WO2017170754A1 - 造粒活性炭 - Google Patents

造粒活性炭 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170754A1
WO2017170754A1 PCT/JP2017/013033 JP2017013033W WO2017170754A1 WO 2017170754 A1 WO2017170754 A1 WO 2017170754A1 JP 2017013033 W JP2017013033 W JP 2017013033W WO 2017170754 A1 WO2017170754 A1 WO 2017170754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
activated carbon
granulated
particulate
particle diameter
fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 一博
外山 公也
尚也 田村
中島 泰仁
山本 剛之
石川 隆久
肇 太田
Original Assignee
株式会社Lixil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Lixil filed Critical 株式会社Lixil
Publication of WO2017170754A1 publication Critical patent/WO2017170754A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption

Definitions

  • the present invention relates to granulated activated carbon. More particularly, the present invention relates to granulated activated carbon for purifying water.
  • tap water purified by a water purifier has been used as drinking water or cooking water.
  • activated carbon is used as a filter medium in a water purifier together with a filter and the like.
  • Activated carbon incorporated in the water purifier adsorbs and removes odorous substances such as free residual chlorine and organic compounds in tap water.
  • activated carbon used in the water purifier it is preferable to use activated carbon having a smaller particle diameter because the specific surface area is improved and the adsorption efficiency is improved.
  • activated carbon having a small particle size is simply used in a water purifier, there is a problem that the water becomes difficult to flow due to densification or clogging occurs. Therefore, by granulating activated carbon with a small particle size using a binder resin such as a water-soluble binder or a heat-welding binder, granulated activated carbon with a specific surface area increased while keeping the particle size equal to that of conventional activated carbon.
  • the technique to manufacture is known (for example, refer patent document 1 mentioned later).
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a granulated activated carbon that does not cause the surface of the activated carbon to be coated with a binder component and can obtain a preferable adsorption efficiency.
  • the present invention provides granulated activated carbon containing particulate activated carbon and fibers.
  • the granulated activated carbon is preferably formed by combining particulate activated carbon and fibers.
  • ⁇ F / D 1 which is the ratio of the average fiber diameter ⁇ F of the fibers to the center particle diameter D 1 of the particulate activated carbon, is 0.0009 to 0.625.
  • the center activated carbon particle diameter D 1 of the particulate activated carbon is preferably 40 ⁇ m or less.
  • the present invention also relates to a water purification cartridge containing the granulated activated carbon.
  • the present invention it is possible to provide a granulated activated carbon that does not cause the activated carbon surface to be coated with a binder component and can obtain a preferable adsorption efficiency.
  • the granulated activated carbon according to the present embodiment is used, for example, in a water purification cartridge in a water purification device that purifies treated water such as tap water.
  • a water purification device that purifies treated water such as tap water.
  • Such granulated activated carbon adsorbs and removes the removal target contained in the water to be treated.
  • objects to be removed include odorous substances such as free residual chlorine contained in tap water, and organic compounds such as trihalomethane.
  • the granulated activated carbon according to the present embodiment includes particulate activated carbon and fibers.
  • the particulate activated carbon activated carbon obtained from any starting material can be used. Specifically, activated carbon obtained by carbonizing coconut shell, coal, phenol resin or the like at a high temperature and then activating it can be used. Activation is a reaction that develops micropores of a carbonaceous raw material and changes them into a porous material, and is performed with a gas such as carbon dioxide or water vapor, a chemical, or the like. Most of such particulate activated carbon is made of carbon, and a part thereof is a compound of carbon and oxygen or hydrogen.
  • Median particle diameter D 1 of the particulate activated carbon in the present embodiment is preferably 40 ⁇ m or less.
  • the center particle diameter of the particulate activated carbon is within the above range, the removal target adsorption amount per unit mass of the granulated activated carbon including the particulate activated carbon is improved. This is because the specific surface area of the granulated activated carbon including the particulate activated carbon increases as the central particle diameter of the particulate activated carbon decreases.
  • Median particle diameter D 1 is more preferably at most 32 ⁇ m in view of the above, more preferably not more than 17 .mu.m.
  • median particle diameter D 1 of the particulate activated carbon may be in excess of 40 [mu] m, less likely densification of a particulate activated carbon, since the flow resistance is less likely to rise, the need to granulated activated carbon is low. Moreover, it is preferable that the center particle diameter of particulate activated carbon is small also from a viewpoint of the adsorption speed of the removal target mentioned later.
  • the central particle diameter D 1 of the particulate activated carbon is a value measured by a laser diffraction method means a value of 50% diameter in cumulative fraction of volume-based (D 50).
  • D 1 is, for example Microtrac MT3300EXII (laser diffraction scattering type particle size distribution measuring apparatus, Microtrac Bell Co., Ltd.) is measured by.
  • the granulated activated carbon including the particulate activated carbon according to the present embodiment has a high adsorption rate for the object to be removed.
  • the water purification cartridge used in the water purifier is required to have an extremely fast adsorption rate.
  • the capacity of a general water purification cartridge is about 35 cc.
  • the total amount of water in the cartridge is about 0.8 seconds. It becomes calculation to be replaced. Accordingly, when the adsorption rate of the activated carbon is not sufficient, the removal target is not sufficiently removed depending on the flow rate of the water to be treated.
  • the particulate activated carbon which concerns on this embodiment is a thing with a particle size smaller than the conventional particulate activated carbon. The relationship between the adsorption rate of activated carbon and the particle size will be described below with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is an enlarged schematic view of a cross section near the surface of particulate activated carbon (particle size 80 ⁇ m) used in a conventional water purifier.
