JPH08266764A - トリムカバーの縫製方法 - Google Patents

トリムカバーの縫製方法

Info

Publication number
JPH08266764A
JPH08266764A JP11503995A JP11503995A JPH08266764A JP H08266764 A JPH08266764 A JP H08266764A JP 11503995 A JP11503995 A JP 11503995A JP 11503995 A JP11503995 A JP 11503995A JP H08266764 A JPH08266764 A JP H08266764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
jig
sewing material
joined
trim cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11503995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kawasaki
清 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP11503995A priority Critical patent/JPH08266764A/ja
Publication of JPH08266764A publication Critical patent/JPH08266764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】接ぎ合せる端末が凸状曲線又は凹状曲線に裁断
されている多種類の縫製材料を単一の治具で縫製できる
ようにすることである。 【構成】接ぎ合せる端末(1A)が直線状を呈するよう
に、縫製材料(1)を伸長又は収縮させて治具(3)に
固定した後、その治具(3)をミシンに送り込み端末
(1A)に沿って接ぎ合せるように縫製することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用座席に使用する
トリムカバーの縫製方法、詳しくは、ミシンで接ぎ合せ
る端末が曲線状に裁断されている縫製材料の縫製方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示す自動車用座席におけるシート
バック(SB)に使用するトリムカバーを構成する生地
(1)(2)は、立体的に接ぎ合せてこの生地(1)
(2)に被覆される発泡体製クッション体の外面形状に
合致するようにしている。
【0003】この生地(1)(2)は、図6に示すよう
に、一方の生地(1)の接ぎが合さる端末(1A)が円
弧状の凸曲線状に裁断され、この端末(1A)に接ぎ合
さる他方の生地(2)の端末(2A)は直線状に裁断さ
れている。
【0004】以上の生地(1)(2)における端末(1
A)(1B)の接ぎ合せは、作業者が手作業で両端末
(1A)(2A)を揃いながらミシンに送って縫着して
いる。図6において、図中(11A)(12A)はミシ
ンによって接ぎ合せる縫目を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来は生地
(1)における曲線状の端末(1A)を生地(B)にお
ける直線状の端末(2A)に作業者が揃えてミシン縫い
しているため、作業性が頗る悪い不具合があった。
【0006】従って、斯かる不具合を除去するために、
作業者の手を煩わすことなく自動的に曲線状の端末をミ
シン縫いして接ぎ合せるものがある(例えば実開昭54
ー72966号公報)。
【0007】これは、曲線状の端末を有する縫製材料を
上、下二枚のプレートで挟み、上部のプレートを二ケの
ガイド部材でガイドしながらミシンに送り込むものであ
る。従って、曲線状の端末が異なる縫製材料の場合に
は、その都度、ガイド部材、プレートを取り替えなけれ
ばならず、セットに手数を要する欠陥があった。
【0008】そこで、本発明は曲線状の端末形状が異な
る縫製材料でも、簡単にセットでき、自動的にミシン縫
いできるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本発明に係るトリムカバーの縫製方法は、接ぎ合せ
る端末が凸状曲線又は凹状曲線を呈する伸縮性の縫製材
料Aを、治具上に伸長又は収縮させて前記端末を直線状
に固定した後、別の縫製材料Bを縫製材料A上に重ね
て、治具をミシンに送り、前記縫製材料A、Bの端末を
一体に縫着することにより接ぎ合せることを特徴とする
ものである。
【0010】
【作用】縫製材料Aにおける接ぎ合せる曲線状の端末
は、治具上において直線状に固定されるため、治具を回
転することなく直線状にミシンに送り込むことにより、
縫製材料Aにおける曲線状の端末は縫製材料Bの端末に
ミシンによって接ぎ合される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4に基
づいて説明する。図面は図6に示す縫製材料(生地)A
(1)とB(2)の両端末(1A)(2A)を接ぎ合せ
る縫製方法を示す。縫製材料A(1)は従来の自動車用
座席のトリムカバーに使用されている伸縮性を有するも
ので、図3、4に示すように、伸縮性を有する表皮材
(10A)、ウレタンフォームのスラブ材製ワディング
(10B)、伸縮性を有する裏基布(10C)の三層か
らなる積層体である。
【0012】図1は縫製材料A(1)をミシンのテーブ
ル(4)に設置した治具(3)にセットする状態を示
し、治具(3)はその裏面側に設けた二ケのガイドロー
ル(31)が、図2に示すように、テーブル(4)に設
けたガイド溝(41)(41)内に摺動自在に嵌合さ
れ、エアシリンダー(不図示)などの駆動部材によって
矢印方向であるミシン針方向に移動し、且つ元の位置に
戻るように取付けられている。
