WO2017222002A1 - ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法 - Google Patents

ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017222002A1
WO2017222002A1 PCT/JP2017/022946 JP2017022946W WO2017222002A1 WO 2017222002 A1 WO2017222002 A1 WO 2017222002A1 JP 2017022946 W JP2017022946 W JP 2017022946W WO 2017222002 A1 WO2017222002 A1 WO 2017222002A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
concentration
oxygen concentration
preliminary
control means
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022946
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中垣邦彦
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to EP17815469.6A priority Critical patent/EP3477291B1/en
Priority to CN201780038717.7A priority patent/CN109416341B/zh
Priority to JP2018524153A priority patent/JP6826596B2/ja
Publication of WO2017222002A1 publication Critical patent/WO2017222002A1/ja
Priority to US16/226,687 priority patent/US11249045B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/409Oxygen concentration cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/41Oxygen pumping cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/419Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0037Specially adapted to detect a particular component for NOx
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0054Specially adapted to detect a particular component for ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/021Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting ammonia NH3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • F01N2610/144Control thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

本発明は、ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法に関する。ガスセンサは、測定室(20)内の特定成分の濃度を測定する特定成分測定手段(104)と、予備調整室(21)内の酸素濃度を制御する予備酸素濃度制御手段(106)と、予備酸素濃度制御手段(106)の駆動及び停止を制御する駆動制御手段(108)と、予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時及び停止時における特定成分測定手段(104)からのセンサ出力との差、及び各々のセンサ出力の一方に基づいて、第1目的成分と第2目的成分の濃度を取得する目的成分取得手段(110)とを有する。

