WO2017131134A1 - クラッチ誤締結対応制御装置 - Google Patents

クラッチ誤締結対応制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017131134A1
WO2017131134A1 PCT/JP2017/002867 JP2017002867W WO2017131134A1 WO 2017131134 A1 WO2017131134 A1 WO 2017131134A1 JP 2017002867 W JP2017002867 W JP 2017002867W WO 2017131134 A1 WO2017131134 A1 WO 2017131134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
satisfied
control
condition
rotational speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002867
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
倫平 天野
洋次 伊藤
濱野 正宏
Original Assignee
ジヤトコ株式会社
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヤトコ株式会社, 日産自動車株式会社 filed Critical ジヤトコ株式会社
Priority to JP2017563838A priority Critical patent/JP6614588B2/ja
Priority to EP17744364.5A priority patent/EP3409979B1/en
Priority to KR1020187019919A priority patent/KR102060910B1/ko
Priority to CN201780005812.7A priority patent/CN108431463B/zh
Priority to US16/073,513 priority patent/US10598277B2/en
Publication of WO2017131134A1 publication Critical patent/WO2017131134A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/702Rate of change of gear ratio, e.g. for triggering clutch engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/704Monitoring gear ratio in CVT's
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present invention determines the erroneous engagement (unreleasable state, erroneous complete engagement) of the clutch interposed between the electric motor and the hydraulic continuously variable transmission, and copes with the erroneous engagement.
  • the present invention relates to a control device.
  • a hybrid vehicle including a second clutch to be connected is known (for example, see Patent Document 1).
  • the second clutch is capable of slip engagement in addition to complete engagement (engagement) and release.
  • the second clutch between the motor and the hydraulic continuously variable transmission is slip-engageable and the pump is driven by the output of the motor, the amount of oil in the continuously variable transmission is reduced while the vehicle speed is decreasing.
  • a shortage of balance occurs, in addition to releasing the second clutch, it is possible to secure the rotation speed of the motor and secure the oil amount of the pump by slip-engaging the second clutch.
  • Measures to be taken in this case are required to ensure the running performance of the vehicle while not damaging the continuously variable transmission or reducing the damage of the continuously variable transmission.
  • the present invention has been made by paying attention to such a problem, and is continuously variable transmission that is connected to an electric motor for driving a vehicle via a clutch and is operated by oil pressure of an oil pump driven by the electric motor. It is possible to reduce the load applied to the continuously variable transmission due to erroneous engagement of the clutch, and to ensure the vehicle traveling performance while reducing the damage given to the continuously variable transmission. It is an object of the present invention to provide a control device that can cope with erroneous clutch engagement.
  • a clutch erroneous engagement control device of the present invention includes an electric motor that is a drive source of a vehicle, a mechanical oil pump that is drivingly connected to the electric motor, and a primary pulley.
  • a continuously variable transmission including a secondary variator and an endless power transmission member wound around these pulleys, and a hydraulic variator that operates using hydraulic pressure from the oil pump; and the electric motor;
  • a friction engagement type clutch interposed between the continuously variable transmission and the clutch control for controlling the clutch to any one of full engagement, slip engagement, and release according to a traveling state of the vehicle.
  • vehicle control means for controlling the electric motor to rotate at a target rotational speed based on an output request to the electric motor and a state of the clutch.
  • a clutch misengagement control device that performs control corresponding to misengagement in which the clutch is accidentally completely engaged, and that determines that the clutch is in an erroneous engagement state when a predetermined determination condition is satisfied.
  • the secondary hydraulic pressure detecting means for detecting the secondary hydraulic pressure that is the hydraulic pressure of the secondary pulley, and the clutch erroneous engagement determination device, if it is determined that the clutch is erroneously engaged, the output torque of the drive source is And an erroneous engagement countermeasure control unit that performs torque adjustment control that is adjusted according to the secondary hydraulic pressure detected by the secondary hydraulic pressure detection unit.
  • the erroneous engagement countermeasure control means performs the torque adjustment control with a torque adjustment request lower limit value that maintains a rotational speed of the drive source necessary for power transmission.
  • the torque adjustment control when the secondary hydraulic pressure increases, the output torque of the drive source is maintained, and when the secondary hydraulic pressure decreases, the output torque of the drive source is set according to the secondary hydraulic pressure. It is preferable to reduce.
  • the erroneous fastening response control means performs the torque adjustment control, and there is a request to increase the output torque to the drive source, the output torque when the output torque of the drive source increases. It is preferable to limit the rate of increase of.
  • the clutch erroneous engagement determination device includes a range detection unit that detects a selection range of the continuously variable transmission, a vehicle speed detection unit that detects a vehicle speed of the vehicle, and a motor rotation that detects a rotation speed of the electric motor.
  • Detection means rotational speed difference detection means for detecting an input / output rotational speed difference of the clutch, clutch control mode information selected by the vehicle control means, detection information from the range detection means and the vehicle speed detection means If all of the conditions including that the clutch control mode is not complete engagement, the selected range is a travel range, and the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value are satisfied, When the permission condition determining means determines that the permission condition is satisfied, and the permission condition determining means determines that the permission condition is satisfied, the input / output rotation speed is applied to the clutch.
  • the abnormal temporary determination means for determining whether or not the abnormal temporary determination condition including the first temporary determination condition is satisfied based on the detection information of the rotational speed difference detection means, and the abnormal temporary determination means If it is determined that the provisional determination condition is satisfied, it is determined based on the detection information of the motor rotation detection means whether or not an abnormality determination condition that the rotation speed of the electric motor is lower than the lower limit rotation speed is satisfied.
  • an abnormality determining means for determining that the clutch is in the erroneously engaged state when the abnormality determining condition is satisfied.
  • the abnormal tentative determination condition further includes a second tentative determination condition that the rotational speed of the electric motor has deviated by a predetermined difference or more toward a lower speed side than the target rotational speed
  • the abnormal temporary determination means determines whether the first temporary determination condition and the second temporary determination condition are satisfied based on detection information of the rotation speed difference detection means and the motor rotation detection means, and It is preferable to determine that the abnormal temporary determination condition is satisfied when both the first temporary determination condition and the second temporary determination condition are satisfied.
  • the abnormal temporary determination unit determines that the abnormal temporary determination condition is satisfied when both the first temporary determination condition and the second temporary determination condition are satisfied for a set time or longer.
  • the protection control means when it is determined that the clutch is erroneously engaged and completely engaged, performs torque adjustment control for adjusting the output torque of the electric motor.
  • the load caused by repeated slips and grips on the pulley of the endless power transmission member of the continuously variable transmission can be reduced due to this, and the damage given to the continuously variable transmission by this load is suppressed. Can protect the machine.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a vehicle powertrain and its control system, illustrating a clutch erroneous engagement determination device and a clutch erroneous engagement response control device according to an embodiment of the present invention. It is a figure regarding the hydraulic supply system of the vehicle concerning one embodiment of the present invention, (a) is a hydraulic supply system figure, and (b) is a figure showing the characteristic of an oil pump. It is a block diagram which shows the control system of the clutch incorrect engagement determination apparatus which concerns on one Embodiment of this invention, and a clutch incorrect engagement response control apparatus. It is a time chart explaining the clutch erroneous engagement determination which concerns on one Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a power train of an electric vehicle equipped with a continuously variable transmission for a vehicle according to the present embodiment and a control system thereof.
  • this vehicle includes an engine (internal combustion engine) 1, a motor generator (electric motor with a power generation function, hereinafter also referred to as MG for short) 2, a forward / reverse switching mechanism 4 and a variator (continuously variable transmission).
  • a continuously variable transmission hereinafter also referred to as CVT
  • CL 1 first clutch
  • CL 2 second clutch
  • CL 2 second clutch
  • the vehicle is configured as a hybrid vehicle.
  • this hybrid vehicle is provided with the first clutch 6 between the engine 1 and the MG 2, and the driving mode includes an HEV mode in which the first clutch 6 is engaged, an EV mode in which the first clutch 6 is released, have.
  • the HEV mode includes an engine single travel mode in which only the engine 1 is used as a power source, and a combined travel mode in which MG2 torque is added to the engine 1 torque.
  • the second clutch 7 is provided between the MG 2 and the variator 5 in the CVT 3.
  • the output shaft of the engine 1 and the input side of the rotating shaft 2A of the MG 2 are connected via a first clutch 6 having a variable torque capacity. Further, the output side of the rotary shaft 2A of the MG 2 and the input shaft of the continuously variable transmission 3 are connected via a forward / reverse switching mechanism 4 (second clutch 7). The output shaft of the CVT 3 is connected to drive wheels 9 and 9 through a differential gear 8.
  • the first clutch 6 In the HEV mode, the first clutch 6 is engaged, and in the CVT 3, the power of the engine 1 input through the first clutch 6 and the power input from the MG 2 are combined and input through the clutch 7. This is shifted and output to the drive wheels 9, 9. In the EV mode, the first clutch 6 is released, and the continuously variable transmission 3 shifts the power input from the motor generator 2 via the clutch 7 and outputs it to the drive wheels 9 and 9.
  • a rotating shaft of a mechanical oil pump (hereinafter also referred to as an oil pump or a mechanical OP) 50 is connected to the rotating shaft 2A of the MG2.
  • the oil pump 50 rotates according to the rotation of the MG 2 and can discharge oil with an oil amount and hydraulic pressure corresponding to the rotation speed.
  • the hydraulic pressure is adjusted to a predetermined pressure by a regulator valve.
  • the hydraulic oil (hydraulic pressure) from the oil pump 50 is supplied to the first and second clutches 6 and 7 and the primary pulley 51 and the secondary pulley 52 of the variator 5 described later, as shown in the hydraulic pressure supply system diagram of FIG. Supplied to each oil chamber.
  • FIG. 2B is a graph showing pump characteristics in which the rotational speed (horizontal axis) and hydraulic pressure (vertical axis) of a mechanical oil pump (mechanism OP) 50 driven by MG 2 are correlated.
  • the mechanical oil pump has a characteristic that when the rotational speed decreases, the hydraulic pressure discharged in accordance with the decrease in the rotational speed also decreases. Therefore, when the rotational speed of MG2 decreases, the rotational speed of oil pump 50 decreases, and the hydraulic pressure decreases accordingly. As the oil pressure decreases, the oil balance becomes more severe, and belt slip occurs due to insufficient oil pressure.
  • this vehicle has an integrated control device (HCM, Hybrid Control Module) 10 as a vehicle control means for controlling the entire power train as a control system, and an automatic control for controlling the CVT 5 under the control of the HCM 10.
  • HCM Hybrid Control Module
  • a transmission control device (ATCU, Automatic transmission Control Unit) 30 is provided.
  • Each of the HCM 10 and the ATCU 30 includes a microcomputer including a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), an input / output interface (I / O interface), and the like.
  • the HCM 10 has a function of performing various controls of the vehicle.
  • the HCM 10 has a function of controlling the engine 1 (engine control unit) 11 and a function of controlling the motor generator 2 (motor control unit) 12.
  • the engine 1 and the motor generator 2 are integrated and controlled.
  • the HCM 10 outputs to the ATCU 30 command information related to the shift such as the target gear ratio RATIO_t of the CVT 3 and the target primary rotation speed Npri_t.
  • the HCM 10 detects the shift position of a shift lever (not shown) and outputs an shifter signal (IHSW) 91 according to the shift position, and an accelerator position sensor that detects an accelerator pedal operation amount (accelerator opening) APO.
