WO2017163825A1 - 共重合体の製造方法 - Google Patents

共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017163825A1
WO2017163825A1 PCT/JP2017/008597 JP2017008597W WO2017163825A1 WO 2017163825 A1 WO2017163825 A1 WO 2017163825A1 JP 2017008597 W JP2017008597 W JP 2017008597W WO 2017163825 A1 WO2017163825 A1 WO 2017163825A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
copolymer
polymerization
alkylstyrene
producing
molecular weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/008597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
角栄 小澤
信紀 阿部
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to EP17769870.1A priority Critical patent/EP3434702B1/en
Priority to US16/081,535 priority patent/US10626205B2/en
Priority to KR1020187025641A priority patent/KR102217181B1/ko
Priority to CN201780015439.3A priority patent/CN108779215B/zh
Publication of WO2017163825A1 publication Critical patent/WO2017163825A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a copolymer, and particularly relates to a method for producing a copolymer using solution polymerization.
  • ionizing radiation such as an electron beam and short wavelength light such as ultraviolet rays (hereinafter, ionizing radiation and short wavelength light may be collectively referred to as “ionizing radiation or the like”).
  • ionizing radiation and short wavelength light may be collectively referred to as “ionizing radiation or the like”.
  • a polymer whose main chain is cleaved by irradiation and has increased solubility in a developing solution is used as a main chain-cutting positive resist.
  • Patent Document 1 discloses that a high-sensitivity main-chain-breaking positive resist includes 30 to 70 mol% of ⁇ -methylstyrene units and 30 to 70 mol% of ⁇ -methyl chloroacrylate units.
  • a positive resist comprising an ⁇ -alkylstyrene / ⁇ -chloroacrylic acid ester copolymer is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses that an ⁇ -alkylstyrene / ⁇ -chloroacrylate copolymer that can be used as a positive resist having high resolution has a weight average molecular weight of 9500 to 35000 and a molecular weight distribution.
  • An ⁇ -alkylstyrene / ⁇ -chloroacrylate copolymer having a weight average molecular weight / number average molecular weight of 1.05 to 1.25 is disclosed.
  • an ⁇ -alkylstyrene / ⁇ -chloroacrylic acid ester copolymer having the above properties is prepared by solution polymerization using dioxane as a polymerization solvent.
  • the conventional method for producing an ⁇ -alkylstyrene / ⁇ -chloroacrylic acid ester copolymer using dioxane as a polymerization solvent has room for improvement in that the monomer conversion rate is low.
  • an object of the present invention is to provide a method capable of efficiently producing an ⁇ -alkylstyrene / ⁇ -chloroacrylic acid ester copolymer having a high monomer conversion rate.
  • the present inventor has intensively studied to achieve the above object.
  • the present inventors have found that if ketones are used as a polymerization solvent, The present inventors have found that an ⁇ -alkylstyrene / ⁇ -chloroacrylic acid ester copolymer can be efficiently produced by improving the conversion rate of the present invention.
  • the present invention aims to advantageously solve the above problems, and the method for producing a copolymer of the present invention has an ⁇ -alkylstyrene unit content of 30 mol% or more and 70 mol% or less. And a method for producing a copolymer having an ⁇ -chloroacrylic acid ester unit content of 30 mol% or more and 70 mol% or less, comprising ⁇ -alkylstyrene and ⁇ -chloroacrylic acid ester And a step of solution polymerization of the monomer composition to be contained, wherein a ketone is used as a polymerization solvent for the solution polymerization.
  • a monomer composition containing ⁇ -alkylstyrene and ⁇ -chloroacrylic acid ester is solution-polymerized to 30-70 mol% ⁇ -alkylstyrene units and 30-70 mol% ⁇ -chloroacrylic acid ester units.
  • a ketone is used as a polymerization solvent when preparing a copolymer containing, the monomer conversion can be increased and the copolymer can be produced efficiently.
  • the content of each monomer unit can be measured using a nuclear magnetic resonance (NMR) method.
  • the polymerization solvent is preferably a cycloketone. If cycloketones are used as the polymerization solvent, the conversion rate of the monomer can be further increased, and the copolymer can be produced more efficiently.
  • the polymerization solvent is preferably cyclopentanone or cyclohexanone. This is because if cyclopentanone or cyclohexanone is used as the polymerization solvent, the conversion rate of the monomer can be further increased and the copolymer can be produced more efficiently. Further, cyclopentanone and cyclohexanone are relatively low in toxicity to the human body and are excellent in safety.
  • the ⁇ -alkylstyrene is ⁇ -methylstyrene and the ⁇ -chloroacrylate is methyl ⁇ -chloroacrylate.
  • a copolymer containing ⁇ -methylstyrene units and ⁇ -methyl chloroacrylate units can be suitably used as a positive resist.
  • the copolymer has a total content of the ⁇ -alkylstyrene unit and the ⁇ -chloroacrylate unit of 100 mol%. Is preferred. This is because a copolymer consisting only of ⁇ -alkylstyrene units and ⁇ -chloroacrylic acid ester units can be suitably used as a positive resist. In addition, when only ⁇ -alkylstyrene and ⁇ -chloroacrylic acid ester are used as the monomer and ketones are used as the polymerization solvent, the conversion rate of the monomer is particularly easily improved. .
  • the copolymer preferably has a weight average molecular weight of 30,000 to 100,000. This is because if the weight average molecular weight of the copolymer is 30,000 to 100,000, it can be suitably used as a positive resist. Further, when a copolymer having a weight average molecular weight of 30,000 to 100,000 is prepared using ketones as a polymerization solvent, the conversion rate is particularly easily improved.
  • the copolymer has a weight average molecular weight of 50,000 to 70,000. This is because if the weight average molecular weight of the copolymer is 50,000 or more and 70,000 or less, it can be particularly suitably used as a positive resist. Further, when a copolymer having a weight average molecular weight of 50,000 or more and 70,000 or less is prepared using ketones as a polymerization solvent, the conversion rate is more easily improved.
  • the copolymer preferably has a molecular weight distribution (weight average molecular weight / number average molecular weight) of 1.3 or more and 2.5 or less. This is because if the molecular weight distribution of the copolymer is 1.3 or more and 2.5 or less, it can be suitably used as a positive resist. Further, when a copolymer having a molecular weight distribution of 1.3 or more and 2.5 or less is prepared using ketones as a polymerization solvent, the conversion rate is particularly easily improved.
  • the above-described weight average molecular weight and number average molecular weight can be measured as standard polystyrene conversion values using gel permeation chromatography.
  • the manufacturing method of the copolymer of this invention performs the said solution polymerization using azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator. Conversion of monomers by using azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator in solution polymerization of a predetermined ⁇ -alkylstyrene / ⁇ -chloroacrylate copolymer using ketones as a polymerization solvent This is because the rate can be further increased and the copolymer can be produced more efficiently.
  • the copolymer produced by using the production method of the present invention is a main chain cleavage, the main chain is cut by irradiation with short-wavelength light such as ionizing radiation such as an electron beam or ultraviolet rays. It can be used favorably as a positive resist of a mold.
  • a positive resist composition containing a copolymer produced by using the production method of the present invention as a positive resist has, for example, a fine resist pattern in a production process of a semiconductor element, a photomask, a nanoimprint master template, or the like. It can be used when forming.
  • the content of ⁇ -alkylstyrene units is 30 mol% or more and 70 mol% or less, and the content of ⁇ -chloroacrylate units is 30 mol% or more and 70 mol%. % Of the copolymer is produced.
  • the method for producing a copolymer of the present invention includes a step (polymerization step) of solution polymerization of a monomer composition containing ⁇ -alkylstyrene and ⁇ -chloroacrylic acid ester.
