WO2018008143A1 - エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法 - Google Patents

エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018008143A1
WO2018008143A1 PCT/JP2016/070243 JP2016070243W WO2018008143A1 WO 2018008143 A1 WO2018008143 A1 WO 2018008143A1 JP 2016070243 W JP2016070243 W JP 2016070243W WO 2018008143 A1 WO2018008143 A1 WO 2018008143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
assigned
evaluation value
unit
call
floor
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/070243
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀信 中島
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201680087072.1A priority Critical patent/CN109415181B/zh
Priority to JP2018525908A priority patent/JP6548828B2/ja
Priority to PCT/JP2016/070243 priority patent/WO2018008143A1/ja
Publication of WO2018008143A1 publication Critical patent/WO2018008143A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators

Definitions

  • the present invention relates to an elevator group management control device and a group management control method for reducing the probability of a non-authenticator entering a restricted floor after an authenticator.
  • the group management control device that performs group management control by assigning elevator units to calls sent from the destination floor registration device that registers the destination floor of elevator users, all users register the destination floor before boarding It is assumed that the destination floor is registered by the device. Since all the users register the destination floor before boarding in this way, the above group management control device can grasp the number of passengers, and therefore guides the optimal number to each user. Can do.
  • the assigned unit is determined based on the hall call information including the destination floor, and when the security mode is set, the user attribute is checked and the same unit is checked.
  • the assigned unit is determined based on the hall call information including the destination floor, and when the security mode is set, the user attribute is checked and the same unit is checked.
  • JP 2013-67497 A Japanese Patent Laid-Open No. 4-153169
  • the same unit is assigned to the certifier who registered the call whose destination floor is a restricted floor and the non-authenticator who registered the call whose destination floor is an unrestricted floor.
  • the same unit is assigned to such a certifier and a non-certifier, the certifier and the non-certifier will get on the same unit, so the non-certifier is restricted after the certifier. There is a problem of being able to enter the floor.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an elevator group management control device and a group that can reduce the probability that a non-authenticator enters the restricted floor after the authenticator.
  • the purpose is to obtain a management control method.
  • the elevator group management control device is an allocation that calculates, for each unit, an allocation evaluation value when each unit of a plurality of elevator units is allocated to a call registered by a destination floor registration unit that registers a call. From the evaluation value calculation unit, the newly registered destination floor of the new call, and the authentication result of the personal authentication device for authenticating the elevator user, the assigned evaluation value for each unit calculated by the allocation evaluation value calculation unit An allocation evaluation value correction unit for correcting, and an allocation unit determination unit for determining a unit having the smallest allocation evaluation value as an allocation unit for a new call.
  • the correction value A1 is added to the assigned evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the non-authenticated user who is not authenticated by the personal authentication device.
  • the correction value is the correction value for the assigned evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the certifier who is the user authenticated by the personal authentication device.
  • A2 is added.
  • the elevator group management control method calculates, for each unit, an allocation evaluation value when each unit of a plurality of elevator units is allocated to a call registered by a destination floor registration device that registers a call.
  • Allocation evaluation for each unit calculated in the allocation evaluation value calculation step from the newly registered destination floor of the new call and the authentication result of the personal authentication device for authenticating the elevator user An allocation evaluation value correction step for correcting the value, and an allocation unit determination step for determining the unit having the smallest allocation evaluation value as the allocation unit for the new call.
  • the destination floor of the new call is If it is a restricted floor, it is assigned to an existing call registered by a non-authenticated user who is not authenticated by the personal authentication device.
  • correction value A1 When the correction value A1 is added to the assigned evaluation value of the unit and the destination floor of the new call is an unrestricted floor, it is assigned to the existing call registered by the certifier who is the user authenticated by the personal authentication device.
  • the correction value A2 is added to the assigned evaluation value of the existing car.
  • an elevator group management control device and a group management control method that can reduce the probability of a non-authenticator entering a restricted floor after an authenticator.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram illustrating an elevator group management control apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the group management control apparatus of FIG. It is explanatory drawing which shows an example of the operation condition of the elevator controlled by the group management control apparatus of FIG. It is explanatory drawing which shows an example of the allocation evaluation value for every number machine calculated by the group management control apparatus in the operation condition shown in FIG. It is a flowchart which shows the determination operation
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an elevator group management control apparatus 10 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the elevator car 1 in addition to the group management control device 10, the elevator car 1, the destination floor button 2 of the in-car operation panel provided in the car 1, and the destination floor provided at the landing on each floor of the elevator.
  • a registration device 3 and a personal authentication device 4 provided at a landing on each floor are shown together.
  • the destination floor registration device 3 is a panel that displays an operation panel for registering a call by operating the elevator user before getting on the car 1 and an elevator number assigned to the registered call. And have.
  • the operation panel of the destination floor registration device 3 transmits a call registration request for requesting the group management control device 10 to register a call registered by the user to the group management control device 10.
  • the panel of the destination floor registration device 3 is, for example, “12-A” as shown in FIG. 1 when the number assigned to a call whose destination floor is the 12th floor is the number A machine. indicate.
  • the personal authentication device 4 reads the ID card owned by the user and authenticates the user before the user gets on the car 1, and acquires the ID information held by the ID card. The personal authentication device 4 transmits the acquired user ID information to the group management control device 10.
  • the destination floor registration device 3 and the personal authentication device 4 may be provided not at the landing but at a passing gate that leads to the landing.
  • the group management control device 10 includes a call registration receiving unit 11, a storage unit 12, a call registration availability determination unit 13, an allocation evaluation value calculation unit 14, an allocation evaluation value correction unit 15, an allocation number determination unit 16, an allocation number display unit 17, and An elevator control unit 18 is provided.
  • the call registration receiving unit 11 receives the call registration request transmitted from the destination floor registration device 3, and responds to the call registration request.
  • the call transmitted from the destination floor registration device 3 is output to the call registration availability determination unit 13.
  • the call registration receiving unit 11 receives the call registration request transmitted from the destination floor registration device 3, and responds to the call registration request. Then, the call transmitted from the destination floor registration device 3 and the ID information transmitted from the personal authentication device 4 are output to the call registration permission determination unit 13.
  • the storage unit 12 stores a restricted floor that can be registered as a call only by a specific user as a restricted floor information in association with a specific user who has the authority to register the restricted floor as a call.
  • the call registration availability determination unit 13 refers to the restricted floor information stored in the storage unit 12 and determines whether to register the call input from the call registration reception unit 11.
  • the call registration availability determination unit 13 determines from the restricted floor information stored in the storage unit 12 that the destination floor of the call input from the call registration receiving unit 11 is not the restricted floor, sign up.
  • the call registration availability determination unit 13 determines the destination of the call input from the call registration reception unit 11 from the restricted floor information stored in the storage unit 12. If it is determined that the floor is a restricted floor, the call is not registered.