  • APS a primary pulley rotation sensor 93 that detects an actual rotation speed (actual primary rotation speed) Npri_r of a primary pulley 51 of a variator 5 described later, and an actual rotation speed (actual secondary rotation speed) of a secondary pulley 52 of a variator 5 described later.
  • Secondary pulley rotation sensor 94 that detects Nsec_r, throttle opening sensor 95 that detects the throttle valve opening (throttle opening) TVO, and brake switch 96 that detects whether or not a brake pedal (not shown) is operated (ON / OFF).
  • Secondary pulley 52 Secondary hydraulic pressure sensor 97 for detecting an actual hydraulic pressure (secondary hydraulic pressure) Psec_r of the oil chamber, an oil temperature sensor 98 for detecting the temperature of the hydraulic oil is connected, the detection information is input from these sensors. Further, the detection information is also input to the ATCU 30 as appropriate.
  • the target primary rotational speed Npri_t is set based on information such as the accelerator opening APO, the vehicle speed Vsp, and the brake signal, for example.
  • the vehicle speed Vsp can be calculated from the secondary pulley rotation speed Nsec.
  • the target primary rotational speed Npri_t is set to increase or decrease according to the vehicle speed Vsp.
  • the first clutch 6 is for connecting the engine 1 to the motor generator 2 or disconnecting it from the motor generator 2, and for example, a wet multi-plate friction clutch is applied. Engagement and release of the first clutch 6 are controlled by a first clutch hydraulic pressure generated by a hydraulic unit (not shown). Further, the hydraulic unit is controlled by the ATCU 30 based on a control command corresponding to the travel mode from the HCM 10.
  • the HCM 10 determines whether or not the vehicle driving force of the engine 1 is necessary based on the vehicle speed Vsp, the acceleration / deceleration, the driver's accelerator pedal operation, the charging state of the vehicle driving battery 20, and the like, and selects the traveling mode. Then, the state of the first clutch 6 and the engine 1 is set. If the vehicle driving force of the engine 1 is required, the first clutch 6 is engaged to enter the HEV mode. If the vehicle driving force of the engine 1 is not required, the engine 1 is stopped and the first clutch 6 is released to release the EV. Mode.
  • a forward clutch 7a and a reverse brake 7b provided in the forward / reverse switching mechanism 4 by the planetary gear 4A are applied. That is, the forward clutch 7a is the second clutch 7 during forward travel, and the reverse brake 7b is the second clutch 7 during reverse travel.
  • These forward clutch 7a and reverse brake 7b are wet multi-plate friction clutches that can be completely engaged, slip-engaged (slip state), and released.
  • the forward clutch 7a and the reverse brake 7b are also controlled by a second clutch hydraulic pressure generated by a hydraulic unit (not shown). In this case, selection of the clutch control mode such as complete engagement, slip engagement, and release of the second clutch 7 is performed by a clutch control unit (clutch control means) (not shown) of the HCM 10 according to the travel mode and the like.
  • a third driving mode [hereinafter referred to as WSC (Wet Start), in which the second clutch 7 is slip-engaged, particularly in the case of starting or accelerating at a high load such as sudden start or reacceleration from a low vehicle speed.
  • WSC Weight Start
  • the HCM 10 controls the motor rotation speed of the MG2 and controls the slip engagement of the second clutch 7 with a transmission torque capacity corresponding to the required driving force.
  • the HCM 10 sets the target primary rotational speed Npri_t and performs the slip engagement between the MG2 and the second clutch 7 so that the actual primary pulley rotational speed Npri_r becomes the target primary rotational speed Npri_t, as in the normal shift control described above.
  • the overall state is controlled as follows. First, the target differential rotation ⁇ N CL2 — t of the second clutch 7 is set from the accelerator opening APO, the vehicle speed Vsp, and the shift range information, and the target rotation Nm_t of MG2 is determined from the target primary rotational speed Npri_t and the target differential rotation ⁇ N CL2 — t. Then, the number of revolutions of MG2 is controlled.
  • the actual differential rotation ⁇ N CL2 _r of the second clutch 7 is obtained from the actual primary pulley rotation speed Npri_r and the actual rotation speed Nm_r of MG2, and the second differential rotation ⁇ N CL2 _r becomes the target differential rotation ⁇ N CL2 _t.
  • the hydraulic pressure supplied to the clutch 7 is controlled.
  • the HCM 10 is controlled according to the target primary rotational speed Npri_t in the travel modes other than the WSC mode, and in particular, the torque sharing of each drive source in the combined travel mode in which the engine 1 and the MG2 are used together is the accelerator opening APO.
  • control is performed according to the charging state of the battery 20, the oil temperature, the operating state of the brake, and the like.
  • the CVT 3 includes the forward / reverse switching mechanism 4 and the variator 5.
  • the variator 5 includes an endless power such as a primary pulley 51, a secondary pulley 52, and a belt or a chain wound around the pulleys 51 and 52. And a transmission member (hereinafter referred to as a belt) 53.
  • the ATCU 30 includes a shift control unit 30A and an abnormality monitoring unit 30B as functional elements.
  • the shift control unit 30A includes the hydraulic pressure of the first clutch 6, the hydraulic pressure of the forward clutch 7a and the reverse brake 7b of the forward / reverse switching mechanism 4, the hydraulic pressure (primary pulley pressure) of the primary pulley 51 of the variator 5, and the secondary pulley 52.
  • Each hydraulic pressure (secondary pulley pressure) is set, and each set hydraulic pressure is generated and supplied by controlling the solenoid of the solenoid valve of the hydraulic unit (primary solenoid for the primary pulley pressure and secondary solenoid for the secondary pulley pressure).
  • the shift control unit 30A includes a clutch control unit (clutch control means) that controls the second clutch 7 (forward clutch 7a, reverse brake 7b).
  • the clutch control unit of the shift control unit 30A is controlled by the clutch control unit of the HCM 10.
  • the engagement state of the second clutch 7 is controlled accordingly.
  • slip engagement is used to smoothly move between the fully engaged state and the fully released state while sliding a plurality of friction plates.
  • HCM10 is a motor speed control MG2, control slipping engagement so shift control unit 30A according to a command HCM10 is the second clutch 7 above the target differential speed .DELTA.N CL2 _t .
  • the speed change control unit 30A sets the target speed change ratio RATIO_t of the variator 5 so that the belt 53 does not slip and achieves the target speed change ratio. Controls pulley pressure and secondary pulley pressure.
  • the target gear ratio RATIO_t at this time is set so that the target primary rotational speed Npri_t from the HCM 10 can be achieved.
  • the abnormality monitoring unit 30B some abnormality occurs in the second clutch 7 itself or in the control of the second clutch 7, and the second clutch 7 that should originally be slip-engaged is accidentally completely engaged (erroneously engaged).
  • the rotational speed difference between the input and output of the second clutch 7, the low speed side of the actual rotational speed Nm_r (actual rotational speed) of MG2 with respect to the target rotational speed Nm_t (target rotational speed of MG2) The detachment state and the decrease state of the actual rotational speed Nm_r of MG2 are monitored respectively to determine an erroneous fastening abnormality.
  • the abnormality monitoring unit 30B determines whether a preset permission condition is satisfied, and performs an abnormality determination when the permission condition is satisfied. Further, in the abnormality determination, it is determined whether or not the temporary abnormality determination condition is satisfied. If the abnormal temporary determination condition is satisfied, it is determined whether or not the abnormality confirmation condition is satisfied. . Moreover, if the abnormality monitoring part 30B determines an erroneous fastening abnormality, it will perform control corresponding to this. For this reason, as shown in FIGS. 1 and 3, the abnormality monitoring unit 30B includes, as functional elements, a permission condition determination unit (permission condition determination unit) 31, an abnormal provisional determination unit (abnormal provisional determination unit) 32, and an abnormality confirmation. A part (abnormality determination means) 33 and an erroneous fastening correspondence control part (erroneous fastening correspondence control means) 34 are provided.
  • This permission condition corresponds to a precondition that the situation where the second clutch 7 is erroneously engaged and the oil amount balance becomes severe occurs.
  • the permission conditions include the following conditions (a) to (e): It has been. If these conditions (a) to (e) are all satisfied, the permission condition is satisfied. (A) The travel range is selected. (B) The clutch control mode of the second clutch 7 is switched from full engagement to slip engagement or disengagement. The control mode is not complete engagement (d) The vehicle speed is less than the predetermined vehicle speed (e) The oil temperature of the hydraulic oil is higher than the predetermined temperature.
  • the IHSW 91 abnormality, the MG2 rotation abnormality, the primary pulley rotation sensor 93 Even when there is one device abnormality related to the erroneous engagement abnormality determination, such as an abnormality in the secondary pulley rotation sensor 94, an abnormality in the oil temperature sensor 98, an electric abnormality in the solenoid for hydraulic control of the second clutch 7, an abnormality in data communication, or the like. If it occurs, the erroneous fastening abnormality determination process is prohibited.
  • the condition (a) can be determined based on the shift range signal output from the IHSW 91. If the shift range signal is other than the P and N ranges (for example, the D range and the R range), the condition is satisfied. Conditions (b) and (c) can be obtained from the instruction information of the HCM 10.
  • the condition (b) “a certain time has elapsed” means that the second clutch 7 actually shifts to slip engagement or release after the clutch control mode is switched from full engagement to slip engagement or release. However, there is a response delay and this is taken into consideration. Conditions (b) and (c) mean that the second clutch 7 is in the slip engagement or release state if there is no abnormality.
  • Condition (d) means that the vehicle is in a low vehicle speed traveling state in which the WSC mode is implemented.
  • Condition (e) excludes a situation where the oil temperature of the hydraulic oil is low immediately after the vehicle is started.
  • the temporary abnormality determination unit 32 determines whether the temporary abnormality determination condition is satisfied when the permission condition is satisfied.
  • the abnormal provisional judgment condition includes the following first provisional judgment condition [condition (1)] and second provisional judgment condition [condition (2)], and a state where both of these two provisional judgment conditions are satisfied. If it continues for the set time or longer, the temporary abnormality determination condition is satisfied.
  • the set time is a minute time for eliminating the influence of the reading accuracy of the sensor.
  • the abnormality determination unit 33 determines whether or not the abnormality determination condition is satisfied under a situation where the abnormality temporary determination condition is satisfied.
  • the following conditions (3) and (4) are provided as the abnormality confirmation condition.
  • (3) The actual rotational speed Nm_r of MG2 is lower than a preset lower limit rotational speed (EV idle rotational speed).
  • HCM 10 switches the clutch control mode (CL2 mode) of second clutch 7 from complete engagement to slip engagement (WSC) to avoid a decrease in rotation of MG2.
  • WSC slip engagement
  • FIG. 4 the state of the CL2 mode instruction is indicated by a solid line, and the actual CL2 state (normal state) according to the CL2 mode instruction is indicated by a chain line.
  • the HCM 10 controls the rotation of the MG 2 together with this.
  • the MG2 is rotationally controlled by giving a motor target rotational speed Nm_t corresponding to the target idle rotational speed.
  • the target idle speed (HEV idle speed) is set to a value equal to or higher than the EV idle speed (lower limit speed) that is the minimum speed during EV traveling.
