WO2013080277A1 - エレベータの制御システム - Google Patents

エレベータの制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013080277A1
WO2013080277A1 PCT/JP2011/077389 JP2011077389W WO2013080277A1 WO 2013080277 A1 WO2013080277 A1 WO 2013080277A1 JP 2011077389 W JP2011077389 W JP 2011077389W WO 2013080277 A1 WO2013080277 A1 WO 2013080277A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floor
car
receiver
user
tag
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077389
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正剛 赤根
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to KR1020147002500A priority Critical patent/KR101533545B1/ko
Priority to PCT/JP2011/077389 priority patent/WO2013080277A1/ja
Priority to CN201180073537.5A priority patent/CN103813971B/zh
Priority to JP2013546860A priority patent/JP5673859B2/ja
Publication of WO2013080277A1 publication Critical patent/WO2013080277A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4676Call registering systems for checking authorization of the passengers

Definitions

  • This invention relates to an elevator control system.
  • An elevator control system that controls elevator operation according to user attributes has been proposed. According to the control system, it is possible to prevent users with different attributes from riding together. That is, the user is prevented from moving to a floor that is not permitted (see, for example, Patent Document 1).
  • This invention was made in order to solve the above-mentioned subject,
  • the objective is the elevator which can improve the driving
  • An elevator control system is provided in an input device provided in each hall shared by a plurality of elevators, a first receiver provided in each hall, and each car of the plurality of elevators.
  • the second receiver, the tag associated with the available floor, and the car corresponding to the call corresponding to the destination floor input to the input device are detected by the first receiver at the hall where the input device is located.
  • the floor where the floor other than the floor where the tag is not available is already assigned is excluded, and the floor where the tag is detected by the corresponding second receiver is the floor of the hall where the input device is located or the destination floor
  • a control device that selects a car to which a call corresponding to the destination floor is assigned from among the remaining cars.
  • FIG. 1 It is a block diagram of the elevator controlled by the elevator control system in Embodiment 1 of this invention. It is a figure for demonstrating the method of permitting a user to move only to the floor which is permitted by the control system of the elevator in Embodiment 1 of this invention. It is a flowchart for demonstrating the process of the control system of the elevator in Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator controlled by an elevator control system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 1 is an elevator hall.
  • the hall 1 is provided on each floor of a building requiring high security such as a factory or a research facility where a plurality of elevators are installed.
  • the building may have about 3 to 5 floors and a relatively small number of floors.
  • the building has five or more floors and a relatively large number of floors. In some cases, only the movement to a specific floor such as the owner-only floor of the building is restricted.
  • Each hall 1 is shared by multiple elevators.
  • Each hall 1 is provided with an input device 2, a display 3, and a first receiver 4.
  • the input device 2 includes a notification unit (not shown) such as an image output unit or an audio output unit.
  • the display 3 is composed of a liquid crystal display, for example.
  • the first receiver 4 is arranged so that the input device 2 is within the wireless communication range.
  • the 5 is an elevator car.
  • the car 5 is provided for each of a plurality of elevators.
  • Each car 5 is not provided with a device for inputting a destination floor.
  • a speaker 6 and a second receiver 7 are provided in each car 5.
  • the second receiver 7 is arranged so that substantially the entire car 5 is within the wireless communication range.
  • the RF tag 8 is an RF tag.
  • the RF tag 8 includes a memory (not shown). In the memory, ID information of the user 9 who carries the RF tag 8 is stored as identification information. The RF tag 8 is carried by the user 9 identified by the ID information.
  • the storage device 10 is a storage device.
  • the storage device 10 includes a memory (not shown).
  • the available floor group is stored in the memory in association with each ID information.
  • the available floor group A is stored in association with the ID information A of the user A.
  • the available floor group B is stored in association with the ID information B of the user B.
  • the available floor group C is stored in association with the ID information C of the user C.
  • the control device 11 is a control device.
  • the control device 11 is provided in an elevator hoistway (not shown) or a machine room (not shown).
