法
 本発明は、PN接合ダイオードを感温素子として備えた熱型の赤外線検出素子、および、赤外線検出素子の製造方法に関する。
 熱型(または非冷却型)の赤外線検出素子は、赤外線を吸収して熱に変換し、この熱により生じる温度変化を電気信号として出力する。熱型の赤外線検出素子は、冷凍機が不要であることから小型化が可能であり、赤外線撮像装置に搭載することにより、近年民生への応用を睨んだ低価格化が進んでいる。
 このような背景から、汎用のLSI(大規模集積回路)との間で製造工程を共有化できるシリコンPN接合ダイオードを感温素子として備え、その接合電流の温度変化率を検出する赤外線検出素子の研究開発が活発に行われている。
 シリコンPN接合ダイオードの接合電流の温度変化率は、同じく感温素子として用いられる、例えばバナジウムオキサイドの抵抗の温度変化率と比較すると非常に小さい。したがって、シリコンPN接合ダイオードを感温素子として備えた赤外線検出素子では、感度が低いことが問題となる。そこで、例えば特許文献1には、複数個のシリコンPN接合ダイオードを直列接続することにより、赤外線検出素子の感度を向上させることが記載されている。
特開2009-265094号公報
 PN接合ダイオードを備えた熱型の赤外線検出素子では、PN接合ダイオードの雑音を低減させ、これによりS/N比(信号/雑音比)を向上させることが求められる。また、一般に、赤外線検出素子では、微細化が求められている。特許文献1の赤外線検出素子の構造は、微細化に伴う雑音の増大を抑制するために、更なる改善の余地がある。
 本発明の目的は、PN接合ダイオードを備えた赤外線検出素子において、従来技術よりも雑音を低減させることを課題とする。
 上述の課題を解決するために、本発明では、
 基板と、前記基板から分離して設けられた半導体層とを備え、
 前記半導体層には、直列接続された第1および第2のPN接合ダイオードを含むダイオード部が設けられ、
 前記ダイオード部は、
  前記半導体層に設けられ、互いに隣接するウェル状のN型第1領域およびP型第1領域と、
  前記N型第1領域に設けられ、該N型第1領域と合わせて前記第1のPN接合ダイオードを構成するP型第2領域と、
  前記P型第1領域に設けられ、該P型第1領域と合わせて前記第2のPN接合ダイオードを構成するN型第2領域とを有し、
 前記N型第1領域および前記P型第1領域には、それぞれ、導電性材料を介して前記第1のPN接合ダイオードと前記第2のPN接合ダイオードとを電気的に接続するN型第3領域およびP型第3領域が設けられ、
 前記N型第1領域は、前記P型第1領域と前記P型第2領域との間に設けられ、前記導電性材料に電気的に接続されたP型第4領域を有し、
 前記P型第1領域は、前記N型第1領域と前記N型第2領域との間に設けられ、前記導電性材料に電気的に接続されたN型第4領域を有する、
 赤外線検出素子が提供される。
 本発明によれば、N型第1領域とP型第2領域とにより構成される第1のPN接合ダイオードと、P型第1領域とN型第2領域とにより構成される第2のPN接合ダイオードとが直列接続された赤外線検出素子において、P型第1領域とP型第2領域との間にP型第4領域が設けられ、N型第1領域とN型第2領域との間にN型第4領域が設けられていることにより、P型第2領域からN型第1領域を経由したP型第1領域へのホールの流入、N型第2領域からP型第1領域を経由したN型第1領域への電子の流入を抑制でき、これにより雑音を低減することが可能となる。
本発明のある実施の形態に係る赤外線検出素子を備えた赤外線撮像装置を示す斜視図である。 本発明のある実施の形態に係る赤外線検出素子を示す平面図である。 図2をA-A線で切って矢印の方向に見た断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子の温度検知部に設けられたダイオード部を示す断面図である。 比較例による赤外線検出素子の温度検知部に設けられたダイオード部を示す断面図である。 比較例による赤外線検出素子の動作を説明するための図である。 比較例による赤外線検出素子の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子の動作を説明するための図である。 赤外線検出素子の全体構造を製造する方法を示す断面図である。 赤外線検出素子の全体構造を製造する方法を示す断面図である。 赤外線検出素子の全体構造を製造する方法を示す断面図である。 赤外線検出素子の全体構造を製造する方法を示す断面図である。 赤外線検出素子の全体構造を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子において、半導体層にダイオード部を製造する方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る赤外線検出素子のダイオード部を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る赤外線検出素子の作用効果を説明するための図である。 本発明の実施の形態4の変形例に係る赤外線検出素子の温度検知部に設けられたダイオード部を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る赤外線検出素子を示す平面図である。
(赤外線撮像装置1000)
 図1は、本発明のある実施の形態に係る赤外線検出素子を備えた赤外線撮像装置1000を示す斜視図である。
 赤外線撮像装置1000は、基板1の上に2次元アレイ状(またはマトリックス状)に配置された複数の赤外線検出素子100を備えている。なお、図1から図3では、赤外線検出素子に符号100を付しているが、これにより、後述する赤外線検出素子500を赤外線撮像装置1000に搭載できないと理解すべきではない。基板1は、単結晶シリコン基板の上に、埋め込みシリコン酸化膜層(以下、BOX(Buried Oxide)層という)、単結晶シリコン層((シリコンオンインシュレータ層、以下SOI(Silicon On Insulator)層という)が順次積層されたSOI基板であってもよい。
 赤外線撮像装置1000では、各赤外線検出素子100に沿って、複数の選択線2と信号線3が設けられている。選択線2は、駆動走査回路4に接続され、信号線3は、信号走査回路5に接続されている。駆動走査回路4と信号走査回路5は、複数の赤外線検出素子100の周囲に設けられている。信号走査回路5は、出力アンプ6に接続されている。
 図2は、本発明のある実施の形態に係る赤外線検出素子100を示す平面図であり、図3は、図2をA-A線で切って矢印の方向に見たときの断面図である。図2は、図3に示す層間絶縁膜17、層間絶縁膜18および薄膜配線22を除いた状態での平面図を示している。