  • the method further includes a step (recovery step) of removing the polymerization solvent and unreacted monomers (residual monomers) from the polymerization solution obtained after the step (recovery step).
  • the method for producing a copolymer of the present invention requires the use of ketones as a polymerization solvent for solution polymerization in the polymerization step.
  • the reason is not clear. This is because the copolymer can be efficiently produced by increasing the conversion of the body.
  • the copolymer obtained by the production method of the copolymer of the present invention may be used as a positive resist as it is, or after being subjected to a purification treatment for adjusting the weight average molecular weight and molecular weight distribution of the copolymer. It may be used as a positive resist.
  • the copolymer produced by the method for producing a copolymer of the present invention contains ⁇ -alkylstyrene units and ⁇ -chloroacrylate units as monomer units (repeating units), and optionally, It further contains other monomer units other than ⁇ -alkylstyrene units and ⁇ -chloroacrylic acid ester units.
  • the copolymer may contain other monomer units, but ⁇ -alkylstyrene units and ⁇ -chloroacrylic acid in all monomer units (100 mol%) constituting the copolymer.
  • the proportion of ester units is preferably 90 mol% or more in total, and 100 mol% (that is, the copolymer contains only ⁇ -alkylstyrene units and ⁇ -chloroacrylate units). More preferred.
  • a copolymer having a large total content of ⁇ -alkylstyrene units and ⁇ -chloroacrylate units in particular, a copolymer having monomer units composed only of ⁇ -alkylstyrene units and ⁇ -chloroacrylate units. This is because the conversion of the monomer is particularly easily improved when the ketone is used as a polymerization solvent for solution polymerization.
  • the ⁇ -alkylstyrene unit contained in the copolymer is a structural unit derived from ⁇ -alkylstyrene.
  • the copolymer contains ⁇ -alkylstyrene units in a proportion of 30 mol% or more and 70 mol% or less. Therefore, when used as a positive resist, the copolymer has an excellent dry resistance due to the protective stability of the benzene ring. Exhibits etching properties.
  • the copolymer preferably contains ⁇ -alkylstyrene units in a proportion of 40 mol% to 60 mol%.
  • the ⁇ -alkylstyrene units that can constitute the copolymer are not particularly limited, and examples thereof include ⁇ -methylstyrene units, ⁇ -ethylstyrene units, ⁇ -propylstyrene units, ⁇ -butylstyrene units, and the like. And an ⁇ -alkylstyrene unit in which a linear alkyl group having 4 or less carbon atoms is bonded to the ⁇ carbon.
  • the ⁇ -alkylstyrene unit is preferably an ⁇ -methylstyrene unit.
  • the copolymer may have only one type of the above-mentioned units as ⁇ -alkylstyrene units, or may have two or more types.
  • the ⁇ -chloroacrylic acid ester unit contained in the copolymer is a structural unit derived from ⁇ -chloroacrylic acid ester.
  • the copolymer contains ⁇ -chloroacrylic acid ester units in a proportion of 30 mol% or more and 70 mol% or less. Therefore, elimination of chlorine atoms and ⁇ cleavage reaction when irradiated with ionizing radiation or the like. Can easily cleave the main chain. Therefore, the copolymer can be suitably used as a positive resist having excellent sensitivity.
  • the copolymer preferably contains ⁇ -chloroacrylic acid ester units in a proportion of 40 mol% to 60 mol%.
  • the ⁇ -chloroacrylic acid ester unit that can constitute the copolymer is not particularly limited.
  • ⁇ -chloroacrylic acid such as methyl ⁇ -chloroacrylate unit and ethyl ⁇ -chloroacrylate unit can be used.
  • examples include alkyl ester units and fluorine-substituted alkyl ester units of ⁇ -chloroacrylic acid such as ⁇ -chloroacrylic acid 2,2,2-trifluoroethyl unit.
  • the ⁇ -chloroacrylate unit is preferably a methyl ⁇ -chloroacrylate unit.
  • the copolymer may have only one type of the above-mentioned unit as the ⁇ -chloroacrylate unit, or may have two or more types.
  • the weight average molecular weight of the copolymer produced by the method for producing a copolymer of the present invention is not particularly limited and is preferably 30,000 or more, more preferably 50,000 or more, It is preferably 100,000 or less, and more preferably 70,000 or less. This is because if the weight average molecular weight of the copolymer is within the above range, it can be suitably used as a positive resist. Further, when a copolymer having a weight average molecular weight within the above range is solution-polymerized using ketones as a polymerization solvent, the conversion rate of the monomer is particularly easily improved.
  • the molecular weight distribution (weight average molecular weight / number average molecular weight) of the copolymer is preferably 1.3 or more, more preferably 1.5 or more, and preferably 2.5 or less. More preferably, it is 2.0 or less. This is because a copolymer having a molecular weight distribution within the above range can be suitably used as a positive resist. Further, when a copolymer having a molecular weight distribution within the above range is solution polymerized using ketones as a polymerization solvent, the monomer conversion rate is particularly easily improved.
  • a monomer composition containing ⁇ -alkylstyrene and ⁇ -chloroacrylic acid ester is solution-polymerized to obtain a polymerization solution containing the copolymer.
  • a monomer composition is solution-polymerized using a polymerization initiator in a predetermined polymerization solvent, and a polymerization solution containing unreacted substances such as a copolymer, a polymerization solvent, and a residual monomer is prepared. obtain.
  • the copolymer contained in the polymerization solution obtained in the polymerization step is not particularly limited and can be recovered as a solid in the recovery step described later.
  • the monomer composition to be solution-polymerized in the polymerization step contains ⁇ -alkylstyrene and ⁇ -chloroacrylic acid ester, and optionally further contains other monomers.
  • ⁇ -alkylstyrene is a monomer forming an ⁇ -alkylstyrene unit
  • ⁇ -alkylstyrene is not particularly limited, and examples thereof include ⁇ -methylstyrene, ⁇ -ethylstyrene, ⁇ Examples include ⁇ -alkylstyrene in which a linear alkyl group having 4 or less carbon atoms, such as -propylstyrene and ⁇ -butylstyrene, is bonded to the ⁇ -carbon.
  • ⁇ -alkylstyrene is preferably ⁇ -methylstyrene from the viewpoint of improving dry etching resistance when the obtained copolymer is used as a positive resist.
  • the ⁇ -alkylstyrenes described above may be used alone or in combination of two or more.
  • ⁇ -Chloroacrylate is a monomer that forms an ⁇ -chloroacrylate unit, and the ⁇ -chloroacrylate is not particularly limited, for example, methyl ⁇ -chloroacrylate And ⁇ -chloroacrylic acid alkyl esters such as ethyl ⁇ -chloroacrylate and fluorine-substituted alkyl esters of ⁇ -chloroacrylic acid such as 2,2,2-trifluoroethyl ⁇ -chloroacrylic acid.
  • the ⁇ -chloroacrylate is preferably methyl ⁇ -chloroacrylate.
  • the ⁇ -chloroacrylic acid ester described above may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of each monomer contained in the monomer composition can be adjusted so that the ratio of the monomer units contained in the obtained copolymer becomes a desired ratio.
  • a ketone is used as a polymerization solvent when the monomer composition is solution-polymerized in the polymerization step. If a ketone is used as a polymerization solvent when preparing a predetermined copolymer by solution polymerization of the monomer composition described above, the conversion of the monomer is compared with the case where dioxane or the like is used as the polymerization solvent. The rate can be increased and the copolymer can be produced efficiently.
  • the ketones are not particularly limited, and examples thereof include 2-pentanone, 3-pentanone, methyl isobutyl ketone, 2-heptanone, cyclopentanone, 2-methylcyclopentanone, 3-methylcyclopentanone, Cyclohexanone, 2-methylcyclohexanone, 3-methylcyclohexanone, 4-methylcyclohexanone, cycloheptanone and the like can be used.
