WO2017163682A1 - ロータおよびその製造方法 - Google Patents

ロータおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017163682A1
WO2017163682A1 PCT/JP2017/005695 JP2017005695W WO2017163682A1 WO 2017163682 A1 WO2017163682 A1 WO 2017163682A1 JP 2017005695 W JP2017005695 W JP 2017005695W WO 2017163682 A1 WO2017163682 A1 WO 2017163682A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hub
outer peripheral
shaft
resin
axial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005695
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 純一
基史 大辻
浩樹 藤田
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to MYPI2018001575A priority Critical patent/MY186468A/en
Priority to EP17769729.9A priority patent/EP3435522A4/en
Priority to CN201780014287.5A priority patent/CN108713283B/zh
Priority to AU2017237623A priority patent/AU2017237623B2/en
Priority to US16/087,497 priority patent/US20190123625A1/en
Publication of WO2017163682A1 publication Critical patent/WO2017163682A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0093Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of articles provided with an attaching element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7498Rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos

Definitions

  • the present invention relates to, for example, a rotor used in a motor provided in a compressor, a blower, and the like, and a method for manufacturing the same.
  • a cylindrical connecting part As a rotor, a cylindrical connecting part, a radial rib extending radially outward from the connecting part, and an outer peripheral part surrounding the connecting part connected to the radially outer end of the rib are provided.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-320844 (Patent Document 1)).
  • the inner peripheral surface of the connecting part is fixed to the outer peripheral surface of the shaft, and the central axis of the connecting part and the central axis of the shaft coincide with each other.
  • the connecting component is integrally formed with the rib and the outer peripheral portion using a thermoplastic resin.
  • An annular magnetic pole portion made of a plastic magnet is fixed to the outer peripheral surface of the outer peripheral portion.
  • This magnetic pole portion is formed using a resin that is harder than the thermoplastic resin and contains a magnetic material (hereinafter referred to as “plastic magnet material resin”).
  • a plastic magnet material resin is formed in a ring space for forming the magnetic pole part in the mold from a plurality of resin injection gates provided at predetermined intervals in the circumferential direction in the mold. Is generally injected.
  • the connecting parts, the ribs, and the outer peripheral portion are also formed of a plastic magnet material resin to simplify the manufacturing process, the following problems may occur.
  • plastic magnet material resin is placed in the space in the mold with a part of the shaft arranged in the space in the mold. Fill. At this time, the plastic magnet material resin flows from the annular space for forming the magnetic pole portion into the cylindrical space for forming the connecting part through the radial space for forming the rib.
  • an object of the present invention is to provide a rotor that can improve the fixing strength between the hub and the shaft even if the hub made of resin is fixed to the shaft, and a manufacturing method thereof.
  • the rotor of the present invention is: A shaft, A hub made of resin and fixed to one end of the shaft in the axial direction, covering one end surface of the shaft in the axial direction; A plurality of connecting portions extending radially outward from the hub and made of resin; An outer peripheral portion provided on the outer side in the radial direction of the hub, and connected to the hub via the connecting portion; One end face of the hub in the axial direction has a resin injection gate mark.
  • the connecting portion is inclined to form an acute angle with the axial direction.
  • the molten resin can flow smoothly in the space for forming the connecting portion when the connecting portion is formed.
  • the hub, the connecting portion, and the outer peripheral portion are made of a plastic magnet.
  • the hub, the connecting portion, and the outer peripheral portion are made of plastic magnets, the hub, the connecting portion, and the outer peripheral portion can be easily formed integrally with the shaft, and the magnetic pole can be easily formed on the outer peripheral portion. You can have it.