 赤外線検出素子100は、例えばマイクロマシニング技術で形成された断熱構造体を有する。図3に示すように、赤外線検出素子100には、画素領域と回路領域が画定されている。
 画素領域では、基板1に形成された空洞部13の上に、支持脚14により温度検知部8が支持されている。このように、温度検知部8は、熱容量の大きな基板から分離され、これにより熱に対する感度が向上する。
 温度検知部8には、絶縁膜10に覆われた半導体層50が設けられている。半導体層50には、後述するダイオード部60が設けられている。半導体層50は、例えばシリコン層である。基板1がSOI基板であれば、半導体層50はSOI層である。半導体層50の上には、薄膜配線22と保護膜19が設けられている。半導体層50にそれぞれ接続された薄膜配線22は、支持脚14を通って、配線11に接続されている。保護膜19の上には、入射する赤外線を吸収して熱に変換するための赤外線吸収部9が設けられている。赤外線吸収部9は、傘構造を有する。
 支持脚14は、絶縁膜10、層間絶縁膜17、層間絶縁膜18、保護膜19および薄膜配線22を含む積層構造を有する。絶縁膜10、層間絶縁膜17、層間絶縁膜18および保護膜19の材料は、例えばSiO(酸化シリコン)、SiN(窒化シリコン)であってもよい。薄膜配線22の材料は、例えばAl(アルミニウム)、多結晶シリコンであってもよい。
 一方、回路領域には、配線11と、配線11に接続された回路部15とが設けられている。配線11の材料は、Al、Ti(チタン)、TiN(窒化チタン)、W(タングステン)またはWSi(タングステンシリサイド)であってもよい。回路部15は、上述の駆動走査回路4と信号走査回路5を有する。
(赤外線検出素子)
 以下、本発明の実施の形態に係る赤外線検出素子について、図面を参照して具体的に説明する。
実施の形態1.
 図4は、本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子100の温度検知部8に設けられた半導体層50を示す断面図である。温度検知部8は、半導体層50に設けられたダイオード部60を有する。ダイオード部60は、直列接続された第1のPN接合ダイオード110と第2のPN接合ダイオード120とを含む。
 第1のPN接合ダイオード110は、半導体層50に設けられたN型ウェル111と領域112とにより構成される。領域112は、直列接続された第1、第2のPN接合ダイオード110,120のアノード側不純物領域を構成するので、以下ではアノード領域112と称する。第2のPN接合ダイオード120は、半導体層50に設けられたP型ウェル121と領域122とにより構成される。領域122は、直列接続された第1、第2のPN接合ダイオード110,120のカソード側不純物領域を構成するので、以下ではカソード領域122と称する。アノード領域112とカソード領域122は、図示しない定電流源に接続されている。本実施形態1では、アノード領域112とカソード領域122は、半導体層50の表面に設けられている。
 以下、便宜的に、半導体層50においてアノード領域112とカソード領域122が設けられている側の主面を表面、表面と反対側の主面を裏面と称する。半導体層50がSOI層であれば、半導体層50の裏面は、SOI層とBOX層との界面となる。
 また、本明細書で、不純物領域が半導体層50の表面に設けられているというときは、半導体層50の表面からある深さの範囲内の領域に不純物が存在していることを指す。
 N型ウェル111とP型ウェル121とは、界面130により仕切られて、互いに隣接して設けられている。アノード領域112は、P型ウェル121から隔てて設けられている。同様に、カソード領域122は、N型ウェル111から隔てて設けられている。
 N型ウェル111には、N型コンタクト領域113とP型追加領域114とが設けられている。P型ウェル121には、P型コンタクト領域123とN型追加領域124が設けられている。本実施形態1では、N型コンタクト領域113、P型追加領域114、P型コンタクト領域123およびN型追加領域124は、半導体層50の表面に設けられている。また、本実施形態1では、P型追加領域114は、アノード領域112とN型コンタクト領域113との間に(例えばアノード領域112とN型コンタクト領域113とに隣接して)設けられ、N型追加領域124は、カソード領域122とP型コンタクト領域123との間に(例えばカソード領域122とP型コンタクト領域123とに隣接して)設けられている。
 P型追加領域114は、好ましくは、半導体層50の厚さ方向でN型コンタクト領域113よりも深い範囲にまで設けられている。N型追加領域124は、好ましくは、半導体層50の厚さ方向でP型コンタクト領域123よりも深い範囲にまで設けられている。また、P型追加領域114とN型追加領域124は、図15、図18に示すように、半導体層50の厚さ方向に対して斜めに傾斜していてもよい。
 第1のPN接合ダイオード110と第2のPN接合ダイオード120とは、N型ウェル111とP型ウェル121とに跨がって設けられた金属膜150によって、互いに電気的に接続されている。
金属膜150の材料は、アルミニウムであってもよい。金属膜150は導電性材料の一例であって、金属膜150の代わりに例えば不純物濃度の高い半導体膜が設けられてもよい。
 図4に示すように、金属膜150は、N型コンタクト領域113、P型追加領域114、P型コンタクト領域123およびN型追加領域124に亘って設けられており、これらの領域により、第1のPN接合ダイオード110と第2のPN接合ダイオード120との接続領域140が構成される。
 半導体層50の表面であって金属膜150が設けられる領域には、図1に示す凹状のコンタクトホール51が形成されていてもよい。コンタクトホール51を凹状に形成且つその形状に沿って金属膜150を設けることにより、金属膜150と第1、第2のPN接合ダイオード110,120との接触面積を大きくして、コンタクト抵抗を小さくすることができる。
(本実施形態1による赤外線検出素子100の動作)
 被写体が発した赤外線は、赤外線検出素子100に入射すると、赤外線吸収部9に吸収されて熱に変換される。この熱は、赤外線吸収部9に連結されている温度検知部8に伝導される。これにより、断熱構造体上の温度検知部8の温度が上昇する。このとき、温度変化に応じて第1、第2のPN接合ダイオード110,120の電気特性が変化する。上述のとおり、ダイオード部60のアノード領域112とカソード領域122は、図示しない定電流源に接続されており、温度検知部8はこの定電流源の電圧を出力する。
 なお、第1、第2のPN接合ダイオード110,120で発生する雑音が小さいほど、赤外線検出素子100の温度感度が高くなる。
