JP6878338B2 - 受光装置および受光装置の製造方法 - Google Patents

受光装置および受光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6878338B2
JP6878338B2 JP2018046725A JP2018046725A JP6878338B2 JP 6878338 B2 JP6878338 B2 JP 6878338B2 JP 2018046725 A JP2018046725 A JP 2018046725A JP 2018046725 A JP2018046725 A JP 2018046725A JP 6878338 B2 JP6878338 B2 JP 6878338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
light receiving
type
receiving device
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018046725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161047A5 (ja
JP2019161047A (ja
Inventor
国分 弘一
弘一 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018046725A priority Critical patent/JP6878338B2/ja
Priority to US16/130,375 priority patent/US10497823B2/en
Priority to EP18200351.7A priority patent/EP3540788B1/en
Priority to KR1020180128944A priority patent/KR20190108470A/ko
Priority to CN201811274379.XA priority patent/CN110277414A/zh
Publication of JP2019161047A publication Critical patent/JP2019161047A/ja
Publication of JP2019161047A5 publication Critical patent/JP2019161047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878338B2 publication Critical patent/JP6878338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Description

本発明の実施形態は、受光装置および受光装置の製造方法に関する。
従来、クエンチング抵抗およびアバランシェフォトダイオード(以下、APDという)の直列接続を並列に接続し、入射したフォトンの個数を計測する受光装置が開示されている。APDがシリコン(Si)で構成されることからSiPM(Silicon Photomultiplieris)と呼ばれる。このような受光装置で、隣接するAPD間でのクロストークを劣化させないようにしながら、受光感度を上げることが望まれている。
特許第5616552号公報
本発明の一つの実施形態は、隣接する受光素子間でのクロストークを劣化させずに、受光感度を上げることができる受光素子および受光装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、半導体基板の第1主面上に2次元的に設けられる第1導電型の不純物が第1濃度で導入される複数の第1半導体層と第1半導体層のそれぞれに設けられる光電変換素子と、隣合う光電変換素子の間に設けられる絶縁膜と、第1主面側の絶縁膜上に設けられる第1電極と、半導体基板の第1主面に対向する第2主面上に設けられる第2電極と、を備え、光電変換素子は、第1半導体層の第1電極が配置される側の上面から所定の深さの範囲に設けられ、第2導電型の不純物が第2濃度で導入される第2半導体層と、第1半導体層内で、第1半導体層より浅い範囲の深さで設けられ、第2半導体層の側面および下面を囲むように設けられ、第1導電型の不純物が第1濃度よりも高い第3濃度で導入される第3半導体層と、を有する。
図1は、第1の実施形態による受光装置の構成の一例を模式的に示す平面図である。 図2は、第1の実施形態による受光装置の構成の一例を模式的に示す断面図であり、図1のA−A断面図である。 図3は、第1の実施形態による受光装置の画素領域の一部を模式的に示す平面図である。 図4は、第1の実施形態による受光装置の断面構造を模式的に示す図であり、図3のB―B断面図である。 図5は、第1の実施形態の受光装置の一部の等価回路を示す図である。 図6は、第1の実施形態による受光装置の製造方法の一例を模式的に示す断面図である。 図7は、比較例による受光装置の画素領域の一部を模式的に示す平面図である。 図8は、比較例による受光装置の断面構造を模式的に示す図であり、図7のC―C断面図である。 