JP2010064865A - エレベータ - Google Patents

エレベータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010064865A
JP2010064865A JP2008233476A JP2008233476A JP2010064865A JP 2010064865 A JP2010064865 A JP 2010064865A JP 2008233476 A JP2008233476 A JP 2008233476A JP 2008233476 A JP2008233476 A JP 2008233476A JP 2010064865 A JP2010064865 A JP 2010064865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination floor
floor
destination
display
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008233476A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takeda
佳弘 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2008233476A priority Critical patent/JP2010064865A/ja
Priority to CN2009101715871A priority patent/CN101670962B/zh
Publication of JP2010064865A publication Critical patent/JP2010064865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】エレベータの乗場からの行先階登録にともなって割り当てられた乗りかごを乗客が容易に把握できるようにする。
【解決手段】各階床に設置される表示装置3は、当該表示装置3の設置階における行先階登録装置1の操作により行先階が登録された場合に、この行先階を、当該行先階を応答先とする号機ごとに区分して表示する機能を有する。行先階登録装置1により行先階が入力されると、群管理制御装置2の割り当て制御部21は、行先階登録を行ない、操作元の行先階登録装置1の設置階および当該行先階に応答する割り当て号機を選択する。行先階表示制御部23は、新たに登録された行先階、および当該行先階登録にともなって選択された割り当て号機をそれぞれ認識し、これら認識した情報を行先階登録のための操作元の行先階登録装置1の設置階の表示装置3に表示させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、乗場から行先階の登録を受け付けて、当該行先階に応答する乗りかごを割り当てるエレベータに関する。
従来、例えば特許文献1に開示されるように、乗場に行先階登録装置が設置されるエレベータにおいては、当該行先階登録装置の操作による行先階登録にしたがって割り当てられた乗りかごの号機を操作元の乗客が確認できるように、各号機のドア付近に自号機の行先階を表示するための表示装置を設け、割り当てがなされた号機に対応する表示装置に対し当該割り当てのために登録された行先階を表示させる手法がある。
国際公開第03/000579号パンフレット
しかし、前述した手法では、行先階を表示するための表示装置は号機の数と同じ数だけ設けられる。この場合、乗客は、各号機に対応するそれぞれの表示装置の表示を参照して、所望の行先階に昇降可能な号機である割り当て号機を確認する必要があるので、所望の号機を探すのに時間がかかる。
また、乗場の行先階登録装置に表示パネルを設けて、当該表示パネルに行先階登録装置の操作にともなう割り当て号機の情報を表示させるようにしても、次の乗客が同じ行先階登録装置を操作すると当該表示された割り当てかごの表示は消えてしまう。
よって、乗客は表示された割り当てかごの種別を当該割り当てかごの到着前に忘れてしまうと、前述したように号機の数と同じ数の表示装置のそれぞれの表示を確認しなければならない。
そこで、本発明の目的は、乗場からの行先階登録にともなって割り当てられた号機を乗客が容易に把握することが可能になるエレベータを提供することにある。
すなわち、本発明に係わるエレベータは、乗りかごの外に設置され、当該乗りかごの行先階を登録するための行先階登録装置と、複数台の乗りかごのうち、行先階登録装置の操作により登録された行先階に応答する乗りかごを割り当てる割り当て制御手段と、行先階登録装置の操作により行先階が登録されたことにともなって割り当て手段により割り当てられた乗りかごの当該登録された行先階を当該操作された行先階登録装置の設置階床と同一階床に設置される表示装置に複数台の乗りかごの全てについて合わせて表示させる表示制御手段と、登録された行先階を表示する表示装置とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、エレベータの乗場からの行先階登録にともなって割り当てられた乗りかごを乗客が容易に把握することができる。
以下図面により本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態におけるエレベータの構成例を示す図である。図2は、本発明の第1の実施形態におけるエレベータの各所の行先階登録装置および表示装置の設置形態の一例を示す図である。