  • FIG. 2 is an enlarged schematic view of a section in the vicinity of the surface of particulate activated carbon (particle diameter of about 10 ⁇ m) according to the present embodiment.
  • a represents a macropore having a diameter of 50 nm or more
  • b represents a mesopore having a diameter of 2 to 50 nm
  • c represents a micropore having a diameter of 2 nm or less.
  • a black spot part shows the reaction site where a removal target object is adsorbed.
  • the pores on the surface of the activated carbon adsorb substances that match the size of the pores, but as shown in FIGS. 1 and 2, the reaction sites are mainly present in the micropores c. This is because an object to be removed in water treatment is mainly a substance having a relatively small molecular weight such as free chlorine or CHCl 3 as trihalomethane.
  • an object to be removed such as CHCl 3 entering from the activated carbon surface reaches the reaction site through the macro hole a, the meso hole b, and the micro hole c.
  • the removal target object such as CHCl 3 entering from the surface reaches the reaction site through the mesopores b and the micropores c, and the distance to the reaction site is shorter than the distance in FIG. . Therefore, the particulate activated carbon according to the present embodiment has a higher adsorption rate than the conventional particulate activated carbon.
  • Median particle diameter D 1 is 40 ⁇ m or less particulate activated carbon according to the present embodiment, for example, activated carbon derived from any starting materials as described above, a ball mill, a disk mill, a jet mill or the like by a known method using a It is obtained by pulverizing and classifying with a sieve or a cyclone type classifier.
  • the fiber contained in the granulated activated carbon which concerns on this embodiment is a fine fiber called a microfiber or a nanofiber, for example, and forms a granulated body by being entangled with particulate activated carbon.
  • microfibers and nanofibers include cellulose microfibers and cellulose nanofibers.
  • Cellulose is known to be produced by trees, plants, some animals, fungi, and the like.
  • a cellulose having a structure in which cellulose is aggregated in a fiber shape and having a fiber diameter of a micro size is called a cellulose microfiber, and a cellulose having a structure smaller than a micro size is called a cellulose nanofiber.
  • cellulose nanofibers exist in a state of being tightly assembled by interactions such as hydrogen bonding between fibers, and hardly exist as single fibers.
  • pulp used as a raw material for paper is obtained by defibrating wood, but has a micro-sized fiber diameter of about 10 to 80 ⁇ m, and cellulose nanofibers are formed by the interaction such as hydrogen bonding. It is in the form of a tightly assembled fiber.
  • Cellulose nanofibers can be obtained by further proceeding with such pulp defibration. Defibration methods include chemical treatments such as acid hydrolysis and mechanical treatments such as a grinder method.
  • the average fiber diameter ⁇ F of the fibers according to this embodiment is preferably such that ⁇ F / D 1, which is a ratio to the center particle diameter D 1 of the particulate activated carbon, is 0.0009 to 0.625.
  • ⁇ F / D 1 is more preferably 0.0041 to 0.0156.
  • the average fiber diameter ⁇ F of the fiber is calculated by measuring 30 fiber diameters at arbitrary positions of the fiber with an electron microscope such as a scanning electron microscope and averaging the numerical values. .
  • the mass ratio (%) in the granulated activated carbon of the fiber according to this embodiment is preferably 0.5 to 15% by mass. It is preferable that the mass ratio of the fibers is within the above range because both the granulation properties of the granulated activated carbon and the adsorption efficiency of the granulated activated carbon can be achieved. From such a viewpoint, the mass ratio (%) is more preferably 0.5 to 4% by mass.
  • the granulated activated carbon in the present embodiment is formed by combining the particulate activated carbon with the cellulose nanofiber as the fiber.
  • the mechanism by which particulate activated carbon and cellulose nanofibers as fibers are combined to form a granulated body is not clear, for example, the following reasons are conceivable.
  • mechanical strength is expressed by entanglement of fibers and particulate activated carbon.
  • the granulated activated carbon which concerns on this embodiment can make a granulated body in the state in which the fiber and the particulate activated carbon became entangled with the manufacturing method of the granulated activated carbon mentioned later.
  • the surface of the particulate activated carbon is not completely hydrophobic, and several percent of oxygen is present on the activated carbon surface in the form of carboxy groups or hydroxy groups.
  • hydroxy groups resulting from cellulose are present on the surface of cellulose nanofibers and the like. For this reason, it is thought that a hydrogen bond arises between the activated carbon surface and the cellulose nanofiber, and the granulated body is firmly formed.
  • the “bond” is a concept including a mechanical bond obtained by entanglement of the fibers and the particulate activated carbon and a chemical bond such as a hydrogen bond.
  • the water purification cartridge according to the present embodiment is used in a water purifier for purifying water to be treated such as tap water, and includes the granulated activated carbon.
  • the water purification cartridge according to the present embodiment is not particularly limited.
  • the granulated activated carbon contained in the water purification cartridge is, for example, suction-molded after being dispersed in water to form a slurry and used as an activated carbon molded body.
  • the activated carbon molded body may further contain a fibril fiber or an ion exchange material.
  • the water purification cartridge according to the present embodiment includes a ceramic filter or the like as a support member of the activated carbon molded body, a filtration filter such as a hollow fiber membrane, or a nonwoven fabric for protecting the surface of the activated carbon molded body. Also good.
  • the manufacturing method of the granulated activated carbon in this embodiment includes an agitation step, a granulation step, and a dehydration step.
