WO2017119350A1 - 処理液、基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

処理液、基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017119350A1
WO2017119350A1 PCT/JP2016/088809 JP2016088809W WO2017119350A1 WO 2017119350 A1 WO2017119350 A1 WO 2017119350A1 JP 2016088809 W JP2016088809 W JP 2016088809W WO 2017119350 A1 WO2017119350 A1 WO 2017119350A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
treatment liquid
cleaning
general formula
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/088809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清水 哲也
祐継 室
朗子 吉井
智威 高橋
智美 高橋
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to KR1020187013995A priority Critical patent/KR101966674B1/ko
Priority to JP2017560121A priority patent/JP6480017B2/ja
Publication of WO2017119350A1 publication Critical patent/WO2017119350A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0073Anticorrosion compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0094Process for making liquid detergent compositions, e.g. slurries, pastes or gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/08Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Definitions

  • the present invention relates to a processing liquid and a substrate cleaning method.
  • a processing solution that can be suitably used for cleaning and removing dry etching residues and the like present on a substrate equipped with a metal hard mask, and cleaning of the substrate using the processing solution Regarding the method.
  • the present invention also relates to a method for manufacturing a semiconductor device using the processing solution.
  • Semiconductor devices such as a CCD (Charge-Coupled Device) and a memory are manufactured by forming a fine electronic circuit pattern on a substrate using a photolithography technique.
  • a photoresist film is formed on a laminated film having a metal film (for example, Co, Cu), an etching stopper film, an interlayer insulating film, and the like that are formed on a substrate and used as a wiring material.
  • a photolithography process for example, a plasma etching process
  • a dry ashing process for example, plasma ashing process for removing the resist film is performed.
  • a metal material resist film such as TiN and AlOx has been studied as a resist film.
  • a dry etching process for example, plasma etching process
  • holes are formed based on the pattern shape of the metal hard mask.
  • a step of exposing a metal film surface to be a film is performed.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a treatment liquid containing hydroxylamine, a solvent, an amine compound or an organic ammonium compound, and a substrate cleaning method using the treatment liquid.
  • a wiring metal metal, metal nitride, alloy, which is an object to be processed, such as a wiring, while being excellent in residue removal performance for removing dry etching residues, etc.
  • the corrosion to the Co, Cu) used as a metal and / or an interlayer insulation film is suppressed (corrosion prevention performance).
  • the inventors prepared the treatment liquids described in Patent Documents 1 and 2, respectively, and were particularly studying the suppression of foreign matter adhesion to the object to be treated by applying to a mode using a metal hard mask. It came to know that the purity after the refinement
  • the present invention provides a processing liquid for a semiconductor device, which is excellent in residue removal performance, excellent in corrosion prevention performance on a processing target, and further has reduced foreign matter adhesion to the processing target. This is the issue.
  • Another object of the present invention is to provide a substrate cleaning method and a semiconductor device manufacturing method using the treatment liquid.
  • the present inventors contain at least one nitrogen-containing compound selected from a hydroxylamine compound, an amine compound and an organic ammonium compound, and a solvent, and in the liquid
  • the present inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by using a treatment liquid in which the number of objects to be counted measured by the dynamic light scattering method is within a predetermined range, and the present invention has been completed. That is, it has been found that the above object can be achieved by the following configuration.
  • At least one hydroxylamine compound selected from hydroxylamine and hydroxylamine salts At least any one nitrogen-containing compound selected from a compound represented by the following general formula (1) and a compound represented by the following general formula (2); At least one solvent selected from organic solvents and water; A processing solution for semiconductor devices containing A treatment liquid, wherein the number of objects to be counted having a size of 0.05 ⁇ m or more counted by a light scattering liquid particle counter in the treatment liquid is 1 to 2,000 per mL.
  • the organic solvent contains at least one selected from N-methyl-pyrrolidone, dimethyl sulfoxide, and propylene glycol.
  • the water content is 20 to 98% by mass, The treatment liquid according to [1] or [2], wherein the content of the organic solvent is 0 to 30% by mass.
  • the water content is 1-30% by mass, The processing liquid according to [1] or [2], wherein the content of the organic solvent is 20 to 98% by mass.