図9は、第2の実施形態による受光装置の画素領域の一部を模式的に示す平面図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる受光素子および受光装置の製造方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の実施形態で用いられる受光装置の断面図は模式的なものであり、層の厚みと幅との関係や各層の厚みの比率などは現実のものとは異なる場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態による受光装置の構成の一例を模式的に示す平面図である。図2は、第1の実施形態による受光装置の構成の一例を模式的に示す断面図であり、図1のA−A断面図である。受光装置1は、シリコン基板10上に複数の光電変換素子が形成された複数の画素領域21を有する。たとえば、画素領域21は、シリコン基板10の主表面内に2次元的に配置される。シリコン基板10は、たとえば単結晶基板を用いることができる。
各画素領域21は、光電変換素子からの出力信号が供給される電極パッド31を有する。画素領域21および電極パッド31は、それぞれ配線41により接続される。電極パッド31は、たとえば外部電極とボンディングワイヤ(図示せず)で接続されるボンディングパッドである。
画素領域21は、シリコン基板10のおもて面(以下、受光面ともいう)上に設けられるSiエピタキシャル層16に形成される。各画素領域21の間には、分離膜13が設けられる。分離膜13として、たとえばシリコン酸化膜が用いられる。各画素領域21のおもて面には、保護膜14が設けられる。保護膜14として、たとえばシリコン酸化膜が用いられる。各画素領域21には、複数の光電変換素子が設けられる。各光電変換素子は、配線61a〜61cを介して、配線41に接続される。
シリコン基板10の裏面には金属膜15が形成される。金属膜15は、入射した光を画素領域21側に反射する反射膜としての機能を有する。金属膜15により反射した光が画素領域21に到達することにより、光電変換素子の感度を上げることができる。また、金属膜15は、各光電変換素子の共通電極、ここではアノード電極としての機能を有する。金属膜15として、たとえば、アルミニウム、銅、金などが用いられる。
図3は、第1の実施形態による受光装置の画素領域の一部を模式的に示す平面図である。図4は、第1の実施形態による受光装置の断面構造を模式的に示す図であり、図3のB―B断面図である。画素領域21のP型のシリコン基板10上には、P型Siエピタキシャル層161が設けられ、P型Siエピタキシャル層161内に光電変換素子71が設けられる。光電変換素子71は、ガイガーモードで動作するAPDである。ガイガーモードにおいては、各APDのアノードとカソード間にブレークダウン電圧よりも高い逆バイアス電圧が印加される。
光電変換素子71は、P型Siエピタキシャル層161内に設けられるP+型Siエピタキシャル層162と、P+型Siエピタキシャル層162内に設けられるN+型Siエピタキシャル層163と、を有する。P+型Siエピタキシャル層162およびN+型Siエピタキシャル層163は、光電変換素子71のPN接合を構成する。P+型Siエピタキシャル層162のP型不純物濃度は、P型Siエピタキシャル層161のP型不純物濃度よりも高い。P型Siエピタキシャル層161のP型不純物濃度は、例えば1×1015/cm3であり、P+型Siエピタキシャル層162のP型不純物濃度は、ピーク濃度で7×1016/cm3であり、N+型Siエピタキシャル層163のN型不純物濃度は、ピーク濃度で1×1019/cm3である。P型Siエピタキシャル層161、P+型Siエピタキシャル層162およびN+型Siエピタキシャル層163は、Siエピタキシャル層16を構成する。
光電変換素子71は、図3に示されるように、平面視上で矩形状を有し、シリコン基板10上に2次元的に配置される。図4に示されるように、シリコン基板10上の隣接する光電変換素子71間には、分離膜130が設けられる。分離膜130は、画素領域21間を分離する分離膜13と同じ材料によって構成されてもよく、たとえばシリコン酸化膜からなる。隣接する光電変換素子71間の距離、すなわち分離膜130の幅は、隣接する光電変換素子71で発生した2次光子が減衰して届かない程度の距離とすることができる。光電変換素子71上および分離膜130上には、保護膜14が設けられる。
図4に示されるように、N+型Siエピタキシャル層163は、上面が保護膜14と接し、他の面がP+型Siエピタキシャル層162と接する。このように、PN接合面積を増やすことで受光感度を上げることができる。
図3の例では、X方向に延在する保護膜14上の一部には、クエンチング抵抗81が設けられる。クエンチング抵抗81は、光子がAPDに入射し電子雪崩が発生した場合に、その電圧降下によってAPDの増倍作用を終息させる作用を有する。クエンチング抵抗81の抵抗値は、たとえば、数百kΩ程度に設定される。クエンチング抵抗81は、たとえば、多結晶シリコンによって構成される。