  • the rotational speed of MG2 follows the rotational speed of the primary pulley 51 as shown by the solid line, and differential rotation (input / output rotational speed difference) occurs in the second clutch 7. do not do. Therefore, the condition (1) is established. Further, the actual motor rotational speed Nm_r deviates from the motor target rotational speed Nm_t to the low speed side. As the vehicle speed decreases, this discrepancy gradually increases and the condition (2) is satisfied. Then, the actual rotational speed Nm_r of MG2 becomes lower than the lower limit rotational speed (EV idle rotational speed) due to the decrease in the vehicle speed, and the condition (3) is satisfied at time t3. Further, since the condition (1) is satisfied, the condition (4) is also satisfied.
  • FIG. 5 is a graph showing a determination region of the erroneous clutch engagement determination. If there is an erroneous engagement of the second clutch 7, the rotation of the MG2 follows the rotation of the primary pulley 51 and decreases as the vehicle speed Vsp decreases. In a situation where the rotational speed of MG2 is in the abnormal temporary determination region, the abnormal temporary determination conditions of conditions (1) and (2) are determined, and the actual rotational speed Nm_r of MG2 is lower than the lower limit rotational speed (EV idle rotational speed). At this point, the erroneous engagement of the second clutch 7 can be determined immediately.
  • the secondary hydraulic pressure detected by the secondary hydraulic sensor 97 is the output torque of the drive source (corresponding to the input torque to the CVT 3).
  • Torque adjustment control that is adjusted according to Psec_r (here, torque down control for reducing torque) is performed.
  • the drive sources are the engine 1 and MG2, and for example, the engine 1 and MG2 are the drive sources in the HEV mode, and the MG2 is the drive source in the EV mode, depending on the travel mode.
  • MG2 is assumed to be the drive source.
  • the torque reduction control is performed when the abnormality determination unit 33 determines that the abnormality has been determined.
  • the torque reduction control itself has a permission condition.
  • the following conditions (a ′) and (b ′) are provided as permission conditions for the torque down control. If these conditions (a ′) and (b ′) are both satisfied, the permission condition is satisfied.
  • Travel range is selected
  • Motor target rotation speed Nm_t> predetermined value here, EV idle rotation speed
  • the predetermined time is a response of MG2 time
  • IHSW 91 abnormality, MG2 rotation abnormality, primary pulley rotation sensor 93 abnormality, secondary pulley rotation sensor 94 abnormality, throttle opening sensor 95 abnormality, secondary hydraulic sensor 97 abnormality, second clutch 7 oil pressure control Torque-down control is prohibited if any one of the device abnormalities related to the erroneous fastening abnormality determination, such as the electrical abnormality of the solenoid or the data communication abnormality occurs.
  • torque-down control is started.
  • the state of motor rotation speed Nm_r ⁇ predetermined value here, EV idle rotation speed
  • the torque-down condition (1 ′) is not satisfied, the permission condition (a ′) is not satisfied, or there is a request for increasing the output torque to the MG2.
  • the torque-down control is canceled.
  • the motor target rotation speed Nm_t is set and the rotation speed of the MG2 is controlled as described above.
  • the MG2 is appropriately rotated. It cannot be controlled. Therefore, torque down control is performed to reduce the output torque of MG2 in accordance with the secondary hydraulic pressure Psec_r.
  • FIG. 6 is a time chart illustrating torque down control. As indicated by a solid line (torque down according to the SEC pressure) in FIG. 6, when an erroneous engagement abnormality of the second clutch 7 is determined at time t3, torque reduction is performed in accordance with the secondary hydraulic pressure Psec_r. In other words, if the secondary oil pressure Psec_r decreases, belt slip is likely to occur. Therefore, the output torque of the drive source MG2 is decreased corresponding to the secondary oil pressure Psec_r, and the belt slip is suppressed by suppressing the input torque to the CVT3. (Time t3 to time t4).
  • a lower limit value (torque down request lower limit value as a torque down adjustment lower limit value) is provided for torque reduction so as to maintain the rotational speed of the drive source (MG2) necessary for power transmission.
  • the secondary hydraulic pressure Psec_r is reduced, the output torque is reduced to the lower limit.
  • the output torque may be held and controlled on the protection side (side where belt slip is avoided).
  • the secondary oil pressure Psec_r falls below the protection level, the output torque is lowered in correspondence with the secondary oil pressure Psec_r. In this way, even when the slip state of the belt 53 is fluctuating between the slip side and the grip side, the fluctuation range is suppressed, the vertical movement of the secondary hydraulic pressure Psec_r is also suppressed, and the calculation of the torque down request is properly performed. can do.
  • the torque down control for example, when there is a request to increase the output torque from the MG2 such as when the accelerator is turned off, the torque down control is canceled and the output torque of the MG2 is restored (that is, increased).
  • the increase in the output torque of the MG 2 is carried out by limiting the increase speed to a preset increase speed (lamp A).
  • FIG. 7 shows the secondary hydraulic pressure Psec and the motor rotation when the accelerator is turned on at time t6 and the output torque of MG2 is returned (increased) according to the accelerator opening at the time of torque down control with the accelerator off. It is a time chart which shows the example of a fluctuation
  • the return (increase) of the output torque of MG2 is performed while limiting to a preset increase speed. Further, the increase speed to be limited may be changed depending on whether or not the accelerator is turned on at the time of releasing the torque-down control due to the failure of the conditions (1 ′) and (a ′). For example, if the accelerator is on, the output torque of MG2 is increased by limiting to lamp B, and if the accelerator is not on, the output torque of MG2 is limited by limiting to lamp C (slower than lamp B). increase.
  • the clutch erroneous engagement determination device and the clutch erroneous engagement response control device are configured as described above.
  • Judgment and erroneous fastening response control can be performed.
  • the flowcharts of FIGS. 9 and 10 are executed in a predetermined control cycle until the abnormality is determined or the key switch is turned off when the key switch of the vehicle is turned on.
  • the determination of the erroneous engagement of the clutch is performed first by determining the permission conditions of the conditions (a) to (e) (step S10).
  • the determination of the permission condition is performed after confirming that the situation does not correspond to the prohibition condition. Then, it is determined whether or not the permission condition is satisfied (step S20). If the permission condition is not satisfied, the process returns. If the permission condition is satisfied, the provisional abnormality abnormality determination of the conditions (1) and (2) is made.
  • a condition determination process is performed (step S30). The process for determining the abnormal provisional determination condition will be described later.
  • step S40 it is determined whether or not the abnormal temporary determination condition is satisfied. If the abnormal temporary determination condition is not satisfied, the process returns. If the abnormal temporary determination condition is satisfied, the abnormality determination condition of the condition (4) is The determination process of the condition for determining the abnormality (3) is established (step S50). In this abnormality determination condition determination process, it is determined whether or not the actual motor rotation speed Nm_r is lower than the EV idle rotation speed that is the lower limit rotation speed. Then, it is determined whether or not the actual motor rotation speed Nm_r is lower than the EV idle rotation speed (abnormality determination condition is satisfied) (step S60). If the abnormality determination condition is not satisfied, the routine returns and the abnormality determination condition is satisfied. Then, the abnormality is determined (step S70), an abnormality signal is output to the HCM 10 (step S80), and the torque reduction control is supported by the HCM 10 as an abnormality response control, and limp home is performed (step S90).
  • TM in FIG. 9B is a timer value, and the timer value TM counts the time when both the conditions (1) and (2) are satisfied.
  • step S31 it is determined whether or not there is a differential rotation (input / output rotational speed difference) between the input and output of the second clutch 7 in the condition (1) (step S31). If there is a differential rotation between the input and output of the second clutch 7, the timer value TM is reset to 0 (step S37) and the process returns. If there is no differential rotation between the input and output of the second clutch 7, the condition (2) It is determined whether or not the actual rotational speed Nm_r of MG2 deviates more than a predetermined difference toward the low speed side from the target rotational speed Nm_t (step S32).
  • the timer value TM is reset to 0 (step S37) and the process returns, and the actual rotational speed Nm_r of MG2 If it deviates more than a predetermined difference to the low speed side from Nm_t, the timer value TM is counted up (step S33).
  • step S34 it is determined whether or not the timer value TM has reached the predetermined value TM1 (predetermined count period) (step S34). If the timer value TM does not reach the predetermined value TM1, the process returns, and the timer value TM becomes the predetermined value TM1. If the condition is reached, it is determined that the conditions (1) and (2) are continuously established for a predetermined count period, and it is temporarily determined that there is a fastening abnormality, that is, there is a fastening abnormality (step S35).
  • the erroneous fastening response control can be performed as shown in FIG.
  • F is a control flag, and the flag F is set to 1 during torque-down control, and is set to 0 otherwise.
  • permission condition determination processing for conditions (a ′) and (b ′) is performed (step T10). The determination of the permission condition is performed after confirming that the situation does not correspond to the prohibition condition.
  • step T20 it is determined whether or not the permission condition is satisfied. If the permission condition is not satisfied, it is determined whether or not the flag F is 1, that is, whether or not the torque-down control is currently being performed (step S20). T150). If the flag F is not 1, the process returns. If the flag F is 1, the torque reduction control currently being executed is immediately released (step T160). This immediate release is to increase the output torque of MG2 without limiting the increase speed. Further, the flag F is set to 0 (step T170), and the process returns.
  • condition (1 ′) that is, the state where the motor rotation speed Nm_r of MG2 is less than a predetermined value (EV idle rotation speed) continues for a predetermined count period.
  • step T40 it is determined whether or not the torque is reduced (step T40). If it is determined that the torque is reduced, the flag F is set to 1 (step T50) and it is determined whether or not the accelerator is off (step T60). ). If the accelerator is off, it is determined whether or not the torque down request value is less than the lower limit value (step T70). If the torque down request value is less than the lower limit value, the torque is reduced at the lower limit value (step T80). If is not less than the lower limit value, torque reduction is performed with the torque reduction request value (step T90).
  • step T60 if it is determined in step T60 that the accelerator is on, the torque-down control is canceled, and the increase in the output torque of MG2 is performed by limiting the increase speed to a preset increase speed (ramp A) (step T100). .
  • step T40 it is determined whether or not the flag F is 1, that is, whether torque reduction control is currently being performed (step T110). If the current torque-down control is not in progress, the process returns. If the flag F is 1, that is, if the current torque-down control is in progress, the flag F is set to 0 (step T112), and it is determined whether the accelerator is on (step T120).
  • step T130 If it is determined that the accelerator is on, the torque-down control is canceled, and the increase in the output torque of MG2 is performed by limiting the increase speed to a preset increase speed (ramp B) (step T130). If it is determined that the accelerator is off, the torque-down control is canceled, and the increase in the output torque of MG2 is performed by limiting the increase speed to a preset increase speed (ramp C that is gentler than ramp B) (step T140). ).
  • the abnormality is temporarily determined from the temporary abnormality determination conditions (1) and (2) that can be determined immediately after the erroneous engagement abnormality occurs, and thus the temporary abnormality determination is performed. If there is a time lag from the occurrence of erroneous engagement abnormality until the determination can be started, an abnormality that needs to be dealt with under the condition that the abnormality confirmation condition (4) similar to the temporary abnormality determination condition (1) is satisfied.
  • the erroneous fastening abnormality is determined from the abnormality determination condition (3) that can be reliably determined.
  • the time (set time) for determining the abnormality according to the abnormality determination condition (3) can be set only to ensure the reliability of the detected value, so that the time from the occurrence of the abnormality to the determination of the abnormality can be shortened. it can.