  • the call registration availability determination unit 13 uses the restricted floor information stored in the storage unit 12 and the ID information input from the call registration reception unit 11. If it is determined that the destination floor of the call input from the call registration receiving unit 11 is a restricted floor and the user has authority to register the restricted floor, the call is registered.
  • the call registration availability determination unit 13 uses the restricted floor information stored in the storage unit 12 and the ID information input from the call registration reception unit 11. If it is determined that the destination floor of the call input from the call registration receiving unit 11 is a restricted floor and the user does not have the authority to register the restricted floor, the call is not registered.
  • the allocation evaluation value calculation unit 14 calculates the waiting time for each unit to arrive when each unit is allocated to the call registered by the call registration availability determination unit 13 as an allocation evaluation value for each unit. That is, the allocation evaluation value calculation unit 14 calculates, for each unit, an allocation evaluation value when each unit of a plurality of elevator units is allocated to a call registered by the destination floor registration device 3 that registers a call.
  • the calculation method of an allocation evaluation value is well-known, detailed description is abbreviate
  • the assigned evaluation value correction unit 15 authenticates by the personal authentication device 4 whether the newly registered destination floor of the new call is a restricted floor and the user who registered the existing call already allocated to each unit.
  • the correction value is added to the allocation evaluation value for each unit calculated by the allocation evaluation value calculation unit 14 to correct the allocation evaluation value for each unit. That is, the allocation evaluation value correction unit 15 calculates the number of machines calculated by the allocation evaluation value calculation unit 14 from the newly registered destination floor of the new call and the authentication result of the personal authentication device 4 that authenticates the elevator user. Each assigned evaluation value is corrected.
  • the assigned evaluation value correction unit 15 assigns the number assigned to the existing call registered by the non-authenticated user who is not authenticated by the personal authentication device 4.
  • the correction value A1 is added as a correction value to the assigned evaluation value.
  • the allocation evaluation value correction unit 15 allocates and evaluates the number of units assigned to the existing call registered by the authenticator who is the user authenticated by the personal authentication device 4.
  • the correction value A2 is added as a correction value to the value.
  • the assigned unit determining unit 16 selects a unit having the smallest allocation evaluation value as a unit to be allocated to the call registered by the call registration availability determining unit 13, and determines the selected unit as the allocated unit.
  • the assigned number machine display unit 17 controls the assigned number machine determined by the assigned number machine determining unit 16 to be displayed on the panel of the destination floor registration device 3.
  • the elevator control unit 18 dispatches the assigned number determined by the assigned number determining unit 16 to the floor where the call is generated.
  • FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an example of a hardware configuration of the group management control device 10 of FIG. 2, in addition to the group management control device 10, a car 1, a destination floor button 2 on the in-car operation panel, a destination floor registration device 3, and a personal authentication device 4 are shown together.
  • the group management control device 10 includes, as an example, a CPU 21 that is a central processing unit of the group management control device 10, a ROM 22 that is a read memory for storing an operation program, and a control necessary for control. This is realized by a RAM 23 for storing data and a conversion device 24 for converting input / output signals exchanged between the devices connected to the group management control device 10.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an elevator operation state controlled by the group management control device 10 of FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of an allocation evaluation value for each unit calculated by the group management control device 10 in the operation status illustrated in FIG. 3.
  • the group management control device 10 controls an elevator that services the floors from the 1st floor to the 19th floor with 3 units from Unit A to Unit C. Further, it is assumed that the 1st to 14th floors are not restricted floors, that is, non-restricted floors, and the 15th to 19th floors are restricted floors.
  • the call that has the boarding floor as the first floor and the destination floor as the 16th floor has already been assigned to Unit A as the existing call registered by the certifier.
  • Unit A is descending around the fourth floor to go to the first floor according to the assigned call.
  • Unit B has already been assigned a call whose destination floor is the 11th floor and a call whose destination floor is the 13th floor as existing calls registered by the non-certifier. In addition, Unit B is climbing around the 9th floor in order to go to the 11th and 13th floors in order according to the assigned call.
  • Unit C is a call whose destination floor is the sixth floor and a call whose destination floor is the first floor.
  • Unit C is descending around the 11th floor in order to go to the 6th floor and the 1st floor in order according to the assigned call.
  • the allocation evaluation value calculation unit 14 calculates the allocation evaluation value for each unit when the units A to C are allocated to the new call. Specifically, for example, as shown in FIG. 4, the allocation evaluation value calculation unit 14 calculates the allocation evaluation value of Unit A as 3 seconds, calculates the allocation evaluation value of Unit B as 26 seconds, and Is calculated as 15 seconds.
  • the allocation evaluation value correction unit 15 performs the allocation evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the certifier. Add the correction value. Specifically, for example, as shown in FIG. 4, the allocation evaluation value correction unit 15 sets 20 as the correction value for the allocation evaluation value of Unit A allocated to the existing call registered by the certifier. Seconds are added, and the assigned evaluation value of Unit A is corrected to 23 seconds.
  • the assigned unit determining unit 16 selects the unit C having the allocation evaluation value of 15 seconds as the unit having the smallest allocation evaluation value as the unit assigned to the new call, and assigns the unit C to the new call. .
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of determining the assigned number for a new call performed by the elevator group management control apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • a control program for executing the flowchart shown in FIG. 5 is installed in the group management control device 10.
  • step S101 the allocation evaluation value calculation unit 14 determines whether or not a new call has been registered by the call registration availability determination unit 13. If it is determined that a new call has been registered, the process proceeds to step S102; otherwise, the process ends.
  • step S102 the allocation evaluation value calculation unit 14 calculates an allocation evaluation value for each unit when each unit is allocated to the new call registered by the call registration availability determination unit 13, and the process proceeds to step S103. move on.
  • step S103 the allocation evaluation value correction unit 15 determines whether the destination floor of the new call registered by the call registration availability determination unit 13 is a restricted floor. If it is determined that the destination floor for the new call is a restricted floor, the process proceeds to step S104, and if it is not, the process proceeds to step S105.
  • step S104 the assignment evaluation value correction unit 15 determines whether there is a machine assigned to the existing call registered by the non-authenticator. If it is determined that there is a unit assigned to the existing call registered by the non-authenticator, the process proceeds to step S106, and if not, the process proceeds to step S108. Proceed with
  • step S106 the allocation evaluation value correction unit 15 adds the correction value A1 to the allocation evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the non-authenticator, and the process proceeds to step S108.
  • step S105 the assigned evaluation value correction unit 15 determines whether there is a machine assigned to the existing call registered by the certifier. If it is determined that there is a machine assigned to the existing call registered by the certifier, the process proceeds to step S107, and if it is not, the process proceeds to step S108. move on.
  • step S107 the allocation evaluation value correction unit 15 adds the correction value A2 to the allocation evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the certifier, and the process proceeds to step S108.
  • the correction value A1 and the correction value A2 are design values that can be arbitrarily designed, and may be the same value or different values.
