WO2017159199A1 - 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版 - Google Patents

水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版 Download PDF

Info

Publication number
WO2017159199A1
WO2017159199A1 PCT/JP2017/005672 JP2017005672W WO2017159199A1 WO 2017159199 A1 WO2017159199 A1 WO 2017159199A1 JP 2017005672 W JP2017005672 W JP 2017005672W WO 2017159199 A1 WO2017159199 A1 WO 2017159199A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photosensitive resin
parts
resin composition
flexographic printing
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005672
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渉 川島
準 蓮池
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to EP17766206.1A priority Critical patent/EP3432070A4/en
Priority to CN201780017295.5A priority patent/CN108780274B/zh
Priority to US16/078,852 priority patent/US20210191267A1/en
Priority to JP2017551731A priority patent/JP6264679B1/ja
Publication of WO2017159199A1 publication Critical patent/WO2017159199A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0387Polyamides or polyimides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2200/00Printing processes
    • B41P2200/10Relief printing
    • B41P2200/12Flexographic printing

Definitions

  • the present invention relates to a water-developable photosensitive resin composition for flexographic printing and a photosensitive resin original plate for flexographic printing, which suppresses adhesion of dust, dust, paper powder, etc. to a relief and prevents printed material defects.
  • a photosensitive resin printing plate generally used as a flexographic printing plate is formed as follows. First, the photosensitive resin as a raw material is irradiated with active light, and only the photosensitive layer in the relief portion is cured by a radical polymerization reaction (exposure process). Next, the uncured resin other than the relief portion is dissolved and removed with a predetermined cleaning solution (developer) or swelled and dispersed and mechanically removed (development process).
  • This forming method is a method in which only a cured portion appears as a relief on the plate surface. The formation method is preferably used because a fine relief can be formed in a short time.
  • the high-hardness plate using the polyamide-based photosensitive resin composition has resistance to the ink that forms a coating film by ultraviolet irradiation, and is therefore used for printing applications using UV ink and UV varnish. Yes.
  • a low hardness letterpress printing plate that can be used for flexographic printing has a problem of surface adhesion that is considered to be due to flexibility, and there is a problem that dust, dust, paper dust, etc. adhere to the printing plate surface. It was.
  • Patent Document 1 proposes a photosensitive resin composition comprising a polyurethane prepolymer containing a specific benzoic acid derivative as an adhesion reducing additive. This document describes that the relief surface is made non-adhesive by irradiating germicidal radiation after subjecting the photosensitive resin composition to exposure and development.
  • Patent Document 2 proposes a method for detackifying the surface of many flexographic printing plates obtained by a production method including a washing (developing) step and a post-exposure step.
  • This method is a method using a cleaning liquid containing a hydrogen abstracting agent (for example, benzophenone).
  • a hydrogen abstracting agent for example, benzophenone
  • the surface of the flexographic printing plate relief is formed by irradiating radiation (for example, sterilizing beam for benzophenone) that activates the hydrogen abstracting agent after washing off the uncured resin with such a cleaning liquid.
  • irradiating radiation for example, sterilizing beam for benzophenone
  • an adhesion reducing additive is contained in the photosensitive resin composition or the cleaning liquid and attempts are made to improve by irradiation with ultraviolet rays, but the effect may change depending on the irradiation time of ultraviolet rays.
  • exposure time depends on paper dust at the time of printing (a phenomenon in which ink or printing support or paper dust existing in the environment adheres to the relief during printing) There was a problem.
  • Patent Document 3 a technique for reducing the tackiness of the relief surface of a flexographic printing plate by incorporating a long-chain fatty acid having a specific number of carbon atoms in the photosensitive resin composition.
  • Patent Document 3 the adhesiveness of the relief surface of the flexographic printing plate can be sufficiently reduced, but a flexographic printing original plate having a photosensitive resin layer composed of this photosensitive resin composition is used for a long period of time. When stored, it has been found that there is a problem that long chain fatty acids in the photosensitive resin composition bleed out to the surface of the photosensitive resin layer.
  • the present invention was devised in order to solve the problems of the above-described conventional technology, particularly the technology of Patent Document 3, and its purpose is to provide a relief to a relief while being a low-hardness plate used for flexographic printing.
  • An object of the present invention is to provide a high-quality photosensitive resin composition for a flexographic printing original plate that satisfies not only the reduction of adhesion of dust, dust and paper dust and UV ink resistance, but also the long-term storage stability of the printing original plate.
  • the inventors of the present invention modified the fatty acid contained in the photosensitive resin composition to have a hydroxyl group in the molecule by esterifying the fatty acid contained in the photosensitive resin composition. This effectively increases the affinity with other components in the photosensitive resin composition and effectively bleeds out the printing plate for a long period of storage while maintaining the ability to reduce the tackiness of the relief surface of the flexographic printing plate.
  • the present invention has been found to be able to be prevented, and the present invention has been completed.
  • the present invention comprises the following configurations (1) to (5).
  • (1) Water containing at least (a) a polyamide and / or a polyamide block copolymer, (b) a crosslinking agent having one or more unsaturated groups, (c) a photopolymerization initiator, and (d) a fatty acid ester.
  • a developable photosensitive resin composition for flexographic printing wherein (d) the fatty acid ester has two or more hydroxyl groups and 11 to 23 carbon atoms in the molecule, and in the photosensitive resin composition
  • D A photosensitive resin composition for flexographic printing capable of water development, wherein the fatty acid ester content is 0.2 to 6% by weight.
  • the photosensitive resin composition comprises (a) 40 to 60% by weight of polyamide and / or polyamide block copolymer, (b) 20 to 50% by weight of a crosslinking agent having one or more unsaturated groups, (C) containing 0.1 to 10% by weight of a photopolymerization initiator, and (a) the polyamide and / or the polyamide block copolymer has a structural unit composed of an amide bond in the molecule in a block shape
  • the water-developable photosensitive resin composition for flexographic printing according to (1) which is contained in an amount of 50% by weight or more.
  • a photosensitive resin layer comprising a water-developable photosensitive resin composition for flexographic printing according to any one of (1) to (3), a support, and an adhesive layer for bonding them.
  • a photosensitive resin original plate for flexographic printing comprising: (5) The photosensitive resin original plate for flexographic printing according to (4), which is used for flexographic printing using UV ink or UV varnish.
  • the photosensitive resin composition for flexographic printing of the present invention contains a specific amount of a long-chain fatty acid ester having a hydroxyl group in the molecule and a specific number of carbon atoms, it is formed using this.
  • the photosensitive resin original plate can significantly reduce the pressure-sensitive adhesiveness of the relief surface while maintaining relief reproducibility. As a result, dust, dust and paper dust are less likely to adhere to the relief, resulting in the disadvantage of missing printed matter. Not only can it be made difficult, but also the long-term storage stability of the printing original plate can be maintained.
  • the photosensitive resin composition for flexographic printing of the present invention is particularly suitable for a flexographic printing original plate using UV ink or UV varnish.
  • the photosensitive resin original plate for flexographic printing of the present invention includes a photosensitive resin layer composed of the photosensitive resin composition for flexographic printing of the present invention, an adhesive layer, and a support, and the adhesive layer is sensitive to the support and the photosensitive layer. In order to improve the adhesiveness of the resin layer, it is provided between them.
  • the support used for the photosensitive resin original plate of the present invention is flexible, but a material excellent in dimensional stability is preferable, for example, a metal support such as steel, aluminum, copper, nickel, a polyethylene terephthalate film, Mention may be made of a thermoplastic resin support such as a polyethylene naphthalate film, a polybutylene terephthalate film, or a polycarbonate film. Among these, a polyethylene terephthalate film having excellent dimensional stability and sufficiently high viscoelasticity is particularly preferable.
  • the thickness of the support is preferably from 50 to 350 ⁇ m, and preferably from 100 to 250 ⁇ m, from the standpoint of mechanical properties, shape stabilization, or handleability during plate making.
  • the adhesive layer used in the photosensitive resin original plate of the present invention is provided between the support and the photosensitive resin layer so as to bond both.
  • the adhesive layer may be formed from one layer or a plurality of layers.
  • the adhesive layer preferably contains a binder component and a pigment, and further contains a leveling agent and a curing agent.