  • the method of manufacturing the rotor of the present invention is as follows: A shaft, a hub fixed to one end of the shaft in the axial direction, covering one end surface of the shaft in the axial direction, made of resin, and extending radially outward from the hub in a radial direction; A rotor manufacturing method for manufacturing a rotor comprising a plurality of connecting portions and an outer peripheral portion provided on the outer side in the radial direction of the hub and connected to the hub via the connecting portion, A hub forming space for forming the hub, a connecting portion forming space for forming the connecting portion, and an outer peripheral portion forming space for forming the outer peripheral portion using a plurality of molds, Defining in a communicating state and disposing one end surface in the axial direction of the shaft in the hub forming space; In the mold, a molten resin is injected into the hub forming space from a resin injection gate facing one axial end surface of the shaft, and the hub forming space is passed through the connecting portion forming space to the outer
  • the weld line of the hub can be reduced.
  • the fixing strength of can be improved.
  • the weld line of the hub can be reduced by having a resin injection gate mark on one end surface in the axial direction of the hub, the fixing strength between the hub and the shaft can be improved.
  • the method of manufacturing a rotor according to the present invention is such that molten resin is injected into a hub forming space from a resin injection gate facing one axial end surface of a shaft in a mold, and the outer peripheral portion is connected from the hub forming space through a connecting portion forming space. Since molten resin is allowed to flow in the forming space, the weld line of the hub can be reduced. Therefore, the fixing strength between the hub and the shaft can be improved.
  • FIG. 5 is a schematic sectional view taken along line VV in FIG. 2. It is a schematic cross section for demonstrating one process of the manufacturing method of the said rotor.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view for explaining a process following the process of FIG. 2. It is a schematic cross section for demonstrating one process of the manufacturing method of a comparative example. It is a schematic cross section of the rotor of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic upper perspective view of the rotor according to the first embodiment of the present invention as viewed obliquely from above.
  • FIG. 2 is a schematic top view as seen from above the rotor.
  • FIG. 3 is a schematic side view of the rotor as viewed from the side.
  • FIG. 4 is a schematic lower perspective view of the rotor as viewed from below.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view as seen from the line VV in FIG.
  • the rotor includes a shaft 1, a hub 2 fixed to one end of the shaft 1 in the axial direction, and radially extending from the hub 2 outward in the radial direction. And a plurality of connecting portions 3 and an outer peripheral portion 4 connected to the hub 2 via the connecting portions 3.
  • the shaft is made of metal, for example, and is integrated with the hub 2, the connecting portion 3, and the outer peripheral portion 4. Thereby, when the outer peripheral portion 4 rotates around the shaft 1, the shaft 1 also rotates integrally with the outer peripheral portion 4.
  • the hub 2 is made of a plastic magnet as an example of resin, and covers one end surface of the shaft 1 in the axial direction. There is a circular resin injection gate mark 5 on one end surface of the hub 2 in the axial direction. One end surface of the hub 2 in the axial direction has a molecular orientation due to resin flow from the radially inner side to the radially outer side.
  • the plurality of connecting portions 3 are provided at substantially equal intervals in the circumferential direction and are made of a plastic magnet. Each of the plurality of connecting portions 3 is inclined so as to form an acute angle with respect to the axial direction. In other words, each connecting portion 3 has a radially outer end portion on the other end portion in the axial direction of the shaft 1 (an end portion not covered with the hub 2) side than a radially inner end portion. Inclined to be located at. Moreover, between the connection parts 3 is a space penetrating in the axial direction.
  • the outer peripheral portion 4 is also made of a plastic magnet, like the hub 2 and the connecting portion 3.
  • the outer peripheral portion 4 is formed in a cylindrical shape and is disposed around the hub 2. Further, the outer peripheral portion 4 is magnetized so that N poles and S poles are alternately arranged in the circumferential direction.
  • molten magnetic resin molten resin containing magnetic powder or the like
  • a molten magnetic resin having a constant temperature is injected into each part of the space for forming the hub 2. Accordingly, since the molten magnetic resin can be contracted substantially uniformly in the space, the strength variation of each part of the hub 2 can be reduced.
