JPH05339410A - 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法 - Google Patents

活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法

Info

Publication number
JPH05339410A
JPH05339410A JP4147586A JP14758692A JPH05339410A JP H05339410 A JPH05339410 A JP H05339410A JP 4147586 A JP4147586 A JP 4147586A JP 14758692 A JP14758692 A JP 14758692A JP H05339410 A JPH05339410 A JP H05339410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
cellulose
carbon particles
coagulation
porous cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4147586A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujita
真夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP4147586A priority Critical patent/JPH05339410A/ja
Publication of JPH05339410A publication Critical patent/JPH05339410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 含有する活性炭粒子の大半が有効に吸着作用
を発揮し、しかも活性炭粒子の粉もれがない、水、油、
空気等の浄化に使用することができる材料を得る。 【構成】 ビスコースと、活性炭粒子2と、酸分解性の
発泡剤を混合した混合液を、凝固再生浴に供給し、凝固
再生浴内において発泡剤を発生させながら、セルロース
の凝固再生を行うことによって、多数の細孔3を有する
多孔質体の骨格1がセルロースからなり、活性炭粒子2
の径よりも小さい径の細孔が集まった骨格1部分に活性
炭粒子2を保持させた活性炭含有多孔質セルロースが得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、活性炭を含有する多
孔質セルロースとその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】活性炭は、吸着性能に優れており、水、
空気、ガス、溶剤などの浄化、脱臭、脱色、医薬品や食
品の精製などに広く利用されている。
【0003】ところで、活性炭は粉状、粒状であるか
ら、使用に際しては、活性炭粒子の粉もれが生じないよ
うにしなければならない。
【0004】このため、従来は、使用目的に応じて、活
性炭粒子をレーヨン等の合成樹脂に練込んだり、活性炭
粒子をカートリッジに詰め込んで使用したり、でんぷん
等のバインダーでかためて使用したり、あるいは紙、不
織布、織布などにはさんで使用したりしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、活性炭粒子
を合成樹脂材料に練込んだものは、含有している活性炭
粒子の粉もれは防止できても、表面に露出した活性炭粒
子しか吸着作用を発揮せず、大部分の活性炭粒子は合成
樹脂材料内に埋め込まれてしまうため、吸着作用を発揮
しない。
【0006】したがって、活性炭粒子を合成樹脂材料に
練込んだものは、活性炭粒子の使用効率が悪いという問
題がある。
【0007】このため、表面に露出する活性炭粒子の数
を多くするために、多孔質の合成樹脂材料にすることも
考えられるが、合成樹脂材料は疏水性のものが多いの
で、水処理の場合、水をはじいて内部に水が浸透しない
と共に、表面に露出する活性炭粒子との反応性もよくな
い。
【0008】次に、活性炭粒子をでんぷん等のバインダ
ーでかためて使用する場合、活性炭粒子がバインダーに
よって被覆されるため、活性炭粒子と被処理液との接触
が少なくなり、吸着作用が劣る。また、この場合、くず
れやすいので、活性炭粒子の粉もれという問題も生じ
る。
【0009】次に、活性炭粒子を紙、不織布、織布など
に後加工によって付着させて使用する場合には、やはり
活性炭粒子が剥れやすく活性炭粒子の粉もれという問題
がある。
【0010】そこで、この発明は、含有する活性炭粒子
の大半が有効に吸着作用を発揮し、しかも活性炭粒子の
粉もれという問題を解決することを技術的課題とするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、多数の細孔
を有する多孔質体の骨格がセルロースからなり、活性炭
粒子の径よりも小さい径の細孔が集まった骨格部分に活
性炭粒子を保持させた多孔質セルロースによって上記の
課題を解決したものである。
【0012】そして、上記の多孔質セルロースは、ビス
コースと、活性炭粒子と、酸分解性の発泡剤とを混合し
た混合液を、凝固再生浴に供給し、凝固再生浴内におい
て発泡材を発泡させながらセルロースの凝固再生を行う
ことによって得ることができる。
【0013】
【作用】多孔質体の骨格を形成するセルロースは、親水
性であり、しかも多数の細孔を有するので、水処理に使
用した場合、水が内部に浸透して、内部の活性炭粒子と
接触するので、活性炭粒子の使用効率がよい。
【0014】また、活性炭粒子を保持する骨格部分のの
細孔の径は、活性炭粒子の径よりも小さいので、活性炭
粒子がもれ出さない。
【0015】
【実施例】この発明の活性炭含有多孔質セルロースを概
念図で示すと図1のようになり、多数の細孔を有する多