  • a stirring step a granular activated carbon having an arbitrary particle size pulverized and classified by a known method, a fiber such as nanofiber, and water are mixed and stirred to obtain a slurry-like raw material mixture. .
  • the raw material mixture is granulated in the granulation step.
  • granulation can be performed using the spray dryer method.
  • the spray dryer method the raw material mixture is put into a spray dryer and spray dried to obtain particles of the raw material mixture. Particles of any size can be formed by appropriately adjusting parameters such as the spray pressure of the spray dryer, nozzle diameter, circulating air volume, and temperature.
  • a granulated body dried state
  • a granulated body can be made in a state where the particulate activated carbon and the fibers are entangled.
  • the formed raw material mixture particles are placed in a heating furnace and dehydrated.
  • the heating temperature is not particularly limited, but can be about 130 ° C., for example.
  • the granulated activated carbon according to the present embodiment described above can be granulated without using a binder resin, and has a specific surface area and pores that are representative indicators of activated carbon performance compared to conventional particulate activated carbon. Excellent volume.
  • FIG. 3 and FIG. 4 are photographs of conventional granular activated carbon and granulated activated carbon according to the present embodiment, which have the same particle size distribution with a sieve of 63 ⁇ m / 90 ⁇ m (170 mesh / 230 mesh) and photographed with a scanning electron microscope, respectively. is there.
  • FIG. 3 shows a conventional particulate activated carbon 1
  • FIG. 4 shows a granulated activated carbon 2 including a particulate activated carbon 21 according to this embodiment.
  • FIG. 5 is a photograph of the granulated activated carbon 2 according to the present embodiment further magnified and photographed with a scanning electron microscope. As is apparent from FIG. 5, the granular activated carbon 21 and the fibers 22 are entangled with each other to form a granulated body without using a binder resin.
  • the granulated activated carbon 2 according to the present embodiment is formed by granulating a particulate activated carbon 21 having a smaller particle diameter compared to the conventional particulate activated carbon 1. Excellent in specific surface area.
  • the specific surface area in Table 1 was calculated by the BET method, and the pore volume was calculated by the MP method for micropores and the BJH method for mesopores and macropores.
  • the MP method is a method for obtaining a distribution such as a micropore volume using a “t-plot method”, and is described in the literature (Colloid and Interface Science, 26, 46 (1968)). Means the law.
  • the BJH method is a calculation method used for analyzing mesopores and macropores, and was proposed by Barrett, Joyner, Halenda et al.
  • the granulated activated carbon 2 according to this embodiment has a specific surface area of about 1.5 times that of the conventional particulate activated carbon 1 and about 1.7 times that of the total pore volume. A high numerical value is shown, and it is estimated that preferable adsorption efficiency can be obtained.
  • it does not restrict
  • median particle diameter D 2 of the granulated activated carbon is not particularly limited as median particle diameter D 2 of the granulated activated carbon, it is preferably more than 40 [mu] m. By median particle diameter D 2 is greater than the 40 [mu] m, less likely densification of the granulated activated carbon, hydraulic resistance is hardly increased.
  • the center particle diameter D 2 is preferably at 2mm or less. By the median particle diameter D 2 and 2mm or less, it is possible to smaller ones voids between granulated activated carbon, it can increase the adsorption by volume of the total activated carbon. From this point of view, the central particle diameter D 2 is more preferably set to 150 ⁇ m or less. Incidentally, the median particle diameter D 2 similar to the central particle diameter D 1, and a value measured by a laser diffraction method means a value (D 50) of 50% diameter in cumulative fraction of volume.
  • the granulated activated carbon according to the present embodiment has the following effects.
  • Granulated activated carbon includes particulate activated carbon and fibers. Thereby, granulation of particulate activated carbon is possible without using resin as a binder component, and thus the activated carbon surface is not covered with the binder component, and a granulated activated carbon that can obtain a preferable adsorption efficiency can be provided.
  • ⁇ F / D 1 which is the ratio of the average fiber diameter ⁇ F of the fibers to the center particle diameter D 1 of the particulate activated carbon, is 0.0009 to 0.625. Thereby, the preferable granulation property of granulated activated carbon is obtained.
  • the center particle diameter D 1 of the particulate activated carbon was assumed at 40 ⁇ m or less. Thereby, the more preferable adsorption efficiency of granulated activated carbon is obtained.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications and improvements within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
  • the cellulose nanofiber etc. were mentioned as an example and demonstrated as a fiber in this invention, as a fiber, what is necessary is just a fibrous substance which can form a granulated body, and it is not limited to a cellulose nanofiber etc.
  • Example 1 A conventional particulate activated carbon 1 in FIG. 3 having the same particle size distribution using a sieve of 63 ⁇ m / 90 ⁇ m (170 mesh / 230 mesh) is similarly used as Comparative Example 1 and granulated activated carbon 2 in FIG.
  • the iodine adsorption performance and methylene blue adsorption performance were measured according to the activated carbon test method specified in K1474. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 The granulated activated carbon which concerns on Example 2 was manufactured with the following method. First, the activated carbon was pulverized and classified, center particle diameter D 1 to obtain a particulate activated carbon 32 [mu] m. On the other hand, cellulose nanofibers having an average fiber diameter ⁇ F of 0.03 ⁇ m and water are added and stirred to disperse to form a slurry, which is spray-dried and then heated at about 130 ° C. in a heating furnace for dehydration. A granulated body was obtained. The obtained granulated body was classified using a 170/325 mesh sieve to obtain granulated activated carbon having a center particle diameter of 68 ⁇ m.