  • the abnormal temporary determination condition is satisfied when both of the abnormal temporary determination condition conditions (1) and (2) are satisfied, and the abnormal temporary determination is performed more reliably. If the condition (1) is satisfied, it can be set that the abnormality temporary determination condition is satisfied.
  • the clutch misengagement control by the clutch misengagement control device is linked with the determination of the clutch misengagement determination device of the present embodiment.
  • the clutch misengagement determination method of the clutch itself is not limited to the clutch misengagement determination device of the present embodiment, and other methods may be used to determine clutch misengagement and perform clutch misengagement control. Good.
  • the above-mentioned conditions are applied as permission conditions, prohibition conditions, torque-down conditions, and conditions for releasing the torque-down control for the clutch erroneous engagement control.
  • the hybrid vehicle is exemplified as the vehicle.
  • the present invention may be a vehicle using an electric motor as a drive source, and may be applied to an electric vehicle using only the electric motor as a drive source.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

クラッチを介して電動モータに連結された無段変速機が電動モータで駆動されるオイルポンプの油圧で作動する車両において、速やかにクラッチの誤締結を判定する。車両駆動源の電動モータ(2)と、電動モータ(2)に連結されたオイルポンプ(50)と、オイルポンプ(50)からの油圧を用いる油圧式の無段変速機(3)と、電動モータ(2)と無段変速機(3)との間に介装されたクラッチ(7)と、クラッチ(7)を完全係合,スリップ係合,又は解放の状態に制御するクラッチ制御手段(30)と、電動モータ(2)を目標回転速度で回転するように制御する車両制御手段(10)と、を有する。クラッチ(7)が誤って完全係合する誤締結状態であることが判定されたら、車両駆動源の出力トルクを低下させるトルク調整制御を実施する誤締結対応制御手段(34)を有する。

Description

クラッチ誤締結対応制御装置
 本発明は、電動モータと油圧式の無段変速機との間に介装されたクラッチの誤締結(解放不能な状態、誤った完全係合)を判定しこれに対処する、クラッチ誤締結対応制御装置に関する。
 直列的に配設されたエンジンとモータと油圧式の無段変速機と、エンジンとモータとの連結を切断及び接続する第1クラッチと、モータと油圧式無段変速機との連結を切断及び接続する第2クラッチとを備えるハイブリッド車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、第2クラッチは完全係合(締結)及び解放の他にスリップ係合が可能とされている。
 また、上記構成に加えて、モータの回転軸にポンプを連結し、モータの出力によりポンプを駆動し無段変速機に油圧を供給する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。この技術では、車両の減速中に無段変速機に油量収支の不足が発生すると、第1クラッチ及び第2クラッチを切断して油量収支不足を低減し、急減速中における無段変速機のLow戻り性能を確保するとしている。
特開2008-74226号公報 特開2012-206663号公報
 ところで、モータと油圧式無段変速機との間の第2クラッチがスリップ係合可能であってモータの出力によりポンプを駆動するものにおいては、車速の低下中に、無段変速機に油量収支の不足が発生した場合、第2クラッチを解放する以外に、第2クラッチをスリップ係合させることによりモータの回転速度を確保してポンプの油量を確保することが可能である。
 しかし、第2クラッチ或いは第2クラッチの制御系統に何らかの異常が生じて、本来スリップ係合させるべき第2クラッチが誤って完全係合(誤締結)してしまうと、車速の低下と共にモータの回転速度が低下するため、ポンプが吐出する油量や油圧も低下して、変速機を含む油圧作動系統において油量収支が厳しくなる。
 油量収支が厳しくなると、ベルト式無段変速機の場合、ベルト滑りが発生し、ベルト滑りが発生すると、この滑りの分だけモータの回転が自由になってモータの回転速度が上昇する。モータの回転速度が上昇するとポンプが吐出する油量や油圧が上昇するため、油量不足が解消されて元圧が確保されるようになって、ベルトグリップが回復し、再び、モータの回転速度が下降しポンプの油量の不足することになってベルトスリップが発生する。
 このようにしてベルトのスリップとグリップとが繰り返されると、無段変速機にダメージを与えてしまうため、ベルトやプーリ等の無段変速機の機器にダメージを与えてしまうためできるだけ回避したい。そのためには、クラッチが誤締結していることを判定し、これに対処することが必要となる。
 この場合の対処には、無段変速機にダメージを与えない或いは無段変速機のダメージを軽減できるようにしながら、車両の走行性を確保することができるようにすることが求められる。
 本発明はこのような課題に着目して創案されたもので、クラッチを介して車両駆動用の電動モータに連結されると共にこの電動モータで駆動されるオイルポンプの油圧で作動する無段変速機を備えた車両において、クラッチの誤締結に起因して無段変速機に加わる負荷を軽減できるようにして、無段変速機に与えられるダメージを軽減しながら、車両の走行性を確保することができるようにした、クラッチ誤締結対応制御装置を提供することを目的とする。
 (1)上記の目的を達成するために、本発明のクラッチ誤締結対応制御装置は、車両の駆動源である電動モータと、前記電動モータに駆動連結された機械式のオイルポンプと、プライマリプーリ及びセカンダリプーリとこれらのプーリに掛け回された無端状の動力伝達部材とを有し前記オイルポンプからの油圧を用いて作動する油圧式のバリエータを備えた無段変速機と、前記電動モータと前記無段変速機との間に介装された摩擦係合式のクラッチと、前記クラッチを前記車両の走行状態に応じて完全係合,スリップ係合及び解放の何れかの状態に制御するクラッチ制御手段と、前記電動モータへの出力要求と前記クラッチの状態とに基づいて前記電動モータを目標回転速度で回転するように制御する車両制御手段と、を有する車両において、前記クラッチが誤って完全係合する誤締結に対応する制御を行なうクラッチ誤締結対応制御装置であって、所定の判定条件が成立したら前記クラッチが誤締結状態であると判定するクラッチ誤締結判定装置と、前記セカンダリプーリの油圧であるセカンダリ油圧を検出するセカンダリ油圧検出手段と、前記クラッチ誤締結判定装置により、前記クラッチが誤締結状態であることが判定されたら、前記駆動源の出力トルクを、前記セカンダリ油圧検出手段で検出される前記セカンダリ油圧に応じて調整するトルク調整制御を実施する誤締結対応制御手段と、を有することを特徴としている。
 (2)前記誤締結対応制御手段は、前記トルク調整制御を、動力伝達に必要な前記駆動源の回転速度を維持するトルク調整要求下限値で制限して実施することが好ましい。
 (3)前記トルク調整制御では、前記セカンダリ油圧が上昇した場合には前記駆動源の出力トルクを保持し、前記セカンダリ油圧が低下した場合には前記駆動源の出力トルクを前記セカンダリ油圧に応じて低下させることが好ましい。
 (4)前記誤締結対応制御手段は、前記トルク調整制御を実施している際に、前記駆動源に対して出力トルクの増加要求があったら、前記駆動源の出力トルクの増加時に前記出力トルクの増加速度を制限することが好ましい。
 (5)前記誤締結対応制御手段は、前記トルク調整制御を終了する際には、前記駆動源の出力トルクを所定の増加速度で徐々に増加復帰させることが好ましい。
 (6)前記クラッチ誤締結判定装置は、前記無段変速機の選択レンジを検出するレンジ検出手段と、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、前記電動モータの回転速度を検出するモータ回転検出手段と、前記クラッチの入出力回転速度差を検出する回転速度差検出手段と、前記車両制御手段により選択された前記クラッチ制御モード情報と、前記レンジ検出手段,前記車速検出手段からの検出情報とに基づいて、前記クラッチ制御モードが完全係合でないこと、前記選択レンジが走行レンジであること、及び、前記車速が所定値以上であること、を含む各条件の全てが成立したら、許可条件が成立したと判定する許可条件判定手段と、前記許可条件判定手段により前記許可条件が成立したと判定されたら、前記クラッチに入出力回転速度差がないことである第1仮判定条件を含む異常仮判定条件が成立したか否かを前記回転速度差検出手段の検出情報に基づいて判定する異常仮判定手段と、前記異常仮判定手段により異常仮判定条件が成立したと判定されたら、前記電動モータの回転速度が前記下限回転速度よりも低いことである異常確定条件が成立したか否かを前記モータ回転検出手段の検出情報に基づいて判定し、異常確定条件が成立したら前記クラッチが誤締結状態であると確定する異常確定手段とを有することが好ましい。
 (7)前記異常仮判定条件は、前記電動モータの回転速度が前記目標回転速度よりも低速側に所定差以上乖離したことである第2仮判定条件をさらに含み、
 前記異常仮判定手段は、前記第1仮判定条件及び前記第2仮判定条件が成立したか否かを前記回転速度差検出手段及び前記モータ回転検出手段の検出情報に基づいて判定し、前記第1仮判定条件及び前記第2仮判定条件が共に成立したら前記異常仮判定条件が成立したと判定することが好ましい。
 (8)前記異常仮判定手段は、前記第1仮判定条件及び前記第2仮判定条件が共に成立した状態が設定時間以上継続したら前記異常仮判定条件が成立したと判定することが好ましい。
 本発明によれば、クラッチが誤って完全係合する誤締結状態であることが判定されたら、保護制御手段が、電動モータの出力トルクを調整するトルク調整制御を実施するので、クラッチの誤締結に起因して無段変速機の無端状の動力伝達部材のプーリに対するスリップ,グリップの繰り返しによる負荷を軽減することができ、この負荷によって無段変速機に与えられるダメージを抑制して無段変速機を保護することができる。
本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結判定装置及びクラッチ誤締結対応制御装置を説明する車両のパワートレイン及びその制御系統を示す模式的構成図である。 本発明の一実施形態に係る車両の油圧供給系統に関する図であり、(a)は油圧供給系統図、(b)はオイルポンプの特性を示す図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結判定装置及びクラッチ誤締結対応制御装置の制御系統を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結判定を説明するタイムチャートである。 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結判定の判定領域を示すグラフであり、第2クラッチの入力側回転数(モータ回転数)と出力側回転数(車速)とで領域を規定している。 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結対応制御を説明するタイムチャートである。 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結対応制御におけるアクセルオンに対する制御の状況を説明するタイムチャートである。 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結対応制御におけるアクセルオンに対する制御を説明するタイムチャートである。 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結判定の手順を説明するフローチャートであり、(a)はメインルーチンを示し、(b)はサブルーチンフローを示す。 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結対応制御の手順を説明するフローチャートである。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。以下の実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができるとともに、必要に応じて取捨選択することや適宜組み合わせることが可能である。