  • the control device 11 is connected to the input device 2, the display 3, the first receiver 4, the speaker 6, the second receiver 7, and the storage device 10.
  • the control device 11 has a function of controlling a plurality of elevators as a group.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a method of permitting the user to move only to the floor permitted by the elevator control system according to the first embodiment of the present invention.
  • 12 is the destination registration floor of the car 5.
  • Reference numeral 13 denotes an available floor group A of the user A.
  • Reference numeral 14 denotes an available floor group B of the user B.
  • Reference numeral 15 denotes an available floor group C of the user C.
  • the destination registration floors 12 of the car 5 are the first floor, the third floor, the seventh floor, and the tenth floor.
  • available floor group A13 is the 1st floor, 3rd floor, 7th floor, 10th floor, 15th floor. In this case, all the destination registration floors of the car 5 are included in the available floor group A13. That is, the car 5 is not scheduled to stop at a floor that is not permitted by the user A. For this reason, even if the call corresponding to the destination floor (10th floor) of the user A is assigned to the car 5, the user A does not move to an unpermitted floor. In this case, the control device 11 assigns a call corresponding to the destination floor (10th floor) of the user A to the car 5.
  • the destination registration floors of the car 5 are the first floor, the third floor, the seventh floor, and the tenth floor.
  • the usable floor group B14 is the first floor, the third floor, the seventh floor, and the 15th floor.
  • the tenth floor of the destination registration floor of the car 5 is not included in the available floor group B14.
  • the control device 11 excludes the car 5 as the car 5 to which a call corresponding to the destination floor (third floor) of the user B is assigned.
  • some users who are in other cars 5 have a set of available floors that do not include the floor (3rd floor) or the destination floor (10th floor) where user C is located. In some cases. In this case, if a call corresponding to the destination floor (10th floor) of the user C is assigned to the car 5, the user can move to the 3rd or 10th floor where the user is not permitted. In this case, the control device 11 excludes the car 5 as the car 5 to which a call corresponding to the destination floor (10th floor) of the user C is assigned.
  • FIG. 3 is a flowchart for illustrating processing of the elevator control system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • This processing consists of three types of processing.
  • the first process is a process (input process) when the user 9 inputs a destination floor.
  • the next process is a process (decision process) when determining the assigned car 5 for the user 9.
  • the last process is a process (inspection process) when the user 9 in the car 5 is inspected.
  • step S1 the user 9 inputs the destination floor using the input device 2. Then, it progresses to step S2 and the 1st receiver 4 reads ID information of RF tag 8 which the user 9 is carrying by wireless communication. Then, it progresses to step S3 and the control apparatus 11 acquires the available floor group matched with the said ID information from the memory
  • step S4 the notification unit of the input device 2 notifies the input error, requests re-input of the destination floor, and returns to step S1.
  • the display device 3 may notify an input error or the like.
  • the process proceeds to the determination process.
  • step S11 the control device 11 selects a candidate car 5 to which a call corresponding to the destination floor input by the user 9 is assigned. Thereafter, the process proceeds to step S ⁇ b> 12, and the control device 11 determines whether the usable floor group of the user 9 includes all the destination floors registered in the car 5.
  • step S13 the control device 11 selects the next candidate car 5, and returns to step S12.
  • step S14 if the available floor group of the user 9 includes all the destination floors registered in the car 5, the process proceeds to step S14.
  • step S ⁇ b> 14 based on the detection status of the RF tag 8 by the second receiver 7 of the car 5, the control device 11 determines that the common set of available floor groups of the users 9 who are on the car 5 is the destination floor. It is determined whether or not the boarding floor and the destination floor of the user 9 who has entered
  • step S13 the control device 11 selects the next candidate car 5, and returns to step S12.