  • the corrosion inhibitor is a compound represented by the following formulas (A) to (C), substituted or unsubstituted tetrazole, maleic anhydride, phthalic anhydride, fructose, ammonium thiosulfate, tetramethyl Guanidine, gallic acid ester, 2-mercapto-5-methylbenzimidazole, 2-mercaptothiazoline, 3- (2-aminophenylthio) -2-hydroxypropyl mercaptan, and 3- (2-hydroxyethylthio) -2
  • the treatment liquid according to [5] which is at least one selected from hydroxypropyl mercaptan.
  • R 1 , R 2 , and R 3 may each independently have a hydrogen atom or a substituent represented by the general formula (3) described later.
  • R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are each independently selected from an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms and a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms. it is a monovalent organic group, X - is a hydroxide ion, the processing liquid according to any one of [1] to [10].
  • a treatment liquid preparation step A for preparing the treatment liquid according to any one of [1] to [11] A cleaning process for cleaning a substrate provided with a metal hard mask containing at least one of Cu, Co, W, AlOx, AlN, AlOxNy, WOx, Ti, TiN, ZrOx, HfOx, and TaOx using the treatment liquid.
  • a drainage recovery step C for recovering the drainage of the processing liquid used in the cleaning step B;
  • Metal hard containing at least one of Cu, Co, W, AlOx, AlN, AlOxNy, WOx, Ti, TiN, ZrOx, HfOx, and TaOx newly prepared by using the drainage of the collected processing liquid
  • a cleaning step D for cleaning a substrate provided with a mask A drainage recovery step E for recovering the drainage of the processing liquid used in the cleaning step D, and The method for cleaning a substrate according to [12], wherein the cleaning step D and the drainage recovery step E are repeatedly performed to recycle the drainage of the processing solution.
  • At least one of Cu, Co, W, AlOx, AlN, AlOxNy, WOx, Ti, TiN, ZrOx, HfOx and TaOx is treated with the treatment liquid according to any one of [1] to [11].
  • a processing liquid for a semiconductor device which is excellent in residue removal performance, excellent in corrosion prevention performance for a processing target, and further has reduced adhesion of foreign matters to the processing target. be able to.
  • substrate using the said process liquid and the manufacturing method of a semiconductor device can be provided.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • the description that does not indicate substitution and non-substitution includes those not having a substituent and those having a substituent, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the “alkyl group” includes not only an alkyl group having no substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group having a substituent (substituted alkyl group). This is synonymous also about each compound.
  • “radiation” in the present specification means, for example, an emission line spectrum of a mercury lamp, far ultraviolet rays represented by excimer laser, extreme ultraviolet rays (EUV light), X-rays, electron beams, and the like.
  • light means actinic rays or radiation.
  • exposure in the present specification is not only exposure with far ultraviolet rays such as mercury lamps and excimer lasers, X-rays, EUV light, etc., but also drawing with particle beams such as electron beams and ion beams. Are also included in the exposure.
  • (meth) acrylate represents both and / or acrylate and methacrylate
  • (meth) acryl represents both and / or acryl and methacryl.
  • “monomer” and “monomer” are synonymous.
  • the monomer in the present specification is distinguished from an oligomer and a polymer, and means a compound having a weight average molecular weight of 2,000 or less unless otherwise specified.
  • the polymerizable compound means a compound having a polymerizable functional group, and may be a monomer or a polymer.
  • the polymerizable functional group refers to a group that participates in a polymerization reaction.
  • the term “preparation” in the present specification means that a specific material is synthesized or blended, and a predetermined item is procured by purchase or the like.
  • the dry etching residue is a by-product generated by performing dry etching (for example, plasma etching), for example, an organic residue derived from a photoresist, a Si-containing residue, and a metal.
  • dry etching for example, plasma etching
  • the above dry etching residue may be simply referred to as “residue”.
  • the dry ash residue is a by-product generated by performing dry ashing (for example, plasma ashing), for example, an organic residue derived from a photoresist, an Si-containing residue, and , Metal-containing residue.
  • “1 ⁇ ” is synonymous with “0.1 nanometer (nm)”.
