WO2017158652A1 - 合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法 - Google Patents

合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017158652A1
WO2017158652A1 PCT/JP2016/001591 JP2016001591W WO2017158652A1 WO 2017158652 A1 WO2017158652 A1 WO 2017158652A1 JP 2016001591 W JP2016001591 W JP 2016001591W WO 2017158652 A1 WO2017158652 A1 WO 2017158652A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stitch decoration
synthetic resin
stitch
skin material
guide rail
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001591
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸裕 柴田
木内 忠和
Original Assignee
河西工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河西工業株式会社 filed Critical 河西工業株式会社
Priority to PCT/JP2016/001591 priority Critical patent/WO2017158652A1/ja
Publication of WO2017158652A1 publication Critical patent/WO2017158652A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B15/00Machines for sewing leather goods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B33/00Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B39/00Workpiece carriers

Definitions

  • the present invention relates to a stitch decoration forming method for synthetic resin parts such as automobile interior parts.
  • the surface is stitched with a sewing machine to enhance the design effect.
  • Patent Document 1 as a method of forming a stitch pattern on a synthetic resin skin material, a guide roller provided on a sewing machine cloth presser is fitted into a sewing groove of the skin material and is sewed while rotating. A technique for forming a sewing stitch pattern along the line groove of the stitching is disclosed.
  • Patent Document 1 it is essential to provide a line groove for sewing for fitting the guide roller to the skin material, and it is not possible to deal with a skin material without a stitched portion.
  • the present invention provides a stitch decoration forming method for a synthetic resin part capable of sewing a stitch decoration in a required line shape on the surface regardless of the presence or absence of stitching of the skin material.
  • the guide part of the synthetic resin part covered on the cloth placing part is provided on the cloth placing part corresponding to the sewing needle of the post sewing machine.
  • a guide rail capable of engaging with the guide portion on the back surface is provided in the stitch decoration forming direction, and the synthetic resin part is stitch-decorated with the guide rail engaged with the guide portion. It is characterized in that it moves in the direction and sew stitch decorations.
  • the stitch decoration can be sewn along the guide rail provided on the back surface of the synthetic resin component.
  • Stitch decorations can be formed along the required contour lines of the part.
  • This stitch decoration sewing uses a post-sewing machine that is effective for sewing three-dimensional shaped parts typified by industrial sewing machines. Therefore, the quality can be stabilized without causing any deviation in the stitch decoration.
  • a guide portion corresponding to the guide rail should be provided on the base material. Since the stitch decoration on the base material is not shifted by engaging them, the molding of the synthetic resin component formed by bonding the skin material and the base material is not regulated.
  • FIG. 1 is an explanatory cross-sectional view showing a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing a base material corresponding to the skin material shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the skin material and the base material are bonded with an adhesive.
  • FIG. 4 is an explanatory cross-sectional view showing a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory cross-sectional view showing a different example of the second embodiment.
  • the method of the present invention is applied to the molding of the door trim arm restorer 1 as a synthetic resin part.
  • the arm restorer 1 is assembled to an upper end portion of an armrest lower integrally formed with a synthetic resin door trim (not shown), and includes a base material 2 and a skin material 3 covering the base material 2.
  • the base material 2 is molded with a synthetic resin material such as polypropylene (PP) into a three-dimensional shape with an L-shaped cross section having a peripheral wall 2a, while the skin material 3 is also fitted over the base material 2 with a synthetic resin material. Then, it is molded into a three-dimensional shape with an L-shaped cross section having a similar peripheral wall 3a so that it can be bonded with an adhesive.
  • a synthetic resin material such as polypropylene (PP)
  • the skin material 3 is, for example, a laminate of a skin 4 made of an olefin-based thermoplastic resin (TPO) or a vinyl chloride-based thermoplastic resin (PVC) and a cushion material 5 made of a foamed resin such as polypropylene (PP). Composed.
  • TPO olefin-based thermoplastic resin
  • PVC vinyl chloride-based thermoplastic resin
  • PP polypropylene
  • stitch decoration is sewed on the periphery of the skin material 3 near the corner where the peripheral wall 3a is continuously provided to enhance the design effect.
