WO2017145596A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017145596A1
WO2017145596A1 PCT/JP2017/001774 JP2017001774W WO2017145596A1 WO 2017145596 A1 WO2017145596 A1 WO 2017145596A1 JP 2017001774 W JP2017001774 W JP 2017001774W WO 2017145596 A1 WO2017145596 A1 WO 2017145596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
water
vehicle
case
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/001774
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭佑 所澤
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201780012387.4A priority Critical patent/CN108698471B/zh
Priority to US15/999,647 priority patent/US10843523B2/en
Priority to DE112017000927.8T priority patent/DE112017000927B4/de
Priority to JP2018501053A priority patent/JP6471830B2/ja
Publication of WO2017145596A1 publication Critical patent/WO2017145596A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00571Details of ducts or cables of liquid ducts, e.g. for coolant liquids or refrigerants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00535Mounting or fastening of the housing to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3223Cooling devices using compression characterised by the arrangement or type of the compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3233Cooling devices characterised by condensed liquid drainage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H2001/00635Air-tight sealing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3291Locations with heat exchange within the refrigerant circuit itself

Definitions

  • This disclosure relates to a vehicle air conditioner.
  • a through hole of a dash panel is closed between an air conditioning case configured by fitting a concave portion of an upper case and a convex portion of a lower case, and the air conditioning case and the dash panel.
  • the dash panel is a partition wall that separates the engine room on the front side of the vehicle from the vehicle interior.
  • Refrigerant piping connecting between the cooling heat exchanger in the air conditioning case and the compressor in the engine room passes through the through hole of the dash panel and the through hole of the sealing material.
  • a pressure reducing valve is disposed in the through hole of the sealing material. The pressure reducing valve is disposed in the middle of the refrigerant pipe and decompresses the refrigerant discharged from the discharge port of the compressor and flowing to the refrigerant inlet of the cooling heat exchanger.
  • a water channel is formed between the bottom of the concave portion of the upper case and the tip of the convex portion of the lower case in the air conditioning case to communicate between the outside of the air conditioning case and the inside of the ventilation path.
  • a waterway that functions as a water collecting part that collects water that has entered the vehicle compartment through the through hole of the dash panel and the seal material through the through hole of the dash panel and guides it to the waterway inlet. Space is provided.
  • the water that has passed through the through hole of the dash panel and the through hole of the sealing material from the engine room is drained to the outside of the passenger compartment via the water channel space, the water channel, the ventilation channel in the air conditioning case, and the drain hole. Can do.
  • the air conditioning case requires an extra member constituting the water channel space as described above, which may increase the size of the physique.
  • This disclosure is intended to provide a vehicle air conditioner that drains water that has entered from the engine room through the through hole of the dash panel to the outside of the vehicle compartment without forming a water channel space.
  • This disclosure is made by paying attention to the fact that water entering from the engine room through the through hole of the dash panel and the through hole of the sealing material flows along the fitting portion of the air conditioning case.
  • a vehicle air conditioner mounted on a vehicle is disposed in a vehicle interior, is configured by fitting a first case portion and a second case portion, and is provided in the vehicle interior.
  • An air-conditioning case that forms a ventilation path that circulates the airflow toward the seat side, a drainage hole that communicates between the ventilation path and the outside of the passenger compartment, and an airflow passage disposed between the airflow and the refrigerant. It is sandwiched between a heat exchanger for exchanging heat, a dash panel that partitions an engine room and a vehicle interior in the front of the vehicle in the vehicle, and a seal wall that is formed in the front of the vehicle in the air conditioning case.
  • the through hole is formed and the sealing material provided so as to close the through hole of the dash panel, the opening formed in the seal wall, the through hole of the sealing material, and the through hole of the dash panel are penetrated Heat exchanger and engine in condition
  • the refrigerant in the compressor is disposed in the through hole of the seal material, and the refrigerant pipe constituting the refrigeration cycle that connects the compressors in the engine and circulates the refrigerant between the heat exchanger and the compressor.
  • a pressure reducing valve that is disposed between the discharge port and the refrigerant inlet of the heat exchanger and depressurizes the refrigerant discharged from the refrigerant discharge port of the compressor and flowing to the refrigerant inlet side of the heat exchanger.
  • the communicating hole which connects between the outer side of an air-conditioning case and the ventilation path side is provided in the vertical direction lower side with respect to the fitting part which a 1st case part and a 2nd case part fit in among air-conditioning cases. It has been. Then, after the water that has passed through the through hole of the dash panel and the through hole of the sealing material flows from the engine room along the fitting portion, the outside of the passenger compartment is passed through the communication hole, the ventilation path, and the drainage hole. To be discharged.
  • the vehicle air conditioner 5 includes an indoor air conditioning unit 10 and a blower unit (not shown) as shown in FIGS. 1, 2, 3, 4, and 5.
  • the indoor air conditioning unit 10 is disposed on the center side of the lower part of the instrument panel which is an instrument panel in the passenger compartment. That is, the indoor air conditioning unit 10 is disposed in the vehicle traveling direction front side in the vehicle interior and on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the dash panel 1.
  • the indoor air-conditioning unit 10 includes an air-conditioning case 11 having an air passage for allowing an air flow blown from a blower unit (not shown) to flow toward the seat side in the vehicle interior.
  • the blower unit is arranged offset to the passenger seat side with respect to the indoor air conditioning unit 10.
  • the blower unit includes an inside / outside air switching introduction box and an electric blower, and introduces at least one of inside air (that is, vehicle interior air) and outside air (ie, vehicle interior air) and blows it out to the indoor air conditioning unit 10.
  • the air conditioning case 11 has an inlet 13, a face opening 14, a foot opening 15, a defroster opening 16, and a ventilation path 17, as shown in FIGS. 1, 2, and 4.
  • the suction port 13 is located in the air flow upstream of the cooling heat exchanger 20 in the air conditioning case 11.
  • a blower unit is connected to the suction port 13. The air flow blown from the blower unit is sucked into the suction port 13.
  • the face opening 14 is an opening for guiding conditioned air to the face outlet.
  • the face air outlet is an air outlet for blowing air-conditioning air on the upper body of the passenger in the passenger compartment.
  • the foot opening 15 is an opening for guiding the conditioned air to the foot outlet.
  • the foot outlet is an outlet for blowing conditioned air to the passenger's lower body in the passenger compartment.
  • the defroster opening 16 is an opening for guiding the conditioned air to the defroster outlet.
  • the defroster outlet is an outlet for blowing conditioned air to the inner surface of the windshield.
  • the ventilation path 17 is formed so as to guide the air flow sucked from the suction port 13 to the openings 14, 15, and 16.
  • a cooling heat exchanger 20 a heating heat exchanger 30, and air mix doors 40 a and 40 b are disposed in the ventilation path 17 of the air conditioning case 11.
  • the heat exchanger 20 for cooling constitutes a refrigeration cycle for circulating a refrigerant together with the compressor 50, the condenser 51, the pressure reducing valve 52, and the like.
  • the cooling heat exchanger 20 is a heat exchanger that cools the airflow introduced from the suction port 13 into the ventilation path 17 by the refrigerant decompressed and expanded by the pressure reducing valve 52.
  • Compressor 50 is arranged in the engine room, sucks in refrigerant, compresses it, and discharges it.
  • the condenser 51 is an outdoor heat exchanger that is disposed in the engine room and cools the refrigerant discharged from the compressor 50 with outside air.
  • the pressure reducing valve 52 decompresses and expands the refrigerant that has passed through the condenser 51.
  • the cooling heat exchanger 20, the compressor 50, the condenser 51, and the pressure reducing valve 52 of the present embodiment constitute a refrigeration cycle by the refrigerant pipes 60a, 60b, 60c, 60d, and 60e.
  • the heating heat exchanger 30 is disposed on the air downstream side with respect to the cooling heat exchanger 20, and heats the air that has passed through the cooling heat exchanger 20 with warm water that is engine cooling water.
  • the cooling heat exchanger 20 and the heating heat exchanger 30 are supported by the air conditioning case 11.
  • Engine cooling water circulates between the heat exchanger 30 for heating and the traveling engine via the hot water pipes 61a and 61b.
  • the hot water pipes 61 a and 61 b are arranged so as to protrude from the seal wall 110 of the seal support part 100 of the air conditioning case 11. Hot water pipes 61a and 61b pass through the through holes 72a and 72b of the sealing material 70 shown in FIG. For this reason, the hot water pipes 61a and 61b connect between the heating heat exchanger 30 and the traveling engine while passing through the through holes 71, 72a and 72b of the sealing material 70 and the through hole 1a of the dash panel 1. ing.