  • binder component used in the adhesive layer examples include polyester resin, epoxy resin, polyamide resin, polyimide resin, phenol resin, butadiene resin, polyurethane resin, polystyrene-polyisoprene copolymer resin, and the like. Can be used in or mixed.
  • particularly preferred binder components are polyester resins and polyurethane resins in terms of solvent resistance.
  • the photosensitive resin layer used for the photosensitive resin original plate of the present invention is composed of the photosensitive resin composition of the present invention.
  • the photosensitive resin composition of the present invention comprises (a) a polyamide and / or a polyamide block copolymer, (b) a crosslinking agent having one or more unsaturated groups, (c) a photopolymerization initiator, and (d) It is composed of a fatty acid ester having a hydroxyl group in the molecule.
  • the photosensitive resin composition may further contain other additives such as a thermal polymerization inhibitor, a plasticizer, a dye, a pigment, a fragrance, or an antioxidant.
  • the polyamide and / or polyamide block copolymer is a polymer compound containing 50% by weight or more, preferably 70% by weight or more of a structural unit composed of an amide bond in the molecule. it can.
  • examples include polyether amides, polyether ester amides, tertiary nitrogen-containing polyamides, ammonium salt-type tertiary nitrogen atom-containing polyamides, addition polymers of amide compounds having one or more amide bonds and organic diisocyanate compounds.
  • ammonium salt type tertiary nitrogen atom-containing polyamide is preferred.
  • the developability is improved by containing an organic acid.
  • the organic acid include, but are not limited to, acetic acid, lactic acid, and methacrylic acid.
  • the polyamide block copolymer of the present invention may have a urea bond and / or a urethane bond in addition to the amide bond.
  • the UV ink has poor UV ink resistance of the photosensitive resin layer because the composition component similar to that of the photosensitive resin composition used for the printing original plate is used. Resistance to UV ink can be improved by using a polyamide having an amide bond and / or a polyamide block copolymer.
  • the proportion of component (a) in the photosensitive resin composition is preferably 40 to 60% by weight.
  • the polyamide block copolymer is preferably a polyalkylene glycol in that it can impart flexibility. Specific examples of the alkylene glycol include polyethylene glycol and copolymers thereof.
  • crosslinking agent having one or more unsaturated groups examples include dipentaerythritol, pentaerythritol, trimethylolpropane, glycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, phthalic acid, ethylene oxide adduct, bisphenol Diglycidyl ether acrylic acid adduct of A or bisphenol F, ethylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, glycerol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol penta ( Addition reaction product of poly (glycidyl ether) such as (meth) acrylate and dipentaerythritol penta (meth) acrylate and (meth) acrylic acid, such as adipic acid The reaction adducts of valence carboxylic acid and glycerin,
  • Examples of the photopolymerization initiator include benzophenones, benzoins, acetophenones, benzyls, benzoin alkyl ethers, benzyl alkyl ketals, anthraquinones, thioxanthones, and the like.
  • the proportion of component (c) in the photosensitive resin composition is preferably in the range of 0.1 to 10% by weight.
  • the fatty acid ester has two or more hydroxyl groups and 11 to 23 carbon atoms in the molecule, and specifically, a polyhydric alcohol containing two or more hydroxyl groups and the number of carbon atoms.
  • Fatty acid esters obtained from 11 to 23 fatty acids may be used.
  • the fatty acid is used as it is as a tackiness reducing agent on the relief surface of the flexographic printing plate, but in the present invention, the fatty acid is esterified to have a hydroxyl group in the molecule.
  • Examples of the polyhydric alcohol used in the fatty acid ester include glycerin, trimethylolpropane, sorbitan, sorbitol, and polyglycerin.
  • the upper limit of the number of hydroxyl groups possessed by the polyhydric alcohol is not particularly limited, but is generally 10 or less.
  • the fatty acid used in the fatty acid ester is a compound selected from fatty acids having 11 to 23 carbon atoms. Specifically, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, margaric acid, stearic acid, arachidic acid, and behenic acid are preferable. More preferred are palmitic acid, margaric acid, stearic acid, arachidic acid, and behenic acid having 16 to 22 carbon atoms.
  • the proportion of component (d) in the photosensitive resin composition is 0.2 to 6% by weight, preferably 0.4 to 5% by weight.
  • the transparency of the plate is lost, the depth of relief after exposure and development (depth of the slit pattern) becomes shallow, and the reproducibility of the relief is significantly impaired.
  • the polyhydric alcohol and the fatty acid can be used not only as a single type but also as a mixture of two or more types.
  • fatty acid esters obtained from these polyhydric alcohols and fatty acids include glycerol monomyristate, glycerol monolaurate, glycerol monopalmitate, glycerol monostearate, glycerol monobehenate, sorbitan monolaurate, sorbitan Examples thereof include monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan monooleate, sorbitan trioleate, sorbitan sesquioleate, sorbitan monococoate, sorbitan monocaprate, polyglyceryl monoisostearate.
  • the thermal polymerization inhibitor is used to improve the thermal stability of the photosensitive resin layer.
  • the thermal polymerization inhibitor include hydroquinones, benzoquinones, phenols, catechols, aromatic amine compounds, bicrinic acids, phenothiazines, ⁇ -naphthoquinones, anthraquinones, nitro compounds, sulfur compounds and the like.
  • the amount of the thermal polymerization inhibitor used is preferably 0.001 to 2% by weight, more preferably 0.005 to 1% by weight of the photosensitive resin composition. These compounds can be used not only as a single kind but also as a mixture of two or more kinds.
  • the thickness of the photosensitive resin layer is preferably 0.1 to 10 mm. If the thickness of the photosensitive resin layer is small, the relief depth required for use as a printing plate material cannot be obtained. If the thickness is large, the weight of the printing plate material may be suppressed, and there may be a practical defect in handling. is there.
  • the photosensitive resin plate composition can be molded into the photosensitive resin layer by any known method such as hot pressing, casting, melt extrusion, solution casting, etc., in addition to the melt molding method.
  • the photosensitive resin original plate can be produced by laminating a photosensitive resin layer formed into a sheet shape on a support through an adhesive layer. Moreover, when supplying as a laminated body which laminated
  • a plastic film for example, a 125 ⁇ m thick polyester film coated with a transparent, non-adhesive polymer compound having a thickness of 1 to 3 ⁇ m dispersed or dissolved in a developer is used.
  • the photosensitive resin original plate having such a laminated structure is exposed by applying actinic rays from above a negative film or a positive film having a transparent image portion in close contact with the photosensitive resin layer. As a result, only the exposed portion is insolubilized and cured.
  • a light source such as a high pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a metal halide lamp, a xenon lamp, or a chemical lamp, usually centered on a wavelength of 300 to 450 nm.
  • a non-exposed portion is dissolved and removed with an appropriate solvent, particularly neutral water, to obtain a printing plate having a clear image portion.
  • an appropriate solvent particularly neutral water
  • the effect of using the photosensitive resin composition of the present invention is shown by the following examples, but the present invention is not limited thereto.
  • the part in an Example means a weight part.
  • surface also means a weight part.
  • a transparent pale yellow alcohol-soluble end having a specific viscosity of 1.5 was essentially a primary amino group, and an oligomer having a number average molecular weight of about 3,000 in which amide bonds were bonded in a block form was obtained.
  • An organic diisocyanate compound having isocyanate groups substantially at both ends obtained by dissolving 46 parts of this oligomer in 200 parts of methanol and then reacting 1000 parts of polypropylene glycol (weight average molecular weight: 1000) with 369 parts of hexamethylene diisocyanate. 9 parts were gradually added with stirring. Both reactions were completed at 65 ° C. in about 15 minutes.
  • This solution was placed in a petri dish coated with Teflon (registered trademark), and methanol was removed by evaporation, followed by drying under reduced pressure to obtain a polyamide block copolymer (polymer compound 1).
  • This polyamide block copolymer is a high molecular compound having a specific viscosity of 2.0, containing 82% by weight of a block component of a structural unit comprising an amide bond, and containing a urea bond and a urethane bond in addition to the amide bond. It was.
  • a transparent pale yellow alcohol-soluble end having a specific viscosity of 1.5 was essentially a primary amino group, and an oligomer having a number average molecular weight of about 3,000 in which amide bonds were bonded in a block form was obtained.
  • This solution was placed in a petri dish coated with Teflon (registered trademark), and methanol was removed by evaporation, followed by drying under reduced pressure to obtain a polyamide block copolymer (polymer compound 2).
  • This polyamide block copolymer is a high molecular compound having a specific viscosity of 2.1, containing 90% by weight of a block unit of a structural unit comprising an amide bond, and containing a urea bond and a urethane bond in addition to the amide bond. It was.
  • Example 1 (Preparation of photosensitive resin plate composition) 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • the photosensitive resin composition is cast in contact with the adhesive layer of the support, and the coating film side of the cover film is in contact with the photosensitive resin composition.