 また、以下の説明では、回転速度について、回転数と表記するが、これらはいずれも単位時間当たりの回転数であるので、回転速度と同等である。
 また、以下の説明では、検出値と目標値とを明確に区別する際には、各値を示す文字に、検出値なら「_r」を、目標値なら「_t」を添付する。
 [1.パワートレインの構成]
 図1は本実施形態にかかる車両用無段変速機が装備された電動車両のパワートレイン及びその制御系統を示す模式的構成図である。図1に示すように、本車両は、エンジン(内燃機関)1と、モータジェネレータ(発電機能付き電動モータ、以下、略してMGともいう)2と、前後進切替機構4とバリエータ(無段変速機構)5とを有する自動変速機としての無段変速機(以下、CVTともいう)3と、第1クラッチ(以下、略してCL1ともいう)6と、第2クラッチ(以下、略してCL2ともいう)7と、ディファレンシャルギア8と、駆動輪9,9と、を備えた、ハイブリッド車両として構成されている。
 つまり、このハイブリッド車両は、エンジン1とMG2との間に第1クラッチ6を備えており、走行モードとして、第1クラッチ6の締結によるHEVモードと、第1クラッチ6の解放によるEVモードと、を有している。HEVモードには、エンジン1のみを動力源として走行するエンジン単独走行モードと、エンジン1のトルクに加えてMG2のトルクを付加する併用走行モードとを有している。
 また、第2クラッチ7は、MG2とCVT3内のバリエータ5との間に設けられている。
 エンジン1の出力軸とMG2の回転軸2Aの入力側とは、トルク容量可変の第1クラッチ6を介して連結されている。また、MG2の回転軸2Aの出力側と無段変速機3の入力軸とが前後進切替機構4(第2クラッチ7)を介して連結されている。CVT3の出力軸はディファレンシャルギア8を介して駆動輪9,9と連結されている。
 HEVモードにおいては、第1クラッチ6が係合され、CVT3では、第1クラッチ6を介して入力されるエンジン1の動力と、MG2から入力される動力を合成してクラッチ7を介して入力されて、これを変速して駆動輪9,9へ出力する。また、EVモードにおいては、第1クラッチ6が解放され、無段変速機3では、クラッチ7を介してモータジェネレータ2から入力される動力を変速して駆動輪9,9へ出力する。
 また、MG2の回転軸2Aには、機械式オイルポンプ(以下、オイルポンプ又はメカOPとも言う)50の回転軸が連結されている。オイルポンプ50は、MG2の回転に応じて回転し、回転速度に応じた油量,油圧でオイルを吐出できる。なお、油圧はレギュレータバルブによって所定圧に調整される。
 オイルポンプ50からの作動油(油圧)は、図2(a)の油圧供給系統図に示すように、第1クラッチ6,第2クラッチ7及び後述のバリエータ5のプライマリプーリ51,セカンダリプーリ52の各油室に供給される。
 また、図2(b)はMG2によって駆動される機械式オイルポンプ(メカOP)50の回転数(横軸)と油圧(縦軸)とを相関させたポンプ特性を示すグラフである。図示するように、機械式オイルポンプは回転速度が低くなると回転速度低下に応じて吐出する油圧も低下する特性を有している。したがって、MG2の回転速度が低下するとオイルポンプ50の回転速度が低下し、これに応じて、油圧が低下する。油圧の低下が進むと油量収支が厳しくなって、油圧不足によってベルトスリップが発生する。そして、ベルトスリップが発生すると、MG2の負荷が軽減されMG2が回転上昇してオイルポンプ50の回転が上昇し、吐出する油圧も上昇してベルトスリップが抑制されてグリップが高まる。この結果、再びオイルポンプ50の回転低下を招き、上記の状態を繰り返すことになる。
 [2.パワートレインの制御系の構成]
 次に、このようなパワートレインの制御系を説明する。
 図1に示すように、本車両には、制御系統として、パワートレイン全体を制御する車両制御手段としての統合制御装置(HCM,Hybrid Control Module)10と、HCM10の制御下でCVT5を制御する自動変速機制御装置(ATCU,Automatic transmissionControl Unit)30とが備えられている。なお、HCM10,ATCU30は、いずれも中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)等を備えたマイクロコンピュータで構成される。
 HCM10は、車両の種々の制御を行なう機能を有し、特に、エンジン1を制御する機能(エンジン制御部)11と、モータジェネレータ2を制御する機能(モータ制御部)12と、を有し、エンジン1とモータジェネレータ2とを統合制御する。また、HCM10は、ATCU30に、例えばCVT3の目標変速比RATIO_tや目標プライマリ回転数Npri_t等の変速に係る指令情報を出力する。
 HCM10は、シフトレバー(図示略)のシフトポジションを検知しシフトポジションに応じたシフトレンジ信号を出力するインヒビタスイッチ(IHSW)91、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)APOを検出するアクセルポジションセンサ(APS)92、後述のバリエータ5のプライマリプーリ51の実回転数(実プライマリ回転数)Npri_rを検出するプライマリプーリ回転センサ93、後述のバリエータ5のセカンダリプーリ52の実回転数(実セカンダリ回転数)Nsec_rを検出するセカンダリプーリ回転センサ94、スロットルバルブの開度(スロットル開度)TVOを検出するスロットル開度センサ95、ブレーキペダル(図示略)の操作の有無(オンオフ)を検出するブレーキスイッチ96、セカンダリプーリ52の油室の実油圧(セカンダリ油圧)Psec_rを検出するセカンダリ油圧センサ97、作動油の油温を検出する油温センサ98等が接続され、これらのセンサ類から検出情報が入力される。また、ATCU30にも、これらの検出情報が適宜入力される。
 HCM10では、目標プライマリ回転数Npri_tを、例えば、アクセル開度APO、車速Vsp及びブレーキ信号などの情報に基づいて設定する。なお、車速Vspはセカンダリプーリ回転数Nsecから算出できる。また、HCM10では、運転者がシフトレバーなどを操作することによりダウンシフト又はアップシフトを要求すると、車速Vspに応じて目標プライマリ回転数Npri_tを増大又は減少するように設定する。
 第1クラッチ6は、エンジン1をモータジェネレータ2に連結或いはモータジェネレータ2から切り離すものであり、例えば湿式多板摩擦クラッチが適用される。第1クラッチ6は、図示しない油圧ユニットにより生成される第1クラッチ油圧によって、係合,解放が制御される。また、油圧ユニットは、HCM10からの走行モードに応じた制御指令に基づきATCU30により制御される。
 HCM10は、車速Vsp、加減速度、運転者のアクセルペダル操作、車両駆動用バッテリ20の充電状態などに基づいて、エンジン1の車両駆動力が必要か否かを判定し、走行モードを選定して、第1クラッチ6及びエンジン1の状態を設定する。エンジン1の車両駆動力が必要であれば、第1クラッチ6を係合させHEVモードとし、エンジン1の車両駆動力が必要でなければ、エンジン1を停止させると共に第1クラッチ6を解放させEVモードとする。
 第2クラッチ7は、遊星ギヤ4Aによる前後進切替機構4に設けられた前進クラッチ7aと後退ブレーキ7bとが適用されている。つまり、前進走行時には、前進クラッチ7aが第2クラッチ7とされ、後退走行時には、後退ブレーキ7bが第2クラッチ7とされる。これらの前進クラッチ7a,後退ブレーキ7bは、完全係合,スリップ係合(スリップ状態),解放が可能となる湿式多板摩擦クラッチが適用される。前進クラッチ7a,後退ブレーキ7bも、図示しない油圧ユニットにより生成される第2クラッチ油圧によって制御される。この場合の第2クラッチ7の完全係合,スリップ係合,解放といったクラッチ制御モードの選択は、HCM10の図示しないクラッチ制御部(クラッチ制御手段)によって走行モード等に応じて実施される。
 そして、特に急発進や低車速からの再加速等の高負荷での発進や加速をする場合を想定して、第2クラッチ7をスリップ係合させる第3の走行モード〔以下、WSC(Wet Start Clutch)モードという〕を備え、WSCモードが選択されたら、HCM10がMG2をモータ回転数制御とし、第2クラッチ7を要求駆動力相当の伝達トルク容量にてスリップ係合制御する。
 なお、HCM10は、上記した通常の変速制御と同様に、目標プライマリ回転数Npri_tを設定し、実プライマリプーリ回転数Npri_rが目標プライマリ回転数Npri_tとなるように、MG2と第2クラッチ7のスリップ係合状態を以下のように制御する。まず、アクセル開度APO,車速Vsp,シフトレンジ情報から、第2クラッチ7の目標差回転ΔNCL2_tを設定し、目標プライマリ回転数Npri_tと目標差回転ΔNCL2_tとからMG2の目標回転Nm_tを求めて、MG2を回転数制御する。同時に、実プライマリプーリ回転数Npri_rとMG2の実回転数Nm_rから第2クラッチ7の実差回転ΔNCL2_rを求め、実差回転ΔNCL2_rが目標差回転ΔNCL2_tとなるように、第2クラッチ7へ供給する油圧を制御する。
 また、HCM10は、WSCモード以外の走行モードでは、目標プライマリ回転数Npri_tに応じて制御され、特に、エンジン1とMG2とを併用する併用走行モードにおける各駆動源のトルク分担は、アクセル開度APO,車速Vspの他、バッテリ20の充電状態、油温、ブレーキの操作状態等に応じて制御される。
 [3.CVT及びその制御系の構成]
 CVT3は、上記の前後進切替機構4とバリエータ5とを備え、バリエータ5は、プライマリプーリ51と、セカンダリプーリ52と、これらのプーリ51,52に掛け回されたベルト又はチェーンといった無端状の動力伝達部材(以下、ベルトと称する)53とを備えている。
 ATCU30は、変速制御部30Aと、異常監視部30Bとを、機能要素として有している。
 変速制御部30Aは、前記第1クラッチ6の油圧と、前後進切替機構4の前進クラッチ7a,後退ブレーキ7bの油圧と、バリエータ5のプライマリプーリ51の油圧(プライマリプーリ圧)及びセカンダリプーリ52の油圧(セカンダリプーリ圧)とを、それぞれ設定し、油圧ユニットの電磁弁のソレノイド(プライマリプーリ圧に関してはプライマリソレノイド、セカンダリプーリ圧に関してはセカンダリソレノイド)の制御により、設定した各油圧を生成し供給する。
 変速制御部30Aは、第2クラッチ7(前進クラッチ7a,後退ブレーキ7b)について制御するクラッチ制御部(クラッチ制御手段)を備え、この変速制御部30Aのクラッチ制御部は、HCM10のクラッチ制御部によって、走行モード等に応じて完全係合,スリップ係合,解放といったクラッチ制御モードのいずれかが選択されると、これに応じて第2クラッチ7の係合状態を制御する。そして、完全係合状態(締結状態)と完全解放状態(開放状態)とを切り替える遷移時には、スリップ係合を用い、複数の摩擦板を滑らせながら完全係合状態と完全解放状態とを円滑に切り替える。また、WSCモードが選択されたら、HCM10がMG2をモータ回転数制御とし、HCM10の指令により変速制御部30Aが第2クラッチ7を上述の目標差回転ΔNCL2_tとなるようにスリップ係合制御する。
 また、変速制御部30Aは、プライマリプーリ圧及びセカンダリプーリ圧に関しては、バリエータ5の目標変速比RATIO_tを設定して、ベルト53に滑りが発生せずに且つ目標変速比を達成するように、プライマリプーリ圧及びセカンダリプーリ圧を制御する。このときの目標変速比RATIO_tは、HCM10からの目標プライマリ回転数Npri_tを達成できるように設定される。
 異常監視部30Bは、第2クラッチ7自体に或いは第2クラッチ7の制御に何らかの異常が生じて、本来スリップ係合させるべき第2クラッチ7が誤って完全係合(誤締結)してしまっている状態を検出するために、第2クラッチ7の入出力間の差回転状態、MG2の実回転数Nm_r(実際の回転速度)の目標回転数Nm_t(MG2の目標回転速度)に対する低速側への乖離状態、MG2の実回転数Nm_rの低下状態、をそれぞそれ監視して誤締結異常を判定する。
 異常監視部30Bでは、この異常判定を行なうにあたり、予め設定された許可条件が成立したか否かを判定し、許可条件が成立したら異常判定を行なう。また、異常判定では、異常仮判定条件が成立したか否かを判定し、この異常仮判定条件が成立しら、異常確定条件が成立したか否かを判定する、2段階での異常判定を行なう。
 また、異常監視部30Bは、誤締結異常を判定したら、これに対応する制御を行なう。
 このため、異常監視部30Bには、図1,図3に示すように、機能要素として、許可条件判定部(許可条件判定手段)31、異常仮判定部(異常仮判定手段)32、異常確定部(異常確定手段)33、誤締結対応制御部(誤締結対応制御手段)34がそれぞれ設けられている。
 〔誤締結異常の判定〕
 ここで、許可条件判定部31が判定を行なう許可条件を説明する。
 この許可条件は、第2クラッチ7が誤締結をしていて油量収支が厳しくなる状況が発生する前提条件に相当し、許可条件には以下の(a)~(e)の各条件が設けられている。これらの(a)~(e)の各条件が何れも成立したら許可条件が成立する。
(a)走行レンジが選択されていること
(b)第2クラッチ7のクラッチ制御モードが完全係合からスリップ係合又は解放に切り替えられて一定時間が経過していること
(c)現在もクラッチ制御モードが完全係合でないこと