  • the refrigerant pipes 60a, 60b, 60c, 60d, and 60e pass through the opening 122 of the seal wall 110, the through hole 71 of the seal member 70, and the through hole 1a of the dash panel 1, and the heat exchanger 20 for cooling. It is refrigerant
  • coolant piping which connects between the compressors 50 and comprises a refrigerating cycle.
  • the seal support portion 100 is formed so as to protrude from the air conditioning case main body 11A constituting the ventilation path 17 and the like in the air conditioning case 11 to the front side in the vehicle traveling direction.
  • the seal support portion 100 is disposed on the right side of the air conditioning case 11 in the vehicle width direction.
  • the seal wall 110 is formed on the front side in the vehicle traveling direction in the seal support portion 100.
  • the seal wall 110 supports the seal material 70 from the rear side in the vehicle traveling direction. For this reason, the seal wall 110 is covered from the front side in the vehicle traveling direction by the seal material 70.
  • a seal material 70 is sandwiched between the seal wall 110 and the dash panel 1.
  • the sealing material 70 is formed in a plate shape from an elastically deformable member such as urethane.
  • the sealing material 70 is arranged so as to be elastically deformed and cover the through hole 1a of the dash panel 1 in a state where the sealing wall 110 is covered from the front side in the vehicle traveling direction.
  • the sealing material 70 of this embodiment is bonded to the sealing wall 110.
  • the sealing material 70 constitutes through-holes 71, 72a, 72b penetrating in the vehicle traveling direction.
  • the through hole 71 is formed to expand in the vehicle width direction.
  • the through hole 71 is disposed on the heaven region improvement side with respect to the through holes 72a and 72b.
  • refrigerant pipes 60a, 60b, 60c, 60d pass.
  • a pressure reducing valve 52 and a tube connector 80 are disposed between the refrigerant pipes 60a and 60b and the refrigerant pipes 60c and 60d.
  • the pressure reducing valve 52 and the tube connector 80 are disposed in the through hole 71 of the sealing material 70.
  • the tube connector 80 is disposed on the seal wall 110 side with respect to the pressure reducing valve 52.
  • the refrigerant pipes 60 a and 60 c connect between the refrigerant outlet of the cooling heat exchanger 20 and the refrigerant inlet of the compressor 50.
  • the refrigerant pipe 60 b connects the refrigerant inlet of the cooling heat exchanger 20 and the refrigerant outlet of the pressure reducing valve 52.
  • the refrigerant pipe 60 d connects between the refrigerant inlet of the pressure reducing valve 52 and the refrigerant outlet of the condenser 51.
  • the refrigerant pipe 60 e connects between the refrigerant outlet of the compressor 50 and the refrigerant inlet of the condenser 51.
  • the seal support portion 100 and the seal member 70 of the present embodiment are provided with a drainage structure 10a that drains water that has entered the vehicle compartment from the engine room through the through hole 1a of the dash panel 1 to the outside of the vehicle compartment through the ventilation passage 17 of the air conditioning case 11. Constitute.
  • the structure of the drainage structure 10a will be described later.
  • bypass passages 35a and 35b for allowing the cold air flowing from the cooling heat exchanger 20 to bypass the heating heat exchanger 30 and flow to each outlet opening.
  • the bypass passage 35 a is provided above the heating heat exchanger 30 in the air conditioning case 11.
  • the bypass passage 35 b is provided in the air conditioning case 11 below the heating heat exchanger 30.
  • air mix doors 40a and 40b are provided between the heat exchanger 30 for heating and the heat exchanger 20 for cooling.
  • the air mix door 40a changes the ratio between the amount of air passing through the bypass passage 35a and the amount of air passing through the heat exchanger 30 for heating.
  • the air mix door 40b changes the ratio between the amount of air passing through the bypass passage 35b and the amount of air passing through the heat exchanger 30 for heating.
  • the air conditioning case 11 is provided with a partition wall 41 that partitions the ventilation path 17 into an upper ventilation path 17a and a lower ventilation path 17b. Inside the air conditioning case 11, a mode door is provided in the air conditioning case 11 to open and close the face opening 14, the foot opening 15, and the defroster opening 16, respectively.
  • the condensed water generated in the cooling heat exchanger 20 or the water that has entered the engine room is placed outside the vehicle compartment on the lower side of the cooling heat exchanger 20 in the air conditioning case 11.
  • a drain hole 18 for discharging is provided.
  • the seal support portion 100 includes a fitting portion 130 in which the first case portion 120 a and the second case portion 120 b are fitted.
  • the fitting part 130 is comprised from the recessed part of the 1st case part 120a, and the convex part 130a of the 2nd case part 120b fitted to this recessed part.
  • the first case portion 120a is disposed on the lower side in the vertical direction with respect to the second case portion 120b.
  • the first case portion 120a has a recess 131a that is recessed toward the Tenchi region improvement side.
  • the second case portion 120b is formed with a recess 131b that is recessed toward the Tenchi region improvement side.
  • the pipe housing part 131 shown in FIG. 11 is configured by combining the concave part 131a of the first case part 120a and the concave part 131b of the second case part 120b.
  • the piping storage part 131 is formed between the seal wall 110 and the ventilation path 17 in the air conditioning case 11.
  • the pipe housing part 131 is a space that communicates with the opening part 122 of the seal wall 110 and that extends in the vertical direction.
  • the opening 122 penetrates the seal wall 110 in the vehicle traveling direction.
  • Refrigerant pipes 60a and 60b are housed in the heaven region improvement side of the pipe housing part 131 of the present embodiment.
  • the seal support portion 100 is formed with an annular protrusion 132 protruding from the seal wall 110 to the front side in the vehicle traveling direction in the through hole 71 of the seal material 70. That is, the front side of the annular protrusion 132 in the vehicle traveling direction is disposed in the through hole 71 of the sealing material 70.
  • the annular protrusion 132 is formed in an annular shape surrounding the opening 122. More specifically, the annular protrusion 132 is formed in an annular shape so as to surround the tube connector 80 and supports the tube connector 80.
  • the annular protrusion 132 is in contact with the inner peripheral surface 71 a that forms the through hole 71 in the sealing material 70.
  • the annular protrusion 132 has a fitting portion 134 in which the second case portion 120b is fitted to the first case portion 120a.
  • the fitting part 134 is comprised from the recessed part of the 1st case part 120a, and the convex part 134a of the 2nd case part 120b fitted to this recessed part.
  • the fitting portion 134 is disposed on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the fitting portion 130.
  • the fitting portion 134 serves as a water channel Ya that guides water that has entered through the right side in the vehicle width direction of the through hole 71 of the sealing material 70 to the water channel 141.
  • the water channel Ya is a gap between the first case portion 120a and the second case portion 120b.
  • a flange 140 that protrudes forward in the vehicle traveling direction is formed on the right side in the vehicle width direction of the seal wall 110 and below the fitting portions 134 and 130 in the vertical direction.
  • the recessed portions 150 a, 150 b, and 150 c are arranged in the vehicle width direction on the lower side of the seal wall 110 with respect to the collar portion 140 in the vertical direction. That is, the depressions 150a, 150b, and 150c are covered with the collar 140 from the heaven region improvement side.
  • the recesses 150a, 150b, and 150c each open to the front side in the vehicle traveling direction (that is, the seal material 70 side) and are recessed to the rear side in the vehicle traveling direction.
  • a water channel 141 is formed on the eastern region improving side of the brim part 140, which is formed in a planar shape extending in the vehicle width direction and guides water from the fitting part 134 to the recessed parts 150 a, 150 b, 150 c. It is composed.
  • recesses 151 a, 151 b, and 151 c formed to be recessed on the side opposite to the sealing material 70 are provided on the sealing material 70 side of the collar portion 140.
  • the concave portion 151a is disposed on the Tenchi region improvement side with respect to the hollow portion 150a, and constitutes a water channel that guides water from the water channel 141 to the hollow portion 150a.
  • the recess 151b is disposed on the heaven region improvement side with respect to the recess 150b, and constitutes a water channel that guides water from the water channel 141 to the recess 150b.
  • the recessed portion 151c is disposed on the heaven region improvement side with respect to the recessed portion 150c, and constitutes a water channel that guides water from the water channel 141 to the recessed portion 150c.
  • the back side (that is, the rear side in the vehicle traveling direction) of the hollow part 150a of the present embodiment communicates with the pipe housing part 131 through the communication hole 160 as shown in FIG.
  • the communication hole 160 corresponds to the first communication hole. Accordingly, the communication hole 160 communicates with the outside of the air conditioning case 11 through the recess 150a on the lower side in the vertical direction with respect to the fitting portions 130 and 134. Further, the communication hole 160 is blocked from the front side in the vehicle traveling direction by the sealing material 70.