 アレイ状に配置された各赤外線検出素子100から出力される定電流源の電圧信号は、駆動走査回路4と信号走査回路5とのスキャン動作により読み出され、出力アンプ6から出力される。このようにして、赤外画像信号が得られる。
 次に、ダイオード部60の動作について、比較例との対比をしつつ説明する。まず、比較例による赤外線検出素子100の構成と動作について説明する。
(比較例)
 図5に示すように、比較例による赤外線検出素子は、ダイオード部60にP型追加領域114とN型追加領域124が設けられていない点で、本実施形態1に係る赤外線検出素子100と異なる。なお、比較例による赤外線検出素子において、本実施形態1に係る赤外線検出素子100と共通する構成については、説明および図面において同じ符号を付している。
 第1のPN接合ダイオード110を流れる電流の大部分を担うのは、定電流源からアノード領域112を経由し、N型ウェル111に拡散するホールである。ホールの多くは、図6に示す経路191を通るときにN型ウェル111内で電子と再結合する。ホールとの再結合で失われたN型ウェル111内の電子は、例えばN型コンタクト領域113から供給される。主としてこのような過程を経て、第1のPN接合ダイオード110を電流が流れる。
 しかし、第1のPN接合ダイオード110では、上述の過程に依らない電流成分も流れる。このような電流成分により生じることが想定される問題について説明する。
 まず、図6に示すように、アノード領域112から放出されたホールの一部は、N型ウェル111で再結合せず、N型ウェル111とP型ウェル121との界面130に到来し(経路192)、界面130を超えてP型ウェル121に流入することがある。この現象は、赤外線検出素子の微細化に伴って顕著に生じる。P型ウェル121における多数キャリアはホールである。したがって、界面130を通過したホールの大部分は、電子と再結合することなく、P型ウェル121の内部を自由に移動する。
 P型ウェル121の内部を移動するホールは、最終的には、ホールに対するポテンシャルの低いP型コンタクト領域123に吸収されるか(第1の吸収過程)、カソード領域122とP型ウェル121との界面(PN接合面)に形成された空乏層において、カソード領域122からP型ウェル121側に向かって注入された電子との再結合によって吸収される(第2の吸収過程)。P型ウェル121の内部を移動するホール(特に、前記第2吸収過程を経るホール)は、吸収される前に、半導体層50の裏面付近を通過することがある。
 ここで、N型ウェル111において、図6に示す経路191が深さ方向で半導体層50の厚さ中央付近に位置するように、半導体層50の表面付近と裏面付近のN型不純物濃度を、半導体層50の厚さ中央付近に比べて高くし、同様に、P型ウェル121において、半導体層50の表面付近および裏面付近のP型不純物濃度を、半導体層50の厚さ中央付近に比べて高くすることが可能である(例えば、特開2006-194784号公報に記載された技術を用いることができる)。
 このように、P型ウェル121において、半導体層50の表面付近と裏面付近のP型不純物濃度が、厚さ中央付近に比べて高くなっている場合、P型ウェル121の内部を移動するホールの大部分が、半導体層50の裏面付近を通過する。
 また、第1のPN接合ダイオード110を流れる電流の一部は、図7に示すように、N型コンタクト領域113から放出され、N型ウェル111を通過して(経路195)、アノード領域112に拡散する電子によって生じる。この電子は、最短経路となる半導体層50の表面付近を通過する傾向がある。特に、上述のように、N型ウェル111において、半導体層50の表面付近および裏面付近のN型不純物濃度が、厚さ中央付近に比べて高くなっている場合、N型ウェル111の内部を移動するホールの大部分が、半導体層50の表面付近を通過する。
 ここで、半導体層50の表面、裏面には、熱ストレスを含む物理的ストレスにより生じる欠陥、イオン注入により生じる欠陥などが存在する。また、半導体層50がSOI層であれば、半導体層50の裏面(すなわちSOI層とBOX層との界面)に多くの欠陥(格子のゆがみ、転位など)が存在する。図面では、半導体層50の裏面、表面に存在する欠陥にそれぞれ符号171,172を付している。欠陥171,172が存在する領域をホールが移動すると、欠陥によるホールの捕獲と再放出がランダムに生じる。このように、比較例による赤外線検出素子に設けられる第1、第2のPN接合ダイオード110,120では、流れる電流がランダムに変動し、これにより雑音が増大する問題が想定される。この問題は、赤外線検出素子の微細化に伴い、アノード領域112、N型ウェル111およびN型コンタクト領域113に生じる電界の強度が大きくなると、顕著になる。
 このように、比較例による赤外線検出素子では、アノード領域112から放出され、N型ウェル111で再結合せずに界面130を通過して、P型ウェル121に流入したキャリア(ホール)、および、N型コンタクト領域113から逆方向に放出されて、アノード領域112に拡散するキャリア(電子)に起因した雑音が大きくなる傾向がある。
 なお、第1のPN接合ダイオード110について説明したが、第2のPN接合ダイオード120についても、対応する過程を経て、すなわち、カソード領域122から放出され、P型ウェル121で再結合せずに界面130を通過して、N型ウェル111に流入したキャリア(電子)、および、P型コンタクト領域123から逆方向に放出されて、カソード領域122に拡散するキャリア(ホール)に起因した雑音が生じる。
(本実施形態1におけるダイオード部60の動作)
 次に、図8を用いて、本実施形態1におけるダイオード部60の動作について説明する。まず、第1のPN接合ダイオード110では、定電流源からアノード領域112を経由し、N型ウェル111に拡散するホールの大部分は、比較例と同様に、図8に示す経路181を通るときにN型ウェル111内で電子と再結合する。ここで、P型追加領域114とN型ウェル111との界面(PN接合面)には、空乏層の両端の電位差(ビルトインポテンシャル)により電界が生じている。アノード領域112から放出されて、N型ウェル111で再結合しなかったホールは、この電界によりP型追加領域114に引き込まれる(経路182)。したがって、N型ウェル111からP型ウェル121へのホールの流入が抑制され、欠陥171に起因した雑音を低減できる。
 この効果は、半導体層50の厚さ方向でN型コンタクト領域113よりも深い範囲にまでP型追加領域114を設けることにより、高めることができる。
