JP5965712B2 - 電動弁用駆動モータのステータ - Google Patents

電動弁用駆動モータのステータ Download PDF

Info

Publication number
JP5965712B2
JP5965712B2 JP2012100111A JP2012100111A JP5965712B2 JP 5965712 B2 JP5965712 B2 JP 5965712B2 JP 2012100111 A JP2012100111 A JP 2012100111A JP 2012100111 A JP2012100111 A JP 2012100111A JP 5965712 B2 JP5965712 B2 JP 5965712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
valve
resin
mold
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012100111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229994A (ja
Inventor
佐藤 雅也
雅也 佐藤
聡 上原
聡 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2012100111A priority Critical patent/JP5965712B2/ja
Priority to US13/845,867 priority patent/US9385564B2/en
Priority to EP13160269.0A priority patent/EP2658088A3/en
Priority to KR1020130033310A priority patent/KR101998426B1/ko
Priority to CN201310146403.2A priority patent/CN103375628B/zh
Publication of JP2013229994A publication Critical patent/JP2013229994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965712B2 publication Critical patent/JP5965712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/10Applying solid insulation to windings, stators or rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • B29C2045/2714Gates elongated, e.g. film-like, annular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクル中を循環する冷媒等の流量を制御するのに用いられる電動弁に装備される駆動モータのステータに関する。
下記の特許文献1は、この種の電動弁を開示する。
電動弁は、弁本体内に弁機構を備え、弁本体の上部にはキャンと称される密閉容器がとりつけられる。キャン内部には駆動用モータのロータが装備され、ロータの回転力はねじ機構等により直線方向の運動に変換されて、弁部材を操作する。弁部材は直線運動して弁開度を制御する。キャンの外周部には駆動用モータのステータが着脱自在にとりつけられる。
ステータは、ヨークの磁極歯の周囲にコイルを巻いたステータ組立体を樹脂成形用の金型内にセットして、溶融樹脂を金型内に供給してステータ組立体を合成樹脂で一体に成形した構造を有する。
このような電動弁においては、ステータとロータ間の磁気ギャップを極力小さくするために、ステータ内に配置されているヨークの磁極歯はステータの内部に露出しているが、ステータ内のコイルに外部から水分が浸入しないように、磁極歯のキャンと対向する部分以外は樹脂によりモールドされている。
特許文献1においては、その水分浸入をさらに確実に防止するために、ステータの下部と弁本体あるいはキャンの下部との間にシール部材を設けて、キャンとステータの間に水が浸入しないようにする技術が開示されている。
特許文献2においては、電動弁用ステータのモールド手法の一例について開示されている。上述のように、ステータは、磁極歯のキャンと対向する部分以外は樹脂によりモールドされる必要があるので、ボビンに巻回されたコイルを収容するヨークは、複数のゲートから樹脂の注入がなされるようにされている。
図5〜図7は、従来の電動弁用駆動モータのステータの構造を示す。ボビン130に巻回されたコイル140は、磁極歯120aを備えた外ヨーク120と磁極歯122aを備えた内ヨーク122とで上下から保持されている。そして、この保持体を2組、互いに対向して当接、位置決めすることでステータ組立体110が構成されている。このステータ組立体110は、磁極歯120a、122aの内側面(当該ステータの内側を向く面)、及びコイル140から引き出されたリードピン141のみが露出するようにしてその周囲に樹脂モールド200が形成される。
樹脂モールド200は、例えば次のようにして成形される。すなわち、ステータ100’のステータ組立体110を図示しない金型内にセットして、上部ゲートGと例えば3個の下部ゲートG、G、Gから金型内に樹脂を注入する。
ステータ組立体110は樹脂モールド200と一体に成形されてステータ100’が完成する。
上述のように、ステータ100’の内周面においても、磁極歯120a、122aの内側面以外の部分には樹脂を巡らせる必要があり、このため、ステータの外周に設けられたゲートから注入された樹脂は、ステータ組立体の複雑な内部構造部分を通過してステータ100’の内周面側に案内される必要がある。
したがって、従来の製法にあっては、ステータ全体に溶融樹脂が回るように、金型の上下に設けられた多点ゲート(例えば4ゲート)で成形を行うので、図7に示されるように、樹脂モールド200の外周部にウェルドラインWLが発生する。
ウェルドラインは、樹脂成形における樹脂の再融合部位であり、その機械的強度は他の成形面に対して低下する。