  • the pipe storage part 131 communicates with the lower ventilation path 17b through the communication hole 161.
  • the communication hole 161 corresponds to the second communication hole.
  • the communication hole 161 is formed in the partition wall 41.
  • the recesses 150 b and 150 c communicate with the pipe housing part 131 through the communication hole 160 on the back side.
  • a partition wall 160a is provided between the recesses 150a and 150b.
  • the partition wall 160a partitions the recesses 150a and 150b.
  • the partition wall 160a has a recess 161a as a notch formed on the sealing material 70 side (that is, the vehicle traveling direction front side) so as to be recessed on the side opposite to the sealing material 70 (that is, the vehicle traveling direction rear side). Is provided.
  • the recess 161a allows water to move between the recesses 150a and 150b.
  • the depressions 150b and 150c are arranged adjacent to each other.
  • a partition wall 160b is provided between the recessed portions 150b and 150c.
  • the partition wall 160b partitions the recesses 150b and 150c.
  • a recess 161b as a notch is formed on the partition wall 160b on the sealing material 70 side (that is, the front side in the vehicle traveling direction) so as to be recessed on the side opposite to the sealing material 70 (that is, the rear side in the vehicle traveling direction). Is provided.
  • the recess 161b allows water to move between the recesses 150b and 150c.
  • a plurality of water storage parts (that is, meat stealing parts) 170 are arranged in a matrix on the right side in the vehicle width direction of the seal wall 110 and below the depressions 150a, 150b, 150c in the vertical direction.
  • Each of the plurality of water storage portions 170 is open to the front side in the vehicle traveling direction (that is, the seal material 70 side) and is recessed to the rear side in the vehicle traveling direction.
  • a recess 111 and a water reservoir are not provided, and a flat surface 111 is formed.
  • a cover member 122 is provided in the first case portion 120a of the present embodiment.
  • the cover member 122 is a plate-like member that extends downward in the vertical direction in the first case portion 120a.
  • the cover member 122 is disposed so as to cover the depressions 150a, 150b, and 150c from the front side in the vehicle traveling direction.
  • the cover member 122 of this embodiment constitutes an adhesive surface that adheres to the sealing material 70.
  • a wall portion 180 is formed on the opposite side of the communication hole 160 with respect to the pipe housing portion 131.
  • the wall portion 180 is disposed between the pipe storage portion 131 and the ventilation path 17.
  • the wall portion 180 includes a fitting portion 181 in which the case portions 120a and 120b are fitted.
  • the high-pressure water passes between the inner peripheral surface 71a of the sealing material 70 and the pressure reducing valve 52. Then, it flows along the fitting part 134 (namely, water channel Ya). Thereafter, the water from the fitting portion 134 flows through the water channel 141 of the flange 140 as shown by the arrow G, and then flows into the recesses 150a, 150b, 150c through the recesses 151a, 151b, 151c. Thereafter, water flows from the recesses 150a, 150b, and 150c in the order of the communication hole 160, the pipe storage part 131, the communication hole 161, the lower ventilation path 17b, the drain hole 18, and the outside of the passenger compartment.
  • the hollow portions 150a, 150b, 150c even if the water from the hollow portions 150a, 150b, 150c overflows from the sealing material 70 side (that is, the front side in the vehicle traveling direction), the hollow portions 150a, 150b, 150c below the hollow portions 150a, 150b, 150c in the vertical direction. The water flows into the water storage section 170.
  • the water overflowing from the depressions 150a, 150b, and 150c can be stored in the plurality of water storage units 170.
  • the vehicle air conditioner 5 includes the ventilation path 17 in which the case portions 120a and 120b are fitted to flow the air flow toward the seat in the vehicle interior, the ventilation path 17 and An air conditioning case 11 is provided that forms a drain hole 18 that communicates with the outside of the passenger compartment.
  • the vehicle air conditioner 5 includes a cooling heat exchanger 20 that is disposed in the ventilation path 17 and performs heat exchange between the air flow and the refrigerant.
  • the vehicle air conditioner 5 is sandwiched between a dash panel 1 that partitions an engine room on the vehicle traveling direction front side of the vehicle and the vehicle interior, and a seal wall 110 formed on the air traveling case 11 on the vehicle traveling direction front side.
  • the seal member 70 is provided so as to close the through hole 1 a of the dash panel 1.
  • the refrigerant pipes 60a, 60b, 60c, 60d, and 60e pass through the through-hole 112 of the seal wall 110, the through-hole 71 of the seal material 70, and the through-hole 1a of the dash panel 1, and the cooling heat exchanger 20 and The compressors 50 in the engine room are connected.
  • the refrigerant pipes 60a, 60b, 60c, 60d, and 60e constitute a refrigeration cycle that circulates the refrigerant between the compressor 50 and the cooling heat exchanger 20.
  • the pressure reducing valve 52 is disposed in the through hole 71 of the sealing material 70, and is disposed between the refrigerant outlet of the compressor 50 and the refrigerant inlet of the cooling heat exchanger 20.
  • the pressure reducing valve 52 decompresses the refrigerant discharged from the refrigerant outlet of the compressor 50 and flowing to the refrigerant inlet side of the cooling heat exchanger 20.
  • a communication hole 160 that communicates between the outside of the air conditioning case 11 and the ventilation path 17 is provided on the lower side in the vertical direction with respect to the fitting portion 134 in which the case portions 120a and 120b of the air conditioning case 11 are fitted. Yes.
  • the air conditioning case 11 is formed in an annular shape that protrudes from the seal wall 110 into the through hole 71 of the sealing material 70 and surrounds the opening 112 of the seal wall 110 and constitutes a fitting portion 134.
  • a protrusion 132 is provided.
  • the vehicle air conditioner 5 that drains the water that has entered from the engine room through the through hole 1a of the dash panel 1 to the outside of the passenger compartment without forming a water channel space.
  • the sealing material 70 is disposed so as to close the communication hole 160 from the front side in the vehicle traveling direction. For this reason, it can suppress that an air flow leaks from the ventilation path 17 to the outer side of the air-conditioning case 11 through the communicating hole 160.
  • the partition wall 160a forms a recess 161a that allows movement of water between the recesses 150a and 150b.
  • the partition wall 160b forms a recess 161b that allows water to move between the recesses 150b and 150c. For this reason, even if a large amount of water flows from the water channel 141 to any one of the recesses 150a, 150b, 150c, the large amount of water is dispersed in the recesses 150a, 150b, 150c through the recesses 161a, 161b. Can do. Therefore, it is possible to prevent water from overflowing from the recesses 150a, 150b, and 150c.
  • the sealing member 70 side of the flange 140 is formed to be recessed on the opposite side of the sealing member 70, and is a recess that forms a water channel that guides water from the water channel 141 to the recesses 150 a, 150 b, and 150 c. 151a, 151b, and 151c are formed. For this reason, the water from the water channel 141 can be favorably guided to the recessed portions 150a, 150b, and 150c.
  • the seal wall 110 forms a plurality of water storage portions 170 that store water overflowing from the recess portions 150a, 150b, and 150c. Thereby, it can suppress that a vehicle interior gets wet with the water from the water channel 141.
  • the plurality of water storage units 170 are arranged in a matrix on the seal wall 110. Therefore, the water overflowing from the water storage unit 170 on the heavenly region improvement side among the plurality of water storage units 170 can be stored in the water storage unit 170 on the lower side in the vertical direction. For this reason, it can suppress further that a vehicle interior gets wet with the water which overflowed from the hollow parts 150a, 150b, 150c.
  • the air conditioning case 11 includes a wall portion 180 that is disposed on the opposite side of the communication hole 160 with respect to the pipe housing portion 131 and is configured by fitting the case portions 120a and 120b.
  • the recessed portions 150a, 150b, 150c and the water storage portion 170 may be arranged on the left side in the vehicle width direction and the right side in the vehicle width direction in the seal wall 110.
  • seal support portion 100 is configured by the two case portions 120a and 120b has been described.
  • the present invention is not limited thereto, and the seal support portion 100 may be configured by three or more case portions. Good.
  • the fitting portion 134 serving as the water channel Ya that guides the water that has entered through the right side in the vehicle width direction among the through holes 71 of the seal material 70 to the water channel 141 is provided in the through hole 71 of the seal material 70.
  • the fitting portion 134 is arranged at a position where the fitting portion 134 and the opening portion of the through hole 71 of the sealing material 70 overlap each other when the fitting portion 134 is viewed from the vehicle traveling direction outside the through hole 71 of the sealing material 70. To do.
