JP2014511755A - 造粒又は凝集方法及びその器具 - Google Patents

造粒又は凝集方法及びその器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511755A
JP2014511755A JP2013558407A JP2013558407A JP2014511755A JP 2014511755 A JP2014511755 A JP 2014511755A JP 2013558407 A JP2013558407 A JP 2013558407A JP 2013558407 A JP2013558407 A JP 2013558407A JP 2014511755 A JP2014511755 A JP 2014511755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulation
agglomeration
distance
instrument
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6126537B2 (ja
Inventor
ゲルル、シュテファン
クライン、クリスティーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Gustav Eirich GmbH and Co KG
Original Assignee
Maschinenfabrik Gustav Eirich GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Gustav Eirich GmbH and Co KG filed Critical Maschinenfabrik Gustav Eirich GmbH and Co KG
Publication of JP2014511755A publication Critical patent/JP2014511755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126537B2 publication Critical patent/JP6126537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/115Stirrers characterised by the configuration of the stirrers comprising discs or disc-like elements essentially perpendicular to the stirrer shaft axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/051Stirrers characterised by their elements, materials or mechanical properties
    • B01F27/052Stirrers with replaceable wearing elements; Wearing elements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0722Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis perpendicular with respect to the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1121Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades pin-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/115Stirrers characterised by the configuration of the stirrers comprising discs or disc-like elements essentially perpendicular to the stirrer shaft axis
    • B01F27/1152Stirrers characterised by the configuration of the stirrers comprising discs or disc-like elements essentially perpendicular to the stirrer shaft axis with separate elements other than discs fixed on the discs, e.g. vanes fixed on the discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F29/00Mixers with rotating receptacles
    • B01F29/60Mixers with rotating receptacles rotating about a horizontal or inclined axis, e.g. drum mixers
    • B01F29/64Mixers with rotating receptacles rotating about a horizontal or inclined axis, e.g. drum mixers with stirring devices moving in relation to the receptacle, e.g. rotating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/10Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in stationary drums or troughs, provided with kneading or mixing appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/12Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in rotating drums

