JP7309647B2 - 受光装置及び半導体装置 - Google Patents

受光装置及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7309647B2
JP7309647B2 JP2020052687A JP2020052687A JP7309647B2 JP 7309647 B2 JP7309647 B2 JP 7309647B2 JP 2020052687 A JP2020052687 A JP 2020052687A JP 2020052687 A JP2020052687 A JP 2020052687A JP 7309647 B2 JP7309647 B2 JP 7309647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench isolation
light receiving
deep trench
receiving device
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020052687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021153103A (ja
Inventor
弘一 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020052687A priority Critical patent/JP7309647B2/ja
Priority to US16/997,706 priority patent/US11631706B2/en
Priority to CN202010875374.3A priority patent/CN113451336B/zh
Publication of JP2021153103A publication Critical patent/JP2021153103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309647B2 publication Critical patent/JP7309647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本実施形態は、受光装置及び半導体装置に関する。
従来、クエンチング抵抗とアバランシェフォトダイオード(APD:Avalanche Photo Diode)の直列接続を並列に接続し、入射したフォトンの個数を計測する受光装置の技術が開示されている。APDがシリコン(Si)で構成されることからSiPM(Silicon Photomultiplieris)と呼ばれる。
このSiPMは、光源としてレーザーダイオード(LD)を使用し、測定対象物との間の距離を測定する距離測定システムに採用されている。
測定対象物との間の距離を高感度で測定するに際しては、隣接する画素(=APD)との間のクロストークを抑制する必要がある。
このため、隣接する画素を分離するためにディープトレンチアイソレーション(DTI:Deep Trench Isolation)を画素周囲に配置し、各画素の画定を行っていた。
特許第4841249号公報 特開2016-21479号公報 特許第6368894号公報
上記構成において、APDに接続されるクエンチ抵抗を絶縁状態で配置するために、ディープトレンチアイソレーションが用いられていたが、クエンチ抵抗の設置面積は比較的大きいため、対応して設けられるDTIの断面積も大きくなることとなっていた。
このため、実効的なAPDの受光面積が低下し、感度が低下してしまう虞があった。
より詳細には、従来のSiPMにおいては、実効的なAPDの受光面積の低下により、特に800nm以上(特に900nm以上)の波長領域における感度が大きく低下することが知られている。
そこで、本発明の実施形態は、画素間を分離してクロストークを低減するとともに、受光感度の低下を抑制することが可能な受光装置及び半導体装置を提供することを目的としている。
実施形態の受光装置は、光電変換素子を有する複数の画素のそれぞれの周囲に配置され、前記画素の間を分離するとともに、隣接する一方の画素に接する第1のディープトレンチアイソレーション部と、隣接する他方の画素に接する第2のディープトレンチアイソレーション部と、を有するディープトレンチアイソレーション部と、前記光電変換素子に直列接続されたクエンチング抵抗素子が積層され、前記第1のディープトレンチアイソレーション部と、前記第2のディープトレンチアイソレーション部と、の間に埋め込まれるように前記ディープトレンチアイソレーション部に積層して設けられたシャロートレンチアイソレーション部と、を備え、前記シャロートレンチアイソレーション部は、平面視した場合に、前記画素が配置された領域に至らないように前記ディープトレンチアイソレーション部に埋め込まれている。
図1は、実施形態の受光装置の概要構成平面図である。 図2は、実施形態の受光装置の画素領域の一部の概要構成平面図である。 図3は、実施形態の受光装置の一部の等価回路を示す図である。 図4は、実施形態の受光装置の内部構造説明のための平面図である。 図5は、図4のA-A断面図である。 図6は、第2実施形態の説明図である。 図7は、第3実施形態の説明図である。 図8は、第4実施形態の半導体装置の概要断面説明図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる受光装置を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
[1]第1実施形態
図1は、実施形態の受光装置の概要構成平面図である。
受光装置10は、シリコン製の半導体基板上に複数の光電変換素子が形成された複数の画素領域11と、画素領域毎に設けられた電極パッド(ボンディングパッド)12と、画素領域11と電極パッド12とを電気的に接続する配線13と、を備えている。
図2は、実施形態の受光装置の画素領域の一部の概要構成平面図である。
画素領域11には、複数の光電変換素子21が格子点上に配置されている。各光電変換素子21は、ガイガーモードで動作するAPDとして構成されている。このガイガーモードにおいては、各APDのアノードとカソード間にブレークダウン電圧よりも高い逆バイアス電圧が印加される。
また、各光電変換素子21には、クエンチング抵抗22が直列接続されている。より詳細には、クエンチング抵抗22は、一端が接続部23及び配線24を介して、光電変換素子21のアノード25に接続されている。さらにクエンチング抵抗22は、他端が接続部26を介して、アノード配線33に接続されている。