  • a vehicle air conditioner mounted on a vehicle which is disposed in a vehicle interior and includes a first case Part and second case part are fitted to each other, and an air-conditioning case that forms an air passage that allows an air flow to flow toward the seat side in the passenger compartment and a drain hole that communicates between the air passage and the outside of the passenger compartment
  • a heat exchanger that is arranged in the ventilation path and exchanges heat between the air flow and the refrigerant, a dash panel that partitions the vehicle room front side engine room and the vehicle interior of the vehicle, and an air conditioning case
  • a seal member provided between the seal wall formed on the front side of the vehicle traveling direction and forming a through hole and closing the through hole of the dash panel; and an opening formed in the seal wall;
  • the through hole of the sealing material and the dash panel Refrigerant piping that forms a refrigeration cycle that connects between the heat exchanger and the compressor in the engine room with the through-hole
  • the fitting part is a gap formed between the convex part and the concave part between the first case part and the second case part.
  • the sealing material blocks the communication hole from the front side in the vehicle traveling direction. Therefore, it can suppress that the airflow from a ventilation path leaks to the outer side of an air-conditioning case.
  • the air-conditioning case is formed in an annular shape that protrudes from the seal wall into the through hole of the seal material and surrounds the opening of the seal wall, and constitutes a fitting portion. Is provided.
  • the seal wall is formed with a water channel through which water that has passed through the fitting portion flows, and a hollow portion that opens to the front side in the vehicle traveling direction and guides water from the water channel.
  • the hollow portion is formed so as to communicate with the ventilation path side through the communication hole, and the water from the depression portion flows from the communication hole to the ventilation path side.
  • the recess is formed to be recessed in the seal wall.
  • the seal wall includes a plurality of depressions including two depressions arranged adjacent to each other, and two depressions arranged adjacent to each other among the plurality of depressions. And a partition wall that partitions the section, and the partition wall forms a passage that allows movement of water between the two recessed portions.
  • the seal wall is provided with a ridge formed so as to cover the hollow portion from the heaven region improvement side, and the heaven region improvement side of the ridge constitutes a water channel. .
  • the recessed part which forms the water channel which guides the water from a water channel to a hollow part is formed in the vehicle traveling direction front side among the collar parts so that it may be dented in the vehicle traveling direction rear side.
  • the seal wall is formed with a water storage portion that opens to the front side in the vehicle traveling direction and stores water overflowing from the depression.
  • the water reservoir is formed to be recessed in the seal wall.
  • a plurality of water reservoirs are formed on the seal wall. Therefore, it can suppress more reliably that a vehicle interior gets wet with the water which overflowed from the hollow part.
  • the air conditioning case communicates with the opening of the seal wall and serves as a communication hole for guiding the water from the recess and the pipe storage part for storing the refrigerant pipe into the pipe storage part.
  • a first communication hole and a second communication hole are formed for communicating between the pipe storage part and the ventilation path to guide water from the pipe storage part to the air passage.
  • the air conditioning case is disposed on the opposite side of the first communication hole with respect to the pipe housing portion, and is configured by fitting the first case portion and the second case portion.
  • the part is formed.
  • the first case part is arranged on the Tenchi region improvement side with respect to the second case part.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

車両用空調装置が、通風路と車室外との間を連通する排水孔(18)を形成する空調ケース(11)と、前記通風路内に配置される熱交換器(20)と、シール材(70)とを備える。シール材は、ダッシュパネル(1)と前記空調ケースのシール壁(110)との間に挟まれ、貫通孔(71)を形成し、かつ前記ダッシュパネルの貫通孔(1a)を塞ぐ。車両用空調装置は、冷媒配管(60a、60b、60c、60d、60e)と、減圧弁(52)と、を備える。前記空調ケースのうち第1ケース部と第2ケース部とが嵌合する嵌合部(134)に対して天地方向下側には、前記空調ケースの外側と前記通風路側との間を連通する連通孔(160)が設けられており、エンジンルームから前記ダッシュパネルの貫通孔、および前記シール材の前記貫通孔を通過した水が、前記嵌合部に沿って流れてから、前記連通孔、前記通風路、および前記排水孔を経由して、車室外側に排出される。

Description

車両用空調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2016年2月22日に出願された日本特許出願番号2016-31366号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、車両用空調装置に関するものである。
 従来、車両用空調装置では、上側ケースの凹部と下側ケースの凸部とが嵌合されて構成されている空調ケースと、空調ケースとダッシュパネルとの間にダッシュパネルの貫通孔を塞ぐように配置されているシール材とを備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