【0013】治具(3)の移動方向における少なくとも
前後には窓孔(30)(30)が開孔され、この窓孔
(30)(30)から針布(5)(5)が出没自在にな
るように、エアシリンダー(50)(50)によって取
付けられている。そして、エアシリンダー(50)(5
0)等が治具(3)の裏面側に配設できるように、治具
(3)はテーブル(4)に対して傾斜状に形成されてお
り、治具(3)の移動方向に沿って起立状のガイドプレ
ート(40)がテーブル(4)に固定されている。図中
(M)はミシンの駆動部を示す。
【0014】縫製材料A(1)は、図1に示すように、
左右両端縁(1B)(1B)を鎖線に示すように作業者
が指先で外方に引張って縫製材料A(1)を伸長させる
と、接ぎ合せる端末である前端末(1A)は凸状曲線か
ら、鎖線に示すように直線状を呈する。
【0015】この縫製材料A(1)の伸長は、前端末
(1A)をガイドプレート(40)に当てながら行うこ
とにより、前端末(1A)全体がガイドプレート(4
0)に沿う。この状態を保持するために、縫製材料A
(1)を針布(5)(5)に係止する。従って、針布
(5)(5)は縫製材料A(1)を治具(3)上にセッ
トする際にあらかじめ治具(3)の上面より上方に突出
するようにしてある。
【0016】次に、治具(3)上の縫製材料A(1)上
に、別の縫製材料B(2)を重ねる。その際、縫製材料
B(2)の端末(2A)をガイドプレート(40)に当
てる(図2鎖線)。なお、縫製材料A(1)は表面側を
上にして裏基布(10C)側を前記針布(5)(5)に
係止し、縫製材料B(2)は表面側を縫製材料A(1)
の表面側に接合するように重ねる。
【0017】然る後、図2鎖線に示すように、テーブル
(4)上に設置した押圧プレート(6)をエアシリンダ
ー(61)によって下降させて治具(3)上の縫製材料
A(1)、B(2)の両端末(1A)(2A)側を軽く
押さえる。次に、この状態で治具(3)をミシン針方向
である図1の矢印方向に直線状に送り、両端末(1A)
(2A)に沿ってミシンで一体に接ぎ合せる。
【0018】図2において、図中(60)は先端に押圧
プレート(6)を固定するアームで、このアーム(6
0)はテーブル(4)より起立する支持プレート(6
2)に回動自在に枢着され、後端に設けたリンク(6
3)をエアシリンダー(61)によって押引することに
より、上下方向に回動するものであり、前記押圧プレー
ト(6)の全長は前記ガイドプレート(40)と略同一
である。
【0019】縫製材料A(1)、B(2)の両端末(1
A)(2A)を接ぎ合せた後、図4に示すように、針布
(5)はエアシリンダー(50)によって治具(3)の
裏面側に移動して縫製材料(1)から離脱し、治具
(3)上から接ぎ合されたトリムカバーから取り外され
る。
【0020】針布(5)は、図3に示すように、可動体
(52)に固定され、可動体(52)は一端が治具
(3)の裏面に垂設した取付ブラケット(54)に回動
自在に支持され、他端には、支持ブラケット(53)に
回動自在に支持されているエアシリンダー(50)のロ
ッド(51)が連結されている。従って、エアシリンダ
ー(50)の駆動力によって可動体(52)が回動して
針布(5)が治具(3)の窓孔(30)から出没自在と
なる。
【0021】なお、前記縫製材料A(1)は、前端末
(1A)が凸状曲線に裁断されているが、前端末が凹状
の曲線に裁断されているものは、前端末が直線状を呈す
るように、縫製材料を収縮させて前記針布(5)(5)
に固定する。
【0022】また、前端末(1A)が直線状にした状態
で治具(3)上に縫製材料A(1)を固定する方法とし
て針布(5)(5)を使用しているが、針布(5)
(5)の代わりに、縫製材料A(1)を多数の押圧手段
(例えば、治具(3)と一体の押圧プレートで縫製材料
A(1)を治具(3)上に押圧して固定するクリップ)
を使用するも任意である。
【0023】更に、前端末(1A)があらかじめ直線状
に裁断してある縫製材料を接ぎ合せる場合には、縫製材
料を伸長又は収縮することなく、前端末(1A)をガイ
ドプレート(40)に当て、縫製材料を針布(5)
(5)で固定して治具(3)をミシンに自動的に送り込
むことにより、縫製材料が治具(3)上に的確に位置決
めされるため、接ぎ合せが確実になる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、接ぎ合せる端末が凸状
曲線又は凹状曲線に裁断されている縫製材料を伸長又は
収縮させることにより、前記端末を直線状にして治具に
固定した後、治具をミシンに送り込むことにより、別の
縫製材料Bの端末を自動的に接ぎ合せることができる。
【0025】従って、接ぎ合せる端末の形状が異なって
も、治具、ガイド部材を、その都度取り替えることな
く、簡単に接ぎ合せることができる。そのため、多種類
の縫製材料を単一の治具で接ぎ合せることができ、縫製
の作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】縫製材料Aを治具にセットする前の状態を示す
平面図である。
【図2】図1のIIーII線に沿える断面図である。
【図3】縫製材料Aを治具にセットした状態の部分断面
図である。
【図4】縫製材料Aを接ぎ合せた後の状態における治具
の部分断面図である。
【図5】縫製材料A、Bからなるトリムカバーを使用し
た自動車用座席の斜視図である。
【図6】縫製材料A、Bを示す平面図である。
【符号の説明】
1 縫製材料A 1A 縫製材料Aの接ぎ合せる端末 2 縫製材料B 3 治具 5 針布

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接ぎ合せる端末が凸状曲線又は凹状曲線
    を呈する伸縮性の縫製材料Aを、治具上に伸長又は収縮
    させて前記端末を直線状に固定した後、別の縫製材料B
    を縫製材料A上に重ねて、治具をミシンに送り、前記縫