クエンチング抵抗22は、フォトンが光電変換素子21に入射し、電子雪崩が発生した場合に、その電圧降下によって光電変換素子21の増倍作用を終息させて消光させる作用を有する。
この場合において、クエンチング抵抗22は、多結晶シリコンにより形成されている。クエンチング抵抗22の抵抗値は、例えば、数百kΩ程度に設定されている。
図3は、実施形態の受光装置の一部の等価回路を示す図である。
受光装置10を構成する光電変換素子21は、複数(図1では、16個、図3では理解の容易のため4個)の光電変換素子21毎に別のアノード線に接続されるようになっている。
すなわち、第1のグループを構成する光電変換素子21のアノードは、夫々クエンチング抵抗22を介して第1のアノード配線33-1に接続されている。さらに第1のアノード配線33-1は、電極パッド12を構成する第1のアノード電極パッド34-1に電気的に接続されている。
また、第n(nは、2以上の整数:図1の例ではn=8)のグループを構成する光電変換素子21のアノードは、夫々クエンチング抵抗22を介して第nのアノード配線33-nに接続される。第nのアノード配線33-nは、第nのアノード電極パッド34-nに電気的に接続される。
また、全てのグループを構成する各光電変換素子21のカソードは、カソード配線31を介して電極パッド12を構成する共通のカソード電極32に接続されている。
図4は、実施形態の受光装置の内部構造説明のための平面図である。
図4においては、理解の容易のため、配線24及びアノード配線33は、図示していない。
図4に示すように、クエンチング抵抗22の下面側には、シャロートレンチアイソレーション(STI:Shallow Trench Isolation)部41が配置されている。さらにディープトレンチアイソレーション(DTI:Deep Trench Isolation)部42が各光電変換素子21を囲うように格子状に配置されている。
この場合において、シャロートレンチアイソレーション部41は、ディープトレンチアイソレーション部42の一部に積層される状態で形成されている。さらにシャロートレンチアイソレーション部41の光電変換素子21の受光面を含む仮想平面上への正射影は、クエンチング抵抗22の光電変換素子21の受光面を含む仮想平面上への正射影を含むようにシャロートレンチアイソレーション部41を構成している。この結果、クエンチング抵抗22の絶縁が確実に保たれるようにされている。
図5は、図4のA-A断面図である。
受光装置10の光電変換素子21(21A、21B)は、図5に示すように、P型シリコン製の半導体基板51と、半導体基板51上にエピタキシャル成長された第1エピタキシャル層(P+)52と、第1エピタキシャル層(P+)52上にエピタキシャル成長された第2エピタキシャル層(N+)53と、を備えたAPDとして構成されている。
さらに光電変換素子21Aと光電変換素子21Bとの間には、両者を画定し、クロストークの発生を抑制するためのディープトレンチアイソレーション部42が設けられている。
そして、ディープトレンチアイソレーション部42の上端面には、クエンチング抵抗22を十分に絶縁するのに必要な面積及び厚さ(例えば、厚さ300nm程度)を有するシャロートレンチアイソレーション部41が設けられている。
そして、シャロートレンチアイソレーション部41の上面には、酸化絶縁膜43を介してクエンチング抵抗22が設けられている。
一方で、光電変換素子間のクロストーク抑制のためにディープトレンチアイソレーション部単独でクエンチング抵抗の絶縁を確保するためには、ディープトレンチアイソレーション部の幅をクエンチ抵抗の幅(長さ)よりも大きくする必要がある。その場合、光電変換素子の有効受光量域が制約され、感度向上が困難である。
これに対し、実施形態の受光装置10によれば、P型シリコン製の半導体基板51中に形成されるディープトレンチアイソレーション部42の幅(例えば、10μm)をクエンチ抵抗の幅(長さ)の影響を受けずに設定することができるので、実効的な有効受光領域を拡大することができ、従来の受光装置では大幅に感度が低下していた800nm以上(特に900nm以上)の波長領域における感度の向上を図ることができる。
換言すれば、本実施形態によれば、クエンチング抵抗22に十分に絶縁した状態で配置可能な領域を確保しつつ、受光波長領域を広げることが可能となる。
ここで、第1実施形態の受光装置の製造方法の概要について説明する。
まず、シリコン製の半導体基板51の表面にエピタキシャル成長法により第1エピタキシャル層(P+)52を形成する。
さらに第1エピタキシャル層(P+)52上に第2エピタキシャル層(N+)53を形成する。
続いて第2エピタキシャル層(N+)53の上面にレジストを塗布し、現像後、半導体基板51を選択的にエッチングすることによりディープトレンチアイソレーション部42に対応する第1の凹部(溝部)を形成する。この場合において用いるエッチング手法としては、例えば、エッチング液を用いるウェットエッチング、あるいは、CDE(Chemical Dry Etching)が挙げられる。
続いて、ディープトレンチアイソレーション部42に対応する凹部(溝部)以外の部分をレジストで覆い、現像後、シリコン絶縁膜を成膜して、ディープトレンチアイソレーション部42を形成する。
続いて、再びレジストを塗布し、現像後、半導体基板51を選択的にエッチングすることによりシャロートレンチアイソレーション部41に対応する凹部を形成する。
次に、シャロートレンチアイソレーション部41に対応する凹部以外の部分をレジストで覆い、現像後、シリコン絶縁膜を成膜して、シャロートレンチアイソレーション部41を形成する。
続いて、ポリシリコンによる抵抗素子と同様の手順で、クエンチング抵抗22を形成し、さらにスパッタリングによりアルミ合金膜の配線を形成して受光装置10とする。
以上の説明のように、従来と同様の手法を用いつつ、実効的な有効受光領域を拡大することができ、従来の受光装置では大幅に感度が低下していた800nm以上(特に900nm以上)の波長領域における感度の向上を図ることが可能な受光装置を製造できる。
[2]第2実施形態
次に第2実施形態について説明する。
図6は、第2実施形態の説明図である。
図6において、図5と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