また、Y方向に延在する保護膜14上の一部には、電極膜42が設けられる。電極膜42は、クエンチング抵抗81を介して各光電変換素子71のN+型Siエピタキシャル層163と接続される。具体的には、クエンチング抵抗81の一端から光電変換素子71上の保護膜14に延在する配線91が設けられる。配線91の一方の端部は、クエンチング抵抗81の一端と接続部101を介して接続される。配線91の他方の端部は、光電変換素子71上の保護膜14に設けられる、N+型Siエピタキシャル層163に到達するビアなどの接続部102と接続される。ビアは、たとえば金属材料によって構成される。電極膜42は、各クエンチング抵抗81の他端と接続部103を介して接続される。電極膜42は、光電変換素子71のカソード電極としての機能を有する。なお、上記したように、シリコン基板10の裏面側には、アノード電極としての金属膜15が形成される。
図5は、第1の実施形態の受光装置の一部の等価回路を示す図である。各光電変換素子71のアノードは、アノード配線151を介してアノード電極150に接続される。図2および図4に示す金属膜15がアノード配線151として用いられる。なお、アノード配線151は、各画素領域21で共通である。
それぞれの画素領域21内の光電変換素子71のカソードは、クエンチング抵抗81を介してそれぞれの画素領域21毎に設けられる配線41に接続される。配線41は、電極パッド31に電気的に接続される。
つぎに、このような構成の受光装置1の製造方法について説明する。図6は、第1の実施形態による受光装置の製造方法の一例を模式的に示す断面図である。まず、図6(a)に示されるように、シリコン基板10の主表面に、たとえば、Chemical Vapor Deposition(CVD)法などの成膜法によって絶縁膜131を形成する。絶縁膜131として、シリコン酸化膜などが用いられる。
ついで、絶縁膜131上にレジストを塗布する。その後、図6(b)に示されるように、リソグラフィ技術によって光電変換素子71の形成領域が開口したパターンをレジストに露光し、現像して、レジストパターン141を形成する。
ついで、図6(c)に示されるように、レジストパターン141をマスクとして、Reactive Ion Etching(RIE)法などの異方性エッチングによって、絶縁膜131をエッチングする。これによって、平面視上で矩形状を有する開口300が形成される。上記したように、開口300は、光電変換素子71を形成する領域となる。なお、画素領域21内では、絶縁膜131は、分離膜130となり、画素領域21間では、絶縁膜131は、分離膜13となる。
レジストパターン141を除去した後、図6(d)に示されるように、開口300により露出するシリコン基板10の主表面上に、たとえばCVD法によってP型Siエピタキシャル層161を選択的に形成する。キャリアガスとして水素(H2)、ガス種として、たとえばジクロロシラン(SiH2Cl2)、塩化水素(HCl)、P型のドーピングガスとして、ジボラン(B26)を用いることができる。P型Siエピタキシャル層161のP型不純物濃度は、例えば1×1015/cm3である。
ついで、図6(e)に示されるように、イオン注入法によって、P型Siエピタキシャル層161にさらにP型不純物を導入し、P+型Siエピタキシャル層162を形成する。たとえば、P型不純物濃度がピーク濃度で7×1016/cm3となるように、BなどのP型不純物をイオン注入する。P+型Siエピタキシャル層162は、P型Siエピタキシャル層161よりも浅い領域に、かつP型Siエピタキシャル層161と同じかP型Siエピタキシャル層161よりも狭い領域に形成される。
さらに、図6(f)に示されるように、イオン注入法によって、P+型Siエピタキシャル層162内にN型不純物を導入し、N+型Siエピタキシャル層163を形成する。たとえば、N型不純物濃度がピーク濃度で1×1019/cm3となるように、P,AsなどのN型不純物をイオン注入する。また、N+型Siエピタキシャル層163は、P+型Siエピタキシャル層162よりも浅い領域に、かつP+型Siエピタキシャル層162よりも狭い領域に形成される。
その後、シリコン基板10を熱処理することで、P型Siエピタキシャル層161、P+型Siエピタキシャル層162およびN+型Siエピタキシャル層163に導入されたP型不純物およびN型不純物を活性化する。これによって、各開口300にPN接合を有する光電変換素子71が形成される。
ついで、光電変換素子71が形成されたシリコン基板10上に、保護膜14を形成する。保護膜14として、たとえばシリコン酸化膜などが用いられる。その後、分離膜130上の所定の位置に、保護膜14を介してクエンチング抵抗81となるポリシリコン膜を形成する。また、N+型Siエピタキシャル層163が形成された領域内の保護膜14に、N+型Siエピタキシャル層163に届くコンタクトホールを形成した後、保護膜14上の全面に導電層を形成する。その後、分離膜130上の所定の位置と、コンタクトホールとクエンチング抵抗81とを結ぶ所定の位置とに、導電膜が残るようにパターニングを行う。これによって、電極膜42と、配線91と、が形成される。そして、シリコン基板10の裏面の全面に、アノード配線となる金属膜15を形成することで、図1〜図3に示される受光装置1が得られる。
図7は、比較例による受光装置の画素領域の一部を模式的に示す平面図である。図8は、比較例による受光装置の断面構造を模式的に示す図であり、図7のC―C断面図である。なお、ここでは、光電変換素子よりも上に形成されている保護膜と、カソード配線などの配線層と、を省略している。