  • a post sewing machine 10 shown in FIG. 1 which is effective for sewing a three-dimensional processed part represented by an industrial sewing machine is used.
  • the stitch decoration on the peripheral edge of the corner of the skin material 3 is performed by placing the peripheral edge of the corner on the throat plate (fabric placing portion) 12 corresponding to the sewing needle 11 of the post sewing machine 10. Cover the skin with the skin 3 and press the sewing machine needle 11 while pressing the edge of the corner with the fabric presser 13 and moving it in the stitch decoration direction. Done.
  • a guide portion 16 is provided on one side surface of the needle plate 12 described above, and a guide rail 6 that can be engaged with the guide portion 16 on the back surface of the continuous corner portion on the peripheral wall 3a side of the skin material 3 is provided at the corner portion. It is provided along the peripheral edge, that is, along the stitch decoration forming direction.
  • the skin material 3 is moved in the stitch decoration forming direction on the needle plate 12 as described above, and the stitch decoration is sewn.
  • the guide rail 6 has a concave shape and the guide portion 16 has a convex shape, but this may of course be reversed.
  • the stitch decoration can be sewn along the guide rail 6 provided on the back surface of the skin material 3, so that the peripheral wall regardless of whether the skin material 3 is stitched or not.
  • Stitch decoration can be formed in an orderly manner without causing a positional shift along the vicinity of the corners connected to 3a.
  • the skin material 3 subjected to stitch decoration in this way is externally fitted to the base material 2 and is pressure-bonded through an adhesive with a molding die (not shown) to constitute the arm restorer 1, but at this time
  • the base member 2 is provided with a guide portion 7 capable of engaging with the guide rail 6 on the outer surface of the peripheral wall 2a corresponding to the peripheral wall 3a of the skin material 3 to prevent mutual displacement.
  • the stitch decoration of the skin material 3 is not shifted with respect to the base material 2, and a pre-processing step for stitching the skin material 3 in advance can be employed in forming the arm restorer 1. Is not uniquely regulated.
  • the post sewing machine 10 that is effective for sewing a three-dimensional shaped workpiece represented by an industrial sewing machine is used for sewing the stitch decoration of the skin material 3, it is shown in FIGS.
  • the skin material 3 is bonded to the base material 2, and the arm restorer 1 is molded in advance, and stitch decoration can be applied to a required portion of the surface.
  • the guide portion 16 is provided in a convex shape on one side surface of the needle plate 12 of the post sewing machine 10 as in the first embodiment, while the back surface of the continuous corner portion on the peripheral wall 1 a side of the arm restorer 1. That is, a guide rail 6A that can be engaged with the guide portion 16 in a concave-convex manner is provided on the back surface of the peripheral wall 2a of the base member 2 in a concave shape.
  • the upper edge 14 and the lower thread 15 are inserted by piercing the sewing needle 11 while holding the corner edge of the arm restorer 1 with the fabric retainer 13 and moving it in the stitch decoration forming direction.
  • the arm restorer 1 can be sewn along the periphery of the corner to form a stitch decoration on the surface.
  • a pair of guide parts 16 are provided in a concave shape on the upper surface of the needle plate 12 through which the lower thread 15 is inserted, with the insertion part of the lower thread 15 interposed therebetween, while the stitch decoration of the arm restorer 1 is formed.
  • a pair of guide rails 6 ⁇ / b> A capable of engaging with the guide portions 16 in a concavo-convex manner are provided in a convex shape on the back surfaces on both sides along the portion.
  • the upper thread 14 and the lower thread 14 are pierced by piercing the sewing needle 11 while pressing the corner edge of the arm restorer 1 with the fabric presser 13 and moving it in the stitch decoration forming direction.
  • the arm restorer 1 can be sewn along the peripheral edge of the corner by the thread 15 so that the stitch decoration can be formed orderly on the surface.
  • the skin material 3 is bonded to the base material 2 in advance, and the arm restorer 1 is molded, and the surface of the required part is stitch-decorated by the post sewing machine 10.
  • the base material 2 is not limited to the resin molded product because the stitch decoration is previously sewn on the skin material 3.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

 所要のライン形状にステッチ加飾を縫製することができる合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法の提供を図る。 表皮材(3)の隅部周縁へのステッチ加飾の縫製は、ポスト端部の針板(12)に該隅部周縁を載せるようにして表皮材(3)をポスト端部に被せて宛がい、生地押さえ(13)で隅部周縁を押さえてステッチ加飾方向に移動させつつミシン針(11)を刺通することにより行われる。針板(12)の一側面にはガイド部(16)を設けてある一方、表皮材(3)の周壁(3a)側の連設隅部の裏面にこのガイド部(16)に凹凸係合可能なガイドレール6を隅部周縁に沿って、即ち、ステッチ加飾形成方向に沿って設けてある。そして、このガイドレール(6)をガイド部(16)に係合した状態で、上述のように表皮材(3)を針板(12)上でステッチ加飾形成方向に移動してステッチ加飾を縫製する。