孔質体の骨格1がセルロースからなり、活性炭粒子2の
径よりも小さい径の細孔3が集まった骨格部分に活性炭
粒子2を保持している。
【0016】上記多孔質体の全細孔は、水銀ポロシメー
ター法により求めた孔径分布と孔容積で、孔径が0.1
μm以上の孔が全孔容積の80%以上を占め、かつ孔容
積が0.5cc/g以上であることが好ましい。
【0017】これは、0.1μm以下のものが20%以
上を占めると、被処理流体が骨格1の間に浸透しにくく
なり、骨格1の間に保持させた活性炭粒子2と接触しに
くくなるからである。また、0.5cc/g以下の場合
にも、被処理流体の通孔性が悪くなるからである。
【0018】使用する活性炭粒子2には、特に制限はな
いが、粒径が大きいとビスコースと均一に混合できなく
なり、また、ノズルやスリットに詰まりやすい。また、
粒径が小さいと凝集しやすくて扱いにくい。このため、
粒径は1μm〜10μm位が好ましい。
【0019】また、セルロースと活性炭粒子2との配合
比は、目的に応じて適宜選択すればよいが、大体セルロ
ース1重量部に対して0.1から5重量部である。これ
は、0.1以下では吸着機能が弱くて実用的でないし、
5以上では粉もれが生じやすくなる。
【0020】上記多孔質体を形成するセルロースに、補
強繊維、例えば、レーヨン、ポリエステル、ビニロン、
木材パルプ、麻、ポリプロピレン、ナイロンなどを混在
させてもよい。補強繊維としては、通常はビスコースと
の混合性、接着性の良さなどを考慮して、レーヨン、ビ
ニロン、木材パルプ、麻などが用いられる。
【0021】この発明の活性炭含有多孔質セルロースの
形態としては、ビーズ、シート、ブロック、あるいは不
織布又は紙等の基材との積層品等があり、カラムに詰め
て液体を通して殺菌処理したり、フィルターとして空気
の浄化やケーシングに貼り付けて使用することができ
る。
【0022】この発明の活性炭含有多孔質セルロース
は、次のようにして製造することができる。
【0023】まず、ビスコースと、活性炭粒子と、酸分
解性の発泡剤とを混合した混合液を作成する。また、補
強繊維をセルロースに混入する場合には、この混合液に
補強繊維を混合しておく。
【0024】次いで、上記の混合液を凝固再生浴に供給
し、凝固再生浴内においてセルロースの凝固再生と発泡
剤による酸分解を同時に行い、その後必要に応じて脱
硫、漂白、水洗、乾燥を行う。
【0025】上記の混合液を凝固再生浴に供給する場
合、混合液をノズルから液滴状で供給すると、粒状、即
ち、多孔質セルロースのビーズが得られる。また、混合
液をスリットから押し出し、シート状で凝固再生浴に供
給すると、シート状の多孔質セルロースが得られる。ま
た、上記混合液をロールコーター等で、不織布、紙、織
布等の基材上にコートするか、含浸させて、それから凝
固再生浴に供給すると、多孔質セルロースと基材との積
層品が得られる。また、混合液をブロック状にして凝固
再生浴に供給すると、ブロック状の多孔質セルロースが
得られる。
【0026】この発明において使用するビスコースとし
ては、木材パルプを原料とした通常工業的に製造された
ものを使用することができる。
【0027】使用するビスコースは例えば次のような性
質を持つ。セルロース濃度が3〜15重量%(以下wt
%で表す)、好ましくは4wt%〜10wt%である。
塩化アンモニウム価は3〜12好ましくは4〜9であ
る。アルカリ濃度は苛性ソーダとして2〜15wt%、
好ましくは5〜13wt%である。
【0028】ビスコースの粘度は20℃において50セ
ンチポイズ〜10,000センチポイズ好ましくは10
0センチポイズ〜7,000センチポイズである。
【0029】この際、セルロース濃度、塩化アンモニウ
ム価及びアルカリ濃度が上記所定の範囲外となると、次
のような望ましくない原因となる。即ちセルロース濃度
が低い場合は、作成されたものの機械的強度が小さくな
り、高い場合は液の粘度が上昇し、ビーズを形成する場
合にノズルからの吐出が均一でなくなり不揃いな粒子と
なる。塩化アンモニウム価が高い場合は作成された粒子
の形状がいびつになり且つ一定しない。また低い場合は
粒子表面の機械的強度が弱く撹拌中に表面が砕けて小さ
くなってしまう。またアルカリ濃度が高い場合も粒子形
状がいびつになり易く、低い場合表面が攪拌中に砕け易
くなる。
【0030】上記発泡剤としては、価格とビスコース中
での安定性を考慮すると、炭酸カルシウムを使用するこ
とが好ましい。
【0031】使用する炭酸カルシウムは特に制限はな
く、軽質炭酸カルシウムでも重質炭酸カルシウムでも構
わない。通常混合のしやすさやノズル詰まりなどの作業
性の観点より平均粒径が1μm〜20μmのものが使用
される。
【0032】ビスコースと活性炭粒子2と炭酸カルシウ
ムとの混合は、撹拌機やニーダーによる撹拌で行い、攪
拌中のビスコースへ活性炭粒子2と炭酸カルシウム粉末
とを直接加えても良いし、予め活性炭粒子2と炭酸カル
シウム粉末を水に分散させておいてその分散液を加えて
も構わない。
【0033】ビーズを形成する場合、加圧はノズルから
の吐出圧が変動しにくいものであるかぎりどのような方
法でも構わないが、ギャーポンプによる加圧とエアー圧
による加圧が工業的に有利である。加圧の際の圧力は、
ノズルより上記混合液を吐出できる圧力でよい。
【0034】セルロースの凝固再生と発泡剤である炭酸
カルシウムの酸分解を行う凝固再生剤としては塩酸、リ
ン酸、炭酸、硫酸等の無機酸が使われるが塩酸が好まし
い。凝固再生浴は1個ではなく複数個設置して直列に又
は並列に使用する方が生産性の観点から有利であるばか
りでなく、各凝固再生浴の条件を変化させておけば、1
個の浴で作成したものとは異なる内部空孔構造を持った
粒子を製造可能である点からも有利である。凝固再生浴
中酸の濃度は塩酸の場合で通常10g/l〜90g/l
より好ましくは15g/l〜70g/l浴中の塩の濃度
は塩化カルシウムと塩化ナトリウムの割合で、2つの合