比較例では、P型のシリコン基板10上に、P型Siエピタキシャル層161が配置され、P型Siエピタキシャル層161に光電変換素子71が形成される。光電変換素子71間には、第1の実施形態と同様に、シリコン酸化膜などからなる分離膜130が設けられている。光電変換素子71は、P型Siエピタキシャル層161の上面から所定の深さに設けられるP+型Siエピタキシャル層162と、P+型Siエピタキシャル層162の上面と接し、P+型Siエピタキシャル層162よりも上に設けられるN+型Siエピタキシャル層163と、を有する。P+型Siエピタキシャル層162は、N+型Siエピタキシャル層163よりも基板面内方向のサイズが小さい。また、P+型Siエピタキシャル層162は、N+型Siエピタキシャル層163と上面のみで接している。
受光装置1では、できるだけSN比を高くすることが望まれている。そこで、比較例による受光装置100では、感度を上げるためには、開口率を上げ、受光面積を増やすことが考えられる。受光面積を増やすには、P+型Siエピタキシャル層162の基板面内方向のサイズを増やすことになる。しかし、このようにすると、隣接する光電変換素子71間の距離、すなわち光電変換素子71間に配置される分離膜130の幅が小さくなる。分離膜130の幅が小さくなると、ある光電変換素子71で2次光子が発生すると、隣接する別の光電変換素子71に、2次光子が入射してしまう。つまり、2次光子が発生した光電変換素子71に隣接する別の光電変換素子71では、2次光子を検出するクロストークが劣化し、ノイズが高くなってしまう。その結果、開口率を上げるだけでは、SN比を高くすることができない。このように、比較例の受光装置100では、ノイズを低減することが困難である。
これに対して、第1の実施形態では、N+型Siエピタキシャル層163の側面および下面を囲むようにP+型Siエピタキシャル層162を配置した光電変換素子71とした。このように、比較例での実効的なPN接合は、面積の小さいP+型Siエピタキシャル層162の上面がN+型Siエピタキシャル層163の下面と接触する部分であるのに対して、第1の実施形態の実効的なPN接合の面積は増加する。その結果、比較例に比して受光感度を上げることができる。また、受光感度を上げることで、隣接する光電変換素子71間の距離を小さくしなくてもよいので、クロストークを劣化させないようにすることもできる。
なお、N+型Siエピタキシャル層163の側面および下面を囲むようにP+型Siエピタキシャル層162を配置したので、P+型Siエピタキシャル層162の側面および下面を囲むようにN+型Siエピタキシャル層163を配置した場合に比して、受光感度を上げることができる。特に、N+型Siエピタキシャル層163の膜厚を厚くすると、受光面が増加するので、受光感度をより上げることが可能になる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、光電変換素子の平面視上の形状が矩形状である場合を例に挙げたが、光電変換素子の平面視上の形状は、上記の例の場合に限定されない。第2の実施形態では、光電変換素子の平面視上の形態が他の形状である場合を例に挙げる。
図9は、第2の実施形態による受光装置の画素領域の一部を模式的に示す平面図である。図9(a)では、P型Siエピタキシャル層161、P+型Siエピタキシャル層162およびN+型Siエピタキシャル層163のいずれも、角部が丸みを帯びた矩形状を有している。また、図9(b)では、P型Siエピタキシャル層161、P+型Siエピタキシャル層162およびN+型Siエピタキシャル層163のいずれも円形状を有している。なお、ここに示した形状以外にも、P型Siエピタキシャル層161、P+型Siエピタキシャル層162およびN+型Siエピタキシャル層163が、楕円形上を有していてもよい。なお、その他の構成について、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
第1の実施形態のように、光電変換素子71の平面視上の形状が矩形状を有する場合には、角部において電界集中が生じてしまう。しかし、第2の実施形態では、Siエピタキシャル層16の形状において、角部が生じない形態としたので、電界集中を第1の実施形態に比して抑制することができるという効果を、第1の実施形態の効果に加えて得ることができる。
なお、上記した説明では、N+型Siエピタキシャル層163の側面および下面を囲むようにP+型Siエピタキシャル層162を配置したが、P+型Siエピタキシャル層162の側面および下面を囲むようにN+型Siエピタキシャル層163を配置してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 受光装置、10 シリコン基板、13,130 分離膜、14 保護膜、15 金属膜、16 Siエピタキシャル層、21 画素領域、31 電極パッド、41 配線、42 電極膜、61a〜61c 配線、81 クエンチング抵抗、91 配線、101〜103 接続部、131 絶縁膜、141 レジストパターン、150 アノード電極、151 アノード配線、161 P型Siエピタキシャル層、162 P+型Siエピタキシャル層、163 N+型Siエピタキシャル層、300 開口。