Description

ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法
 本発明は、被測定ガス中の複数目的成分の各濃度を測定することが可能なガスセンサ及び濃度測定方法に関する。
 従来から、直列2室構造を持ったNOxセンサ(直列2室型NOxセンサ)、及びそれを用いたNOx測定方法(例えば特開2015-200643号公報参照)や、酸化物半導体電極を用いた混成電位型、あるいは抵抗変化型のNOセンサ、あるいはNHセンサが知られている(例えば特開2013-068632号公報及び特開2009-243942号公報参照)。
 また、酸化物半導体電極の混成電位を用いてNH濃度を測定する方法が知られている。この方法は、NOx濃度を別のセンサで測定し、NO、NOが存在しない場合は酸化物半導体電極の混成電位をそのまま使用し、NO、NOが存在する場合は酸化物半導体電極の混成電位に補正を加える方法である(例えば特表2009-511859号公報参照)。
 近年、各国のCO排出量規制が強化される傾向にあり、ディーゼル車の普及率が増えつつある。希薄燃焼を用いるディーゼルエンジンは、CO排出量が少ない代わりに過剰な酸素を含む排気ガス中のNOx浄化が困難である欠点を持つ。そのため、CO排出量規制の強化と同様に、NOx排出量の規制も強化されつつある。現在は、CO排出量、すなわち、燃料消費量を損なわずにNOx浄化が行える選択還元型触媒システム(以下、SCRシステムと記す)がNOx浄化の主流を占めている。SCRシステムは、注入した尿素を排気ガスと反応させてアンモニアを生成し、アンモニアとNOxを反応させてNとOに分解する。このSCRシステムにおいて、NOx浄化効率を100%に近づけるためには、尿素の注入量を増やす必要があるが、尿素注入量を増やすと未反応のアンモニアが大気に排出されるおそれがある。このため、NOxとアンモニアを区別できるセンサが求められている。
 さらには、米国において、酸化触媒(以下、DOC触媒と記す)、ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、DPFと記す)、選択還元型触媒(以下、SCR触媒と記す)の個別故障診断の義務付けに対する準備が進められている。DPF、SCR触媒の故障診断は、既存のPMセンサ、NOxセンサで可能であるが、DOC触媒に対しては有効な故障診断手段が見つかっていない。現在は、200℃以下の低温時のDOC触媒下流に漏れ出す炭化水素(以下、HCと記す)量を測定する方法や、DOC触媒下流に排出されるNOとNOの比率から故障を判断する方法等が推奨されている。特に、NOとNOの比率におけるNOの減少は、HC流出量の増大よりも早期に起こるため、より安全な故障診断方法として期待されている。このため、NOとNOを区別できるセンサが求められている。
 上述した特開2015-200643号公報記載のNOxセンサ及びNOx測定方法は、NO、NO、NHをNOに変換し、変換後のNOを分解して発生したOの量、もしくは濃度を測定する。そのため、NO、NO、NHの総量は測定できても各々を区別することができなかった。
 特開2013-068632号公報及び特開2009-243942号公報記載の酸化物半導体電極は、NO、NOの選択性に優れている反面、NOとNOに対する感度の出力特性が正負逆であるため、NOとNOが共存する雰囲気下では、正しくNO、もしくはNO濃度を測定することができなかった。
 特表2009-511859号公報記載のセンサは、酸化物半導体電極の排気ガス中における不安定さ、及び基板との密着強度の弱さから、長期間にわたり精度良くNH濃度を測定することが困難であった。
 本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、排気ガスのような未燃成分、酸素の存在下に共存する複数成分(例えばNO、NO、NH)の濃度を長期間にわたり精度よく測定することができるガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法を提供することを目的とする。
[1] 第1の本発明に係るガスセンサは、少なくとも酸素イオン伝導性の固体電解質からなる構造体と、該構造体に形成され、被測定ガスが導入されるガス導入口と、前記構造体内に形成され、前記ガス導入口に連通する酸素濃度調整室と、前記構造体内に形成され、前記酸素濃度調整室に連通する測定室とを有するセンサ素子と、前記酸素濃度調整室内の酸素濃度を制御する酸素濃度制御手段と、前記センサ素子の温度を制御する温度制御手段と、前記測定室内の特定成分の濃度を測定する特定成分測定手段と、を有するガスセンサであって、前記構造体のうち、前記ガス導入口と前記酸素濃度調整室との間に設けられ、前記ガス導入口に連通する予備調整室と、前記予備調整室内の酸素濃度を制御する予備酸素濃度制御手段と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動及び停止を制御する駆動制御手段と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力との差、及び前記各々のセンサ出力の一方に基づいて、第1目的成分と第2目的成分の濃度を取得する目的成分取得手段とを有することを特徴とする。
[2] 第1の本発明において、前記センサ素子は、前記ガス導入口と前記予備調整室との間に第1拡散律速部を有し、前記予備調整室と前記酸素濃度調整室との間に第2拡散律速部を有し、前記酸素濃度調整室と前記測定室との間に第3拡散律速部を有してもよい。
[3] 第1の本発明において、前記酸素濃度調整室は、前記予備調整室に連通する主調整室と、前記主調整室に連通する副調整室とを有し、前記測定室は前記副調整室に連通していてもよい。
[4] この場合、前記主調整室と前記副調整室との間に第4拡散律速部を有してもよい。
[5] 第1の本発明において、前記酸素濃度調整室内にポンプ電極を有し、前記測定室内に測定電極を有し、前記ポンプ電極は、前記測定電極よりも触媒活性が低い材料で構成されていることが好ましい。
[6] 第1の本発明において、前記特定成分がNO、前記第1目的成分がNO、前記第2目的成分がNHであってもよい。
[7] この場合、前記予備酸素濃度制御手段は、駆動時において、前記予備調整室内のNOを分解させることなく、NHを酸化する条件で前記予備調整室内の酸素濃度を制御する。
[8] [6]又は[7]において、前記目的成分取得手段は、第1マップを使用してもよい。第1マップは、予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNH濃度の関係が登録されている。前記目的成分取得手段は、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差を、前記第1マップと比較して、NO及びNHの各濃度を求めてもよい。
[9] [6]又は[7]において、前記目的成分取得手段は、以下のようにして、NO濃度を求めてもよい。すなわち、前記目的成分取得手段は、予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差とNH濃度の関係に基づいて、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差に対応するNH濃度を求める。そして、前記目的成分取得手段は、前記予備酸素濃度制御手段の停止時のセンサ出力から得られるNOとNHの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から予め前記センサ出力の差より求めた前記NH濃度を差引く演算によってNO濃度を求めてもよい。
[10] 第1の本発明において、前記特定成分がNO、前記第1目的成分がNO、前記第2目的成分がNOであってもよい。
[11] この場合、前記予備酸素濃度制御手段は、駆動時において、前記予備調整室内のNOを分解させることなく、NOをNOに変換する条件で前記予備調整室内の酸素濃度を制御する。
[12] [10]又は[11]において、前記目的成分取得手段は、第2マップを使用してもよい。第2マップは、予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNO濃度の関係が登録されている。前記目的成分取得手段は、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差を、前記第2マップと比較して、NO及びNOの各濃度を求めてもよい。
[13] [10]又は[11]において、前記目的成分取得手段は、以下のようにして、NO濃度を求めてもよい。すなわち、前記目的成分取得手段は、予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差とNO濃度の関係に基づいて、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差に対応するNO濃度を求める。そして、前記目的成分取得手段は、前記予備酸素濃度制御手段の停止時のセンサ出力から得られるNOとNOの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から予め前記センサ出力の差より求めた前記NO濃度を差引く演算によってNO濃度を求めてもよい。
[14] 第2の本発明に係る被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法は、少なくとも酸素イオン伝導性の固体電解質からなる構造体と、該構造体に形成され、被測定ガスが導入されるガス導入口と、前記構造体内に形成され、前記ガス導入口に連通する酸素濃度調整室と、前記酸素濃度調整室内の酸素濃度を制御する酸素濃度制御手段と、前記構造体内に形成され、前記酸素濃度調整室に連通する測定室と、前記構造体のうち、前記ガス導入口と前記酸素濃度調整室との間に設けられ、前記ガス導入口に連通する予備調整室と、前記予備調整室内の酸素濃度を制御する予備酸素濃度制御手段と、前記測定室内の特定成分の濃度を測定する特定成分測定手段と、を有するセンサ素子を使用し、前記予備酸素濃度制御手段の駆動及び停止を制御する駆動制御ステップと、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力との差、及び前記各々のセンサ出力の一方に基づいて、第1目的成分と第2目的成分の濃度を取得する目的成分取得ステップとを有することを特徴とする。
[15] 第2の本発明において、前記特定成分がNO、前記第1目的成分がNO、前記第2目的成分がNHであってもよい。
[16] この場合、前記予備酸素濃度制御手段は、駆動時において、前記予備調整室内のNOを分解させることなく、NHを酸化する条件で前記予備調整室内の酸素濃度を制御する。
[17] [15]又は[16]において、前記目的成分取得ステップは、第1マップを使用してもよい。第1マップは、予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNH濃度の関係が登録されている。前記目的成分取得ステップは、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差を、前記第1マップと比較して、NO及びNHの各濃度を求めてもよい。
[18] [15]又は[16]において、前記目的成分取得ステップは、以下のようにして、NO濃度を求めてもよい。すなわち、前記目的成分取得ステップは、予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差とNH濃度の関係に基づいて、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差に対応するNH濃度を求める。そして、前記目的成分取得ステップは、前記予備酸素濃度制御手段の停止時のセンサ出力から得られるNOとNHの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から予め前記センサ出力の差より求めた前記NH濃度を差引く演算によってNO濃度を求めてもよい。
[19] 第2の本発明において、前記特定成分がNO、前記第1目的成分がNO、前記第2目的成分がNOであってもよい。
[20] この場合、前記予備酸素濃度制御手段は、駆動時において、前記予備調整室内のNOを分解させることなく、NOをNOに変換する条件で前記予備調整室内の酸素濃度を制御する。
[21] [19]又は[20]において、前記目的成分取得ステップは、第2マップを使用してもよい。第2マップは、予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNO濃度の関係が登録されている。前記目的成分取得ステップは、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段の停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差を、前記第2マップと比較して、NO及びNOの各濃度を求めてもよい。
[22] [19]又は[20]において、前記目的成分取得ステップは、以下のようにして、NO濃度を求めてもよい。すなわち、前記目的成分取得ステップは、予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差とNO濃度の関係に基づいて、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段からのセンサ出力の差に対応するNO濃度を求める。そして、前記目的成分取得ステップは、前記予備酸素濃度制御手段の停止時のセンサ出力から得られるNOとNOの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から予め前記センサ出力の差より求めた前記NO濃度を差引く演算によってNO濃度を求めてもよい。
 本発明に係るガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法によれば、排気ガスのような未燃成分、酸素の存在下に共存する複数成分(例えばNO、NO、NH)の濃度を長期間にわたり精度よく測定することができる。
図1は、第1の実施の形態に係るガスセンサ(第1ガスセンサ)及び第2の実施の形態に係るガスセンサ(第2ガスセンサ)の一構造例を示す断面図である。 図2は、第1ガスセンサを模式的に示す構成図である。 図3は、第1ガスセンサにおいて、予備ポンプセルをOFFにした場合の予備調整室内、酸素濃度調整室内及び測定室内の反応を模式的に示す説明図である。 図4は、第1ガスセンサにおいて、予備ポンプセルをONにした場合の予備調整室内、酸素濃度調整室内及び測定室内の反応を模式的に示す説明図である。 図5は、第1ガスセンサで使用される第1マップをグラフ化して示す図である。 図6は、第1ガスセンサで使用される第1マップをテーブルの形式で示す説明図である。 図7は、第1ガスセンサによるNO及びNHの測定処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、第2ガスセンサを模式的に示す構成図である。 図9は、第2ガスセンサにおいて、予備ポンプセルをOFFにした場合の予備調整室内、酸素濃度調整室内及び測定室内の反応を模式的に示す説明図である。 図10は、第2ガスセンサにおいて、予備ポンプセルをONにした場合の予備調整室内、酸素濃度調整室内及び測定室内の反応を模式的に示す説明図である。 図11は、第2ガスセンサで使用される第2マップをグラフ化して示す図である。 図12は、第2ガスセンサで使用される第2マップをテーブルの形式で示す説明図である。 図13は、第2ガスセンサによるNO及びNOの測定処理の一例を示すフローチャートである。 図14は、本実施の形態に係る排ガス浄化システムを示す構成図である。 図15は、尿素水注入量の変化に対するSCR効率(%)、NHの排出量(ppm)及び従来のガスセンサにて測定されたNO濃度(ppm)を示すグラフである。 図16は、尿素水注入量の変化に対するSCR効率(%)、NHの排出量(ppm)及び第1ガスセンサのセンサ出力(NO出力(μA))を示すグラフである。 図17Aは、尿素水注入量と第1ガスセンサのセンサ出力との関係を示すグラフであり、図17Bは、NOについてのセンサ出力(NO出力)と、NHについてのセンサ出力(NH出力)とに分離したグラフを示す。 図18Aは、時間の経過に伴うNO出力の変化を示すグラフであり、図18Bは、時間の経過に伴うNH出力の変化を示すグラフであり、図18Cは、時間の経過に伴う尿素インジェクタ開度の変化を示すグラフである。 図19は、本実施の形態に係る排ガス浄化システムの処理動作の一例を示すフローチャートである。 図20は、第1ガスセンサ及び第2ガスセンサの変形例の一構造例を示す断面図である。
 以下、本発明に係るガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法の実施の形態例を図1~図20を参照しながら説明する。なお、本明細書において、数値範囲を示す「~」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味として使用される。
 先ず、第1の実施の形態に係るガスセンサ(以下、第1ガスセンサ10Aと記す)は、図1及び図2に示すように、第1センサ素子12Aを有する。第1センサ素子12Aは、酸素イオン伝導性の固体電解質からなる構造体14と、該構造体14に形成され、被測定ガスが導入されるガス導入口16と、構造体14内に形成され、ガス導入口16に連通する酸素濃度調整室18と、構造体14内に形成され、酸素濃度調整室18に連通する測定室20とを有する。
 酸素濃度調整室18は、ガス導入口16に連通する主調整室18aと、主調整室18aに連通する副調整室18bとを有する。測定室20は副調整室18bに連通している。
 さらに、この第1ガスセンサ10Aは、構造体14のうち、ガス導入口16と主調整室18aとの間に設けられ、ガス導入口16に連通する予備調整室21を有する。
 具体的には、第1センサ素子12Aの構造体14は、第1基板層22aと、第2基板層22bと、第3基板層22cと、第1固体電解質層24と、スペーサ層26と、第2固体電解質層28との6つの層が、図面視で下側からこの順に積層されて構成されている。各層は、それぞれジルコニア(ZrO)等の酸素イオン伝導性固体電解質層にて構成されている。
 センサ素子12の先端部側であって、第2固体電解質層28の下面と第1固体電解質層24の上面との間には、ガス導入口16と、第1拡散律速部30と、予備調整室21と、第2拡散律速部32と、酸素濃度調整室18と、第3拡散律速部34と、測定室20とが備わっている。また、酸素濃度調整室18を構成する主調整室18aと、副調整室18bとの間に第4拡散律速部36が備わっている。
 これらガス導入口16と、第1拡散律速部30と、予備調整室21と、第2拡散律速部32と、主調整室18aと、第4拡散律速部36と、副調整室18b、第3拡散律速部34と、測定室20とは、この順に連通する態様にて隣接形成されている。ガス導入口16から測定室20に至る部位を、ガス流通部とも称する。