  • the connecting portion 3 is inclined so as to form an acute angle with the axial direction, the molten magnetic resin can be smoothly flowed in the space for forming the connecting portion 3 when the connecting portion 3 is formed.
  • the hub 2, the connecting portion 3 and the outer peripheral portion 4 are made of plastic magnets, the hub 2, the connecting portion 3 and the outer peripheral portion 4 can be easily formed integrally, and the outer peripheral portion 4 is provided with a magnetic pole. It is easy.
  • a plurality of molds 11 to 15 are combined with each other.
  • the hub forming space 21 for forming the hub 2 the connecting portion forming space 22 for forming the connecting portion 3
  • the outer peripheral portion forming space 23 for forming the outer peripheral portion 4 communicate with each other.
  • one end face of the shaft 1 in the axial direction is disposed in the hub forming space 21.
  • molten magnetic resin is injected into the hub forming space 21 from the resin injection gate 15a facing the one end surface in the axial direction of the hub 2 in the mold 15, and the outer periphery from the hub forming space through the connecting portion forming space 22 A molten magnetic resin is poured into the part forming space 23.
  • the weld line of the hub 2 can be reduced.
  • the fixing strength between the shaft 1 and the hub 2 can be improved.
  • the connecting portion forming space 22 is inclined so as to form an acute angle with respect to the axial direction, the molten magnetic resin is smoothly supplied from the hub forming space 21 side to the outer peripheral portion forming space 23 side of the connecting portion forming space 22. It can flow.
  • an outer peripheral portion forming space is formed from a plurality of resin injection gates 115 a provided at predetermined intervals in the circumferential direction in the mold 115. 23 is injected with molten magnetic resin. As a result, the molten magnetic resin flows from the outer peripheral portion forming space 23 into the hub forming space 21 via the connecting portion forming space 22, so that the weld line of the hub 2 increases.
  • the connecting portion 3 is formed to form an acute angle with the axial direction, but may be formed to be orthogonal to the axial direction.
  • the circumferential interval between the connecting portions 3 is substantially the same, but may be different.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view when the rotor according to the second embodiment of the present invention is cut along a plane parallel to the axial direction.
  • the rotor includes a hub 202, a connecting portion 203, and an outer peripheral portion 204, which are different from those of the hub 2, the connecting portion 3, and the outer peripheral portion 4 of the first embodiment. More specifically, the hub 202, the connecting portion 203, and the outer peripheral portion 204 are integrally formed of a thermoplastic resin such as polyethylene or polypropylene, for example.
  • annular magnet 207 is fixed by press-fitting to the outer peripheral surface of the outer peripheral portion 204.
  • the annular magnet 207 is a sintered magnet obtained by performing a sintering process, a heat treatment process, a magnetizing process, and the like. Also in the annular magnet 207, the N poles and the S poles are alternately arranged in the circumferential direction as in the outer peripheral portion 4 of the first embodiment.
  • the hub 202, the connecting portion 203 and the outer peripheral portion 204 are also formed by the same manufacturing method as the hub 2, the connecting portion 3 and the outer peripheral portion 4 of the first embodiment.
  • a circular resin injection gate mark remains on one end surface in the axial direction.
  • a metal ring made of an iron plate, a steel plate, or the like is interposed between the outer peripheral surface of the outer peripheral portion 204 and the annular magnet 207.
  • the rotor having the above-described configuration has the same effects as the first embodiment, and can be retrofitted with the annular magnet 207, so that it is highly versatile.
  • the annular magnet 207 is fixed to the outer peripheral surface of the outer peripheral portion 204 by press fitting.
  • a plastic magnet may be fixed to the outer peripheral surface of the outer peripheral portion 204 by two-color molding.
  • an iron plate or a steel plate is interposed between the outer peripheral surface of the outer peripheral portion 204 and the annular magnet 207, but such an iron plate or steel plate may not be interposed.
  • the present invention can be applied to various rotors such as brushless motors and stepping motors and manufacturing methods thereof.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