  • the polymerization solvent may be cyclopentanone, 2-methylcyclopentanone, 3-methylcyclopentanone, cyclohexanone.
  • Cycloketones such as 2-methylcyclohexanone, 3-methylcyclohexanone, 4-methylcyclohexanone and cycloheptanone are preferable, and cyclopentanone or cyclohexanone is more preferable.
  • cyclopentanone and cyclohexanone are particularly suitable as polymerization solvents because they are relatively low in toxicity to human bodies and are excellent in safety.
  • the above-mentioned ketones may be used independently and may be used in mixture of 2 or more types.
  • polymerization initiator examples include organic peroxides such as di-tert-butyl peroxide (t-BuOOBu-t) and tert-butyl hydroperoxide (t-BuOOH), and 1,1′-azobis (cyclohexanecarbonitrile). ) And azo compounds such as azobisisobutyronitrile.
  • organic peroxides such as di-tert-butyl peroxide (t-BuOOBu-t) and tert-butyl hydroperoxide (t-BuOOH)
  • 1,1′-azobis cyclohexanecarbonitrile
  • azo compounds such as azobisisobutyronitrile.
  • the temperature at the time of mixing a monomer composition mentioned above, a polymerization solvent, and a polymerization initiator and performing solution polymerization is not specifically limited, For example, you may be 40 to 120 degreeC.
  • the temperature is 50 ° C. or higher and 100 ° C. or lower. It is because a polymerization initiator can fully function if temperature is more than the said lower limit. Further, if the temperature is equal to or lower than the above upper limit value, it is possible to prevent the decomposition of the polymerization initiator from proceeding at an accelerated rate and prevent the polymerization reaction from becoming difficult to control.
  • the time for performing the solution polymerization is not particularly limited, and can be, for example, 1 hour or more and 96 hours or less, and preferably 2 hours or more and 72 hours or less. It is because it can prevent that control of a polymerization reaction becomes difficult if reaction time is more than the said lower limit. Moreover, if reaction time is below the said upper limit, it is because the time which manufactures a copolymer can be reduced and economical efficiency can be improved. And solution polymerization can be performed in inert gas atmosphere, such as nitrogen atmosphere, without being specifically limited.
  • the usage-amount of a polymerization solvent can be 10 mass parts or more and 1000 mass parts or less per 100 mass parts of monomer compositions, and it is preferable to set it as 50 mass parts or more and 500 mass parts or less. This is because if the amount of the polymerization solvent used is equal to or more than the above lower limit, it is possible to prevent the polymerization reaction from being difficult to control due to a viscosity change accompanying the progress of the polymerization reaction. Moreover, if the usage-amount of a polymerization solvent is below the said upper limit, it can suppress that cost required in order to take out a copolymer from a polymerization solution can be suppressed.
  • the usage-amount of a polymerization initiator can be 0.01 mass part or more and 5 mass parts or less per 100 mass parts of monomer compositions, and shall be 0.02 mass part or more and 1 mass part or less. Is preferred. This is because if the amount of the polymerization initiator used is equal to or more than the lower limit, it is possible to prevent the polymerization reaction from proceeding due to deactivation. Moreover, if the usage-amount of a polymerization initiator is below the said upper limit, it can suppress that a polymerization reaction progresses rapidly and it becomes difficult to control a polymerization reaction.
  • the copolymer contained in the polymerization solution obtained by solution polymerization of the monomer composition described above is not particularly limited, and the polymerization solution is dropped into a poor solvent such as methanol.
  • the copolymer is solidified and recovered by separating the solidified copolymer using a solid-liquid separation means such as filtration (removing the polymerization solvent and unreacted substances such as residual monomers from the polymerization solution). Can do.
  • the recovery step is obtained after re-dissolving the copolymer solidified and separated as described above in a good solvent such as tetrahydrofuran.
  • the copolymer may be recovered by dripping the solution into a poor solvent such as methanol to solidify the copolymer again.
  • the method for recovering the copolymer from the polymerization solution in the recovery step is not limited to the above-described method.
  • the copolymer can be recovered using a known method such as distillation of the polymerization solvent and unreacted substances. The polymer can be recovered.
  • the weight average molecular weight and molecular weight distribution are desired by purifying the copolymer obtained in the recovery step.
  • a purified copolymer (purified product) adjusted to the above range is obtained.
  • the purification method of the copolymer is not particularly limited, and a known purification method such as a reprecipitation method or a column chromatography method can be used. Among them, it is preferable to use a reprecipitation method as a purification method.
  • the purification of the copolymer may be repeated a plurality of times.
  • the obtained solution is mixed with a good solvent such as tetrahydrofuran and a poor solvent such as methanol. It is preferable to carry out by dripping into the mixed solvent of and depositing a part of copolymer.
  • the copolymer solution is dropped into a mixed solvent of a good solvent and a poor solvent to purify the copolymer, it can be obtained by changing the type and mixing ratio of the good solvent and the poor solvent.
  • the molecular weight distribution and weight average molecular weight of the resulting purified copolymer can be easily adjusted. Specifically, for example, the higher the proportion of the good solvent in the mixed solvent, the larger the molecular weight of the copolymer precipitated in the mixed solvent.
  • a copolymer precipitated in a mixed solvent of a good solvent and a poor solvent may be recovered or precipitated in the mixed solvent.
  • the copolymer that has not been used that is, the copolymer dissolved in the mixed solvent
  • the copolymer that has not precipitated in the mixed solvent can be recovered from the mixed solvent by using a known technique such as concentration to dryness.
  • purifying the said copolymer are not specifically limited, It can use for manufacture of a positive resist composition.
  • the positive resist composition is, for example, a copolymer produced by using the production method described above or a purified copolymer obtained by refining the copolymer, a solvent, and optionally a resist composition. It can be prepared by mixing with known additives that can be blended.
  • a known solvent can be used as long as it is a solvent capable of dissolving the above-described copolymer or purified copolymer.
  • Specific examples include ketones such as methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, and cyclopentanone; glycol ethers such as ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, and dioxane; ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether Alcohol ethers such as propylene glycol monoethyl ether; oxycarboxylic acid esters such as methyl 2-oxypropionate, ethyl 2-oxypropionate, methyl 2-methoxypropionate, ethyl 2-methoxypropionate; cellosolve acetate, Methyl cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, propyl cellosolve acetate, prop
  • Sex solvent or the like can be used.
  • diethylene glycols and aromatic compounds are preferable because of the excellent solubility of the above-mentioned copolymer, and diethylene glycol dimethyl ether, anisole, cyclopentanone, cyclohexanone and o-dichlorobenzene are particularly preferable.
  • These solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • ⁇ Conversion rate> About 0.6 g of the polymerization solution was weighed in an aluminum dish. Then, the aluminum dish from which the polymerization solution was weighed was placed in a constant temperature oven and heated in a nitrogen atmosphere at a temperature of 160 ° C. for 20 minutes to remove the polymerization solvent and the residual monomer. Thereafter, the weight of the polymer remaining in the aluminum dish was measured. And the conversion rate was computed using the following formula
  • equation “theoretical value of the amount of monomer used to prepare a polymer solution in an amount measured in an aluminum dish” is a polymer solution obtained from the total weight of monomers used in the polymerization.
  • Weight of copolymer ⁇ (Total weight of monomers used for polymerization) x 100 (%) ⁇ Weight average molecular weight, number average molecular weight and molecular weight distribution> About the obtained copolymer, the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) were measured using the gel permeation chromatography, and molecular weight distribution (Mw / Mn) was computed.