  • the total thickness of the laminator is 1390 ⁇ m.
  • a sheet-shaped laminate photosensitive resin plate having a layer thickness of 932 ⁇ m was prepared. Details of the photosensitive resin composition and evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 2 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 3 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 4 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 5 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 6 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 7 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 8 (Preparation of photosensitive resin plate composition) 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9.0 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. .1 part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 9 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 are dissolved in 100 parts of methanol by heating at 65 ° C., and 6 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether are used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 10 (Preparation of photosensitive resin plate composition) 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 11 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 12 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 13 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 7 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 14 (Preparation of photosensitive resin plate composition) 55 parts of the above polymer compound 2 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 15 (Preparation of photosensitive resin plate composition) 55 parts of the above polymer compound 3 were dissolved in 100 parts of methanol by heating at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Example 16 (Preparation of photosensitive resin plate composition) 50 parts of the above polymer compound 1 was dissolved in 100 parts of methanol by heating at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Comparative Example 1 (Preparation of photosensitive resin plate composition) 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved in 100 parts of methanol by heating at 65 ° C., and 11 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Comparative Example 2 Preparation of photosensitive resin plate composition
  • 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Comparative Example 3 Preparation of photosensitive resin plate composition 55 parts of the above polymer compound 2 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • EXCEPAR MY-M (Kao Corporation: myristyl myristate), 4 parts of lactic acid, 18 parts of water, 1 part of benzyl dimethyl ketal as a photopolymerization initiator, and propylene glycol diglycidyl ether as a photopolymerizable unsaturated compound 28 parts of an acrylic acid adduct was added and dissolved with stirring for 30 minutes. Next, the temperature was gradually raised to distill methanol and water, and the mixture was concentrated until the temperature in the kettle reached 110 ° C. At this stage, a fluid and viscous photosensitive resin composition was obtained. (Preparation of photosensitive resin plate) was performed in the same manner as in Example 1. Details of the photosensitive resin composition and evaluation results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 4 Preparation of photosensitive resin plate composition 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Comparative Example 5 Preparation of photosensitive resin plate composition 55 parts of the above polymer compound 1 were dissolved by heating in 100 parts of methanol at 65 ° C., and 9 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether were used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • Comparative Example 6 Preparation of photosensitive resin plate composition 55 parts of the above polymer compound 1 are dissolved in 100 parts of methanol by heating at 65 ° C., and 6 parts of N-ethyltoluenesulfonic acid amide, 0.001 part of 1,4-naphthoquinone, 0.1 part of hydroquinone monomethyl ether are used as plasticizers. Part was added and dissolved by stirring for 30 minutes.
  • the photosensitive resin composition is disposed in contact with the adhesive layer of the support, and the coating film side of the cover film is in contact with the photosensitive resin composition.
  • the total thickness of the photosensitive resin layer is 1390 ⁇ m.
  • a photosensitive resin plate was prepared by heat press heated to 100 ° C. so as to form a sheet-like laminate having a thickness of 932 ⁇ m. Details of the photosensitive resin composition and evaluation results are shown in Table 1.
  • the 125 ⁇ m polyester film is peeled off and the inspection negative film is brought into close contact with a vacuum, and is exposed using actinic rays (light source Philips 10R, illuminance 9 mW / cm 2 at 365 nm).
  • actinic rays light source Philips 10R, illuminance 9 mW / cm 2 at 365 nm.
  • the step guide was irradiated at an exposure time of 16 steps from a distance of 5 cm from the surface of the conductive resin.
  • Inspection negative film image is halftone dot 150 lines 2%-95% Independent points Diameter 200 ⁇ m, 300 ⁇ m Independent thin lines 40 ⁇ m, 50 ⁇ m Relief depth Line with slit width 300 ⁇ m Step guide What has a gray scale negative film for sensitivity measurement was used.
  • the evaluation results were evaluated with halftone dots, independent points, and independent thin lines that were reproduced without any distortion due to lack of the image of the above-mentioned portion of the relief.
  • the evaluation results were displayed according to the following criteria.
  • Image is missing, no halftone dot, independent point, independent thin line is reproduced, and slit depth of 300 ⁇ m slit width is reproduced by 50 ⁇ m or more.
  • X Image is missing, no halftone dot, independent point, Independent thin lines are not reproduced, and the slit width is 300 ⁇ m and the slit depth is 50 ⁇ m or less.
  • the adhesive layer film surface of the produced relief was attached to an iron plate with a double-sided tape, and the relief was tilted and installed so that the inclination angle was 5 °. Thereafter, a steel sphere having a diameter of 11 mm and a weight of 5.5 g was placed on the surface of the upper part of the relief, and the time for rolling 120 mm was measured and evaluated.
  • the evaluation results were displayed according to the following criteria. ⁇ : Rolled within 3 seconds ⁇ : Rolled over 3 seconds within 10 seconds ⁇ : Rolled over 10 seconds
  • the solid printing omission evaluation was carried out by using a Flexure printing machine (manufactured by MK Corporation: FPR302) using Bestcure (manufactured by T & K TOKA Co., Ltd.) as ink and Thunderbird coat (manufactured by Chuetsu Pulp Co., Ltd.) as printing paper.
  • anilox uses an 800-line anilox roll
  • cushion sheet uses SA3120LL18 (manufactured by ROGERS CORPORATION), and adjusts the printing pressure (distance where the relief is pushed into the paper) so that the solid ink density is 1.6 abs.
  • the printing speed was 40 m / min, and the number of missing prints at the time when 1000 shots were printed was evaluated.
  • the evaluation results were displayed according to the following criteria.
  • Number of omissions is less than 5
  • Number of omissions is 5 or more and less than 10
  • Number of omissions is 10 or more
  • a relief was prepared for each storage sample under the same conditions as those for the relief image reproducibility evaluation. After the preparation, it was immersed in a solvent (methyl ethyl ketone) for 6 hours to confirm whether or not the relief image was peeled off. When the relief image reproducibility was poor, the evaluation was impossible because the evaluation could not be performed.
  • the evaluation results were displayed according to the following criteria. ⁇ : Both A and B were not confirmed to be peeled on the relief image. ⁇ : No relief image was confirmed on A, but the relief image was confirmed to be peeled on B.
  • XX Both A and B were relief Reproducibility evaluation was x evaluation, or relief images were confirmed to peel off for both A and B
  • Examples 1 to 16 within the scope of the present invention are plate performance (developability, relief image reproducibility), adhesive evaluation (sphere rolling evaluation, printability evaluation), storage It is excellent in both stability evaluation (presence / absence of bleed out, adhesive performance).
  • the comparative example 1 which does not contain the fatty acid ester of (d) component is inferior to adhesive evaluation (sphere rolling evaluation, printability evaluation).
  • the comparative example 2 which contains a fatty acid similarly to patent document 3 instead of the fatty acid ester of a component is inferior in storage stability evaluation (the presence or absence of a bleed-out, adhesive performance).
  • Comparative Example 3 containing a fatty acid ester having no hydroxyl group in the molecule and having too many carbon atoms instead of the fatty acid ester of component (d) is inferior in storage stability evaluation (presence of bleeding out, adhesion performance).
  • Comparative Example 4 in which the fatty acid ester as the component (d) has too many carbon atoms is inferior in relief image reproducibility and storage stability evaluation (presence of bleeding out, adhesion performance).
  • Comparative Example 5 in which the fatty acid ester as the component (d) has too few carbon atoms is inferior in tackiness evaluation (spherical rolling evaluation, printability evaluation).
  • Comparative Example 6 in which the content of the fatty acid ester as the component (d) is too high is inferior in relief image reproducibility and adhesive performance.
  • Comparative Example 7 containing latex instead of the component (a) polyamide and / or polyamide block copolymer is inferior in developability, tackiness evaluation (spherical rolling evaluation, printability evaluation), and adhesion performance
  • the present invention although it is a resin plate having long-term storage stability, it is possible to produce a relief having a low surface adhesiveness, further reducing defects during printing, and improving printing quality. It is also very easy to do. Therefore, the present invention is expected to greatly contribute to the industrial world.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