  • step S15 the control device 11 registers a call corresponding to the destination floor input by the user 9 in the car 5. At this time, the control device 11 holds information in which the ID information of the user 9 is associated with the car 5. Then, it progresses to step S16 and the control apparatus 11 displays the symbol which shows the said cage
  • the user 9 gets into the car 5 in step S21. Then, it progresses to step S22 and the 2nd receiver 7 reads ID information of RF tag 8 which the user 9 is carrying by wireless communication. Then, it progresses to step S23 and the control apparatus 11 determines whether the ID information of the user 9 who is not allocated to the said cage
  • step S ⁇ b> 24 the control device 11 outputs a warning signal to the speaker 6 in the car 5. Based on the signal, the speaker 6 issues a warning by voice as a notification device. Thereafter, the control device 11 maintains a standby state in which the traveling of the car 5 is stopped until the second receiver 7 of the car 5 does not receive the ID information. Thereafter, when the second receiver 7 of the car 5 does not receive the ID information, the process returns to step S22.
  • step S23 if the ID information of the user 9 not assigned to the car 5 is not detected in step S23, the process proceeds to step S25.
  • step S25 the control device 11 leaves the car 5 and the series of processes ends.
  • the control device 11 has a floor other than the available floor group of the tag 8 detected by the first receiver 4 as the car 5 to which the call corresponding to the destination floor is assigned. Exclude the already assigned car 5.
  • the control device 11 excludes the car 5 in which the usable floor group of the tag 8 received by the corresponding second receiver 7 does not include the boarding floor or the destination floor as the car 5 to which the call corresponding to the destination floor is assigned. . For this reason, it is possible to prevent the user 9 from moving to an unauthorized floor regardless of intentional negligence. That is, the security of each floor can be ensured.
  • control device 11 selects the car 5 to which a call corresponding to the destination floor is assigned from among the remaining cars other than the excluded car. For this reason, even the users whose available floor groups do not completely match can get on the same car 5. As a result, the operation efficiency of the elevator can be improved.
  • Securing the security and improving the operation efficiency are particularly effective for buildings where the number of floors for which the movement of the user 9 is to be restricted is relatively limited.
  • the speaker 6 detects the ID information of the RF tag 8 of the user 9 who inputs the destination floor when the second receiver 7 of the car 5 other than the car 5 to which the call corresponding to the destination floor is assigned. , Issue a warning. For this reason, it is possible to notify the user 9 of an erroneous ride.
  • control device 11 stops the traveling of the car 5 until the second receiver 7 does not detect the ID information of the tag 8. For this reason, it is possible to prevent the wrong user 9 from moving to a floor that is not permitted.
  • control device 11 acquires the available floor group from the storage device 10. For this reason, it is not necessary to store the available floor group in the RF tag 8. That is, the operation efficiency of the elevator can be improved while using the inexpensive RF tag 8 and preventing the user 9 from moving to an unauthorized floor.
  • the available floor group of the storage device 10 may be arbitrarily rewritten by an external operation.
  • the available floor group can be changed without changing the RF tag 8. That is, the elevator administrator can change the entrance restriction of each floor according to the time zone. In addition, sharing is allowed in an emergency, and the user 9 can be rescued quickly using an elevator.
  • step S12 and step S14 may be switched. Furthermore, when it is possible to prevent the user 9 in the car 5 from moving to an unauthorized floor by another means, or when there is no movement restriction of the user 9, it is used in the determination process flow and the process.
  • the configuration may be omitted.
  • the warning in step S24 may be performed by the lantern at the hall 1 or the display 3.
  • the flow of the inspection process and the configuration used in the process may be omitted.