  • step S108 the assigned unit determining unit 16 determines the unit having the smallest allocation evaluation value as the assigned unit for the new call, and the process ends.
  • the destination floor of the new call is the 12th floor
  • the machine assigned to the existing call registered by the certifier is the A machine.
  • the group management control apparatus 10 executes step S101, step S102, step S103, step S105, and step S107 in this order, and as a result, adds the correction value A2 only to the assigned evaluation value of the A machine.
  • the group management control device 10 sets the assigned machine for the new call to the C machine in step S108 because the machine having the smallest assigned evaluation value is the C machine.
  • the correction value A1 is added to the assigned evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the non-authenticator. If the destination floor of the new call is an unrestricted floor, the correction value A2 is added to the assigned evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the certifier.
  • Embodiment 2 in contrast to the group management control described in the first embodiment, it is further reduced that certifiers with different restriction floors that can be registered as calls get on the same machine.
  • the group management control apparatus 10 that performs group management control will be described.
  • description of points that are the same as those of the first embodiment will be omitted, and points different from the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of determining the assigned number for a new call performed by the elevator group management control apparatus 10 according to the second embodiment of the present invention.
  • step S201 to step S203 the group management control device 10 executes the same processing as in step S101 to step S103 of FIG. If it is determined in step S203 that the destination floor of the new call is a restricted floor, the process proceeds to step S204, and if it is not, the process proceeds to step S205.
  • step S204 the allocation evaluation value correction unit 15 determines whether there is a machine satisfying the condition A or the condition B. If it is determined that there is a car satisfying the condition A or the condition B, the process proceeds to step S206, and if it is not determined, the process proceeds to step S208.
  • Condition A Allocated to an existing call registered by a non-certifier
  • Condition B For an existing call registered by a certifier who does not have the authority to register a restricted floor that is the destination floor of a new call Assigned
  • step S206 the allocation evaluation value correction unit 15 adds the correction value B1 to the allocation evaluation value of the machine satisfying the condition A or the condition B, and the process proceeds to step S208.
  • step S205 the allocation evaluation value correction unit 15 determines whether there is a machine satisfying the condition C or the condition D. If it is determined that there is a car satisfying the condition C or the condition D, the process proceeds to step S207. If it is not determined, the process proceeds to step S208.
  • Condition C A new call is registered by a non-authenticator, and further assigned to an existing call with a restricted floor as a destination floor.
  • Condition D A new call is registered by a certifier and a new call is made. Allocated to an existing call whose destination floor is a restricted floor to which the registered certifier is not authorized to register
  • step S207 the allocation evaluation value correction unit 15 adds the correction value B2 to the allocation evaluation value of the machine satisfying the condition C or the condition D, and the process proceeds to step S208.
  • the correction value B1 and the correction value B2 are design values that can be arbitrarily designed, and may be the same value or different values.
  • step S208 the assigned number machine determination unit 16 executes the same process as in step S108 of FIG. 5, and the process ends.
  • the correction value B1 is added to the assigned evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the non-authenticator. Is configured to do. If the destination floor of the new call is a restricted floor, the correction value B1 is added to the assigned evaluation value of the unit assigned to the existing call registered by the certifier who is not authorized to register the destination floor of the new call. Are configured to add.
  • the correction value B2 is added to the assigned evaluation value of the unit assigned to the existing call with the restricted floor as the destination floor. It is comprised so that it may add.
  • the existing floor is a restricted floor where the certifier who registered the new call does not have the authority to register.
  • the correction value B2 is added to the assigned evaluation value of the assigned machine.
  • Embodiment 3 In the third embodiment of the present invention, a group management control apparatus 10 that performs group management control in consideration of user attributes in addition to the group management control described in the second embodiment will be described. In the third embodiment, description of points that are the same as in the first and second embodiments will be omitted, and the description will focus on points that are different from the first and second embodiments.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of determining the assigned number for a new call performed by the elevator group management control apparatus 10 according to the third embodiment of the present invention.
  • step S301 to step S305 the group management control apparatus 10 executes the same processing as in step S201 to step S205 of FIG.
  • step S304 if it is determined that there is a machine that satisfies condition A or condition B, the process proceeds to step S306, and if it is not, the process proceeds to step S312. If it is determined in step S305 that there is a car satisfying the condition C or the condition D, the process proceeds to step S307, and if it is not, the process proceeds to step S312.
  • step S306 the allocation evaluation value correction unit 15 determines whether or not the attribute of the authenticator who registered the new call is a specific attribute. If it is determined that the attribute of the authenticator who registered the new call is a specific attribute, the process proceeds to step S308. If it is determined that the attribute is not the same, the process proceeds to step S309.
  • step S308 the allocation evaluation value correction unit 15 adds the correction value B1 to the allocation evaluation value of the machine satisfying the condition A or the condition B, and the process proceeds to step S312.
  • step S309 the allocation evaluation value correction unit 15 adds the correction value C1 to the allocation evaluation value of the machine satisfying the condition A or the condition B, and the process proceeds to step S312.
  • the correction value C1 is used instead of the correction value B1.
  • a specific attribute is a company A employee and correction value B1 ⁇ correction value C1.
  • the correction value B1 is used.
  • the correction value C1 is used. Therefore, a user who has registered an existing call with a non-restricted floor as a destination floor is difficult to get on with a person other than Company A who goes to the restricted floor.
  • step S307 the allocation evaluation value correction unit 15 determines whether or not the attribute of the certifier who registered the existing call whose destination floor allocated to the unit is a restricted floor is a specific attribute.
  • the process proceeds to step S310, and when it is determined that it is not The process proceeds to step S311.
  • step S310 the allocation evaluation value correction unit 15 adds the correction value B2 to the allocation evaluation value of the machine satisfying the condition C or the condition D, and the process proceeds to step S312.
  • step S311 the allocation evaluation value correction unit 15 adds the correction value C2 to the allocation evaluation value of the machine satisfying the condition C or the condition D, and the process proceeds to step S312.
  • the correction value C2 is used instead of the correction value B2.
  • a specific attribute is a company A employee and correction value B2 ⁇ correction value C2.
  • the correction value B1 if the attribute of the certifier who registered the existing call with the restricted floor as the destination floor is an A company employee, use the correction value B1, and if the certifier is not an A company employee, use the correction value C2. It becomes. Therefore, a user who has registered a new call with a non-restricted floor as a destination floor is unlikely to get on with a person other than Company A who goes to the restricted floor.
  • correction value C1 and the correction value C2 are design values that can be arbitrarily designed, and may be the same value or different values.
  • step S312 the assigned number machine determination unit 16 executes the same process as in step S208 of FIG. 6, and the process ends.
  • the correction value C1 is used instead of the correction value B1.
  • the correction value C2 is used instead of the correction value B2. It is configured.
  • Embodiments 1 to 3 have been described individually, the configuration examples disclosed in Embodiments 1 to 3 can be arbitrarily combined.