    製材料A、Bの端末を一体に縫着することにより接ぎ合
    せることを特徴とするトリムカバーの縫製方法。
  2. 【請求項2】 前記治具には縫製材料Aを固定するため
    の複数の針布を設けてなる請求項1記載のトリムカバー
    の縫製方法。
  3. 【請求項3】 前記治具上の縫製材料Aは、多数の押圧
    手段によって治具上に固定してなる請求項1記載のトリ
    ムカバーの縫製方法。
JP11503995A 1995-03-29 1995-03-29 トリムカバーの縫製方法 Pending JPH08266764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11503995A JPH08266764A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 トリムカバーの縫製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11503995A JPH08266764A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 トリムカバーの縫製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266764A true JPH08266764A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14652688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11503995A Pending JPH08266764A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 トリムカバーの縫製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107695A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 タカタ株式会社 エアバッグの縫製方法及び縫製用治具
WO2017158652A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 河西工業株式会社 合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法
US10596937B2 (en) 2015-07-27 2020-03-24 Tachi-S Co., Ltd. Interior part of vehicle and manufacturing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107695A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 タカタ株式会社 エアバッグの縫製方法及び縫製用治具
US10596937B2 (en) 2015-07-27 2020-03-24 Tachi-S Co., Ltd. Interior part of vehicle and manufacturing method thereof
WO2017158652A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 河西工業株式会社 合成樹脂部品のステッチ加飾形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7690318B2 (en) Method of sewing a decorative seam and trim component made by that method
US6532882B1 (en) Sewing machines
JP2691737B2 (ja) 自動縫製装置
US5687662A (en) Sewing method for forming a trim cover assembly
JPH08266764A (ja) トリムカバーの縫製方法
JPH02269805A (ja) スライドフアスナ部分を持つ布条片をズボン前部に取付ける方法及びこの方法を実施する縫い付け装置
JP2006231024A (ja) マット材、マット材の縫製方法、及びマット材の縫製装置
US4799442A (en) Method of and apparatus for feeding fabric to sewing machine
JP3781183B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP3083996B2 (ja) 畳表張りタッカ框止め装置
JPH04266793A (ja) 多数本ステッチ縫いの1枚物トリムカバーを有する座席体
JPH06198092A (ja) 縫製ガイド治具
JPH11128579A (ja) ポケットセッターの布押え装置
JP2660194B2 (ja) 被縫製物の外周縫い装置
JPH04266792A (ja) 1枚物トリムカバーを多針ミシンで多数本ステッチ縫いする際の送り工法
JPH11235488A (ja) ポケットセッターにおける折込み装置
JPH09119058A (ja) 祝電の表紙用シートの刺繍枠
JP3447131B2 (ja) ミシンにおける被縫製材のセット機構
JP3900360B2 (ja) 自動縫製装置
JPH0755269B2 (ja) 工業用ミシン
JPH09192369A (ja) 芯入り折曲縁の形成装置
JP2775515B2 (ja) 車両用シートのトリムカバー縫製用ミシンにおける被縫製品のガイド装置
JPH0236456Y2 (ja)
JP2810293B2 (ja) 3枚重ね玉縁の縫製方法および装置
JPH0333326Y2 (ja)