 ガス導入口16と、予備調整室21と、主調整室18aと、副調整室18bと、測定室20は、スペーサ層26をくり抜いた態様にて設けられた内部空間である。予備調整室21と、主調整室18aと、副調整室18bと、測定室20はいずれも、各上部が第2固体電解質層28の下面で、各下部が第1固体電解質層24の上面で、各側部がスペーサ層26の側面で区画されている。
 第1拡散律速部30、第3拡散律速部34及び第4拡散律速部36は、いずれも2本の横長の(図面に垂直な方向に開口が長手方向を有する)スリットとして設けられている。第2拡散律速部32は、1本の横長の(図面に垂直な方向に開口が長手方向を有する)スリットとして設けられている。
 また、第3基板層22cの上面と、スペーサ層26の下面との間であって、ガス流通部よりも先端側から遠い位置には、基準ガス導入空間38が設けられている。基準ガス導入空間38は、上部がスペーサ層26の下面で、下部が第3基板層22cの上面で、側部が第1固体電解質層24の側面で区画された内部空間である。基準ガス導入空間38には、基準ガスとして、例えば酸素や大気が導入される。
 ガス導入口16は、外部空間に対して開口している部位であり、該ガス導入口16を通じて外部空間からセンサ素子12内に被測定ガスが取り込まれる。
 第1拡散律速部30は、ガス導入口16から予備調整室21に導入される被測定ガスに、所定の拡散抵抗を付与する部位である。予備調整室21については後述する。
 第2拡散律速部32は、予備調整室21から主調整室18aに導入される被測定ガスに、所定の拡散抵抗を付与する部位である。
 主調整室18aは、ガス導入口16から導入された被測定ガス中の酸素分圧を調整するための空間として設けられる。酸素分圧は、主ポンプセル40が作動することによって調整される。
 主ポンプセル40は、主内側ポンプ電極42と、外側ポンプ電極44と、これらの電極に挟まれた酸素イオン伝導性の固体電解質とを含んで構成される電気化学的ポンプセル(主電気化学的ポンピングセル)である。主内側ポンプ電極42は、主調整室18aを区画する第1固体電解質層24の上面、第2固体電解質層28の下面、及び、スペーサ層26の側面のそれぞれのほぼ全面に設けられている。外側ポンプ電極44は、第2固体電解質層28の上面の主内側ポンプ電極42と対応する領域に外部空間に露出する態様にて設けられている。主内側ポンプ電極42と外側ポンプ電極44は、被測定ガス中のNOx成分に対する還元能力を弱めた材料で構成される。例えば平面視矩形状の多孔質サーメット電極(例えば、0.1wt%~30.0wt%のAuを含むPt等の貴金属とZrOとのサーメット電極)として形成される。
 主ポンプセル40は、センサ素子12の外部に備わる第1可変電源46により第1ポンプ電圧Vp1を印加して、外側ポンプ電極44と主内側ポンプ電極42との間に第1ポンプ電流Ip1を流すことにより、主調整室18a内の酸素を外部空間に汲み出し、あるいは、外部空間の酸素を主調整室18a内に汲み入れることが可能となっている。
 また、第1センサ素子12Aは、電気化学的センサセルである第1酸素分圧検出センサセル50を有する。この第1酸素分圧検出センサセル50は、主内側ポンプ電極42と、第3基板層22cの上面と第1固体電解質層24とに挟まれる基準電極48と、これらの電極に挟まれた酸素イオン伝導性固体電解質とによって構成されている。基準電極48は、外側ポンプ電極44等と同様の多孔質サーメットからなる平面視ほぼ矩形状の電極である。また、基準電極48の周囲には、多孔質アルミナからなり、且つ、基準ガス導入空間38につながる基準ガス導入層52が設けられている。すなわち、基準電極48の表面に、基準ガス導入空間38の基準ガスが基準ガス導入層52を介して導入されるようになっている。第1酸素分圧検出センサセル50は、主調整室18a内の雰囲気と基準ガス導入空間38の基準ガスとの間の酸素濃度差に起因して主内側ポンプ電極42と基準電極48との間に第1起電力V1が発生する。
 第1酸素分圧検出センサセル50において生じる第1起電力V1は、主調整室18aに存在する雰囲気の酸素分圧に応じて変化する。第1センサ素子12Aは、上記第1起電力V1によって、主ポンプセル40の第1可変電源46をフィードバック制御する。これにより、第1可変電源46が主ポンプセル40に印加する第1ポンプ電圧Vp1を、主調整室18aの雰囲気の酸素分圧に応じて制御することができる。
 第4拡散律速部36は、主調整室18aでの主ポンプセル40の動作により酸素濃度(酸素分圧)が制御された被測定ガスに所定の拡散抵抗を付与して、該被測定ガスを副調整室18bに導く部位である。
 副調整室18bは、予め主調整室18aにおいて酸素濃度(酸素分圧)が調整された後、第4拡散律速部36を通じて導入された被測定ガスに対して、さらに補助ポンプセル54による酸素分圧の調整を行うための空間として設けられている。これにより、副調整室18b内の酸素濃度を高精度に一定に保つことができるため、この第1ガスセンサ10Aは、精度の高いNOx濃度測定が可能となる。
 補助ポンプセル54は、電気化学的ポンプセルであり、副調整室18bに面する第2固体電解質層28の下面の略全体に設けられた補助ポンプ電極56と、外側ポンプ電極44と、第2固体電解質層28とによって構成される。
 なお、補助ポンプ電極56についても、主内側ポンプ電極42と同様に、被測定ガス中のNOx成分に対する還元能力を弱めた材料を用いて形成される。
 補助ポンプセル54は、補助ポンプ電極56と外側ポンプ電極44との間に所望の第2電圧Vp2を印加することにより、副調整室18b内の雰囲気中の酸素を外部空間に汲み出し、あるいは、外部空間から副調整室18b内に汲み入れることが可能となっている。
 また、副調整室18b内における雰囲気中の酸素分圧を制御するために、補助ポンプ電極56と、基準電極48と、第2固体電解質層28と、スペーサ層26と、第1固体電解質層24とによって電気化学的なセンサセル、すなわち、補助ポンプ制御用の第2酸素分圧検出センサセル58が構成されている。
 なお、この第2酸素分圧検出センサセル58にて検出される第2起電力V2に基づいて電圧制御される第2可変電源60にて、補助ポンプセル54がポンピングを行う。これにより、副調整室18b内の雰囲気中の酸素分圧は、NOxの測定に実質的に影響がない低い分圧にまで制御されるようになっている。
 また、これと共に、補助ポンプセル54その第2ポンプ電流Ip2が、第2酸素分圧検出センサセル58の起電力V1の制御に用いられるようになっている。具体的には、第2ポンプ電流Ip2は、制御信号として第2酸素分圧検出センサセル58に入力され、その第2起電力V2が制御されることにより、第4拡散律速部36を通じて副調整室18b内に導入される被測定ガス中の酸素分圧の勾配が常に一定となるように制御されている。第1ガスセンサ10AをNOxセンサとして使用する際は、主ポンプセル40と補助ポンプセル54との働きによって、副調整室18b内での酸素濃度は各条件の所定の値に精度良く保たれる。
 第3拡散律速部34は、副調整室18bで補助ポンプセル54の動作により酸素濃度(酸素分圧)が制御された被測定ガスに所定の拡散抵抗を付与して、該被測定ガスを測定室20に導く部位である。
 NOx濃度の測定は、主として、測定室20内に設けられた測定用ポンプセル61の動作により行われる。測定用ポンプセル61は、測定電極62と、外側ポンプ電極44と、第2固体電解質層28と、スペーサ層26と、第1固体電解質層24とによって構成された電気化学的ポンプセルである。測定電極62は、測定室20内の例えば第1固体電解質層24の上面に直に設けられ、被測定ガス中のNOx成分に対する還元能力を、主内側ポンプ電極42よりも高めた材料にて構成された多孔質サーメット電極である。測定電極62は、測定電極62上の雰囲気中に存在するNOxを還元するNOx還元触媒としても機能する。
 測定用ポンプセル61は、測定電極62の周囲(測定室20内)の雰囲気中における窒素酸化物の分解によって生じた酸素を汲み出して、その発生量を測定ポンプ電流Ip3、すなわち、センサ出力として検出することができる。
 また、測定電極62の周囲(測定室20内)の酸素分圧を検出するために、第1固体電解質層24と、測定電極62と、基準電極48とによって電気化学的なセンサセル、すなわち、測定用ポンプ制御用の第3酸素分圧検出センサセル66が構成されている。第3酸素分圧検出センサセル66にて検出された第3起電力V3に基づいて第3可変電源68が制御される。
 副調整室18b内に導かれた被測定ガスは、酸素分圧が制御された状況下で第3拡散律速部34を通じて測定室20内の測定電極62に到達する。測定電極62の周囲の被測定ガス中の窒素酸化物は還元されて酸素を発生する。そして、この発生した酸素は測定用ポンプセル61によってポンピングされる。その際、第3酸素分圧検出センサセル66にて検出された第3起電力V3が一定となるように第3可変電源68の第3電圧Vp3が制御される。測定電極62の周囲において発生する酸素の量は、被測定ガス中の窒素酸化物の濃度に比例する。従って、測定用ポンプセル61の測定ポンプ電流Ip3を用いて被測定ガス中の窒素酸化物濃度を算出することができる。すなわち、測定用ポンプセル61は、測定室20内の特定成分(NO)の濃度を測定する特定成分測定手段を構成する。
 また、この第1ガスセンサ10Aは、電気化学的なセンサセル70を有する。このセンサセル70は、第2固体電解質層28と、スペーサ層26と、第1固体電解質層24と、第3基板層22cと、外側ポンプ電極44と、基準電極48とを有する。このセンサセル70によって得られる起電力Vrefによりセンサ外部の被測定ガス中の酸素分圧を検出可能となっている。
 さらに、第1センサ素子12Aにおいては、第2基板層22bと第3基板層22cとに上下から挟まれた態様にて、ヒータ72が形成されている。ヒータ72は、第1基板層22aの下面に設けられた図示しないヒータ電極を通して外部から給電されることにより発熱する。ヒータ72が発熱することによって、第1センサ素子12Aを構成する固体電解質の酸素イオン伝導性が高められる。ヒータ72は、予備調整室21と酸素濃度調整室18の全域に渡って埋設されており、センサ素子12の所定の場所を所定の温度に加熱、保温することができるようになっている。なお、ヒータ72の上下面には、第2基板層22b及び第3基板層22cとの電気的絶縁性を得る目的で、アルミナ等からなるヒータ絶縁層74が形成されている(以下、ヒータ72、ヒータ電極、ヒータ絶縁層74をまとめてヒータ部とも称する)。
 そして、予備調整室21は、後述する駆動制御手段108(図2参照)によって駆動し、駆動中は、ガス導入口16から導入された被測定ガス中の酸素分圧を調整するための空間として機能する。酸素分圧は、予備ポンプセル80が作動することによって調整される。
 予備ポンプセル80は、予備調整室21に面する第2固体電解質層28の下面の略全体に設けられた予備ポンプ電極82と、外側ポンプ電極44と、第2固体電解質層28とによって構成される、予備的な電気化学的ポンプセルである。
 なお、予備ポンプ電極82についても、主内側ポンプ電極42と同様に、被測定ガス中のNOx成分に対する還元能力を弱めた材料を用いて形成される。
 予備ポンプセル80は、予備ポンプ電極82と外側ポンプ電極44との間に所望の予備電圧Vp0を印加することにより、予備調整室21内の雰囲気中の酸素を外部空間に汲み出し、あるいは、外部空間から予備調整室21内に汲み入れることが可能となっている。
 また、この第1ガスセンサ10Aは、予備調整室21内における雰囲気中の酸素分圧を制御するために、予備ポンプ制御用の予備酸素分圧検出センサセル84を有する。このセンサセル84は、予備ポンプ電極82と、基準電極48と、第2固体電解質層28と、スペーサ層26と、第1固体電解質層24とを有する。
 なお、この予備酸素分圧検出センサセル84にて検出される予備起電力V0に基づいて電圧制御される予備可変電源86にて、予備ポンプセル80がポンピングを行う。これにより、予備調整室21内の雰囲気中の酸素分圧は、NOxの測定に実質的に影響がない低い分圧にまで制御されるようになっている。
 また、これと共に、その予備ポンプ電流Ip0が、予備酸素分圧検出センサセル84の起電力の制御に用いられるようになっている。具体的には、予備ポンプ電流Ip0は、制御信号として予備酸素分圧検出センサセル84に入力され、その予備起電力V0が制御されることにより、第1拡散律速部30から予備調整室21内に導入される被測定ガス中の酸素分圧の勾配が常に一定となるように制御されている。
 なお、予備調整室21は、緩衝空間としても機能する。すなわち、外部空間における被測定ガスの圧力変動(被測定ガスが自動車の排気ガスの場合であれば排気圧の脈動)によって生じる被測定ガスの濃度変動を、打ち消すことが可能である。
 さらに、第1ガスセンサ10Aは、図2に模式的に示すように、酸素濃度調整室18内の酸素濃度を制御する酸素濃度制御手段100と、第1センサ素子12Aの温度を制御する温度制御手段102と、測定室20内の特定成分(NO)の濃度を測定する特定成分測定手段104と、予備酸素濃度制御手段106と、駆動制御手段108と、目的成分取得手段110とを有する。
 なお、酸素濃度制御手段100、温度制御手段102、特定成分測定手段104、予備酸素濃度制御手段106、駆動制御手段108及び目的成分取得手段110は、例えば1つ又は複数のCPU(中央処理ユニット)と記憶装置等を有する1以上の電子回路にて構成される。電子回路は、例えば記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、所定の機能が実現されるソフトウェア機能部でもある。もちろん、複数の電子回路を機能に合わせて接続したFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の集積回路で構成してもよい。
 従来は、NO、NHの目的成分に対して、酸素濃度調整室18内で全てをNOに変換した後、測定室20に導入し、これら2成分の総量を測定していた。つまり、2つの目的成分毎の濃度、すなわち、NO及びNHの各濃度を測定することができなかった。
 これに対して、第1ガスセンサ10Aは、上述した酸素濃度調整室18、酸素濃度制御手段100及び温度制御手段102及び特定成分測定手段104に加えて、予備調整室21、予備酸素濃度制御手段106、駆動制御手段108及び目的成分取得手段110を具備することで、NO及びNHの各濃度を取得することができるようにしたものである。
 酸素濃度制御手段100は、予め設定された酸素濃度の条件と、第1酸素分圧検出センサセル50(図1参照)において生じる第1起電力V1とに基づいて、第1可変電源46をフィードバック制御することにより、酸素濃度調整室18内の酸素濃度を、上記条件に従った濃度に調整する。
 温度制御手段102は、予め設定されたセンサ温度の条件と、センサ素子12の温度を計測する温度センサ(図示せず)からの計測値とに基づいて、ヒータ72をフィードバック制御することにより、センサ素子12の温度を、上記条件に従った温度に調整する。
 第1ガスセンサ10Aは、これら酸素濃度制御手段100又は温度制御手段102、あるいは酸素濃度制御手段100及び温度制御手段102によって、酸素濃度調整室18内のNOを分解させることなく、NHを全てNOに変換するように制御する。
 予備酸素濃度制御手段106は、予め設定された酸素濃度の条件と、予備酸素分圧検出センサセル84(図1参照)において生じる予備起電力V0とに基づいて、予備可変電源86をフィードバック制御することにより、予備調整室21内の酸素濃度を、条件に従った濃度に調整する。
 この予備酸素濃度制御手段106によって、予備調整室21内のNOを分解させることなく、NHが全てNOに変換される。
 駆動制御手段108は、予備酸素濃度制御手段106の駆動及び停止を制御する。これによって、予備ポンプセル80がON/OFF制御される。予備酸素濃度制御手段106の駆動中は、予備ポンプセル80がONとなることから、上述したように、予備調整室21内のNHは全てNOに変換され、第2拡散律速部32を介して酸素濃度調整室18に流入する。予備酸素濃度制御手段106の停止中は、予備ポンプセル80がOFFになることから、予備調整室21内のNHはNOに変換されることなく、第2拡散律速部32を介して酸素濃度調整室18に流入する。
 目的成分取得手段110は、予備酸素濃度制御手段106の駆動時における特定成分測定手段104からのセンサ出力と、予備酸素濃度制御手段106の停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力との差に基づいて、NO及びNHの各濃度を取得する。
 ここで、第1ガスセンサ10Aの処理動作について、図3及び図4も参照しながら説明する。
 先ず、駆動制御手段108によって予備酸素濃度制御手段106が停止している期間では、図3に示すように、ガス導入口16を通じて導入したNHは、酸素濃度調整室18まで到達する。酸素濃度調整室18では、酸素濃度制御手段100によって、NHを全てNOに変換するように制御されていることから、予備調整室21から酸素濃度調整室18に流入したNHは酸素濃度調整室18内でNH→NOの酸化反応が起こり、酸素濃度調整室18内の全てのNHがNOに変換される。従って、ガス導入口16を通じて導入されたNHは、第1拡散律速部30及び第2拡散律速部32をNHの拡散係数2.2cm/secの速度で通過し、酸素濃度調整室18内でNOに変換された後は、第3拡散律速部34をNOの拡散係数1.8cm/secの速度で通過して、隣接する測定室20内に移動する。
 一方、駆動制御手段108によって予備酸素濃度制御手段106が駆動している期間では、図4に示すように、予備調整室21内でNH→NOの酸化反応が起こり、ガス導入口16を通じて導入された全てのNHがNOに変換される。従って、NHは第1拡散律速部30をNHの拡散係数2.2cm/secで通過するが、予備調整室21より奥にある第2拡散律速部32以降はNOの拡散係数1.8cm/secの速度で測定室20に移動する。
 すなわち、予備酸素濃度制御手段106が停止状態から駆動状態に切り替わることで、NHの酸化反応が起こる場所が酸素濃度調整室18から予備調整室21に移動する。
 NHの酸化反応が起こる場所が酸素濃度調整室18から予備調整室21に移動することは、被測定ガス中のNHが第2拡散律速部32を通過する際の状態がNHからNOに変わることに等しい。そして、NO、NHは各々異なる拡散係数を持つため、第2拡散律速部32をNOで通過するか、NHで通過するかの違いは、測定室20に流れ込むNO量の違いに相当するため、測定用ポンプセル61に流れる測定ポンプ電流Ip3を変化させる。
 この場合、予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onと、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offの変化量ΔIp3は、被測定ガス中のNHの濃度によって一義的に決まる。そのため、予備ポンプセル80のON時又はOFF時の測定ポンプ電流Ip3on又はIp3offと、上述した測定ポンプ電流Ip3の変化量ΔIp3とからNOとNHの各濃度を算出することができる。