上記第1実施形態においては、シャロートレンチアイソレーション部41を積層するディープトレンチアイソレーション部42を隣接する光電変換素子21で共用する構成を採っていたが、本第2実施形態は、それぞれ別のディープトレンチアイソレーション部42A、42Bを用いて構成する場合の実施形態である。
ここで、ディープトレンチアイソレーション部42Aは、隣接する光電変換素子21A、21Bのうち、光電変換素子21Aに接する第1のディープトレンチアイソレーション部として機能する。同様に、ディープトレンチアイソレーション部42Bは、光電変換素子21Bに接する第2のディープトレンチアイソレーション部として機能している。
本第2実施形態においても、十分にクロストークを低減しつつ、実効的な有効受光領域を拡大することができ、従来の受光装置では大幅に感度が低下していた800nm以上(特に900nm以上)の波長領域における感度の向上を図ることが可能な受光装置を製造できる。
[3]第3実施形態
次に第3実施形態について説明する。
図7は、第3実施形態の説明図である。
図7においては、図6と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
上記第2実施形態においては、ディープトレンチアイソレーション部42A、42Bの上方にシャロートレンチアイソレーション部41を積層していたが、本第3実施形態は、ディープトレンチアイソレーション部42C、42Dの間にシャロートレンチアイソレーション部41を埋め込むように積層する場合の実施形態である。
ここで、ディープトレンチアイソレーション部42Cは、隣接する光電変換素子21A、21Bのうち、光電変換素子21Aに接する第1のディープトレンチアイソレーション部として機能する。同様に、ディープトレンチアイソレーション部42Dは、光電変換素子21Bに接する第2のディープトレンチアイソレーション部として機能している。
そして、ディープトレンチアイソレーション部42C及びディープトレンチアイソレーション部42Dの上端の一部は、酸化絶縁膜43に接している。
さらにディープトレンチアイソレーション部42C、42Dの間に埋め込まれるように積層されている。
本第3実施形態においても、十分にクロストークを低減しつつ、実効的な有効受光領域を拡大することができ、従来の受光装置では大幅に感度が低下していた800nm以上(特に900nm以上)の波長領域における感度の向上を図ることが可能な受光装置を製造できる。
[4]第4実施形態
上記第1実施形態乃至第3実施形態は、受光装置単独で構成する場合の実施形態であったが、本第4実施形態は、受光装置及びCMOSトランジスタで構成されたロジック回路を混載した半導体装置の実施形態である。
図8は、第4実施形態の半導体装置の概要断面説明図である。
図8において、図5と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
半導体装置50は、受光装置10と、CMOSトランジスタを構成するMOSトランジスタ60と、を備えている。
受光装置10については、第1実施形態と同様であるので、MOSトランジスタ60について説明する。
MOSトランジスタ60は、ソースあるいはドレインとして機能する第2エピタキシャル層(N+)53と、ゲート絶縁膜として機能する酸化絶縁膜43と、ゲート端子61と、を備えている。
上記構成において、受光装置10の製造におけるシャロートレンチアイソレーション部41の製造過程において、第2のシャロートレンチアイソレーション部として機能するシャロートレンチアイソレーション部41を形成して素子分離層として用いている。
したがって、受光装置10を構成するシャロートレンチアイソレーション部41及びMOSトランジスタ60を構成するシャロートレンチアイソレーション部41は同一構成、同一組成となっている。
その後、酸化絶縁膜43を形成し、ゲート端子61を形成することで、MOSトランジスタを構成することができる。すなわち、CMOSトランジスタを有するロジック回路を受光装置10と同時並行して製造することが可能となる。
従って、本第3実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、受光装置10と、MOSトランジスタ60を有するロジック回路、ひいては、CMOSロジック回路を混載した半導体装置を容易に製造することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 受光装置
11 画素領域
12 電極パッド
13 配線
21、21A、21B 光電変換素子
22 クエンチング抵抗
23 接続部
24 配線
25 アノード
26 接続部
31 カソード配線
32 カソード電極
33 アノード配線
33-1~33-n 第1~第nのアノード配線
34-1~34-n 第1~第nのアノード電極パッド
41 シャロートレンチアイソレーション部
42 ディープトレンチアイソレーション部
42A ディープトレンチアイソレーション部
42B ディープトレンチアイソレーション部
43 酸化絶縁膜
51 半導体基板
60 MOSトランジスタ
61 ゲート端子

Claims (6)

  1. 光電変換素子を有する複数の画素のそれぞれの周囲に配置され、前記画素の間を分離するとともに、隣接する一方の画素に接する第1のディープトレンチアイソレーション部と、隣接する他方の画素に接する第2のディープトレンチアイソレーション部と、を有するディープトレンチアイソレーション部と、
    前記光電変換素子に直列接続されたクエンチング抵抗素子が積層され、前記第1のディープトレンチアイソレーション部と、前記第2のディープトレンチアイソレーション部と、の間に埋め込まれるように前記ディープトレンチアイソレーション部に積層して設けられたシャロートレンチアイソレーション部と、
    を備え
    前記シャロートレンチアイソレーション部は、平面視した場合に、前記画素が配置された領域に至らないように前記ディープトレンチアイソレーション部に埋め込まれている、
    光装置。
  2. 前記ディープトレンチアイソレーション部の幅は、前記シャロートレンチアイソレーション部の幅よりも短い、
    請求項1記載の受光装置。
  3. 前記シャロートレンチアイソレーション部は、前記光電変換素子の受光面を含む仮想平面への正射影が、前記クエンチング抵抗素子の前記仮想平面への正射影を含む形状とされる、
    請求項1又は請求項2記載の受光装置。
  4. 前記光電変換素子は、前記クエンチング抵抗素子に直列接続された単一光子アバランシェフォトダイオードとして構成されている、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の受光装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項記載の受光装置と、