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

【解決手段】 本発明は、締結シャフトと、該締結シャフトに締結され直径dを有し、上面と、下面と、前記上面及び前記下面を接続する周面とを有する略円盤状の要素(11)とを含む造粒及び/又は凝集装置用の造粒及び/又は凝集器具(10)に関する。所望の造粒又は凝集効果をより速く、とりわけ、0.1から0.8mmの範囲の極めて微粒状の材料が非常に高い歩留まりで得ることができる造粒及び/又は凝集装置用の造粒及び/又は凝集器具、対応する造粒及び/又は凝集装置、及び造粒又は凝集方法を提供するために、本発明は、周面が、締結シャフトの軸に対して平行に延在する基本的にV字状の複数の溝(12)を備えることを提案する。
【選択図】 図14

Description

本発明は、造粒又は凝集方法並びにその器具及び装置に関する。
プロセス工学において、造粒と凝集が知られている。造粒は、粒状材料、即ち粒状で容易に流入させることが可能な固体を、1以上の原料から生成することである。凝集は、粒径の範囲をより大きなサイズの側へとシフトさせるものであり、粉砕の反対の意である。
造粒又は凝集では、対応する原料と添加物とをミキサに投入し、攪拌器具を用いてそれらを混合することが知られている。
これに使用される攪拌器具の多くは、中央シャフトに取り付けられた複数のアームを備え、これらのアームは径方向外側に延出し、径方向外端が上方又は下方に傾斜している。
しかしながら、これらの器具及び装置を用いて所望の造粒又は凝集結果を得るには、非常に長い攪拌時間が必要であることが分かっている。加えて、既知の器具では、0.1から2.0mmまでの範囲、又はそれよりも大きなサイズの範囲の顆粒サイズ分布の粒状材料しか得ることができない。1.0mm未満の範囲の粒状材料の歩留まりは、30〜60%と比較的低い。このため、0.1から0.8mmまでの範囲の大きさの微粒状材料には、ほぼ100%の歩留まりが得られるスプレー造粒機を使用することが好ましい。
したがって、上述の先行技術に鑑み、本発明は、所望の造粒又は凝集結果をより速く、とりわけ、0.1から0.8mmの範囲の極めて微粒状の材料を非常に高い歩留まりで得ることができる造粒及び/又は凝集装置用の造粒及び/又は凝集器具、対応する造粒及び/又は凝集装置、並びに造粒又は凝集方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記目的は、締結シャフトと、該締結シャフトに締結され直径dを有する略円盤状の要素とを備える造粒及び/又は凝集装置用の造粒及び/又は凝集器具であって、該円盤状要素が、上面と、下面と、上面及び下面を接続する周面とを有する器具によって達成される。さらに、周面は、シャフトの軸線に対して平行に延在する基本的にV字状の複数の溝を有する。
驚くべきことに、このような器具は、造粒の場合に特に、また凝集の場合にも、かなり良好な結果をもたらすことが分かった。
本発明は基本的に造粒のために開発されたことから、以下では、造粒に関してのみ本発明を説明する。しかし、凝集の場合にも効果が得られると分かったため、器具と方法は、凝集にも使用可能であることを明確に指摘する。
特に好適な一実施形態では、溝は、円盤状要素の直径dの0.05〜0.4倍、好ましくは0.1〜0.3倍、最も好ましくは0.15〜0.25倍である溝深さtを有する。溝は、まず、円盤状要素の上面及び下面に沿って造粒中の材料が径方向外側に十分に移動できるように、深すぎてはいけない一方で、小さすぎてもいけない。これは、所望の造粒効果が、基本的に溝内部、又は上面或いは下面と溝壁とで形成される縁部で起こるためである。このため、溝は、円盤状要素の上面から下面にかけて延在する。
よって、円盤状要素の溝壁と上面或いは下面とによって形成される縁は、できる限り鋭く、即ち、コーナ半径は1mm未満であるべきである。
更に特に好適な実施形態では、少なくとも一方の溝壁が、少なくとも部分的に、円盤状要素より硬質の材料で形成される。上述したように、所望の造粒効果は溝によって主にもたらされるため、円盤状要素の溝壁、特に溝壁と上面及び下面とによって形成される縁部における摩耗が強まる。よって、溝壁には、少なくとも部分的に、最も好ましくは周面に隣接する部分に、より硬質の材料が設けられる。したがって、円盤状要素は、その先端に、例えば、硬質金属合金(カーバイド)、セラミック材料、又は硬化鋼材料を備え得る。
これに替えて、又はこれと組み合わせて、円盤状要素の溝壁は、摩耗要素が嵌入される凹部を備え、この摩耗要素は、より硬質の材料で形成されるのが好ましい。この凹部に嵌入される要素は、円盤状要素に対して、固定的又は着脱可能に接続され得る。摩耗要素が摩耗した時には、単に交換すればよい。
あるいは、円盤状要素の、溝を構成する径方向外側領域の全体が、より硬質の材料で形成されてもよい。
より硬質の材料又は摩耗要素が、上面及び/又は下面及び/又は周面から距離aだけ突出していると、造粒効果はより硬質の材料で形成された部分のみによってもたらされるため、造粒効果がより高められることも分かった。ここで、距離aは、円盤状要素の厚さeより小さくするべきである。
更に、多くの用途において、溝壁が、円盤状要素より硬質の材料で形成されて互いに離間した少なくとも2つの部分、又は、少なくとも2つの挿入される摩耗要素を備えると有利となり得る。このとき、両部分において、より硬質の材料又は摩耗要素は、上面及び/又は下面から突出するのが最も好ましい。