計が0〜400g/lより好ましくは100〜200g
/lである。凝固再生浴温は通常10〜50℃であり、
より好ましくは20〜40℃である。
【0035】〔実験例1〕セルロース濃度9.1%、ア
ルカリ濃度6.3%のセロハン製造用ビスコース200
gと炭酸カルシウム(日東粉化工業製、SS# 30)5
4gと活性炭粒子(武田薬品製 白鷺A M154)1
8.2gを1lビーカーに入れて撹拌機で1時間撹拌を
行なって混合液を作成する。
【0036】この混合液をポンプで加圧して口径0.5
mmの注射針より吐出して、凝固再生浴中に液滴状で滴
下した。
【0037】凝固再生浴は、塩酸濃度が70g/l、温
度は40℃であった。
【0038】この後、1時間撹拌して5lビーカーに移
し、大過剰の水で洗浄して活性炭含有多孔質セルロース
のビーズを得た。
【0039】得られたビーズ(水膨潤状態で平均粒子径
2〜3mm)の孔構造等について、水銀ポロシメータで
測定したところ、全細孔のうち、0.1μmより大きい
細孔の占める割合は99%であり、細孔容積は4.8c
c/gであった。
【0040】〔実験例2〕セルロース濃度9.1%、ア
ルカリ濃度6.3%のセロハン製造用ビスコース200
gと炭酸カルシウム(日東粉化工業製、SS# 30)1
08gと活性炭粒子(武田薬品製 白鷺A M154)
18.2gと麻繊維36.4gと水50gを2lビーカ
ーに入れて撹拌機で1時間撹拌を行なって混合液を作成
する。
【0041】この混合液をポンプで加圧して幅3mm、
長さ50cmのスリットから押し出して、凝固再生浴中
にシート状で投入した。
【0042】凝固再生浴は塩酸濃度が70g/l、温度
は70℃であった。
【0043】この後、2時間静置しておき、バットに移
して大過剰の水で洗浄してシート状の活性炭含有多孔質
セルロースを得た。
【0044】得られたシートを細かく切断して2〜3m
/m口にカットしたもの(水膨潤状態で厚みが2〜3m
m)の孔構造等について、水銀ポロシメータで測定した
ところ、全細孔のうち、0.1μmより大きい細孔の占
める割合は97%であり、細孔容積は3.3cc/gで
あった。
【0045】〔比較例1〕炭酸カルシウムを混合しない
で、その他は実施例1と同様にして粒径1〜2.5mm
φのセルロースのビーズを得た。このものについての水
銀ポロシメータでは、粒子間のすき間と考えられる孔し
か検出されなかったので、細孔は無視できるものと思わ
れる。
【0046】〔比較例2〕市販の約1.5mmφの活性
炭粒子を試料とした。
【0047】〔効果試験〕図2に示す試験装置のカラム
(25mmφ×20cm)にそれぞれ、実施例1、2、
比較例1の試料を詰める。
【0048】そして、トリメチルアミン濃度300pp
mの水溶液5lを容器に入れてポンプで2l/minの
割合で液を抜き出して循環させ、一定時間毎にサンプリ
ングし、水中のトリメチルアミンの濃度を測定した。そ
の結果を図3のグラフに示す。
【0049】また、カラムに充填した試験前後の試料
(実施例1、2と比較例1、2)について、乾燥重量を
測定しておき、初期重量と減少した重量の比を100分
率で表わし、粉もれの指標とした。その結果を表1に示
す。
【0050】なお、図2において、符号4はカラム、5
はサンプリング取り出し口、6は恒温槽であり、温度は
20℃、7はポンプである。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】以上のように、この発明の活性炭含有多
孔質セルロースは、含有する活性炭の大半が有効に働く
ので、吸着作用に優れ、活性炭粒子の粉もれがないの
で、水処理、油処理、空気の浄化等に広く使用すること
ができる。
【0053】また、セルロースは、生分解性があり、ま
た、焼却も可能であるから、使用後の処理が容易であ
り、二次公害を発生を防止できるという効果もある。
【0054】また、セルロースは、食品衛生的にも安全
であるから、食品関係の分野にも安心して使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る活性炭含有多孔質セルロースの
概念図
【図2】試験装置の概略図
【図3】効果確認試験の結果を示すグラフ
【符号の説明】
1 骨格 2 抗菌剤粒子 3 細孔

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の細孔を有する多孔質体の骨格がセ
    ルロースからなり、活性炭粒子の径よりも小さい径の細
    孔が集まった骨格部分に活性炭粒子を保持させた活性炭
    含有多孔質セルロース。
  2. 【請求項2】 上記多孔質体の全細孔の少なくとも80
    %が、0.1μmよりも大きい径を有し、かつ細孔容積
    が0.5cc/g以上であることを特徴とする請求項1
    記載の活性炭含有多孔質セルロース。
  3. 【請求項3】 ビスコースと、活性炭粒子と、酸分解性
    の発泡剤とを混合した混合液を、凝固再生浴に供給し、
    凝固再生浴内において発泡剤を発泡させながらセルロー
    スの凝固再生を行うことを特徴とする活性炭含有多孔質
    セルロースの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の混合液に、補強繊維を混
    合してある活性炭含有多孔質セルロースの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記発泡剤として炭酸カルシウムを使用
    することを特徴とする請求項3又は4に記載の活性炭含
    有多孔質セルロースの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記混合液を、液滴状にして凝固再生浴
    に供給することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか
    の項に記載の活性炭含有多孔質セルロースの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記混合液を、シート状にして凝固再生
    浴に供給することを特徴とする請求項3乃至5のいずれ
    かの項に記載の活性炭含有多孔質セルロースの製造方
    法。
JP4147586A 1992-06-08 1992-06-08 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法 Pending JPH05339410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147586A JPH05339410A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147586A JPH05339410A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339410A true JPH05339410A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15433703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4147586A Pending JPH05339410A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339410A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939614B2 (en) 2002-06-10 2005-09-06 Ricoh Company, Ltd. Image-fixing member, image-fixing apparatus and image-forming apparatus using the same
FR2905628A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-14 Rhodia Recherches & Tech Materiau composite de cohesion elevee, procede de preparation et utilisations, notamment dans les filtres a cigarettes.
WO2009112591A2 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Rhodia Operations Highly cohesive composite material, preparation method and uses, especially in cigarette filters
FR2936429A1 (fr) * 2008-09-30 2010-04-02 Rhodia Operations Procede de traitement d'un gaz pour diminuer sa teneur en dioxyde de carbone
WO2017170754A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社Lixil 造粒活性炭
GB2560915A (en) * 2017-03-27 2018-10-03 Futamura Chemical Uk Ltd Packaging material

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939614B2 (en) 2002-06-10 2005-09-06 Ricoh Company, Ltd. Image-fixing member, image-fixing apparatus and image-forming apparatus using the same
US9808785B2 (en) 2006-09-13 2017-11-07 Rhodia Operations High cohesive strength composite materials and, E.G., cigarette filters shaped therefrom
WO2008031816A2 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Rhodia Operations Materiau composite de cohesion elevee, procede de preparation et utilisations, notamment dans les filtres a cigarettes
WO2008031816A3 (fr) * 2006-09-13 2008-06-26 Rhodia Operations Materiau composite de cohesion elevee, procede de preparation et utilisations, notamment dans les filtres a cigarettes
JP2010503391A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 ロディア オペレーションズ 高結合力複合材料、その製造方法及び紙巻きタバコ用フィルターへの使用
FR2905628A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-14 Rhodia Recherches & Tech Materiau composite de cohesion elevee, procede de preparation et utilisations, notamment dans les filtres a cigarettes.