 ダッシュパネルは、車両のうち車両前方側のエンジンルームと車室内とを隔離する隔壁である。ダッシュパネルの貫通孔およびシール材の貫通孔には、空調ケース内の冷却用熱交換器とエンジンルーム内の圧縮機との間を接続する冷媒配管が貫通している。シール材の貫通孔内には、減圧弁が配置されている。減圧弁は、冷媒配管の途中に配置されて、圧縮機の吐出口から吐出されて冷却用熱交換器の冷媒入口に流れる冷媒を減圧するものである。
 ここで、空調ケースのうち上側ケースの凹部の底部と下側ケースの凸部の先端部との間には、空調ケースの外側と通風路内との間を連通する水路が形成されている。水路の入口とシール材との間には、エンジンルームからダッシュパネルの貫通孔、およびシール材の貫通孔を通して車室内側に侵入した水を集めて水路の入口に導く集水部として機能する水路スペースが設けられている。
 これにより、エンジンルームからダッシュパネルの貫通孔およびシール材の貫通孔を通過した水を、水路スペース、水路、空調ケース内の通風路、および排水孔を経由して、車室外側に排水することができる。
特開2015-66987号公報
 しかしながら、発明者の検討によれば、上記のような構成では、空調ケースには、上述の如く、水路スペースを構成する余分な部材を必要として、体格の大型化を招く恐れがある。
 本開示は、水路スペースを形成することなく、エンジンルームからダッシュパネルの貫通孔を通して侵入した水を車室外に排水するようにした車両用空調装置を提供することを目的とする。
 本開示は、エンジンルームからダッシュパネルの貫通孔およびシール材の貫通孔を通して侵入した水は、空調ケースの嵌合部に沿って流れることに着目して成されたものである。
 本開示の1つの観点によれば、車両に搭載される車両用空調装置は、車室内に配置されて、第1ケース部と第2ケース部とが嵌め合って構成されて、かつ車室内の座席側に向けて空気流を流通させる通風路と、通風路および車室外の間を連通する排水孔とを形成する空調ケースと、通風路内に配置されて、空気流と冷媒との間で熱交換する熱交換器と、車両のうち車両進行方向前側のエンジンルームと車室内とを仕切るダッシュパネルと、空調ケースのうち車両進行方向前側に形成されているシール壁との間に挟まれて、貫通孔を形成し、かつダッシュパネルの貫通孔を塞ぐように設けられているシール材と、シール壁に形成されている開口部、シール材の貫通孔、およびダッシュパネルの貫通孔を貫通した状態で熱交換器およびエンジンルーム内の圧縮機の間を接続して、熱交換器および圧縮機の間で冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒配管と、シール材の貫通孔内に配置されて、圧縮機の冷媒吐出口および熱交換器の冷媒入口の間に配置されて、圧縮機の冷媒吐出口から吐出されて熱交換器の冷媒入口側に流れる冷媒を減圧する減圧弁と、を備える。そして、空調ケースのうち第1ケース部と第2ケース部とが嵌合する嵌合部に対して天地方向下側には、空調ケースの外側と通風路側との間を連通する連通孔が設けられている。そして、エンジンルームからダッシュパネルの貫通孔、およびシール材の貫通孔を通過した水が、嵌合部に沿って流れてから、連通孔、通風路、および排水孔を経由して、車室外側に排出される。
 このようになっていることで、水路スペースを形成することなく、エンジンルームからダッシュパネルの貫通孔を通して侵入した水を車室外に排水するようにした車両用空調装置を提供することができる。
車両空調装置の左側面である。 車両空調装置の正面図である。 車両空調装置の後面図である。 車両空調装置の断面図である。 車両空調装置の断面図、および冷凍サイクルの構成を示す図である。 排水構造を示す分解図、および冷凍サイクルの構成を示す図である。 シール壁を示す拡大図である。 シール壁のうち部分拡大図であり、第1、第2ケース部が嵌合した状態を示す拡大図である。 シール壁のうち拡大図であり、第2ケース部のみを示す拡大図である。 上記実施形態のシール壁のうち窪み部、貯水部を示す拡大図である。 上記実施形態の通風路、配管収納部、および連通路の配置関係を示す断面である。
 以下、本開示の車両用空調装置の一実施形態について図に基づいて説明する。
 本実施形態の車両用空調装置5は、図1、図2、図3、図4、図5に示すように、室内空調ユニット10、および不図示のブロアユニットを備える。
 室内空調ユニット10は、車室内の計器板であるインストルメントパネルの下方部のうち中央部側に配置されている。つまり、室内空調ユニット10は、車室内のうち車両進行方向前側で、かつダッシュパネル1に対して車両進行方向後側に配置されている。
 室内空調ユニット10は、不図示のブロアユニットから吹き出される空気流を車室内の座席側に向けて流通させる空気通路を有する空調ケース11を備える。
 ブロアユニットは、室内空調ユニット10に対して助手席側へオフセットして配置されている。ブロアユニットは、内外気切替導入箱、および電動送風機から構成されて、内気(すなわち、車室内空気)および外気(すなわち、車室外空気)のうち少なくとも一方を導入して室内空調ユニット10に吹き出す。
 空調ケース11は、図1、図2、および図4に示すように、吸入口13、フェイス開口部14、フット開口部15、デフロスタ開口部16、および通風路17を有している。
 吸入口13は、空調ケース11のうち冷却用熱交換器20に対して空気流れ上流側に位置する。吸入口13には、ブロアユニットが接続されている。吸入口13には、ブロアユニットから吹き出される空気流が吸入される。
 フェイス開口部14は、フェイス吹出口に空調風を導くための開口部である。フェイス吹出口は、車室内の乗員上半身に空調風を吹き出すための吹出口である。フット開口部15は、フット吹出口に空調風を導くための開口部である。フット吹出口は、車室内の乗員下半身に空調風を吹き出すための吹出口である。デフロスタ開口部16は、デフロスタ吹出口に空調風を導くための開口部である。デフロスタ吹出口は、フロントガラスの内表面に空調風を吹き出すための吹出口である。通風路17は、吸入口13から吸い込んだ空気流を開口部14、15、16に導くように形成されている。
 図1および図6の空調ケース11の通風路17内には、冷却用熱交換器20、加熱用熱交換器30、およびエアミックスドア40a、40bが配置されている。
 冷却用熱交換器20は、圧縮機50、凝縮器51、減圧弁52等とともに、冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成するものである。
 冷却用熱交換器20は、減圧弁52により減圧膨張された冷媒により吸入口13から通風路17内に導入した空気流を冷却する熱交換器である。
 圧縮機50は、エンジンルーム内に配置されて、冷媒を吸入して圧縮して吐出する。凝縮器51は、エンジンルーム内に配置されて、圧縮機50から吐出された冷媒を外気により冷却する室外熱交換器である。減圧弁52は、凝縮器51を通過した冷媒を減圧膨張する。
 本実施形態の冷却用熱交換器20、圧縮機50、凝縮器51、および減圧弁52は、冷媒配管60a、60b、60c、60d、60eによって冷凍サイクルを構成している。
 加熱用熱交換器30は、冷却用熱交換器20に対して空気下流側に配置されて、エンジン冷却水である温水によって冷却用熱交換器20を通過した空気を加熱する。冷却用熱交換器20、および加熱用熱交換器30は、空調ケース11によって支持されている。加熱用熱交換器30および走行用エンジンとの間では、温水配管61a、61bを介してエンジン冷却水が循環する。
 温水配管61a、61bは、空調ケース11のシール支持部100のシール壁110から突出するように配置されている。図6に示すシール材70の貫通孔72a、貫通孔72bには、温水配管61a、61bがそれぞれ貫通している。このため、温水配管61a、61bは、シール材70の貫通孔71、72a、72bおよびダッシュパネル1の貫通孔1aを貫通した状態で、加熱用熱交換器30および走行用エンジンの間を接続している。
 冷媒配管60a、60b、60c、60d、60eは、シール壁110の開口部122、シール材70の貫通孔71、およびダッシュパネル1の貫通孔1aを貫通した状態で、冷却用熱交換器20と圧縮機50との間を接続して冷凍サイクルを構成する冷媒配管である。
 シール支持部100は、空調ケース11のうち通風路17等を構成する空調ケース本体11Aから車両進行方向前側に突起するように形成されている。シール支持部100は、空調ケース11のうち車両幅方向右側に配置されている。
 シール壁110は、シール支持部100のうち車両進行方向前側に形成されている。シール壁110は、シール材70を車両進行方向後側から支える。このため、シール壁110は、シール材70によって車両進行方向前側からカバーされていることになる。
 シール壁110およびダッシュパネル1の間には、シール材70が挟まれている。シール材70は、ウレタン等の弾性変形可能である部材から板状に形成されている。シール材70は、シール壁110を車両進行方向前側からカバーした状態で弾性変形してダッシュパネル1の貫通孔1aを塞ぐように配置されている。本実施形態のシール材70は、シール壁110に接着されている。
 シール材70は、車両進行方向に貫通する貫通孔71、72a、72bを構成している。貫通孔71は、車両幅方向に拡がるように形成されている。貫通孔71は、貫通孔72a、72bに対して天地方向上側に配置されている。貫通孔71内には、冷媒配管60a、60b、60c、60dが貫通している。
 冷媒配管60a、60bと冷媒配管60c、60dとの間には、減圧弁52およびチューブコネクタ80が配置されている。減圧弁52およびチューブコネクタ80は、シール材70の貫通孔71内に配置されている。チューブコネクタ80は、減圧弁52に対してシール壁110側に配置されている。
 冷媒配管60a、60cは、冷却用熱交換器20の冷媒出口と圧縮機50の冷媒入口との間を接続する。冷媒配管60bは、冷却用熱交換器20の冷媒入口と減圧弁52の冷媒出口とを接続する。冷媒配管60dは、減圧弁52の冷媒入口と凝縮器51の冷媒出口との間を接続する。冷媒配管60eは、圧縮機50の冷媒出口と凝縮器51の冷媒入口との間を接続する。
 本実施形態のシール支持部100およびシール材70は、エンジンルームからダッシュパネル1の貫通孔1aを通して車室内側に侵入した水を空調ケース11の通風路17を通して車室外に排水する排水構造10aを構成する。なお、排水構造10aの構造について後述する。
 図4の空調ケース11には、冷却用熱交換器20から流れる冷風を加熱用熱交換器30をバイパスして各吹出開口部に流すバイパス通路35a、35bが設けられている。バイパス通路35aは、空調ケース11のうち加熱用熱交換器30の上側に設けられている。バイパス通路35bは、空調ケース11のうち加熱用熱交換器30の下側に設けられている。
 加熱用熱交換器30および冷却用熱交換器20の間には、エアミックスドア40a、40bが設けられている。エアミックスドア40aは、バイパス通路35aを通過する空気量と、加熱用熱交換器30を通過する空気量との比率を変える。エアミックスドア40bは、バイパス通路35bを通過する空気量と、加熱用熱交換器30を通過する空気量との比率を変える。このように作動するエアミックスドア40a、40bによって、開口部14、15、16を通して車室内の座席側に吹き出される空気温度を変えることができる。開口部14、15、16は、フェイス開口部14、フット開口部15、およびデフロスタ開口部16を総称したものである。
 空調ケース11には、通風路17を上側通風路17aと下側通風路17bとに仕切る仕切り壁41が設けられている。空調ケース11内を空調ケース11内には、フェイス開口部14、フット開口部15、およびデフロスタ開口部16をそれぞれ開閉するモードドアが設けられている。