ロータは、シャフト(1)と、シャフト(1)の軸方向の一端部に固定されて、シャフト(1)の軸方向の一端面を覆って樹脂からなるハブ(2)と、ハブ(2)から径方向外側に向かって放射状に延在し、樹脂からなる複数の連結部(3)と、ハブ(2)の径方向外側に設けられて、ハブ(2)に連結部(3)を介して接続された外周部(4)とを備える。ハブ(2)の軸方向の一端面には樹脂注入ゲート痕(5)がある。

Description

ロータおよびその製造方法
 この発明は、例えば、圧縮機、送風機などが備えるモータに使用されるロータおよびその製造方法に関する。
 従来、ロータとしては、筒状の連結部品と、この連結部品から径方向外側に延在する放射状のリブと、このリブの径方向外側の端部に連なって連結部品を取り囲む外周部とを備えたものがある(例えば特開2001-320844号公報(特許文献1)参照)。
 上記連結部品の内周面は軸の外周面に固定されており、連結部品の中心軸と軸の中心軸とが互いに一致している。この連結部品は、熱可塑性樹脂を用いて、リブおよび外周部と共に一体成形される。
 上記外周部の外周面には、プラスチックマグネットから成る環状の磁極部が固定されている。この磁極部は、上記熱可塑性樹脂よりも硬くて磁性材料などを含む樹脂(以下、「プラスチックマグネット材料樹脂」と言う。)を用いて形成される。
特開2001-320844号公報
 ところで、上記磁極部を形成する場合、金型に周方向に所定間隔をあけて設けられた複数の樹脂注入ゲートから、金型内における磁極部を形成するための環状空間に、プラスチックマグネット材料樹脂を注入するのが一般的である。ここで、上記連結部品、リブおよび外周部も、プラスチックマグネット材料樹脂で成形することにより、製造工程を簡略化しようとすると、次の問題が生じることがある。
 上記連結部品、リブ、外周部および磁極部の全てをプラスチックマグネット材料樹脂で成形する場合、金型内の空間に軸の一部を配置した状態で、金型内の空間にプラスチックマグネット材料樹脂を充填する。このとき、上記プラスチックマグネット材料樹脂は、磁極部を形成するための環状空間から、リブを形成するための放射状空間を介して、連結部品を形成するための筒状空間に流れ込む。
 したがって、上記放射状空間から筒状空間に流れ込むことにより、連結部品のウェルドラインが増えるため、連結部品と軸の固定強度が低下するという問題が生じてしまうことがある。
 そこで、この発明の課題は、樹脂からなるハブをシャフトに固定しても、ハブとシャフトの固定強度を向上させることができるロータおよびその製造方法を提供することにある。
 上記課題を解決するため、この発明のロータは、
 シャフトと、
 上記シャフトの軸方向の一端部に固定されて、上記シャフトの軸方向の一端面を覆って樹脂からなるハブと、
 上記ハブから径方向外側に向かって放射状に延在し、樹脂からなる複数の連結部と、
 上記ハブの径方向外側に設けられて、上記ハブに上記連結部を介して接続された外周部と
を備え、
 上記ハブの軸方向の一端面には樹脂注入ゲート痕があることを特徴としている。
 上記構成によれば、上記ハブの軸方向の一端面に樹脂注入ゲート痕があるので、シャフトの軸方向の一端面に対向する樹脂注入ゲートを有する金型が使用される。この樹脂注入ゲートから金型内に溶融樹脂を注入する場合、樹脂注入ゲートから溶融樹脂を直接注入する空間でハブを形成することができる。したがって、上記ハブのウェルドラインを低減できるので、ハブとシャフトの固定強度を向上させることができる。
 一実施形態のロータでは、
 上記連結部は軸方向と鋭角を成すように傾斜する。
 上記実施形態によれば、上記軸方向と鋭角を成すように連結部を傾斜させることにより、連結部の形成時、連結部を形成するための空間内において溶融樹脂をスムーズに流すことができる。
 一実施形態のロータでは、
 上記ハブ、連結部および外周部は、プラスチックマグネットからなる。
 上記実施形態によれば、上記ハブ、連結部および外周部が、プラスチックマグネットからなるので、ハブ、連結部および外周部をシャフトの一体成形を簡単にでき、その上、外周部に磁極を容易に持たせることができる。
 この発明のロータの製造方法は、
 シャフトと、上記シャフトの軸方向の一端部に固定されて、上記シャフトの軸方向の一端面を覆って樹脂からなるハブと、上記ハブから径方向外側に向かって放射状に延在し、樹脂からなる複数の連結部と、上記ハブの径方向外側に設けられて、上記ハブに上記連結部を介して接続された外周部とを備えるロータを製造するロータの製造方法であって、
 複数の金型を用いて、上記ハブを形成するためのハブ形成空間と、上記連結部を形成するための連結部形成空間と、上記外周部を形成するための外周部形成空間とを、互いに連通する状態で画定すると共に、上記ハブ形成空間に上記シャフトの軸方向の一端面を配置する工程と、