更に、周面から溝深さtだけシャフトの方向に延在する円形部分における上面に、溝壁、又は溝壁上或いは内に締結されるより硬質の材料によって形成された要素よりも、軸線方向上方に突出する要素が設けられていないと、造粒効果がより高められることが分かった。様々な形状の器具を用いて調査した結果、溝壁に直接接触せず軸線方向上方に突出する突出部が円盤状要素の上側に存在すると、造粒中の材料と円盤の表面との間の接触不良に繋がり、基本的に造粒効果を妨げることとなる。
周面からシャフトの方向に、円盤状要素の直径の0.35倍、より好ましくは0.45倍だけ延在する円形部分における少なくとも円盤状要素の上面には、存在し得るより硬質の材料を除いて、円盤状要素の上面から突出する要素がないことが最も好ましい。円盤状要素の上面から突出するのは締結シャフトだけであることが理想である。円盤状要素の上面には何も存在せず、できる限り平滑であることが好ましい。
本発明に係る器具は原則として容器の底に直接取り付けることができないため、下面が、該下面から軸線方向に突出する渦流要素を少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ備えることが、多くの用途において好都合となり得る。渦流要素は、周方向において同一の角度間隔を有することが好ましい。
即ち、渦流要素は、例えば、円盤状要素の隣り合う2つの溝間に形成される各「ウェブ」に締結され得る。或いは、渦流要素を、2つ、3つ、又は4つ置きの「ウェブ」に締結させることも可能である。
更に特に好ましい実施形態では、溝は、周方向において等間隔に配置される。
更に、周方向の溝間の距離に対する溝幅の比は、0.05より大きく、好ましくは0.1〜5、最も好ましくは0.3〜2であると有利であることが分かった。
器具が2つの円盤状要素を備え、これらが締結シャフト上に互いに距離を置いて配置されると、多くの用途において有利となり得る。円盤状要素が2つ以上設け得ることは明らかである。
基本的に、本発明に係る器具は如何なる容器にも用いることができる。容器は、その軸線を、例えば、鉛直に、水平に、又は鉛直線に対して傾斜して配置され得る。鉛直軸の容器、即ち、器具が容器と同軸に自身の軸周りを固定位置において回転する容器、又は、ミキサの中心及び自身の軸の周りを容器の中心から偏心して回転する容器において、良好な造粒特性が確認された。
しかしながら、本発明に係る器具は、回転可能な容器を備える造粒及び/又は凝集装置に用いられるのが最も好ましい。ここで、本発明に係る造粒及び/又は凝集器具は、回転可能な容器の中に配置されるが、容器と一緒に回転しないのが最も好ましい。即ち、容器は、造粒器具の締結シャフトが基本的に同じ位置にとどまった状態で回転する。しかし、造粒器具は、シャフトの軸線周りを回転可能である。
ここで、容器の回転軸線とシャフトの軸線とは、互いに対して平行に配置されるのが好ましく、これら容器の回転軸線とシャフトの軸線とが互いに距離を置いているのが最も好ましい。
更に、容器の回転軸が、鉛直線に対して僅かに傾斜していると有利である。ここで、傾斜角度が5°〜30°であることが特に好ましいと判明した。
更に、本発明は、造粒又は凝集される原料を容器に投入し、上述の造粒及び/又は凝集装置を使って、器具で該原料を混合する造粒及び/又は凝集方法にも関する。
その他の利点、特徴、及び可能な適用例は、好適な各実施形態の本記述によって明らかとなる。
図1は、本発明に係る造粒器具の第1の実施形態を示す。 図2は、本発明に係る造粒器具の第2の実施形態を示す。 図3は、本発明に係る造粒器具の第3の実施形態を示す。 図4は、本発明に係る造粒器具の第4の実施形態を示す。 図5は、本発明に係る造粒器具の第5の実施形態を示す。 図6は、本発明に係る造粒器具の第6の実施形態を示す。 図7は、本発明に係る造粒器具の第7の実施形態を示す。 図8は、本発明に係る造粒器具の第8の実施形態を示す。 図9は、本発明に係る造粒器具の第9の実施形態を示す。 図10は、本発明に係る造粒器具の第10の実施形態を示す。 図11は、本発明に係る造粒器具の第11の実施形態を示す。 図12は、本発明に係る造粒器具の第12の実施形態を示す。 図13は、本発明に係る造粒器具の第13の実施形態を示す。 図14は、本発明に係る造粒器具の第14の実施形態を示す。 図15は、本発明に係る造粒器具の第14の実施形態を示す。 図16は、本発明に係る造粒器具の第14の実施形態を示す。
図1は、本発明の第1の実施形態の平面図を示す。器具10は、中央に開口13を備える円盤状要素11から構成され、円盤状要素11は、この開口13を介して不図示の締結シャフトに取り付け可能とされる。
円盤状要素11は、図1において示される上面と、紙面に対向する下面と、上面及び下面を接続する周面とを有する。該周面は、溝深さtを有するV字状溝12を多数備える。
該溝は、幅bを有し、また溝から溝への距離は、aである。円盤状要素11は直径dを有する。溝の壁は、縁が鋭くなるように形成される。即ち、上面及び下面と溝壁との間の接合領域は、面取りされず、非常に小さい曲率半径を有する。隣り合う溝同士はそれぞれ、周方向において18°だけ、互いに離間している。
図2は、本発明の第2の実施形態を示し、その器具20もまた開口23を備え、器具はこの開口23によって締結シャフトに締結される。第2の実施形態は、第1の実施形態よりもかなり多くの溝22を有する点において、第1の実施形態と基本的に異なる。従って、これらの溝は、周方向において、11.25°の角度で互いに離間している。
図3は、本発明の第3の実施形態を示す。器具30は円盤状要素から構成される。ここでもまた、不図示の締結シャフトへ締結されるために、中央開口33が設けられる。