 図3に示すように、空調ケース11のうち冷却用熱交換器20に対して天地方向下側には、冷却用熱交換器20で発生した凝縮水やエンジンルームから侵入した水を車室外に排出する排水孔18が設けられている。
 次に、本実施形態の排水構造10aについて説明する。
 図7、図8、図9、図10、図11に示すように、シール支持部100は、第1ケース部120aと第2ケース部120bとが嵌合する嵌合部130を有して構成されている。嵌合部130は、第1ケース部120aの凹部と、この凹部に嵌合する第2ケース部120bの凸部130aとから構成されている。第1ケース部120aは、第2ケース部120bに対して天地方向下側に配置されている。
 第1ケース部120aには、天地方向上側に凹む凹部131aが形成されている。第2ケース部120bは、天地方向上側に凹む凹部131bが形成されている。第1ケース部120aの凹部131aと第2ケース部120bの凹部131bが組み合わさることにより、図11に示す配管収納部131が構成されている。
 配管収納部131は、空調ケース11のうちシール壁110および通風路17の間に形成されている。配管収納部131は、シール壁110の開口部122に連通して、かつ天地方向に延びるように形成されている空間である。開口部122は、シール壁110において車両進行方向に貫通している。本実施形態の配管収納部131のうち天地方向上側には、冷媒配管60a、60bが収納されている。
 図8、図9に示すように、シール支持部100には、シール壁110からシール材70のうち貫通孔71内にて車両進行方向前側に突起する環状突起部132が形成されている。すなわち、環状突起部132のうち車両進行方向前側は、シール材70の貫通孔71内に配置されている。環状突起部132は、開口部122を囲む環状に形成されている。より、具体的には、環状突起部132は、チューブコネクタ80を囲むように環状に形成されて、チューブコネクタ80を支えている。
 環状突起部132は、シール材70のうち貫通孔71を形成する内周面71aに接触している。環状突起部132は、第1ケース部120aに第2ケース部120bが嵌合する嵌合部134を有して構成されている。嵌合部134は、第1ケース部120aの凹部と、この凹部に嵌る第2ケース部120bの凸部134aとから構成されている。嵌合部134は、嵌合部130に対して車両進行方向前側に配置されている。
 本実施形態では、ダッシュパネル1の貫通孔1aからの水がシール材70の貫通孔71のうち車両幅方向右側にのみ侵入することを想定している。嵌合部134は、シール材70の貫通孔71のうち車両幅方向右側を通して侵入した水を水路141に導く水路Yaの役割を果たす。水路Yaは、第1ケース部120aと第2ケース部120bとの間の隙間である。
 シール壁110のうち車両幅方向右側において嵌合部134、130に対して天地方向下側には、車両進行方向前側に突起する庇部140が形成されている。図8、図9、図10に示すように、シール壁110のうち庇部140に対して天地方向下側には、窪み部150a、150b、150cが車両幅方向に並べられている。すなわち、窪み部150a、150b、150cは、庇部140によって天地方向上側から覆われている。窪み部150a、150b、150cは、それぞれ車両進行方向前側(すなわち、シール材70側)に開口し、かつ車両進行方向後側に凹んでいる。
 図9に示すように、庇部140のうち天地方向上側には、車両幅方向に拡がる面状に形成されて、嵌合部134からの水を窪み部150a、150b、150cに導く水路141を構成している。
 図9に示すように、庇部140のうちシール材70側には、シール材70と反対側に凹むように形成されている凹部151a、151b、151cが設けられている。
 凹部151aは、窪み部150aに対して天地方向上側に配置されて、水路141からの水を窪み部150aに導く水路を構成する。凹部151bは、窪み部150bに対して天地方向上側に配置されて、水路141からの水を窪み部150bに導く水路を構成する。凹部151cは、窪み部150cに対して天地方向上側に配置されて、水路141からの水を窪み部150cに導く水路を構成する。
 本実施形態の窪み部150aのうち奥側(すなわち、車両進行方向後側)は、図11に示すように、連通孔160を介して配管収納部131に連通している。連通孔160は第1連通孔に対応する。このことにより、連通孔160は、嵌合部130、134に対して天地方向下側において、窪み部150aを通して空調ケース11の外側に連通している。さらに、連通孔160は、シール材70によって車両進行方向前側から塞がれることになる。
 配管収納部131は、連通孔161を介して下側通風路17bに連通している。連通孔161は、第2連通孔に対応する。連通孔161は、仕切り壁41に形成されている。同様に、窪み部150b、150cは、それぞれの奥側が連通孔160を介して配管収納部131に連通している。
 図9および図10の窪み部150a、150bは、隣り合うように並べられている。窪み部150a、150bの間には、仕切壁160aが設けられている。仕切壁160aは、窪み部150a、150bの間を仕切る。仕切壁160aのうちシール材70側(すなわち、車両進行方向前側)には、シール材70と反対側(すなわち、車両進行方向後側)に凹むように形成されている切り欠き部としての凹部161aが設けられている。凹部161aは、窪み部150a、150bの間で水の移動を許容する。
 窪み部150b、150cは、隣り合うように並べられている。窪み部150b、150cの間には、仕切壁160bが設けられている。仕切壁160bは、窪み部150b、150cの間を仕切る。仕切壁160bのうちシール材70側(すなわち、車両進行方向前側)には、シール材70と反対側(すなわち、車両進行方向後側)に凹むように形成されている切り欠き部としての凹部161bが設けられている。凹部161bは、窪み部150b、150cの間で水の移動を許容する。
 シール壁110のうち車両幅方向右側で、かつ窪み部150a、150b、150cに対して天地方向下側には、複数の貯水部(すなわち、肉盗み部)170がマトリックス状に並べられている。複数の貯水部170は、それぞれ、車両進行方向前側(すなわち、シール材70側)に開口し、かつ車両進行方向後側に凹んでいる。本実施形態のシール壁110のうち車両幅方向左側には、窪み部や貯水部が設けられていなく、平面111が形成されている。
 本実施形態の第1ケース部120aには、カバー部材122が設けられている。カバー部材122は、第1ケース部120aにおいて天地方向下側に延びる板状部材である。カバー部材122は、窪み部150a、150b、150cを車両進行方向前側からカバーするように配置されている。本実施形態のカバー部材122は、シール材70に接着する接着面を構成する。
 本実施形態の空調ケース11は、図11に示すように、配管収納部131に対して連通孔160の反対側には、壁部180が形成されている。壁部180は、配管収納部131および通風路17の間に配置されている。壁部180は、ケース部120a、120bが嵌め合う嵌合部181を有して構成されている。
 次に、本実施形態の車両用空調装置5の排水作動について説明する。
 まず、エンジンルーム内からダッシュパネル1の貫通孔1aおよびシール材70の貫通孔71を通して高圧水が流れ込むと、この高圧水は、シール材70の内周面71aと減圧弁52との間を通過してから、嵌合部134(すなわち、水路Ya)に沿って流れる。その後、嵌合部134からの水が庇部140の水路141を矢印Gの如く流れてから凹部151a、151b、151c内を通して窪み部150a、150b、150c内に流れる。その後、窪み部150a、150b、150cから水が連通孔160、配管収納部131、連通孔161、下側通風路17b、排水孔18、車室外の順に流れる。
 さらに、水路141から窪み部150a、150b、150cのうち、例えば窪み部150aに大量の水が流れても、窪み部150aからの水を窪み部150b、150cに凹部161a、161bを通して移動することができる。このため、窪み部150a、150b、150c内の水量を分散して、窪み部150a、150b、150cから水が溢れることを抑制することができる。
 一方、窪み部150a、150b、150c内からの水がシール材70側(すなわち、車両進行方向前側)から溢れても、複数の貯水部170のうち窪み部150a、150b、150cの天地方向下側の貯水部170に流れ込む。
 また、複数の貯水部170のうち天地方向上側の貯水部170から水が溢れた場合、天地方向上側の貯水部170から溢れた水は、天地方向下側の貯水部170に流れる。このため、天地方向上側の貯水部170から溢れた水を天地方向下側の貯水部170で貯めることができる。
 このように、窪み部150a、150b、150c内から溢れた水を複数の貯水部170に貯めることができる。
 以上説明した本実施形態によれば、車両用空調装置5は、ケース部120a、120bが嵌合して、車室内の座席側に向けて空気流を流通させる通風路17と、通風路17および車室外の間を連通する排水孔18とを形成する空調ケース11を備える。車両用空調装置5は、通風路17内に配置されて、空気流と冷媒との間で熱交換する冷却用熱交換器20を備える。車両用空調装置5は、車両のうち車両進行方向前側のエンジンルームと車室内とを仕切るダッシュパネル1と、空調ケース11のうち車両進行方向前側に形成されているシール壁110との間に挟まれて、ダッシュパネル1の貫通孔1aを塞ぐように設けられているシール材70を備える。
 冷媒配管60a、60b、60c、60d、60eは、シール壁110の貫通孔112、シール材70の貫通孔71、およびダッシュパネル1の貫通孔1aを貫通した状態で、冷却用熱交換器20およびエンジンルーム内の圧縮機50の間を接続する。冷媒配管60a、60b、60c、60d、60eは、圧縮機50と冷却用熱交換器20との間で冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成する。
 減圧弁52は、シール材70の貫通孔71内に配置されて、圧縮機50の冷媒吐出口および冷却用熱交換器20の冷媒入口の間に配置されている。減圧弁52は、圧縮機50の冷媒吐出口から吐出されて冷却用熱交換器20の冷媒入口側に流れる冷媒を減圧する。
 空調ケース11のうちケース部120a、120bが嵌合する嵌合部134に対して天地方向下側には、空調ケース11の外側と通風路17との間を連通する連通孔160が設けられている。
 ここで、空調ケース11は、シール壁110からシール材70の貫通孔71内に突起してシール壁110の開口部112を囲む環状に形成されて、かつ嵌合部134を構成している環状突起部132を備える。
 このため、エンジンルームからダッシュパネル1の貫通孔1a、およびシール材70の貫通孔71を通過した水が、嵌合部134に流れ込む。そして、この流れ込んだ水が嵌合部134に沿って流れてから、水路141、凹部151a、151b、151c、窪み部150a、150b、150c、窪み部150a、150b、150c、連通孔160、通風路17、および排水孔18をこの順に経由して、車室外に排出される。
 以上により、水路スペースを形成することなく、エンジンルームからダッシュパネル1の貫通孔1aを通して侵入した水を車室外に排水するようにした車両用空調装置5を提供することができる。
 本実施形態では、シール材70は、連通孔160を車両進行方向前側から塞ぐように配置されている。このため、通風路17から連通孔160を通して空調ケース11の外側に空気流が漏れることを抑制することができる。