当該ステータを用いた電動弁が、例えば自動車や船舶に搭載される場合は、気温・低温の環境温度範囲が大きくなり、その温度振幅がコイル樹脂部品にダメージを与える。これによりウェルドライン部で亀裂が発生し、その亀裂部位からの水分浸入により、絶縁性能の劣化を引き起こすおそれがある。
特開2009−287663号公報 特開2000−262024号公報
本発明の目的は、上述した不具合を解消する電動弁用駆動モータのステータを提供するものである。
特許文献1には、ステータの下部と弁本体あるいはキャンの下部との間にシール部材を設ける技術が開示されているが、このような構成を採用すれば、ステータの下部からステータ内側に水分が浸入しないので、磁極歯のキャンと対向する部分以外を樹脂によりモールドする必要はなくなる。
本発明はこのような着眼点に立ってなされたものであり、上記目的を達成するために、本発明の電動弁用駆動モータのステータは、ロータに連結された弁部材により開閉される弁口を備えた弁本体に取り付けられたキャンの外周部に装着される電動弁用モータのステータであって、前記ステータは、磁極歯を有するヨーク及びコイルを備えるステータ組立体と、該ステータ組立体を金型内で溶融樹脂を注入して一体に形成した樹脂モールドとを備え、前記磁極歯の内径と実質的に同一の内径を有すると共に、当該磁極歯の外径より小さい外径を有し、ステータ組立体の上面に載置された板状円環プレートをさらに備え、前記樹脂モールドは、前記金型における前記板状円環プレートの上方の1か所から当該板状円環プレートの表面に沿って前記ステータ組立体の外周部側に流れ込むと共に、当該ステータ組立体の内周部側へは前記板状円環プレートにより流れ込まないようにされた溶融樹脂の成形品であることを特徴とするものである。
前記ステータ、キャン又は弁本体との間をシールするシール部材を設けることもできる。
本発明は以上の構成を備えることにより、樹脂モールドの外周部にウェルドラインのない良好な電動弁用駆動モータのステータを得ることができる。
本発明の一実施の形態の電動弁用駆動モータのステータを装備した電動弁の説明図。 本発明の一実施の形態の電動弁用駆動モータのステータの縦断面図。 本発明の一実施の形態のステータ組立体の縦断面斜視図。 本発明の一実施の形態のステータの成形方法を示す説明図。 従来のステータの平面図。 従来のステータの縦断面図。 従来のステータの正面図。
図1は本発明のステータを装備した電動弁の説明図であり、当該電動弁を正面から見てステータ100のみを縦断面とした図、図2は本発明のステータの断面図である。
電動弁1は弁本体10を有し、弁本体10内に弁室と弁室の弁座を開閉する弁部材が配置される。弁本体10には弁室に連通する2本の配管30、配管32がとりつけられる。
弁本体10の上部には密閉容器であるキャン20が配設される。キャン20内には電動弁駆動用モータのロータが装備され、ロータの回転はねじ機構を介して直線運動に変換されて弁部材に伝達される。弁部材は直線運動して弁座との間隔が調整され、通過する冷媒の流量が制御される。
このような弁本体10及びキャン20の内部構造は、周知の適宜の構成とされている。
キャン20の外周部には駆動用モータのステータ100が着脱自在に装着される。図3は、ステータ組立体110の縦断面斜視図である。
ボビン130に巻回されたコイル140は、磁極歯120aを備えた外ヨーク120と磁極歯122aを備えた内ヨーク122とで上下から保持されている。そして、この保持体を2組、互いに対向して当接、位置決めすることでステータ組立体110が構成されている。
そして、ステータ100は図4に関して後述するように、ステータ組立体110を金型内にセットして樹脂を注入して樹脂モールド200で一体化することで製造される。
樹脂の注入の際、ステータ組立体110の上部には円環状のプレート160(図2)が載置される。このプレート160の内径寸法は、外ヨーク120及び内ヨーク122の内径寸法(すなわち、磁極歯120a及び磁極歯122aの内径寸法)と実質的に同一とされている。
また、樹脂モールド200の下部にはOリング等のシール部材180が配置され、該シール部材180をステータ100の下部に固定するためのシール部材押え170が配設される。
シール部材押え170はこの例においては4個の穴を有し、この穴に樹脂モールド200の下部に形成された円柱状部分を差し込んで溶着部210を形成することでとりつけられる。
シール部材180は、キャン20とステータ100の内側との間へ水分が浸入するのを防止する。
図4は、本発明によるステータの樹脂成型工程を示す説明図である。
下型310の中央部にはステータ組立体110の磁極歯120a及び磁極歯122aの内径部に挿入される円柱形状の突部320を有し、ステータ組立体110はこの突部320に嵌装される。上型300と下型310を閉じると、ステータ組立体110の外側にはキャビティCが形成される。モールド用溶融樹脂Pは上型300の頂部に設けられた1個のゲートGからのみ注入される。
本発明のステータにあっては、ステータ組立体110の上部に円環状のプレート160が載置され、プレート160の内周部は、突部320の外周部と当接している。
したがって、ゲートGから注入された溶融樹脂Pは図4に矢印で示されるようにプレート160で覆われたステータ組立体110の内側にまわらずに、キャビティCで形成されるステータ組立体110の外側に充填される。樹脂の一部は、外ヨーク120、あるいは外ヨーク120と内ヨーク122との間に適宜設けられた間隙を介してステータ組立体110の複雑な内部領域に浸入するが、少なくとも磁極歯120a、122aの側面には到達しない。
このように、樹脂Pは1個所のゲートGからのみ充填されるので、樹脂モールド200の外周部にウェルドラインが形成されることはない。
また、ステータ組立体110の磁極歯120a、磁極歯122aへの樹脂の流れ込みは発生しない。したがって、使用する樹脂の容量も一定となる。また、上部コイル140、下部コイル142へ溶融樹脂が流れ込むことによるコイルに与える影響も少なくて済む。
なお上述のように、磁極歯120a及び磁極歯122aの側面には樹脂が流れ込まないが、ステータ100の下部(ステータ組立体110の下部)にキャンと間をシールするシール部材180が配置されているため、当該ステータ100の内部には水分は浸入しない。
このシール部材180は、ステータ100と弁本体10との間をシールするものであっても良い。