 従って、目的成分取得手段110では、予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onと、該測定ポンプ電流Ip3onと予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offとの変化量ΔIp3と、第1マップ112A(図2参照)とに基づいてNO及びNHの各濃度を取得する。
 第1マップ112Aは、グラフ化して示すと、図5に示すように、横軸に、被測定ガス中のNH濃度(ppm)が設定され、縦軸に、予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onと予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offとの差、すなわち、変化量ΔIp3が設定されたグラフとなる。図5では、代表的に、予備ポンプセル80のOFF時における測定ポンプ電流値のNO濃度換算値が例えば100ppm系、50ppm系、25ppm系、0ppm系であるポイントをプロットしたグラフを示す。分かり易くテーブルの形式で示すと、図6に示すような内容となる。これらの濃度は、実験あるいはシミュレーションにて求めている。
 図6からわかるように、第1マップ112Aを使用することで、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3off(すなわち、従来の直列2室型NOxセンサと同様の測定ポンプ電流値)に基づいて、100ppm系、50ppm系、25ppm系、0ppm系のいずれかを割り出し、変化量ΔIp3に基づいてNOとNHの各濃度を同定する。
 すなわち、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offと、変化量ΔIp3とから第1マップ112A上のポイントを特定することで、NO濃度とNH濃度を同定することができる。例えば従来の直列2室型NOxセンサと同様の測定ポンプ電流Ip3offが2.137μAであった場合、上記直列2室型NOxセンサでは、NOとNHの合計濃度が概ね100ppmであることしかわからなかった。しかし、第1ガスセンサ10Aにおいては、変化量ΔIp3を組み合わせることで、ポイントp1では、NO濃度が100ppm、NH濃度が0ppm、ポイントp2では、NO濃度が80ppm、NH濃度が17.6ppm、ポイントp3では、NO濃度が60ppm、NH濃度が35.2ppmのようにNO濃度とNH濃度を個別に特定することができる。第1マップ112A上に該当するポイントが存在しない場合は、最も近いポイントを特定し、例えば既知の近似計算にてNO濃度とNH濃度を求めればよい。
 また、以下の手法にてNO濃度とNH濃度を求めてもよい。すなわち、上述した図5に示すように、予め実験あるいはシミュレーションにて、変化量ΔIp3とNH濃度との関係を求めておき、予備ポンプセル80のON時とOFF時の変化量ΔIp3からNH濃度を求める。そして、予備ポンプセル80のOFF時におけるセンサ出力から得られるNO濃度、すなわち、NOとNHの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から、上述して求めたNH濃度を差し引いてNO濃度を求めてもよい。
 ここで、第1ガスセンサ10AによるNO及びNHの測定処理について図7のフローチャートを参照しながら説明する。
 先ず、図7のステップS1において、第1ガスセンサ10Aは、ガス導入口16を通じて予備調整室21内にNO及びNHが混在する被測定ガスを導入する。
 ステップS2において、駆動制御手段108は、予備酸素濃度制御手段106を駆動する。これにより、予備ポンプセル80がONとなる。
 ステップS3において、特定成分測定手段104は、予備ポンプセル80のON時におけるNO濃度を測定する。すなわち、測定ポンプ電流Ip3onを得る。この測定ポンプ電流Ip3onは目的成分取得手段110に入力される。
 ステップS4において、駆動制御手段108は、予備酸素濃度制御手段106の駆動を停止する。これにより、予備ポンプセル80がOFFとなる。
 ステップS5において、特定成分測定手段104は、予備ポンプセル80のOFF時におけるNO濃度を測定する。すなわち、測定ポンプ電流Ip3offを得る。この測定ポンプ電流Ip3offは目的成分取得手段110に入力される。
 ステップS6において、目的成分取得手段110は、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offと、該測定ポンプ電流Ip3offと予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onとの変化量ΔIp3と、第1マップ112Aとに基づいてNO濃度及びNH濃度を取得する。
 すなわち、目的成分取得手段110は、測定ポンプ電流Ip3offと、変化量ΔIp3とから第1マップ112A上のポイントを特定する。そして、第1マップ112Aから、特定したポイントに対応するNO濃度及びNH濃度を読み出して、今回、測定したNO濃度及びNH濃度とする。第1マップ112A上に該当するポイントが存在しない場合は、上述したように、最も近いポイントを特定し、例えば既知の近似計算にてNO濃度とNH濃度を求める。
 あるいは、図5に示す変化量ΔIp3とNH濃度との関係に基づいて、予備ポンプセル80のON時とOFF時の変化量ΔIp3からNH濃度を求める。そして、予備ポンプセル80のOFF時におけるセンサ出力から得られるNO濃度、すなわち、NOとNHの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から、上述して求めたNH濃度を差し引いてNO濃度を求めてもよい。
 ステップS7において、第1ガスセンサ10Aは、NO及びNHの測定処理の終了要求(電源断、メンテナンス等)があるか否かを判別する。終了要求がなければ、ステップS1以降の処理を繰り返す。そして、ステップS7において、終了要求があった段階で、第1ガスセンサ10AでのNO及びNHの測定処理を終了する。
 このように、第1ガスセンサ10Aは、予め実験的に測定した、予備酸素濃度制御手段106の停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力(Ip3off)と、予備酸素濃度制御手段106の駆動時と停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力の差(ΔIp3)とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNH濃度の関係が登録された第1マップ112Aを使用するようにしている。あるいは、図5に示すように、予め実験的に求めた変化量ΔIp3とNH濃度との関係を使用するようにしている。もちろん、第1マップ112Aで兼用してもよい。
 そして、実使用中の予備酸素濃度制御手段106の停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力(Ip3off)と、予備酸素濃度制御手段106の駆動時と停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力の差(ΔIp3)を、第1マップ112Aと比較して、NO及びNHの各濃度を求めるようにしている。
 これにより、排気ガスのような未燃成分、酸素の存在下に共存する複数目的成分(例えばNO、NH)の雰囲気下においても、複数目的成分の各濃度を長期間にわたり精度よく測定することができる。
 しかも、第1ガスセンサ10Aは、従来では実現できなかったNOとNHの各濃度を測定する処理を、ハードウェアとしての各種測定装置等を別途付加することなく、第1ガスセンサ10Aの制御系のソフトウェアを変更するだけで、容易に実現することができる。その結果、NOx浄化システムの制御並びに故障検知に対する精度を高めることができる。特に、SCRシステム下流の排気ガス中のNO及びNHとを区別することが可能となり、SCRシステムの尿素注入量の精密制御、及び劣化検知に寄与する。
 次に、第2の実施の形態に係るガスセンサ(以下、第2ガスセンサ10Bと記す)について図8~図13を参照しながら説明する。
 この第2ガスセンサ10Bは、図8に示すように、上述した第1ガスセンサ10Aの第1センサ素子12Aと同様の構成を有する第2センサ素子12Bを具備するが、第2目的成分がNOである点で異なる。
 従って、第2ガスセンサ10Bは、これら酸素濃度制御手段100又は温度制御手段102、あるいは酸素濃度制御手段100及び温度制御手段102によって、酸素濃度調整室18内のNOを分解させることなく、NOを全てNOに変換するように制御する。
 予備酸素濃度制御手段106は、予め設定された酸素濃度の条件と、予備酸素分圧検出センサセル84(図1参照)において生じる予備起電力V0とに基づいて、予備可変電源86をフィードバック制御することにより、予備調整室21内の酸素濃度を、条件に従った濃度に調整する。
 この予備酸素濃度制御手段106によって、予備調整室21内のNOを分解させることなく、NOが全てNOに変換される。
 駆動制御手段108は、予備酸素濃度制御手段106の駆動及び停止を制御する。これによって、予備ポンプセル80がON/OFF制御される。予備酸素濃度制御手段106の駆動中は、予備ポンプセル80がONとなることから、上述したように、予備調整室21内のNOは全てNOに変換され、第2拡散律速部32を介して酸素濃度調整室18に流入する。予備酸素濃度制御手段106の停止中は、予備ポンプセル80がOFFになることから、予備調整室21内のNOはNOに変換されることなく、第2拡散律速部32を介して酸素濃度調整室18に流入する。
 目的成分取得手段110は、予備酸素濃度制御手段106の駆動時における特定成分測定手段104からのセンサ出力と、予備酸素濃度制御手段106の停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力との差に基づいて、NO及びNOの各濃度を取得する。
 ここで、第2ガスセンサ10Bの処理動作について、図9及び図10も参照しながら説明する。
 先ず、駆動制御手段108によって予備酸素濃度制御手段106が停止している期間では、図9に示すように、ガス導入口16を通じて導入したNOは、酸素濃度調整室18まで到達する。酸素濃度調整室18では、酸素濃度制御手段100によって、NOを全てNOに変換するように制御されていることから、予備調整室21から酸素濃度調整室18に流入したNOは酸素濃度調整室18内でNO→NOの分解反応が起こり、酸素濃度調整室18内の全てのNOがNOに変換される。
 一方、駆動制御手段108によって予備酸素濃度制御手段106が駆動している期間では、図10に示すように、予備調整室21内でNO→NOの分解反応が起こり、ガス導入口16を通じて導入された全てのNOがNOに変換される。
 すなわち、予備酸素濃度制御手段106が停止状態から駆動状態に切り替わることで、NOの分解反応が起こる場所が酸素濃度調整室18から予備調整室21に移動することとなる。
 NOの分解反応が起こる場所が酸素濃度調整室18から予備調整室21に移動することは、被測定ガス中のNOが第2拡散律速部32を通過する際の状態がNOからNOに変わることに等しい。そして、NO、NOは各々異なる拡散係数を持つため、第2拡散律速部32をNOで通過するか、NOで通過するかの違いは、測定室20に流れ込むNO量の違いに相当するため、測定用ポンプセル61に流れる測定ポンプ電流Ip3を変化させる。
 この場合、予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onと、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offの変化量ΔIp3は、被測定ガス中のNOの濃度によって一義的に決まる。そのため、予備ポンプセル80のON時又はOFF時の測定ポンプ電流Ip3on又はIp3offと、上述した測定ポンプ電流Ip3の変化量ΔIp3とからNOとNOの各濃度を算出することができる。
 従って、目的成分取得手段110では、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offと、該測定ポンプ電流Ip3offと予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onとの変化量ΔIp3と、第2マップ112B(図8参照)とに基づいてNO及びNOの各濃度を取得する。
 第2マップ112Bは、グラフ化して示すと、図11に示すように、横軸に、被測定ガス中のNO濃度(ppm)が設定され、縦軸に、予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onと予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offとの差、すなわち、変化量ΔIp3が設定されたグラフとなる。図11では、代表的に、予備ポンプセル80のOFF時における測定ポンプ電流値のNO濃度換算値が例えば500ppm系、250ppm系、100ppm系であるポイントをプロットしたグラフを示す。分かり易くテーブルの形式で示すと、図12に示すような内容となる。これらの濃度は、実験あるいはシミュレーションにて求めている。
 図12からわかるように、第2マップ112Bを使用することで、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3off(すなわち、従来の直列2室型NOxセンサと同様の測定ポンプ電流値)に基づいて、500ppm系、250ppm系、100ppm系のいずれかを割り出し、変化量ΔIp3に基づいてNOとNOの各濃度を同定する。
 すなわち、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offと、変化量ΔIp3とから第2マップ112B上のポイントを特定することで、NO濃度とNO濃度を同定することができる。例えば従来の直列2室型NOxセンサと同様の測定ポンプ電流Ip3offが10.67μAであった場合、上記直列2室型NOxセンサでは、NOとNOの合計濃度が概ね500ppmであることしかわからなかったが、第2ガスセンサ10Bにおいては、変化量ΔIp3を組み合わせることでポイントp101では、NO濃度が500ppm、NO濃度が0ppm、ポイントp102では、NO濃度が400ppm、NO濃度が116ppm、ポイントp103では、NO濃度が300ppm、NO濃度が233ppmのようにNOとNO濃度を個別に特定することができる。第2マップ112B上に該当するポイントが存在しない場合は、最も近いポイントを特定し、例えば既知の近似計算にてNO濃度とNO濃度を求めればよい。
 また、以下の手法にてNO濃度とNO濃度を求めてもよい。すなわち、上述した図11に示すように、予め実験あるいはシミュレーションにて、変化量ΔIp3とNO濃度との関係を求めておき、予備ポンプセル80のON時とOFF時の変化量ΔIp3からNO濃度を求める。そして、予備ポンプセル80のOFF時におけるセンサ出力から得られるNO濃度、すなわち、NOとNOの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から、上述して求めたNO濃度を差し引いてNO濃度を求めてもよい。
 ここで、第2ガスセンサ10BによるNO及びNOの測定処理について図13のフローチャートを参照しながら説明する。
 先ず、図13のステップS101において、第2ガスセンサ10Bは、ガス導入口16を通じて予備調整室21内にNO及びNOが混在する被測定ガスを導入する。
 ステップS102において、駆動制御手段108は、予備酸素濃度制御手段106を駆動する。これにより、予備ポンプセル80がONとなる。
 ステップS103において、特定成分測定手段104は、予備ポンプセル80のON時におけるNO濃度を測定する。すなわち、測定ポンプ電流Ip3onを得る。この測定ポンプ電流Ip3onは目的成分取得手段110に入力される。
 ステップS104において、駆動制御手段108は、予備酸素濃度制御手段106の駆動を停止する。これにより、予備ポンプセル80がOFFとなる。
 ステップS105において、特定成分測定手段104は、予備ポンプセル80のOFF時におけるNO濃度を測定する。すなわち、測定ポンプ電流Ip3offを得る。この測定ポンプ電流Ip3offは目的成分取得手段110に入力される。
 ステップS106において、目的成分取得手段110は、予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offと、該測定ポンプ電流Ip3offと予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onとの変化量ΔIp3と、第2マップ112Bとに基づいてNO濃度及びNO濃度を取得する。
 すなわち、目的成分取得手段110は、測定ポンプ電流Ip3offと、変化量ΔIp3とから第2マップ112B上のポイントを特定する。そして、第2マップ112Bから、特定したポイントに対応するNO濃度及びNO濃度を読み出して、今回、測定したNO濃度及びNO濃度とする。第2マップ112B上に該当するポイントが存在しない場合は、上述したように、最も近いポイントを特定し、例えば既知の近似計算にてNO濃度とNO濃度を求める。
 あるいは、図11に示す変化量ΔIp3とNO濃度との関係に基づいて、予備ポンプセル80のON時とOFF時の変化量ΔIp3からNO濃度を求める。そして、予備ポンプセル80のOFF時におけるセンサ出力から得られるNO濃度、すなわち、NOとNOの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から、上述して求めたNO濃度を差し引いてNO濃度を求めてもよい。
 ステップS107において、第2ガスセンサ10Bは、NO及びNOの測定処理の終了要求(電源断、メンテナンス等)があるか否かを判別する。終了要求がなければ、ステップS101以降の処理を繰り返す。そして、ステップS107において、終了要求があった段階で、第2ガスセンサ10BでのNO及びNOの測定処理を終了する。
 このように、第2ガスセンサ10Bは、予め実験的に測定した、予備酸素濃度制御手段106の停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力(Ip3off)と、予備酸素濃度制御手段106の駆動時と停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力の差(ΔIp3)とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNO濃度の関係が登録された第2マップ112Bを使用するようにしている。あるいは、図11に示すように、予め実験的に求めた変化量ΔIp3とNO濃度との関係を使用するようにしている。もちろん、第2マップ112Bで兼用してもよい。