  • the elevator control system according to the present invention can be used for an elevator that improves operation efficiency while preventing a user from moving to an unauthorized floor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

 利用者が許可されていない階床へ移動することを防止しつつ、エレベータの運転効率を向上することができるエレベータの制御システムを提供する。このため、複数のエレベータに共用される各乗場に設けられた入力装置と、各乗場に設けられた第1受信機と、複数のエレベータの各かごに設けられた第2受信機と、利用可能階が対応付けられたタグと、入力装置に入力された行先階に対応した呼びを割り当てるかごとして、当該入力装置のある乗場の第1受信機が検出しているタグの利用可能階以外の階が既に割り当てられているかごを除外し、対応した第2受信機が検出しているタグの利用可能階が当該入力装置のある乗場の階又は当該行先階を含まないかごを除外し、残りのかごの中から、当該行先階に対応した呼びを割り当てるかごを選択する制御装置と、を備えるように構成した。

Description

エレベータの制御システム
 この発明は、エレベータの制御システムに関するものである。
 エレベータの制御システムとして、利用者の属性に応じてエレベータの運行を制御するものが提案されている。当該制御システムによれば、異なる属性の利用者の同乗が防止される。すなわち、利用者が許可されていない階床へ移動することが防止される(例えば、特許文献1参照)。
日本特許第3454601号公報
 しかしながら、特許文献1記載のものにおいては、利用者の属性毎にエレベータを割り当てる必要がある。このため、エレベータの運転効率が低下する。
 この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、利用者が許可されていない階床へ移動することを防止しつつ、エレベータの運転効率を向上することができるエレベータの制御システムを提供することである。
 この発明に係るエレベータの制御システムは、複数のエレベータに共用される各乗場に設けられた入力装置と、前記各乗場に設けられた第1受信機と、前記複数のエレベータの各かごに設けられた第2受信機と、利用可能階が対応付けられたタグと、前記入力装置に入力された行先階に対応した呼びを割り当てるかごとして、当該入力装置のある乗場の第1受信機が検出しているタグの利用可能階以外の階が既に割り当てられているかごを除外し、対応した第2受信機が検出しているタグの利用可能階が当該入力装置のある乗場の階又は当該行先階を含まないかごを除外し、残りのかごの中から、当該行先階に対応した呼びを割り当てるかごを選択する制御装置と、を備えたものである。
 この発明によれば、利用者が許可されていない階床へ移動することを防止しつつ、エレベータの運転効率を向上することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御システムに制御されるエレベータの構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御システムによって利用者が許可されている階床のみに移動することを許可する方法を説明するための図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御システムの処理を説明するためのフローチャートである。
 この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御システムに制御されるエレベータの構成図である。
 図1において、1はエレベータの乗場である。乗場1は、複数のエレベータが設置された工場や研究施設等、高いセキュリティが要求される建築物の各階に設けられる。当該建築物は、3~5階床程度で比較的少ない階床数を有する場合もある。当該建築物は、5階床以上で比較的多い階床数を有し、当該建築物の所有者専用階等、特定階床への移動のみが制限される場合もある。
 各乗場1は、複数のエレベータに共用される。各乗場1には、入力装置2、表示器3、第1受信機4が設けられる。入力装置2は、画像出力部や音声出力部等の通知部(図示せず)を備える。表示器3は、例えば、液晶ディスプレイ等からなる。第1受信機4は、入力装置2が無線通信範囲内となるように配置される。
 5はエレベータのかごである。かご5は、複数のエレベータ毎に設けられる。各かご5には、行先階を入力する装置は設けられていない。各かご5内には、スピーカ6、第2受信機7が設けられる。第2受信機7は、かご5内の略全体が無線通信範囲内になるように配置される。
 8はRFタグである。RFタグ8は、メモリ(図示せず)を内蔵する。メモリには、当該RFタグ8を携帯する利用者9のID情報が識別情報として記憶される。RFタグ8は、ID情報で識別される利用者9に携帯される。
 10は記憶装置である。記憶装置10は、メモリ(図示せず)を内蔵する。メモリには、各ID情報に対応付けて利用可能階群が記憶される。例えば、利用者AのID情報Aに対応付けて、利用可能階群Aが記憶される。利用者BのID情報Bに対応付けて、利用可能階群Bが記憶される。利用者CのID情報Cに対応付けて、利用可能階群Cが記憶される。
 11は制御装置である。制御装置11は、エレベータの昇降路(図示せず)や機械室(図示せず)に設けられる。制御装置11は、入力装置2、表示器3、第1受信機4、スピーカ6、第2受信機7、記憶装置10に接続される。制御装置11は、複数のエレベータを一群として制御する機能を備える。