 上記金型において上記シャフトの軸方向の一端面に対向する樹脂注入ゲートから、上記ハブ形成空間に溶融樹脂を注入し、上記ハブ形成空間から上記連結部形成空間を介して上記外周部形成空間に溶融樹脂を流した後、上記ハブ形成空間、連結部形成空間および外周部形成空間のそれぞれの空間内の溶融樹脂を硬化させることにより、上記ハブ、連結部および外周部を形成する工程と
を備えることを特徴としている。
 上記構成によれば、上記樹脂注入ゲートからハブ形成空間に注入された溶融樹脂が、連結部形成空間を介して外周部形成空間に流れることによって、ハブのウェルドラインを低減できるので、ハブとシャフトの固定強度を向上させることができる。
 この発明のロータは、ハブの軸方向の一端面には樹脂注入ゲート痕があることによって、ハブのウェルドラインを低減できるので、ハブとシャフトの固定強度を向上させることができる。
 この発明のロータの製造方法は、金型においてシャフトの軸方向の一端面に対向する樹脂注入ゲートから、ハブ形成空間に溶融樹脂を注入し、ハブ形成空間から連結部形成空間を介して外周部形成空間に溶融樹脂を流すので、ハブのウェルドラインを低減できる。したがって、上記ハブとシャフトの固定強度を向上させることができる。
この発明の第1実施形態のロータの概略上方斜視図である。 上記ロータの概略上面図である。 上記ロータの概略側面図である。 上記ロータの概略下方斜視図である。 図2のV-V線矢視の概略断面図である。 上記ロータの製造方法の一工程を説明するための模式断面図である。 図2の工程に続く工程を説明するための模式断面図である。 比較例の製造方法の一工程を説明するための模式断面図である。 この発明の第2実施形態のロータの模式断面図である。
 以下、この発明のロータを図示の実施の形態により詳細に説明する。なお、図面において、同一の参照番号は、同一部分を表わすものである。また、長さ、幅、厚さ、深さ等の図面上の寸法は、図面の明瞭化と簡略化のために実際の尺度から適宜変更されており、実際の相対寸法を表してはいない。
 〔第1実施形態〕
 図1は、この発明の第1実施形態のロータを斜め上方から見たときの概略上方斜視図である。また、図2は、上記ロータの上方から見たときの概略上面図である。また、図3は、上記ロータを側方から見たときの概略側面図である。また、図4は、上記ロータを下方から見たときの概略下方斜視図である。また、図5は、図2のV-V線から見たときの概略断面図である。
 上記ロータは、図1~図5に示すように、シャフト1と、このシャフト1の軸方向の一端部に固定されているハブ2と、このハブ2から径方向外側に向かって放射状に延在する複数の連結部3と、ハブ2に連結部3を介して接続された外周部4とを備えている。
 上記シャフトは、例えば金属製であり、ハブ2、連結部3および外周部4と一体化されている。これにより、外周部4がシャフト1を中心に回転したとき、シャフト1も外周部4と一体に回転する。
 上記ハブ2は、樹脂の一例としてのプラスチックマグネットからなっており、シャフト1の軸方向の一端面を覆っている。このハブ2の軸方向の一端面には円状の樹脂注入ゲート痕5がある。また、ハブ2の軸方向の一端面は、径方向内側から径方向外側に向かう樹脂流動による分子配向を有している。
 上記複数の連結部3は、周方向に略等間隔をあけて設けられ、プラスチックマグネットからなっている。この複数の連結部3は、それぞれ、軸方向に対して鋭角を成すように傾斜している。別の言い方をすれば、各連結部3は、径方向外側の端部が径方向内側の端部よりも、シャフト1の軸方向の他端部(ハブ2で覆われていない端部)側に位置するように、傾斜している。また、連結部3同士の間は、軸方向に貫通する空間となっている。
 上記外周部4も、ハブ2および連結部3と同様に、プラスチックマグネットからなっている。この外周部4は、筒状に成形され、ハブ2の周囲に配置されている。また、外周部4には、周方向においてN極とS極が交互に配列されるように、着磁処理が施されている。
 上記構成のロータによれば、ハブ2の軸方向の一端面に樹脂注入ゲート痕5があるので、シャフト1の軸方向の一端面に対向する樹脂注入ゲートを有する金型が使用される。この樹脂注入ゲートから金型内に、磁性体粉末などを含む溶融樹脂(以下、「溶融磁性樹脂」と言う。)を注入すると、溶融磁性樹脂が直接注入される空間でハブ2が得られる。したがって、ハブ2のウェルドラインを低減できるので、シャフト1とハブ2の固定強度を向上させることができる。
 また、上記ハブ2を形成するための空間の各部には、一定温度の溶融磁性樹脂が注入される。したがって、上記空間内で溶融磁性樹脂を略均一に収縮させることができるので、ハブ2の各部の強度バラツキを低減できる。
 また、上記連結部3が軸方向と鋭角を成すように傾斜するので、連結部3の形成時、連結部3を形成するための空間内において溶融磁性樹脂をスムーズに流すことができる。