 そして、実使用中の予備酸素濃度制御手段106の停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力(Ip3off)と、予備酸素濃度制御手段106の駆動時と停止時における特定成分測定手段104からのセンサ出力の差(ΔIp3)を、第2マップ112Bと比較して、NO及びNOの各濃度を求めるようにしている。
 これにより、排気ガスのような未燃成分、酸素の存在下に共存する複数目的成分(例えばNO、NO)の雰囲気下においても、複数目的成分の各濃度を長期間にわたり精度よく測定することができる。
 しかも、第2ガスセンサ10Bは、従来では実現できなかったNOとNOの各濃度を測定する処理を、ハードウェアとしての各種測定装置等を別途付加することなく、第2ガスセンサ10Bの制御系のソフトウェアを変更するだけで、容易に実現することができる。その結果、NOx浄化システムの制御並びに故障検知に対する精度を高めることができる。特に、DOC(Diesel Oxdation Catalyst)触媒下流の排気ガス中のNOとNOとを区別することが可能となり、DOC触媒の劣化検知に寄与する。
 本発明の要旨は、下記(a)~(c)であり、NHやNOがNOに変化する反応はセンサ出力の変動が得られる範囲から任意に選ぶことができる。
 (a) NHやNOがNOに変化する反応を、所定の拡散抵抗を持った拡散律速部の前後で意図的に発生させる。
 (b) (a)によって、NOとNH又はNOとNOの拡散係数の違いによって生ずるセンサ出力の変動からNHもしくはNOの濃度を求める。
 (c) さらに、センサ出力自身によって得られるNOとNHの合計濃度、もしくはNOとNOの合計濃度と前記変動によって得られるNHもしくはNOの濃度を比較してNO濃度を得る。
 次に、第1ガスセンサ10A及び第2ガスセンサ10Bを有する排ガス浄化システム200について図14~図19を参照しながら説明する。
 この排ガス浄化システム200は、図14に示すように、ディーゼルエンジン等の燃焼装置202の排ガスを浄化するシステムである。排ガス浄化システム200は、燃焼装置202からのハイドロカーボンや酸化炭素を還元するDOC触媒204と、DOC触媒204の下流側に設置されたSCR触媒206と、尿素タンク208に貯留された尿素水を、SCR触媒206にその上流側から注入する尿素水注入インジェクタ210とを有する。注入は噴霧による注入も含む。燃焼装置202は、例えばECU212(電子制御装置)による所定の燃焼制御に基づいて負荷(クランク軸等)にエネルギーを付与する。
 そして、第1ガスセンサ10Aの第1センサ素子12AはSCR触媒206の下流側に設置され、第2ガスセンサ10Bの第2センサ素子12BはDOC触媒204とSCR触媒206との間、より詳細には、DOC触媒204と尿素水注入インジェクタ210との間に設置される。
 第1ガスセンサ10Aを駆動制御する第1制御回路214Aは、第1センサ素子12AとECU212との間に接続され、第2ガスセンサ10Bを駆動制御する第2制御回路214Bは、第2センサ素子12BとECU212との間に接続されている。
 第1制御回路214Aは、第1ガスセンサ10Aに特化した上述した酸素濃度制御手段100、温度制御手段102、特定成分測定手段104、予備酸素濃度制御手段106、駆動制御手段108、目的成分取得手段110等を有する。
 同様に、第2制御回路214Bも、第2ガスセンサ10Bに特化した上述した酸素濃度制御手段100、温度制御手段102、特定成分測定手段104、予備酸素濃度制御手段106、駆動制御手段108、目的成分取得手段110等を有する。
 また、ECU212内には、第1制御回路214AからのNO濃度及びNH濃度に基づいて尿素水注入インジェクタ210の開度を制御する開度制御手段216と、NO濃度及びNH濃度に基づいてSCR触媒206の劣化状態を検知するSCR劣化検知手段218と、第2制御回路214BからのNO濃度及びNO濃度に基づいてDOC触媒204の劣化状態を検知するDOC劣化検知手段220とを有する。
 なお、ECU212についても、例えば1つ又は複数のCPU(中央処理ユニット)と記憶装置等を有する1以上の電子回路にて構成される。上記開度制御手段216、SCR劣化検知手段218、DOC劣化検知手段220は、例えば記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、所定の機能が実現されるソフトウェア機能部でもある。もちろん、複数の電子回路を機能に合わせて接続したFPGA等の集積回路で構成してもよい。
 先ず、比較のために、尿素水の注入量を増加させた場合における従来のガスセンサにて測定されたNO濃度の変化、NHの排出量の変化、SCR効率の変化を図15を参照しながら説明する。
 図15は左側の縦軸にSCR効率(SCR触媒206のNOx浄化効率(%))、右側の縦軸にNHの排出量(ppm)及び従来のガスセンサにて測定されたNO濃度(ppm)を示し、横軸に尿素水注入量を示す。図15において、特性曲線LaがNO濃度を示し、特性曲線LbがSCR効率を示し、特性曲線LcがNH排出量を示す。
 図15からわかるように、尿素水注入量を増加させると、SCR効率は高くなるが、排出されるNHの量が増加する。そのため、ガスセンサによる目標検知範囲Zaとして、SCR効率の下限が90%で、且つ、NH排出量の上限が10ppmの範囲に設定することが好ましい。
 しかし、NH排出量の増加による干渉の影響によって、SCR効率が90%以上の領域では、ガスセンサの感度(尿素水注入量の増加幅に対するガスセンサの測定値の変化幅ΔNO)が小さくなり、しかも、エラー成分Erも含まれるため、尿素水注入量の精密な制御ができないという問題があった。
 一方、尿素水の注入量を増加させた場合における第1ガスセンサ10Aのセンサ出力の変化、NH排出量の変化、SCR効率の変化を図16に示す。図16において、左側の縦軸にSCR効率(%)、右側の縦軸にNH排出量(ppm)及び第1ガスセンサ10Aのセンサ出力Ip3(μA)を示し、横軸に尿素水注入量を示す。図16において、特性曲線Ldがセンサ出力を示し、特性曲線LbがSCR効率を示し、特性曲線LcがNH排出量を示す。
 第1ガスセンサ10Aでは、予備酸素濃度制御手段106の駆動及び停止、すなわち、予備ポンプセル80のON及びOFFに応じて特定成分測定手段104からのセンサ出力Ip3が変動する。このセンサ出力Ip3の変動(ΔIp3)は、NHの濃度が高くなるにつれて大きくなっている。従って、上述したように、予備ポンプセル80のON時の測定ポンプ電流Ip3onと、該測定ポンプ電流Ip3onと予備ポンプセル80のOFF時の測定ポンプ電流Ip3offとの変化量ΔIp3と、第1マップ112Aとに基づいてNO及びNHの各濃度を取得することができる。
 従来では、酸素濃度調整室18で、NOを分解させることなく、NHを酸化反応させてNOに変換した際のセンサ出力のみでNOとNHの濃度を測定していた。これに対し、第1ガスセンサ10Aでは、予備調整室21で、NOを分解させることなく、NHを酸化反応させずにそのまま酸素濃度調整室18に導入させた際のセンサ出力Ip3offに加えて、変化量ΔIp3に基づいて、第1マップ112AからNO濃度とNH濃度を取得している。変化量ΔIp3は、上記センサ出力Ip3offと、予備調整室21で、NOを分解させることなく、NHを酸化反応させた際のセンサ出力Ip3onとの変化量を示す。
 そのため、第1ガスセンサ10Aのセンサ出力に対応する濃度は、NH濃度(変化量ΔIp3に対応する濃度)と、NO濃度(第1ガスセンサ10Aのセンサ出力に対応する濃度-変化量ΔIp3に対応する濃度)とに分けることができる。
 そのため、第1ガスセンサ10Aによる目標検知範囲Zaとして、上述のように、SCR効率の下限が90%で、NH排出量の上限が10ppmの範囲に設定して、例えばセンサ出力Ip3offの変化幅が小さくなっても、正確にNO濃度とNH濃度を取得することが可能となる。
 その結果、NH濃度とNO濃度がそれぞれ所定の個別の濃度以下になるように尿素水注入量を調整すれば、NOx浄化システムを正確に制御することができる。
 ここで、尿素水注入量と第1ガスセンサ10Aのセンサ出力との関係を図17A及び図17Bを参照しながら説明する。
 図17Aは、尿素水注入量の過不足と第1ガスセンサ10Aのセンサ出力との関係を示す。尿素水注入量が当量点よりも少ない領域では、尿素水注入によって生成されたNHの全てがNOxの分解に消費されるため、NHの流出はほとんどない。そのため、第1ガスセンサ10Aのセンサ出力は、予備ポンプセル80のON時のセンサ出力とOFF時のセンサ出力とが略同等となり、図17Aの実線Ld1に示すように、尿素水注入量が増加するにつれて直線状に低下する。そして、当量点においてセンサ出力は最低となる。
 一方、尿素水注入量が当量点を超えると、過剰な尿素がNHとして残存するため、残存するNH排出量が予備ポンプセル80のON時のセンサ出力とOFF時のセンサ出力との変化量ΔIp3として検出される。すなわち、図17Aの実線Ld2に示すように、第1ガスセンサ10Aのセンサ出力は矩形状を示す。そして、NHの流出量の増加に伴い、変化量ΔIp3が大きくなる。
 図17Aに示す第1ガスセンサ10Aのセンサ出力は、図17Bに示すように、NOについてのセンサ出力(NO出力)と、NHについてのセンサ出力(NH出力)とに分離することができる。この場合、NO出力は、尿素水注入量の不足領域において当量点に向かって直線的に減少してゆく。そして、NO出力は、尿素水流入量の当量点で最低値となり、尿素水注入量の過剰領域で最低値を維持する。
 NH出力は、NO出力とは反対に、尿素水注入量の不足領域及び当量点で最低値を示し、尿素水注入量の過剰領域では、過剰な尿素によって発生するNHの濃度に応じた出力を示す。
 このような尿素水注入量に対するNO出力及びNH出力の変化を利用して、尿素水注入インジェクタ210の開度(以下、尿素インジェクタ開度と記す)を制御することで、よりNOx浄化効率の高い条件で排ガス浄化システム200を制御することができる。
 一例として、NO出力(NO濃度)及びNH出力(NH濃度)の変化を用いた尿素インジェクタ開度の制御について、図18A~図18Cを参照しながら説明する。図18Aは、時間の経過に伴うNO出力の変化を示すグラフであり、図18Bは、時間の経過に伴うNH出力の変化を示すグラフであり、図18Cは、時間の経過に伴う尿素インジェクタ開度の変化を示すグラフである。
 先ず、NO出力(NO濃度)が第1閾値Th1に到達した時点t0から尿素インジェクタ開度を広げてゆく。第1閾値Th1は、NO出力とNH出力の各当量点でのNO出力よりも高い値に設定される。
 尿素水注入量が当量点に達する時点t1までNO出力は減少し、当量点の通過後もNO出力は最低値を維持する。
 当量点を通過した時点t1からNH出力(NH濃度)が増加を始めるので、NH出力が第2閾値Th2に到達した時点t2で尿素インジェクタ開度を絞り始める。第2閾値Th2は、NO出力とNH出力の各当量点でのNH出力よりも高い値に設定される。例えば2~10ppmに対応するNH出力の値に設定される。
 尿素インジェクタ開度を絞り続けるとNH出力が減少を始め、当量点に到達した時点t3においてNH出力は最低値に達し、当量点の通過後も最低値を維持する。
 当量点を通過した時点t3からNO出力の増加が始まり、その後の時点t4において第1閾値Th1に達するので、時点t4で尿素インジェクタ開度を広げ始める。その後は、時点t0以降の制御動作と同じであるため、その説明を省略する。
 上述のように、第1ガスセンサ10Aは、SCR触媒206下流の排気ガス中のNO及びNHとを区別することが可能である。この場合、SCR触媒206の劣化検知には、NO/NH比率を測定することが効果的である。従って、図14に示すように、ECU212内のSCR劣化検知手段218において、第1制御回路214AからのNO濃度とNH濃度に基づいてNO/NHを演算することで、SCR触媒206の劣化検知を実施することができる。SCR触媒206の劣化の情報は、例えば表示装置222を通じて表示される。また、SCR触媒206下流の排気ガスにNOが存在していても、実験により求められた補正値、もしくは経験的な補正値により、実質的に問題のないSCR触媒システムの制御が可能である。
 同様に、第2ガスセンサ10Bは、DOC触媒204下流の排気ガス中のNOとNOとを区別することが可能である。この場合、DOC触媒204の初期の劣化(酸化能力の低下)では、HC等の未燃成分の排出量の増加よりも、NO/NO比率の変化(NOが減少)が顕著である。従って、ECU212内のDOC劣化検知手段220において、第2制御回路214BからのNO濃度とNO濃度に基づいてNO/NOを演算することで、DOC触媒204の劣化検知を実施することができる。DOC触媒204の劣化の情報は、例えば表示装置222を通じて表示される。
 ここで、本実施の形態に係る排ガス浄化システム200の処理動作について図19のフローチャートを参照しながら説明する。
 先ず、ステップS201において、開度制御手段216は、第1制御回路214AからのNO出力(NO濃度)が第1閾値Th1に達したか否かを判別する。第1閾値Th1に達していれば、ステップS202に進み、開度制御手段216は、尿素インジェクタ開度を時間の経過と共に開く方向に制御する。
 上記ステップS201において、NO出力(NO濃度)が第1閾値Th1に達していないと判別された場合は、ステップS203に進み、開度制御手段216は、第1制御回路214AからのNH出力(NH濃度)が第2閾値Th2に達したか否かを判別する。第2閾値Th2に達していれば、ステップS204に進み、開度制御手段216は、尿素インジェクタ開度を時間の経過と共に閉じる方向に制御する。
 上記ステップS202あるいはステップS204での処理が終了した段階、又はステップS203において、NH出力(NH濃度)が第2閾値Th2に達していないと判別された場合は、次のステップS205に進み、開度制御手段216は、尿素インジェクタ開度が所定の開度、例えば全開の3/4の開度(3/4開度という)に達したか否かを判別する。開度が3/4開度に達していれば、ステップS206に進み、SCR劣化検知手段218は、第1制御回路214AからのNO濃度とNH濃度に基づいてNO/NHを演算する。
 上記ステップS206での処理が終了した段階、又はステップS205において、尿素インジェクタ開度が3/4開度に達していないと判別された場合は、次のステップS207において、SCR劣化検知手段218は、演算結果に応じたSCR触媒206の劣化情報を表示装置222に表示する。例えば演算結果が1より超過していれば、SCR触媒206が劣化している旨のメッセージを表示し、演算結果が1以下であれば、SCR触媒206が劣化していない旨のメッセージを表示する。
 その後、ステップS208において、DOC劣化検知手段220は、第2制御回路214BからのNO濃度とNO濃度に基づいてNO/NOを演算する。その後、ステップS209において、DOC劣化検知手段220は、演算結果に応じたDOC触媒204の劣化情報を表示装置222に表示する。例えば演算結果が1を超過していれば、DOC触媒204が劣化している旨のメッセージを表示し、演算結果が1以上(ほとんどの場合は1)であれば、DOC触媒204が劣化していない旨のメッセージを表示する。
 その後、ステップS210において、排ガス浄化システム200に対する終了要求(電源断、メンテナンス要求等)があるか否かを判別する。終了要求がなければ、ステップS201に戻り、該ステップS201以降の処理を繰り返す。終了要求があれば、排ガス浄化システム200での処理を終了する。
 通常、従来の直列2室型NOxセンサと、酸化物半導体電極の抵抗変化、もしくは混成電位を利用したNHセンサとをSCR触媒の下流側に取り付けて、各々の成分を別々に測定することでSCRシステムの制御、故障診断を行う方法が考えられる。
 しかしながら、各々のセンサの感度、及び応答速度の違い、加えて各々のセンサの経時劣化の違いから、長期にわたって精度よく尿素水注入量の制御、SCR触媒206の劣化検知を実施することができない。
 これは、DOC触媒204の劣化検知についても同様であり、DOC触媒204の下流側に、従来の直列2室型NOxセンサと、酸化物半導体電極の抵抗変化、もしくは混成電位を利用したNOセンサとを取り付けて、各々の成分を別々に測定することでDOC触媒204の劣化検知を行う方法が考えられる。
 本実施の形態に係る排ガス浄化システム200は、NHのような極めて不安定な成分においても、確実に拡散係数差を検出することができ、1本のセンサ素子でNOとNHの各濃度を検出できる第1ガスセンサ10Aを用いるようにしている。
 すなわち、1本の第1ガスセンサ10Aからの出力、すなわち、NO濃度とNH濃度に基づいて、尿素水注入量の制御とSCR触媒206の劣化検知を行うことで、従来のような、直列2室型NOxセンサとその他のセンサとの組み合わせによる個体間の出力ばらつきの影響を受けない。さらには、センサ出力の経時変化の個体間のばらつきの影響も受けないため、長期間にわたり精度よくNOx浄化とNH排出量の抑制を行うことができる。
 しかも、1本の第2ガスセンサ10Bからの出力、すなわち、NO濃度とNO濃度に基づいて、DOC触媒204の劣化検知を行うようにしたので、長期間にわたり精度よくDOC触媒204の劣化検知を行うことができる。
 なお、本発明に係るガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
 上述の例では、副調整室18bに隣接して測定室20を設け、測定室20内に測定電極62を配置するようにしたが、その他、図20に示すように、副調整室18b内に測定電極62を配置し、測定電極62を被覆するように、第3拡散律速部34となるアルミナ(Al23)等のセラミックス多孔体にて構成される膜を形成してもよい。この場合、測定電極62の周囲が測定室20として機能することになる。
 また、上述の例では予備調整室21内にて第2目的成分であるNH、もしくはNOが変換率100%でNOに変換される例を示したが、NHもしくはNOの変換率は100%である必要はなく、被測定ガス中のNH濃度もしくはNO濃度と再現性の良い相関が得られる範囲で変換率を任意に設定することできる。
 また、予備酸素濃度制御手段106の駆動は、予備調整室21内から酸素を汲み出す方向でも、汲み入れる方向でも良く、第2目的成分であるNHもしくはNOの存在によって、測定用ポンプセル61の出力である測定ポンプ電流Ip3が再現性良く変化すれば良い。
 さらには、予備酸素濃度制御手段106の駆動は、一定電圧の印加のON-OFFでも、予備調整室21内の酸素濃度に基づいた可変電圧のON-OFFでも良い。
 加えて、予備酸素濃度制御手段106の駆動時間、停止時間は、第1目的成分、第2目的成分の所望の検出精度に応じて任意に設定することができる。
 なお、本発明の実施に当たっては、本発明の思想を損なわない範囲で自動車用部品としての信頼性向上のための諸手段が付加されても良い。