フレキソ印刷に用いられる低硬度版でありがら、レリーフへの塵、埃、紙粉の付着の低減とUVインキ耐性だけでなく、印刷原版の長期保存性も満足させた高品質のフレキソ印刷原版用感光性樹脂組成物を提供する。本発明は、少なくとも(a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体、(b)1つ以上の不飽和基を有する架橋剤、(c)光重合開始剤、及び(d)脂肪酸エステルを含有する水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物であって、(d)脂肪酸エステルが、2個以上のヒドロキシル基と11~23個の炭素原子を分子内に有すること、及び感光性樹脂組成物中の(d)脂肪酸エステルの含有量が、0.2~6重量%であることを特徴とする。

Description

水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版
 本発明は、レリーフへの塵、埃、紙粉等の付着を抑制し、印刷物欠損を防止した、水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用感光性樹脂原版に関する。
 従来、フレキソ印刷用版材として一般的な感光性樹脂印刷版は、下記のようにして形成される。まず、原材料となる感光性樹脂に活性光線が照射され、ラジカル重合反応によってレリーフ部分の感光層のみが硬化される(露光工程)。次に、レリーフ部分以外の未硬化樹脂が、所定の洗浄液(現像液)で溶解除去され、あるいは膨潤分散されて機械的に除去される(現像工程)。当該形成方法は、硬化部分のみをレリーフとして版表面に出現させる方法である。その形成方法は、短時間で微細レリーフを形成し得ることから好ましく用いられている。
 感光性樹脂版の中でもポリアミド系感光性樹脂組成物を用いた高硬度版は、紫外線照射により塗膜を形成するインキに耐性を有するため、UVインキ、UVニスを用いた印刷用途に用いられている。しかし、フレキソ印刷に用いることが可能な低硬度の凸版印刷版では、柔軟性が原因と考えられる表面粘着の問題があり、塵、埃、紙粉等が印刷版表面に付着することが問題となっていた。
 一般に、作業時に発生した塵、埃、紙粉が印刷工程においてレリーフの版表面に付着すると、印刷不良(印刷抜け)が生じる。ここで印刷抜けとは、インクがフィルムや紙である被写体に転写されないためにインクが塗布されず、抜けてしまうことである。また、版表面に付着した紙片、紙粉を除去するために、印刷を一旦停止する必要がある。これらの問題は、作業時間の増大、生産性の低下及び生産コストの増大につながる。また、近年、印刷品質が益々高まっているため、印刷において塵、埃、紙粉に起因する問題の影響を軽減し得る感光性樹脂印刷版が求められている。
 この塵、埃、紙粉に対する影響低減について、特許文献1には、特定の安息香酸誘導体を粘着減少添加剤として含むポリウレタンプレポリマーから成る感光性樹脂組成物が提案されている。同文献には、かかる感光性樹脂組成物に対して露光現像処理を施した後、殺菌放射線を照射することにより、レリーフ表面を非粘着化させることが記載されている。
 また、特許文献2には、洗浄(現像)工程と後露光工程とを含む製造方法で得られる多くのフレキソ印刷版の表面を非粘着化する方法が提案されている。この方法は、水素引き抜き剤(例えばベンゾフェノン)を含有する洗浄液を用いる方法である。同文献には、かかる洗浄液を用いて未硬化樹脂を洗い流した後に、水素引き抜き剤を活性化する放射線(例えばベンゾフェノンに対しては殺菌光線等)を照射することにより、フレキソ印刷版レリーフの表面を非粘着化させることが記載されている。
 これらの方法は、粘着減少添加剤を感光性樹脂組成物もしくは洗浄液に含有させ、紫外線照射により改善しようとしているが、紫外線の照射時間により効果が変化する恐れがあった。また、印刷時の紙紛付き(印刷時、インクもしくは印刷支持体もしくは環境下に存在する紙粉等がレリーフに付着し、その箇所に印刷抜けが発生する現象)に露光時間が左右されるという問題があった。
 これらの問題を解消するために、出願人は、特定の範囲の炭素数を有する長鎖脂肪酸を感光性樹脂組成物中に含有させることにより、フレキソ印刷版のレリーフ表面の粘着性を低下させる技術を提案した(特許文献3)。しかし、特許文献3の技術では、フレキソ印刷版のレリーフ表面の粘着性を十分に低下させることができるが、この感光性樹脂組成物から構成される感光性樹脂層を有するフレキソ印刷原版を長期間保存すると、感光性樹脂組成物中の長鎖脂肪酸が感光性樹脂層の表面にブリードアウトしてくる問題があることが判明した。
特開2000-206677号公報 特開平09-288356号公報 PCT/JP2015/074140
 本発明は、上述の従来技術の、特に特許文献3の技術の問題点を解消するために創案されたものであり、その目的は、フレキソ印刷に用いられる低硬度版でありながら、レリーフへの塵、埃、紙粉の付着の低減とUVインキ耐性だけでなく、印刷原版の長期保存性も満足させた高品質のフレキソ印刷原版用感光性樹脂組成物を提供することにある。
 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、特許文献3の技術において、感光性樹脂組成物中に含有させる脂肪酸をエステル化してヒドロキシル基を分子内に有するように改変することにより、感光性樹脂組成物中の他の成分との親和性を高め、フレキソ印刷版のレリーフ表面の粘着性を低下させる能力を保持したままで印刷原版の長期保存時のブリードアウトを効果的に防止することができることを見出し、本発明の完成に至った。
 即ち、本発明は、以下の(1)~(5)の構成からなる。
(1)少なくとも(a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体、(b)1つ以上の不飽和基を有する架橋剤、(c)光重合開始剤、及び(d)脂肪酸エステルを含有する水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物であって、(d)脂肪酸エステルが、2個以上のヒドロキシル基と11~23個の炭素原子を分子内に有すること、及び感光性樹脂組成物中の(d)脂肪酸エステルの含有量が、0.2~6重量%であることを特徴とする水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物。
(2)感光性樹脂組成物が、(a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体を40~60重量%、(b)1つ以上の不飽和基を有する架橋剤を20~50重量%、(c)光重合開始剤を0.1~10重量%含有すること、及び(a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体が、分子中に、アミド結合で構成された構造単位をブロック状に50重量%以上含有することを特徴とする(1)に記載の水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物。
(3)(d)脂肪酸エステルが、モノステアリン酸グリセロール、ソルビタンモノステアレート又はモノイソステアリン酸ポリグリセルであることを特徴とする(1)又は(2)に記載の水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物。
(4)(1)~(3)のいずれかに記載の水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物から構成される感光性樹脂層、支持体、及びそれらを接着するための接着層を含むことを特徴とするフレキソ印刷用感光性樹脂原版。
(5)UVインキ又はUVニスを用いたフレキソ印刷に用いることを特徴とする(4)に記載のフレキソ印刷用感光性樹脂原版。
 本発明のフレキソ印刷用感光性樹脂組成物は、分子内に水酸基を有しかつ特定の数の炭素原子を有する長鎖脂肪酸エステルを特定量含有させているので、これを使用して形成される感光性樹脂原版は、レリーフ再現性を維持しつつ、レリーフ表面の粘着性を著しく低下させることができ、結果としてレリーフに塵、埃、紙粉が付着しにくくなり、印刷物の抜けの欠点を起こしにくくすることができるだけでなく、印刷原版の長期保存性も維持できる。本発明のフレキソ印刷用感光性樹脂組成物は、特にUVインキ又はUVニスを用いたフレキソ印刷原版に好適である。
 以下、本発明のフレキソ印刷用感光性樹脂組成物を詳述する。本発明のフレキソ印刷用感光性樹脂原版は、本発明のフレキソ印刷用感光性樹脂組成物から構成される感光性樹脂層、接着層、及び支持体を含み、接着層は、支持体と感光性樹脂層の接着性を向上するためにそれらの間に設けられる。
 本発明の感光性樹脂原版に用いられる支持体は、可撓性であるが、寸法安定性に優れた材料が好ましく、例えばスチール、アルミニウム、銅、ニッケルなどの金属製支持体、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、またはポリカーボネートフィルムなどの熱可塑性樹脂製支持体を挙げることができる。これらの中でも、寸法安定性に優れ、充分に高い粘弾性を有するポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい。支持体の厚みは、機械的特性、形状安定化あるいは印刷版製版時の取り扱い性等から50~350μm、好ましくは100~250μmが望ましい。
 本発明の感光性樹脂原版に用いられる接着層は、支持体と感光性樹脂層の間に存在して両者を結合するために設けられる。接着層は、一つの層から形成されていても複数の層から形成されていてもよい。また、接着層は、バインダー成分および顔料を含有し、さらにレベリング剤および硬化剤を含有することが好ましい。
 接着層に用いられるバインダー成分としては、例えばポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ブタジエン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン-ポリイソプレン共重合体樹脂等を挙げることができ、これらを単独でまたは混合して使用することができる。これらのうち特に好ましいバインダー成分は、耐溶剤性の点でポリエステル樹脂およびポリウレタン樹脂である。
 本発明の感光性樹脂原版に用いられる感光性樹脂層は、本発明の感光性樹脂組成物から構成される。本発明の感光性樹脂組成物は、(a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体、(b)1つ以上の不飽和基を有する架橋剤、(c)光重合開始剤、及び(d)ヒドロキシル基を分子内に有する脂肪酸エステルから構成される。感光性樹脂組成物には、(a)~(d)の成分以外にさらに他の添加剤、例えば熱重合防止剤、可塑剤、染料、顔料、香料又は酸化防止剤を含んでも良い。