  • Example 1 90.0 g of methyl ⁇ -chloroacrylate and 200.0 g of ⁇ -methylstyrene as a monomer composition, 300.0 g of cyclopentanone as a polymerization solvent, and azobisisobutyronitrile 0 as a polymerization initiator .335 g was placed in a glass container.
  • the glass container was hermetically sealed and purged with nitrogen, and stirred in a constant temperature bath at 78 ° C. for 48 hours in a nitrogen atmosphere to perform solution polymerization of the monomer composition.
  • the conversion rate at this time was 44.5 mass%.
  • the obtained polymerization solution was dropped into 1500 g of methanol over 20 minutes to deposit a precipitate. Thereafter, the solution containing the deposited precipitate was filtered through a suction funnel using a filter paper (manufactured by ADVANTEC, No. 2), and dried in a well-ventilated place for 48 hours to obtain a white coagulum. Subsequently, the obtained solidified product was dissolved in 300 g of tetrahydrofuran (THF), and the obtained solution was dropped into 1500 g of methanol over 20 minutes, and the precipitated white precipitate was filtered through a filter paper (manufactured by ADVANTEC, No. 2).
  • THF tetrahydrofuran
  • the obtained copolymer contained 50 mol% of ⁇ -methylstyrene units and 50 mol% of methyl ⁇ -chloroacrylate units as monomer units (repeating units).
  • Example 2 A copolymer was prepared in the same manner as in Example 1 except that 300 g of cyclohexanone was used as a polymerization solvent. Various measurements were performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. The obtained copolymer contained 49 mol% of ⁇ -methylstyrene units and 51 mol% of methyl ⁇ -chloroacrylate units as monomer units (repeating units).
  • Example 1 A copolymer was prepared in the same manner as in Example 1 except that 300 g of dioxane was used as a polymerization solvent and the polymerization temperature was changed to 80 ° C. Various measurements were performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. The resulting copolymer contained 47 mol% of ⁇ -methylstyrene units and 53 mol% of methyl ⁇ -chloroacrylate units as monomer units (repeating units).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

本発明は、単量体の転化率が高く、α-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を効率的に製造し得る方法を提供することを目的とする。本発明の共重合体の製造方法は、α-アルキルスチレン単位の含有量が30モル%以上70モル%以下であり、且つ、α-クロロアクリル酸エステル単位の含有量が30モル%以上70モル%以下である共重合体の製造方法であって、α-アルキルスチレンと、α-クロロアクリル酸エステルとを含む単量体組成物を溶液重合する工程を含み、溶液重合の重合溶媒としてケトン類を用いる。

Description

共重合体の製造方法
 本発明は、共重合体の製造方法に関し、特には、溶液重合を用いた共重合体の製造方法に関するものである。
 従来、半導体製造等の分野において、電子線などの電離放射線や紫外線などの短波長の光(以下、電離放射線と短波長の光とを合わせて「電離放射線等」と称することがある。)の照射により主鎖が切断されて現像液に対する溶解性が増大する重合体が、主鎖切断型のポジ型レジストとして使用されている。
 そして、例えば特許文献1には、高感度な主鎖切断型のポジ型レジストとして、α-メチルスチレン単位を30~70モル%と、α-クロロアクリル酸メチル単位を30~70モル%とを含有するα-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体よりなるポジ型レジストが開示されている。
 また、例えば特許文献2には、高い解像度を有するポジ型レジストとして利用可能なα-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体として、重量平均分子量が9500~35000であり、且つ、分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量)が1.05~1.25であるα-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体が開示されている。そして、特許文献2では、重合溶媒としてジオキサンを用いた溶液重合により、上記性状を有するα-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を調製している。
特公平8-3636号公報 特開2016-12104号公報
 しかし、重合溶媒としてジオキサンを用いた上記従来のα-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体の製造方法には、単量体の転化率が低いという点において改善の余地があった。
 そこで、本発明は、単量体の転化率が高く、α-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を効率的に製造し得る方法を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を行った。そして、本発明者は、α-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を溶液重合により調製する際の重合条件を種々検討した結果、重合溶媒としてケトン類を使用すれば、単量体の転化率を向上させ、α-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を効率的に製造することが可能になることを見出し、本発明を完成させた。
 即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の共重合体の製造方法は、α-アルキルスチレン単位の含有量が30モル%以上70モル%以下であり、且つ、α-クロロアクリル酸エステル単位の含有量が30モル%以上70モル%以下である共重合体の製造方法であって、α-アルキルスチレンと、α-クロロアクリル酸エステルとを含む単量体組成物を溶液重合する工程を含み、前記溶液重合の重合溶媒としてケトン類を用いることを特徴とする。このように、α-アルキルスチレンおよびα-クロロアクリル酸エステルを含む単量体組成物を溶液重合してα-アルキルスチレン単位30~70モル%およびα-クロロアクリル酸エステル単位30~70モル%を含有する共重合体を調製する際に重合溶媒としてケトン類を用いれば、単量体の転化率を高め、共重合体を効率的に製造することができる。
 なお、本発明において、各単量体単位の含有量は、核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
 ここで、本発明の共重合体の製造方法は、前記重合溶媒がシクロケトン類であることが好ましい。重合溶媒としてシクロケトン類を使用すれば、単量体の転化率を更に高め、共重合体を更に効率的に製造することができるからである。
 また、本発明の共重合体の製造方法は、前記重合溶媒がシクロペンタノンまたはシクロヘキサノンであることが好ましい。重合溶媒としてシクロペンタノンまたはシクロヘキサノンを使用すれば、単量体の転化率を更に高め、共重合体を更に効率的に製造することができるからである。また、シクロペンタノンおよびシクロヘキサノンは、人体等に対する毒性が比較的低く、安全性にも優れているからである。
 更に、本発明の共重合体の製造方法は、前記α-アルキルスチレンがα-メチルスチレンであり、前記α-クロロアクリル酸エステルがα-クロロアクリル酸メチルであることが好ましい。α-メチルスチレン単位とα-クロロアクリル酸メチル単位とを含む共重合体は、ポジ型レジストとして好適に使用することができるからである。