Claims (22)

  1.  少なくとも酸素イオン伝導性の固体電解質からなる構造体(14)と、該構造体(14)に形成され、被測定ガスが導入されるガス導入口(16)と、前記構造体(14)内に形成され、前記ガス導入口(16)に連通する酸素濃度調整室(18)と、前記構造体(14)内に形成され、前記酸素濃度調整室(18)に連通する測定室(20)とを有するセンサ素子(12A、12B)と、
     前記酸素濃度調整室(18)内の酸素濃度を制御する酸素濃度制御手段(100)と、
     前記センサ素子(12A、12B)の温度を制御する温度制御手段(102)と、
     前記測定室(20)内の特定成分の濃度を測定する特定成分測定手段(104)と、を有するガスセンサであって、
     前記構造体(14)のうち、前記ガス導入口(16)と前記酸素濃度調整室(18)との間に設けられ、前記ガス導入口(16)に連通する予備調整室(21)と、
     前記予備調整室(21)内の酸素濃度を制御する予備酸素濃度制御手段(106)と、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動及び停止を制御する駆動制御手段(108)と、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力との差、及び前記各々のセンサ出力の一方に基づいて、第1目的成分と第2目的成分の濃度を取得する目的成分取得手段(110)とを有することを特徴とするガスセンサ。
  2.  請求項1記載のガスセンサにおいて、
     前記センサ素子(12A、12B)は、
     前記ガス導入口(16)と前記予備調整室(21)との間に第1拡散律速部(30)を有し、
     前記予備調整室(21)と前記酸素濃度調整室(18)との間に第2拡散律速部(32)を有し、
     前記酸素濃度調整室(18)と前記測定室(20)との間に第3拡散律速部(34)を有することを特徴とするガスセンサ。
  3.  請求項1又は2記載のガスセンサにおいて、
     前記酸素濃度調整室(18)は、前記予備調整室(21)に連通する主調整室(18a)と、前記主調整室(18a)に連通する副調整室(18b)とを有し、
     前記測定室(20)は、前記副調整室(18b)に連通していることを特徴とするガスセンサ。
  4.  請求項3記載のガスセンサにおいて、
     前記主調整室(18a)と前記副調整室(18b)との間に第4拡散律速部(36)を有することを特徴とするガスセンサ。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のガスセンサにおいて、
     前記酸素濃度調整室(18)内にポンプ電極(42)を有し、
     前記測定室(20)内に測定電極(62)を有し、
     前記ポンプ電極(42)は、前記測定電極(62)よりも触媒活性が低い材料で構成されていることを特徴とするガスセンサ。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載のガスセンサにおいて、
     前記特定成分がNO、前記第1目的成分がNO、前記第2目的成分がNHであることを特徴とするガスセンサ。
  7.  請求項6記載のガスセンサにおいて、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)は、駆動時において、前記予備調整室(21)内のNOを分解させることなく、NHを酸化する条件で前記予備調整室(21)内の酸素濃度を制御することを特徴とするガスセンサ。
  8.  請求項6又は7記載のガスセンサにおいて、
     前記目的成分取得手段(110)は、
     予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNH濃度の関係が登録された第1マップ(112A)を使用し、
     実使用中の前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差を、前記第1マップ(112A)と比較して、NO及びNHの各濃度を求めることを特徴とするガスセンサ。
  9.  請求項6又は7記載のガスセンサにおいて、
     前記目的成分取得手段(110)は、
     予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差とNH濃度の関係に基づいて、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差に対応するNH濃度を求め、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時のセンサ出力から得られるNOとNHの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から予め前記センサ出力の差より求めた前記NH濃度を差引く演算によってNO濃度を求めることを特徴とするガスセンサ。
  10.  請求項1~5のいずれか1項に記載のガスセンサにおいて、
     前記特定成分がNO、前記第1目的成分がNO、前記第2目的成分がNOであることを特徴とするガスセンサ。
  11.  請求項10記載のガスセンサにおいて、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)は、駆動時において、前記予備調整室(21)内のNOを分解させることなく、NOをNOに変換する条件で前記予備調整室(21)内の酸素濃度を制御することを特徴とするガスセンサ。
  12.  請求項10又は11記載のガスセンサにおいて、
     前記目的成分取得手段(110)は、
     予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNO濃度の関係が登録された第2マップ(112B)を使用し、
     実使用中の前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差を、前記第2マップ(112B)と比較して、NO及びNOの各濃度を求めることを特徴とするガスセンサ。
  13.  請求項10又は11記載のガスセンサにおいて、
     前記目的成分取得手段(110)は、
     予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差とNO濃度の関係に基づいて、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差に対応するNO濃度を求め、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時のセンサ出力から得られるNOとNOの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から予め前記センサ出力の差より求めた前記NO濃度を差引く演算によってNO濃度を求めることを特徴とするガスセンサ。
  14.  少なくとも酸素イオン伝導性の固体電解質からなる構造体(14)と、該構造体(14)に形成され、被測定ガスが導入されるガス導入口(16)と、前記構造体(14)内に形成され、前記ガス導入口(16)に連通する酸素濃度調整室(18)と、前記酸素濃度調整室(18)内の酸素濃度を制御する酸素濃度制御手段(100)と、前記構造体(14)内に形成され、前記酸素濃度調整室(18)に連通する測定室(20)と、前記構造体(14)のうち、前記ガス導入口(16)と前記酸素濃度調整室(18)との間に設けられ、前記ガス導入口(16)に連通する予備調整室(21)と、前記予備調整室(21)内の酸素濃度を制御する予備酸素濃度制御手段(106)と、前記測定室(20)内の特定成分の濃度を測定する特定成分測定手段(104)と、を有するセンサ素子(12A、12B)を使用し、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動及び停止を制御する駆動制御ステップと、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力、及び前記各々のセンサ出力の一方との差に基づいて、第1目的成分と第2目的成分の濃度を取得する目的成分取得ステップとを有することを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
  15.  請求項14記載の被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法において、
     前記特定成分がNO、前記第1目的成分がNO、前記第2目的成分がNHであることを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
  16.  請求項15記載の被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法において、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)は、駆動時において、前記予備調整室(21)内のNOを分解させることなく、NHを酸化する条件で前記予備調整室(21)内の酸素濃度を制御することを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
  17.  請求項15又は16記載の被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法において、
     前記目的成分取得ステップは、
     予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNH濃度の関係が登録された第1マップ(112A)を使用し、
     実使用中の前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差を、前記第1マップ(112A)と比較して、NO及びNHの各濃度を求めることを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
  18.  請求項15又は16記載の被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法において、
     前記目的成分取得ステップは、
     予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差とNH濃度の関係に基づいて、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差に対応するNH濃度を求め、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時のセンサ出力から得られるNOとNHの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から予め前記センサ出力の差より求めた前記NH濃度を差引く演算によってNO濃度を求めることを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
  19.  請求項14記載の被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法において、
     前記特定成分がNO、前記第1目的成分がNO、前記第2目的成分がNOであることを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
  20.  請求項19記載の被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法において、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)は、駆動時において、前記予備調整室(21)内のNOを分解させることなく、NOをNOに変換する条件で前記予備調整室(21)内の酸素濃度を制御することを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
  21.  請求項19又は20記載の被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法において、
     前記目的成分取得ステップは、
     予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差とで特定されるポイント毎にそれぞれNO濃度及びNO濃度の関係が登録された第2マップ(112B)を使用し、
     実使用中の前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力と、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差を、前記第2マップ(112B)と比較して、NO及びNOの各濃度を求めることを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
  22.  請求項19又は20記載の被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法において、
     前記目的成分取得ステップは、
     予め実験的に測定した、前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差とNO濃度の関係に基づいて、実使用中の前記予備酸素濃度制御手段(106)の駆動時と停止時における前記特定成分測定手段(104)からのセンサ出力の差に対応するNO濃度を求め、
     前記予備酸素濃度制御手段(106)の停止時のセンサ出力から得られるNOとNOの濃度の全てをNOに換算した総NO濃度から予め前記センサ出力の差より求めた前記NO濃度を差引く演算によってNO濃度を求めることを特徴とする被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法。
PCT/JP2017/022946 2016-06-23 2017-06-22 ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法 WO2017222002A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17815469.6A EP3477291B1 (en) 2016-06-23 2017-06-22 Gas sensor and method for measuring concentrations of plurality of target components in gas to be measured
CN201780038717.7A CN109416341B (zh) 2016-06-23 2017-06-22 气体传感器以及被测定气体中的多个目标成分的浓度测定方法
JP2018524153A JP6826596B2 (ja) 2016-06-23 2017-06-22 ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法
US16/226,687 US11249045B2 (en) 2016-06-23 2018-12-20 Gas sensor, and method for measuring concentrations of plurality of target components in gas to be measured