  • Examples 3 to 14, Comparative Examples 2 to 8 Regarding Examples 3 to 14 and Comparative Examples 2 to 8, as in Example 2 except that the center particle diameter D 1 of the particulate activated carbon and the average fiber diameter ⁇ F of the fibers were those shown in Tables 3 and 4. To produce granulated activated carbon. In Comparative Examples 2 to 7, a granulated body could not be obtained. In addition, the presence or absence of the granulated body was determined by observing with an electron microscope.
  • the granulated activated carbon of Examples 4 to 8 can be granulated, and has a preferable methylene blue adsorption performance as compared with particulate activated carbon having the same particle size.
  • Comparative Examples 6 and 7 granulation is impossible, and in Comparative Example 8, it can be seen that preferable methylene blue adsorption performance cannot be obtained as compared with particulate activated carbon having the same particle diameter. It was.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

バインダー成分による活性炭表面の被覆が起こらず、好ましい吸着効率が得られる造粒活性炭を提供する。 粒子状活性炭21と、繊維22とを含む造粒活性炭2。造粒活性炭2は、粒子状活性炭21と、繊維22とが結合してなる。粒子状活性炭21の中心粒子径Dに対する繊維22の平均繊維径φの比であるφ/Dが0.0009~0.625であることが好ましく、粒子状活性炭21の中心粒子径Dは、40μm以下であることが好ましい。

Description

造粒活性炭
 本発明は、造粒活性炭に関する。より詳しくは、本発明は、水を浄化するための造粒活性炭に関する。
 従来、浄水器で浄化された水道水が、飲み水や料理用の水として用いられている。一般的に、浄水器には、ろ過フィルタ等と共に活性炭がろ材として組み込まれて用いられる。浄水器に組み込まれた活性炭は、水道水中の遊離残留塩素等の臭気物質や有機化合物を吸着して除去する。
 浄水器に用いられる活性炭としては、粒径のより小さな活性炭を用いる事が、比表面積が向上し、吸着効率が向上するため好ましい。しかし、粒径の小さな活性炭を単に浄水器に用いた場合、緻密化して水が流れにくくなる、あるいは目詰まりが発生する等の問題がある。そこで、水溶性バインダーや熱溶着性バインダー等のバインダー樹脂を用いて粒径の小さな活性炭を造粒することで、粒径を従来の活性炭と同等としながらも比表面積を増大させた造粒活性炭を製造する技術が知られている(例えば、後述の特許文献1参照)。
特開2013-014457号公報
 しかし、活性炭造粒のため水溶性バインダーを用いた場合、活性炭の表面がバインダーで被覆されることで、活性炭の吸着効率が低下する問題がある。また、特許文献1に記載されているように、熱溶着性バインダーとして熱可塑性樹脂を用いた場合であっても、活性炭表面の部分的な被覆が発生するため、やはり活性炭の吸着効率が低下する問題がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、バインダー成分による活性炭表面の被覆が起こらず、好ましい吸着効率が得られる造粒活性炭を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は、粒子状活性炭と、繊維とを含む造粒活性炭を提供する。
 前記造粒活性炭は、粒子状活性炭と、繊維とが結合してなることが好ましい。
 前記粒子状活性炭の中心粒子径Dに対する前記繊維の平均繊維径φの比であるφ/Dが0.0009~0.625であることが好ましい。
 前記粒子状活性炭の中心粒子径Dは、40μm以下であることが好ましい。
 また、本発明は、前記造粒活性炭を含む浄水カートリッジに関する。
 本発明によれば、バインダー成分による活性炭表面の被覆が起こらず、好ましい吸着効率が得られる造粒活性炭を提供できる。
従来の粒子状活性炭の表面付近の断面を拡大した模式図である。 本実施形態の粒子状活性炭の表面付近の断面を拡大した模式図である。 従来の粒子状活性炭のSEM写真である。 本実施形態に係る粒子状活性炭のSEM写真である。 本実施形態に係る粒子状活性炭のSEM写真である。
 以下、本発明の好ましい一実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
 本実施形態に係る造粒活性炭は、例えば、水道水等の被処理水を浄化する浄水装置における浄水カートリッジに用いられる。このような造粒活性炭は、被処理水中に含有される除去対象物を吸着して除去する。除去対象物としては、例えば水道水中に含有される遊離残留塩素等の臭気物質やトリハロメタン等の有機化合物等が挙げられる。
<造粒活性炭>
 本実施形態に係る造粒活性炭は、粒子状活性炭と、繊維と、を含む。
 粒子状活性炭としては、任意の出発原料から得られる活性炭を使用できる。具体的には、ヤシ殻、石炭、フェノール樹脂等を高温で炭化させたのち賦活させて活性炭としたものを使用できる。賦活とは、炭素質原料の微細孔を発達させ多孔質に変える反応であり、二酸化炭素、水蒸気等のガスや薬品等により行われる。このような粒子状活性炭の殆どは炭素からなり、一部は炭素と酸素や水素との化合物となっている。
 本実施形態における粒子状活性炭の中心粒子径Dは、40μm以下であることが好ましい。粒子状活性炭の中心粒子径が上記範囲内であることにより、粒子状活性炭を含む造粒活性炭の単位質量当たりの除去対象物吸着量が向上する。粒子状活性炭の中心粒子径が小さいほど、粒子状活性炭を含む造粒活性炭の比表面積が増大するためである。
 中心粒子径Dは、上記の観点から32μm以下であることがより好ましく、17μm以下であることが更に好ましい。