この実施形態では、複数のねじ穴34,35がそれぞれ2つの円を成しており、これらねじ穴34,35の内部に、1つ以上の渦流要素が器具30の下面において締結され得る。
図4は、本発明の第4の実施形態を示し、溝42が、断面において対称に形成されていない。また、溝は、その基部に台形状部(プラトー)を備える。
図5は、本発明の第5の実施形態を示し、溝の幅が、隣り合う2つの溝の間の距離が最小となるほど大きい。
図6に示す器具60の実施形態では、各溝62が、基本的に平坦な溝壁と、凸状に湾曲した溝壁とを1つずつ備える。
図7は、本発明に係る器具70の第7の実施形態を示す。
図8〜図11は、本発明の第8〜11の実施形態を示す。これら実施形態は、溝の形状、また、溝の幅及び深さにおいて異なる。
図12は、さらに好適な実施形態を示す。器具120は、多数の溝122を有する円盤状要素121を備える。各溝122は、一方の溝壁に凹部125を備え、この凹部125は、好ましくは円盤状要素121の材料より硬質の材料を受けるために設けられる。ここには、例えば、硬質金属合金(カーバイド)が挿入され得る。
挿入された硬質金属合金(カーバイド)は、上面及び下面の両方から軸線方向に、また周面から突出し得る。
図13は、本発明の第13の実施形態を示し、溝深さが非常に小さい。
図14〜図16は、本発明の第14の実施形態を示す。図14は器具140の斜視図を示す。器具140は、2つの円盤状要素141,146を備え、これらは両方とも締結シャフト147に配置される。円盤状要素141,146は、軸線方向において互いに距離を置いて配置され、それぞれ複数の溝142を備える。どちらも、各溝142の一方の溝壁は、他の部分より硬質の材料、例えば硬質金属合金(カーバイド)で形成された部分を2箇所備える。これらの硬質金属合金(カーバイド)板147は、円盤状要素の上面、下面、及び周面から軸線方向及び径方向において突出する。さらに、上方の円盤状要素146はU型の開口148を4つ備え、造粒中の材料は、これら開口148を通って下方の円盤状要素141に流れることができる。
図15は下方の円盤状要素141の平面図を示す。硬質金属合金(カーバイド)のインサート147,147’が、溝壁の対応する凹部内に配置されていることが分かる。
図16に示す上方の円盤状要素146は、対応するU型開口148を備え、これらの開口148を通って、材料が上方から下方の円盤状要素141に流れ得る。

Claims (14)

  1. 締結シャフトと、前記締結シャフトに締結され直径dを有する略円盤状の要素とを含む造粒及び/又は凝集装置用の造粒及び/又は凝集器具であって、
    前記円盤状要素が、上面と、下面と、前記上面及び前記下面を接続する周面とを有し、
    前記周面が、前記締結シャフトの軸線に対して平行に延在する基本的にV字状の複数の溝を備える器具。
  2. 前記溝は、前記直径dの0.05〜0.4倍、好ましくは0.1〜0.3倍、最も好ましくは0.15〜0.25倍の溝深さtを有することを特徴とする請求項1に記載の器具。
  3. 少なくとも一方の溝壁が、少なくとも部分的に、前記円盤状要素より硬質の材料によって形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の器具。
  4. 前記円盤状要素の前記溝壁には、摩耗要素が嵌入される凹部が設けられ、
    前記摩耗要素は、好ましくは、前記円盤状要素より硬質の材料で形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の器具。
  5. 前記摩耗要素は、前記上面、及び/又は前記下面、及び/又は前記周面から距離aだけ突出し、
    前記距離aは、好ましくは前記円盤状要素の厚さeより小さく、
    前記摩耗要素が前記上面から突出する前記距離aは、前記摩耗要素が前記下面から突出する前記距離aと等しい又は該距離aとは異なり、また、前記摩耗要素が前記周面から突出する前記距離aと等しい又は該距離aとは異なることを特徴とする請求項4に記載の器具。
  6. 少なくとも一方の溝壁が、互いに離間した少なくとも2つの凹部を備え、
    摩耗要素が前記凹部のそれぞれに嵌入され、
    両部分において、前記摩耗要素は、好ましくは、前記上面及び/又は前記下面から突出することを特徴とする請求項5に記載の器具。
  7. 前記周面から少なくとも前記溝深さtだけ前記締結シャフトの方向に延在する円形部分における前記上面には、溝壁、又は前記溝壁上或いは内に締結された摩耗要素を超えて軸線方向に延在する要素が設けられないことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の器具。
  8. 前記下面は、前記下面から軸線方向に突出する少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つの渦流要素を備え、
    前記渦流要素は、好ましくは、周方向において同一の角度間隔を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の器具。
  9. 前記溝は、前記周方向において等間隔で配置され、
    前記周方向の前記溝間の距離に対する溝幅の比は、好ましくは0.05より大きく、好ましくは0.1〜5、最も好ましくは0.3〜2であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の器具。
  10. 前記軸線方向において互いに距離を置いて設けられた少なくとも2つの円盤状要素が設けられたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の器具。
  11. 容器と、前記容器内に配置された請求項1〜10のいずれか一項に記載の造粒及び/又は凝集器具とを備える造粒及び/又は凝集装置。
  12. 前記容器の回転軸線と前記シャフトの軸線とは、互いに対して平行に配置され、