 次に、図2を用いて、利用者が許可されている階床のみに移動することを許可する方法を説明する。
 図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御システムによって利用者が許可されている階床のみに移動することを許可する方法を説明するための図である。
 図2において、12はかご5の行先登録階である。13は利用者Aの利用可能階群Aである。14は利用者Bの利用可能階群Bである。15は利用者Cの利用可能階群Cである。
 まず、1階にいる利用者Aが10階に行く場合を説明する。かご5の行先登録階12は、1階、3階、7階、10階である。これに対し、利用可能階群A13は、1階、3階、7階、10階、15階である。この場合、当該かご5の行先登録階の全ては、利用可能階群A13に含まれる。すなわち、当該かご5が利用者Aに許可されていない階床で停止する予定はない。このため、利用者Aの行先階(10階)に対応する呼びを当該かご5に割り当てても、利用者Aが許可されていない階に移動することはない。この場合、制御装置11は、利用者Aの行先階(10階)に対応する呼びを当該かご5に割り当てる。
 次に、1階にいる利用者Bが3階に行く場合を説明する。かご5の行先登録階は、1階、3階、7階、10階である。これに対し、利用可能階群B14は、1階、3階、7階、15階である。この場合、かご5の行先登録階の10階は、利用可能階群B14に含まれていない。このため、利用者Bの行先階(3階)に対応する呼びを当該かご5に割り当てると、利用者Bが許可されていない10階に移動し得る。この場合、制御装置11は、利用者Bの行先階(3階)に対応する呼びを割り当てるかご5として、当該かご5を除外する。
 次に、利用者Aが乗車しているかご5に対し、3階にいる利用者Cの行先階(10階)に対応した呼びを割り当てる場合を説明する。この場合、利用者Cのいる階(3階)と行先階(10階)は、利用者Aの利用可能階群13に含まれる。従って、利用者Cの行先階(10階)に対応する呼びを当該かご5に割り当てても、利用者Aが許可されていない階に移動することはない。この場合、制御装置11は、利用者Cの行先階(10階)に対応する呼びを当該かご5に割り当てる。
 なお、他のかご5に乗車している利用者の中には、利用者Cのいる階(3階)又は行先階(10階)を含まない利用可能階群が設定されている者がいる場合もある。この場合、利用者Cの行先階(10階)に対応する呼びを当該かご5に割り当てると、利用者が許可されていない3階又は10階に移動し得る。この場合、制御装置11は、利用者Cの行先階(10階)に対応する呼びを割り当てるかご5として、当該かご5を除外する。
 次に、図3を用いて、利用者9がかご5に乗車する際の処理を説明する。
 図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御システムの処理を説明するためのフローチャートである。
 当該処理は、3種の処理からなる。最初の処理は、利用者9が行先階を入力する際の処理(入力処理)である。次の処理は、利用者9に対する割当かご5を決定する際の処理(決定処理)である。最後の処理は、かご5内の利用者9を検査する際の処理(検査処理)である。
 入力処理において、ステップS1では、利用者9は、入力装置2を用いて行先階を入力する。その後、ステップS2に進み、第1受信機4は、利用者9が携帯しているRFタグ8のID情報を無線通信で読み取る。その後、ステップS3に進み、制御装置11は、当該ID情報に対応付けられた利用可能階群を記憶装置10から取得する。その後、制御装置11は、入力された行先階が当該利用可能階群に含まれているか否かを判定する。
 入力された行先階が利用者9の利用可能階群に含まれていない場合は、ステップS4に進む。ステップS4では、入力装置2の通知部は、入力エラーを通知した後、行先階の再入力を要求し、ステップS1に戻る。この際、表示器3が入力エラー等を通知する場合もある。これに対し、ステップS3で入力された行先階が利用者9の利用可能階群に含まれている場合は、決定処理に進む。
 決定処理において、ステップS11では、制御装置11は、利用者9が入力した行先階に対応した呼びを割り当てるかご5の候補を選択する。その後、ステップS12に進み、制御装置11は、利用者9の利用可能階群が当該かご5に登録済みの行先階の全てを含むか否かを判定する。
 利用者9の利用可能階群が当該かご5に登録済みの行先階のいずれかを含まない場合は、ステップS13に進む。ステップS13では、制御装置11は、次の候補のかご5を選択し、ステップS12に戻る。
 これに対し、利用者9の利用可能階群が当該かご5に登録済みの行先階の全てを含む場合は、ステップS14に進む。ステップS14では、制御装置11は、当該かご5の第2受信機7によるRFタグ8の検出状況に基づいて、当該かご5に乗車中の利用者9の利用可能階群の共通集合が行先階を入力した利用者9の乗車階と行先階とを含むか否かを判定する。
 当該かご5に乗車中の利用者9の利用可能階群の共通集合が行先階を入力した利用者9の乗車階又は行先階を含まない場合は、ステップS13に進む。ステップS13では、制御装置11は、次の候補のかご5を選択し、ステップS12に戻る。
 これに対し、ステップS14で当該かご5に乗車中の利用者9の利用可能階群の共通集合が行先階を入力した利用者9の乗車階と行先階を含む場合は、ステップS15に進む。ステップS15では、制御装置11は、利用者9が入力した行先階に対応した呼びを当該かご5に登録する。この際、制御装置11は、利用者9のID情報と当該かご5とを対応付けた情報を保持する。その後、ステップS16に進み、制御装置11は、当該かご5を示す記号を表示器3に表示させ、割り当てられたかご5を利用者9に通知する。その後、検査処理に進む。