 なお、粒子状活性炭の中心粒子径Dは40μmを超えていてもよいが、粒子状活性炭の緻密化が起こりにくく、通水抵抗が上昇しにくいため、活性炭を造粒する必要性は低い。また、後述する除去対象物の吸着速度の観点からも粒子状活性炭の中心粒子径は小さいことが好ましい。
 なお、本実施形態において、粒子状活性炭の中心粒子径Dは、レーザー回折法により測定された値であり、体積基準の積算分率における50%径の値(D50)を意味する。Dは、例えばマイクロトラックMT3300EXII(レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置、マイクロトラック・ベル株式会社製)により測定される。
 本実施形態に係る上記粒子状活性炭を含む造粒活性炭は、除去対象物の高い吸着速度を有する。
 浄水器に用いられる浄水カートリッジには、極めて速い吸着速度が求められる。例えば、一般的な浄水カートリッジの容量は35cc程度であるが、これに対し被処理水として例えば流量2500cc/minの水道水を透過させるとすると、約0.8秒でカートリッジ中の水の全量が入れ替わる計算になる。従って活性炭の吸着速度が十分でない場合、被処理水の流量によっては除去対象物の除去が不十分となる。
 ここで、本実施形態に係る粒子状活性炭は、従来の粒子状活性炭よりも粒径が小さいものである。活性炭の吸着速度と粒径との関係につき、以下図面を参照しながら説明する。
 図1は、従来の浄水器に用いられる粒子状活性炭(粒径80μm)の表面付近の断面を拡大した模式図である。また、図2は、同様に本実施形態に係る粒子状活性炭(粒径10μm程度)の表面付近の断面を拡大した模式図である。
 図1及び図2中、aは直径50nm以上のマクロ孔、bは直径2~50nmのメソ孔、cは直径2nm以下のミクロ孔を示す。また、黒点部は除去対象物が吸着される反応サイトを示す。活性炭表面の細孔は孔の大きさに合致した物質を吸着するが、図1及び図2に示す通り、反応サイトが存在するのはミクロ孔cが主である。これは、水処理における除去対象物は、例えば遊離塩素やトリハロメタンとしてのCHCl等、分子量の比較的小さな物質が主であるためである。
 図1において、活性炭表面から侵入するCHCl等の除去対象物は、マクロ孔a、メソ孔b、ミクロ孔cを通じて反応サイトに到達する。これに対し、図2においては、表面から侵入するCHCl等の除去対象物は、メソ孔b、ミクロ孔cを通じて反応サイトに到達し、反応サイト到達までの距離が図1における距離よりも短い。従って、本実施形態に係る粒子状活性炭は、従来の粒子状活性炭と比較して吸着速度が速い。
 本実施形態に係る中心粒子径Dが40μm以下の粒子状活性炭は、例えば、上記のような任意の出発原料から得られる活性炭を、ボールミル、ディスクミル、ジェットミル等を用いた公知の方法で粉砕し、篩やサイクロン型分級機等で分級することにより得られる。
 本実施形態に係る造粒活性炭に含まれる繊維は、例えばマイクロファイバーやナノファイバーと呼ばれる微細な繊維であり、粒子状活性炭と絡まり合うことで造粒体を形成する。このようなマイクロファイバーやナノファイバーとしては、例えば、セルロースマイクロファイバー、セルロースナノファイバーが挙げられる。
 セルロースは、樹木や植物、一部の動物や菌類等により産生されることで知られている。このセルロースが繊維状に集合した構造を有し、かつ繊維径がマイクロサイズのものがセルロースマイクロファイバー、マイクロサイズ未満のものがセルロースナノファイバーと呼ばれる。
 天然においてセルロースナノファイバーは、繊維間の水素結合等の相互作用により強固に集合した状態で存在し、単繊維としては殆ど存在しない。また、例えば、紙の原料として用いられるパルプは木材を解繊したものであるが、10~80μm程度のマイクロサイズの繊維径を有するものであり、上記水素結合等の相互作用によりセルロースナノファイバーが強固に集合した繊維状の形態をとっている。このようなパルプの解繊を更に進めることによりセルロースナノファイバーが得られる。解繊方法としては酸加水分解法等の化学的処理やグラインダー法等の機械的処理が挙げられる。
 本実施形態に係る繊維の平均繊維径φは、粒子状活性炭の中心粒子径Dに対する比であるφ/Dが0.0009~0.625であることが好ましい。繊維の平均繊維径φを上記範囲とすることで、造粒活性炭の好ましい造粒性が得られる。このような観点から、φ/Dは0.0041~0.0156であることがより好ましい。
 なお、本実施形態において、繊維の平均繊維径φは、走査型電子顕微鏡等の電子顕微鏡で繊維の任意の箇所の繊維径を30か所測定し、その数値を平均することで算出される。
 また、本実施形態に係る繊維の造粒活性炭における質量比(%)は、0.5~15質量%であることが好ましい。繊維の質量比が上記範囲内であることにより、造粒活性炭の造粒性と、造粒活性炭の吸着効率を両立できるため好ましい。このような観点から、上記質量比(%)は、0.5~4質量%であることがより好ましい。
 本実施形態における造粒活性炭は、上記粒子状活性炭と、上記繊維としてのセルロースナノファイバー等が結合してなる。
 粒子状活性炭と繊維としてのセルロースナノファイバー等が結合して造粒体を形成するメカニズムについては定かではないが、例えば以下のような理由が考えられる。まず、繊維と粒子状活性炭とが絡まり合うことで、機械的強度が発現する。本実施形態に係る造粒活性炭は、後述する造粒活性炭の製造方法により、繊維と粒子状活性炭が絡まり合った状態で造粒体を作ることができる。
 また、粒子状活性炭の表面は完全な疎水性ではなく、数%の酸素がカルボキシ基、あるいはヒドロキシ基という形で活性炭表面に存在している。同様に、セルロースナノファイバー等の表面にはセルロースに起因するヒドロキシ基が存在する。このため、活性炭表面とセルロースナノファイバーとの間に水素結合が生じ、強固に造粒体を形成しているものと考えられる。
 なお、本発明において「結合」とは、上記繊維と粒子状活性炭が絡まり合うことによる機械的結合と、水素結合のような化学的結合とを含む概念である。
<浄水カートリッジ>
 本実施形態に係る浄水カートリッジは、水道水等の被処理水を浄化するための浄水器に用いられ、上記造粒活性炭を含む。本実施形態に係る浄水カートリッジとしては、特に限定されない。
 浄水カートリッジに含まれる造粒活性炭は、例えば、水中に分散させてスラリー化した後に吸引成形され、活性炭成形体として用いられる。活性炭成形体は、更にフィブリル繊維やイオン交換性材料を含んでいてもよい。
 また、本実施形態に係る浄水カートリッジは、上記活性炭成形体の支持部材としてのセラミックスフィルタ等や、中空糸膜等のろ過フィルタ、あるいは上記活性炭成形体表面を保護するための不織布等を含んでいてもよい。
<造粒活性炭の製造方法>
 本実施形態における造粒活性炭の製造方法は、撹拌工程と、造粒工程と、脱水工程と、を含む。
 まず、撹拌工程において、公知の方法で粉砕及び分級された任意の粒径の粒子状活性炭と、ナノファイバー等の繊維と水とを混合して撹拌することで、スラリー状の原料混合物が得られる。