 また、本発明の共重合体の製造方法は、前記共重合体は、前記α-アルキルスチレン単位の含有量と前記α-クロロアクリル酸エステル単位の含有量との合計が100モル%であることが好ましい。α-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位のみからなる共重合体は、ポジ型レジストとして好適に使用することができるからである。また、単量体としてα-アルキルスチレンおよびα-クロロアクリル酸エステルのみを使用し、且つ、重合溶媒としてケトン類を使用した場合には、単量体の転化率が特に向上し易いからである。
 更に、本発明の共重合体の製造方法は、前記共重合体の重量平均分子量が3万以上10万以下であることが好ましい。共重合体の重量平均分子量が3万以上10万以下であれば、ポジ型レジストとして好適に使用することができるからである。また、重合溶媒としてケトン類を用いて重量平均分子量が3万以上10万以下の共重合体を調製した場合には、転化率が特に向上し易いからである。
 また、本発明の共重合体の製造方法は、前記共重合体の重量平均分子量が5万以上7万以下であることがより好ましい。共重合体の重量平均分子量が5万以上7万以下であれば、ポジ型レジストとして特に好適に使用することができるからである。また、重合溶媒としてケトン類を用いて重量平均分子量が5万以上7万以下の共重合体を調製した場合には、転化率がより一層向上し易いからである。
 更に、本発明の共重合体の製造方法は、前記共重合体の分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量)が1.3以上2.5以下であることが好ましい。共重合体の分子量分布が1.3以上2.5以下であれば、ポジ型レジストとして好適に使用することができるからである。また、重合溶媒としてケトン類を用いて分子量分布が1.3以上2.5以下の共重合体を調製した場合には、転化率が特に向上し易いからである。
 なお、本発明において、上述した重量平均分子量および数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて標準ポリスチレン換算値として測定することができる。
 そして、本発明の共重合体の製造方法は、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを用いて前記溶液重合を行うことが好ましい。重合溶媒としてケトン類を用いて所定のα-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を溶液重合するに当たり、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを使用すれば、単量体の転化率を更に高め、共重合体を更に効率的に製造することができるからである。
 本発明の共重合体の製造方法によれば、単量体の転化率を高め、α-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を効率的に製造することができる。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 ここで、本発明の製造方法を用いて製造される共重合体は、電子線などの電離放射線や紫外線などの短波長の光の照射により主鎖が切断されて低分子量化する、主鎖切断型のポジ型レジストとして良好に使用することができる。そして、本発明の製造方法を用いて製造した共重合体をポジ型レジストとして含むポジ型レジスト組成物は、例えば、半導体素子、フォトマスク、ナノインプリントのマスターテンプレートなどの製造プロセスにおいて微細なレジストパターンを形成する際に用いることができる。
(共重合体の製造方法)
 本発明の共重合体の製造方法は、α-アルキルスチレン単位の含有量が30モル%以上70モル%以下であり、且つ、α-クロロアクリル酸エステル単位の含有量が30モル%以上70モル%以下である共重合体を製造する方法である。そして、本発明の共重合体の製造方法は、α-アルキルスチレンと、α-クロロアクリル酸エステルとを含む単量体組成物を溶液重合する工程(重合工程)を含み、任意に、重合工程の後に得られた重合溶液から重合溶媒および未反応の単量体(残存モノマー)等を除去して共重合体を回収する工程(回収工程)を更に含む。また、本発明の共重合体の製造方法は、重合工程において、溶液重合の重合溶媒としてケトン類を用いることを必要とする。α-アルキルスチレンおよびα-クロロアクリル酸エステルを含む単量体組成物を溶液重合して上記所定の共重合体を製造するに当たり、理由は明らかではないが、溶媒としてケトン類を用いれば単量体の転化率を高めて共重合体を効率的に製造することができるからである。
 なお、本発明の共重合体の製造製法で得た共重合体は、そのままポジ型レジストとして使用してもよいし、共重合体の重量平均分子量および分子量分布を調整する精製処理を施してからポジ型レジストとして使用してもよい。
<共重合体>
 ここで、本発明の共重合体の製造方法により製造される共重合体は、単量体単位(繰り返し単位)としてα-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位を含有し、任意に、α-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位以外のその他の単量体単位を更に含有する。
 なお、共重合体は、その他の単量体単位を含んでいてもよいが、共重合体を構成する全単量体単位(100モル%)中でα-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位が占める割合は、合計で90モル%以上であることが好ましく、100モル%である(即ち、共重合体はα-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位のみを含む)ことがより好ましい。α-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位の合計含有量が多い共重合体、特には単量体単位がα-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位のみからなる共重合体は、ポジ型レジストとして好適に使用することができるからである。また、α-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位の合計含有量が多い共重合体、特には単量体単位がα-アルキルスチレン単位およびα-クロロアクリル酸エステル単位のみからなる共重合体は、溶液重合する際の重合溶媒としてケトン類を使用した場合に単量体の転化率が特に向上し易いからである。
[α-アルキルスチレン単位]
 共重合体が含有するα-アルキルスチレン単位は、α-アルキルスチレンに由来する構造単位である。そして、共重合体は、α-アルキルスチレン単位を30モル%以上70モル%以下の割合で含有しているので、ポジ型レジストとして使用した際に、ベンゼン環の保護安定性により優れた耐ドライエッチング性を発揮する。
 なお、共重合体は、α-アルキルスチレン単位を40モル%以上60モル%以下の割合で含有することが好ましい。
 なお、共重合体を構成し得るα-アルキルスチレン単位としては、特に限定されることなく、例えば、α-メチルスチレン単位、α-エチルスチレン単位、α-プロピルスチレン単位、α-ブチルスチレン単位などの炭素数が4以下の直鎖状アルキル基がα炭素に結合しているα-アルキルスチレン単位が挙げられる。中でも、共重合体をポジ型レジストとして使用した際の耐ドライエッチング性を高める観点からは、α-アルキルスチレン単位はα-メチルスチレン単位であることが好ましい。
 ここで、共重合体は、α-アルキルスチレン単位として上述した単位を1種類のみ有していてもよいし、2種類以上有していてもよい。
[α-クロロアクリル酸エステル単位]
 また、共重合体が含有するα-クロロアクリル酸エステル単位は、α-クロロアクリル酸エステルに由来する構造単位である。そして、共重合体は、α-クロロアクリル酸エステル単位を30モル%以上70モル%以下の割合で含有しているので、電離放射線等が照射された際に塩素原子の脱離およびβ開裂反応によって主鎖が容易に切断される。従って、共重合体は感度に優れるポジ型レジストとして好適に使用し得る。
 なお、共重合体は、α-クロロアクリル酸エステル単位を40モル%以上60モル%以下の割合で含有することが好ましい。
 なお、共重合体を構成し得るα-クロロアクリル酸エステル単位としては、特に限定されることなく、例えば、α-クロロアクリル酸メチル単位、α-クロロアクリル酸エチル単位等のα-クロロアクリル酸アルキルエステル単位や、α-クロロアクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル単位等のα-クロロアクリル酸のフッ素置換アルキルエステル単位などが挙げられる。中でも、共重合体をポジ型レジストとして使用した際の感度を高める観点からは、α-クロロアクリル酸エステル単位はα-クロロアクリル酸メチル単位であることが好ましい。
 ここで、共重合体は、α-クロロアクリル酸エステル単位として上述した単位を1種類のみ有していてもよいし、2種類以上有していてもよい。
[重量平均分子量]
 また、本発明の共重合体の製造方法により製造される共重合体の重量平均分子量は、特に限定されることなく、3万以上であることが好ましく、5万以上であることがより好ましく、10万以下であることが好ましく、7万以下であることがより好ましい。共重合体の重量平均分子量が上記範囲内であれば、ポジ型レジストとして好適に使用することができるからである。また、重合溶媒としてケトン類を用いて重量平均分子量が上記範囲内の共重合体を溶液重合した場合には、単量体の転化率が特に向上し易いからである。
 更に、共重合体の分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量)は、1.3以上であることが好ましく、1.5以上であることがより好ましく、2.5以下であることが好ましく、2.0以下であることがより好ましい。分子量分布が上記範囲内である共重合体は、ポジ型レジストとして好適に使用することができるからである。また、重合溶媒としてケトン類を用いて分子量分布が上記範囲内の共重合体を溶液重合した場合には、単量体の転化率が特に向上し易いからである。