 検査処理において、ステップS21では、利用者9がかご5に乗り込む。その後、ステップS22に進み、第2受信機7は、利用者9が携帯しているRFタグ8のID情報を無線通信で読み取る。その後、ステップS23に進み、制御装置11は、当該かご5に割り当てられていない利用者9のID情報が検出されているか否かを判定する。
 当該かご5に割り当てられていない利用者9のID情報が検出されている場合は、ステップS24に進む。ステップS24では、制御装置11は、当該かご5内のスピーカ6に警告信号を出力する。当該信号に基づいて、スピーカ6が報知装置として警告を音声で発報する。その後、当該かご5の第2受信機7が当該ID情報を受信しなくなるまで、制御装置11は、当該かご5の走行を停止する待機状態を維持する。その後、当該かご5の第2受信機7が当該ID情報を受信しなくなると、ステップS22に戻る。
 これに対し、ステップS23で当該かご5に割り当てられていない利用者9のID情報が検出されていない場合は、ステップS25に進む。ステップS25では、制御装置11は、当該かご5を発車させ、一連の処理が終了する。
 以上で説明した実施の形態1によれば、制御装置11は、行先階に対応した呼びを割り当てるかご5として、第1受信機4が検出しているタグ8の利用可能階群以外の階が既に割り当てられているかご5を除外する。制御装置11は、行先階に対応した呼びを割り当てるかご5として、対応した第2受信機7が受信しているタグ8の利用可能階群が乗車階又は行先階を含まないかご5を除外する。このため、故意過失にかかわらず、利用者9が許可されていない階床へ移動することを防止できる。すなわち、各階のセキュリティを確保することができる。
 また、制御装置11は、除外したかご以外で残されたかごの中から、行先階に対応した呼びを割り当てるかご5を選択する。このため、利用可能階群が完全一致していない利用者同士でも同じかご5に乗車することができる。その結果、エレベータの運転効率を向上することができる。
 上記セキュリティの確保と運転効率の向上とは、利用者9の移動を制限したい階床数が比較的限定される建築物に特に有効である。
 また、スピーカ6は、行先階に対応した呼びが割り当てられたかご5以外のかご5の第2受信機7が当該行先階を入力した利用者9のRFタグ8のID情報を検出した場合に、警告を発する。このため、当該利用者9に乗り間違いを報知することができる。
 この際、制御装置11は、当該第2受信機7が当該タグ8のID情報を検出しなくなるまで、当該かご5の走行を停止する。このため、乗り間違った利用者9が許可されていない階床へ移動することを防止できる。
 また、制御装置11は、利用可能階群を記憶装置10から取得する。このため、RFタグ8に利用可能階群を記憶させる必要がない。すなわち、安価なRFタグ8を利用して、利用者9が許可されていない階床へ移動することを防止しつつ、エレベータの運転効率を向上することができる。
 なお、記憶装置10の利用可能階群は、外部からの操作により、任意に書き換えてもよい。この場合、RFタグ8を変更することなく、利用可能階群を変更することができる。すなわち、エレベータの管理者は、時間帯によって各階床の入場制限を変更することができる。また、非常時に共連れを許可し、エレベータを用いて利用者9を迅速に救出することができる。
 また、図3の決定処理において、ステップS12とステップS14との順番を入れ替えてもよい。さらに、かご5内の利用者9が許可されていない階床へ移動することを別の手段で防止できる場合や利用者9の移動制限がない場合は、決定処理のフロー及び当該処理で使用する構成を省いてもよい。
 また、図3の検査処理において、ステップS24の警告は、乗場1のランタンや表示器3で行ってもよい。また、割り当てられていないかご5に乗車する利用者9を考慮しない場合は、検査処理のフロー及び当該処理で使用する構成を省いてもよい。
 以上のように、この発明に係るエレベータの制御システムは、利用者が許可されていない階床へ移動することを防止しつつ、運転効率を向上するエレベータに利用できる。
 1 乗場
 2 入力装置
 3 表示器
 4 第1受信機
 5 かご
 6 スピーカ
 7 第2受信機
 8 RFタグ
 9 利用者
10 記憶装置
11 制御装置
12 行先登録階
13 利用可能階群A
14 利用可能階群B
15 利用可能階群C

Claims (5)

  1.  複数のエレベータに共用される各乗場に設けられた入力装置と、
     前記各乗場に設けられた第1受信機と、
     前記複数のエレベータの各かごに設けられた第2受信機と、
     利用可能階が対応付けられたタグと、
     前記入力装置に入力された行先階に対応した呼びを割り当てるかごとして、当該入力装置のある乗場の第1受信機が検出しているタグの利用可能階以外の階が既に割り当てられているかごを除外し、対応した第2受信機が検出しているタグの利用可能階が当該入力装置のある乗場の階又は当該行先階を含まないかごを除外し、残りのかごの中から、当該行先階に対応した呼びを割り当てるかごを選択する制御装置と、
    を備えたことを特徴とするエレベータの制御システム。
  2.  前記各乗場又は前記各かごに設けられた報知装置、
    を備え、
     前記制御装置は、前記入力装置に入力された行先階に対応した呼びをかごに割り当てた際に当該入力装置のある乗場の第1受信機が検出しているタグと当該行先階に対応した呼びを割り当てられたかごとを対応付けた情報を保持し、当該乗場において当該かご以外のかごの第2受信機が当該タグを検出した場合に、当該乗場又は当該第2受信機のあるかごに設けられた報知装置に警告を発報させることを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御システム。
  3.  前記制御装置は、当該第2受信機が当該タグを検出しなくなるまで、当該かごの走行を停止することを特徴とする請求項2記載のエレベータの制御システム。
  4.  前記タグの識別情報と利用可能階を対応付けて記憶した記憶装置、
    を備え、
     前記第1受信機及び前記第2受信機は、前記タグから識別情報を受信し、
     前記制御装置は、当該識別情報に対応付けられた利用可能階を前記記憶装置から取得することを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載のエレベータの制御システム。
  5.  前記記憶装置は、外部からの操作により、利用可能階が書き換えられるように設けられたことを特徴とする請求項4記載のエレベータの制御システム。
PCT/JP2011/077389 2011-11-28 2011-11-28 エレベータの制御システム WO2013080277A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147002500A KR101533545B1 (ko) 2011-11-28 2011-11-28 엘리베이터의 제어 시스템
PCT/JP2011/077389 WO2013080277A1 (ja) 2011-11-28 2011-11-28 エレベータの制御システム
CN201180073537.5A CN103813971B (zh) 2011-11-28 2011-11-28 电梯控制系统
JP2013546860A JP5673859B2 (ja) 2011-11-28 2011-11-28 エレベータの制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077389 WO2013080277A1 (ja) 2011-11-28 2011-11-28 エレベータの制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013080277A1 true WO2013080277A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48534806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077389 WO2013080277A1 (ja) 2011-11-28 2011-11-28 エレベータの制御システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5673859B2 (ja)
KR (1) KR101533545B1 (ja)
CN (1) CN103813971B (ja)
WO (1) WO2013080277A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081697A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社日立製作所 エレベーター装置
WO2017090179A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2021138522A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 フジテック株式会社 呼び登録装置、呼び登録装置の制御方法および制御プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018008143A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP6763478B2 (ja) * 2017-04-10 2020-09-30 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
CN113291942B (zh) * 2020-02-21 2023-04-21 同方威视技术股份有限公司 电梯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076697A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Hitachi Ltd エレベーター用個人認証手段
JP2006117398A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御装置
JP2011057322A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2011063417A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454601B2 (ja) * 1995-04-10 2003-10-06 株式会社日立製作所 エレベータの運行制御装置
JP2004123330A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのセキュリティ管理システム、同システムに用いられるサーバ及びエレベータ制御装置
JP4312516B2 (ja) * 2003-06-19 2009-08-12 三菱電機株式会社 エレベーターの防犯運転装置