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-124414 2016-06-23
JP2016124414 2016-06-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/226,687 Continuation US11249045B2 (en) 2016-06-23 2018-12-20 Gas sensor, and method for measuring concentrations of plurality of target components in gas to be measured

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017222002A1 true WO2017222002A1 (ja) 2017-12-28

Family

ID=60784114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022946 WO2017222002A1 (ja) 2016-06-23 2017-06-22 ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11249045B2 (ja)
EP (1) EP3477291B1 (ja)
JP (1) JP6826596B2 (ja)
CN (1) CN109416341B (ja)
WO (1) WO2017222002A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131776A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本碍子株式会社 ガスセンサ
DE102019002274A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor und verfahren zum steuern eines gassensors
DE102019004190A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor und gaskonzentrationsmessverfahren
DE102019004191A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor und verfahren zur herstellung eines gassensors
DE102019004211A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor
JP2020008559A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びセンサ素子
DE102018211573A1 (de) 2018-07-12 2020-01-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Stickoxidkonzentration und eines Stickoxidverhältnisses im Abgasstrom eines Kraftfahrzeugs
WO2020011427A1 (de) 2018-07-12 2020-01-16 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der ammoniakkonzentration und der stickstoffmonoxidkonzentration im abgasstrom eines kraftfahrzeugs
KR102074175B1 (ko) * 2018-12-26 2020-02-06 울산대학교 산학협력단 가스정보 제공장치 및 그 방법
DE102019203749A1 (de) * 2019-03-19 2020-04-02 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln eines Fehlers eines Abgassensors einer Brennkraftmaschine
DE102018219573A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Abgassensor zum Erfassen des Ammoniakanteils im Abgas einer Brennkraftmaschine
DE102019008218A1 (de) 2018-11-27 2020-05-28 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor und ein Verfahren zum Messen einer Gaskonzentration
DE102019209456B3 (de) 2019-06-28 2020-06-18 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum signal-optimierten Betreiben eines NOx/NH3-Abgassensors für eine Brennkraftmaschine
DE102019203707B3 (de) 2019-03-19 2020-07-02 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln eines Fehlers eines Abgassensors einer Brennkraftmaschine
DE102019203704A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln eines Fehlers eines Abgassensors einer Brennkraftmaschine
DE102019204771A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln des Ammoniakanteils im Abgas einer Brennkraftmaschine und Abgassensor hierfür
WO2021033709A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 日本碍子株式会社 ガスセンサ
US20210293744A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
DE102021001398A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Gassensorsatz und verfahren zum messen von konzentrationen einer mehrzahl von zielkomponenten in einem zu messenden gas
CN113495093A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 日本碍子株式会社 气体传感器
US11977064B2 (en) 2018-07-12 2024-05-07 Vitesco Technologies GmbH Method and apparatus for determining the nitrogen oxide concentration and a nitrogen oxide ratio in the exhaust gas flow of a motor vehicle