Claims (9)

  1. 半導体基板の第1主面上に2次元的に設けられる第1導電型の不純物が第1濃度で導入される複数の第1半導体層と
    記第1半導体層のそれぞれに設けられる光電変換素子と、
    隣合う前記光電変換素子の間に設けられる絶縁膜と、
    前記第1主面側の前記絶縁膜上に設けられる第1電極と、
    前記半導体基板の前記第1主面に対向する第2主面上に設けられる第2電極と、
    を備え、
    前記光電変換素子は、
    前記第1半導体層の前記第1電極が配置される側の上面から所定の深さの範囲に設けられ、第2導電型の不純物が第2濃度で導入される第2半導体層と、
    前記第1半導体層内で、前記第1半導体層より浅い範囲の深さで設けられ、前記第2半導体層の側面および下面を囲むように設けられ、前記第1導電型の不純物が前記第1濃度よりも高い第3濃度で導入される第3半導体層と、
    を有する受光装置。
  2. 前記第1半導体層、前記第2半導体層および前記第3半導体層の形状は、平面視上、角部を有さない請求項1に記載の受光装置。
  3. 前記第1半導体層、前記第2半導体層および前記第3半導体層は、平面視上、丸みを帯びた角部を有する矩形状を有する請求項1に記載の受光装置。
  4. 前記第1半導体層、前記第2半導体層および前記第3半導体層は、平面視上、円形状を有する請求項1に記載の受光装置。
  5. 前記第1半導体層、前記第2半導体層および前記第3半導体層は、平面視上、楕円形状を有する請求項1に記載の受光装置。
  6. 前記第1導電型はP型であり、
    前記第2導電型はN型である請求項1から5のいずれか1つに記載の受光装置。
  7. 前記第1導電型はN型であり、
    前記第2導電型はP型である請求項1から5のいずれか1つに記載の受光装置。
  8. 前記第1半導体層、前記第2半導体層および前記第3半導体層は、エピタキシャル膜によって構成される請求項1に記載の受光装置。
  9. 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜に前記半導体基板にまで到達する開口部を形成する工程と、
    前記開口部内に、第1導電型の不純物を第1濃度で含む第1半導体層を形成する工程と、
    前記第1半導体層の上面から前記半導体基板に到達するまでであってかつ第1深さまでの範囲で、平面視上で前記第1半導体層の形成範囲よりも狭い範囲に、前記第1導電型の不純物を前記第1濃度よりも高い第2濃度で導入して第2半導体層を形成する工程と、
    前記第2半導体層の上面から前記第1深さよりも浅い第2深さまでの範囲で、平面視上で前記第2半導体層の形成範囲よりも狭い範囲に、第2導電型の不純物を第3濃度で導入して第3半導体層を形成する工程と、
    を含む受光装置の製造方法。
JP2018046725A 2018-03-14 2018-03-14 受光装置および受光装置の製造方法 Active JP6878338B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046725A JP6878338B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 受光装置および受光装置の製造方法
US16/130,375 US10497823B2 (en) 2018-03-14 2018-09-13 Light receiving device and method of manufacturing light receiving device
EP18200351.7A EP3540788B1 (en) 2018-03-14 2018-10-15 Light receiving device and method of manufacturing light receiving device
KR1020180128944A KR20190108470A (ko) 2018-03-14 2018-10-26 수광 장치, 및 수광 장치의 제조 방법
CN201811274379.XA CN110277414A (zh) 2018-03-14 2018-10-30 受光装置及受光装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046725A JP6878338B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 受光装置および受光装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019161047A JP2019161047A (ja) 2019-09-19
JP2019161047A5 JP2019161047A5 (ja) 2020-02-20
JP6878338B2 true JP6878338B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63857793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046725A Active JP6878338B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 受光装置および受光装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10497823B2 (ja)