Abstract

エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法は、新たに登録された新規呼びの行先階が制限階である場合、個人認証装置によって認証されていない非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A1を加算し、新規呼びの行先階が非制限階である場合、個人認証装置によって認証された認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A2を加算するように構成されている。

Description

エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
 本発明は、認証者の後に付いて非認証者が制限階に侵入する確率を低減することを図ったエレベータの群管理制御装置および群管理制御方法に関するものである。
 エレベータの利用者の行先階を登録する行先階登録装置から送信される呼びに対してエレベータの号機を割り当てて群管理制御を行う群管理制御装置では、全ての利用者が乗車前に行先階登録装置によって行先階を登録することが前提となる。このように全ての利用者が乗車前に行先階を登録することによって、上記の群管理制御装置は、乗車人数を把握することができるので、各利用者に対して最適な号機を案内することができる。
 また、エレベータが設置される建物において、特定の利用者のみ行くことのできる制限階が存在する場合には、個人認証装置によって認証された特定の認証者のみが行先階が制限階である呼びを登録可能なようにすることで、セキュリティ性を確保している。
 上記のように構成する群管理制御装置として、例えば、行先階を含む乗場呼び情報に基づいて割当号機を決定し、セキュリティモードが設定されている場合には利用者の属性をチェックし、同じ号機での異なる属性の利用者の乗り合わせを排除するものがある(例えば、特許文献1参照)。また、異なるセクタから乗車する利用者が同じ号機に乗り合わせることがないように号機を割り当てるものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2013-67497号公報 特開平4-153169号公報
 上記のような群管理制御装置においては、行先階が制限階である呼びを登録した認証者と、行先階が非制限階である呼びを登録した非認証者とに対して、同じ号機を割り当てる可能性がある。このような認証者と非認証者とに対して同じ号機が割り当てられた場合、認証者と非認証者とが同じ号機に乗車することとなるので、認証者の後に付いて非認証者が制限階に侵入できてしまうという問題がある。
 本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、認証者の後に付いて非認証者が制限階に侵入する確率を低減することのできるエレベータの群管理制御装置および群管理制御方法を得ることを目的とする。
 本発明におけるエレベータの群管理制御装置は、呼びを登録する行先階登録装置によって登録された呼びに対してエレベータの複数の号機の各号機を割り当てたときの割当評価値を号機ごとに演算する割当評価値演算部と、新たに登録された新規呼びの行先階と、エレベータの利用者を認証する個人認証装置の認証結果とから、割当評価値演算部によって演算された号機ごとの割当評価値を補正する割当評価値補正部と、割当評価値が最小となる号機を新規呼びに対する割当号機として決定する割当号機決定部と、を備え、割当評価値補正部は、新規呼びの行先階が制限階である場合、個人認証装置によって認証されていない利用者である非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A1を加算し、新規呼びの行先階が非制限階である場合、個人認証装置によって認証された利用者である認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A2を加算するものである。
 また、本発明におけるエレベータの群管理制御方法は、呼びを登録する行先階登録装置によって登録された呼びに対してエレベータの複数の号機の各号機を割り当てたときの割当評価値を号機ごとに演算する割当評価値演算ステップと、新たに登録された新規呼びの行先階と、エレベータの利用者を認証する個人認証装置の認証結果とから、割当評価値演算ステップで演算された号機ごとの割当評価値を補正する割当評価値補正ステップと、割当評価値が最小となる号機を新規呼びに対する割当号機として決定する割当号機決定ステップと、を備え、割当評価値補正ステップでは、新規呼びの行先階が制限階である場合、個人認証装置によって認証されていない利用者である非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A1を加算し、新規呼びの行先階が非制限階である場合、個人認証装置によって認証された利用者である認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A2を加算するものである。
 本発明によれば、認証者の後に付いて非認証者が制限階に侵入する確率を低減することのできるエレベータの群管理制御装置および群管理制御方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるエレベータの群管理制御装置を示す全体構成図である。 図1の群管理制御装置のハードウェア構成の一例を示す構成図である。 図1の群管理制御装置によって制御されるエレベータの運行状況の一例を示す説明図である。 図3に示す運行状況において、群管理制御装置によって演算される号機ごとの割当評価値の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベータの群管理制御装置によって行われる新規呼びに対する割当号機の決定動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2におけるエレベータの群管理制御装置によって行われる新規呼びに対する割当号機の決定動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3におけるエレベータの群管理制御装置によって行われる新規呼びに対する割当号機の決定動作を示すフローチャートである。
 以下、本発明によるエレベータの群管理制御装置および群管理制御方法を、好適な実施の形態にしたがって図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一部分または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1におけるエレベータの群管理制御装置10を示す全体構成図である。なお、図1では、群管理制御装置10に加えて、エレベータのかご1と、かご1内に設けられたかご内操作盤の行先階釦2と、エレベータの各階の乗場に設けられた行先階登録装置3と、各階の乗場に設けられた個人認証装置4が併せて図示されている。
 行先階登録装置3は、エレベータの利用者がかご1に乗車する前に操作することで呼びを登録するための操作盤と、登録された呼びに対して割り当てられたエレベータの号機を表示するパネルとを有する。
 行先階登録装置3の操作盤は、利用者によって登録された呼びを群管理制御装置10が登録することを要求する呼び登録要求を群管理制御装置10に送信する。
 行先階登録装置3のパネルは、例えば、利用者の行先階が12階である呼びに対して割り当てられた号機がA号機である場合に、図1に示すように、「12-A」と表示する。
 個人認証装置4は、利用者がかご1へ乗車する前に、利用者が所有するIDカードを読み取って利用者を認証して、IDカードが保持するID情報を取得する。また、個人認証装置4は、取得した利用者のID情報を群管理制御装置10に送信する。
 なお、行先階登録装置3および個人認証装置4は、乗場ではなく、乗場に通じる通行ゲートに設けられていてもよい。
 群管理制御装置10は、呼び登録受付部11、記憶部12、呼び登録可否決定部13、割当評価値演算部14、割当評価値補正部15、割当号機決定部16、割当号機表示部17およびエレベータ制御部18を備える。
 呼びを登録した利用者が個人認証装置4によって認証されていない場合、呼び登録受付部11は、行先階登録装置3から送信された呼び登録要求を受け付けて、その呼び登録要求に応答して、行先階登録装置3から送信された呼びを呼び登録可否決定部13に出力する。