図2に示すように、本実施形態ではA,B,C,D号機までの4つのエレベータ号機が設置される。なお、エレベータの台数は特に限定されない。
図1に示すように、本実施形態におけるエレベータは、乗りかごの外から行先階登録を行なうための行先階登録装置1および表示装置3を備える。行先階登録装置1および表示装置3は、建物の玄関階である1階を含む各フロアの複数の箇所に隣接して設置される。行先階登録装置1および表示装置3の設置箇所は、乗りかごの外であれば特に限定されない。
具体的には、図2に示すように、各階床におけるA,B号機の乗場の間の壁面に行先階登録装置1および表示装置3が隣接して設置され、各階床におけるC,D号機の乗り場間の壁面に行先階登録装置1および表示装置3が隣接して設置され、さらに、各号機の乗場から離れた通路にも行先階登録装置1および表示装置3が隣接して設置される。なお、行先階登録装置1および表示装置3は隣接して設置されていなくとも良い。
また、建物内には、エレベータの複数台の号機の群管理制御を行う群管理制御装置2と各々の号機の乗りかご5の昇降を個別に制御するかご制御装置4とが備えられる。
また、図示はしないが、各号機の乗りかご5は当該乗りかご5に対応して設けられるシーブに巻き掛けられたロープを介してカウンタウェイトと連結されており、自号機のかご制御装置4からの制御にしたがった巻上機の駆動によるシーブの回転に伴い、カウンタウェイトとともに互いに上下反対方向に昇降する。
また、群管理制御装置2は、割り当て制御部21、記憶装置22、行先階表示制御部23、運転状態認識部24、運転状態表示制御部25を備える。
割り当て制御部21は、行先階登録装置1の操作により行先階を登録し、この登録にともない、各号機の状態情報、つまり各号機のかご制御装置4からのかご位置情報や既登録の行先階登録情報等に基づいて各号機の評価値を算出し、この算出した評価値をもとに前述のように登録した行先階へ応答する割り当て号機を選択し、この選択した割り当て号機のかご制御装置4に対し割り当て指令を出力する。これにより、同じ号機に同じ行先階の乗客を乗せるといった群管理制御を行なうことができ、輸送効率が向上する。
この割り当て指令を入力したかご制御装置4は、自号機の乗りかご5を行先階登録のための操作を行なった行先階登録装置1の設置階に応答させた上で、この応答した乗りかご5を自号機について登録済みの行先階に応答させる。
記憶装置22は不揮発性メモリなどの記憶媒体であり、割り当て制御部21、行先階表示制御部23、運転状態認識部24、運転状態表示制御部25といった各部による処理動作のためのプログラムを記憶する。
行先階表示制御部23は、新たに登録された行先階、および当該行先階登録にともなって割り当て制御部21により選択された割り当て号機をそれぞれ認識し、これら認識済みの行先階と割り当て号機の情報を関連付けて行先階登録のための操作元の行先階登録装置1の設置階の表示装置3に表示させる。
また、各号機のかご制御装置4は、自号機の運転状態を示す運転状態信号を群管理制御装置2に出力している。運転状態としては、満員である状態、運転休止中の状態、点検運転中の状態などが挙げられる。
運転状態認識部24は、各号機のかご制御装置4からの運転状態信号をもとに、各号機の運転状態を認識する。運転状態表示制御部25は、運転状態認識部24が認識した各号機の運転状態を各フロアの表示装置3に表示させる。
図3は、本発明の第1の実施形態におけるエレベータの行先階登録装置の外観の一例を示す図である。
図3に示すように、各階床の行先階登録装置1は、行先階入力釦11および決定釦12を備える。行先階入力釦11はテンキーであり、行先階の階床の入力を受け付ける。また、決定釦12は、行先階入力釦11により入力された階床を行先階登録の階床として決定する旨の入力を受け付ける。
図4は、本発明の第1の実施形態におけるエレベータの表示装置の外観の一例を示す図である。
表示装置3は例えば液晶ディスプレイであり、当該表示装置3の設置階における行先階登録装置1の操作により行先階が登録された場合に、この行先階を、当該行先階を応答先とする号機ごとに区分して全号機について合わせて同時に表示する。
図4に示した例では、表示装置3における表示領域は、上から順に、A号機が当該表示装置3の設置階の行先階登録装置1への操作により登録された行先階へ昇降する割り当て号機となった場合の当該設置階から登録された行先階の表示領域、B号機が前述した割り当て号機となった場合の前述した設置階から登録された行先階の表示領域、C号機が前述した割り当て号機となった場合の前述した設置階から登録された行先階の表示領域、およびD号機が前述した割り当て号機となった場合の前述した設置階から登録された行先階の表示領域に区分される。
図4に示した表示装置3は1階に設置される装置であり、この1階に設置される行先階登録装置1による各乗客の操作により2,3,6,7,8階の行先階登録がなされており、これらの階床のうち2,3階へ応答する号機としてA号機が割り当てられ、6階へ応答する号機としてB号機が割り当てられ、7,8階へ応答する号機としてD号機が割り当てられている旨が表示されている。また、1階の行先階登録装置1による各乗客の操作により登録された行先階にはC号機は現在割り当てられていないので、C号機に関する行先階は表示されていない。
また、図4に示すように、表示装置3の右端部分には各号機の運転状態が表示されている。通常運転状態の号機についての運転状態は何も表示されないが、満員だったり運転休止中だったりする号機がある場合には、この号機の運転状態が表示される。図4に示した例では、C号機は運転休止中である旨が表示されている。