 また、上記ハブ2、連結部3および外周部4が、プラスチックマグネットからなるので、ハブ2、連結部3および外周部4の一体成形が容易であり、その上、外周部4に磁極を持たせるのも容易である。
 以下、図6,図7を用いて、上記ロータの製造方法について説明する。
 まず、図6に示すように、複数の金型11~15を互いに組み合わせる。これにより、ハブ2を形成するためのハブ形成空間21と、連結部3を形成するための連結部形成空間22と、外周部4を形成するための外周部形成空間23とを、互いに連通する状態で画定する。また、ハブ形成空間21には、シャフト1の軸方向の一端面を配置する。
 次に、上記金型15においてハブ2の軸方向の一端面に対向する樹脂注入ゲート15aから、ハブ形成空間21に溶融磁性樹脂を注入し、ハブ形成空間から連結部形成空間22を介して外周部形成空間23に溶融磁性樹脂を流す。
 最後に、上記ハブ形成空間21、連結部形成空間22および外周部形成空間23のそれぞれの空間内の溶融磁性樹脂を硬化させた後、図7に示すように、金型11~15を互いに分離させる。これにより、ハブ2、連結部3および外周部4がシャフト1と一体化した状態で得られる。なお、図7の6はランナーであり、このランナー6を除去することにより、樹脂注入ゲート痕5(図1に示す)ができる。
 このように、上記樹脂注入ゲート15aからハブ形成空間21に注入された溶融磁性樹脂が、連結部形成空間22を介して外周部形成空間23に流れることによって、ハブ2のウェルドラインを低減できるので、シャフト1とハブ2の固定強度を向上させることができる。
 また、上記連結部形成空間22が軸方向に対して鋭角を成すように傾斜しているので、連結部形成空間22のハブ形成空間21側から外周部形成空間23側に溶融磁性樹脂をスムーズに流すことができる。
 一方、上記金型15の換わりに、図8に示すような金型115を用いた場合、金型115において周方向に所定間隔をあけて複数設けられた樹脂注入ゲート115aから、外周部形成空間23に溶融磁性樹脂を注入することになる。その結果、溶融磁性樹脂が外周部形成空間23から連結部形成空間22を介してハブ形成空間21に流れる込むため、ハブ2のウェルドラインが増加してしまう。
 上記第1実施形態では、連結部3は、軸方向と鋭角を成すように形成されていたが、軸方向と直交するように形成してもよい。
 上記第1実施形態では、連結部3同士の周方向の間隔は略同じであったが、異なるようにしてもよい。
 〔第2実施形態〕
 図9は、この発明の第2実施形態のロータを軸方向に平行な面で切ったときの模式断面図である。
 上記ロータは、上記第1実施形態のハブ2、連結部3および外周部4と比較して材料だけが異なるハブ202、連結部203および外周部204を備えている。より詳しくは、ハブ202、連結部203および外周部204は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂で一体成形される。
 また、上記外周部204の外周面には環状磁石207が圧入で固定されている。この環状磁石207は、焼結工程、熱処理工程、着磁処理工程などを行って得られる焼結磁石である。また、環状磁石207でも、上記第1実施形態の外周部4と同様に、N極およびS極が周方向に交互に配列されている。
 また、図示しないが、上記ハブ202、連結部203および外周部204も、上記第1実施形態のハブ2、連結部3および外周部4と同様の製造方法で形成されているため、ハブ202の軸方向の一端面には円状の樹脂注入ゲート痕が残っている。また、外周部204の外周面と環状磁石207の間には、鉄板、鋼板などからなる金属リングが介在している。
 上記構成のロータは、上記第1実施形態と同様の作用効果を奏すると共に、環状磁石207を後付けできるので、汎用性が高い。
 上記第2実施形態では、外周部204の外周面に環状磁石207を圧入で固定していたが、例えば、外周部204の外周面にプラスチックマグネットを2色成形で固定してもよい。
 上記第2実施形態では、外周部204の外周面と環状磁石207の間に、例えば、鉄板、鋼板を介在させていたが、そのような鉄板、鋼板を介在させないようにしてもよい。
 この発明の具体的な実施形態について説明したが、この発明は上記第1,第2実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、上記第1,第2実施形態の記載内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態にしてもよい。
 また、この発明は、ブラシレスモータ、ステッピングモータなどの様々なロータおよびその製造方法に適用できるものである。
 1 シャフト
 2,202 ハブ
 3,203 連結部
 4,204 外周部
 5 樹脂注入ゲート痕
 11~15 金型
 15a 樹脂注入ゲート
 21 ハブ形成空間
 22 連結部形成空間
 23 外周部形成空間