 一方、呼びを登録した利用者が個人認証装置4によって認証された場合、呼び登録受付部11は、行先階登録装置3から送信された呼び登録要求を受け付けて、その呼び登録要求に応答して、行先階登録装置3から送信された呼びと、個人認証装置4から送信されたID情報とを呼び登録可否決定部13に出力する。
 記憶部12は、特定の利用者のみが呼びとして登録可能な制限階を、その制限階を呼びとして登録する権限を持つ特定の利用者と関連付けて制限階情報として記憶する。
 呼び登録可否決定部13は、記憶部12に記憶される制限階情報を参照して、呼び登録受付部11から入力された呼びを登録するか否かを決定する。
 具体的には、呼び登録可否決定部13は、記憶部12に記憶される制限階情報から、呼び登録受付部11から入力された呼びの行先階が制限階でないと判断すれば、その呼びを登録する。
 呼びを登録した利用者が個人認証装置4によって認証されていない場合、呼び登録可否決定部13は、記憶部12に記憶される制限階情報から、呼び登録受付部11から入力された呼びの行先階が制限階であると判断すれば、その呼びを登録しない。
 呼びを登録した利用者が個人認証装置4によって認証された場合、呼び登録可否決定部13は、記憶部12に記憶される制限階情報と、呼び登録受付部11から入力されたID情報とから、呼び登録受付部11から入力された呼びの行先階が制限階であり、その利用者がその制限階を登録する権限を持つと判断すれば、その呼びを登録する。
 呼びを登録した利用者が個人認証装置4によって認証された場合、呼び登録可否決定部13は、記憶部12に記憶される制限階情報と、呼び登録受付部11から入力されたID情報とから、呼び登録受付部11から入力された呼びの行先階が制限階であり、その利用者がその制限階を登録する権限を持たないと判断すれば、その呼びを登録しない。
 割当評価値演算部14は、呼び登録可否決定部13によって登録された呼びに対して各号機を割り当てたときの各号機が到着する待ち時間を割当評価値として号機ごとに演算する。すなわち、割当評価値演算部14は、呼びを登録する行先階登録装置3によって登録された呼びに対してエレベータの複数の号機の各号機を割り当てたときの割当評価値を号機ごとに演算する。なお、割当評価値の演算方法は公知であるので、ここでは、具体的な演算方法について、詳細な説明を省略する。
 割当評価値補正部15は、新たに登録された新規呼びの行先階が制限階であるか否かと、各号機に既に割り当てられている既存呼びを登録した利用者が個人認証装置4によって認証されたか否かとから、割当評価値演算部14によって演算された号機ごとの割当評価値に対して補正値を加算して、号機ごとの割当評価値を補正する。すなわち、割当評価値補正部15は、新たに登録された新規呼びの行先階と、エレベータの利用者を認証する個人認証装置4の認証結果とから、割当評価値演算部14によって演算された号機ごとの割当評価値を補正する。
 割当評価値補正部15は、新規呼びの行先階が制限階である場合、個人認証装置4によって認証されていない利用者である非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に対して補正値として補正値A1を加算する。
 割当評価値補正部15は、新規呼びの行先階が制限階でない場合、個人認証装置4によって認証された利用者である認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に対して補正値として補正値A2を加算する。
 割当号機決定部16は、呼び登録可否決定部13によって登録された呼びに対して割り当てる号機として、割当評価値が最小となる号機を選択し、その選択した号機を割当号機として決定する。
 割当号機表示部17は、割当号機決定部16によって決定された割当号機を行先階登録装置3のパネルが表示するように制御する。
 エレベータ制御部18は、割当号機決定部16によって決定された割当号機を、呼びが発生した階に配車する。
 次に、群管理制御装置10のハードウェア構成の一例について、図2を参照しながら説明する。図2は、図1の群管理制御装置10のハードウェア構成の一例を示す構成図である。なお、図2では、群管理制御装置10に加えて、かご1と、かご内操作盤の行先階釦2と、行先階登録装置3と、個人認証装置4が併せて図示されている。
 図2に示すように、群管理制御装置10は、一例として、群管理制御装置10の中央演算装置であるCPU21と、動作プログラムを記憶するための読み出し用メモリであるROM22と、制御に必要なデータを記憶するRAM23と、群管理制御装置10に接続される各装置との間でやり取りする入出力信号を変換する変換装置24とによって実現される。
 次に、群管理制御装置10によって制御されるエレベータの運行状況の一例について、図3および図4を参照しながら説明する。図3は、図1の群管理制御装置10によって制御されるエレベータの運行状況の一例を示す説明図である。図4は、図3に示す運行状況において、群管理制御装置10によって演算される号機ごとの割当評価値の一例を示す説明図である。
 なお、図3および図4では、1階から19階までの階をA号機からC号機の3台の号機でサービスするエレベータを群管理制御装置10が制御しているものとする。また、1階から14階が制限階でない、すなわち非制限階であり、15階から19階が制限階であるものとする。
 図3に示すように、A号機には、認証者が登録した既存呼びとして、乗車階が1階であって行先階が16階である呼びが既に割り当てられている。また、A号機は、その割り当てられた呼びに従って、1階へ行くために4階付近を下降中である。
 B号機には、非認証者が登録した既存呼びとして、行先階が11階である呼びと、行先階が13階である呼びとが既に割り当てられている。また、B号機は、その割り当てられた呼びに従って、11階および13階へ順に行くために、9階付近を上昇中である。
 C号機には、非認証者が登録した既存呼びとして、行先階が6階である呼びと、行先階階が1階である呼びとが既に割り当てられている。また、C号機は、その割り当てられた呼びに従って、6階および1階へ順に行くために、11階付近を下降中である。
 このような状況において、新規呼びとして、乗車階が1階であって行先階が12階である新規呼びが登録された場合を考える。
 この場合、割当評価値演算部14は、新規呼びに対してA号機からC号機の各号機を割り当てたときの割当評価値を号機ごとに演算する。具体的には、例えば、図4に示すように、割当評価値演算部14は、A号機の割当評価値を3秒と演算し、B号機の割当評価値を26秒と演算し、C号機の割当評価値を15秒と演算する。
 また、新規呼びの行先階が12階、すなわち非制限階であるので、割当評価値補正部15は、認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に対して補正値を加算する。具体的には、例えば、図4に示すように、割当評価値補正部15は、認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられているA号機の割当評価値に対して補正値として20秒を加算して、A号機の割当評価値を23秒と補正する。
 割当号機決定部16は、新規呼びに対して割り当てる号機として、割当評価値が最小となる号機として割当評価値が15秒であるC号機を選択し、そのC号機を、新規呼びに対して割り当てる。
 次に、本実施の形態1における群管理制御装置10によって行われる新規呼びに対する割当号機の決定動作について、図5を参照しながら説明する。図5は、本発明の実施の形態1におけるエレベータの群管理制御装置10によって行われる新規呼びに対する割当号機の決定動作を示すフローチャートである。なお、図5に示すフローチャートを実行する制御プログラムは、群管理制御装置10に実装される。
 ステップS101において、割当評価値演算部14は、呼び登録可否決定部13によって新規呼びが登録されたか否かを判断する。新規呼びが登録されたと判断された場合には、処理がステップS102へと進み、そうでないと判断された場合には、処理が終了となる。
 ステップS102において、割当評価値演算部14は、呼び登録可否決定部13によって登録された新規呼びに対して各号機を割り当てたときの割当評価値を号機ごとに演算し、処理がステップS103へと進む。