(d)車速が所定車速未満であること
(e)作動油の油温が所定温度よりも高いこと
 ただし、IHSW91の異常、MG2の回転異常、プライマリプーリ回転センサ93の異常、セカンダリプーリ回転センサ94の異常、油温センサ98の異常、第2クラッチ7の油圧制御用のソレノイドの電気異常、データ通信異常等、誤締結異常判定に係る機器の異常が1つでも発生したら誤締結異常判定処理を禁止する。
 条件(a)はIHSW91から出力されるシフトレンジ信号に基づき判定することができ、シフトレンジ信号がP,Nレンジ以外(例えばDレンジ,Rレンジ)であれば条件が成立する。
 条件(b),(c)はHCM10の指示情報から得ることができる。条件(b)の「一定時間が経過していること」は、クラッチ制御モードが完全係合からスリップ係合又は解放に切り替えられてから第2クラッチ7が実際にスリップ係合又は解放に移行するのに応答遅れがありこれを考慮したものである。条件(b),(c)は異常がなければ第2クラッチ7がスリップ係合又は解放の状態にあることを意味する。
 条件(d)は、車両がWSCモードを実施する低車速走行状態であることを意味する。
 条件(e)は車両の始動直後等に作動油の油温が低い状況を除外するものである。
 異常仮判定部32は、許可条件が成立したら、異常仮判定条件が成立したか否かを判定する。この異常仮判定条件には、以下の第1仮判定条件〔条件(1)〕及び第2仮判定条件〔条件(2)〕が設けられ、これら2つの仮判定条件が何れも成立した状態が設定時間以上継続すれば異常仮判定条件が成立する。なお、設定時間はセンサの読み取り精度の影響を排除する微少時間である。
 (1)第2クラッチ7の入力側(モータ回転数Nm_r)と出力側(プライマリプーリ回転数Npri_r)とに差回転(入出力回転速度差)がないこと
 (2)MG2の実回転数Nm_rが目標回転数Nm_tよりも低速側に所定差以上乖離していること
 異常確定部33は、異常仮判定条件が成立している状況下で、異常確定条件が成立したか否かを判定する。
 この異常確定条件には以下の条件(3),(4)が設けられている。
 (3)MG2の実回転数Nm_rが予め設定された下限回転数(EVアイドル回転数)よりも低いこと
 (4)第2クラッチ7の入力側(モータ回転数Nm_r)と出力側(プライマリプーリ回転数Npri_r)とに差回転(入出力回転速度差)がないこと
 ここで、条件(1)~(4)について、図4,図5を参照して説明する。
 図4に例示するように、HEV走行モードで、第2クラッチ7を完全係合(締結)した状態で、アクセルオフで走行していて、車速が低下し始めて(時点t1)、これに伴ってMG2の回転数が低下していくと、時点t2でHCM10は第2クラッチ7のクラッチ制御モード(CL2モード)を、完全係合からスリップ係合(WSC)に切り替えてMG2の回転低下を回避する制御を行なう。なお、図4では、CL2モード指示の状態を実線で示し、CL2モード指示に従った実際のCL2の状態(正常時)を鎖線で示している。
 HCM10は第2クラッチ7をスリップ係合モードに切り替えたら、これと共に、MG2の回転を制御する。この制御では、目標アイドル回転数に応じたモータ目標回転数Nm_tを与えてMG2を回転制御する。なお、目標アイドル回転数(HEVアイドル回転数)は、EV走行時の最低回転数であるEVアイドル回転数(下限回転速度)以上の値が設定される。
 第2クラッチ7が適正にスリップ係合状態にあれば、プライマリプーリ51の回転数Npri_rは車速に追従するのに対して、MG2の回転数Nm_rは鎖線で示すようにモータ目標回転数Nm_tに追従する。したがって、第2クラッチ7の入力側(モータ回転数Nm_r)と出力側(プライマリプーリ回転数Npri_r)とに差回転(入出力回転速度差)が発生する。
 ここで、第2クラッチ7が締結状態であれば、MG2の回転数は実線で示すようにプライマリプーリ51の回転数に追従し、第2クラッチ7に差回転(入出力回転速度差)は発生しない。したがって、条件(1)が成立する。また、実際のモータ回転数Nm_rはモータ目標回転数Nm_tから低速側に乖離する。車速が低下していくとこの乖離は次第に大きくなり、条件(2)が成立する。そして、車速の低下によってMG2の実回転数Nm_rが下限回転数(EVアイドル回転数)よりも低くなって、時点t3で条件(3)が成立する。また、条件(1)が成立した状態にあるので条件(4)も成立している。
 したがって、条件(2)の「所定差」を適切に設定すれば、まず、条件(1),(2)が何れも成立して異常仮判定条件が成立し、この状態が継続していれば、条件(3),(4)の異常確定条件が成立するようになる。条件(1),(2)が成立しているので、この条件(3)は、タイマカウントによってこの状態が継続するのを確認する必要がなく、条件(3)が成立した時点、即ち、MG2の実回転数Nm_rが下限回転数(EVアイドル回転数)よりも低くなった時点で第2クラッチ7の誤締結異常を確定できる。
 図5はクラッチ誤締結判定の判定領域を示すグラフであるが、第2クラッチ7の誤締結異常があると、MG2の回転はプライマリプーリ51の回転に追従し、車速Vspの低下と共に低下する。MG2の回転数が異常仮判定領域にある状況で、条件(1),(2)の異常仮判定条件が判定され、MG2の実回転数Nm_rが下限回転数(EVアイドル回転数)よりも低くなった時点で速やかに第2クラッチ7の誤締結異常を確定できる。
 これに対して、発明が解決しようとする課題の欄で説明したように、MG2の回転数が設定された下限値よりも低下し且つ第2クラッチ7の入出力間に差回転がない状態が一定時間継続したら誤締結異常と判定する手法では、図5に対比診断領域として示すように、ベルトスリップが懸念される領域に深く進入してから誤締結異常と判定することになり、バリエータ5にダメージを与えてしまうおそれが高まる。
 誤締結対応制御部34では、異常確定部33で誤締結の異常確定の判定がされたら、駆動源の出力トルク(CVT3への入力トルクに対応)を、セカンダリ油圧センサ97で検出されるセカンダリ油圧Psec_rに応じて調整するトルク調整制御(ここでは、トルクを低下させるトルクダウン制御)を実施する。本実施形態の場合、駆動源はエンジン1及びMG2であり、走行モードに応じて、例えば、HEVモードならばエンジン1及びMG2が、EVモードならばMG2が駆動源となる。ここでは、MG2が駆動源となるものとする。
 〔誤締結対応制御のトルクダウン制御〕
 なお、本実施形態では、異常確定部33で異常確定の判定がされたらトルクダウン制御を実施するが、このトルクダウン制御自体にも、許可条件が設けられている。
 このトルクダウン制御の許可条件は、以下の(a´),(b´)の各条件が設けられている。これらの(a´),(b´)の各条件が何れも成立したら許可条件が成立する。
(a´)走行レンジが選択されていること
(b´)モータ目標回転数Nm_t>所定値(ここでは、EVアイドル回転数)の状態が所定時間継続していること(所定時間はMG2の応答時間)
 ただし、IHSW91の異常、MG2の回転異常、プライマリプーリ回転センサ93の異常、セカンダリプーリ回転センサ94の異常、スロットル開度センサ95の異常、セカンダリ油圧センサ97の異常、第2クラッチ7の油圧制御用のソレノイドの電気異常、データ通信異常等、誤締結異常判定に係る機器の異常が1つでも発生したらトルクダウン制御を禁止する。
 そして、許可条件成立のもので、以下のトルクダウン条件(1´)が成立したらトルクダウン制御を開始する。
(1´)モータ回転数Nm_r<所定値(ここでは、EVアイドル回転数)の状態が所定カウント期間継続していること(所定カウント期間はセンサの読み取り精度の影響を排除する微少時間)
 また、トルクダウン制御を開始後、トルクダウン条件(1´)が成立しなくなったり、許可条件(a´)が成立しなくなったり、MG2に対して出力トルクの増加要求があったりして、この状態が所定カウント期間継続(所定カウント期間はセンサの読み取り精度の影響を排除する微少時間)したら、トルクダウン制御を解除する。
 第2クラッチ7をスリップ係合させるWSCモードでは、前記のようにモータ目標回転数Nm_tを設定し、MG2を回転数制御するが、第2クラッチ7が誤締結異常になるとMG2を適正に回転数制御することはできない。そこで、セカンダリ油圧Psec_rに応じてMG2の出力トルクを低下させるトルクダウン制御を実施する。
 図6はトルクダウン制御を例示するタイムチャートである。図6に実線(SEC圧に応じたトルクダウン)で示すように、時点t3で第2クラッチ7の誤締結異常が確定されたら、セカンダリ油圧Psec_rに合わせてトルクダウンを実施する。
 つまり、セカンダリ油圧Psec_rが低下すれば、ベルトスリップを招き易くなるので、駆動源であるMG2の出力トルクをセカンダリ油圧Psec_rに対応させて低下させ、CVT3への入力トルクを抑えることでベルトスリップを抑制する(時点t3~時点t4)。
 一方、セカンダリ油圧Psec_rが回復して上昇すれば、ベルトスリップを招き難くなるので、駆動源であるMG2の出力トルクをセカンダリ油圧Psec_rに対応させて回復上昇させ、MG2の回転数Nmを上昇させてオイルポンプの吐出油量や油圧を確保し、その後、セカンダリ油圧Psec_rが下がれば、再び駆動源であるMG2の出力トルクをセカンダリ油圧Psec_rに対応させて低下させ、ベルトスリップを回避する(時点t4~時点t5)。
 ただし、トルクダウンにより、MG2の回転数Nmが大きく低下した場合には、オイルポンプの吐出油量や油圧が低下して油量収支が低下するという悪循環に陥り、動力伝達が困難になると車両の走行性を確保し難くなる。そこで、トルクダウン制御では、動力伝達に必要な駆動源(MG2)の回転速度を維持するように、トルクダウンに下限値(トルクダウン調整下限値としてのトルクダウン要求下限値)を設けている。セカンダリ油圧Psec_rが低下していっても、出力トルクの低下はこの下限値までとする。車両の走行性を確保し難くなる状況は、前後進切替機構4のギヤ比(前進と後退とで違う)で異なるので、このギヤ比に応じて下限値を設定する。
 しかし、上述の異常確定状態では、MG2の回転数が、図2(b)に示すように低い状態で上下変動し、ベルト53がスリップとグリップとを繰り返している状態であり、セカンダリ油圧Psec_rも図6に示すように上下する。この上下変動は、セカンダリ油圧Psec_rに応じたトルクダウン要求の演算にも影響する。
 そこで、図6に一点鎖線(保護用トルクダウン)で示すように、セカンダリ油圧Psec_rが回復して上昇しても、区間S1,S2のように、駆動源の出力トルクの回復上昇は行わずに、出力トルクを保持するようにして、保護側(ベルトスリップを回避する側)で制御してもよい。もちろん、セカンダリ油圧Psec_rが保護レベルよりも低下すれば出力トルクをセカンダリ油圧Psec_rに対応させて低下させる。このようにすれば、ベルト53のスリップ状態がスリップ側とグリップ側とに変動している状態でも、その変動幅が抑えられセカンダリ油圧Psec_rの上下動も抑制され、トルクダウン要求の演算を適正にすることができる。
 このようなトルクダウン制御は、例えばアクセルオフからアクセルオンになるなど、MG2に対して出力トルクの増加要求があったら、トルクダウン制御を解除し、MG2の出力トルクを復帰(即ち、増加)させるが、このとき、MG2の出力トルクの増加を、増加速度を予め設定された増加速度(ランプA)に制限して実施するようにしている。
 図7は、アクセルオフでのトルクダウン制御時に、時点t6でアクセルオンとなって、MG2の出力トルクをアクセル開度に応じた増加速度で復帰(増加)させた際のセカンダリ油圧Psec,モータ回転数Nm,プライマリ回転数Npri,セカンダリ回転数Nsecの変動例を示すタイムチャートである。
 図7に示すように、アクセルオンの時点t6でアクセル開度増加に応じた増加速度でMG2の出力トルクが増加すると、無段変速機への入力トルクがこれと共に増加し、同時に、図7に矢印A1で示すように、MG2が回転上昇し、プライマリプーリ51が回転上昇する。これに対し、車速Vspも上昇し、セカンダリプーリ52も車速Vspに追従して回転上昇するが、MG2の回転上昇に比べて車速Vspの上昇は遅いので、ベルトに大きなスリップが発生することになる。ベルトのスリップが発生すると、CVT3に入力されるトルクが低下してスリップを抑制することになるが、今度はベルトが急激にグリップ状態となり、上昇が遅延した車速Vsp(即ち、低回転のままのセカンダリプーリ52の回転)に引きずられて、プライマリプーリ51及びMG2の回転が図7に矢印A2で示すように急激に低下する。このため、CVT3に大きなダメージを与えてしまう。
 これに対して、MG2の出力トルクの増加を、図8に実線で示すように、増加速度を制限して実施すると、セカンダリ油圧Psec,モータ回転数Nm,プライマリ回転数Npri,が、何れも緩やかに変動するようになり、ベルトに大きなスリップやその後の急激なグリップが発生しないようになり、CVT3に与えるダメージを軽減することができる。なお、図8には、アクセル開度増加に応じた増加速度でMG2の出力トルクを増加させた場合の特性(図7の特性)を破線で付記している。
 なお、トルクダウン制御を解除する状況には、トルクダウン条件(1´)が成立しなくなったり、許可条件(a´)が成立しなくなったりする場合があるが、この場合にも、増加速度を予め設定された増加速度に制限してMG2の出力トルクの復帰(増加)を実施する。また、この条件(1´),(a´)の不成立によるトルクダウン制御の解除時に、アクセルがオンされているか否かで、制限する増加速度を変更してもよい。例えば、アクセルがオンされていれば、ランプBに制限してMG2の出力トルクを増加させ、アクセルがオンされていなければ、ランプC(ランプBよりも緩やか)に制限してMG2の出力トルクを増加させる。