 本実施形態では、仕切壁160aは、窪み部150a、150bの間の水の移動を許容する凹部161aを形成する。仕切壁160bは、窪み部150b、150cの間の水の移動を許容する凹部161bを形成する。このため、水路141から窪み部150a、150b、150cのうちいずれかの窪み部に大量の水が流れても、この大量な水を凹部161a、161bを通して窪み部150a、150b、150cに分散させることができる。したがって、窪み部150a、150b、150cから水が溢れることを抑制することができる。
 本実施形態では、庇部140のうちシール材70側は、シール材70の反対側に凹むように形成されて、水路141からの水を窪み部150a、150b、150cに導く水路を形成する凹部151a、151b、151cを形成している。このため、水路141からの水を窪み部150a、150b、150cに良好に導くことができる。
 本実施形態では、シール壁110は、窪み部150a、150b、150cから溢れた水を溜める複数の貯水部170を形成する。これにより、水路141からの水によって車室内を濡らすことを抑制することができる。
 本実施形態では、複数の貯水部170は、シール壁110にてマトリックス状に配列されている。したがって、複数の貯水部170のうち天地方向上側の貯水部170から溢れた水を天地方向下側の貯水部170に貯めることができる。このため、窪み部150a、150b、150cから溢れた水で車室内を濡らすことをより一層抑制することができる。
 本実施形態では、空調ケース11は、配管収納部131に対して連通孔160の反対側に配置されて、ケース部120a、120bが嵌め合って構成されている壁部180を備える。
 これにより、窪み部150a、150b、150cから連通孔160を通して配管収納部131に大量の水が流れてきても、この水が配管収納部131から車室内に漏れることを抑制することができる。
 (他の実施形態)
 (1)上記実施形態では、熱交換器を冷却用熱交換器20とした例について説明したが、これに代えて、熱交換器を加熱用熱交換器としてもよい。
 (2)上記実施形態では、連通孔160が空調ケース11の外側と配管収納部131との間を連通した例について説明したが、これに代えて、連通孔160が空調ケース11の外側と下側通風路17bとの間を連通するようにしてもよい。
 (3)上記実施形態では、窪み部150a、150b、150cを車両幅方向に並べた例について説明したが、これに代えて、窪み部150a、150b、150cを天地方向に並べてもよい。
 (4)上記実施形態では、シール壁110のうち車両幅方向右側に窪み部150a、150b、150cおよび貯水部170を配置した例について説明した。しかし、これに代えて、シール壁110のうち車両幅方向左側に窪み部150a、150b、150cおよび貯水部170を配置してもよい。
 或いは、シール壁110のうち車両幅方向左側および車両幅方向右側に窪み部150a、150b、150cおよび貯水部170を配置してもよい。
 (5)上記実施形態では、シール壁110に複数の窪み部150a、150b、150cを配置した例について説明したが、これに限らず、1つのみの窪み部をシール壁110に配置してもよい。
 (6)上記実施形態では、シール壁110に複数の貯水部170を配置した例について説明したが、これに限らず、1つのみの貯水部170をシール壁110に配置してもよい。
 (7)上記実施形態では、第1ケース部120aに凹部を設け、第2ケース部120bに凸部を設けた例について説明したが、これに代えて、第2ケース部120bに凹部を設け、第1ケース部120aに凸部を設けてもよい。
 (8)上記実施形態では、シール支持部100を2つのケース部120a、120bによって構成した例について説明したが、これに限らず、3つ以上のケース部によってシール支持部100を構成してもよい。
 (9)上記実施形態では、シール材70の貫通孔71のうち車両幅方向右側を通して侵入した水を水路141に導く水路Yaの役割を果たす嵌合部134をシール材70の貫通孔71内に配置した例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、嵌合部134をシール材70の貫通孔71の外側で、車両進行方向から視て嵌合部134とシール材70の貫通孔71の開口部とが重なる位置に嵌合部134を配置する。
 (10)なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記一実施形態、および他の実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記一実施形態および他の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 (まとめ)
 上記一実施形態、および他の実施形態の一部または全部に記載された第1の観点によれば、車両に搭載される車両用空調装置であって、車室内に配置されて、第1ケース部と第2ケース部とが嵌合して構成され、車室内の座席側に向けて空気流を流通させる通風路、および通風路と車室外との間を連通する排水孔を形成する空調ケースと、通風路内に配置されて、空気流と冷媒との間で熱交換する熱交換器と、車両のうち車両進行方向前側のエンジンルームと車室内とを仕切るダッシュパネルと、空調ケースのうち車両進行方向前側に形成されているシール壁との間に挟まれ、貫通孔を形成し、かつダッシュパネルの貫通孔を塞ぐように設けられるシール材と、シール壁に形成されている開口部、シール材の貫通孔、およびダッシュパネルの貫通孔を貫通した状態で熱交換器およびエンジンルーム内の圧縮機の間を接続して、熱交換器および圧縮機の間で冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒配管と、シール材の貫通孔内に配置され、圧縮機の冷媒吐出口および熱交換器の冷媒入口の間に配置されて、圧縮機の冷媒吐出口から吐出されて熱交換器の冷媒入口側に流れる冷媒を減圧する減圧弁と、を備え、空調ケースのうち第1ケース部と第2ケース部とが嵌合する嵌合部に対して天地方向下側には、空調ケースの外側と通風路側との間を連通する連通孔が設けられており、エンジンルームからダッシュパネルの貫通孔、およびシール材の貫通孔を通過した水が、嵌合部に沿って流れてから、連通孔、通風路、および排水孔を経由して、車室外側に排出されるようになっている。ここで、嵌合部とは、第1ケース部および第2ケース部の間において凸部と凹部との間に形成される隙間のことである。
 第2の観点によれば、シール材は、連通孔を車両進行方向前側から塞いでいる。これにより、通風路からの空気流が空調ケースの外側に漏れることを抑制することができる。
 第3の観点によれば、空調ケースには、シール壁からシール材の貫通孔内に突起してシール壁の開口部を囲む環状に形成され、かつ嵌合部を構成している環状突起部を備える。
 これにより、エンジンルームからダッシュパネルの貫通孔、およびシール材の貫通孔を通過した水を、嵌合部に導き易くすることができる。
 第4の観点によれば、シール壁には、嵌合部を通過した水が流れる水路と、車両進行方向前側に開口して、水路からの水が導かれる窪み部と、が形成されており、窪み部は、連通孔を通して通風路側に連通するように形成されており、窪み部からの水を連通孔から通風路側に流すようになっている。窪み部は、シール壁において凹むように形成されている。
 第5の観点によれば、シール壁には、隣り合うように配置されている2つの窪み部を含む複数の窪み部と、複数の窪み部のうち隣り合うように配置されている2つの窪み部を仕切る仕切壁と、が形成されており、仕切壁は、2つの窪み部の間の水の移動を許容する通路を形成する。
 第6の観点によれば、シール壁には、窪み部を天地方向上側から覆うように形成されている庇部が設けられており、庇部のうち天地方向上側は、水路を構成している。
 第7の観点によれば、庇部のうち車両進行方向前側には、車両進行方向後側に凹むように形成されて、水路からの水を窪み部に導く水路を形成する凹部を形成されている。
 これにより、水路からの水を窪み部に良好に導くことができる。
 第8の観点によれば、シール壁には、車両進行方向前側に開口して、窪み部から溢れる水を貯める貯水部が形成されている。
 これにより、窪み部から溢れた水によって車室内を濡らすことを未然に抑制することができる。但し、貯水部は、シール壁に凹むように形成されているものである。
 第9の観点によれば、貯水部は複数、シール壁に形成されている。これにより、窪み部から溢れた水によって車室内を濡らすことをより確実に抑制することができる。
 第10の観点によれば、空調ケースは、シール壁の開口部を連通して、かつ冷媒配管を収納する配管収納部と、窪み部からの水を配管収納部内に導くための連通孔としての第1連通孔と、配管収納部および通風路の間を連通して配管収納部からの水を通風路に導くための第2連通孔とを形成する。
 第11の観点によれば、空調ケースには、配管収納部に対して第1連通孔の反対側に配置されて、第1ケース部および第2ケース部が嵌合して構成されている壁部が形成されている。
 これにより、第1連通孔から配管収納部に流れてきた水によって車室内が濡れることを抑制することができる。
 第12の観点によれば、第1ケース部は、第2ケース部に対して天地方向上側に配置されている。

Claims (12)

  1.  車両に搭載される車両用空調装置であって、
     車室内に配置されて、第1ケース部(120a)と第2ケース部(120b)とが嵌合して構成され、車室内の座席側に向けて前記空気流を流通させる通風路(17)、および前記通風路と車室外との間を連通する排水孔(18)を形成する空調ケース(11)と、
     前記通風路内に配置されて、前記空気流と冷媒との間で熱交換する熱交換器(20)と、
     前記車両のうち車両進行方向前側のエンジンルームと前記車室内とを仕切るダッシュパネル(1)と、前記空調ケースのうち車両進行方向前側に形成されているシール壁(110)との間に挟まれ、貫通孔(71)を形成し、かつ前記ダッシュパネルの貫通孔(1a)を塞ぐように設けられるシール材(70)と、
     前記シール壁に形成されている開口部(112)、前記シール材の貫通孔、および前記ダッシュパネルの貫通孔を貫通した状態で前記熱交換器およびエンジンルーム内の圧縮機(50)の間を接続して、前記熱交換器および前記圧縮機の間で前記冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒配管(60a、60b、60c、60d、60e)と、
     前記シール材の貫通孔内に配置され、前記圧縮機の冷媒吐出口および前記熱交換器の冷媒入口の間に配置されて、前記圧縮機の冷媒吐出口から吐出されて前記熱交換器の冷媒入口側に流れる冷媒を減圧する減圧弁(52)と、を備え、
     前記空調ケースのうち前記第1ケース部と前記第2ケース部とが嵌合する嵌合部(134)に対して天地方向下側には、前記空調ケースの外側と前記通風路側との間を連通する連通孔(160)が設けられており、
     前記エンジンルームから前記ダッシュパネルの貫通孔、および前記シール材の前記貫通孔を通過した水が、前記嵌合部に沿って流れてから、前記連通孔、前記通風路、および前記排水孔を経由して、前記車室外側に排出されるようになっている車両用空調装置。
  2.  前記シール材は、前記連通孔を車両進行方向前側から塞いでいる請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記空調ケースには、前記シール壁から前記シール材の貫通孔内に突起して前記シール壁の前記開口部を囲む環状に形成され、かつ前記嵌合部を構成している環状突起部(132)を備える請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記シール壁には、