<重合工程>
 本発明の共重合体の製造方法の重合工程では、α-アルキルスチレンと、α-クロロアクリル酸エステルとを含む単量体組成物を溶液重合して、共重合体を含む重合溶液を得る。具体的には、重合工程では、所定の重合溶媒中で重合開始剤を用いて単量体組成物を溶液重合し、共重合体、重合溶媒および残存モノマー等の未反応物を含む重合溶液を得る。
 なお、重合工程で得られた重合溶液中に含まれている共重合体は、特に限定されることなく、後述する回収工程において固体として回収することができる。
[単量体組成物]
 重合工程において溶液重合される単量体組成物は、α-アルキルスチレンと、α-クロロアクリル酸エステルとを含み、任意に、その他の単量体を更に含有する。
 ここで、α-アルキルスチレンは、α-アルキルスチレン単位を形成する単量体であり、α-アルキルスチレンとしては、特に限定されることなく、例えば、α-メチルスチレン、α-エチルスチレン、α-プロピルスチレン、α-ブチルスチレンなどの炭素数が4以下の直鎖状アルキル基がα炭素に結合しているα-アルキルスチレンが挙げられる。中でも、得られる共重合体をポジ型レジストとして使用した際の耐ドライエッチング性を高める観点からは、α-アルキルスチレンはα-メチルスチレンであることが好ましい。
 なお、上述したα-アルキルスチレンは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
 また、α-クロロアクリル酸エステルは、α-クロロアクリル酸エステル単位を形成する単量体であり、α-クロロアクリル酸エステルとしては、特に限定されることなく、例えば、α-クロロアクリル酸メチル、α-クロロアクリル酸エチル等のα-クロロアクリル酸アルキルエステルや、α-クロロアクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル等のα-クロロアクリル酸のフッ素置換アルキルエステルなどが挙げられる。中でも、得られる共重合体をポジ型レジストとして使用した際の感度を高める観点からは、α-クロロアクリル酸エステルはα-クロロアクリル酸メチルであることが好ましい。
 なお、上述したα-クロロアクリル酸エステルは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
 なお、単量体組成物中に含まれる各単量体の割合は、得られる共重合体が含有する単量体単位の割合が所望の割合となるように調節することができる。
[重合溶媒]
 ここで、本発明の共重合体の製造方法では、重合工程において単量体組成物を溶液重合する際に、重合溶媒としてケトン類を使用する。上述した単量体組成物を溶液重合して所定の共重合体を調製する際に重合溶媒としてケトン類を使用すれば、重合溶媒としてジオキサン等を使用した場合と比較し、単量体の転化率を高めて共重合体を効率的に製造することができる。
 そして、ケトン類としては、特に限定されることなく、例えば、2-ペンタノン、3-ペンタノン、メチルイソブチルケトン、2-ヘプタノン、シクロペンタノン、2-メチルシクロペンタノン、3-メチルシクロペンタノン、シクロヘキサノン、2-メチルシクロヘキサノン、3-メチルシクロヘキサノン、4-メチルシクロヘキサノン、シクロヘプタノン等を用いることができる。中でも、単量体の転化率を更に高め、共重合体を更に効率的に製造する観点からは、重合溶媒としては、シクロペンタノン、2-メチルシクロペンタノン、3-メチルシクロペンタノン、シクロヘキサノン、2-メチルシクロヘキサノン、3-メチルシクロヘキサノン、4-メチルシクロヘキサノン、シクロヘプタノン等のシクロケトン類が好ましく、シクロペンタノンまたはシクロヘキサノンがより好ましい。ここで、シクロペンタノンおよびシクロヘキサノンは、人体等に対する毒性が比較的低く、安全性にも優れているため、重合溶媒として特に適している。
 なお、重合溶媒としては、上述したケトン類を単独で用いてもよいし、2種類以上混合して用いてもよい。
[重合開始剤]
 重合開始剤としては、例えば、ジ-tert-ブチルペルオキシド(t-BuOOBu-t)、tert-ブチルヒドロペルオキシド(t-BuOOH)等の有機過酸化物や、1,1’-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物などが挙げられる。中でも、重合開始剤としては、アゾ化合物系のラジカル重合開始剤を用いることが好ましく、単量体の転化率を更に高め、共重合体を更に効率的に製造する観点からは、アゾビスイソブチロニトリルを用いることがより好ましい。
[重合]
 そして、上述した単量体組成物と、重合溶媒と、重合開始剤とを混合して溶液重合を行う際の温度は、特に限定されることなく、例えば40℃以上120℃以下とすることができ、50℃以上100℃以下とすることが好ましい。温度が上記下限値以上であれば、重合開始剤を十分に機能させることができるからである。また、温度が上記上限値以下であれば、重合開始剤の分解が加速度的に進むのを抑制し、重合反応のコントロールが難しくなるのを防止できるからである。
 また、溶液重合を行う時間は、特に限定されることなく、例えば1時間以上96時間以下とすることができ、2時間以上72時間以下とすることが好ましい。反応時間が上記下限値以上であれば、重合反応のコントロールが難しくなるのを防止できるからである。また、反応時間が上記上限値以下であれば、共重合体の製造に要する時間を低減し、経済性を高めることができるからである。
 そして、溶液重合は、特に限定されることなく、窒素雰囲気下などの不活性ガス雰囲気下で行うことができる。
 なお、重合溶媒の使用量は、単量体組成物100質量部当たり、例えば10質量部以上1000質量部以下とすることができ、50質量部以上500質量部以下とすることが好ましい。重合溶媒の使用量が上記下限値以上であれば、重合反応の進行に伴う粘度変化により重合反応のコントロールが難しくなるのを防止することができるからである。また、重合溶媒の使用量が上記上限値以下であれば、重合溶液中から共重合体を取り出すために必要なコストが増加するのを抑制することができるからである。
 また、重合開始剤の使用量は、単量体組成物100質量部当たり、例えば0.01質量部以上5質量部以下とすることができ、0.02質量部以上1質量部以下とすることが好ましい。重合開始剤の使用量が上記下限値以上であれば、失活により重合反応が進行しなくなるのを防止することができるからである。また、重合開始剤の使用量が上記上限値以下であれば、重合反応が急激に進行するのを抑制して、重合反応のコントロールが難しくなるのを防止することができるからである。
<回収工程>
 そして、上述した単量体組成物を溶液重合して得られた重合溶液中に含まれている共重合体は、特に限定されることなく、重合溶液をメタノール等の貧溶媒中に滴下して共重合体を凝固させ、ろ過などの固液分離手段を用いて凝固した共重合体を分離する(重合溶液から重合溶媒と残存モノマー等の未反応物とを除去する)ことにより、回収することができる。ここで、重合溶媒および未反応物を十分に除去する観点からは、回収工程では、上述のようにして凝固させて分離した共重合体をテトラヒドロフラン等の良溶媒に再溶解させた後、得られた溶液をメタノール等の貧溶媒中に滴下して共重合体を再び凝固させることにより共重合体を回収してもよい。
 なお、回収工程において重合溶液から共重合体を回収する方法は、上述した方法に限定されることはなく、回収工程では、重合溶媒および未反応物の留去などの既知の方法を用いて共重合体を回収することができる。
<精製処理>
 本発明の共重合体の製造方法を用いて製造した共重合体に対して任意に実施される精製処理では、回収工程で得られた共重合体を精製して重量平均分子量および分子量分布が所望の範囲に調整された精製共重合体(精製物)を得る。ここで、共重合体の精製方法としては、特に限定されることなく、再沈殿法やカラムクロマトグラフィー法などの既知の精製方法を用いることができる。中でも、精製方法としては、再沈殿法を用いることが好ましい。
 なお、共重合体の精製は、複数回繰り返して実施してもよい。
 そして、再沈殿法による共重合体の精製は、例えば、得られた共重合体をテトラヒドロフラン等の良溶媒に溶解した後、得られた溶液を、テトラヒドロフラン等の良溶媒とメタノール等の貧溶媒との混合溶媒に滴下し、共重合体の一部を析出させることにより行うことが好ましい。このように、良溶媒と貧溶媒との混合溶媒中に共重合体の溶液を滴下して共重合体の精製を行えば、良溶媒および貧溶媒の種類や混合比率を変更することにより、得られる精製共重合体の分子量分布および重量平均分子量を容易に調整することができる。具体的には、例えば、混合溶媒中の良溶媒の割合を高めるほど、混合溶媒中で析出する共重合体の分子量を大きくすることができる。
 なお、再沈殿法により共重合体を精製する場合、精製共重合体としては、良溶媒と貧溶媒との混合溶媒中で析出した共重合体を回収してもよいし、混合溶媒中で析出しなかった共重合体(即ち、混合溶媒中に溶解している共重合体)を回収してもよい。ここで、混合溶媒中で析出しなかった共重合体は、濃縮乾固などの既知の手法を用いて混合溶媒中から回収することができる。
(ポジ型レジスト組成物の製造)
 なお、上述した製造方法を用いて製造した共重合体および当該共重合体を精製して得られる精製共重合体は、特に限定されることなく、ポジ型レジスト組成物の製造に用いることができる。そして、ポジ型レジスト組成物は、例えば、上述した製造方法を用いて製造した共重合体または当該共重合体を精製して得られる精製共重合体と、溶剤と、任意に、レジスト組成物に配合され得る既知の添加剤とを混合して調製することができる。