Description

合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法
 本発明は、自動車用内装部品などの合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法に関する。
 自動車のドアトリム,コンソールボックスリッド,インストルメントパッドなどの合成樹脂製の自動車用内装部品では、その表面にミシンによりステッチ加飾を施して意匠効果を高めることが行われている。
 例えば、特許文献1には合成樹脂製の表皮材にステッチ模様を形成する方法として、ミシンの生地押さえに設けたガイドローラを表皮材の縫い合わせの溝に嵌合して回転させつつ縫製することによって、この縫い合わせのライン溝に沿って縫製ステッチ模様を形成する技術が開示されている。
特開平5-317543号公報
 特許文献1の開示技術では、表皮材にガイドローラが嵌合するための縫い合わせのライン溝を設けることが必須となり、縫い合わせ部が無い表皮材に対応することはできない。
 また、表皮材の縫い合わせのライン溝は浅くしかも柔らかいために、生地送り作業の途中で該ライン溝がガイドローラから外れて所期する縫製ステッチ模様が得られなくなってしまうことは否めない。
 しかも、表皮材に縫製ステッチ模様が適正に形成されても、該表皮材を基材に貼合した際に表皮材がずれて基材に対して縫製ステッチ模様が位置ずれを生じてしまう不具合も指摘されている。
 そこで、本発明は表皮材の縫い合わせの有無に関わらず表面に所要のライン形状にステッチ加飾を縫製することができる合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法を提供するものである。
 本発明の合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法にあっては、ポストミシンのミシン針に対応した生地載置部にガイド部を設ける一方、この生地載置部に被せる合成樹脂部品の前記ガイド部に対向する裏面に、該ガイド部に凹凸係合可能なガイドレールをステッチ加飾形成方向に設け、前記ガイド部に対して前記ガイドレールを係合した状態で前記合成樹脂部品をステッチ加飾形成方向に移動してステッチ加飾を縫製することを特徴としている。
 本発明の方法によれば、ステッチ加飾は合成樹脂部品の裏面に設けたガイドレールに沿って縫製することができるため、表皮材の縫い合わせの有無に関わらず所要のライン形状に、あるいは合成樹脂部品の所要の外形ラインに沿ってステッチ加飾を形成することができる。
 このステッチ加飾の縫製には、工業用ミシンに代表される3次元形状の加工部品の縫製に有効なポストミシンを用いるため、表皮材を予め基材に貼合して型成形した合成樹脂部品に対応することができるのでステッチ加飾にずれを生じることがなく品質を安定化することができる。
 また、表皮材にステッチ加飾を施した後これを基材に貼合して合成樹脂部品を型成形するような場合には、基材に前記ガイドレールに対応したガイド部を設けておけばそれらを係合することによって基材に対してステッチ加飾がずれることがないので、表皮材と基材とを貼合して構成する合成樹脂部品の成形が規制されることがない。
図1は、本発明の第1実施形態を示す断面説明図である。 図2は、図1に示す表皮材に対応する基材を示す略示的斜視図である。 図3は、表皮材と基材とを接着材により貼合した状態を示す断面図である。 図4は、本発明の第2実施形態を示す断面説明図である。 図5は、第2実施形態の異なる例を示す断面説明図である。
 以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
 図1~図3に示す第1実施形態は本発明の方法を合成樹脂部品としてドアトリムのアームレストアッパ1の成形に適用したものである。
 アームレストアッパ1は図外の合成樹脂製のドアトリムと一体成形されるアームレストロアの上端部に組付けられるもので、基材2と該基材2を被覆する表皮材3とで構成される。
 基材2は例えばポリプロピレン(PP)等の合成樹脂材をもって周壁2aを有するL字状断面の3次元形状に型成形してある一方、表皮材3も合成樹脂材をもってこの基材2に外嵌して接着材により貼合可能なように同様の周壁3aを有したL字状断面の3次元形状に型成形される。
 表皮材3は、例えばオレフィン系の熱可塑性樹脂(TPO)あるいは塩化ビニール系の熱可塑性樹脂(PVC)からなる表皮4と、ポリプロピレン(PP)等の発泡樹脂からなるクッション材5との積層体として構成される。
 表皮材3の例えば周壁3aを連設した隅部近傍の周縁に、ステッチ加飾を縫製して意匠効果を高めるようにしている。