図5は、本発明の第1の実施形態におけるエレベータの群管理制御装置が記憶する管理テーブルの構成例を表形式で示す図である。
群管理制御装置2の記憶装置22には図5に示した形式の管理テーブルが記憶される。この管理テーブルでは、行先階登録装置1の設置階ごとに、各階床の行先階登録情報および割り当て号機の情報が関連付けられて管理される。
管理テーブルにおける各階床の行先階登録情報とは、当該管理テーブル上で関連付けられる設置階の行先階登録装置1の操作にともなって設置階を除く各階床のそれぞれについて行先階登録がなされているか否かの管理情報である。
また、管理テーブルにおける割り当て号機の情報とは、当該管理テーブル上で関連付けられる設置階に応答した上で、当該テーブル上で対応付けられる行先階登録情報が「有り」となっている階床に応答する号機の種別を示す。
例えば図5に示すように、管理テーブルにおいて行先階登録装置設置階「1階」における3階の行先階登録情報が「有り」で割り当て号機が「A号機」となっていれば、1階に設置された行先階登録装置1の操作により3階の行先階登録がなされており、操作済みの行先階登録装置1の設置階である1階に応答した上で登録済みの行先階である3階に応答する号機としてA号機が割り当てられたことを示す。図5では各テーブルの割り当て号機を1台づつ表示しているが、同時に複数台割り当てる事も可能である。
次に、図1に示した構成のエレベータの動作について説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態におけるエレベータの行先階表示のための処理動作の一例を示すフローチャートである。
ここでは、1階に設けられた行先階登録装置1の操作による同フロアの表示装置3への表示について説明する。
まず、1階に設置されるいずれかの行先階登録装置1の行先階入力釦11を乗客が操作することで所望の行先階の数字が入力されて決定釦12が操作されると、(ステップS1)、操作された行先階登録装置1の設置階および行先階を示す信号が群管理制御装置2に出力される。これにより1階からの行先階登録がなされる。
群管理制御装置2の割り当て制御部21は、行先階登録装置1からの信号を入力すると、乗客がエレベータを利用して前述した設置階から行先階へ移動するための操作、つまり信号出力元の行先階登録装置1の設置階にて行先階登録のための操作がなされたとして、行先階登録装置1からの信号で示される行先階を登録した上で、各号機の評価値を算出し、評価値が最も高い号機である割り当て号機を選択して、選択した号機のかご制御装置4に割り当て指令を出力する。
そして、割り当て制御部21は、記憶装置22に記憶される管理テーブル上の行先階登録装置設置階、行先階登録情報および割り当て号機の情報を行先階登録装置1からの信号および選択済みの割り当て号機の情報をもとに更新する(ステップS2)。
そして、行先階表示制御部23は、更新された管理テーブルをもとに、ステップS2の処理にて選択された割り当て号機、および当該割り当て号機の選択に先立ってステップS1の処理で登録された行先階の情報を操作元の行先階登録装置1の設置階の表示装置3に表示させる(ステップS3)。
これによって1階の行先階登録装置1を操作した乗客は入力した行先階への応答のために操作元の行先階登録装置1の設置階である1階に応答する号機を確認することができるので、入力した行先階へ移動するために乗車すべき号機がA号機である事が把握できる。
その後、割り当て号機が1階に到着し、乗客の乗降を経て当該割り当て号機が出発すると(ステップS4のYES)、群管理制御装置2の行先階表示制御部23は、当該出発階の表示装置3における表示のうち、出発した号機に関する行先階の表示が必要で無くなったとみなし、記憶装置22に記憶される管理テーブルにおいて、前述した出発階である行先階登録装置設置階に対応する全フロアの行先階登録情報を「無し」に更新した上で、1階の表示装置3の表示のうち、前述したように出発した号機に関する行先階の表示を消去する(ステップS5)。
以上のように、本発明の第1の実施形態におけるエレベータでは、行先階登録装置1により登録された行先階の情報を全ての号機分合わせて同時に表示可能な表示装置3を同一フロアに設ける。これにより、行先階登録装置1を操作した乗客は、自身が行先階登録装置1により入力した行先階にどの号機が応答するのかを一目で容易に確認する事が可能になる。
また、表示装置3による行先階の表示は、当該行先階への割り当て号機の乗りかご5が操作元の行先階登録装置1の設置階から出発するまで保持されているので、乗客は自身が乗車すべき号機をいつでも確認することができる。
よって、乗客は行先階へ向かう割り当て号機を忘れてしまっても、従来のように各号機の近傍へ移動して表示を逐一確認する必要が無いので、割り当て号機の確認のための精神的な負担や身体的な負担が軽減される。
また、従来のように各号機のそれぞれについて自号機の行先階を表示させるのでは、号機の数に比例して表示装置の数を多くしなければならないが、本実施形態では1つの表示装置3にて全ての号機の行先階を合わせて同時に表示できる。よって、行先階の表示装置の必要設置数を大幅に減らすことが出来る。
また、図3に示すように、表示装置3および行先階登録装置1を各号機に対応した乗場に限らず各号機の乗場と異なる通路に設置して、乗客に各号機の行先階を確認させて行先階の登録を受け付けることもできる。
また、表示装置3には、1階を訪れた他の乗客によって既に入力されて当該入力に伴う割り当て号機の出発前である全ての行先階が合わせて表示されている。このため、乗客があるフロアに到来した際に、表示装置3に自身の行先階が既に表示されている場合には、行先階登録装置1により行先階を新たに入力する必要がなく、自身の行先階が表示された号機のドアの前で到着を待てばよい。