EP (1) EP3540788B1 (ja)
JP (1) JP6878338B2 (ja)
KR (1) KR20190108470A (ja)
CN (1) CN110277414A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240010101A (ko) 2017-03-22 2024-01-23 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 장치 및 신호 처리 장치
US11393870B2 (en) * 2018-12-18 2022-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, imaging system, and mobile apparatus
JP7328868B2 (ja) * 2019-10-30 2023-08-17 株式会社東芝 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
JP7325067B2 (ja) * 2019-10-30 2023-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 光検出器
JP7309647B2 (ja) * 2020-03-24 2023-07-18 株式会社東芝 受光装置及び半導体装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032658B2 (ja) 1979-07-18 1985-07-29 住友ノ−ガタック株式会社 ヒ−トサイクル性に優れる合成樹脂組成物
JPS5911629A (ja) 1982-07-12 1984-01-21 Toshiba Corp 表面清浄化方法
JPS5927334A (ja) 1982-08-06 1984-02-13 Hitachi Ltd ダイレクトメモリアクセスメモリ装置
US6858829B2 (en) * 2001-06-20 2005-02-22 Agilent Technologies, Inc. Avalanche photodiode array biasing device and avalanche photodiode structure
JP4841834B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-21 浜松ホトニクス株式会社 ホトダイオードアレイ
US7667400B1 (en) * 2006-06-09 2010-02-23 Array Optronix, Inc. Back-illuminated Si photomultipliers: structure and fabrication methods
CN101484999B (zh) 2006-07-03 2011-09-14 浜松光子学株式会社 光电二极管阵列
JP5926921B2 (ja) * 2011-10-21 2016-05-25 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP5832852B2 (ja) 2011-10-21 2015-12-16 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP5791461B2 (ja) 2011-10-21 2015-10-07 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2014241543A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社東芝 光検出装置およびct装置
JP6090060B2 (ja) * 2013-08-23 2017-03-08 株式会社豊田中央研究所 シングルフォトンアバランシェダイオード
JP2015081863A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 株式会社東芝 光検出器
US9484386B2 (en) 2013-11-27 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Diffraction grating with multiple periodic widths
JP2016062996A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 光検出器
JP2016092178A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社リコー 固体撮像素子
JP6552850B2 (ja) 2015-03-16 2019-07-31 株式会社東芝 光検出装置
CN114050124A (zh) * 2015-03-31 2022-02-15 浜松光子学株式会社 半导体装置的制造方法