    前記容器の回転軸線と前記シャフトの軸線とは、好ましくは互いに距離を置いていることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記容器は回転可能であり、
    好ましくは、前記造粒及び/又は凝集器具のシャフトの軸線は、一位置に固定され、
    特に好ましくは、前記造粒及び/又は凝集器具は、自身のシャフトの軸線周りに回転可能であることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 造粒又は凝集する対象の原料を容器に投入して、前記原料を器具を用いて混合する造粒又は凝集方法において、
    請求項11〜13のいずれか一項に記載の造粒及び/又は凝集装置を用いることを特徴とする造粒又は凝集方法。
JP2013558407A 2011-03-14 2012-03-13 造粒又は凝集方法及びその器具 Active JP6126537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011005519.3 2011-03-14
DE102011005519A DE102011005519A1 (de) 2011-03-14 2011-03-14 Verfahren zum Granulieren oder Agglomerieren sowie Werkzeug hierfür
PCT/EP2012/054351 WO2012123441A1 (de) 2011-03-14 2012-03-13 Verfahren zum granulieren oder agglomerieren sowie werkzeug hierfür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511755A true JP2014511755A (ja) 2014-05-19
JP6126537B2 JP6126537B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=45855768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558407A Active JP6126537B2 (ja) 2011-03-14 2012-03-13 造粒又は凝集方法及びその器具

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11014055B2 (ja)
EP (1) EP2686093B1 (ja)
JP (1) JP6126537B2 (ja)
KR (2) KR20140014235A (ja)
CN (1) CN103391809B (ja)
AU (1) AU2012228387B2 (ja)
BR (1) BR112013023322A2 (ja)
CA (1) CA2825623C (ja)
DE (1) DE102011005519A1 (ja)
ES (1) ES2596704T3 (ja)
MX (1) MX348212B (ja)
PL (1) PL2686093T3 (ja)
RU (1) RU2577360C2 (ja)
UA (1) UA108927C2 (ja)
WO (1) WO2012123441A1 (ja)
ZA (1) ZA201305654B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130687A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 月島機械株式会社 粒子の製造装置及び粒子の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013002610U1 (de) 2013-03-18 2013-09-20 Reenvision Gmbh I.G. Mischbrennstoffgranulat
USD876628S1 (en) 2016-07-20 2020-02-25 Nyxoah S.A. Medical implant
USD988519S1 (en) 2016-09-12 2023-06-06 Nyxoah S.A. Patch
US11707623B2 (en) 2017-02-28 2023-07-25 Nyxoah S.A. Surgical implant system
EP3556467A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-23 Omya International AG Hybrid disc
DE102019132264A1 (de) 2019-11-28 2021-06-02 Maschinenfabrik Gustav Eirich Gmbh & Co. Kg Mischwerkzeug zum Trockenmischen und Coaten

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746467A (en) * 1971-08-24 1973-07-17 Ingersoll Rand Co Toothed shroud centrifugal impeller
GB1507722A (en) * 1975-03-12 1978-04-19 Union Carbide Corp Method and apparatus for promoting metallurgical reactions in molten metal
JPS62171744A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Hitachi Metals Ltd 汚泥ケ−キの造粒機