     前記嵌合部を通過した水が流れる水路(141)と、
     前記車両進行方向前側に開口して、前記水路からの水が導かれる窪み部(150a、150b、150c)と、が形成されており、
     前記窪み部は、前記連通孔を通して前記通風路側に連通するように形成されており、
     前記窪み部からの水を前記連通孔から前記通風路側に流すようになっている請求項3に記載の車両用空調装置。
  5.  前記シール壁には、隣り合うように配置されている2つの前記窪み部を含む複数の前記窪み部と、前記複数の窪み部のうち前記隣り合うように配置されている2つの窪み部を仕切る仕切壁(160a、160b)と、が形成されており、
     前記仕切壁は、前記2つの窪み部の間の水の移動を許容する通路(161a、161b)を形成する請求項4に記載の車両用空調装置。
  6.  前記シール壁には、前記窪み部を天地方向上側から覆うように形成されている庇部(140)が設けられており、
     前記庇部のうち天地方向上側は、前記水路を構成している請求項4または5に記載の車両用空調装置。
  7.  前記庇部のうち車両進行方向前側には、前記車両進行方向後側に凹むように形成されて、前記水路からの水を前記窪み部に導く水路を形成する凹部(151a、151b、151c)が形成されている請求項6に記載の車両用空調装置。
  8.  前記シール壁には、前記車両進行方向前側に開口して、前記窪み部から溢れる水を貯める貯水部(170)が形成されている請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  9.  前記貯水部は複数、前記シール壁に形成されている請求項8に記載の車両用空調装置。
  10.  前記空調ケースは、
     前記シール壁の前記開口部を連通して、かつ前記冷媒配管を収納する配管収納部(131)と、
     前記窪み部からの水を前記配管収納部内に導くための前記連通孔としての第1連通孔と、
     前記配管収納部および前記通風路の間を連通して前記配管収納部からの水を前記通風路に導くための第2連通孔(161)と、を形成する請求項1ないし9のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  11.  前記空調ケースには、前記配管収納部に対して前記第1連通孔の反対側に配置されて、前記第1ケース部および前記第2ケース部が嵌合して構成されている壁部(180)が形成されている請求項1ないし10のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  12.  前記第1ケース部は、前記第2ケース部に対して天地方向上側に配置されている請求項1ないし11のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
PCT/JP2017/001774 2016-02-22 2017-01-19 車両用空調装置 WO2017145596A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780012387.4A CN108698471B (zh) 2016-02-22 2017-01-19 车辆用空调装置
US15/999,647 US10843523B2 (en) 2016-02-22 2017-01-19 Vehicle air conditioner
DE112017000927.8T DE112017000927B4 (de) 2016-02-22 2017-01-19 Fahrzeugluftkonditioniereinrichtung
JP2018501053A JP6471830B2 (ja) 2016-02-22 2017-01-19 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031366 2016-02-22
JP2016-031366 2016-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017145596A1 true WO2017145596A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=59685095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/001774 WO2017145596A1 (ja) 2016-02-22 2017-01-19 車両用空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10843523B2 (ja)
JP (1) JP6471830B2 (ja)
CN (1) CN108698471B (ja)
DE (1) DE112017000927B4 (ja)
WO (1) WO2017145596A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976727A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車用空調装置
JP2002301927A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004067057A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2004066926A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Denso Corp グロメットシール構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577845Y2 (ja) 1992-06-02 1998-08-06 株式会社日本クライメイトシステムズ クーラーユニット用ジョイント部のシール構造
KR100521563B1 (ko) * 2003-10-11 2005-10-17 현대자동차주식회사 차량 히터제어장치의 제어방법
JP4547315B2 (ja) * 2005-08-19 2010-09-22 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置
JP4556847B2 (ja) 2005-11-10 2010-10-06 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN102632788B (zh) * 2012-04-19 2015-08-26 厦门金龙联合汽车工业有限公司 一种客车水暖空调系统协同控制方法
CN203032333U (zh) * 2013-01-17 2013-07-03 株式会社电装 车辆用空调装置的配管部收容构造
JP2015066987A (ja) 2013-09-26 2015-04-13 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
CN104070960B (zh) * 2014-06-25 2016-06-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种混合动力汽车空调系统及其控制方法
US9726491B2 (en) 2014-07-25 2017-08-08 Northrop Grumman Systems Corporation Vibrating-mass gyroscope systems and method
CN104816608B (zh) * 2015-05-14 2016-10-26 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车双空调系统及其暖风水路的控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976727A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車用空調装置
JP2002301927A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004066926A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Denso Corp グロメットシール構造
JP2004067057A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108698471A (zh) 2018-10-23
US10843523B2 (en) 2020-11-24
US20200055369A1 (en) 2020-02-20
DE112017000927B4 (de) 2022-07-14
JPWO2017145596A1 (ja) 2018-06-07
CN108698471B (zh) 2021-05-14
JP6471830B2 (ja) 2019-02-20
DE112017000927T5 (de) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899186B2 (ja) 自動車用空調装置
US8439732B2 (en) HVAC air valve
JP6105256B2 (ja) 車両用空調装置
US9272601B2 (en) Vehicle air conditioner case
JP2007055553A (ja) 車両用空調装置
JP6067975B2 (ja) 車両用空調装置
JP6471830B2 (ja) 車両用空調装置
US9834065B2 (en) Air conditioning device for vehicle
JP6699525B2 (ja) 車両用空調ユニット
KR20150028047A (ko) 차량용 공조장치
JP2015066987A (ja) 車両用空調装置
JP6088186B2 (ja) 車両用空調装置
JP2019206265A (ja) 車両用空調装置
JP2008265447A (ja) 車両用空調装置
JP2019081495A (ja) 車両用空調ユニット
JP2005306330A (ja) 車両用空調ユニットの配管取り出し構造
JP2010089672A (ja) 車両用空調装置
JP2014097717A (ja) 車両用空調装置
JP2018188070A (ja) 車両用空調装置
JP2018134950A (ja) 車両用空調装置
JP2012081816A (ja) 車両用空調装置
JP2018122782A (ja) 空調装置
JP2006248288A (ja) 車両用空気調和装置
JPH11342730A (ja) コンデンサ及び車両用空気調和装置
JP2016124432A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018501053

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17756038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17756038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1