また、ステータ100の下部にシール部材180を設ける代わりに、キャンの下部にステータとの間をシールするシール部材を設ければステータにシール部材を設ける必要はない。また、ステータの下部を弁本体の上部側面を覆うように延長し、該弁本体上部側面にステータとの間をシールするシール部材を設けるようにすれば、同様にステータにシール部材を設ける必要はない。
1 電動弁
10 弁本体
20 キャン
30、32 配管
100 ステータ
110 ステータ組立体
120 外ヨーク
120a 磁極歯
122 内ヨーク
122a 磁極歯
130 ボビン
140 コイル
160 プレート
170 シール押え
180 シール部材
200 樹脂モールド
210 溶着部
300 上型
310 下型
320 突部

Claims (2)

  1. ロータに連結された弁部材により開閉される弁口を備えた弁本体に取り付けられたキャンの外周部に装着される電動弁用駆動モータのステータであって、
    前記ステータは、磁極歯を有するヨーク及びコイルを備えるステータ組立体と、該ステータ組立体を金型内で溶融樹脂を注入して一体に形成した樹脂モールドとを備え、
    前記磁極歯の内径と実質的に同一の内径を有すると共に、当該磁極歯の外径より小さい外径を有し、ステータ組立体の上面に載置された板状円環プレートをさらに備え
    前記樹脂モールドは、前記金型における前記板状円環プレートの上方の1か所から当該板状円環プレートの表面に沿って前記ステータ組立体の外周部側に流れ込むと共に、当該ステータ組立体の内周部側へは前記板状円環プレートにより流れ込まないようにされた溶融樹脂の成形品である
    ことを特徴とする電動弁用駆動モータのステータ。
  2. 前記ステータと前記キャン又は前記弁本体との間をシールするシール部材をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の電動弁用駆動モータのステータ。
JP2012100111A 2012-04-25 2012-04-25 電動弁用駆動モータのステータ Active JP5965712B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100111A JP5965712B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電動弁用駆動モータのステータ
US13/845,867 US9385564B2 (en) 2012-04-25 2013-03-18 Stator of drive motor for electrically operated valve
EP13160269.0A EP2658088A3 (en) 2012-04-25 2013-03-21 Stator of drive motor for electrically operated valve
KR1020130033310A KR101998426B1 (ko) 2012-04-25 2013-03-28 전동 밸브용 구동 모터의 스테이터
CN201310146403.2A CN103375628B (zh) 2012-04-25 2013-04-24 电动阀用驱动电机的定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100111A JP5965712B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電動弁用駆動モータのステータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229994A JP2013229994A (ja) 2013-11-07
JP5965712B2 true JP5965712B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=47998209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100111A Active JP5965712B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電動弁用駆動モータのステータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9385564B2 (ja)
EP (1) EP2658088A3 (ja)
JP (1) JP5965712B2 (ja)
KR (1) KR101998426B1 (ja)
CN (1) CN103375628B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160730B1 (ja) * 2016-03-25 2017-07-12 ダイキン工業株式会社 ロータおよびその製造方法
FR3062701B1 (fr) * 2017-02-06 2019-06-07 Mmt ag Vanne motorisee a boisseau
DE102017102630B4 (de) * 2017-02-09 2020-08-06 Johnson Electric Germany GmbH & Co. KG Linearschrittmotor, sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Linearschrittmotors mit kugelgelagerter Rotorwelle
KR102452163B1 (ko) 2017-08-03 2022-10-11 엘지이노텍 주식회사 모터
EP3889481A4 (en) * 2018-11-30 2022-09-14 Zhejiang Sanhua Intelligent Controls CO., Ltd. ELECTROMAGNETIC COIL, MOLD AND MANUFACTURING PROCESS FOR ELECTROMAGNETIC COIL
CN111255939A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 浙江三花智能控制股份有限公司 一种电磁线圈