 (a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体としては、分子中にアミド結合で構成された構造単位をブロック状に50重量%以上、好ましくは70重量%以上含有する高分子化合物であることができる。例えばポリエーテルアミド、ポリエーテルエステルアミド、三級窒素含有ポリアミド、アンモニウム塩型三級窒素原子含有ポリアミド、アミド結合を1つ以上有するアミド化合物と有機ジイソシアネート化合物の付加重合体などが挙げられ、そのなかでもアンモニウム塩型三級窒素原子含有ポリアミドが好ましい。また、三級窒素原子含有ポリアミドおよびアンモニウム塩型三級窒素原子含有ポリアミドを含有させる場合、有機酸を含有させると現像性が向上する。有機酸としては、酢酸、乳酸、メタクリル酸が挙げられるが、これらに限定されるものでない。
 本発明のポリアミドブロック共重合体は、アミド結合以外に、ウレア結合及び/又はウレタン結合を有していても良い。一般的にUVインキは、印刷原版に用いる感光性樹脂組成物と類似した組成成分が使用されるために感光性樹脂層のUVインキ耐性が悪いが、本発明では感光性樹脂層において分子内にアミド結合を有するポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体を用いることでUVインキへの耐性を向上させることができる。感光性樹脂組成物中の(a)成分の割合は、40~60重量%であることが好ましい。また、ポリアミドブロック共重合体は、柔軟性を付与することができる点でポリアルキレングリコールが好ましい。具体的なアルキレングリコールとしては、ポリエチレングリコールやそれらの共重合体が挙げられる。
 (b)1つ以上の不飽和基を有する架橋剤としては、例えばジペンタエリスリトール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、フタル酸、のエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAやビスフェノールFのジグリシジルエーテルアクリル酸付加物、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートのような多価グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸の付加反応物、アジピン酸のような多価カルボン酸とグリシジル(メタ)アクリレートとの反応付加物、プロピレンジアミンのような多価アミンとグリシジル(メタ)アクリレートの付加反応物などが挙げられるが、これらに限定されるものでない。(b)成分は、単一種類の化合物だけでなく、二種以上混合しても使用することができる。感光性樹脂組成物中の(b)成分の割合は、20~50重量%であることが好ましい。
 (c)光重合開始剤としては、例えばベンゾフェノン類、ベンゾイン類、アセトフェノン類、ベンジル類、ベンゾインアルキルエーテル類、ベンジルアルキルケタール類、アントラキノン類、チオキサントン類などが挙げられる。具体的には、ベンゾフェノン、クロロベンゾフェノン、ベンゾイン、アセトフェノン、ベンジル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール、ベンジルジイソプロピルケタール、アントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-メチルアントラキノン、2-アリルアントラキノン、2-クロロアントラキノン、チオキサントン、2-クロロチオキサントンなどが挙げられる。感光性樹脂組成物中の(c)成分の割合は、0.1~10重量%の範囲であることが好ましい。
 (d)脂肪酸エステルは、2個以上のヒドロキシル基と11~23個の炭素原子を分子内に有するものであり、具体的には、2個以上のヒドロキシル基を含有する多価アルコールと炭素数11~23の脂肪酸から得られる脂肪酸エステルを使用すればよい。特許文献3の技術では、脂肪酸をそのままフレキソ印刷版のレリーフ表面の粘着性低下剤として使用していたのに対して、本発明では、脂肪酸をエステル化してヒドロキシル基を分子内に有するように改変することにより、感光性樹脂組成物中の他の成分との親和性を高め、フレキソ印刷版のレリーフ表面の粘着性を低下させる能力を保持したままで印刷原版の長期保存時のブリードアウトを効果的に防止している。
 脂肪酸エステルに用いる多価アルコールとしては、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ソルビタン、ソルビトール、ポリグリセリンなどが挙げられる。多価アルコールの有するヒドロキシル基の個数の上限は、特に限定されないが、一般的に10個以下である。また、脂肪酸エステルに用いる脂肪酸は、炭素数11~23の脂肪酸から選ばれる化合物であり、具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸が好ましく、より好ましくは、炭素数が16~22であるパルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸である。炭素数が上記範囲より少ない場合、粘着性を低減することができず、また、炭素数が上記範囲より多い場合、粘着性を低減することは可能であるが、版の透明感が失われ、露光、現像後のレリーフの深度(スリットパターンの深度)が浅くなり、レリーフの再現性を著しく損なう。感光性樹脂組成物中の(d)成分の割合は、0.2~6重量%であり、好ましくは0.4~5重量%である。(d)成分の割合が上記範囲より少ない場合、粘着性を低減することができず、また、(d)成分の割合が上記範囲より多い場合、粘着性を低減することは可能であるが、版の透明感が失われ、露光、現像後のレリーフの深度(スリットパターンの深度)が浅くなり、レリーフの再現性を著しく損なう。なお、多価アルコール及び脂肪酸はそれぞれ、単一種類だけでなく、二種以上混合しても使用することができる。
 これらの多価アルコールと脂肪酸とから得られる脂肪酸エステルとしては、具体的には、モノミリスチン酸グリセロール、モノラウリン酸グリセロール、モノパルミチン酸グリセロール、モノステアリン酸グリセロール、モノベヘン酸グリセロール、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタンモノココエート、ソルビタンモノカプレート、モノイソステアリン酸ポリグリセルなどが挙げられる。
 熱重合禁止剤は、感光性樹脂層の熱安定性を向上するために使用される。熱重合禁止剤としては、ハイドロキノン類、ベンゾキノン類、フェノール類、カテコール類、芳香族アミン化合物類、ビクリン酸類、フェノチアジン、α-ナフトキノン類、アンスラキノン類、ニトロ化合物類、イオウ化合物類などが挙げられる。熱重合禁止剤の使用量は、感光性樹脂組成物の好ましくは0.001~2重量%、より好ましくは0.005~1重量%である。これらの化合物は、単一種類だけでなく、二種以上混合しても使用することができる。
 感光性樹脂層の厚みは、0.1~10mmであることが好ましい。感光性樹脂層の厚みが小さいと、印刷版材として用いるのに必要なレリーフ深度が得られず、厚みが大きいと、印刷版材の重量が抑えられ、取り扱いに実用上の不備が生じるおそれがある。
 感光性樹脂版組成物は、溶融成形法の他、例えば、熱プレス、注型、或いは、溶融押出し、溶液キャストなど公知の任意の方法により感光性樹脂層に成形することができる。
 感光性樹脂原版は、シート状に成形した感光性樹脂層を、接着層を介して支持体に積層することによって作製することができる。また、シート状の感光性樹脂層を支持体上に積層した積層体にして供給する場合は、感光性樹脂層の上に保護層(カバーフィルム)がさらに積層されることが好ましい。保護層は、プラスチックフィルム、例えば125μm厚のポリエステルフィルムに粘着性のない透明で現像液に分散又は溶解する高分子化合物を1~3μmの厚みで塗布したものが用いられる。この薄い高分子の皮膜を有する保護層を感光性樹脂層の上に設けることによって、感光性樹脂層の表面粘着性が強い場合であっても次の露光操作時に行う保護層の剥離を容易に行うことができる。
 このような積層構成の感光性樹脂原版は、感光性樹脂層に透明画像部を有するネガフィルムまたはポジフィルムを密着して重ね合せ、その上方から活性光線を照射して露光が行なわれる。これにより露光部のみが不溶化ならびに硬化する。活性光線は、通常300~450nmの波長を中心とする高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノン灯、ケミカルランプなどの光源を用いることが好ましい。
 次いで、適当な溶剤、特に中性の水により非露光部分を溶解除去することによって、鮮明な画像部を有する印刷版を得る。このためには、スプレー式現像装置、ブラシ式現像装置などを用いることが好ましい。
 本発明の感光性樹脂組成物を使用する効果を以下の実施例によって示すが、本発明はこれらに限定されない。なお、実施例中の部は重量部を意味する。また、表中の組成割合を示す数値も重量部を意味する。
(高分子化合物1の作製)
 ε-カプロラクタム50部、N,N’-ビス(γ-アミノプロピル)ピペラジンアジペート56部、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサンアジペート6.3部および水10部を反応器に入れ、充分な窒素置換を行った後に密閉して徐々に加熱した。内圧が10kg/cmに達した時点から、反応器内の水を徐々に留出させて1時間で常圧に戻し、その後1.0時間常圧で反応させた。最高重合温度は220℃であった。比粘度1.5の透明淡黄色のアルコール可溶性の両末端が実質的に第1級アミノ基であり、アミド結合がブロック状に結合した数平均分子量が約3,000のオリゴマーを得た。このオリゴマー46部をメタノール200部に溶解した後に、ポリプロピレングリコール(重量平均分子量:1000)1000部とヘキサメチレンジイソシアネート369部を反応させて得られた実質的に両末端にイソシアネート基を有する有機ジイソシアネート化合物9部を撹拌下徐々に添加した。両者の反応は、65℃、約15分で完了した。この溶液をテフロン(登録商標)コートしたシャーレに取り、メタノールを蒸発除去した後、減圧乾燥して、ポリアミドブロック共重合体(高分子化合物1)を得た。このポリアミドブロック共重合体は、比粘度が2.0であり、アミド結合からなる構造単位のブロック成分を82重量%含有し、アミド結合以外にウレア結合及びウレタン結合を含有する高分子化合物であった。
(高分子化合物2の作製)