JPH01179730U (ja) * 1988-06-07 1989-12-25
JPH09506035A (ja) * 1994-05-16 1997-06-17 ニロ・アクティーゼルスカブ 圧密造粒機
JP2007105653A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Earth Technica:Kk 粉体処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1483551A (en) * 1923-05-14 1924-02-12 Clifford C Mosher Adjustable blade for mixing machines
US3044750A (en) * 1960-04-08 1962-07-17 Shar Dispersion Equipment Co I Impeller
US3351434A (en) * 1965-06-08 1967-11-07 Allis Chalmers Mfg Co Liquid-liquid two-phase contactor
DE2511381C3 (de) * 1975-03-15 1978-09-28 Union Carbide Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Vorrichtung zum Rühren einer Metallschmelze
GB1597722A (en) 1977-09-26 1981-09-09 Owens Illinois Inc Plastics drum assembly for handling heavy material
DE7732161U1 (de) * 1977-10-18 1978-03-23 Guenther Papenmeier Gmbh & Co Kg Maschinen- Und Apparatebau, 4930 Detmold Mischer zum kuehlen und zerkleinern von unter anwendung von waerme aufbereiteten, agglomerierten und zusammengeballten kunststoffen
US4534657A (en) * 1983-07-14 1985-08-13 Crepaco, Inc. Blending and emulsifying apparatus
JPH01179730A (ja) 1988-01-11 1989-07-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 石英ガラスの製造方法
SU1766481A1 (ru) * 1989-11-21 1992-10-07 Специальное конструкторское технологическое бюро при Заводе "Горизонт" Устройство дл предотвращени расслоени в зкотекучих смесей
US5501524A (en) * 1993-12-14 1996-03-26 Zuidema; Hette Method for mixing granulates, powders and liquids and a device therefor
DE19735000C2 (de) 1997-08-13 1999-10-21 Niemann Wilhelm Gmbh Co Kg Dispergierwerkzeug zum allseitigen Benetzen von Primärteilchen pulveriger Stoffe
WO2002022891A1 (fr) * 2000-09-14 2002-03-21 Nkk Corporation Agent d'affinage et procede d'affinage
DE10062113C1 (de) * 2000-12-13 2002-04-18 Bkg Bruckmann & Kreyenborg Granuliertechnik Gmbh Trenneinrichtung für Unterwassergranulatoren
DE102005013716A1 (de) * 2005-03-22 2006-10-12 Maschinenfabrik Gustav Eirich Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Zerkleinern von Agglomeraten
DE102005019010A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Maschinenfabrik Gustav Eirich Gmbh & Co. Kg Mischflügel mit lösbarem Verschleißelement
CN2930845Y (zh) * 2006-06-12 2007-08-08 邓建新 一种高效高速分散盘
DE102007021056A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 EKATO Rühr- und Mischtechnik GmbH Rührorgan
CN201108814Y (zh) * 2007-09-04 2008-09-03 王小华 均质搅拌分散盘
US7473025B1 (en) 2008-01-31 2009-01-06 Spx Corporation Mixing impeller with spiral leading edge