 ここで、溶剤としては、上述した共重合体または精製共重合体を溶解可能な溶剤であれば既知の溶剤を用いることができる。具体例には、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノンなどのケトン類;エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジオキサンなどのグリコールエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどのアルコールエーテル類;2-オキシプロピオン酸メチル、2-オキシプロピオン酸エチル、2-メトキシプロピオン酸メチル、2-メトキシプロピオン酸エチルなどのオキシカルボン酸エステル類;セロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテートなどのセロソルブエステル類;プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルなどのプロピレングリコール類;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルなどのジエチレングリコール類;ジクロロメタン、トリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素類;トルエン、キシレン、アニソール、o-ジクロロベンゼン、安息香酸エチルなどの芳香族化合物類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルアセトアミド、N-メチルピロリドンなどの極性溶媒;などを用いることができる。これらの中でも、上述した共重合体の溶解性に優れることから、溶剤としては、ジエチレングリコール類および芳香族化合物類が好ましく、特にジエチレングリコールジメチルエーテル、アニソール、シクロペンタノン、シクロヘキサノンおよびo-ジクロロベンゼンが望ましい。これらの溶剤は、それぞれ単独で、或いは、2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」および「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
 そして、実施例および比較例において、単量体の転化率、共重合体の回収率、並びに、共重合体の重量平均分子量、数平均分子量および分子量分布は、下記の方法で測定した。
<転化率>
 アルミ皿に0.6g程度の重合溶液を量り取った。そして、重合溶液を量り取ったアルミ皿を恒温オーブン内に載置し、温度160℃の窒素雰囲気中で20分間加熱し、重合溶媒および残存モノマーを除去した。その後、アルミ皿に残った重合体の重量を測定した。そして、以下の式を用いて転化率を算出した。なお、以下の式における「アルミ皿に量り取った量の重合溶液を調製するのに使用した単量体量の理論値」は、重合に使用した単量体の合計重量を得られた重合溶液の重量で除算して得た値にアルミ皿に量り取った重合溶液の量を乗算することで求めることができる。
 転化率=(アルミ皿に残った重合体の重量)÷(アルミ皿に量り取った量の重合溶液を調製するのに使用した単量体量の理論値)×100(%)
<回収率>
 得られた共重合体の重量を測定した。そして、以下の式を用いて回収率を算出した。
 (共重合体の重量)÷(重合に使用した単量体の合計重量)×100(%)
<重量平均分子量、数平均分子量および分子量分布>
 得られた共重合体についてゲル浸透クロマトグラフィーを用いて重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を測定し、分子量分布(Mw/Mn)を算出した。
 具体的には、ゲル浸透クロマトグラフ(東ソー製、HLC-8220)を使用し、展開溶媒としてテトラヒドロフランを用いて、共重合体の重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を標準ポリスチレン換算値として求めた。そして、分子量分布(Mw/Mn)を算出した。
(実施例1)
 単量体組成物としてのα-クロロアクリル酸メチル90.0gおよびα-メチルスチレン200.0gと、重合溶媒としてのシクロペンタノン300.0gと、重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル0.335gとをガラス容器に入れた。そして、ガラス容器を密閉および窒素置換して、窒素雰囲気下、78℃の恒温槽内で48時間撹拌し、単量体組成物の溶液重合を行った。この時の転化率は44.5質量%であった。その後、室温に戻し、ガラス容器内を大気解放した後、得られた重合溶液をメタノール1500g中に20分かけて滴下し、沈殿物を析出させた。その後、析出した沈殿物を含む溶液を、ろ紙(ADVANTEC社製、No.2)を用いて吸引漏斗によりろ過し、通風の良い場所で48時間乾燥させ、白色の凝固物を得た。
 次いで、得られた凝固物を300gのテトラヒドロフラン(THF)に溶解させ、得られた溶液をメタノール1500g中に20分かけて滴下し、析出した白色沈殿物をろ紙(ADVANTEC社製、No.2)を用いて吸引漏斗によりろ過し、通風の良い場所で48時間乾燥させ、白色の凝固物(共重合体)を得た。なお、得られた共重合体の重量は116.6g(回収率40.2質量%)であった。
 そして、得られた共重合体の重量平均分子量、数平均分子量および分子量分布を測定した。結果を表1に示す。なお、得られた共重合体は、単量体単位(繰り返し単位)として、α-メチルスチレン単位50モル%と、α-クロロアクリル酸メチル単位50モル%とを含んでいた。
(実施例2)
 重合溶媒としてシクロヘキサノン300gを使用した以外は実施例1と同様にして共重合体を調製した。そして、実施例1と同様にして各種測定を行った。結果を表1に示す。
 なお、得られた共重合体は、単量体単位(繰り返し単位)として、α-メチルスチレン単位49モル%と、α-クロロアクリル酸メチル単位51モル%とを含んでいた。
(比較例1)
 重合溶媒としてジオキサン300gを使用し、重合温度を80℃に変更した以外は実施例1と同様にして共重合体を調製した。そして、実施例1と同様にして各種測定を行った。結果を表1に示す。
 なお、得られた共重合体は、単量体単位(繰り返し単位)として、α-メチルスチレン単位47モル%と、α-クロロアクリル酸メチル単位53モル%とを含んでいた。
(比較例2)
 重合溶媒として酢酸メチルセロソルブ300gを使用し、重合温度を80℃に変更した以外は実施例1と同様にして共重合体を調製しようとしたが、反応途中(重合開始から8時間)で重合体が析出したため、反応を停止させた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、重合溶媒としてケトン類を用いた実施例1~2では、重合溶媒としてジオキサンを用いた比較例1よりも転化率および回収率が向上していることが分かる。特に、実施例1~2では、重合溶媒としてジオキサンを用いた比較例1よりも重合温度を低下させているにも関わらず転化率および回収率が向上しており、α-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を非常に効率的に製造できていることが分かる。
 また、表1より、重合溶媒として酢酸メチルセロソルブを用いた比較例2では、重合体が析出してしまい、溶液重合を行うことができないことが分かる。
 本発明の共重合体の製造方法によれば、単量体の転化率を高め、α-アルキルスチレン・α-クロロアクリル酸エステル共重合体を効率的に製造することができる。

Claims (9)

  1.  α-アルキルスチレン単位の含有量が30モル%以上70モル%以下であり、且つ、α-クロロアクリル酸エステル単位の含有量が30モル%以上70モル%以下である共重合体の製造方法であって、
     α-アルキルスチレンと、α-クロロアクリル酸エステルとを含む単量体組成物を溶液重合する工程を含み、
     前記溶液重合の重合溶媒としてケトン類を用いる、共重合体の製造方法。
  2.  前記重合溶媒がシクロケトン類である、請求項1に記載の共重合体の製造方法。
  3.  前記重合溶媒がシクロペンタノンまたはシクロヘキサノンである、請求項1または2に記載の共重合体の製造方法。
  4.  前記α-アルキルスチレンがα-メチルスチレンであり、前記α-クロロアクリル酸エステルがα-クロロアクリル酸メチルである、請求項1~3の何れかに記載の共重合体の製造方法。
  5.  前記共重合体は、前記α-アルキルスチレン単位の含有量と前記α-クロロアクリル酸エステル単位の含有量との合計が100モル%である、請求項1~4の何れかに記載の共重合体の製造方法。
  6.  前記共重合体の重量平均分子量が3万以上10万以下である、請求項1~5の何れかに記載の共重合体の製造方法。
  7.  前記共重合体の重量平均分子量が5万以上7万以下である、請求項1~6の何れかに記載の共重合体の製造方法。
  8.  前記共重合体の分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量)が1.3以上2.5以下である、請求項1~7の何れかに記載の共重合体の製造方法。
  9.  重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを用いて前記溶液重合を行う、請求項1~8の何れかに記載の共重合体の製造方法。
PCT/JP2017/008597 2016-03-25 2017-03-03 共重合体の製造方法 WO2017163825A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17769870.1A EP3434702B1 (en) 2016-03-25 2017-03-03 Method for producing copolymer
US16/081,535 US10626205B2 (en) 2016-03-25 2017-03-03 Method for producing copolymer
KR1020187025641A KR102217181B1 (ko) 2016-03-25 2017-03-03 공중합체의 제조 방법
CN201780015439.3A CN108779215B (zh) 2016-03-25 2017-03-03 共聚物的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-061742 2016-03-25
JP2016061742A JP5938536B1 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017163825A1 true WO2017163825A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=56184781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/008597 WO2017163825A1 (ja) 2016-03-25 2017-03-03 共重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10626205B2 (ja)