WO2007034560A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2008280117A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのセキュリティシステム
WO2009123602A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Otis Elevator Company Elevator car assignment control strategy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076697A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Hitachi Ltd エレベーター用個人認証手段
JP2006117398A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理制御装置
JP2011057322A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2011063417A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081697A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社日立製作所 エレベーター装置
WO2017090179A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JPWO2017090179A1 (ja) * 2015-11-27 2018-03-01 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2021138522A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 フジテック株式会社 呼び登録装置、呼び登録装置の制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103813971B (zh) 2015-08-05
KR101533545B1 (ko) 2015-07-02
JP5673859B2 (ja) 2015-02-18
CN103813971A (zh) 2014-05-21
JPWO2013080277A1 (ja) 2015-04-27
KR20140041814A (ko) 2014-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673859B2 (ja) エレベータの制御システム
WO2016142968A1 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP5660142B2 (ja) エレベーターの群管理システム
JP2015020820A (ja) エレベーター制御システム
CN102126659B (zh) 电梯的营救运行系统
JP2011111253A (ja) エレベータの群管理制御システムおよびその群管理制御方法
JP2012056697A (ja) エレベータシステム
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
WO2012147159A1 (ja) エレベータの報知システム
CN103832900A (zh) 电梯的组管理系统
JP2008037630A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP6317176B2 (ja) エレベータ群管理システム及びその方法
CN103930362A (zh) 电梯系统
JP2016166080A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5823551B2 (ja) エレベータ管理システム
JP2015231883A (ja) エレベータ管理システム
JP6058759B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP6778659B2 (ja) 群管理エレベーターシステム
JP2012162331A (ja) エレベータ
JP5879781B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP6469314B1 (ja) エレベーターシステム
JP6187046B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP2010064865A (ja) エレベータ
JP5665078B2 (ja) エレベータ
JP2010241555A (ja) エレベーターシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11876649

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013546860

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147002500

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11876649

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1