CN201684564U (zh) * 2010-06-03 2010-12-29 东莞市贝特利新材料有限公司 一种带有防护盖的分散机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746467A (en) * 1971-08-24 1973-07-17 Ingersoll Rand Co Toothed shroud centrifugal impeller
GB1507722A (en) * 1975-03-12 1978-04-19 Union Carbide Corp Method and apparatus for promoting metallurgical reactions in molten metal
JPS62171744A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Hitachi Metals Ltd 汚泥ケ−キの造粒機
JPH01179730U (ja) * 1988-06-07 1989-12-25
JPH09506035A (ja) * 1994-05-16 1997-06-17 ニロ・アクティーゼルスカブ 圧密造粒機
JP2007105653A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Earth Technica:Kk 粉体処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130687A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 月島機械株式会社 粒子の製造装置及び粒子の製造方法
JP2017131833A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 月島機械株式会社 粒子の製造装置及び粒子の製造方法
US10434486B2 (en) 2016-01-27 2019-10-08 Tsukishima Kikai Co., Ltd. Device for producing particles and method for producing particles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012123441A1 (de) 2012-09-20
ZA201305654B (en) 2014-10-29
PL2686093T3 (pl) 2016-12-30
RU2577360C2 (ru) 2016-03-20
AU2012228387A1 (en) 2013-10-10
KR102023357B1 (ko) 2019-09-20
BR112013023322A2 (pt) 2016-12-13
ES2596704T3 (es) 2017-01-11
EP2686093A1 (de) 2014-01-22
US11014055B2 (en) 2021-05-25
CN103391809A (zh) 2013-11-13
CA2825623C (en) 2018-03-27
CA2825623A1 (en) 2012-09-20
MX348212B (es) 2017-06-05
JP6126537B2 (ja) 2017-05-10
RU2013140969A (ru) 2015-04-20
AU2012228387B2 (en) 2016-09-22
MX2013009520A (es) 2013-10-01
KR20180131635A (ko) 2018-12-10
EP2686093B1 (de) 2016-08-10
DE102011005519A1 (de) 2012-09-20
UA108927C2 (uk) 2015-06-25
US20140003189A1 (en) 2014-01-02
KR20140014235A (ko) 2014-02-05
CN103391809B (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126537B2 (ja) 造粒又は凝集方法及びその器具
JP6248150B2 (ja) 粉体処理装置
JP6029833B2 (ja) 粉体処理装置
EP2623193B1 (en) Dressing shaker and method of using it
JP5173977B2 (ja) 攪拌造粒装置
JP2000117131A (ja) 粉粒体の解砕整粒装置
JP4447643B2 (ja) 粉粒体供給機
JP2010537813A (ja) 粉砕ミル及び粉砕方法
JP2007307522A (ja) メディア攪拌型湿式分散機及び微粒子の分散方法
JP5066153B2 (ja) 粉体と液体との連続混練装置
KR20050107389A (ko) 분립체의 해쇄 정립 장치
JP3181538U (ja) 流動を調整し、上向き下向きに均等攪拌するミキサー
CN107051329B (zh) 一种用于混合造粒机的混合成球工具
JP5774362B2 (ja) 水平回転テーブルによる粉粒体供給装置
CN115461154B (zh) 一种研磨机转子及其用途、研磨机
JP4262372B2 (ja) 混練造粒装置
JP6686632B2 (ja) 混合造粒装置
CN208926032U (zh) 五金盘、杯体组件及料理机
JP2001029774A (ja) 粉粒体用ディスクフィーダ
WO2018220679A1 (ja) 粉粒体の混合方法
JP2019130456A (ja) 撹拌容器
KR101615104B1 (ko) 세골재용 원통형 교반기
JP2005262026A (ja) 粉粒体の攪拌装置
KR101883756B1 (ko) 분말의 혼합 및 분쇄가 가능한 혼합분쇄장치
KR200462398Y1 (ko) 연마 디스크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250