 次に、造粒工程において、原料混合物が造粒される。造粒方法としては特に限定されないが、例えば、スプレードライヤー法を用いて造粒を行うことができる。スプレードライヤー法においては、原料混合物がスプレードライヤーに投入されて噴霧乾燥されることで、原料混合物の粒子が得られる。スプレードライヤーの噴出圧力、ノズル径、循環風量、温度等のパラメータを適宜調整することで、任意の大きさの粒子を形成することができる。上記スプレードライヤー法を用いることで、粒子状活性炭と繊維とが絡まり合った状態で造粒体(乾燥状態)を作ることができる。
 その後、脱水工程において、形成された原料混合物の粒子が加熱炉に載置されて脱水される。加熱温度は特に制限されないが、例えば、130℃程度とすることができる。脱水工程によって脱水することで、粒子状活性炭と繊維とは強固な造粒体となり、水中に投入しても造粒体構造が崩れることがない。
 以上の工程により、本実施形態に係る造粒活性炭を製造することができる。
 上記説明した本実施形態に係る造粒活性炭は、バインダー樹脂を用いることなく造粒することができ、従来の粒子状活性炭と比較して、活性炭性能の代表的な指標となる比表面積や細孔容積に優れる。
 図3及び図4は、従来の粒子状活性炭及び本実施形態に係る造粒活性炭を63μm/90μm(170mesh/230mesh)の篩で粒度分布を同様に揃え、それぞれ走査型電子顕微鏡で撮影した写真である。
 図3は従来の粒子状活性炭1を示し、図4は本実施形態に係る、粒子状活性炭21を含む造粒活性炭2を示す。また、図5は、本実施形態に係る造粒活性炭2を更に拡大して走査型電子顕微鏡により撮影した写真である。図5から明らかなように、粒子状活性炭21と繊維22とが絡まり合うことでバインダー樹脂を用いることなく造粒体が形成されている。
 また、図3及び図4から明らかなように、本実施形態に係る造粒活性炭2は従来の粒子状活性炭1と比較して粒径の小さい粒子状活性炭21が造粒されて形成されており、比表面積に優れる。
 以下に示す表1において、上記粒度分布を同様に揃えた、図3における従来の粒子状活性炭1と、図4における本実施形態に係る造粒活性炭2の比表面積及び細孔容積をそれぞれ測定し、数値を比較した。
 表1における比表面積はBET法により算出し、細孔容積はマイクロ孔についてはMP法により、メソ孔及びマクロ孔についてはBJH法により算出した。
 なお、MP法とは、「t-プロット法」を利用して、マイクロ孔容積等の分布を求める方法であり、文献(Colloid and Interface Science, 26, 46(1968))に記載の細孔測定法を意味する。また、BJH法はメソ孔やマクロ孔の解析に用いられる計算方法で、Barrett,Joyner,Halendaらにより提唱されたものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかであるように、本実施形態に係る造粒活性炭2は、従来の粒子状活性炭1と比較して比表面積において約1.5倍、全細孔容積において約1.7倍の高い数値を示しており、好ましい吸着効率が得られることが推定される。
 なお、本実施形態において、造粒体形成の有無の判定手法としては特に制限されず、例えば電子顕微鏡等を用いて造粒体の有無を観察することで判定できる。
 本実施形態において、造粒活性炭の中心粒子径Dとしては特に限定されないが、40μmを超える事が好ましい。中心粒子径Dが40μmを超えることにより、造粒活性炭の緻密化が起こりにくく、通水抵抗が上昇しにくい。また、中心粒子径Dは2mm以下であることが好ましい。中心粒子径Dを2mm以下とすることにより、造粒活性炭間の空隙をより小さなものとすることができ、活性炭全体の体積当たりの吸着量を高めることができる。このような観点から、中心粒子径Dは150μm以下とすることがより好ましい。
 なお、中心粒子径Dは中心粒子径Dと同様、レーザー回折法により測定された値であり、体積基準の積算分率における50%径の値(D50)を意味する。
 以上本実施形態に係る造粒活性炭によれば、以下のような効果を奏する。
(1)造粒活性炭を、粒子状活性炭と、繊維とを含むものとした。
 これにより、バインダー成分として樹脂を使用せずとも粒子状活性炭の造粒が可能となるため、バインダー成分による活性炭表面の被覆が起こらず、好ましい吸着効率が得られる造粒活性炭を提供できる。
(2)また、粒子状活性炭の中心粒子径Dに対する繊維の平均繊維径φの比であるφ/Dが0.0009~0.625であるものとした。
 これにより、造粒活性炭の好ましい造粒性が得られる。
(3)また、粒子状活性炭の中心粒子径Dは、40μm以下であるものとした。
 これにより、造粒活性炭のより好ましい吸着効率が得られる。
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は本発明に含まれる。
 本発明における繊維としてセルロースナノファイバー等を例に挙げて説明したが、繊維としては、造粒体が形成可能な繊維状物質であればよく、セルロースナノファイバー等には限定されない。
 以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
[実施例1、比較例1]
 63μm/90μm(170mesh/230mesh)の篩を使用して粒度分布を同様に揃えた、図3における従来の粒子状活性炭1を比較例1、図4における造粒活性炭2を実施例1として、JIS K1474に規定される活性炭試験方法に準拠してヨウ素吸着性能及びメチレンブルー吸着性能を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から、実施例1の造粒活性炭は、比較例1の粒子状活性炭と比較して、ヨウ素吸着性能及びメチレンブルー吸着性能に優れることが分かった。この結果から、粒径を同様とした場合、造粒活性炭は、従来の粒子状活性炭よりも好ましい吸着効率が得られることが確認された。
[実施例2]
 以下の方法によって実施例2に係る造粒活性炭を製造した。
 まず、活性炭を粉砕及び分級して、中心粒子径Dが32μmの粒子状活性炭を得た。これに対し、平均繊維径φが0.03μmのセルロースナノファイバーと水を加えて撹拌して分散させスラリー状にし、スプレードライヤー処理を行った後加熱炉により約130℃で加熱して脱水し造粒体を得た。得られた造粒体を170/325meshの篩を用いて分級し、中心粒子径68μmの造粒活性炭を得た。
[実施例3~14、比較例2~8]
 実施例3~14、比較例2~8に関しても、粒子状活性炭の中心粒子径Dと繊維の平均繊維径φを表3及び表4におけるものとしたこと以外は実施例2と同様にして造粒活性炭を製造した。比較例2~7に関しては造粒体を得ることができなかった。なお、造粒体の有無は電子顕微鏡で観察することにより判定した。
[メチレンブルー吸着性能評価試験]