また、運転状態認識部24により認識した各号機の運転状態を運転状態表示制御部25により表示装置3に表示させるので、乗客は、各号機のうち行先階の表示がなされない号機について、この表示がなされない理由が休止中や満員などである事を容易に把握することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、以下の各実施形態におけるエレベータの構成のうち図1に示したものと同一部分の説明は省略する。
図7は、本発明の第2の実施形態におけるエレベータの構成例を示す図である。
図7に示すように、本発明の第2の実施形態におけるエレベータは、第1の実施形態で説明した構成と比較して、群管理制御装置2は、行先階有無判別部31および電源供給制御部32をさらに備える。また、各フロアの表示装置3は、群管理制御装置2からの電源供給により表示がなされる。
行先階有無判別部31は、行先階登録装置1の設置階のうち、当該階床に設置される行先階登録装置1の操作に伴った割り当て号機が存在しない階床があるか否か、つまり当該設置階の表示装置3に表示させるべき行先階が無いか否かを判別する。
電源供給制御部32は、行先階登録装置1の設置階のうち、ある階床について、当該設置階の表示装置3に表示させるべき行先階が無い階床であると行先階有無判別部31が判別した場合で、所定の条件を満たした場合に当該階床の表示装置3への電源供給を停止させる。
図8は、本発明の第2の実施形態におけるエレベータの表示装置の電源供給の有無の切り替えのための処理動作の一例を示すフローチャートである。
まず、行先階有無判別部31は、記憶装置22に記憶された管理テーブルを参照することで、行先階登録装置1が設置される各フロアのうち、各階の行先階登録が全て「無し」となっているフロアがあるか否かを判別する(ステップS11)。
電源供給制御部32は、ステップS11の処理で「YES」と判別されたフロアがある場合で、当該フロアに設置された行先階登録装置1の操作がなされない状態で(ステップS12のNO)、所定の時間が経過した場合には(ステップS13のYES)、前述したフロアに設置される表示装置3への電源供給を停止することで、表示装置3の表示を停止させる(ステップS14)。
以上のように、本発明の第2の実施形態におけるエレベータでは、表示装置3へ表示すべき行先階が無い場合に当該表示装置3への電源供給を停止するので、省電力の効果が得られ、かつ表示装置3の寿命を延ばすことができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図9は、本発明の第3の実施形態におけるエレベータの構成例を示す図である。
図9に示すように、本発明の第2の実施形態におけるエレベータは、第1の実施形態で説明した構成と比較して、群管理制御装置2は、行先階有無判別部41および画像情報表示制御部42をさらに備える。また、記憶装置22には、商品の広告や建物内の案内のための画像情報が記憶される。
行先階有無判別部41は、第2の実施形態で説明した行先階有無判別部31と同様に、行先階登録装置1の設置階のうち、当該階床に設置される行先階登録装置1の操作に伴った割り当て号機が存在しない階床があるか否か、つまり当該設置階の表示装置3に表示させるべき行先階が無いか否かを判別する。
画像情報表示制御部42は、行先階登録装置1の設置階のうち、ある階床について、当該設置階の表示装置3に表示させるべき行先階が無い階床であると行先階有無判別部31が判別した場合で、所定の条件を満たした場合に当該階床の表示装置3に対し、記憶装置22に記憶される画像情報を表示させる。
図10は、本発明の第3の実施形態におけるエレベータの表示装置の表示形態の切り替えのための処理動作の一例を示すフローチャートである。
まず、行先階有無判別部31は、記憶装置22に記憶された管理テーブルを参照することで、行先階登録装置1が設置される各フロアのうち、各階の行先階登録が全て「無し」となっているフロアがあるか否かを判別する(ステップS21)。
画像情報表示制御部42は、ステップS21の処理で「YES」と判別されたフロアがある場合で、当該フロアに設置された行先階登録装置1の操作がなされない状態で(ステップS22のNO)、所定の時間が経過した場合には(ステップS23のYES)、記憶装置22に記憶される画像情報を所定の読み出し条件に従って読み出し、この読み出した画像情報を前述したフロアに設置される表示装置3に表示させる(ステップS24)。
以上のように、本発明の第3の実施形態におけるエレベータでは、表示装置3へ表示すべき行先階が無くなった場合に、当該表示装置3へ広告や建物内の案内といった画像情報を表示させるので、表示装置3を行先階表示の用途に用いていない場合でも、当該表示装置3を有効に活用することができる。
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を省略してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の第1の実施形態におけるエレベータの構成例を示す図。 本発明の第1の実施形態におけるエレベータの各所の行先階登録装置および表示装置の設置形態の一例を示す図。 本発明の第1の実施形態におけるエレベータの行先階登録装置の外観の一例を示す図。 本発明の第1の実施形態におけるエレベータの表示装置の外観の一例を示す図。 本発明の第1の実施形態におけるエレベータの群管理制御装置が記憶する管理テーブルの構成例を表形式で示す図。 本発明の第1の実施形態におけるエレベータの行先階表示のための処理動作の一例を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態におけるエレベータの構成例を示す図。 本発明の第2の実施形態におけるエレベータの表示装置の電源供給の有無の切り替えのための処理動作の一例を示すフローチャート。 本発明の第3の実施形態におけるエレベータの構成例を示す図。 本発明の第3の実施形態におけるエレベータの表示装置の表示形態の切り替えのための処理動作の一例を示すフローチャート。