EP (1) EP3434702B1 (ja)
JP (1) JP5938536B1 (ja)
KR (1) KR102217181B1 (ja)
CN (1) CN108779215B (ja)
TW (1) TWI714734B (ja)
WO (1) WO2017163825A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111065967B (zh) * 2017-09-29 2023-06-23 日本瑞翁株式会社 正型抗蚀剂组合物、抗蚀剂膜形成方法及层叠体的制造方法
JP7013900B2 (ja) * 2018-02-02 2022-02-01 日本ゼオン株式会社 ポジ型レジスト組成物、レジスト膜形成方法、及び積層体の製造方法
JP2019168550A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本ゼオン株式会社 レジストパターン形成方法
JP7347436B2 (ja) 2018-09-25 2023-09-20 日本ゼオン株式会社 共重合体およびポジ型レジスト組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339964A (ja) * 1989-03-03 1991-02-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及びそれに用いるパターン形成用塗布溶液
WO1999062964A1 (en) * 1998-06-04 1999-12-09 Nippon Zeon Co., Ltd. PURIFIED METHYL α-CHLOROACRYLATE/α-METHYLSTYRENE COPOLYMER AND ELECTRON BEAM RESIST COMPOSITION CONTAINING THE SAME
JP2016012104A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 大日本印刷株式会社 ポジ型レジスト組成物及びその製造方法、並びに、当該ポジ型レジスト組成物を用いたレジストパターンの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383721A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Toray Ind Inc 放射線感応ポジ型レジストおよびその製造法
JPH083636B2 (ja) 1986-11-29 1996-01-17 富士通株式会社 電子線ポジレジスト
DE69015381T2 (de) * 1989-03-03 1995-05-04 Fujitsu Ltd Herstellungsverfahren für ein Halbleiter-Bauelement und musterbildende Beschichtungslösung dafür.
EP0424182B1 (en) * 1989-10-19 1998-07-08 Fujitsu Limited Process for formation of resist patterns
JP2001215731A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Nippon Zeon Co Ltd レジスト現像液および現像方法
JPWO2009063726A1 (ja) * 2007-11-12 2011-03-31 Jsr株式会社 フォトレジスト用樹脂の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339964A (ja) * 1989-03-03 1991-02-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及びそれに用いるパターン形成用塗布溶液
WO1999062964A1 (en) * 1998-06-04 1999-12-09 Nippon Zeon Co., Ltd. PURIFIED METHYL α-CHLOROACRYLATE/α-METHYLSTYRENE COPOLYMER AND ELECTRON BEAM RESIST COMPOSITION CONTAINING THE SAME
JP2016012104A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 大日本印刷株式会社 ポジ型レジスト組成物及びその製造方法、並びに、当該ポジ型レジスト組成物を用いたレジストパターンの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAKOTO OTANI ET AL.: "Improvement of polymer type EB resist sensitivity and line edge roughness", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 8081, 29 April 2011 (2011-04-29), pages 808107/1 - 808107/8, XP055538120 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI714734B (zh) 2021-01-01
US10626205B2 (en) 2020-04-21
JP2017171822A (ja) 2017-09-28
EP3434702A1 (en) 2019-01-30
KR102217181B1 (ko) 2021-02-17
EP3434702B1 (en) 2020-07-08
KR20180127974A (ko) 2018-11-30
TW201802124A (zh) 2018-01-16
US20190248940A1 (en) 2019-08-15
CN108779215B (zh) 2020-06-02
EP3434702A4 (en) 2019-12-18
CN108779215A (zh) 2018-11-09
JP5938536B1 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938536B1 (ja) 共重合体の製造方法
WO2003082933A1 (fr) Procede de production de composes a poids moleculaire eleve pour resine photosensible
EP3805282A1 (en) Method for producing vinyl-ether-group-containing (meth)acrylic acid ester polymer, vinyl-ether-group-containing (meth)acrylic acid ester polymer, and polymer composition
JP7119592B2 (ja) Euvリソグラフィ用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP6680289B2 (ja) 重合体およびポジ型レジスト組成物
CN112368308A (zh) 共聚物和正型抗蚀剂组合物
KR20150127803A (ko) 금속 불순물량이 적은 반도체 리소그래피용 공중합체의 제조 방법 및 그 공중합체를 제조하기 위한 중합 개시제의 정제 방법
JP7047834B2 (ja) 重合体およびポジ型レジスト組成物
JP2019168550A (ja) レジストパターン形成方法
JP2021138722A (ja) 光学材料用高純度1,2,3,5,6−ペンタチエパン、およびその精製方法
JP5408435B2 (ja) ハイパーブランチポリマーの製造方法
CN115746186A (zh) 含有氧杂环丁烷官能团的丙烯酸系预聚物及其制备和应用
JP6176477B2 (ja) アクリル系重合体、アクリル系重合体の製造方法及びラジカル硬化性化合物の製造方法
JP6750317B2 (ja) 共重合体およびポジ型レジスト組成物
US20170022302A1 (en) Vinylcyclopropane, monomer composition, polymer, polymer composition, and article
JPWO2018168371A1 (ja) 単量体、重合体およびポジ型レジスト組成物
JP2020094181A (ja) 樹脂組成物の製造方法および樹脂添加剤
JP7192779B2 (ja) 共重合体およびポジ型レジスト組成物
JP2011042733A (ja) 含酸素ポリオレフィンの製造方法及びそれにより得られるカルボニル基含有ポリオレフィン
JP7168952B2 (ja) レジストパターン形成方法
EP1948672B1 (en) Catalysts for catalytic chain transfer
KR100625038B1 (ko) 신규 중합체 및 이를 함유한 박막 조성물
JP2005226051A (ja) 遊離ラジカル源による高分子末端基の置換
JP2004285249A (ja) ノルボルネン骨格を有する重合性化合物およびその製造方法
JP2004300372A (ja) ピロリドン基含有重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187025641

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017769870

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017769870

Country of ref document: EP

Effective date: 20181025

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17769870

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1