 上記により得られた実施例2~14、比較例8の造粒活性炭を用い、JIS K1474に規定される活性炭試験方法に準拠してメチレンブルー吸着性能評価試験を行った。なお、比較用として、比較例2の中心粒子径68μmの粒子状活性炭のメチレンブルー吸着性能評価試験を同様に行ったところ、結果は100ml/gであった。結果を表3及び表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例2~14と、比較例2との比較から、実施例2~14の造粒活性炭は同様の粒径の粒子状活性炭と比較してメチレンブルー吸着性能試験の評価結果に優れることが分かった。この結果から、粒子状活性炭の中心粒子径Dを40μm以下とすることで、造粒活性炭の好ましい吸着効率が得られることが確認された。
 実施例2~14と、比較例2~5との比較から、実施例2~14の造粒活性炭は造粒可能であるのに対し、比較例2~5においては造粒が不可能であることが分かった。この結果から、粒子状活性炭の中心粒子径Dに対する繊維の平均繊維径φの比であるφ/Dを0.0009~0.625とすることで、造粒活性炭の好ましい造粒性が得られることが確認された。
 実施例4~8と、比較例6~8との比較から、実施例4~8の造粒活性炭は造粒可能であり、同様の粒径の粒子状活性炭と比較して好ましいメチレンブルー吸着性能が得られるのに対し、比較例6、7においては造粒が不可能であり、比較例8においては同様の粒径の粒子状活性炭と比較して好ましいメチレンブルーの吸着性能が得られないことが分かった。この結果から、造粒活性炭中の繊維の質量比を0.5~15質量%とすることで、造粒活性炭の好ましい造粒性及び、造粒活性炭の好ましい吸着効率が得られることが確認された。
 2  造粒活性炭
 21 粒子状活性炭
 22 繊維

Claims (5)

  1.  粒子状活性炭と、繊維とを含む造粒活性炭。
  2.  粒子状活性炭と、繊維とが結合してなる請求項1に記載の造粒活性炭。
  3.  前記粒子状活性炭の中心粒子径Dに対する前記繊維の平均繊維径φの比であるφ/Dが0.0009~0.625である、請求項1又は2に記載の造粒活性炭。
  4.  前記粒子状活性炭の中心粒子径Dは、40μm以下である、請求項1から3いずれかに記載の造粒活性炭。
  5.  請求項1から4いずれかに記載の造粒活性炭を含む浄水カートリッジ。
PCT/JP2017/013033 2016-03-30 2017-03-29 造粒活性炭 WO2017170754A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-069322 2016-03-30
JP2016069322A JP6767146B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 造粒活性炭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170754A1 true WO2017170754A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59965716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013033 WO2017170754A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-29 造粒活性炭

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6767146B2 (ja)
WO (1) WO2017170754A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064936A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社Lixil 造粒活性炭及びその製造方法
JP2019210202A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 活性炭成形体
JP2019209311A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 活性炭成形体
JP2019209312A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 造粒用繊維状バインダ
WO2020017553A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社クラレ 炭素質材料、その製造方法、電気化学デバイス用電極活物質、電気化学デバイス用電極および電気化学デバイス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6960812B2 (ja) * 2017-09-12 2021-11-05 ホシデン株式会社 セルロース含有固形物およびスピーカーボックス
JP7235236B2 (ja) * 2017-11-30 2023-03-08 株式会社セルロンジャパン 固形化透湿構造体及びその製造方法
CN114502273A (zh) * 2019-11-01 2022-05-13 株式会社可乐丽 吸附过滤器、以及使用该吸附过滤器的镀覆液净化用过滤器、镀覆液净化装置和镀覆液净化方法
JP7555541B2 (ja) 2020-11-27 2024-09-25 上田石灰製造株式会社 フッ素吸着剤の製造方法及びフッ素除去・回収方法
JP7546509B2 (ja) 2021-03-30 2024-09-06 大阪ガスケミカル株式会社 造粒炭及びその製造方法、空気清浄機用フィルター、並びに空気清浄機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300353A (ja) * 1991-03-20 1992-10-23 Mitsui Mining Co Ltd 炭素繊維球状体の製造方法
JPH05339410A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Rengo Co Ltd 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法
JP2007015907A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 Ueda Holdings:Kk 吸着炭、水質浄化剤、水質浄化袋、水質浄化基材及び油膜の除去方法
JP2013014456A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Yamaha Livingtec Corp 造粒活性炭の製造方法及び造粒活性炭
JP2013014457A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Yamaha Livingtec Corp 造粒活性炭の製造方法及び造粒活性炭