符号の説明
1…行先階登録装置、2…群管理制御装置、3…表示装置、4…かご制御装置、5…乗りかご、11…入力釦、12…決定釦、21…割り当て制御部、22…記憶装置、23…行先階表示制御部、24…運転状態認識部、25…運転状態表示制御部、31,41…行先階有無判別部、32…電源供給制御部、42…画像情報表示制御部。

Claims (4)

  1. 乗りかごの外に設置され、当該乗りかごの行先階を登録するための操作を受け付ける行先階登録装置と、
    複数台の乗りかごのうち、前記行先階登録装置の操作により登録された行先階に応答する乗りかごを割り当てる割り当て制御手段と、
    前記行先階登録装置の操作により行先階が登録されたことにともなって前記割り当て手段により割り当てられた乗りかごの当該登録された行先階を当該操作された行先階登録装置の設置階床と同一階床に設置される前記表示装置に前記複数台の乗りかごの全てについて合わせて表示させる表示制御手段と、
    前記登録された行先階を表示する表示装置と
    を備えたことを特徴とするエレベータ。
  2. 前記複数台の乗りかごのそれぞれの運転状態を認識する認識手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、
    前記認識手段により認識した運転状態を示す情報を前記表示装置に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
  3. 前記行先階登録装置の設置階床のうち、当該階床に設置される行先階登録装置の操作により登録された行先階が無い階床がある場合に、当該階床と同一階床に設置される前記表示装置への電源供給を停止する電源制御手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
  4. 前記行先階登録装置の設置階床のうち、当該階床に設置される行先階登録装置の操作により登録された行先階が無い階床がある場合に、当該階床と同一階床に設置される前記表示装置へ表示させるための画像情報を取得する取得手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、
    前記取得手段により取得した画像情報を前記同一階床に設置される表示装置に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
JP2008233476A 2008-09-11 2008-09-11 エレベータ Pending JP2010064865A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233476A JP2010064865A (ja) 2008-09-11 2008-09-11 エレベータ
CN2009101715871A CN101670962B (zh) 2008-09-11 2009-09-01 电梯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233476A JP2010064865A (ja) 2008-09-11 2008-09-11 エレベータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049123A Division JP5447875B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010064865A true JP2010064865A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42018425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233476A Pending JP2010064865A (ja) 2008-09-11 2008-09-11 エレベータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010064865A (ja)
CN (1) CN101670962B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056700A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP6376309B1 (ja) * 2017-05-31 2018-08-22 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