 このステッチ加飾の縫製には、工業用ミシンに代表される3次元形状の加工部品の縫製に有効な図1に示すポストミシン10が用いられる。
 この表皮材3の隅部周縁へのステッチ加飾の縫製は、ポストミシン10のミシン針11に対応したポスト端部の針板(生地載置部)12に該隅部周縁を載せるようにして表皮材3をポスト端部に被せて宛がい、生地押さえ13で隅部周縁を押さえてステッチ加飾方向に移動させつつミシン針11を刺通することにより、上糸14と下糸15によって縫製して行われる。
 上述の針板12の一側面にはガイド部16を設けてある一方、表皮材3の周壁3a側の連設隅部の裏面にこのガイド部16に凹凸係合可能なガイドレール6を隅部周縁に沿って、即ち、ステッチ加飾形成方向に沿って設けてある。
 そして、このガイドレール6をガイド部16に係合した状態で、上述のように表皮材3を針板12上でステッチ加飾形成方向に移動してステッチ加飾を縫製する。
 図1に示す例ではガイドレール6を凹形状としガイド部16を凸形状にしているが、これは勿論この逆であってもよい。
 第1実施形態のステッチ加飾形成方法によれば、ステッチ加飾は表皮材3の裏面に設けたガイドレール6に沿って縫製することができるため、表皮材3の縫い合わせの有無に関わらず周壁3aとの連設隅部の近傍に沿って位置ずれを生じることなくステッチ加飾を整然と形成することができる。
 このようにしてステッチ加飾を施した表皮材3は、基材2に外嵌して図外の成形型により接着材を介して加圧貼合してアームレストアッパ1を構成するが、このとき、基材2には表皮材3の周壁3aに対応する周壁2aの外側面にガイドレール6に凹凸係合可能なガイド部7を設けて相互の位置ずれ防止を行っている。
 これにより、基材2に対して表皮材3のステッチ加飾がずれることがなく、アームレストアッパ1の成形にあたって予め表皮材3にステッチ加飾を施す予備加工工程を採用することができて、成形が一義的に規制されることがない。
 そして、上述のように表皮材3のステッチ加飾の縫製には、工業用ミシンに代表される3次元形状の加工部品の縫製に有効なポストミシン10を用いるため、図4,図5に示す第2実施形態のように表皮材3を基材2に貼合して予めアームレストアッパ1を型成形して、その表面の所要部位にステッチ加飾を施すことができる。
 図4に示す例では、前記第1実施形態と同様にポストミシン10の針板12の一側面にガイド部16を凸形状に設ける一方、アームレストアッパ1の周壁1a側の連設隅部の裏面、即ち、基材2の周壁2aの裏面にこのガイド部16と凹凸係合可能なガイドレール6Aを凹形状に設けている。
 従って、この図4に示す例では生地押さえ13でアームレストアッパ1の隅部周縁を押さえてステッチ加飾形成方向に移動させつつミシン針11を刺通することにより、上糸14と下糸15によってアームレストアッパ1を隅部周縁に沿って縫製してその表面にステッチ加飾を整然と形成することができる。
 図5に示す例では、下糸15を挿通した針板12の上面に下糸15の挿通部を挟んで一対のガイド部16を凹形状に設ける一方、アームレストアッパ1のステッチ加飾を形成する部分に沿う両側の裏面に、これらガイド部16と凹凸係合可能な一対のガイドレール6Aを凸形状に設けている。
 従って、この図5に示す例にあっても生地押さえ13でアームレストアッパ1の隅部周縁を押さえてステッチ加飾形成方向に移動させつつミシン針11を刺通することにより、上糸14と下糸15によってアームレストアッパ1を隅部周縁に沿って縫製してその表面にステッチ加飾を整然と形成することができる。
 以上のように第2実施形態の方法によれば、予め表皮材3を基材2に貼合してアームレストアッパ1を型成形しておき、その所要部位の表面にポストミシン10によりステッチ加飾を位置ずれを生じることなく縫製して形成することができるので、工数の削減と品質の安定化を図ることができる。
 なお、前記各実施形態ではドアトリムのアームレストアッパ1の隅部周縁に沿ってステッチ加飾を形成する場合を例示したが、本発明の方法を用いて他の合成樹脂部品の一般面に適宜の模様にステッチ加飾を施すことも可能である。
 また、前記第1実施形態の方法によれば、表皮材3に予めステッチ加飾を縫製して形成するため、基材2は樹脂成形品に限られることはない。
1   アームレストアッパ(合成樹脂部品)
1a  周壁
2   基材(合成樹脂部品)
2a  周壁
3   表皮材(合成樹脂部品)
3a  周壁
6、6A ガイドレール
7   基材2のガイド部
10  ポストミシン
11  ミシン針
12  針板(生地載置部)
13  生地押さえ
14  上糸
15  下糸
16  ガイド部