 また、N型コンタクト領域113から見ると、表面付近には、逆の伝導型を有するP型追加領域114が存在している。P型追加領域114は、電子に対するポテンシャルバリアとなる。これにより、N型コンタクト領域113から放出され、半導体層50の表面付近を通過してアノード領域112に拡散する電子(図7に示す経路195)が減少し、これにより、半導体層50の表面付近に存在する欠陥172に起因した雑音の発生を抑制できる。
 ここで、特開2012-124481号公報には、フォトダイオードにおいて、隣接するフォトダイオードセルへキャリアが拡散することにより生じるクロストークノイズを低減させるために、ウェルの電位を固定する領域とフォトダイオードセルとの間にウェルとは逆の導電型を有する不純物領域を設け、これらを接地基準電位に接続し、キャリアを電源に排出させる技術が開示されている。しかし、本実施形態1の赤外線検出素子100においてこの技術を採用すると、共通コンタクトとなる部分の電位が固定されてしまうので、PN接合ダイオードを直列に接続して感度を向上させることができなくなる。
 なお、第1のPN接合ダイオード110について説明したが、第2のPN接合ダイオード120についても、対応する過程を経て、すなわち、カソード領域122から放出され、P型ウェル121で再結合しなかった電子は、P型ウェル121側とN型追加領域124側の間に存在する電界によってN型追加領域124に引き込まれる。したがって、P型ウェル121からN型ウェル111への電子の流入が抑制され、欠陥171に起因した雑音を低減できる。
 この効果は、半導体層50の厚さ方向でP型コンタクト領域123よりも深い範囲にまでN型追加領域124を設けることにより、高めることができる。
 また、P型コンタクト領域123から見ると、表面付近には、逆の伝導型を有するN型追加領域124が存在している。N型追加領域124は、ホールに対するポテンシャルバリアとなる。これにより、P型コンタクト領域123から放出され、半導体層50の表面付近を通過してカソード領域122に拡散するホールが減少し、これにより、半導体層50の表面付近に存在する欠陥172に起因した雑音の発生を抑制できる。
 以上のようにして、本実施形態1による赤外線検出素子100では、第1、第2のPN接合ダイオード110,120を直列に接続することにより感度が向上し、さらに、ダイオード部60の構成によって、赤外線検出素子100の微細化に伴って増大する雑音を低減できる。
 なお、半導体層50に設けられたN型ウェル111、アノード領域112、N型コンタクト領域113、P型追加領域114は、それぞれ、本発明の(ウェル状の)N型第1領域、P型第2領域、N型第3領域、P型第4領域の一例である。また、半導体層50に設けられたP型ウェル121、カソード領域122、P型コンタクト領域123、N型追加領域124は、それぞれ、本発明の(ウェル状の)P型第1領域、N型第2領域、P型第3領域、N型第4領域の一例である。
(赤外線検出素子100の製造方法)
 図9から図29を参照して、本発明の実施の形態1に係る赤外線検出素子100を製造する例示的な方法について説明する。最初に、図9から図13を参照して、赤外線検出素子100の全体構造を製造する方法について説明する。
 まず、図9に示すように、基板1を準備し、基板1内に回路部15を形成した後、例えばCVD(化学気相成長)法により、基板1の上に絶縁膜10を形成する。このとき、公知のフォトリソグラフィにより、絶縁膜10内に半導体層50を配置する。後述する方法により、半導体層50にはダイオード部60が形成されている。その後、絶縁膜10の上であって回路部15の上方の位置に、配線16を形成する。
 次に、図10に示すように、絶縁膜10の上に、配線16を覆うように、層間絶縁膜17を全面に形成する。その後、層間絶縁膜17の上にフォトレジスト20を設け、温度検知部8を形成する領域の上部のみを開口する。
 次に、図11に示すように、温度検知部8を形成する領域の上に位置する層間絶縁膜17と絶縁膜10の一部とを、例えばフッ化水素酸溶液を用いてエッチング除去する。フッ化水素酸溶液を用いた場合、絶縁膜10と層間絶縁膜17においてフォトレジスト20の開口領域に位置する部分のみが選択的にエッチングされ、絶縁膜10が薄膜化される。なお、層間絶縁膜17と絶縁膜10の一部とは、ドライエッチングにより除去してもよい。
 次に、図12に示すように、フォトレジスト20を除去する。次に、層間絶縁膜17の上に薄膜配線22を形成する。その後、層間絶縁膜17の上に、薄膜配線22を覆うように、所望の膜厚の層間絶縁膜18を堆積させる。
 次に、図13に示すように、層間絶縁膜18の上に、配線11を形成する。その後、層間絶縁膜18の上に、配線11を覆うように、保護膜19を形成する。
 次に、ドライエッチングによりエッチングホール21と赤外線吸収部9を形成する。その後、二フッ化キセノン(XeF)などを用いたドライエッチングにより、空洞部13を形成する。これにより、温度検知部8は、支持脚14により支持された中空構造となる。以上の工程を経て、図3に示す赤外線検出素子100が製造される。
 次に、図14から図29を参照して、半導体層50にダイオード部60を製造する方法について説明する。
 まず、図14に示すように、半導体層50にフォトレジスト251をパターニングし、イオン201を注入して、N型ウェル111を形成する。図15に示すように、半導体層50の一部52(図14を参照)にフォトレジスト252をパターニングし、イオン202を注入し、N型ウェル111に隣接するように、P型ウェル121を形成する。N型ウェル111とP型ウェル121との間には、界面130が形成される。
 図16に示すように、半導体層50にフォトレジスト253をパターニングし、イオン203を注入して、N型ウェル111にアノード領域112を形成する。図17に示すように、半導体層50にフォトレジスト254をパターニングし、イオン204を注入して、P型ウェル121にカソード領域122を形成する。
 図18に示すように、半導体層50にフォトレジスト255をパターニングし、イオン205を注入して、N型コンタクト領域113を形成する。
 図19に示すように、半導体層50にフォトレジスト256をパターニングし、イオン206を注入して、N型コンタクト領域113に隣接するようにP型追加領域114を形成する。なお、図20に示すように、前の工程でパターニングしたフォトレジスト255をそのまま用い、イオン206をフォトレジスト255の開口方向に対して斜めに注入することにより、P型追加領域114を形成してもよい。
 図21に示すように、半導体層50にフォトレジスト257をパターニングし、イオン207を注入して、P型コンタクト領域123を形成する。
 図22に示すように、半導体層50にフォトレジスト258をパターニングし、イオン208を注入して、P型コンタクト領域123に隣接するようにN型追加領域124を形成する。なお、図23に示すように、前の工程でパターニングしたフォトレジスト257をそのまま用い、イオン208をフォトレジスト257の開口方向に対して斜めに注入することにより、N型追加領域124を形成してもよい。
 図24に示すように、半導体層50の表面全体に、例えばCVDにより絶縁膜211を設ける。図25に示すように、フォトレジスト261を塗布し、レジストパターニングとエッチングを行って、開口部(コンタクトホール)212を形成する。図26に示すように、フォトレジスト261を除去する。
 図27に示すように、配線用金属213を成膜する。図28に示すように、フォトレジスト262を塗布し、パターニングを行って、配線用金属213をエッチングし、金属膜150とその他の配線131,132、コンタクト214を形成する。図29に示すように、フォトレジスト262を除去する。図29に示す構造は、図4に示す構造に対応する。ただし、図29は、コンタクト214がN型コンタクト領域113、P型追加領域114、P型コンタクト領域123およびN型追加領域124のそれぞれに設けられている点で図4に示す構造と異なる。
 上述の方法は、半導体層50に第1、第2のPN接合ダイオード110,120を製造するための例示的な方法にすぎず、同じ構造が得られるのであれば、別の方法を用いてもよい。
 例えば、N型ウェル111、P型ウェル121、アノード領域112、カソード領域122、N型コンタクト領域113、P型追加領域114、P型コンタクト領域123およびN型追加領域124を設ける順序は、説明した順序である必要はなく、適宜入れ替えてもよい。また、これらの領域111~114,121~124は、イオン注入でなく、不純物の熱拡散などにより形成してもよい。
 また、これらの領域111~114,121~124の一部または全部を、絶縁膜211を形成する前に形成する必要はなく、絶縁膜211をマスクとして利用する、いわゆる自己整合コンタクト(SAC:Self Aligned Contact)技術を用いることにより形成してもよい。
 また、上述の説明では、領域113,114、123,124にそれぞれ別個にコンタクト214を形成した(図25を参照)が、変形例として、これらの領域に共通の開口部を形成し、その上に配線用金属213を成膜して、これらの領域に共通のコンタクト(図4を参照)を形成してもよい。
 また、上述の説明では、配線用金属213を直接に成膜し、その後レジスト262でパターニングすることによりコンタクトホール212を設けたが、変形例として、コンタクトホール212を開口した後に内部をタングステン膜で埋め込み、その後、化学機械研磨(CMP:Chemical MechaNical Polishing)、エッチバック法で平坦化してから配線用金属213を成膜する、いわゆるタングステンプラグプロセスを使用してもよい。
 基板1がSOI基板である場合、赤外線検出素子100の製造方法には、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)酸化膜、STI(Shallow Trench Isolation)などの素子分離領域を形成する工程が含まれるが、これは公知の工程であり、本明細書では説明を省略する。
実施の形態2.
 本実施形態2では、P型コンタクト領域123およびP型追加領域114の不純物濃度が、P型ウェル121の不純物濃度よりも高くされ、N型コンタクト領域113およびN型追加領域124の不純物濃度が、N型ウェル111の不純物濃度よりも高くされる。本実施形態2の他の構成は、実施形態1と同じであり、説明を省略する。
 本実施形態2により得られる第1の効果を説明する。上述のとおり、N型ウェル111にP型追加領域114を設けることにより、アノード領域112から放出されて、N型ウェル111で再結合しなかったホールは、N型ウェル111とP型追加領域114との界面に形成される空乏層内の電界により、P型追加領域114に引き込まれる。一方、N型ウェル111とP型ウェル121との界面130もPN接合面であり、界面130には空乏層が形成され、空乏層内には、ホールを引き込むような電界が生じる。
 空乏層内に生じる電界の大きさは、ビルトインポテンシャルとともに大きくなり、ビルトインポテンシャルは、PN接合を構成する半導体の少なくとも一方の不純物濃度が大きいほど大きくなる。本実施形態2では、P型追加領域114の不純物濃度がP型ウェル121の不純物濃度よりも高くされているので、N型ウェル111とP型追加領域114との界面に形成される空乏層内の電界(したがって、ホールを引き込む静電気力)が、N型ウェル111とP型ウェル121との界面に形成される空乏層内の電界よりも大きくなる。
 同様に、本実施形態2では、N型追加領域124の不純物濃度がN型ウェル111の不純物濃度よりも高くされているので、P型ウェル121とN型追加領域124との界面に形成される空乏層内の電界(したがって、電子を引き込む静電気力)が、P型ウェル121とN型ウェル111との界面に形成される空乏層内の電界よりも大きくなる。
 これにより、本実施形態2では、実施形態1の効果を高めることができる。
 次に、本実施形態2により得られる第2の効果を説明する。第1および第2のダイオード110、120を直列接続された2個のダイオードとして使ううえで、N型ウェル111とP型ウェル121とが同電位に近いことが好ましい。これは、例えば、N型ウェル111と金属膜150との電位差、および、P型ウェル121と金属膜150との電位差を小さくすることにより実現される。
 本実施形態2では、P型コンタクト領域123の不純物濃度が、少なくともP型ウェル121の不純物濃度よりも高くされ、N型コンタクト領域113の不純物濃度が、少なくともN型ウェル111の不純物濃度よりも高くされているので、N型ウェル111と金属膜150との接触抵抗、および、P型ウェル121と金属膜150との接触抵抗が小さくなる。これにより、N型ウェル111と金属膜150との電位差、および、P型ウェル121と金属膜150との電位差が小さくなる。
 また、本実施形態2により得られる第3の効果として、N型コンタクト領域113、P型追加領域114、P型コンタクト領域123およびN型追加領域124の不純物濃度を高くすることにより、これらの領域に捕獲されたホール、電子の感じるポテンシャルを十分に深くすることができ、これらの領域からのホール、電子の再放出の可能性を下げることができる。これにより、これらの領域113,114,123,124を金属膜で接続しなくても、実施形態1で説明した効果を十分に持続できる。したがって、これらの領域113,114,123,124の電位を固定する必要がなくなり、複数のPN接合ダイオードの直列接続に適した赤外線検出素子100が得られる。
 実施の形態3.
 図30は、本発明の実施の形態3に係る赤外線検出素子のダイオード部360を示す断面図である。ダイオード部360では、N型コンタクト領域113がアノード領域112とP型追加領域114との間に設けられ、P型コンタクト領域123がカソード領域122とN型追加領域124との間に設けられている。このように、ダイオード部360では、P型追加領域114とN型追加領域124の配置が実施形態1のダイオード部60と異なる。実施形態3の他の構成は、実施形態1,2と同じであり、説明を省略する。
 次に、本実施形態3により得られる作用効果を説明する。定電流源からアノード領域112を経由してN型ウェル111に拡散するホールの大部分は、図31に示す経路183を通るときにN型ウェル111内で電子と再結合する。ここで、P型追加領域114とN型ウェル111との界面(PN接合面)にはビルトインポテンシャルによって電界が生じている。アノード領域112から放出されて、N型ウェル111で再結合しなかったホールは、この電界によりP型追加領域114に引き込まれる(経路184)。
 これにより、P型ウェル121へのホールの流入が抑制され、半導体層40の裏面に存在する欠陥171に起因した雑音を低減できる。特に、本実施形態3では、P型追加領域114が、よりP型ウェル121に近い側に設けられているので、P型ウェル121へのホールの流入が抑制されるという効果を高めることができる。同様に、本実施形態3では、N型追加領域124が、よりN型ウェル111に近い側に設けられているので、N型ウェル111への電流の流入が抑制されるという効果を高めることができる。
 例えば、赤外線検出素子100で生じている雑音のうち、半導体層40の表面に存在する欠陥172に起因する雑音の成分よりも半導体層40の裏面に存在する欠陥171に起因する雑音の成分の方が大きい場合には、P型追加領域114とN型追加領域124の配置として実施形態3を採用してもよい。
 なお、実施形態2で説明したとおり、P型コンタクト領域123およびP型追加領域114の不純物濃度をP型ウェル121の不純物濃度よりも高くし、N型コンタクト領域113およびN型追加領域124の不純物濃度をN型ウェル111の不純物濃度よりも高くすることにより、本実施形態3の効果を高めることができる。
実施の形態4.
 図32は、本発明の実施の形態4に係る赤外線検出素子のダイオード部460を示す断面図である。ダイオード部460では、実施形態3のダイオード部360と同様に、N型コンタクト領域113がアノード領域112とP型追加領域114との間に設けられ、P型コンタクト領域123がカソード領域122とN型追加領域124との間に設けられている。
 ダイオード部460では、これに加えて、アノード領域112とN型コンタクト領域113との間に(例えばアノード領域112から所定距離を隔てて、かつ、N型コンタクト領域113に隣接して)第2のP型追加領域115が設けられ、カソード領域122とP型コンタクト領域123との間に(例えばカソード領域122から所定距離を隔てて、かつ、P型コンタクト領域123とに隣接して)第2のN型追加領域125が設けられている。このように、ダイオード部460は、実施形態1のダイオード部60と実施形態3のダイオード部360とを組み合わせた構成に相当する。
 本実施形態4によれば、実施形態3で説明したように、P型ウェル121へのホールの流入(N型ウェル111への電流の流入)を抑制して半導体層50の裏面に存在する欠陥171に起因した雑音を大きく低減させつつ、実施形態1で説明したように、N型コンタクト領域113から半導体層50の表面付近を通過してアノード領域112に拡散する電子を減少させ、これにより半導体層50の表面付近に存在する欠陥172に起因した雑音の発生を抑制できる。
実施の形態5.
 図33は、本発明の実施の形態5に係る赤外線検出素子500を示す平面図である。赤外線検出素子500では、実施形態1または2のダイオード部60が、図33に示すX方向に4つ並べて配置されている。図33に示すY方向は、ダイオード部60における電流経路に沿った方向であり、ダイオード部60の長さ方向である。X方向は、半導体層50の面内方向であってY方向に対して垂直な方向であり、ダイオード部60の幅方向である。本実施形態5では、ダイオード部60が4つ設けられているが、これに限定されることなく、3つ以下または5つ以上のダイオード部60が設けられてもよい。
 上述のとおり、第1、第2のPN接合ダイオード110,120は、接続領域140を構成するN型コンタクト領域113、P型追加領域114、P型コンタクト領域123およびN型追加領域124により直列接続されている。
 X方向に隣接するダイオード部60では、第1のPN接合ダイオード110と第2のPN接合ダイオード120とがX方向に隣接し且つ交互に逆向きに配置されている。X方向に隣接するダイオード部60同士は、X方向に隣接する第1のPN接合ダイオード110のアノード領域112と第2のPN接合ダイオード120のカソード領域122との間で、配線131により電気的に接続されている。X方向の一端に位置するダイオード部60のアノード領域112と他端に位置するダイオード部60のカソード領域122とからは、配線132,133が導出されている。
 図33に示すように、P型追加領域114のX方向の寸法は、N型コンタクト領域113のX方向の寸法よりも大きい。N型追加領域124のX方向の寸法は、P型コンタクト領域123のX方向の寸法よりも大きい。これにより、N型コンタクト領域113から半導体層50の表面付近を通過してアノード領域112に拡散する電子を減少させ、これにより半導体層50の表面付近に存在する欠陥172に起因した雑音の発生を抑制できるという効果を高めることができる。
 以上、複数の実施形態を挙げて本発明を説明したが、実施の形態はすべての点で例示であって本発明が上述の実施形態に限定されると理解するべきではない。本発明の範囲は上述の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、上述の各実施形態に記載された特徴は、自由に組み合わせられてよい。
1 基板、 8 温度検知部、 9 赤外線吸収部、 50 半導体層、 60,360,460 ダイオード部、 100,500 赤外線検出素子、 110 第1のPN接合ダイオード、 111 N型ウェル、 112 アノード領域、 113 N型コンタクト領域、 114 P型追加領域、 115 第2のP型追加領域、 120 第2のPN接合ダイオード、 121 P型ウェル、 122 カソード領域、 123 P型コンタクト領域、 124 N型追加領域、 125 第2のN型追加領域、 130 (N型ウェルとP型ウェルとの)界面、 140 (第1のPN接合ダイオードと第2のPN接合ダイオードとの)接続領域、 150 金属膜、 1000 赤外線撮像装置

Claims (10)

  1.  基板と、前記基板から分離して設けられた半導体層とを備え、
     前記半導体層には、直列接続された第1および第2のPN接合ダイオードを含むダイオード部が設けられ、
     前記ダイオード部は、
      前記半導体層に設けられ、互いに隣接するウェル状のN型第1領域およびP型第1領域と、
      前記N型第1領域に設けられ、該N型第1領域と合わせて前記第1のPN接合ダイオードを構成するP型第2領域と、
      前記P型第1領域に設けられ、該P型第1領域と合わせて前記第2のPN接合ダイオードを構成するN型第2領域とを有し、
     前記N型第1領域および前記P型第1領域には、それぞれ、導電性材料を介して前記第1のPN接合ダイオードと前記第2のPN接合ダイオードとを電気的に接続するN型第3領域およびP型第3領域が設けられ、
     前記N型第1領域は、前記P型第1領域と前記P型第2領域との間に設けられ、前記導電性材料に電気的に接続されたP型第4領域を有し、
     前記P型第1領域は、前記N型第1領域と前記N型第2領域との間に設けられ、前記導電性材料に電気的に接続されたN型第4領域を有する、
     赤外線検出素子。
  2.  前記P型第4領域の不純物濃度は、前記P型第1領域の不純物濃度よりも高く、かつ/または、
     前記N型第4領域の不純物濃度は、前記N型第1領域の不純物濃度よりも高い、
     請求項1に記載の赤外線検出素子。
  3.  前記P型第3領域の不純物濃度は、前記P型第1領域の不純物濃度よりも高く、かつ/または、
     前記N型第3領域の不純物濃度は、前記N型第1領域の不純物濃度よりも高い、
     請求項1または2に記載の赤外線検出素子。
  4.  前記P型第4領域は、前記P型第2領域と前記N型第3領域との間に設けられ、
     前記N型第4領域は、前記N型第2領域と前記P型第3領域との間に設けられている、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の赤外線検出素子。
  5.  前記N型第3領域は、前記P型第2領域と前記P型第4領域との間に設けられ、
     前記P型第3領域は、前記N型第2領域と前記N型第4領域との間に設けられている、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の赤外線検出素子。
  6.  前記P型第2領域、前記P型第3領域、前記P型第4領域、前記N型第2領域、前記N型第3領域および前記N型第4領域は、前記半導体層の表面に設けられている、
     請求項1から5のいずれか1項に記載の赤外線検出素子。
  7.  前記P型第4領域は、前記半導体層の厚さ方向で前記N型第3領域よりも深い範囲にまで設けられ、かつ/または、
     前記N型第4領域は、前記半導体層の厚さ方向で前記P型第3領域よりも深い範囲にまで設けられている、
     請求項1から6のいずれか1項に記載の赤外線検出素子。
  8.  前記P型第4領域は、前記ダイオード部の幅方向の寸法が、前記N型第3領域よりも大きく、かつ/または、
     前記N型第4領域は、前記ダイオード部の幅方向の寸法が、前記P型第3領域よりも大きい、
     請求項1から7のいずれか1項に記載の赤外線検出素子。
  9.  前記半導体層には、複数の前記ダイオード部が直列接続されて設けられ、
     複数の前記ダイオード部は、第1のダイオード部と第2のダイオード部とを含み、
     前記第1のダイオード部の前記P型第2領域は、前記第2のダイオード部の前記N型第2領域に電気的に接続され、または、
     前記第1のダイオード部の前記N型第2領域は、前記第2のダイオード部の前記P型第2領域に電気的に接続されている、
     請求項1から8のいずれか1項に記載の赤外線検出素子。
  10.  基板を準備する工程と、
     前記基板から分離した半導体層を設ける工程と、
     前記半導体層に、直列接続された第1および第2のPN接合ダイオードを含むダイオード部を設ける工程とを含み、
     前記ダイオード部を設ける工程は、
      前記半導体層に、界面を介して互いに隣接するウェル状のN型第1領域およびウェル状のP型第1領域を設ける工程と、
      前記N型第1領域の表面に、P型第2領域、P型第4領域、および、前記N型第1領域よりも不純物濃度の高いN型第3領域を設ける工程と、
      前記P型第1領域の表面に、N型第2領域、N型第4領域、および、前記P型第1領域よりも不純物濃度の高いP型第3領域を設ける工程と、
      前記N型第3領域、前記P型第3領域、前記P型第4領域および前記P型第4領域に亘って導電性材料を設ける工程とを含み、
     前記P型第2領域は、前記界面に対して、前記P型第4領域よりも遠い側に設けられ、
     前記N型第2領域は、前記界面に対して、前記N型第4領域よりも遠い側に設けられる、
     赤外線検出素子の製造方法。
PCT/JP2017/019131 2016-07-12 2017-05-23 赤外線検出素子および赤外線検出素子の製造方法 WO2018012115A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/307,559 US10439092B2 (en) 2016-07-12 2017-05-23 Infrared ray detection element and method for manufacturing infrared ray detection element
JP2018527421A JP6570750B2 (ja) 2016-07-12 2017-05-23 赤外線検出素子および赤外線検出素子の製造方法
CN201780041765.1A CN109416278B (zh) 2016-07-12 2017-05-23 红外线检测元件以及红外线检测元件的制造方法
DE112017003534.1T DE112017003534B4 (de) 2016-07-12 2017-05-23 Infrarotstrahlen-Detektionselement und Verfahren zur Herstellung eines Infrarotstrahlen-Detektionselements

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-137531 2016-07-12
JP2016137531 2016-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018012115A1 true WO2018012115A1 (ja) 2018-01-18

Family

ID=60952920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/019131 WO2018012115A1 (ja) 2016-07-12 2017-05-23 赤外線検出素子および赤外線検出素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10439092B2 (ja)
JP (1) JP6570750B2 (ja)
CN (1) CN109416278B (ja)
DE (1) DE112017003534B4 (ja)
WO (1) WO2018012115A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108881533A (zh) * 2018-06-06 2018-11-23 北京小米移动软件有限公司 终端设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156390A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toshiba Corp 赤外線センサ
US20060192086A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-31 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Epfl Integrated imager circuit comprising a monolithic array of single photon avalanche diodes
JP2008014766A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 温度センサおよび赤外線固体撮像装置
JP2009265094A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出素子及び赤外線固体撮像装置
JP2010276516A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像素子及びその製造方法
US20140091423A1 (en) * 2012-09-19 2014-04-03 Robert Bosch Gmbh Infrared photosensor
JP2014153096A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121782A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光半導体素子
JP2001349787A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Seiko Epson Corp 赤外線検出素子および測温計
JP4239980B2 (ja) 2005-01-14 2009-03-18 三菱電機株式会社 赤外線固体撮像装置およびその製造方法
JP2007317869A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009099722A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体受光素子および照度センサ
US8441091B2 (en) 2010-12-09 2013-05-14 General Electric Company Photosensor assembly and method for providing a photosensor assembly
US9704849B2 (en) * 2013-10-18 2017-07-11 Nxp Usa, Inc. Electrostatic discharge protection device structures and methods of manufacture
CN104269401B (zh) * 2014-08-30 2017-03-29 电子科技大学 一种基于scr结构的新型esd保护器件
CN204792790U (zh) * 2015-07-02 2015-11-18 厦门元顺微电子技术有限公司 一种具有低触发电压强鲁棒性的lvtscr器件

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156390A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toshiba Corp 赤外線センサ
US20060192086A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-31 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Epfl Integrated imager circuit comprising a monolithic array of single photon avalanche diodes
JP2008014766A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 温度センサおよび赤外線固体撮像装置
JP2009265094A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出素子及び赤外線固体撮像装置
JP2010276516A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像素子及びその製造方法
US20140091423A1 (en) * 2012-09-19 2014-04-03 Robert Bosch Gmbh Infrared photosensor
JP2014153096A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108881533A (zh) * 2018-06-06 2018-11-23 北京小米移动软件有限公司 终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20190267508A1 (en) 2019-08-29
DE112017003534B4 (de) 2022-12-15
JPWO2018012115A1 (ja) 2018-10-18
JP6570750B2 (ja) 2019-09-04
US10439092B2 (en) 2019-10-08
CN109416278B (zh) 2021-02-09
DE112017003534T5 (de) 2019-03-28
CN109416278A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264597B2 (ja) 赤外線検出素子及び赤外線固体撮像装置
JP4239980B2 (ja) 赤外線固体撮像装置およびその製造方法
US7785002B2 (en) P-N junction based thermal detector
US8901697B2 (en) Integrated circuit having a semiconducting via; an integrated circuit including a sensor, such as a photosensitive device, and a method of making said integrated circuit
JP6878338B2 (ja) 受光装置および受光装置の製造方法
US20130001729A1 (en) High Fill-Factor Laser-Treated Semiconductor Device on Bulk Material with Single Side Contact Scheme
JP4703502B2 (ja) 温度センサおよび赤外線固体撮像装置
JP4028441B2 (ja) 赤外線固体撮像素子およびその製造方法
JP6570750B2 (ja) 赤外線検出素子および赤外線検出素子の製造方法
JP5428535B2 (ja) 赤外線撮像素子及びその製造方法
US20070284624A1 (en) Optical semiconductor device with sensitivity improved
JP5369196B2 (ja) 赤外線撮像素子及びその製造方法
KR101638549B1 (ko) 확산 방지층을 이용한 실리콘 광증배 소자 및 그 제조 방법
JP2001237452A (ja) フォトダイオード及びフォトダイオードの製造方法
US6153446A (en) Method for forming a metallic reflecting layer in a semiconductor photodiode
JP7170714B2 (ja) 赤外線固体撮像装置
JP5805117B2 (ja) 赤外線撮像装置
JP4904545B2 (ja) 赤外線固体撮像装置およびその製造方法
JP2013120142A (ja) 赤外線撮像素子および赤外線撮像装置
JP5669654B2 (ja) 赤外線撮像素子の製造方法および赤外線撮像素子
JP5723135B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009071177A (ja) 光センサ
JP2011138942A (ja) 半導体素子及び半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018527421

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17827248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17827248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1