US10329118B2 (en) 2016-03-16 2019-06-25 Otis Elevator Company Passenger guidance system for multicar elevator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107176514A (zh) * 2017-07-10 2017-09-19 安徽奥里奥克科技股份有限公司 基于电梯安全信息互动屏的便民信息管理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243267U (ja) * 1975-09-22 1977-03-28
JPH04169484A (ja) * 1990-10-15 1992-06-17 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの行先階表示装置
JPH11139704A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの行先階登録装置
WO2003000579A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme d'ascenseur

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584589B1 (en) * 2000-02-04 2003-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-testing of magneto-resistive memory arrays

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243267U (ja) * 1975-09-22 1977-03-28
JPH04169484A (ja) * 1990-10-15 1992-06-17 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの行先階表示装置
JPH11139704A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの行先階登録装置
WO2003000579A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme d'ascenseur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056700A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
US10329118B2 (en) 2016-03-16 2019-06-25 Otis Elevator Company Passenger guidance system for multicar elevator
JP6376309B1 (ja) * 2017-05-31 2018-08-22 三菱電機株式会社 エレベーターシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101670962B (zh) 2012-07-18
CN101670962A (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1400475B1 (en) Elevator system
JP6435894B2 (ja) エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法
JP5271707B2 (ja) 群エレベータシステムにおけるエレベータ再割当て情報の連絡
KR101119860B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JP2012056697A (ja) エレベータシステム
JP2011111253A (ja) エレベータの群管理制御システムおよびその群管理制御方法
JP2012246100A (ja) エレベータの群管理システム
JP6319511B2 (ja) エレベーター群管理システム
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2010064865A (ja) エレベータ
JP2015048202A (ja) エレベータ制御装置
JP5879781B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP5289147B2 (ja) エレベーターシステム
JP6068690B1 (ja) エレベータシステム
JP5665078B2 (ja) エレベータ
JP2012188179A (ja) エレベータシステム
JP2009120346A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP4486110B2 (ja) エレベータの表示装置
JP5738634B2 (ja) エレベータシステム
JP5447875B2 (ja) エレベータ
JP2012197153A (ja) エレベータ群管理制御システム
JP2016055977A (ja) エレベータの群管理システム
KR101224765B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JP7143477B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP4494135B2 (ja) エレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207