 ε-カプロラクタム50部、N,N’-ビス(γ-アミノプロピル)ピペラジンアジペート56部、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサンアジペート6.3部および水10部を反応器に入れ、充分な窒素置換を行った後に密閉して徐々に加熱した。内圧が10kg/cmに達した時点から、反応器内の水を徐々に留出させて1時間で常圧に戻し、その後1.0時間常圧で反応させた。最高重合温度は220℃であった。比粘度1.5の透明淡黄色のアルコール可溶性の両末端が実質的に第1級アミノ基であり、アミド結合がブロック状に結合した数平均分子量が約3,000のオリゴマーを得た。このオリゴマー46部をメタノール200部に溶解した後に、ポリエチレングリコール(重量平均分子量:400)400部とヘキサメチレンジイソシアネート369部を反応させて得られた実質的に両末端にイソシアネート基を有する有機ジイソシアネート化合物5部を撹拌下徐々に添加した。両者の反応は、65℃、約15分で完了した。この溶液をテフロン(登録商標)コートしたシャーレに取り、メタノールを蒸発除去した後、減圧乾燥して、ポリアミドブロック共重合体(高分子化合物2)を得た。このポリアミドブロック共重合体は、比粘度が2.1であり、アミド結合からなる構造単位のブロック成分を90重量%含有し、アミド結合以外にウレア結合及びウレタン結合を含有する高分子化合物であった。
(高分子化合物3の作製)
 ε-カプロラクタム55部、N,N’-ビス(γ-アミノプロピル)ピペラジンアジペート40部、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサンアジペート7.5部および水100部を反応器に入れ、充分な窒素置換を行った後に密閉して徐々に加熱した。内圧が10kg/cmに達した時点から、反応器内の水を徐々に留出させて1時間で常圧に戻し、その後1.0時間常圧で反応させ、ポリアミド(高分子化合物3)を得た。このポリアミドの比粘度は2.4であり、アミド結合のみからなる高分子化合物であった。
(支持体の作製)
 紫外線吸収剤としてジヒドロチオ-p-トルイジン0.5部をジメチルアミノアセトアミド3.6部に溶解させて、ポリエステル樹脂溶液として“バイロン30SS”(東洋紡(株)製品、固形分濃度30%、分子量20000~25000)100部、触媒として“U-CAT SA102”(サンアプロ(株)製品、DBU-オクチル酸塩組成物)0.2部をジオキサン0.7部に溶解して調合した。次に、多官能イソシアネートとして“コロネートL“(日本ポリウレタン工業(株)製品)10.2部を酢酸エチル1.4部で溶解させて調合し、接着剤組成物溶液を得た。この溶液を188μm厚みの透明ポリエステルフィルム支持体に均一に塗布し、120℃熱風乾燥機で1分間乾燥して塗膜20μmの透明な接着層を有する支持体を得た。
(カバーフィルムの作製)
 125μmのポリエステルフィルム上に厚み2μmのポリビニルアルコール(AH-26、日本合成化学(株)製)の被膜をコートし、カバーフィルムを作製した。
実施例1
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノベヘン酸グリセロール2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。
(感光性樹脂版の作製)
 上記の支持体の接着層に接して上記の感光性樹脂組成物を流延し、上記のカバーフィルムの被膜側を感光性樹脂組成物に接するようにして、ラミネーター全厚みが1390μm、感光性樹脂層の厚みが932μmのシート状積層体の感光性樹脂版を作製した。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例2
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノステアリン酸グリセロール2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例3
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノパルミチン酸グリセロール2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例4
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノラウリン酸グリセロール2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例5
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノミリスチン酸グリセロール2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例6
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノステアレート2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例7
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノオレエート2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例8
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9.0部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノステアリン酸グリセロール1部、ソルビタンモノオレエート1部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例9
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド6部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、SフェイスIS-401P(阪本薬品工業株式会社製:モノイソステアリン酸ポリグリセル)5部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例10
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノステアレート0.3部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物29.7部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例11
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノステアレート0.6部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物29.4部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例12
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノステアレート1部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物29部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例13
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド7部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノステアレート5部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物27部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例14
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物2の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノステアレート2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例15
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物3の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノステアレート2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
実施例16
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の50部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノステアリン酸グリセロール5部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてグリセリンジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物30部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
比較例1
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド11部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
比較例2
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ステアリン酸3部、乳酸4部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
比較例3
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物2の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、エキセパール MY‐M(花王株式会社製:ミリスチン酸ミリスチル)3部、乳酸4部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
比較例4
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノリグノセリン酸グリセロール2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
比較例5
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、モノカプリン酸グリセロール2部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