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6816680B2 (ja) * 2017-09-07 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 排気センサの診断装置
DE102018213352A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln des Ammoniakanteils im Abgas einer Brennkraftmaschine und Abgassensor hierfür
US11549925B2 (en) * 2019-04-08 2023-01-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. NOx sensor element and NOx sensor
CN110320331A (zh) * 2019-08-02 2019-10-11 汉威科技集团股份有限公司 一种大气环境监测系统
CN111077199A (zh) * 2019-11-19 2020-04-28 潍柴动力股份有限公司 一氧化氮含量检测方法、传感器、发动机及汽车

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100161242A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Delphi Technologies, Inc. Exhaust gas sensing system and method for determining concentrations of exhaust gas constituents
JP2013221931A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Ngk Spark Plug Co Ltd マルチガスセンサおよびマルチガスセンサ装置
JP2014139579A (ja) * 2014-03-24 2014-07-31 Ngk Spark Plug Co Ltd NOx濃度の検出装置およびその検出方法
JP2015031604A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2015034814A (ja) * 2013-07-09 2015-02-19 日本特殊陶業株式会社 マルチガスセンサ及びマルチガスセンサ装置
JP2015200643A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2016014597A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガス濃度測定システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344134B1 (en) * 1998-01-16 2002-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for measuring NOx concentration and NOx concentration sensor
JP2005283266A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ素子
DE102004016986B3 (de) * 2004-04-02 2005-10-06 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Messung mehrerer Abgasbestandteile
US20070080074A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Delphi Technologies, Inc. Multicell ammonia sensor and method of use thereof
JP5253165B2 (ja) * 2006-07-12 2013-07-31 日本碍子株式会社 ガスセンサ及び窒素酸化物センサ
DE102008006633A1 (de) * 2008-01-29 2009-07-30 Volkswagen Ag Sensor zur Konzentrationsbestimmung von im Abgas enthaltenen Bestandteilen und Verfahren zum Betreiben eines Sensors
JP5240432B2 (ja) 2008-03-28 2013-07-17 国立大学法人九州大学 炭化水素濃度測定用センサ素子、および炭化水素濃度測定方法
US7690799B2 (en) 2008-08-26 2010-04-06 Microvision, Inc. Optical relay for compact head up display
JP5204160B2 (ja) * 2009-09-03 2013-06-05 日本特殊陶業株式会社 マルチガスセンサの制御方法及びマルチガスセンサの制御装置
JP2013068632A (ja) 2012-12-11 2013-04-18 Kyushu Univ 炭化水素濃度測定用センサ素子、および炭化水素濃度測定方法
US9291819B2 (en) 2013-09-05 2016-03-22 Texas Instruments Incorporated Multi-focus heads-up display using single picture generator unit
JP2015087619A (ja) 2013-10-31 2015-05-07 日本精機株式会社 車両情報投影システム及び投影装置
JP6278769B2 (ja) 2014-03-19 2018-02-14 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
DE102014213484A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren, Vorrichtung, System, Computerprogramm und Computerprogrammprodukt zum Betreiben eines Stickoxidsensors
WO2017222003A1 (ja) 2016-06-23 2017-12-28 日本碍子株式会社 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100161242A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Delphi Technologies, Inc. Exhaust gas sensing system and method for determining concentrations of exhaust gas constituents
JP2013221931A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Ngk Spark Plug Co Ltd マルチガスセンサおよびマルチガスセンサ装置
JP2015034814A (ja) * 2013-07-09 2015-02-19 日本特殊陶業株式会社 マルチガスセンサ及びマルチガスセンサ装置
JP2015031604A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2014139579A (ja) * 2014-03-24 2014-07-31 Ngk Spark Plug Co Ltd NOx濃度の検出装置およびその検出方法
JP2015200643A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2016014597A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガス濃度測定システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3477291A4 *

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131776A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP6595745B1 (ja) * 2017-12-26 2019-10-23 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2019215380A (ja) * 2017-12-26 2019-12-19 日本碍子株式会社 ガスセンサ
US11125719B2 (en) 2017-12-26 2021-09-21 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
JP7148471B2 (ja) 2017-12-26 2022-10-05 日本碍子株式会社 ガスセンサ
DE102019002274A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor und verfahren zum steuern eines gassensors
JP2019174371A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びガスセンサの制御方法
US10845326B2 (en) 2018-03-29 2020-11-24 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor and method of controlling gas sensor
JP6991091B2 (ja) 2018-03-29 2022-02-03 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びガスセンサの制御方法
JP2019219177A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びガス濃度測定方法
JP2019219175A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2019219176A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びその製造方法
JP7022010B2 (ja) 2018-06-15 2022-02-17 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP7022011B2 (ja) 2018-06-15 2022-02-17 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びその製造方法
CN110609075A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 日本碍子株式会社 气体传感器及其制造方法
US11293893B2 (en) 2018-06-15 2022-04-05 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor and gas concentration measurement method
US11293894B2 (en) 2018-06-15 2022-04-05 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor and method of producing gas sensor
DE102019004211A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor
DE102019004191A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor und verfahren zur herstellung eines gassensors
US11054381B2 (en) 2018-06-15 2021-07-06 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
JP7022012B2 (ja) 2018-06-15 2022-02-17 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びガス濃度測定方法
DE102019004190A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor und gaskonzentrationsmessverfahren
JP7261053B2 (ja) 2018-07-02 2023-04-19 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びセンサ素子
JP2020008559A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びセンサ素子
DE102018211573A1 (de) 2018-07-12 2020-01-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Stickoxidkonzentration und eines Stickoxidverhältnisses im Abgasstrom eines Kraftfahrzeugs
US11977064B2 (en) 2018-07-12 2024-05-07 Vitesco Technologies GmbH Method and apparatus for determining the nitrogen oxide concentration and a nitrogen oxide ratio in the exhaust gas flow of a motor vehicle
WO2020011427A1 (de) 2018-07-12 2020-01-16 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der ammoniakkonzentration und der stickstoffmonoxidkonzentration im abgasstrom eines kraftfahrzeugs
CN112352155A (zh) * 2018-07-12 2021-02-09 纬湃科技有限责任公司 用于判定机动车辆的废气流中的氮氧化物浓度和氮氧化物比率的方法和设备
CN112352154A (zh) * 2018-07-12 2021-02-09 纬湃科技有限责任公司 用于判定机动车辆的废气流中的氨气浓度和一氧化氮浓度的方法和装置
WO2020011428A1 (de) 2018-07-12 2020-01-16 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der stickoxidkonzentration und eines stickoxidverhältnisses im abgasstrom eines kraftfahrzeugs
DE102018211572A1 (de) 2018-07-12 2020-01-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Ammoniakkonzentration und der Stickstoffmonoxidkonzentration im Abgasstrom eines Kraftfahrzeugs
US20210255138A1 (en) * 2018-07-12 2021-08-19 Vitesco Technologies GmbH Method and Device for Determining the Ammonia Concentration and the Nitrogen Monoxide Concentration in the Exhaust Gas Flow of a Motor Vehicle
DE102018219573A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Abgassensor zum Erfassen des Ammoniakanteils im Abgas einer Brennkraftmaschine
DE102019008218A1 (de) 2018-11-27 2020-05-28 Ngk Insulators, Ltd. Gassensor und ein Verfahren zum Messen einer Gaskonzentration
US11467122B2 (en) 2018-11-27 2022-10-11 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor and gas concentration measurement method
KR102074175B1 (ko) * 2018-12-26 2020-02-06 울산대학교 산학협력단 가스정보 제공장치 및 그 방법
WO2020187879A1 (de) 2019-03-19 2020-09-24 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum ermitteln eines fehlers eines abgassensors einer brennkraftmaschine
DE102019203749A1 (de) * 2019-03-19 2020-04-02 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln eines Fehlers eines Abgassensors einer Brennkraftmaschine
DE102019203704B4 (de) 2019-03-19 2023-10-26 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Steuern des Betriebs eines mit zwei Messpfaden ausgestatteten Abgassensors einer Brennkraftmaschine zum Ermitteln eines Fehlers des Abgassensors durch Vergleich der Pumpströme beider Messpfade
DE102019203707B3 (de) 2019-03-19 2020-07-02 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln eines Fehlers eines Abgassensors einer Brennkraftmaschine
DE102019203704A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln eines Fehlers eines Abgassensors einer Brennkraftmaschine
DE102019204771A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln des Ammoniakanteils im Abgas einer Brennkraftmaschine und Abgassensor hierfür
WO2020260330A1 (de) 2019-06-28 2020-12-30 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum betreiben eines abgassensors für eine brennkraftmaschine und abgassensor für eine brennkraftmaschine
DE102019209456B3 (de) 2019-06-28 2020-06-18 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum signal-optimierten Betreiben eines NOx/NH3-Abgassensors für eine Brennkraftmaschine
WO2021033709A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 日本碍子株式会社 ガスセンサ
CN113495093A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 日本碍子株式会社 气体传感器
JP2021148656A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 日本碍子株式会社 ガスセンサセット及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法
DE102021001398A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Gassensorsatz und verfahren zum messen von konzentrationen einer mehrzahl von zielkomponenten in einem zu messenden gas
US20210293744A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US11567034B2 (en) 2020-03-19 2023-01-31 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor set and method of measuring concentrations of a plurality of target components within a gas to be measured
JP7349397B2 (ja) 2020-03-19 2023-09-22 日本碍子株式会社 ガスセンサセット及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109416341B (zh) 2022-03-01
US20190128833A1 (en) 2019-05-02
EP3477291A1 (en) 2019-05-01
CN109416341A (zh) 2019-03-01
EP3477291A4 (en) 2019-11-13
EP3477291B1 (en) 2024-02-28
JP6826596B2 (ja) 2021-02-03
US11249045B2 (en) 2022-02-15
JPWO2017222002A1 (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017222002A1 (ja) ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法
WO2017222003A1 (ja) 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP6820922B2 (ja) ガスセンサ及び被測定ガス中の複数目的成分の濃度測定方法
JP6595745B1 (ja) ガスセンサ
JP2009175013A (ja) NOxセンサの劣化診断装置
WO2018216809A1 (ja) ガスセンサ制御装置
JP6965578B2 (ja) ガスセンサ制御装置
WO2019225594A1 (ja) アンモニアセンサの劣化判定装置
JP2009175014A (ja) NOxセンサ及びその劣化診断装置
JP2019174371A (ja) ガスセンサ及びガスセンサの制御方法
WO2018216808A1 (ja) ガスセンサ制御装置
JP2009127552A (ja) NOxセンサの補正システム
WO2010032641A1 (ja) 排気ガス浄化装置
US10890571B2 (en) Control apparatus and gas detection method
US20190219537A1 (en) Control device
JP2006162325A (ja) 排気ガス成分濃度検出方法
JP2019203840A (ja) アンモニア濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018524153

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17815469

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017815469

Country of ref document: EP

Effective date: 20190123