 ステップS103において、割当評価値補正部15は、呼び登録可否決定部13によって登録された新規呼びの行先階が制限階であるか否かを判断する。新規呼びの行先階が制限階であると判断された場合には、処理がステップS104へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS105へと進む。
 ステップS104において、割当評価値補正部15は、非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機が存在するか否かを判断する。非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機が存在すると判断された場合には、処理がステップS106へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS108へと進む。
 ステップS106において、割当評価値補正部15は、非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A1を加算して、処理がステップS108へと進む。
 ステップS105において、割当評価値補正部15は、認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機が存在するか否かを判断する。認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機が存在すると判断された場合には、処理がステップS107へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS108へと進む。
 ステップS107において、割当評価値補正部15は、認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A2を加算して、処理がステップS108へと進む。
 なお、補正値A1および補正値A2は、任意に設計することのできる設計値であり、互いに同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
 ステップS108において、割当号機決定部16は、割当評価値が最小となる号機を新規呼びに対する割当号機として決定し、処理が終了となる。
 ここで、先の図3および図4に示す状況では、上述したとおり、新規呼びの行先階が12階であり、認証者が登録した既存呼びに対して割り当てられている号機がA号機である。したがって、群管理制御装置10は、ステップS101、ステップS102、ステップS103、ステップS105、ステップS107の順に実行し、結果として、A号機の割当評価値のみに対して補正値A2を加算する。
 続いて、群管理制御装置10は、図4に示すように割当評価値が最小となる号機がC号機であるので、ステップS108において、新規呼びに対する割当号機をC号機とする。
 以上、本実施の形態1によれば、新規呼びの行先階が制限階である場合、非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A1を加算し、新規呼びの行先階が非制限階である場合、認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値A2を加算するよう構成されている。
 上記のように構成することで、認証者によって登録された行先階が制限階である呼びに対して、行先階が非制限階である呼びを登録した非認証者が乗車する号機が割り当てられにくくなる。また、非認証者によって登録された行先階が非制限階である呼びに対して、行先階が制限階である呼びを登録した認証者が乗車する号機が割り当てられにくくなる。
 したがって、行先階が制限階である呼びを登録した認証者と、行先階が非制限階である呼びを登録した非認証者とが同じ号機に乗り合わせることを低減することができ、その結果、非認証者が認証者の後について制限階に侵入する確率を低減することができる。
 実施の形態2.
 本発明の実施の形態2では、先の実施の形態1で説明した群管理制御に対して、さらに、呼びとして登録可能な制限階が異なる認証者同士が同じ号機に乗り合わせることを低減するように群管理制御を行う群管理制御装置10について説明する。なお、本実施の形態2では、先の実施の形態1と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
 図6は、本発明の実施の形態2におけるエレベータの群管理制御装置10によって行われる新規呼びに対する割当号機の決定動作を示すフローチャートである。
 ステップS201~ステップS203において、群管理制御装置10は、先の図5のステップS101~ステップS103と同様の処理を実行する。ステップS203において、新規呼びの行先階が制限階であると判断された場合には、処理がステップS204へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS205へと進む。
 ステップS204において、割当評価値補正部15は、条件Aまたは条件Bを満たす号機が存在するか否かを判断する。条件Aまたは条件Bを満たす号機が存在すると判断された場合には、処理がステップS206へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS208へと進む。
 ここで、条件Aおよび条件Bは、以下のとおりである。
・条件A:非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている
・条件B:新規呼びの行先階である制限階を登録する権限を持たない認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている
 ステップS206において、割当評価値補正部15は、条件Aまたは条件Bを満たす号機の割当評価値に補正値B1を加算して、処理がステップS208へと進む。
 ステップS205において、割当評価値補正部15は、条件Cまたは条件Dを満たす号機が存在するか否かを判断する。条件Cまたは条件Dを満たす号機が存在すると判断された場合には、処理がステップS207へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS208へと進む。
 ここで、条件Cおよび条件Dは、以下のとおりである。
・条件C:非認証者によって新規呼びが登録され、さらに、制限階を行先階とする既存呼びに対して割り当てられている
・条件D:認証者によって新規呼びが登録され、さらに、新規呼びを登録した認証者が登録する権限を持たない制限階を行先階とする既存呼びに対して割り当てられている
 ステップS207において、割当評価値補正部15は、条件Cまたは条件Dを満たす号機の割当評価値に補正値B2を加算して、処理がステップS208へと進む。
 なお、補正値B1および補正値B2は、任意に設計することのできる設計値であり、互いに同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
 ステップS208において、割当号機決定部16は、先の図5のステップS108と同様の処理を実行し、処理が終了となる。
 以上、本実施の形態2によれば、新規呼びの行先階が制限階である場合、非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値B1を加算するように構成されている。また、新規呼びの行先階が制限階である場合、新規呼びの行先階を登録する権限を持たない認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値B1を加算するように構成されている。
 新規呼びの行先階が非制限階であり、非認証者によって新規呼びが登録された場合、制限階を行先階とする既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値B2を加算するように構成されている。また、新規呼びの行先階が非制限階であり、認証者によって新規呼びが登録された場合、新規呼びを登録した認証者が登録する権限を持たない制限階を行先階とする既存呼びに対して割り当てられている号機の割当評価値に補正値B2を加算するように構成されている。
 上記のように構成することで、先の実施の形態1と同様の効果を得ることができるとともに、さらに、呼びとして登録可能な制限階が異なる認証者同士が同じ号機に乗り合わせることを低減するようにすることができる。
 実施の形態3.