Claims (4)

  1.  シャフト(1)と、
     上記シャフト(1)の軸方向の一端部に固定されて、上記シャフト(1)の軸方向の一端面を覆って樹脂からなるハブ(2,202)と、
     上記ハブ(2,202)から径方向外側に向かって放射状に延在し、樹脂からなる複数の連結部(3,203)と、
     上記ハブ(2,202)の径方向外側に設けられて、上記ハブ(2,202)に上記連結部(3,203)を介して接続された外周部(4,204)と
    を備え、
     上記ハブ(2,202)の軸方向の一端面には樹脂注入ゲート痕(5)があることを特徴とするロータ。
  2.  請求項1に記載のロータにおいて、
     上記連結部(3,203)は軸方向と鋭角を成すように傾斜することを特徴とするロータ。
  3.  請求項1または2に記載のロータにおいて、
     上記ハブ(2)、連結部(3)および外周部(4)は、プラスチックマグネットからなることを特徴とするロータ。
  4.  シャフト(1)と、上記シャフト(1)の軸方向の一端部に固定されて、上記シャフト(1)の軸方向の一端面を覆って樹脂からなるハブ(2,202)と、上記ハブ(2,202)から径方向外側に向かって放射状に延在し、樹脂からなる複数の連結部(3,203)と、上記ハブ(2,202)の径方向外側に設けられて、上記ハブ(2,202)に上記連結部(3,203)を介して接続された外周部(4,204)とを備えるロータを製造するロータの製造方法であって、
     複数の金型(11~15)を用いて、上記ハブ(2,202)を形成するためのハブ形成空間(21)と、上記連結部(3,203)を形成するための連結部形成空間(22)と、上記外周部(4,204)を形成するための外周部形成空間(23)とを、互いに連通する状態で画定すると共に、上記ハブ形成空間(21)に上記シャフト(1)の軸方向の一端面を配置する工程と、
     上記金型(15)において上記シャフト(1)の軸方向の一端面に対向する樹脂注入ゲート(15a)から、上記ハブ形成空間(21)に溶融樹脂を注入し、上記ハブ形成空間(21)から上記連結部形成空間(22)を介して上記外周部形成空間(23)に溶融樹脂を流した後、上記ハブ形成空間(21)、連結部形成空間(22)および外周部形成空間(23)のそれぞれの空間内の溶融樹脂を硬化させることにより、上記ハブ(2,202)、連結部(3,203)および外周部(4,204)を形成する工程と
    を備えることを特徴とするロータの製造方法。
PCT/JP2017/005695 2016-03-25 2017-02-16 ロータおよびその製造方法 WO2017163682A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2018001575A MY186468A (en) 2016-03-25 2017-02-16 Rotor and production method therefor
EP17769729.9A EP3435522A4 (en) 2016-03-25 2017-02-16 ROTOR AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CN201780014287.5A CN108713283B (zh) 2016-03-25 2017-02-16 转子及其制造方法
AU2017237623A AU2017237623B2 (en) 2016-03-25 2017-02-16 Rotor and production method therefor
US16/087,497 US20190123625A1 (en) 2016-03-25 2017-02-16 Rotor and production method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062565A JP6160730B1 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 ロータおよびその製造方法
JP2016-062565 2016-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017163682A1 true WO2017163682A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=59308861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/005695 WO2017163682A1 (ja) 2016-03-25 2017-02-16 ロータおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190123625A1 (ja)
EP (1) EP3435522A4 (ja)
JP (1) JP6160730B1 (ja)
CN (1) CN108713283B (ja)
AU (1) AU2017237623B2 (ja)
MY (1) MY186468A (ja)
WO (1) WO2017163682A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147911A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Omron Tateisi Electronics Co Preparing magnetic rotor
JPS60152256A (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 Atsugi Motor Parts Co Ltd モ−タの製造方法
JP2001320844A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp プラスチックマグネットロータ及び空気調和機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136053A (ja) * 1983-01-21 1984-08-04 Daido Steel Co Ltd 回転電機用ロ−タの製造方法およびその装置
JPH04217834A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Yamauchi Corp プラスチック・マグネット付きロータ
US20060273677A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Rotor for motor
JP2008004143A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Fujifilm Corp リール及び記録テープカートリッジ
CN101442228A (zh) * 2007-11-20 2009-05-27 建凖电机工业股份有限公司 一种马达转子
JP2009211779A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp リール及び記録テープカートリッジ
DE202008004881U1 (de) * 2008-04-08 2008-07-31 Industrialpartners Gmbh Bürstenloser Elektromotor
US20110050027A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Alex Horng Motor Rotor
JP2011172371A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nippon Densan Corp モータ、ディスク駆動装置、およびモータの製造方法
WO2011131251A1 (de) * 2010-04-19 2011-10-27 Pierburg Pump Technology Gmbh Elektrische kfz-kühlmittelpumpe
JP5965712B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-10 株式会社不二工機 電動弁用駆動モータのステータ
CN103095003A (zh) * 2012-12-14 2013-05-08 泰信电机(苏州)有限公司 洗衣机变频电机用注塑磁圆形转子装置及制备方法
CN105262265B (zh) * 2015-11-13 2018-08-07 汕头市杰泰电子科技有限公司 一种无刷直流电机外转子机壳及其制作工艺