 〔作用及び効果〕
 本発明の一実施形態に係るクラッチ誤締結判定装置及びクラッチ誤締結対応制御装置は、上述のように構成されているので、例えば、図9,図10のフローチャートに示すように、クラッチ誤締結の判定、及び、誤締結対応制御を実施することができる。なお、図9,図10のフローチャートは、車両のキースイッチが入れられると、異常確定が判定されるまで或いはキースイッチが切られるまで、所定の制御周期で実施される。
 クラッチ誤締結の判定は、図9(a)に示すように、まず、条件(a)~(e)の許可条件の判定処理を実施する(ステップS10)。なお、許可条件の判定は禁止条件に相当する状況でないことを確認した上で行なう。そして、許可条件が成立したか否かを判定し(ステップS20)、許可条件が成立しなければリターンし、許可条件が成立したら、条件(1),(2)の御締結異常の異常仮判定条件の判定処理を実施する(ステップS30)。この異常仮判定条件の判定処理については後述する。
 次に、異常仮判定条件が成立したか否かを判定し(ステップS40)、異常仮判定条件が成立しなければリターンし、異常仮判定条件が成立したら、条件(4)の異常確定条件は成立しており、条件(3)の異常確定条件の判定処理を実施する(ステップS50)。この異常確定条件の判定処理では、実モータ回転数Nm_rが下限回転数であるEVアイドル回転数よりも低いか否かを判定する。そして、実モータ回転数Nm_rがEVアイドル回転数よりも低い(異常確定条件が成立した)か否かを判定し(ステップS60)、異常確定条件が成立しなければリターンし、異常確定条件が成立したら、異常確定とし(ステップS70)、HCM10に異常信号を出力し(ステップS80)、HCM10に異常時対応制御としてトルクダウン制御を支持して、リンプホームを実施させる(ステップS90)。
 ステップS30の異常仮判定条件の判定処理は、図9(b)に示すように行うことができる。なお、図9(b)中のTMはタイマ値であり、タイマ値TMは条件(1)及び(2)が共に成立している時間をカウントする。
 異常仮判定条件の判定では、まず、条件(1)の第2クラッチ7の入出力間に差回転(入出力回転速度差)がないか否かが判定される(ステップS31)。第2クラッチ7の入出力間に差回転があれば、タイマ値TMを0にリセット(ステップS37)してリターンし、第2クラッチ7の入出力間に差回転がなければ、条件(2)のMG2の実回転数Nm_rが目標回転数Nm_tよりも低速側に所定差以上乖離していか否かを判定する(ステップS32)。MG2の実回転数Nm_rが目標回転数Nm_tよりも低速側に所定差以上乖離していなければタイマ値TMを0にリセット(ステップS37)してリターンし、MG2の実回転数Nm_rが目標回転数Nm_tよりも低速側に所定差以上乖離していればタイマ値TMをカウントアップする(ステップS33)。
 そして、タイマ値TMが所定値TM1(所定カウント期間)に達したか否かを判定し(ステップS34)、タイマ値TMが所定値TM1に達しなければリターンし、タイマ値TMが所定値TM1に達したら、条件(1),(2)が所定カウント期間継続して成立したとして、異常仮判定、即ち、御締結異常があると仮判定する(ステップS35)。
 誤締結対応制御は、図10に示すように行うことができる。図10において、Fは制御フラグであり、フラグFはトルクダウン制御中には1とされ、それ以外は0とされる。
 図10に示すように、まず、条件(a´),(b´)の許可条件の判定処理を実施する(ステップT10)。なお、許可条件の判定は禁止条件に相当する状況でないことを確認した上で行なう。
 そして、許可条件が成立したか否かを判定し(ステップT20)、許可条件が成立しなければ、フラグFが1か否か、即ち、現在、トルクダウン制御中か否かを判定する(ステップT150)。フラグFが1でなければ、リターンし、フラグFが1であれば、現在実施しているトルクダウン制御を即解除する(ステップT160)。この即解除とは、MG2の出力トルクの増加を、増加速度を制限しないで実施することである。さらに、フラグFを0とし(ステップT170)、リターンする。
 一方、許可条件が成立したら、条件(1´)のトルクダウン判定処理、即ち、MG2のモータ回転数Nm_rが所定値(EVアイドル回転数)未満の状態が所定カウント期間継続していることを判定する(ステップT30)。
 トルクダウン判定処理の結果、トルクダウンするとなったか否かを判定し(ステップT40)、トルクダウンすると判定されたら、フラグFを1とし(ステップT50)、アクセルオフか否かを判定する(ステップT60)。アクセルオフなら、トルクダウン要求値が下限値未満か否かを判定し(ステップT70)、トルクダウン要求値が下限値未満なら、下限値でトルクダウンを実施し(ステップT80)、トルクダウン要求値が下限値未満でなければ、トルクダウン要求値でトルクダウンを実施する(ステップT90)。
 一方、ステップT60でアクセルオンと判定されたら、トルクダウン制御を解除し、MG2の出力トルクの増加を、増加速度を予め設定された増加速度(ランプA)に制限して実施する(ステップT100)。
 また、ステップT40でトルクダウンしないと判定されたら、フラグFが1か否か、即ち、現在、トルクダウン制御中か否かを判定し(ステップT110)、フラグFが1でなければ、即ち、現在トルクダウン制御中でなければリターンし、フラグFが1、即ち、現在トルクダウン制御中ならば、フラグFを0とし(ステップT112)、アクセルオンか否かを判定する(ステップT120)。
 アクセルオンと判定されたら、トルクダウン制御を解除し、MG2の出力トルクの増加を、増加速度を予め設定された増加速度(ランプB)に制限して実施する(ステップT130)。アクセルオフと判定されたら、トルクダウン制御を解除し、MG2の出力トルクの増加を、増加速度を予め設定された増加速度(ランプBよりも緩やかなランプC)に制限して実施する(ステップT140)。
 したがって、本実施形態のクラッチ誤締結判定装置によれば、誤締結異常発生直後から判定可能な異常仮判定条件(1),(2)から異常を仮判定し、これにより異常の仮判定がされたら、誤締結異常発生から判定開始可能になるまでにタイムラグはあるが、異常仮判定条件(1)と同様な異常確定条件(4)の成立している状況下で、対応が必要な異常を確実に判定できる異常確定条件(3)から誤締結異常を確定する。特に、異常確定条件(3)による異常確定のための時間(設定時間)は、検出値の信頼性を確保するための時間のみにできるので、異常発生から異常確定までの時間を短縮することができる。
 つまり、条件(3)のみによって、誤締結異常を確定するには、一定以上の確認時間が必要になり時間がかかる。
 本装置では、このような確認時間が不要となるので、条件(3)の状態が発生したら速やかに異常を確定することができる。
 そして、誤締結異常が発生したら、速やかに、クラッチ誤締結対応制御装置によって、対応制御、即ち、トルクダウン制御によって、バリエータ5の保護を図りながら車両の走行性の確保(リンプホーム機能確保)を実現することができる。
 〔5.その他〕
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態を本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して適用することが可能である。
 例えば、上記実施形態では、異常仮判定条件の条件(1),(2)の何れも成立したら異常仮判定条件が成立したとしており、異常仮判定をより確実に行なうようにしているが、例えば、条件(1)が成立したら異常仮判定条件が成立したと設定することもできる。
 上記実施形態では、クラッチ誤締結対応制御装置によるクラッチ誤締結対応制御を、本実施形態のクラッチ誤締結判定装置の判定とリンクさせて行っているが、本発明のクラッチ誤締結対応制御装置による制御自体は、クラッチの誤締結判定の手法を本実施形態のクラッチ誤締結判定装置に限定するものではなく、その他の手法でクラッチ誤締結を判定してクラッチ誤締結対応制御を実施するようにしてもよい。この場合、クラッチ誤締結対応制御にかかる許可条件,禁止条件,トルクダウン条件,トルクダウン制御を解除する条件は、上記のものを適用する。
 また、上記実施形態では、車両としてハイブリッド車両を例示したが、本発明は、電動モータを駆動源とする車両であればよく、電動モータのみを駆動源とする電気自動車に適用してもよい。

Claims (8)

  1.  車両の駆動源である電動モータと、前記電動モータに駆動連結された機械式のオイルポンプと、プライマリプーリ及びセカンダリプーリとこれらのプーリに掛け回された無端状の動力伝達部材とを有し前記オイルポンプからの油圧を用いて作動する油圧式のバリエータを備えた無段変速機と、前記電動モータと前記無段変速機との間に介装された摩擦係合式のクラッチと、前記クラッチを前記車両の走行状態に応じて完全係合,スリップ係合及び解放の何れかの状態に制御するクラッチ制御手段と、前記電動モータへの出力要求と前記クラッチの状態とに基づいて前記電動モータを目標回転速度で回転するように制御する車両制御手段と、を有する車両において、前記クラッチが誤って完全係合する誤締結に対応する制御を行なうクラッチ誤締結対応制御装置であって、
     所定の判定条件が成立したら前記クラッチが誤締結状態であると判定するクラッチ誤締結判定装置と、
     前記セカンダリプーリの油圧であるセカンダリ油圧を検出するセカンダリ油圧検出手段と、
     前記クラッチ誤締結判定装置により、前記クラッチが誤締結状態であることが判定されたら、前記駆動源の出力トルクを、前記セカンダリ油圧検出手段で検出される前記セカンダリ油圧に応じて調整するトルク調整制御を実施する誤締結対応制御手段と、を有する
    、クラッチ誤締結対応制御装置。
  2.  前記誤締結対応制御手段は、前記トルク調整制御を、動力伝達に必要な前記駆動源の回転速度を維持するトルク調整要求下限値で制限して実施する
    、請求項1記載のクラッチ誤締結対応制御装置。
  3.  前記トルク調整制御では、前記セカンダリ油圧が上昇した場合には前記駆動源の出力トルクを保持し、前記セカンダリ油圧が低下した場合には前記駆動源の出力トルクを前記セカンダリ油圧に応じて低下させる
    、請求項1又は2記載のクラッチ誤締結対応制御装置。
  4.  前記誤締結対応制御手段は、前記トルク調整制御を実施している際に、前記駆動源に対して出力トルクの増加要求があったら、前記駆動源の出力トルクの増加時に前記出力トルクの増加速度を制限する
    、請求項1~3の何れか1項に記載のクラッチ誤締結対応制御装置。
  5.  前記誤締結対応制御手段は、前記トルク調整制御を終了する際には、前記駆動源の出力トルクを所定の増加速度で徐々に増加復帰させる
    、請求項1~4の何れか1項に記載のクラッチ誤締結対応制御装置。
  6.  前記クラッチ誤締結判定装置は、
     前記無段変速機の選択レンジを検出するレンジ検出手段と、
     前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
     前記電動モータの回転速度を検出するモータ回転検出手段と、
     前記クラッチの入出力回転速度差を検出する回転速度差検出手段と、
     前記車両制御手段により選択された前記クラッチ制御モード情報と、前記レンジ検出手段,前記車速検出手段からの検出情報とに基づいて、前記クラッチ制御モードが完全係合でないこと、前記選択レンジが走行レンジであること、及び、前記車速が所定値以上であること、を含む各条件の全てが成立したら、許可条件が成立したと判定する許可条件判定手段と、
     前記許可条件判定手段により前記許可条件が成立したと判定されたら、前記クラッチに入出力回転速度差がないことである第1仮判定条件を含む異常仮判定条件が成立したか否かを前記回転速度差検出手段の検出情報に基づいて判定する異常仮判定手段と、
     前記異常仮判定手段により異常仮判定条件が成立したと判定されたら、前記電動モータの回転速度が前記下限回転速度よりも低いことである異常確定条件が成立したか否かを前記モータ回転検出手段の検出情報に基づいて判定し、異常確定条件が成立したら前記クラッチが誤締結状態であると確定する異常確定手段とを有する
    、請求項1~5の何れか1項に記載のクラッチ誤締結対応制御装置。
  7.  前記異常仮判定条件は、前記電動モータの回転速度が前記目標回転速度よりも低速側に所定差以上乖離したことである第2仮判定条件をさらに含み、
     前記異常仮判定手段は、前記第1仮判定条件及び前記第2仮判定条件が成立したか否かを前記回転速度差検出手段及び前記モータ回転検出手段の検出情報に基づいて判定し、前記第1仮判定条件及び前記第2仮判定条件が共に成立したら前記異常仮判定条件が成立したと判定する
    、請求項6記載のクラッチ誤締結対応制御装置。
  8.  前記異常仮判定手段は、前記第1仮判定条件及び前記第2仮判定条件が共に成立した状態が設定時間以上継続したら前記異常仮判定条件が成立したと判定する
    、請求項7記載のクラッチ誤締結対応制御装置。
PCT/JP2017/002867 2016-01-29 2017-01-27 クラッチ誤締結対応制御装置 WO2017131134A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017563838A JP6614588B2 (ja) 2016-01-29 2017-01-27 クラッチ誤締結対応制御装置
EP17744364.5A EP3409979B1 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Control device that handles erroneous clutch engagement