比較例6
(感光性樹脂版組成物の作製)
 上記の高分子化合物1の55部をメタノール100部に65℃で加熱溶解し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド6部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部を添加して30分撹拌溶解させた。その後、ソルビタンモノステアレート8部、乳酸5部、水18部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物25部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、徐々に昇温してメタノールと水を留出させて、釜内の温度が110℃となるまで濃縮した。この段階で流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物を得た。(感光性樹脂版の作製)は、実施例1と同様に行った。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
比較例7
(感光性樹脂版組成物の作製)
 水100部、トルエン10部に対して、NBRラテックス(日本ゼオン製:Nipol LX531B)を固形分が55部になるよう添加し、可塑剤としてN-エチルトルエンスルホン酸アミド9.0部、1,4-ナフトキノン0.001部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部、SフェイスIS-401P(阪本薬品工業株式会社製:モノイソステアリン酸ポリグリセル)を2部、乳酸5部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1部、光重合性不飽和化合物としてプロピレングリコールジグリシジルエーテルのアクリル酸付加物28部を添加して30分撹拌溶解させた。次いで、ニーダーを用いて、混練りと水分の除去を行い、固形の感光性樹脂組成物を得た。
(感光性樹脂版の作製)
 上記の支持体の接着層に接して上記の感光性樹脂組成物を配置し、上記のカバーフィルムの被膜側を感光性樹脂組成物に接するようにして、全厚みが1390μm、感光性樹脂層の厚みが932μmのシート状積層体になるよう100℃に加熱したヒートプレスにより感光性樹脂版を作製した。感光性樹脂組成物の詳細と評価結果を表1に示す。
(現像性評価)
 露光していない版において、ブラシ式ウォッシャー(120μmφナイロンブラシ、日本電子精機(株)制作JW-A2-PD型)で水道水を現像液として使用し、30℃での現像時間を指標に現像性を評価した。
 評価結果は以下の基準で表示した。
 ○:3分以内に現像できたもの
 △:3分超5分以内に現像できたもの
 ×:7分以内に現像できなかったもの
 ××:水道水で現像できなかったもの
(レリーフ画像再現性評価)
 生版を7日間以上25℃の環境下で保管した後に、125μmのポリエステルフイルムを剥離して検査ネガフイルムを真空密着させ、活性光線(光源Philips10R、365nmにおける照度9mW/cm)を用いて感光性樹脂表面より高さ5cmの距離からステップガイドが16段を示す露光時間で照射した。
 検査ネガフィルムの画像は
 網点        150線 2%~95%
 独立点       直径200μm、300μmの点
 独立細線      40μm、50μmの線
 レリーフ深度    スリット幅300μmの線
 ステップガイド   感度測定用グレイスケールネガフイルム
があるものを使用した。
 次にブラシ式ウォッシャー(120μmφナイロンブラシ、日本電子精機(株)制作JW-A2-PD型)で水道水を現像液として使用し、30℃で現像してレリーフ画像を得た。なお、上述の現像性評価において水道水で現像できなかったものは、粉石けん(自然丸の粉石けん)を用いてpH11の石鹸水を現像液として使用し、40℃で現像してレリーフ画像を得た。このようにしてレリーフ画像を得た後、更に70℃で10分間、温風乾燥し、同一の化学線にて2分間後露光して得られたレリーフを評価した。評価結果は、レリーフの上記の部分の画像が欠け、よれがなく再現された網点、独立点、独立細線で評価した。
 評価結果は以下の基準で表示した。
 ○:画像が欠け、よれがなく網点、独立点、独立細線が再現され、かつスリット幅300μmのスリット深度が50μm以上再現できたもの
 ×:画像が欠け、よれがなく網点、独立点、独立細線が再現されず、かつスリット幅300μmのスリット深度が50μm以下で再現したもの
(球体転がり評価)
 生版を7日間以上保管した後に、125μmのポリエステルフイルムを剥離して150×100mmのベタ画像(150×100mmの全面露光可能な画像)があるネガフィルムを真空密着させ、活性光線(光源Philips10R、365nmにおける照度9mW/cm)を用いて感光性樹脂表面より高さ5cmの距離からステップガイドが16段を示す露光時間で照射した。次にブラシ式ウォッシャー(120μmφナイロンブラシ、日本電子精機(株)制作JW-A2-PD型)で水道水を現像液として使用し、30℃で現像してレリーフ画像を得た。また、上記現像評価で×になったものは感光性樹脂組成物の作製に使用したメタノールを現像液として使用し、120μmφナイロンブラシを用いて20℃で現像を行った。その後、70℃で10分間、温風乾燥した後に同一の活性光線にて2分間後露光して得られた印刷用レリーフを作製した。更に、上記現像評価で××になったものは、感光性樹脂組成物の作製に使用したトルエンを現像液として使用し、120μmφナイロンブラシを用いて20℃で現像を行った。その後、70℃で10分間、温風乾燥した後に同一の活性光線にて2分間後露光して得られた印刷用レリーフを作製した。
 作製したレリーフの接着層フィルム面を鉄板に両面テープで貼り付け、傾斜角度が5°になるようにレリーフを傾け設置した。その後、直径11mm、重さ5.5gの鋼鉄製の球体をレリーフ上部の表面に置き、120mm転がった時間を計測して評価した。
 評価結果は以下の基準で表示した。
 ○:3秒以内に転がったもの
 △:3秒超10秒以内に転がったもの
 ×:転がるのに10秒以上かかったもの
(印刷性評価)
 生版を7日間以上保管した後に、125μmのポリエステルフイルムを剥離して150×100mmのベタ画像(150×100mmの全面露光可能な画像)があるネガフィルムを真空密着させ、活性光線(光源Philips10R、365nmにおける照度9mW/cm)を用いて感光性樹脂表面より高さ5cmの距離からステップガイドが16段を示す露光時間で照射した。次にブラシ式ウォッシャー(120μmφナイロンブラシ、日本電子精機(株)制作JW-A2-PD型)で水道水を現像液として使用し、30℃で現像してレリーフ画像を得た。また、上記現像評価で×になったものは感光性樹脂組成物の作製に使用したメタノールを現像液として使用し、120μmφナイロンブラシを用いて20℃で現像を行った。その後、70℃で10分間、温風乾燥した後に同一の活性光線にて2分間後露光して得られた印刷用レリーフを作製した。
 ベタ印刷抜け評価は、フレキソ印刷機(株式会社エム・シーケー製:FPR302)によりインクとしてBestcure((株)T&K TOKA製)、印刷紙として雷鳥コート(中越パルプ社製)を用いて実施した。印刷条件は、アニロックスは800線のアニロックスロール、クッションシートはSA3120LL18(ROGERS CORPORATION製)を用いて、ベタインク濃度が1.6absになるように印圧(レリーフを紙に押し込んだ距離)を調整し、印刷速度40m/分とし、1000ショット印刷した時点の印刷物の印刷抜けの数を評価した。
 評価結果は以下の基準で表示した。
 ○:抜けの数が5個未満
 △:抜けの数が5個以上10個未満
 ×:抜けの数が10個以上
(保存安定性評価)
 生版を25℃の環境下で7日間保管したサンプルAと、生版を55℃の環境下で90日間保管した後、25℃の環境下で7日間保管したサンプルBを用意し、保存性安定性の評価を行った。
 まず、サンプルBについて、125μmのポリエステルフィルムを剥離した際の表層のブリードアウトの有無を確認した。
 評価結果は以下の基準で表示した。
 ○:ブリードアウトしていなかったもの
 ×:ブリードアウトしていたもの
 更に、接着性能を確認するため、各々の保管サンプルについて、レリーフ画像再現性評価と同様の条件でレリーフを作製した。作製後、溶剤(メチルエチルケトン)に6時間浸漬させ、レリーフ画像に剥がれが生じたかを確認した。なお、レリーフ画像再現性が悪かった場合には、評価ができなかったために評価不能とした。
 評価結果は以下の基準で表示した。
 ○:AとBともにレリーフ画像に剥がれが確認されなかったもの
 ×:Aではレリーフ画像の剥がれは確認されなかったが、Bではレリーフ画像の剥がれが確認されたもの
 ××:AとBともにレリーフ再現性評価で×評価であったもの、もしくはAとBともにレリーフ画像の剥がれが確認されたもの
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、本発明の範囲内である実施例1~16はいずれも、版性能(現像性、レリーフ画像再現性)、粘着性評価(球体転がり評価、印刷性評価)、保存安定性評価(ブリードアウトの有無、粘着性能)のいずれにも優れている。これに対して、(d)成分の脂肪酸エステルを含まない比較例1は、粘着性評価(球体転がり評価、印刷性評価)に劣る。(d)成分の脂肪酸エステルの代わりに特許文献3と同様に脂肪酸を含む比較例2は、保存安定性評価(ブリードアウトの有無、接着性能)に劣る。(d)成分の脂肪酸エステルの代わりに、分子内に水酸基を有さずかつ炭素数が多すぎる脂肪酸エステルを含む比較例3は、保存安定性評価(ブリードアウトの有無、接着性能)に劣る。(d)成分の脂肪酸エステルの炭素数が多すぎる比較例4は、レリーフ画像再現性及び保存安定性評価(ブリードアウトの有無、接着性能)に劣る。(d)成分の脂肪酸エステルの炭素数が少なすぎる比較例5は、粘着性評価(球体転がり評価、印刷性評価)に劣る。(d)成分の脂肪酸エステルの含有率が高すぎる比較例6は、レリーフ画像再現性及び接着性能に劣る。(a)成分のポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体の代わりにラテックスを含む比較例7は、現像性、粘着性評価(球体転がり評価、印刷性評価)、接着性能に劣る。
 本発明によれば、長期保存安定性のある樹脂版でありながら、表面の粘着性を低くしたレリーフを作製することができ、さらに印刷時の欠点を低減することが可能となり、印刷品位を向上させることも非常に容易である。従って、本発明は、産業界に大きく寄与することが期待される。