Claims (3)

  1.  ポストミシンのミシン針に対応した生地載置部にガイド部を設ける一方、
     前記生地載置部に被せる合成樹脂部品の前記ガイド部に対向する裏面に、該ガイド部に凹凸係合可能なガイドレールをステッチ加飾形成方向に設け、
     前記ガイド部に対して前記ガイドレールを係合した状態で前記合成樹脂部品をステッチ加飾形成方向に移動してステッチ加飾を縫製することを特徴とする合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法。
  2.  前記合成樹脂部品が表皮材と基材とを予め貼合して構成され、前記ガイドレールが前記基材に設けられることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法。
  3.  前記合成樹脂部品が型成形された基材に貼合される表皮材であって、前記ガイドレールが表皮材に設けられることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法。
     
PCT/JP2016/001591 2016-03-18 2016-03-18 合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法 WO2017158652A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/001591 WO2017158652A1 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/001591 WO2017158652A1 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017158652A1 true WO2017158652A1 (ja) 2017-09-21

Family

ID=59851032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001591 WO2017158652A1 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017158652A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317543A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 表皮材における縫製ステッチ模様の形成方法及びその装置
JPH08266764A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Tachi S Co Ltd トリムカバーの縫製方法
JPH09266994A (ja) * 1996-03-31 1997-10-14 Tachi S Co Ltd 自動縫製装置
JP2007307039A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Marutaka Kk 縫製装置及び縫製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317543A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 表皮材における縫製ステッチ模様の形成方法及びその装置
JPH08266764A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Tachi S Co Ltd トリムカバーの縫製方法
JPH09266994A (ja) * 1996-03-31 1997-10-14 Tachi S Co Ltd 自動縫製装置
JP2007307039A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Marutaka Kk 縫製装置及び縫製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9889802B2 (en) Method for stitching vehicle interior components and components formed from the method
EP1820625B1 (en) Manufacturing of vehicular interior parts
EP2337679B1 (en) Decorative trim
TW516998B (en) Production method and apparatus of trim component
JP5813415B2 (ja) 車両内装部材の製造方法
CN106795675B (zh) 用于缝制三维成型部件的装置和方法
US9879366B2 (en) Stitch line forming method
US20110171435A1 (en) Single side stitching for interior skins
US8293055B2 (en) Manufacturing method of a vehicular interior part
CN109963706B (zh) 层叠成形体及其制造方法
JP2015160484A (ja) 自動車用内装品の製造方法及び自動車用内装品
WO2013111680A1 (ja) 表皮付き樹脂成形品の製造方法
CN111094073B (zh) 包括辅助部的车辆用内饰材料
KR102384257B1 (ko) 차량 내부 부재를 스티치 하는 장치와 방법 및 그 방법으로 형성된 부재
JP6215023B2 (ja) 車両用内装材の製造方法
WO2017158652A1 (ja) 合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法
WO2016023966A1 (en) Method for forming a decorative seam
JPH0535659B2 (ja)
JP6217547B2 (ja) ステッチ加飾付き内装部品及びその成形型
JP5931552B2 (ja) 車両内装部材およびその製造方法
JP6398852B2 (ja) ステッチ加飾付き内装部品及びその製造方法
JP5924274B2 (ja) 表皮付き製品の製造方法
KR102580814B1 (ko) 리얼 스티치 목형 및 이를 이용한 전주금형의 제조방법
KR100287076B1 (ko) 입체자수및그제조방법
EP3041713B1 (en) Method for introducing seam into decor layer and decor layer

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16894276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16894276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP