WO2017130687A1 - 粒子の製造装置及び粒子の製造方法 - Google Patents

粒子の製造装置及び粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017130687A1
WO2017130687A1 PCT/JP2017/000531 JP2017000531W WO2017130687A1 WO 2017130687 A1 WO2017130687 A1 WO 2017130687A1 JP 2017000531 W JP2017000531 W JP 2017000531W WO 2017130687 A1 WO2017130687 A1 WO 2017130687A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
processor
liquid
flow
particles
contacted
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽 銅谷
Original Assignee
月島機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 月島機械株式会社 filed Critical 月島機械株式会社
Priority to US16/072,052 priority Critical patent/US10434486B2/en
Priority to CA3012301A priority patent/CA3012301C/en
Priority to EP17743918.9A priority patent/EP3409350A4/en
Priority to AU2017213207A priority patent/AU2017213207B2/en
Priority to BR112018015280-3A priority patent/BR112018015280A2/ja
Priority to CN201780005670.4A priority patent/CN108472619B/zh
Priority to KR1020187022350A priority patent/KR102635145B1/ko
Publication of WO2017130687A1 publication Critical patent/WO2017130687A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/006Coating of the granules without description of the process or the device by which the granules are obtained
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J14/00Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/08Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping in rotating vessels; Atomisation on rotating discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/02Crystallisation from solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/103Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components with additional mixing means other than vortex mixers, e.g. the vortex chamber being positioned in another mixing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/93Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with rotary discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1837Loop-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1868Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement
    • B01J19/1875Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement internally, i.e. the mixture circulating inside the vessel such that the upwards stream is separated physically from the downwards stream(s)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/34Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification
    • C07C227/42Crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D2009/0086Processes or apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/913Vortex flow, i.e. flow spiraling in a tangential direction and moving in an axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/919Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings characterised by the disposition of the feed and discharge openings
    • B01F2025/9191Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings characterised by the disposition of the feed and discharge openings characterised by the arrangement of the feed openings for one or more flows, e.g. for the mainflow and the flow of an additional component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2204/00Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices
    • B01J2204/002Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices the feeding side being of particular interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • B01J2219/00166Controlling or regulating processes controlling the flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00452Means for the recovery of reactants or products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00479Means for mixing reactants or products in the reaction vessels
    • B01J2219/00481Means for mixing reactants or products in the reaction vessels by the use of moving stirrers within the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00599Solution-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1943Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped cylindrical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】得られる粒子の大きさや形状が均一化できるようにする。動力費が嵩むものではない形態を提案する。 【解決手段】 複数の異種物質A,Bを接触させて粒子を製造する方法であって、処理器10の一方側の端部から、処理器10の内周面に沿う形態で液を流入させ、この液の流入により、前記処理器10内に他方側の端部に向かう旋回流を生成させること、前記処理器10内に、その中心軸線回りに回転可能な液の流動アシスト翼12を設け、この流動アシスト翼12を回転させること、前記処理器10内に接触させるべき接触物質A,Bを注入するとともに、前記処理器10の他方側の端部から接触済み液を流出させ、この接触済み液中に粒子を生成させること、を含む。

Description

粒子の製造装置及び粒子の製造方法
 本発明は、粒子の製造装置及び粒子の製造方法に関する。
 化粧品、触媒、電子材料、電池材料、ファインセラミックス、医薬又は食品などの業界において、粒子、とりわけ微粒子を得ることが行なわれている。
 一般的には、撹拌機を備えた攪拌混合槽内に、2種又は3種以上の反応材料を投入し、液中で反応材料を混合し、反応物(反応粒子)を含む液を得て、その液から反応物(反応粒子を分離するものである。この代表例としては、特許文献1を挙げることができる。
 しかし、この撹拌混合槽による粒子の製造では、反応材料溶液の拡散が律速となり、局所的に反応が進行するため、得られる結晶の大きさや形状が不均一となりやすい。また、微粒子を得るためには、撹拌羽根の回転数を速めることが必要となるが、そのためには大きな動力が必要となり、経済的ではない。
 特許文献2には、次亜塩素酸ソーダの製造装置が開示されており、この装置は、筒状の縦型反応槽内に、その接線方向から循環反応液を流入させることにより、縦型反応槽内に螺旋流を形成し。その螺旋流下方から塩素ガスを吹き込むもので、苛性ソーダ水溶液と塩素ガスとの接触を図るものである。
 特許文献2の反応装置は、螺旋流を利用することにより塩素ガスとの接触効率が高いものとなる利点があるが、螺旋流のみの利用であるために、目標に対して接触効率が高いとは言い難い。
 他方、本発明者らは、特許文献3に示されているように、大きさや形状の均一性が改良された反応晶析装置を提案し、その利点も確認している。しかし、この反応晶析装置においても、螺旋流のみの利用であるために、改良に伴う効果に限界があることを知見した。
特開2011-105588号公報 特開昭62-270406号公報 特許第5466732号公報
 したがって、本発明の第1の課題は、得られる粒子の大きさや形状が均一化できるようにする。第2の課題は、動力費が嵩むものではない形態を提案することにある。他の課題は、以下の説明において明らかになるであろう。
 本発明は、複数の異種物質を接触させて粒子を製造する方法及び装置に関する。
 本願発明においては、処理器、たとえば内周面が円形又は楕円形の容積を有する処理器の一方側の端部から、処理器の内周面に沿う形態で液を流入させる。この液の流入により、処理器内に他方側の端部に向かう旋回流を生成させる。
 本発明においては、前記処理器内に、その中心軸線回りに回転可能な液の流動アシスト翼が設けられ、この流動アシスト翼を回転させる。流動アシスト翼の回転により、前記旋回流の旋回速度が高まるようになる。このように本発明において旋回流が促進されることになるので、「流動アシスト翼」なる名称を付している。
 処理器内に接触させるべき接触物質を注入する。処理器の他方側の端部から接触済み液を流出させる。
 処理器内に生成されている旋回流に対して、接触させるべき接触物質を注入することにより、接触させるべき接触物質が旋回流(高い乱流エネルギー場)に接触し、接触による粒子の生成が生じる。
 高い乱流エネルギー場である旋回流に対して、接触させるべき接触物質を注入することで、異種物質の接触が効果的に行なわれ、粒子の生成が、特に微粒子の生成が確実に行なわれ得るようになる。
 たとえば異種物質がその接触により反応するものである場合、処理器内に反応材料(接触させるべき接触物質)を注入することにより、反応材料が旋回流に接触し、反応が開始する。続いて反応材料は旋回流に飲み込まれ、強力な混合及び拡散が行なわれるので、高速で反応が進行する。
 本発明においては、流動アシスト翼を回転させる。本発明に従って、流動アシスト翼を回転させることによる作用機序は、種々の実験を通した検討を重ねると、次のように推測できる。
 すなわち、流動アシスト翼を回転させると、高速の旋回流が生成し、物質の混合・拡散性がより高まる。たとえば、旋回流に対する反応材料(接触させるべき接触物質)のとき、その接触反応、混合・拡散による反応において、流動アシスト翼の回転による、より高速の旋回流が生成することにより、混合・拡散性がより高まる。そして、旋回流がより高速になることで、処理器の出口に到るまでの反応材料(接触させるべき接触物質)の旋回ピッチが短くなり、いわば細かいピッチの短いネジ山のように旋回距離が長くなる。
 したがって、処理器内における反応材料の滞留時間が長くなる。しかも、反応材料(接触させるべき接触物質)の滞留時間が長くなるほか、旋回速度が速いので、反応材料(接触させるべき接触物質)は他の接触物質液と十分に反応し、もって、高速で微粒子化が生じる。
 かかる作用機序によって、本発明によれば、得られる粒子(たとえば結晶粒子、凝集粒子)の大きさや形状が均一化できる。もしくは粒子の凝集を促進させ凝集粒子を成長させることができる。また、流動アシスト翼としては、大形のものは不要であり、かつ、流動アシスト翼のみで液を撹拌するものではなく、旋回流の流動をアシストするに必要な回転動力で足りるので、動力費が嵩むものではない。
 前記処理器の他方側の端部から流出させた接触済み液の全量又は一部を、前記処理器の一方側の端部から、処理器の内周面に沿う形態で液を流入させることができる。すなわち、循環系(経路)を形成する態様である。この場合、循環系には反応液の全量を循環させるほか、一部を循環させるものである。
 前記処理器の他方側の端部から流出させた接触済み液が、前記処理器の一方側の端部に移行する循環系から、接触済み液の一部を取出し、固液分離して粒子を得ることができる。
 前記処理器の一方側の端部から、その内部に流入する液(循環系を構成した場合、接触済み液)の流入速度が0.5m/秒以上とするのが望ましい。これにより十分な旋回流が得られる。
 接触させるべき接触物質の注入方向が、前記一方側から前記他方側に指向していることができる。ここで、処理器の外方から中心軸線方向に向かって注入してもよい。ただし、反応材料の注入方向が反対の、すなわち前記他方側から前記一方側に指向しているのは、流れに逆らうことになるので好ましくない。
 本発明に係る、複数の異種物質を接触させて粒子を製造する装置は、
  処理器と、
 その処理器の一方側の端部に、その流入口からの流線が前記処理器の内周面に沿う形態で指向している流入口を含む液流入手段と、
 前記処理器内に設けられた液の流動アシスト翼と、
 前記流動アシスト翼を回転駆動する駆動手段と、
 前記処理器内に接触させるべき接触物質を注入する注入手段と、
 前記処理器の他方側の端部から接触済み液を流出させる流出手段と、
 を備えたものである。
 前記流出手段により流出する接触済み液の全量又は一部を、前記流入手段に導く循環系を有している構成とすることができる。
 前記循環系から接触済み液の一部が取り出される取出し経路を有し、取出し経路からの取出し液を固液分離して反応粒子を得る固液分離手段をさらに備えたものとすることができる。
 前記流動アシスト翼が、前記旋回流の中心軸線を交差する円盤状をなしている形態とすることができる。
 前記流動アシスト翼が、円盤状のものの外周部に凹凸部を有する態様とすることができる。
 前記流動アシスト翼が、前記旋回流の中心軸線を交差する円盤状本体と、少なくともその周囲部に前記他方側に突出し、かつ中心軸線を中心とする円と交差する突部とを有する構造とすることができる。
 本発明によれば、得られる粒子の大きさや形状が均一化できるようにする。また、粒子の製造に際し、動力費が嵩むものではない利点もある。
 さらに、小粒径で粒径分布が狭い粒子を得ることが可能である。設備を大型化しなくとも、小型の設備で単位時間当たり大量な反応処理が可能な形態となる。
本発明の第1例の概要図である。 その横断面図である。 第2例の概要図である。 (a)(b)旋回流の生成形態の説明概要図である。 流動アシスト翼を有さない場合の説明用写真である。 流動アシスト翼を有する場合の説明用写真である 本発明の他の例の概要図である。 本発明の別の例の概要図である。 流動アシスト翼の第1例を示す概要図である。 流動アシスト翼の第2例を示す概要図である。 流動アシスト翼の第3例を示す概要図である。 流動アシスト翼の第4例を示す概要図である。 流動アシスト翼の第5例を示す概要図である。 他の形態を示す概要図である。 別の形態を示す概要図である。 他の態様を示す概要図である。 実施例1により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 比較例1により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 実施例2により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 比較例2により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 実施例5により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 比較例5により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 実施例6により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 比較例6により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 実施例6におけるpHカーブである。 比較例6におけるpHカーブである。 比較例7により得られた粒子の光学顕微鏡写真である。 比較例7におけるpHカーブである。
 本発明は、化粧品、触媒、電子材料、電池材料、ファインセラミックス、医薬又は食品などの業界において、複数の異種物質を接触させて、粒子、とりわけ微粒子を得る方法及び装置を提供するものである。
 本発明は微粒子を得る方法として溶液における物質の溶解度を操作するものであり、溶解物質の過飽和状態から濃度、温度、pH、酸化還元電位などの要素を変化させる操作によって、安定領域乃至準安定領域に至る過程で微粒子を生成するものである。
 均一な微粒子を生成するためには、反応場の流れ場をコントロールすることで反応場における過飽和度分布を均一にすることが極めて重要となる。
 また、本発明は、複数の異種物質を接触させるものであるが、次の態様を含む。
(1)複数の異種物質を接触させて(異種物質が反応するものであるときは、反応させ)過飽和度をコントールするもの
(2)過飽和度をコントロールするためにアルコールなどの貧溶媒を添加する方法(貧溶媒法)
(3)冷却液、冷却ガスを注入することで過飽和度をコントロールするもの。
 これらの態様において、接触物質(反応材料)の数は限定されるものではない。
 複数の異種物質として、以下では主に、A材料及びB材料の2種の反応材料(反応物質)を使用し反応を伴う場合によって、本発明の形態を説明する。
 図1及び図2は、本発明の第1例を示したもので、処理器10内の液流れを旋回流とし、系外に接触済み液を排出するのに対応して、追加すべき反応材料(反応物質)としてのA材料及びB材料を含む追加液を、処理器内10の反応場において、処理器10内に注入し、接触処理(本例では反応処理)を行なわせるものである。
 図示例では、追加すべき物質を含む追加液として、A材料及びB材料を含む追加液を注入しているが、併せて並行的にガス(窒素ガスや二酸化炭素ガスなどの不活性ガス、水素やアンモニアなどの活性ガス)を注入することもできる。
 第1例は、追加液の反応場に対する注入方向が、液の旋回流の下流方向に向いている例である。
 図示の処理器10は竪向きであるが、原理的に旋回流れは処理器10の設置方向に関係がないので、横向きでもよい。
 図示の処理器10は、円筒状(内周面は円形)のものを図示しているが、内周面が楕円状のもの、あるいは多角形でも旋回流を生成できない訳ではない。しかしながら、円滑な旋回流を生成させるためには、内周面が円形か画数のきわめて多い5角以上の多角形であるのが望ましい。内部の旋回流が生成されればよいのであるから、処理器10の外形には限定されない。
 処理器10内には、一方側の端部(図示例では上端部)に形成した流入口10Xから液14を流入させる。液14としては、追加すべき液(反応材料を含む液であるか、反応材料を含まない液であってもよい。)でもよいし、後に例をもって説明するように、A材料及びB材料が反応した後の反応液(接触済み液)を返送するように循環系を構成した場合における返送液でもよい。
 流入口10Xから液14を処理器10内に流入させて旋回流を生成させるために、図2のように内周面のほぼ接線方向に沿って流入させるのが望ましい。
 本発明においては、処理器10内に、その中心軸線回りに回転可能な液の流動アシスト翼12が設けられ、この流動アシスト翼12をたとえば回転駆動手段としてのモータ12Aにより回転させる。流動アシスト翼12の回転により、旋回流の旋回速度が高まるようになる。
 処理器10内に反応材料(A材料及びB材料を含む追加液)を注入する。この場合、注入ノズル15a及び15bは、平面的に見て流動アシスト翼12の外方が望ましい(内方とする場合には、流動アシスト翼12を回転しない中心側部と回転する外側部とに分離し、中心側部に注入ノズル15a及び15bを貫通するなどの例を挙げることができる。)。
 注入ノズル15a及び15bの開口端は、流動アシスト翼12の下面より上方であるほか、下面より下方であってもよい。
 また、注入ノズル15a及び15bの開口端は、旋回流中にあるのが望ましい。
 処理器10の他方側の端部(図示例では下端部)の流出口10Yから反応液を流出させる。
 図3は、循環系を構成した第2例を示したものである。すなわち、処理器10の下端部の流出口10Yから反応液を流出させ、循環ポンプ13により液を循環路17、18を介して循環させるとともに、処理器10内に、接触済み液を流入させることにより旋回流を生成させるものである。液の加温又は冷却などの調節器16は必要により設けることができる。
 循環系を構成する場合、接触済み液は、循環路17又は循環路18の途中から次設備に移行させるほか、図3の第2例に示すように、処理器10のオーバーフロー口10Zから流出させて次設備に移行させることもできる。
 最終的な(反応)接触処理済み液は、図3の第2例では、オーバーフロー口10Zから流出させ、抜き出し路19を介して貯留器20に導き、適宜の時点で、その底部から抜出し用バルブ21を開いて粒子液を抜出しポンプ22により最終製品化工程、たとえば固液分離工程24に導くようにする。貯留器20内には撹拌機23を設けることができる。
 上記の構成の下では、処理器10一方側の端部の流入口10Xから、処理器10の内周面に沿う形態で液を流入させる。この液の流入により、処理器10内に他方側の端部に向かう旋回流が生成する。
 本発明においては、図1に示すように、処理器10内に、その中心軸線回りに回転可能な液の流動アシスト翼12が設けられ、この流動アシスト翼12の回転により、旋回流の旋回速度が高まるようになる。
 これを概略的に説明すると、図4(a)に示すように流動アシスト翼12を設けない場合には、旋回流SFの旋回ピッチは粗い状態にあるが、本発明に従って図4(b)に示すように流動アシスト翼12を設けた場合には、旋回流SFの旋回ピッチは細かいものとなる。このことは、流動アシスト翼12を設けることにより、旋回エネルギーがより大きくなることを意味する。
 なお、図4はあくまでも概念的なものであり、実際の液流れは上下方向に連続しているから、「旋回ピッチ」なる概念も存在しないが、たとえば旋回流にある物質を混入させたときにおいて、その物質の移動流れの軌跡を概念的に示したものである。
 このことを確認するための実験を行なった。すなわち、図5に示すように円筒状の処理器の上端部の流入口から、処理器の内周面に沿う形態で液を流入させた場合と、図6に示すように同処理器に流動アシスト翼を設けた場合とで、旋回流の状態を目視観察した。両場合とも目視観察で明確になるように、処理器の上部から空気を注入した。
 図5に注視すると、旋回流に伴う中心の高速の流れ場(白色化している部分)は、径がやや大きく、かつ上部において揺れがみられる。これに対して、流動アシスト翼を設けた場合における図6に注視すると、旋回流に伴う中心の高速の流れ場(白色化している部分)は、径が小さく、かつ下部から上部にかけてほぼ直線状をなしている。この図5と図6の比較からも、上記のことが判る。
 かかる大きな旋回エネルギーの下で、処理器10内に反応材料A,Bを注入する。処理器10の他方側の端部の流出口10Yから反応液を流出させる。
 処理器10内に生成されている旋回流SFに対して、反応材料を注入することにより、反応材料が旋回流に接触し、強力な拡散及び混合(接触)がなされ、反応が生じ、微粒子の生成が可能となる。
 本発明に従って、流動アシスト翼を回転させることによる作用機序は、種々の実験を通した検討を重ねると、次のように推測できる。
 処理器の内に接触させるべき物質(たとえば反応材料)を注入することにより、接触させるべき物質(たとえば反応材料)が大きな旋回エネルギーをもった旋回流に接触し、拡散、混合が開始し、続いて接触させるべき物質(たとえば反応材料)は旋回流に飲み込まれ、強力な混合及び拡散が行なわれるようになるので、高速で反応が進行する。
 そして、旋回流が高速になることで、処理器の出口に到るまでの反応材料の旋回ピッチが短くなり、いわば細かいピッチの短いネジ山のように旋回距離が長くなる。
 したがって、処理器内における反応材料の滞留時間が長くなる。しかも、反応材料の滞留時間が長くなるほか、旋回速度が速いので、接触させるべき物質(たとえば反応材料)は液(たとえば接触済み液)と十分に反応し、かつ、高速な微粒子化が生じる。
 かかる作用機序によって、本発明によれば、得られる粒子(たとえば析出粒子、結晶粒子、凝集粒子)の大きさや形状等を均一化できる。もしくは粒子凝集を促進させ凝集粒子を成長させることができる。
 また、流動アシスト翼としては、大形のものは不要であり、かつ、流動アシスト翼のみで液を撹拌するものではなく、旋回流の流動をアシストするに必要な回転動力で足りるので、動力費が嵩むものではない。
 反応材料の注入位置は、処理器10内の反応場において、処理器10の内壁表面より中心側位置において注入すれば足りるが、中心からの放射方向の距離として、半径rの2/3以内が好適である。
 ただ、図1のように反応材料を上部から注入する場合には、流動アシスト翼12の位置が問題となるので、やや外側でもよい。
 図7のように、反応材料は、処理器10の横外方から注入することもできる。また、図7のように、流動アシスト翼12の高さ方向位置は、流入口10Xより下方位置でもよい。図8のように、反応材料の注入位置は、流入口10Xより上方位置でもよい。また、流動アシスト翼12の下面でもよいが、上方でもよい。注入材料の種類及び位置、並びに数は適宜選択できるものである。
 処理器10は一台でもよいが、直列的に配置することができる。場合により並列に配置することもできる。
 これらの形態において、いかなる循環系を構成するかは適宜選択できる。
 本発明にかかる流動アシスト翼として、円盤状のほか、適宜選択できるが、その他の例を図9~図13に示した。
 図9の例は、円盤状のアシスト翼121の外周部に歯車状の凹凸部12bを形成したものである。凹凸部12bの形成により、液との接触面積が大きくなり、流動効果を高める。12aは、回転駆動軸との噛み合い結合孔である。
 図10の例は、円盤状のアシスト翼122の外周部に複数の直線羽根部12cを形成したものである。羽根部12cの形成により、液の掻き寄せ撹拌効果が生じ、流動効果を高める。
 図11の例は、円盤状のアシスト翼123の外周部に複数の曲がり羽根部12dを形成したものである。羽根部12dの形成により、液の掻き寄せ撹拌効果が生じ、流動効果を高める。
 図12の例は、円盤状のアシスト翼124の外周部に鋸歯状の突起部を形成するとともに、複数の斜羽根部12eを形成したものである。羽根部12eの形成により、液の掻き寄せ撹拌効果が生じ、流動効果を高める。
 図13の例は、円盤状のアシスト翼125の下方面に、インボリュート曲線状の突起部12fと凹部12gとの繰り返し凹凸部を形成したものである。かかる凹凸部の形成により、撹拌効果が生じ、流動効果を高める。
 他の流動アシスト翼としては、いわゆるファン翼、プロペラ翼、ソフト十字翼、かい十字翼、バタフライ翼、タービン翼、トンボ翼などがある。
 本発明に係る流動アシスト翼の半径rとしては、処理器10の内半径Rとの比(r/R)は、1/4~3/4が好ましい。
 また、反応処理器10内への液の流入流量Q[L(Lはリットルである。)/min]は、平均流速をVv[m/sec]、流入口10Xの断面積をA[m2]とすれば、0.5A~10A×60×103[L/min]が望ましく、流動化アシスト翼の回転数は、その先端速度として1/2Vv以上とすることが好ましく、より望ましくはVv以上である。
 かかるアシスト翼の回転数であれば、反応処理器10内に接線方向から液が流入することで形成された流れ場の循環を必要十分に強くすることができ、図6の観察写真にみられるように、ランダムに変動した旋回流れを、反応処理器10内の接線方向に沿って安定的にコントロールすることが可能となり、これにより流れ場の中で原料液の拡散を均等にすることが可能になる。
 上記例の流動アシスト翼は流れ場を乱すことなく、旋回流を加速できる。
 以上の実施の形態についての幾つか他の実施の形態について説明する。
 図14の形態は、調節器16を温度の調節のみでなく、pH調整のため、ガスの注入のため、あるいは接触させるべき材料の添加のために、添加材料Zを添加するものである。この場合、調節器16内には撹拌などの分散促進手段を設けることができる。また、調節器16の容量を大きくして液の滞留器としても利用できる。
 図15の形態は、貯留器20内の一部の液を、返送ポンプ25により返送路26を介して処理器10内に返送するものである。
 また、必要により、処理器10から流出させた接触済み液の一部を送りポンプ27により送り路28を介して貯留器20内に送ることができる。
 図16の形態は、貯留器20内の一部の液を、返送ポンプ25により返送路26Aを介して循環系内に、たとえば調節器16の入口側に返送するものである。
 本発明は、前述のように、化粧品、触媒、電子材料、電池材料、ファインセラミックス、医薬又は食品などの業界において必要とされる、粒子、とりわけ微粒子を得る場合において適用できる。
 特に、貧溶媒法のほか、複数の反応材料の反応晶析に際して好適に適用できる。
 以下において、幾つかの実施例を示すが、実施例で示した傾向は、他の材料においても同様の傾向を示すことを本発明者は確認している。
 次に実施例及び比較例を示し、本発明の効果を明らかにする。
(水酸化亜鉛の製造)
 1モル/Lに調整した硫酸亜鉛と25%苛性ソーダを処理器内に注入し、次の反応させることにより、水酸化亜鉛を製造した例である。
 ZnSO4 + 2NaOH → Zn(OH)2 + Na2SO4 
 運転条件20℃、pH12.5、設備容量5L、平均滞留時間30minとし、180min経過した時点での比較評価は、表1のとおりである。なお、処理器の流入口の口径は13mmである。
 ここに平均滞留時間とは、処理器の運転容量を満たすのに必要な液の注入時間と同義であり、硫酸亜鉛と苛性ソーダの総量として167mL/minで注入した場合である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (1)流入流量が少ないとき(8Lmin)
 アシスト翼の有無に実質的に関係せず、シャープな粒度分布となる。
 アシスト翼を設けることにより、粒度分布もシャープな状態をキープする。
 (2)流入流量が大きいとき(34L/min)
 アシスト翼の有無によらず粒子径の差異は殆どないものの、アシスト翼を設けることにより、粒度分布はシャープなものとなる。
 ここで、粒度分布の評価は累積値(D90-D10)/D50にて評価した。
 実施例1、比較例1、実施例2及び比較例2で得られた粒子の光学顕微鏡写真を図17~図20に示した。
(水酸化アルミニウムの製造)
 同様な条件で水酸化アルミニウムの製造を行ない、流動アシスト翼の設置による効果を調べた。結果を表1に示した。
 表1より流動アシスト翼を設置した実施例3の場合の粒子径の差異は殆どないものの、粒度分布は、流動アシスト翼をしない比較例3の粒度分布よりシャープであることが判る。
 同様な条件で流入流量が小さい実施例4及び比較例4の場合、実施例4の場合の粒子径は大きくなる。実施例4においてはアシスト効果により粒子の凝集が促進され凝集粒子の成長が大きくなっている。
(グリシンの製造)
 20℃のグリシン飽和液(20g+α)/100gをスタート母液とし、これを34L/minで循環させ、99.5%のエタノール液を処理器に注入し、グリシンを再結晶させるものである。スタート母液の容量は2Lであり、エタノール液を処理器に1.5L/minで80秒注入し、装置内容量が4Lとなった時点で実験完了とした。
 結果を表1に示した。実施例5、比較例5で得られた粒子の光学顕微鏡写真を図21及び図22に示した。
表1より流動アシスト翼を設置した実施例5の場合の粒度分布は、流動アシスト翼をしない比較例5の粒度分布よりシャープであることが判る。また、図21の場合(実施例5)には粒子のアスペクト比がほぼ一定であるのに対し、図22の場合(実施例5)には粒子のアスペクト比が不揃いの傾向にあることが判る。
(炭酸カルシウムの製造)
20℃の10%重量濃度の水酸化カルシウム溶液3Lをスタート母液とし、これを34L/minで循環させ、CO2ガスを処理器内に600m L/minで注入し、pHが7以下になった時点で実験完了とした。
結果を表1に示した。実施例6、比較例6で得られた粒子の光学顕微鏡写真を図23及び図24に示した。実施例6、比較例6で得られたpHカーブを図25及び図26に示した。
また、比較例7として、2段の攪拌翼とドラフトチューブを有する攪拌混合槽を使用して、20℃の10%重量濃度の水酸化カルシウム溶液3Lをスタート母液とし、攪拌翼近傍にCO2ガスを注入することでCO2ガスの攪拌と水酸化カルシウムとの反応を行い、pH7が以下になった時点で実験完了とした。
結果を表2に示した。比較例7で得られた粒子の光学顕微鏡写真を図27に示した。比較例7で得られたpHカーブを図28に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1及び表2より流動アシスト翼を設置した実施例6の場合、アシスト効果により粒子の凝集が促進され比較例6よりも凝集粒子径が大きくなるとともに、比較例6、比較例7よりも粒度分布のシャープな粒子を得ることができた。また、実施例6と比較例6のpHカーブを比較すると反応に要する時間は殆ど変わらないのに対し、実施例6と比較例7との比較では、反応に要する時間を大幅に短縮することができた。
10…処理器、10X…流入口、10Y…流出口、10Z…オーバーフロー口、12…流動アシスト翼、14…液、15A、15B…注入ノズル、16…調節器、17、18…循環路、A,B…反応材料。

Claims (12)

  1.  複数の異種物質を接触させて粒子を製造する方法であって、
     処理器の一方側の端部から、処理器の内周面に沿う形態で液を流入させ、この液の流入により、前記処理器内に他方側の端部に向かう旋回流を生成させること、
     前記処理器内に、その中心軸線回りに回転可能な液の流動アシスト翼を設け、この流動アシスト翼を回転させること、
     前記処理器内に接触させるべき接触物質を注入するとともに、前記処理器の他方側の端部から接触済み液を流出させ、この接触済み液中に粒子を生成させること、
     を含むことを特徴とする粒子の製造方法。
  2.  前記処理器の他方側の端部から流出させた接触済み液の全量又は一部を、前記処理器の一方側の端部から、処理器の内周面に沿う形態で液を流入させる請求項1記載の粒子の製造方法。
  3.  前記処理器の他方側の端部から流出させた接触済み液が、前記処理器の一方側の端部に移行する循環系から、接触済み液の一部を取出し、固液分離して粒子を得る請求項2記載の粒子の製造方法。
  4.  前記処理器の一方側の端部から、その内部に流入する液の流入速度が0.5m/秒以上とする請求項1記載の粒子の製造方法。
  5.  前記処理器の内空間長さLと内空間の代表直径Dとの比L/Dを2以上とした請求項1記載の粒子の製造方法。
  6.  複数の異種物質を接触させて粒子を製造する装置であって、
     処理器と、
     その処理器の一方側の端部に、その流入口からの流線が前記処理器の内周面に沿う形態で指向している流入口を含む液流入手段と、
     前記処理器内に設けられた液の流動アシスト翼と、
     前記流動アシスト翼を回転駆動する駆動手段と、
     前記処理器内に接触させるべき接触物質を注入する注入手段と、
     前記処理器の他方側の端部から接触済み液を流出させる流出手段と、
     を含むことを特徴とする粒子の製造装置。
  7.  前記流出手段により流出する接触済み液の全量又は一部を、前記流入手段に導く循環系を有している請求項6記載の粒子の製造装置。
  8.  前記循環系から接触済み液の一部が取り出される取出し経路を有し、取出し経路からの取出し液を固液分離して反応粒子を得る固液分離手段をさらに備えた請求項6記載の粒子の製造装置。
  9.  前記流動アシスト翼が、前記処理器の中心軸線を交差する円盤状をなしている請求項6記載の粒子の製造装置。
  10.  前記流動アシスト翼が、円盤状のものの外周部に凹凸部を有する請求項6記載の粒子の製造装置。
  11.  前記流動アシスト翼が、前記処理器の中心軸線を交差する円盤状本体と、少なくともその周囲部に前記他方側に突出し、かつ中心軸線を中心とする円と交差する突部とを有する請求項6記載の粒子の製造装置。
  12.  前記処理器の内空間長さLと内空間の代表直径Dとの比L/Dが2以上である請求項6記載の粒子の製造装置。
PCT/JP2017/000531 2016-01-27 2017-01-11 粒子の製造装置及び粒子の製造方法 WO2017130687A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/072,052 US10434486B2 (en) 2016-01-27 2017-01-11 Device for producing particles and method for producing particles
CA3012301A CA3012301C (en) 2016-01-27 2017-01-11 Device for producing particles and method for producing particles
EP17743918.9A EP3409350A4 (en) 2016-01-27 2017-01-11 DEVICE FOR PRODUCING PARTICLES AND METHOD FOR PRODUCING PARTICLES
AU2017213207A AU2017213207B2 (en) 2016-01-27 2017-01-11 Device for producing particles and method for producing particles
BR112018015280-3A BR112018015280A2 (ja) 2016-01-27 2017-01-11 A manufacture device of particles, and a manufacturing method of particles
CN201780005670.4A CN108472619B (zh) 2016-01-27 2017-01-11 颗粒的制造方法
KR1020187022350A KR102635145B1 (ko) 2016-01-27 2017-01-11 입자의 제조 장치 및 입자의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013593A JP6691654B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 粒子の製造装置及び粒子の製造方法
JP2016-013593 2016-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017130687A1 true WO2017130687A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59398991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/000531 WO2017130687A1 (ja) 2016-01-27 2017-01-11 粒子の製造装置及び粒子の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10434486B2 (ja)
EP (1) EP3409350A4 (ja)
JP (1) JP6691654B2 (ja)
KR (1) KR102635145B1 (ja)
CN (1) CN108472619B (ja)
AU (1) AU2017213207B2 (ja)
BR (1) BR112018015280A2 (ja)
CA (1) CA3012301C (ja)
WO (1) WO2017130687A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206061B2 (ja) * 2018-05-24 2023-01-17 水ing株式会社 被処理液の処理方法
CZ201952A3 (cs) * 2019-02-01 2020-04-08 Kvs Ekodivize A.S. Krystalizační odparka
CN111842929B (zh) * 2020-07-30 2022-11-11 金川集团股份有限公司 快速合成超细银粉的双层管式反应器及银粉的合成方法
CN113173861B (zh) * 2021-06-11 2021-09-14 长春市吉达自动化系统有限公司 一种用于赖氨酸生产结晶提取的自动化系统及其方法
CN216704329U (zh) * 2021-12-28 2022-06-10 山东天成万丰投资有限公司 一种具有pH自动调节功能的乌洛托品生产装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1507722A (en) * 1975-03-12 1978-04-19 Union Carbide Corp Method and apparatus for promoting metallurgical reactions in molten metal
JPS588541A (ja) * 1981-03-17 1983-01-18 ネ−デルランツ・セントラル・オルガニザチ・ヴオ−ル・チユガパスト・ナチユ−ルウエテンスザツプレイク・オンデルズ−ク 円周方向へ傾斜したほぼ三角形の半径方向羽根を有する撹拌装置
JP2005133135A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 金属微粒子の連続製造方法及び装置
WO2013190861A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 月島機械株式会社 反応凝集粒子の製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池の製造方法及びリチウムイオン電池、並びに反応凝集粒子の製造装置
JP2014511755A (ja) * 2011-03-14 2014-05-19 マシネンファブリーク グスタフ アイリッヒ ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー 造粒又は凝集方法及びその器具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2467470A (en) 1945-05-25 1949-04-19 Universal Oil Prod Co Manufacture of spherical particles
US3015128A (en) * 1960-08-18 1962-01-02 Southwest Res Inst Encapsulating apparatus
GB1243396A (en) 1967-08-16 1971-08-18 Grun K G Maschinenfabrik Geb A method and apparatus for distribution of liquids into pulverulent materials or granulates
CH597926A5 (ja) * 1976-11-26 1978-04-14 Fahrni Peter
JPS5466732U (ja) 1977-10-20 1979-05-11
JPS5466732A (en) 1977-11-07 1979-05-29 Nec Corp Data buffer control unit in data transfer unit
JPH0735245B2 (ja) 1986-05-15 1995-04-19 日東機械株式会社 高濃度次亜塩素酸ソ−ダ水溶液の連続製造装置
US6467947B1 (en) * 1997-08-19 2002-10-22 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method and apparatus for mixing
JP2004043451A (ja) * 2002-05-16 2004-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp (メタ)アクリル酸類の製造方法
EP2143486A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-13 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Multi component particle generating system
CN106395918A (zh) 2009-10-22 2017-02-15 户田工业株式会社 镍-钴-锰类化合物颗粒粉末和锂复合氧化物颗粒粉末及其制造方法和非水电解质二次电池
JP5619837B2 (ja) * 2012-08-28 2014-11-05 月島機械株式会社 無機粒子の連続反応装置
US9333033B2 (en) * 2013-07-11 2016-05-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Detection of ablation electrode contact with tissue

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1507722A (en) * 1975-03-12 1978-04-19 Union Carbide Corp Method and apparatus for promoting metallurgical reactions in molten metal
JPS588541A (ja) * 1981-03-17 1983-01-18 ネ−デルランツ・セントラル・オルガニザチ・ヴオ−ル・チユガパスト・ナチユ−ルウエテンスザツプレイク・オンデルズ−ク 円周方向へ傾斜したほぼ三角形の半径方向羽根を有する撹拌装置
JP2005133135A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 金属微粒子の連続製造方法及び装置
JP2014511755A (ja) * 2011-03-14 2014-05-19 マシネンファブリーク グスタフ アイリッヒ ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー 造粒又は凝集方法及びその器具
WO2013190861A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 月島機械株式会社 反応凝集粒子の製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池の製造方法及びリチウムイオン電池、並びに反応凝集粒子の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102635145B1 (ko) 2024-02-07
US10434486B2 (en) 2019-10-08
CA3012301C (en) 2023-11-07
EP3409350A1 (en) 2018-12-05
EP3409350A4 (en) 2019-09-04
BR112018015280A2 (ja) 2018-12-18
CN108472619A (zh) 2018-08-31
CA3012301A1 (en) 2017-08-03
JP2017131833A (ja) 2017-08-03
AU2017213207A1 (en) 2018-08-16
JP6691654B2 (ja) 2020-05-13
AU2017213207B2 (en) 2020-08-27
CN108472619B (zh) 2020-10-20
KR20180108641A (ko) 2018-10-04
US20190022551A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017130687A1 (ja) 粒子の製造装置及び粒子の製造方法
US7074353B2 (en) Methods of manufacturing particles
US6508583B1 (en) Agitated vessel for producing a suspension of solids
US10333143B2 (en) Method of manufacturing reaction agglomerated particles, method of manufacturing cathode active material for lithium ion battery, method of manufacturing lithium ion battery, lithium ion battery, and device of manufacturing reaction agglomerated particles
Jiao et al. A new impinging stream–rotating packed bed reactor for improvement of micromixing iodide and iodate
US7166260B2 (en) Reactor for producing ultra fine particles
AU2002317383A1 (en) Methods of manufacturing particles
JP5619837B2 (ja) 無機粒子の連続反応装置
JP6035499B2 (ja) 微粒子の製造方法
JP5818196B2 (ja) 酸化スズ超微粒子の製造方法
KR20010013116A (ko) 니트로포스페이트 비료를 생산하기 위해 액체에 고형입상체를 혼합 및 용해시키는 장치
KR101719134B1 (ko) 요소수 연속 생산 장치 및 방법
KR20150131355A (ko) 자유 유동성 디카복실산 결정의 제조 방법
JP2021519259A (ja) 炭酸塩又は(オキシ)水酸化物を沈殿させるための方法
CN203845831U (zh) 多功能碳酸钙反应釜
Czaplicka et al. The overview of reactors used for the production of precipitated calcium carbonate via carbonation route
CN111905676B (zh) 一种沉淀硫酸钡连续化合反应器
RU2741735C1 (ru) Микрореактор-смеситель во встречными закрученными потоками
CN117884085A (zh) 渐开线式径向流不等节距螺旋管反应器
KR20220071151A (ko) 혼합 탄산염 또는 혼합 (옥시)수산화물의 침전 방법
JPH09313912A (ja) 撹拌翼とそれを備えた混合装置
MXPA99011178A (en) Device for mixing and dissolving solid granules in a liquid, in particular for producing nitrophosphate fertilisers
JP2008290948A (ja) イソフタル酸原スラリーの分散媒置換方法
JP2007260642A (ja) リアクター

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17743918

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3012301

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187022350

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020187022350

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112018015280

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017213207

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170111

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017743918

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017743918

Country of ref document: EP

Effective date: 20180827

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112018015280

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20180726