 本発明の実施の形態3では、先の実施の形態2で説明した群管理制御に対して、さらに、利用者の属性を考慮して群管理制御を行う群管理制御装置10について説明する。なお、本実施の形態3では、先の実施の形態1、2と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1、2と異なる点を中心に説明する。
 図7は、本発明の実施の形態3におけるエレベータの群管理制御装置10によって行われる新規呼びに対する割当号機の決定動作を示すフローチャートである。
 ステップS301~ステップS305において、群管理制御装置10は、先の図6のステップS201~ステップS205と同様の処理を実行する。
 ステップS304において、条件Aまたは条件Bを満たす号機が存在すると判断された場合には、処理がステップS306へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS312へと進む。ステップS305において、条件Cまたは条件Dを満たす号機が存在すると判断された場合には、処理がステップS307へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS312へと進む。
 ステップS306において、割当評価値補正部15は、新規呼びを登録した認証者の属性が特定の属性であるか否かを判断する。新規呼びを登録した認証者の属性が特定の属性であると判断された場合には、処理がステップS308へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS309へと進む。
 ステップS308において、割当評価値補正部15は、条件Aまたは条件Bを満たす号機の割当評価値に補正値B1を加算して、処理がステップS312へと進む。
 ステップS309において、割当評価値補正部15は、条件Aまたは条件Bを満たす号機の割当評価値に補正値C1を加算して、処理がステップS312へと進む。
 このように、制限階を行先階とする新規呼びを登録した認証者の属性が特定の属性でない場合、補正値B1の代わりに補正値C1を用いている。例えば、特定の属性をA社社員とし、補正値B1<補正値C1の場合を考える。この場合、新規呼びを登録した認証者がA社社員であれば、補正値B1を用い、その認証者がA社社員でなければ、補正値C1を用いることとなる。したがって、非制限階を行先階とする既存呼びを登録した利用者は、制限階へ行くA社以外の者とは乗り合わせしにくくなる。
 ステップS307において、割当評価値補正部15は、号機に割り当てられている行先階が制限階である既存呼びを登録した認証者の属性が特定の属性であるか否かを判断する。号機に割り当てられている行先階が制限階である既存呼びを登録した認証者の属性が特定の属性であると判断した場合には、処理がステップS310へと進み、そうでないと判断された場合には、処理がステップS311へと進む。
 ステップS310において、割当評価値補正部15は、条件Cまたは条件Dを満たす号機の割当評価値に補正値B2を加算して、処理がステップS312へと進む。
 ステップS311において、割当評価値補正部15は、条件Cまたは条件Dを満たす号機の割当評価値に補正値C2を加算して、処理がステップS312へと進む。
 このように、制限階を行先階とする既存呼びを登録した認証者の属性が特定の属性でない場合、補正値B2の代わりに補正値C2を用いている。例えば、特定の属性をA社社員とし、補正値B2<補正値C2の場合を考える。この場合、制限階を行先階とする既存呼びを登録した認証者の属性がA社社員であれば、補正値B1を用い、その認証者がA社社員でなければ、補正値C2を用いることとなる。したがって、非制限階を行先階とする新規呼びを登録した利用者は、制限階へ行くA社以外の者とは乗り合わせしにくくなる。
 なお、補正値C1および補正値C2は、任意に設計することのできる設計値であり、互いに同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
 ステップS312において、割当号機決定部16は、先の図6のステップS208と同様の処理を実行し、処理が終了となる。
 以上、本実施の形態3によれば、新規呼びの行先階が制限階であって、新規呼びを登録した認証者の属性が特定の属性でない場合、補正値B1の代わりに補正値C1を用い、新規呼びの行先階が非制限階であって、制限階を行先階とする既存呼びを登録した認証者の属性が特定の属性でない場合、補正値B2の代わりに補正値C2を用いるように構成されている。
 上記のように構成することで、新規呼びを登録した認証者の属性、または制限階を行先階とする既存呼びを登録した認証者の属性に基づいて、号機の割当評価値に対して異なる補正値の加算を行っているので、相乗りのレベルに差を設けることができる。
 なお、本実施の形態1~3について個別に説明してきたが、本実施の形態1~3のそれぞれで開示した構成例は、任意に組み合わせることが可能である。

Claims (5)

  1.  呼びを登録する行先階登録装置によって登録された前記呼びに対してエレベータの複数の号機の各号機を割り当てたときの割当評価値を前記号機ごとに演算する割当評価値演算部と、
     新たに登録された新規呼びの行先階と、前記エレベータの利用者を認証する個人認証装置の認証結果とから、前記割当評価値演算部によって演算された前記号機ごとの前記割当評価値を補正する割当評価値補正部と、
     前記割当評価値が最小となる前記号機を前記新規呼びに対する割当号機として決定する割当号機決定部と、
     を備え、
     前記割当評価値補正部は、
      前記新規呼びの行先階が制限階である場合、前記個人認証装置によって認証されていない前記利用者である非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に補正値A1を加算し、
      前記新規呼びの行先階が非制限階である場合、前記個人認証装置によって認証された前記利用者である認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に補正値A2を加算する
     エレベータの群管理制御装置。
  2.  呼びを登録する行先階登録装置によって登録された前記呼びに対してエレベータの複数の号機の各号機を割り当てたときの割当評価値を前記号機ごとに演算する割当評価値演算部と、
     新たに登録された新規呼びの行先階と、前記エレベータの利用者を認証する個人認証装置の認証結果とから、前記割当評価値演算部によって演算された前記号機ごとの前記割当評価値を補正する割当評価値補正部と、
     前記割当評価値が最小となる前記号機を前記新規呼びに対する割当号機として決定する割当号機決定部と、
     を備え、
     前記割当評価値補正部は、
      前記新規呼びの行先階が制限階である場合、前記個人認証装置によって認証されていない前記利用者である非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に補正値B1を加算し、
      前記新規呼びの行先階が前記制限階である場合、前記新規呼びの行先階を登録する権限を持たない、前記個人認証装置によって認証された前記利用者である認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に前記補正値B1を加算し、
      前記新規呼びの行先階が非制限階であり、前記非認証者によって前記新規呼びが登録された場合、前記制限階を行先階とする既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に補正値B2を加算し、
      前記新規呼びの行先階が前記非制限階であり、前記認証者によって前記新規呼びが登録された場合、前記新規呼びを登録した前記認証者が登録する権限を持たない前記制限階を行先階とする既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に前記補正値B2を加算する
     エレベータの群管理制御装置。
  3.  前記割当評価値補正部は、
      前記新規呼びの行先階が前記制限階であって、前記新規呼びを登録した前記認証者の属性が特定の属性でない場合、前記補正値B1の代わりに補正値C1を用い、
      前記新規呼びの行先階が前記非制限階であって、前記制限階を行先階とする既存呼びを登録した前記認証者の属性が前記特定の属性でない場合、前記補正値B2の代わりに補正値C2を用いる
     請求項2に記載のエレベータの群管理制御装置。
  4.  呼びを登録する行先階登録装置によって登録された前記呼びに対してエレベータの複数の号機の各号機を割り当てたときの割当評価値を前記号機ごとに演算する割当評価値演算ステップと、
     新たに登録された新規呼びの行先階と、前記エレベータの利用者を認証する個人認証装置の認証結果とから、前記割当評価値演算ステップで演算された前記号機ごとの前記割当評価値を補正する割当評価値補正ステップと、
     前記割当評価値が最小となる前記号機を前記新規呼びに対する割当号機として決定する割当号機決定ステップと、
     を備え、
     前記割当評価値補正ステップでは、
      前記新規呼びの行先階が制限階である場合、前記個人認証装置によって認証されていない前記利用者である非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に補正値A1を加算し、
      前記新規呼びの行先階が非制限階である場合、前記個人認証装置によって認証された前記利用者である認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に補正値A2を加算する
     エレベータの群管理制御方法。
  5.  呼びを登録する行先階登録装置によって登録された前記呼びに対してエレベータの複数の号機の各号機を割り当てたときの割当評価値を前記号機ごとに演算する割当評価値演算ステップと、
     新たに登録された新規呼びの行先階と、前記エレベータの利用者を認証する個人認証装置の認証結果とから、前記割当評価値演算ステップで演算された前記号機ごとの前記割当評価値を補正する割当評価値補正ステップと、
     前記割当評価値が最小となる前記号機を前記新規呼びに対する割当号機として決定する割当号機決定ステップと、
     を備え、
     前記割当評価値補正ステップでは、
      前記新規呼びの行先階が制限階である場合、前記個人認証装置によって認証されていない前記利用者である非認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に補正値B1を加算し、
      前記新規呼びの行先階が前記制限階である場合、前記新規呼びの行先階を登録する権限を持たない、前記個人認証装置によって認証された前記利用者である認証者によって登録された既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に前記補正値B1を加算し、
      前記新規呼びの行先階が非制限階であり、前記非認証者によって前記新規呼びが登録された場合、前記制限階を行先階とする既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に補正値B2を加算し、
      前記新規呼びの行先階が前記非制限階であり、前記認証者によって前記新規呼びが登録された場合、前記新規呼びを登録した前記認証者が登録する権限を持たない前記制限階を行先階とする既存呼びに対して割り当てられている号機の前記割当評価値に前記補正値B2を加算する
     エレベータの群管理制御方法。
PCT/JP2016/070243 2016-07-08 2016-07-08 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法 WO2018008143A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680087072.1A CN109415181B (zh) 2016-07-08 2016-07-08 电梯的组群管理控制装置及组群管理控制方法