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147911A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Omron Tateisi Electronics Co Preparing magnetic rotor
JPS60152256A (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 Atsugi Motor Parts Co Ltd モ−タの製造方法
JP2001320844A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp プラスチックマグネットロータ及び空気調和機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3435522A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190123625A1 (en) 2019-04-25
EP3435522A1 (en) 2019-01-30
JP6160730B1 (ja) 2017-07-12
AU2017237623B2 (en) 2019-08-22
MY186468A (en) 2021-07-22
JP2017175882A (ja) 2017-09-28
EP3435522A4 (en) 2019-11-13
CN108713283B (zh) 2021-05-11
AU2017237623A1 (en) 2018-10-11
CN108713283A (zh) 2018-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101730898B1 (ko) 로터 유닛, 회전형 전기 기기 및 로터 유닛을 제조하는 방법
WO2015036780A3 (en) Stator-plate overmoulding
US10116193B2 (en) Interior permanent magnet rotor and method and apparatus for manufacturing the same
JP6026000B2 (ja) 電動機の回転子、電動機、及び空気調和機
EP3395532B1 (en) Bonded-magnet injection molding device and bonded-magnet injection molding method
JP5501660B2 (ja) 電動モータ及びそのロータ
CN104428980A (zh) 线圈、旋转电机及线圈的制造方法
JP6531168B2 (ja) 磁石埋め込み型コアの樹脂充填装置および樹脂充填方法
JP6076288B2 (ja) ロータ製造方法、ロータおよびモータ
CN110118190B (zh) 泵轮、用于制造泵轮的方法和带有泵轮的泵
WO2017163682A1 (ja) ロータおよびその製造方法
JP6861967B2 (ja) 電動ポンプ用ロータの製造方法
JP6692870B2 (ja) アウターロータ型電動機用ロータ
JP5917333B2 (ja) 回転電機の回転子
KR101668660B1 (ko) 모터의 로터
US20190238033A1 (en) Rotor and rotary electric machine
US20190157951A1 (en) Rotor, electric motor, air conditioner, and method for manufacturing rotor
JP6537713B2 (ja) 電動機及び空気調和機
JP3645426B2 (ja) 整流子の成形方法
JP7148566B2 (ja) モータの回転子及びその製造方法
EP2747248B1 (en) Magnetic rotor unit
KR20230164967A (ko) 외전형 모터의 로터바디 및 그의 제조방법
WO2017187581A1 (ja) 電動機及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017237623

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170216

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017769729

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017769729

Country of ref document: EP

Effective date: 20181025

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17769729

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1