Claims (5)

  1.  少なくとも(a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体、(b)1つ以上の不飽和基を有する架橋剤、(c)光重合開始剤、及び(d)脂肪酸エステルを含有する水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物であって、(d)脂肪酸エステルが、2個以上のヒドロキシル基と11~23個の炭素原子を分子内に有すること、及び感光性樹脂組成物中の(d)脂肪酸エステルの含有量が、0.2~6重量%であることを特徴とする水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物。
  2.  感光性樹脂組成物が、(a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体を40~60重量%、(b)1つ以上の不飽和基を有する架橋剤を20~50重量%、(c)光重合開始剤を0.1~10重量%含有すること、及び(a)ポリアミド及び/又はポリアミドブロック共重合体が、分子中に、アミド結合で構成された構造単位をブロック状に50重量%以上含有することを特徴とする請求項1に記載の水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物。
  3.  (d)脂肪酸エステルが、モノステアリン酸グリセロール、ソルビタンモノステアレート又はモノイソステアリン酸ポリグリセルであることを特徴とする請求項1又は2に記載の水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物から構成される感光性樹脂層、支持体、及びそれらを接着するための接着層を含むことを特徴とするフレキソ印刷用感光性樹脂原版。
  5.  UVインキ又はUVニスを用いたフレキソ印刷に用いることを特徴とする請求項4に記載のフレキソ印刷用感光性樹脂原版。
PCT/JP2017/005672 2016-03-16 2017-02-16 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版 WO2017159199A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17766206.1A EP3432070A4 (en) 2016-03-16 2017-02-16 PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION FOR FLEXOGRAPHIC PRINTING FOR WATER DEVELOPMENT, AND ORIGINAL PLATE OF PHOTOSENSITIVE RESIN FOR FLEXOGRAPHIC PRINTING OBTAINED BY USING THE SAME
CN201780017295.5A CN108780274B (zh) 2016-03-16 2017-02-16 可水显影的柔性印刷用感光性树脂组合物、及由该组合物得到的柔性印刷用感光性树脂原版
US16/078,852 US20210191267A1 (en) 2016-03-16 2017-02-16 Water-developable photosensitive resin composition for flexographic printing and photosensitive resin original plate for flexographic printing obtained therefrom
JP2017551731A JP6264679B1 (ja) 2016-03-16 2017-02-16 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052173 2016-03-16
JP2016-052173 2016-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017159199A1 true WO2017159199A1 (ja) 2017-09-21

Family

ID=59851170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/005672 WO2017159199A1 (ja) 2016-03-16 2017-02-16 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210191267A1 (ja)
EP (1) EP3432070A4 (ja)
JP (1) JP6264679B1 (ja)
CN (1) CN108780274B (ja)
WO (1) WO2017159199A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049786A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 東洋紡株式会社 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191237A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 露光硬化後非粘着性感光性樹脂組成物
JPS60208750A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性塗布液の製造方法
JPH0519459A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH09288356A (ja) 1996-02-20 1997-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂印刷版用現像液及び感光性樹脂印刷版の製造方法
JPH1078657A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2000206677A (ja) 1999-01-14 2000-07-28 Macdermid Inc フレキソ印刷板用感光性樹脂組成物
JP2004514159A (ja) * 2000-08-30 2004-05-13 マクダーミド・インコーポレーテツド フレキソグラフィー印刷版用の感光性樹脂組成物
JP2009139599A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toray Ind Inc 感光性樹脂印刷版原版
WO2016043006A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 東洋紡株式会社 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用感光性樹脂原版

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141026A (en) * 1977-05-14 1978-12-08 Toyo Boseki Sensitive resin composite forming relief
JP4038702B2 (ja) * 1998-01-29 2008-01-30 東洋紡績株式会社 感光性樹脂版用現像液の処理方法および処理装置
JPH11212275A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂凸版用現像液の再生方法
EP1148106B1 (en) * 1998-07-29 2004-11-24 Teijin Limited Pressure-sensitive adhesive composition and moisture-permeable pressure-sensitive adhesive tape, pressure-sensitive adhesive drug composition, and pressure-sensitive adhesive tape preparation each containing the composition
ATE333378T1 (de) * 2002-04-25 2006-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd Korrekturflüssigkeit für lithographische druckplatten
AU2004214123B2 (en) * 2003-02-19 2007-06-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing water development printing plate for relief printing
DE102004003143A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-18 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Strahlungsempfindliche Zusammensetzungen mit mercapto-funktionalisierten, radikalisch polymerisierbaren Monomeren
WO2011024557A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 Jsr株式会社 新規化合物、その製造方法、この新規化合物を含有する感放射線性組成物及び硬化膜
JP5589791B2 (ja) * 2010-11-17 2014-09-17 Jsr株式会社 ハードコート層の形成方法
JP5863086B1 (ja) * 2014-09-19 2016-02-16 東洋紡株式会社 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用感光性樹脂原版

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191237A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 露光硬化後非粘着性感光性樹脂組成物
JPS60208750A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性塗布液の製造方法
JPH0519459A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH09288356A (ja) 1996-02-20 1997-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂印刷版用現像液及び感光性樹脂印刷版の製造方法
JPH1078657A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2000206677A (ja) 1999-01-14 2000-07-28 Macdermid Inc フレキソ印刷板用感光性樹脂組成物
JP2004514159A (ja) * 2000-08-30 2004-05-13 マクダーミド・インコーポレーテツド フレキソグラフィー印刷版用の感光性樹脂組成物
JP2009139599A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toray Ind Inc 感光性樹脂印刷版原版
WO2016043006A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 東洋紡株式会社 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用感光性樹脂原版

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3432070A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049786A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 東洋紡株式会社 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版
US11656551B2 (en) 2017-09-05 2023-05-23 Toyobo Co., Ltd. Water-developable photosensitive resin composition for flexographic printing and photosensitive resin original plate for flexographic printing obtained therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
CN108780274A (zh) 2018-11-09
US20210191267A1 (en) 2021-06-24
EP3432070A1 (en) 2019-01-23
EP3432070A4 (en) 2019-09-25
JP6264679B1 (ja) 2018-01-31
CN108780274B (zh) 2021-07-13
JPWO2017159199A1 (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145417B2 (ja) 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版
JP6292756B2 (ja) 水現像性感光性樹脂積層体
WO2016043006A1 (ja) 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用感光性樹脂原版
JP6264679B1 (ja) 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版
JP5863086B1 (ja) 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用感光性樹脂原版
JP2008225464A (ja) 感光性樹脂凸用原版
JP6903919B2 (ja) 水現像性凸版印刷用感光性樹脂組成物及びそれから得られる水現像性凸版印刷用感光性樹脂原版
JP2017181782A (ja) 水現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂組成物、及びそれから得られるフレキソ印刷用感光性樹脂原版
JP5407222B2 (ja) レーザー彫刻用凸版印刷原版及びそれから得られる凸版印刷版
JP5316534B2 (ja) レーザー彫刻用凸版印刷原版及びそれから得られる凸版印刷版
WO2024070139A1 (ja) 凸版印刷原版用感光性樹脂組成物、凸版印刷原版、及び印刷版
JP5028865B2 (ja) 感光性樹脂凸版組成物およびそれからなる感光性樹脂凸版材
JP3765404B2 (ja) 感光性印刷用原版
JP3024655B2 (ja) 感光性樹脂印刷版用粘着防止層組成物
US7026095B2 (en) Photosensitive plate
JPH04130325A (ja) フレキソ印刷版用粘着防止層組成物
JP2013210425A (ja) 凸版原版用感光性樹脂組成物
JP2013210426A (ja) 凸版原版用感光性樹脂組成物
JP2004264509A (ja) 感光性印刷原版
JP2002244302A (ja) 感光性樹脂積層体
JP2001154342A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2007322681A (ja) 感光性樹脂凸版組成物およびそれからなる感光性樹脂凸版材
JP2001066763A (ja) 剥離画像形成用感光性樹脂版材

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017551731

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017766206

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017766206

Country of ref document: EP

Effective date: 20181016

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17766206

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1