JP2018525908A JP6548828B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
PCT/JP2016/070243 WO2018008143A1 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070243 WO2018008143A1 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018008143A1 true WO2018008143A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=60912490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/070243 WO2018008143A1 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6548828B2 (ja)
CN (1) CN109415181B (ja)
WO (1) WO2018008143A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10535443B2 (en) 2013-03-08 2020-01-14 Garmor Inc. Graphene entrainment in a host
CN111252634A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 东芝电梯株式会社 电梯的群管理控制装置
US10815583B2 (en) 2011-10-27 2020-10-27 Garmor Inc. Composite graphene structures
US10981791B2 (en) 2015-04-13 2021-04-20 Garmor Inc. Graphite oxide reinforced fiber in hosts such as concrete or asphalt
US11038182B2 (en) 2015-09-21 2021-06-15 Garmor Inc. Low-cost, high-performance composite bipolar plate
JP2021147187A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 フジテック株式会社 エレベータの群管理システム
US11214658B2 (en) 2016-10-26 2022-01-04 Garmor Inc. Additive coated particles for low cost high performance materials
US11482348B2 (en) 2015-06-09 2022-10-25 Asbury Graphite Of North Carolina, Inc. Graphite oxide and polyacrylonitrile based composite
WO2023037466A1 (ja) * 2021-09-09 2023-03-16 三菱電機株式会社 呼び登録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472277A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理装置
JPH1053377A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Toshiba Corp エレベーターの制御装置
JP2014221680A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 三菱電機株式会社 エレベーター群管理制御装置
JP2016055976A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068614A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Hitachi Ltd エレベータの運行制御システム
WO2008024115A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Otis Elevator Company Anonymous passenger indexing system for security tracking in destination entry dispatching operations
JP5771431B2 (ja) * 2011-04-12 2015-08-26 株式会社日立製作所 複数バンクの群管理エレベーター
JP5839916B2 (ja) * 2011-09-22 2016-01-06 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム
WO2013080277A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 三菱電機株式会社 エレベータの制御システム
CN104649087B (zh) * 2013-11-20 2016-06-15 上海三菱电梯有限公司 电梯控制装置
CN104609270B (zh) * 2015-02-05 2016-10-05 北京索德电气工业有限公司 一种智能电梯控制系统及方法
CN104715410A (zh) * 2015-03-24 2015-06-17 宁波市科技园区妙影电子有限公司 一种搭乘控制的方法与设备
CN108349684B (zh) * 2015-11-27 2021-02-26 三菱电机株式会社 电梯的组群管理控制装置及组群管理控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472277A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理装置
JPH1053377A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Toshiba Corp エレベーターの制御装置
JP2014221680A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 三菱電機株式会社 エレベーター群管理制御装置
JP2016055976A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10815583B2 (en) 2011-10-27 2020-10-27 Garmor Inc. Composite graphene structures
US10535443B2 (en) 2013-03-08 2020-01-14 Garmor Inc. Graphene entrainment in a host
US10981791B2 (en) 2015-04-13 2021-04-20 Garmor Inc. Graphite oxide reinforced fiber in hosts such as concrete or asphalt
US11482348B2 (en) 2015-06-09 2022-10-25 Asbury Graphite Of North Carolina, Inc. Graphite oxide and polyacrylonitrile based composite
US11038182B2 (en) 2015-09-21 2021-06-15 Garmor Inc. Low-cost, high-performance composite bipolar plate
US11214658B2 (en) 2016-10-26 2022-01-04 Garmor Inc. Additive coated particles for low cost high performance materials
CN111252634A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 东芝电梯株式会社 电梯的群管理控制装置
JP2021147187A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 フジテック株式会社 エレベータの群管理システム
WO2023037466A1 (ja) * 2021-09-09 2023-03-16 三菱電機株式会社 呼び登録装置
JP7468797B2 (ja) 2021-09-09 2024-04-16 三菱電機株式会社 呼び登録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018008143A1 (ja) 2018-10-25
CN109415181A (zh) 2019-03-01
CN109415181B (zh) 2020-09-11
JP6548828B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018008143A1 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
KR101506407B1 (ko) 엘리베이터의 승강장 호출등록장치
JP6347845B2 (ja) 行先制御システム
US8662256B2 (en) Elevator control apparatus with car stop destination floor registration device
JP5585590B2 (ja) エレベーターシステム
KR101244973B1 (ko) 엘리베이터 시스템
CN110790097B (zh) 向输送机系统生成控制信号
JPWO2009008083A1 (ja) エレベータシステム
KR20120061957A (ko) 엘리베이터 시스템
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2019031393A (ja) エレベータ制御システム、エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JPWO2017009995A1 (ja) エレベーターの行先呼び登録システムおよびその方法
US20120228066A1 (en) Elevator group control system
JP6018671B1 (ja) 2方向エレベータの群管理制御装置
WO2014200477A2 (en) Security enhancement based on use of icons with pass codes
JP6073945B2 (ja) 群管理制御装置及び行先階制御システム
JP6642779B1 (ja) エレベータの群管理装置およびエレベータシステム
JP2017178482A (ja) 群管理制御装置及び群管理制御システム
JP6781110B2 (ja) エレベーターのゲート連動システム及び群管理制御方法
JP6981490B2 (ja) エレベータの制御装置
JP7315085B1 (ja) エレベータ案内装置、エレベータ案内システム、エレベータ案内方法、及びエレベータ案内プログラム
JP2015174722A (ja) エレベータの群管理装置
US20160267731A1 (en) Controlling traffic without integrating with a security vendor
JP2015006942A (ja) エレベータの制御装置
CN115151501A (zh) 电梯控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018525908

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16908187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16908187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1