JP2015073919A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 株式会社Lixil 活性炭成形体
JP2015136473A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 花王株式会社 活性炭含有セルロース粒子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300353A (ja) * 1991-03-20 1992-10-23 Mitsui Mining Co Ltd 炭素繊維球状体の製造方法
JPH05339410A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Rengo Co Ltd 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法
JP2007015907A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 Ueda Holdings:Kk 吸着炭、水質浄化剤、水質浄化袋、水質浄化基材及び油膜の除去方法
JP2013014456A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Yamaha Livingtec Corp 造粒活性炭の製造方法及び造粒活性炭
JP2013014457A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Yamaha Livingtec Corp 造粒活性炭の製造方法及び造粒活性炭
JP2015073919A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 株式会社Lixil 活性炭成形体
JP2015136473A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 花王株式会社 活性炭含有セルロース粒子

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064936A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社Lixil 造粒活性炭及びその製造方法
WO2019235045A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 活性炭成形体
CN112368237A (zh) * 2018-06-08 2021-02-12 骊住株式会社 活性炭成型体
JP2019209312A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 造粒用繊維状バインダ
WO2019235043A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 活性炭成形体
WO2019235044A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 造粒用繊維状バインダ
JP2019210202A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 活性炭成形体
US12059665B2 (en) 2018-06-08 2024-08-13 Lixil Corporation Active carbon molded body
JP2019209311A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社Lixil 活性炭成形体
JP7086734B2 (ja) 2018-06-08 2022-06-20 株式会社Lixil 活性炭成形体の製造方法
JP7039395B2 (ja) 2018-06-08 2022-03-22 株式会社Lixil 造粒用繊維状バインダ
JPWO2020017553A1 (ja) * 2018-07-20 2021-08-12 株式会社クラレ 炭素質材料、その製造方法、電気化学デバイス用電極活物質、電気化学デバイス用電極および電気化学デバイス
US11731880B2 (en) 2018-07-20 2023-08-22 Kuraray Co., Ltd. Carbonaceous material and method for producing same, electrode active material for electrochemical devices, electrode for electrochemical devices, and electrochemical device
JP7349988B2 (ja) 2018-07-20 2023-09-25 株式会社クラレ 炭素質材料、その製造方法、電気化学デバイス用電極活物質、電気化学デバイス用電極および電気化学デバイス
WO2020017553A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社クラレ 炭素質材料、その製造方法、電気化学デバイス用電極活物質、電気化学デバイス用電極および電気化学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017178697A (ja) 2017-10-05
JP6767146B2 (ja) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017170754A1 (ja) 造粒活性炭
JP6957297B2 (ja) 造粒活性炭及びその製造方法
JP6596015B2 (ja) 吸着フィルター
JP6902588B2 (ja) 吸着フィルター
CN111511466B (zh) 吸附过滤器
JP6144655B2 (ja) 成形吸着体およびそれを用いた浄水器
JP6829796B1 (ja) 炭素質材料及びその製造方法、並びに浄水用フィルター及び浄水器
JP2020114794A (ja) 造粒活性炭
WO2019235043A1 (ja) 活性炭成形体
WO2019235044A1 (ja) 造粒用繊維状バインダ
JP7478163B2 (ja) めっき液精製用吸着フィルター、並びに、それを用いためっき液精製装置及びめっき液精製方法
JP2020105070A (ja) 造粒活性炭
WO2019235045A1 (ja) 活性炭成形体
JP7555521B2 (ja) 吸着フィルター
JP6174556B2 (ja) 改質活性炭、及び、その製造方法、並びに、濾過カートリッジ
WO2022071019A1 (ja) 吸着フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17775288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1