JP5911629B2 (ja) 2015-08-04 2016-04-27 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP5927334B2 (ja) 2015-10-28 2016-06-01 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2017169220A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ソニー株式会社 受光装置、撮像装置および電子機器
IT201600079027A1 (it) * 2016-07-27 2018-01-27 St Microelectronics Srl Schiera di fotodiodi a valanga operanti in modalita' geiger per la rilevazione di radiazione infrarossa
JP6649207B2 (ja) 2016-08-26 2020-02-19 株式会社東芝 受光装置
JP7058479B2 (ja) * 2016-10-18 2022-04-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出器
JP6639427B2 (ja) * 2017-01-13 2020-02-05 株式会社東芝 受光装置
JP6932580B2 (ja) * 2017-08-04 2021-09-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190108470A (ko) 2019-09-24
CN110277414A (zh) 2019-09-24
US10497823B2 (en) 2019-12-03
US20190288149A1 (en) 2019-09-19
EP3540788B1 (en) 2021-05-05
EP3540788A1 (en) 2019-09-18
JP2019161047A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878338B2 (ja) 受光装置および受光装置の製造方法
US8871557B2 (en) Photomultiplier and manufacturing method thereof
EP1840967B1 (en) Photodiode array
TWI299565B (en) An image sensing device and fabrication thereof
US8791538B2 (en) Photodiode array
US8901697B2 (en) Integrated circuit having a semiconducting via; an integrated circuit including a sensor, such as a photosensitive device, and a method of making said integrated circuit
CN111628034B (zh) 光电探测装置的制造方法
JP4703502B2 (ja) 温度センサおよび赤外線固体撮像装置
US8664080B2 (en) Vertical ESD protection device
JP2012174783A (ja) フォトダイオードおよびフォトダイオードアレイ
KR101768704B1 (ko) 포토멀티플라이어 및 그의 제조방법
JP6570750B2 (ja) 赤外線検出素子および赤外線検出素子の製造方法
US8569813B2 (en) Inductive load driving circuit
JP7309647B2 (ja) 受光装置及び半導体装置
US20220406823A1 (en) Image sensor with photosensitivity enhancement region
CN110710000B (zh) 具有免受环境背光影响的保护的半导体光检测器器件
US20230042681A1 (en) Spad pixel for a backside illuminated image sensor
US11049784B2 (en) Semiconductor device for use in harsh media
US11398572B2 (en) Semiconductor wafer manufacturing method, method of manufacturing semiconductor energy beam detecting element, and semiconductor wafer
JP4241590B2 (ja) サージ保護用半導体装置の製造方法
JP5723135B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20220010947A (ko) 보호 소자를 갖는 이미지 센싱 장치
JP2021106196A (ja) 半導体光検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150