    素子間が前記シャロートレンチアイソレーション部と同一構成の第2のシャロートレンチアイソレーション部により分離されたMOSトランジスタを有するロジック回路と、
    を備えた半導体装置。
  6. 前記第2のシャロートレンチアイソレーション部は、前記クエンチング抵抗素子が積層されるシャロートレンチアイソレーション部と同一組成である、
    請求項5記載の半導体装置。
JP2020052687A 2020-03-24 2020-03-24 受光装置及び半導体装置 Active JP7309647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052687A JP7309647B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 受光装置及び半導体装置
US16/997,706 US11631706B2 (en) 2020-03-24 2020-08-19 Light receiving device and semiconductor device
CN202010875374.3A CN113451336B (zh) 2020-03-24 2020-08-27 受光装置以及半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052687A JP7309647B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 受光装置及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021153103A JP2021153103A (ja) 2021-09-30
JP7309647B2 true JP7309647B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=77808508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052687A Active JP7309647B2 (ja) 2020-03-24 2020-03-24 受光装置及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11631706B2 (ja)
JP (1) JP7309647B2 (ja)
CN (1) CN113451336B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182893A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp イメージセンサ及びその製造方法
US20140231951A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Silicon photomultiplier and method of manufacturing silicon photomultiplier
JP2018156984A (ja) 2017-03-15 2018-10-04 株式会社東芝 光検出素子
US20180374978A1 (en) 2017-06-27 2018-12-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Silicon resistor silicon photomultiplier
JP2019145544A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
JP2019176089A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
JP2020013817A (ja) 2018-07-13 2020-01-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI252565B (en) * 2002-06-24 2006-04-01 Hitachi Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW200507289A (en) 2003-06-30 2005-02-16 Rohm Co Ltd Image sensor and method for forming photodiode isolation structure
JP5297135B2 (ja) * 2008-10-01 2013-09-25 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法
JP5682174B2 (ja) * 2010-08-09 2015-03-11 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、並びに電子機器
CN105097851A (zh) * 2014-05-04 2015-11-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种cmos图像传感器及其制造方法和电子装置
JP2016021479A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、製造方法、および電子機器
JP6650261B2 (ja) * 2015-12-21 2020-02-19 浜松ホトニクス株式会社 光電変換素子
KR102659875B1 (ko) * 2015-12-21 2024-04-24 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 광전 변환 소자 및 광전 변환 모듈
US10170517B2 (en) * 2016-12-13 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming image sensor device
US10629765B2 (en) * 2017-06-29 2020-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Single photon avalanche diode
JP6368894B1 (ja) 2017-07-04 2018-08-01 雫石 誠 光電変換素子及び光学測定装置
JP6878338B2 (ja) * 2018-03-14 2021-05-26 株式会社東芝 受光装置および受光装置の製造方法
US11302734B2 (en) * 2018-06-29 2022-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Deep trench isolation structures resistant to cracking
KR102611171B1 (ko) * 2018-12-28 2023-12-08 에스케이하이닉스 주식회사 수직 판형 캐패시터 및 이를 포함하는 이미지 센싱 장치
US11428826B2 (en) * 2019-09-09 2022-08-30 Semiconductor Components Industries, Llc Silicon photomultipliers with split microcells

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182893A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp イメージセンサ及びその製造方法
US20140231951A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Silicon photomultiplier and method of manufacturing silicon photomultiplier
JP2018156984A (ja) 2017-03-15 2018-10-04 株式会社東芝 光検出素子
US20180374978A1 (en) 2017-06-27 2018-12-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Silicon resistor silicon photomultiplier
JP2019145544A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
JP2019176089A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
JP2020013817A (ja) 2018-07-13 2020-01-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11631706B2 (en) 2023-04-18
CN113451336A (zh) 2021-09-28
CN113451336B (zh) 2024-05-17
US20210305289A1 (en) 2021-09-30
JP2021153103A (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7595213B2 (en) Semiconductor devices, CMOS image sensors, and methods of manufacturing same
KR100819711B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
US11830960B2 (en) Avalanche photodiode sensor and sensor device
US9508871B2 (en) Solid-state image sensing device with electrode implanted into deep trench
US20120133010A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP6878338B2 (ja) 受光装置および受光装置の製造方法
JP2009117802A (ja) イメージセンサー及びその製造方法
US8928101B2 (en) Semiconductor device
US8471301B2 (en) Photoelectric conversion device having embedded recess regions arranged in light-receiving surface
JP5486542B2 (ja) フォトダイオードアレイモジュール及びその製造方法
US20220367545A1 (en) Semiconductor device and imaging device
KR101002131B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
JP6975110B2 (ja) 光検出素子、光検出システム、ライダー装置及び車
JP2009147056A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8349639B2 (en) Method for manufacturing image sensor
JP7309647B2 (ja) 受光装置及び半導体装置
US20070284624A1 (en) Optical semiconductor device with sensitivity improved
TWI523215B (zh) Photodiode array module and its manufacturing method
US7132729B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
KR100666427B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
KR20070071074A (ko) 바이폴라 접합 트랜지스터 구조의 이미지센서
US20140004700A1 (en) Manufacturing method for a semiconductor apparatus
WO2011155182A1 (ja) 固体撮像素子
KR20220010947A (ko) 보호 소자를 갖는 이미지 센싱 장치
JP2020031131A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに、半導体装置を用いた圧力伝送器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150