KR1020187019919A KR102060910B1 (ko) 2016-01-29 2017-01-27 클러치 오체결 대응 제어 장치
CN201780005812.7A CN108431463B (zh) 2016-01-29 2017-01-27 离合器误联接对应控制装置
US16/073,513 US10598277B2 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Control device that handles erroneous clutch engagement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-016443 2016-01-29
JP2016016443 2016-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017131134A1 true WO2017131134A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59398485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002867 WO2017131134A1 (ja) 2016-01-29 2017-01-27 クラッチ誤締結対応制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10598277B2 (ja)
EP (1) EP3409979B1 (ja)
JP (1) JP6614588B2 (ja)
KR (1) KR102060910B1 (ja)
CN (1) CN108431463B (ja)
WO (1) WO2017131134A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108897A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2021197470A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 異常要因判定装置、車両用制御装置、および車両用制御システム
US11400808B2 (en) 2019-09-10 2022-08-02 Subaru Corporation Hybrid vehicle system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109595321A (zh) * 2018-12-30 2019-04-09 芜湖万里扬变速器有限公司 纯电动车辆用无级变速系统
US11242927B2 (en) * 2019-05-23 2022-02-08 GM Global Technology Operations LLC Robust hydraulic system disturbance detection and mitigation
WO2021006086A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 ジヤトコ株式会社 自動変速機の診断装置
US11112004B2 (en) * 2019-10-01 2021-09-07 Allison Transmission, Inc. Transmission control systems to adjust clutch pressure and torque based on grade
DE102019127419A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Notbetriebsverfahren für ein Umschlingungsgetriebe bei Anpressdruckabfall, sowie Antriebsstrang
WO2021213580A1 (de) * 2020-04-21 2021-10-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und fluidsystem zur aktuierung einer übersetzungsgetriebekomponente und einer trennvorrichtung
CN111810629B (zh) * 2020-07-22 2022-01-07 钦州绿传科技有限公司 一种车辆中机械泵失效的检测及控制方法及车辆
JP7392606B2 (ja) * 2020-08-07 2023-12-06 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の異常判定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169333A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Mazda Motor Corp 無段変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JPH0331035A (ja) * 1989-06-29 1991-02-08 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JP2004316843A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Jatco Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
JP2007198234A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2011241755A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051407A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Toyota Motor Corp パワートレーンの制御装置
JP4200669B2 (ja) * 2001-05-21 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP4935268B2 (ja) 2006-09-21 2012-05-23 日産自動車株式会社 車両の制御装置
US8348797B2 (en) * 2008-04-04 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic clutch control system
JP2012206663A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Jatco Ltd ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2013181554A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の変速制御装置
JP5926299B2 (ja) * 2014-01-23 2016-05-25 富士重工業株式会社 無段変速機の異常検知装置、及び、無段変速機の異常検知方法
JP5997193B2 (ja) * 2014-02-14 2016-09-28 富士重工業株式会社 無段変速機の異常検知装置、及び、無段変速機の異常検知方法
CN103836182A (zh) * 2014-03-28 2014-06-04 大陆汽车投资(上海)有限公司 配备液力变矩器的带式cvt的控制系统和方法
JP6919985B2 (ja) * 2017-05-19 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169333A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Mazda Motor Corp 無段変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JPH0331035A (ja) * 1989-06-29 1991-02-08 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JP2004316843A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Jatco Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
JP2007198234A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2011241755A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108897A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US11400808B2 (en) 2019-09-10 2022-08-02 Subaru Corporation Hybrid vehicle system
JP2021197470A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 異常要因判定装置、車両用制御装置、および車両用制御システム
JP7384118B2 (ja) 2020-06-16 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 異常要因判定装置、車両用制御装置、および車両用制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190040949A1 (en) 2019-02-07
CN108431463B (zh) 2019-12-31
US10598277B2 (en) 2020-03-24
EP3409979A1 (en) 2018-12-05
CN108431463A (zh) 2018-08-21
EP3409979A4 (en) 2018-12-19
JPWO2017131134A1 (ja) 2018-11-01
KR102060910B1 (ko) 2019-12-30
JP6614588B2 (ja) 2019-12-04
KR20180093049A (ko) 2018-08-20
EP3409979B1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614588B2 (ja) クラッチ誤締結対応制御装置
JP5252171B2 (ja) 車両用制御装置
EP1939059B1 (en) Mode changeover control device for a hybrid vehicle
JP5981650B2 (ja) ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
JP6152422B2 (ja) ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法
CN108027054A (zh) 带式无级变速器及其故障判断方法
US10377367B2 (en) Control device for hybrid vehicle and control method of the same
JP6651368B2 (ja) クラッチ誤締結判定装置及びこれを用いたクラッチ誤締結対応制御装置
JP6089601B2 (ja) 補機制御装置
US10718390B2 (en) Abnormality detection device for automatic transmission
CN106660550B (zh) 车辆的控制装置及控制方法
KR20220008436A (ko) 마일드 하이브리드 차량 및 마일드 하이브리드 차량의 제어 방법
JP5696502B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6595366B2 (ja) ハイブリッド車両のクラッチ誤解放検出装置及びハイブリッド車両
US11524670B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP6670620B2 (ja) 車両用無段変速機の異常判定装置及び異常時対応装置
US11407303B2 (en) Control device
JP2017036739A (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17744364

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017563838

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187019919

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020187019919

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017744364

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017744364

Country of ref document: EP

Effective date: 20180829