JP7161764B2 (ja) * 2019-03-22 2022-10-27 株式会社テージーケー 電動弁
JP7260159B2 (ja) * 2019-06-28 2023-04-18 株式会社テージーケー ステータユニット、電動弁およびステータユニットの製造方法
JP7462282B2 (ja) * 2019-08-22 2024-04-05 株式会社テージーケー 電動弁
JP7280622B2 (ja) * 2020-08-28 2023-05-24 株式会社不二工機 ステーターユニットおよび電動弁、ならびに、ステーターユニットの製造方法
JP7384412B2 (ja) 2020-09-30 2023-11-21 株式会社不二工機 ステーターユニットの製造方法
JP7418838B2 (ja) 2021-06-14 2024-01-22 株式会社不二工機 ステーターユニットおよび電動弁、ならびに、ステーターユニットの製造方法
CN114484050B (zh) * 2022-04-15 2022-10-14 广东威灵电机制造有限公司 电子膨胀阀及制冷设备
DE102022128604B3 (de) 2022-10-28 2024-03-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Werkzeug, insbesondere Spritzwerkzeug zur Herstellung einer elektrischen Maschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480614A (en) * 1980-10-06 1984-11-06 Toyota Jidosha K.K. Idling speed control device of an internal combustion engine
JPH06335226A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Asmo Co Ltd Pm型ステッピングモータ
US6581903B2 (en) * 1998-02-24 2003-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrical flow control valve
JP2000262024A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Fuji Koki Corp 電磁アクチュエータの製造方法、該電磁アクチュエータ及び該電磁アクチュエータを備えた電動弁
KR100402382B1 (ko) * 1999-04-20 2003-10-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전/직동변환 모터용 모터 샤프트 및 그의 제조방법
KR101055516B1 (ko) * 2003-04-02 2011-08-08 가부시기가이샤 후지고오키 전동 밸브
WO2006086236A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Parker-Hannifin Corporation Electric motor driven valve assembly having stator sealing
JP5249634B2 (ja) * 2008-05-29 2013-07-31 株式会社不二工機 流量制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20130285481A1 (en) 2013-10-31
CN103375628B (zh) 2016-12-28
KR20130120383A (ko) 2013-11-04
CN103375628A (zh) 2013-10-30
KR101998426B1 (ko) 2019-07-09
EP2658088A3 (en) 2017-03-15
US9385564B2 (en) 2016-07-05
EP2658088A2 (en) 2013-10-30
JP2013229994A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965712B2 (ja) 電動弁用駆動モータのステータ
JP6280771B2 (ja) 送風機、モータおよびその製造方法
JP5249634B2 (ja) 流量制御弁
JP6427333B2 (ja) 電磁的駆動コイル装置の成形方法
KR101483300B1 (ko) 전동밸브용 로터 중심체, 로터 이송나사 및 로터의 제조방법
JP2011208716A (ja) 電動弁
JP6435726B2 (ja) 回転電機の冷却構造
JP5982168B2 (ja) 電動弁
WO2017154346A1 (ja) 電動弁
JP2010178463A (ja) モータ及びその製造方法
JP6210002B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
KR20140098173A (ko) 전동기
JP2016220403A (ja) ステータユニット及びそれを用いた電動弁
JP6248487B2 (ja) 電動ポンプ装置
JP5690518B2 (ja) バタフライバルブ
JP2014035245A (ja) 回転角センサの回転体
WO2021048930A1 (ja) ファスナーストリンガー及びその製造方法、並びにスライドファスナー
JP6422204B2 (ja) ステータユニット
JP2004360762A (ja) 電動弁
JP6239323B2 (ja) ステータユニット
TWI641775B (zh) Solenoid valve coil device
JP6999502B2 (ja) 流量制御弁
JP2013053647A (ja) 制御弁用弁ハウジングおよび制御弁用弁ハウジングの製造方法
KR102561189B1 (ko) 회전자석 간의 자기장 척력을 이용한 방수 스텝모터
JP6413004B2 (ja) ステータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250