KR101160501B1 (ko) * 2006-09-13 2012-06-28 로디아 오퍼레이션스 고도의 점착 강도의 복합 물질, 그의 제조 방법 및 특히 담배 필터에서의 용도
WO2009112591A2 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Rhodia Operations Highly cohesive composite material, preparation method and uses, especially in cigarette filters
FR2928565A1 (fr) * 2008-03-14 2009-09-18 Rhodia Operations Sas Materiau composite de cohesion elevee, procede de preparation et utilisations, notamment dans les filtres a cigarettes.
WO2009112591A3 (en) * 2008-03-14 2009-11-05 Rhodia Operations Highly cohesive composite material, preparation method and uses, especially in cigarette filters
US10104907B2 (en) 2008-03-14 2018-10-23 Rhodia Acetow Gmbh Highly cohesive composite polymer materials, preparation thereof and, E.G., cigarette filters comprising same
KR101436191B1 (ko) * 2008-03-14 2014-09-01 로디아 오퍼레이션스 고도의 점착성 복합 물질, 제조 방법 및 용도, 특히 담배 필터에서의 용도
CN101959433A (zh) * 2008-03-14 2011-01-26 罗地亚管理公司 高度内聚性复合材料、制备方法以及尤其在卷烟过滤嘴中的用途
JP2011513572A (ja) * 2008-03-14 2011-04-28 ロディア オペレーションズ 高結合力複合材料、その製造方法及び紙巻きタバコ用フィルターへの使用
WO2010037967A3 (fr) * 2008-09-30 2010-05-27 Rhodia Operations Procede de traitement d'un gaz pour diminuer sa teneur en dioxyde de carbone
US9084960B2 (en) 2008-09-30 2015-07-21 Rhodia Operations Method for treating a gas to reduce the carbon dioxide content thereof
WO2010037967A2 (fr) * 2008-09-30 2010-04-08 Rhodia Operations Procede de traitement d'un gaz pour diminuer sa teneur en dioxyde de carbone
FR2936429A1 (fr) * 2008-09-30 2010-04-02 Rhodia Operations Procede de traitement d'un gaz pour diminuer sa teneur en dioxyde de carbone
WO2017170754A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社Lixil 造粒活性炭
GB2560915A (en) * 2017-03-27 2018-10-03 Futamura Chemical Uk Ltd Packaging material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0637983B1 (en) Device and method to separate the components in mixtures of non-miscible liquids
EP0149251B1 (en) Dehydrating method
US3597350A (en) Gel filtration process
JPH05339410A (ja) 活性炭含有多孔質セルロースとその製造方法
WO2020141589A1 (ja) パルプ繊維原料を製造する方法、及びセルロース原料としてのパルプ繊維原料
KR100330599B1 (ko) 다공성 탈취 필터 및 그 제조방법
DE1283533B (de) Verfahren zum Hydrophylieren von Polyurethanschaumstoffen durch Polymere
JP2003117389A (ja) オゾン分解型ガス吸着剤及びこの吸着剤を用いたフィルター材とその再生方法、並びに再生品
JPH05339115A (ja) 抗菌性多孔質セルロースとその製造方法
KR20100097518A (ko) 다공성 탈취 필터의 제조방법
JP2931879B2 (ja) キチン又は脱アセチル化キチンとセルロースからなるセルロース系多孔質球状粒子及びその製造法
JP2587892B2 (ja) セルロース多孔質粒子
JPH0699595B2 (ja) 機能性再生セルロース組成物の製造方法
JP2564201B2 (ja) セルロース多孔質粒子の製造法
JP2003093485A (ja) 光触媒シート及びその製造方法
JPH0665412A (ja) 揮散性薬剤含有多孔質セルロースとその製造方法
JPH029625B2 (ja)
JP6856893B2 (ja) 塩素中和剤、それを用いた投入型塩素中和剤、塩素中和装置及び塩素中和方法
JPH1015562A (ja) ミネラル成分溶解水製造方法及び装置
JP3527582B2 (ja) セルロース多孔体およびその製造方法
JP2769485B2 (ja) セルロース多孔質球状粒子
JPH03259934A (ja) セルロース多孔質球状粒子
US4230835A (en) Method of removing polybutadiene gels from solutions
JPH073036A (ja) 機能性材料及びその製造方法
JPH07150474A (ja) セルロ−スシ−トの製造方法