  • the treatment liquid of the present invention comprises at least one hydroxylamine compound selected from hydroxylamine and hydroxylamine salts, At least any one nitrogen-containing compound selected from a compound represented by the following general formula (1) and a compound represented by the following general formula (2); At least one solvent selected from organic solvents and water;
  • the treatment liquid of the present invention When the treatment liquid of the present invention is configured as described above, it has excellent residue removal performance and excellent corrosion prevention performance on the object to be treated when used in semiconductor device applications. Moreover, in the processing object processed with the said processing liquid, there are few pattern defects which arise as a result of foreign material adhesion and a foreign material. That is, it can be said that the treatment liquid of the present invention suppresses the influence of the yield reduction of the processing object. Although this is not clear in detail, it is estimated as follows. In the removal and purification of impurities from the processing liquid, the removal and purification of impurities such as trace amounts of organic contaminants, metal contaminants, and oils and fats contained in the liquid are performed by filtration using a filter or the like. The treatment liquid of the present invention is characterized in that although this removal purification is performed excessively during preparation, impurities are not completely removed but a trace amount is left in the liquid.
  • the above-mentioned impurities that can be contained in the treatment liquid are counted by a light scattering type liquid particle counter.
  • the present inventors Based on the number of objects to be counted having a size of 0.05 ⁇ m or more counted by a light scattering type particle counter in liquid, the present inventors have a residue removal performance, a corrosion prevention performance for a processing target, and a processing target.
  • Each of the effects of suppressing the adhesion of foreign substances to the object has been studied, and it has been found that the above-mentioned effects can be established at an excellent level when the number of counted objects is 1 to 2,000 per mL.
  • the counted object counted by the light scattering liquid particle counter includes bubbles (for example, bubbles containing dissolved oxygen) in addition to the impurities (for example, organic solids and inorganic solids) described above. It is. Among these components contained in the liquid, the treatment liquid of the present invention is presumed to exhibit a desired effect, particularly due to the presence of bubbles containing an organic solid and dissolved oxygen.
  • a dry etching process is performed using a metal hard mask as a mask to expose a metal film surface to be a wiring film in the etched opening (the surface is dry). When the etching residue is adhered), the residue is dissolved by the hydroxylamine compound contained as the metal reducing agent.
  • the dissolved oxygen and the organic solid also approach the residue, respectively, and the dissolved oxygen functions as an oxidant and the organic solid functions as a ligand, thereby promoting the dissolution of the residue (particularly metal residue).
  • dissolved oxygen and organic solids especially dissolved oxygen
  • dissolved residue particularly metal residue component
  • the treatment liquid of the present invention contains at least one hydroxylamine compound selected from hydroxylamine and a hydroxylamine salt.
  • the hydroxylamine compound promotes decomposition and solubilization of the residue and prevents corrosion of the object to be treated.
  • hydroxylamine according to the hydroxylamine and hydroxylamine salt of the treatment liquid of the present invention refers to a broadly-defined hydroxylamine containing a substituted or unsubstituted alkylhydroxylamine and the like. The effect of the present application can also be obtained.
  • the hydroxylamine is not particularly limited, and preferred embodiments include unsubstituted hydroxylamine and hydroxylamine derivatives.
  • the hydroxylamine derivative is not particularly limited, and examples thereof include O-methylhydroxylamine, O-ethylhydroxylamine, N-methylhydroxylamine, N, N-dimethylhydroxylamine, N, O-dimethylhydroxylamine, N-ethyl.
  • the salt of hydroxylamine is preferably the inorganic acid salt or organic acid salt of hydroxylamine described above, and is a salt of an inorganic acid formed by bonding a nonmetal such as Cl, S, N, and P with hydrogen. More preferably, it is a salt of any one of hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid.
  • the hydroxylamine salts used in the treatment liquid include hydroxylammonium nitrate (also referred to as HAN), hydroxylammonium sulfate (also referred to as HAS), hydroxylammonium hydrochloride (also referred to as HAC), hydroxylammonium phosphate.
  • Acid salts, N, N-diethylhydroxylammonium sulfate, N, N-diethylhydroxylammonium nitrate, or mixtures thereof are preferred.
  • an organic acid salt of hydroxylamine can also be used, and examples thereof include hydroxylammonium citrate, hydroxylammonium oxalate, and hydroxylammonium fluoride.
  • hydroxylamine N, N-diethylhydroxylamine, or hydroxylammonium sulfate is preferable from the viewpoint that the effects of the present invention are remarkably obtained.
  • the content of the hydroxylamine compound in the treatment liquid is preferably within a range of 0.01 to 30% by mass, and more preferably within a range of 10 to 20% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid. preferable. By making it into the above range, the effect of the present invention is remarkably obtained.
  • the treatment liquid of the present invention contains at least one nitrogen-containing compound selected from the compound represented by the following general formula (1) and the compound represented by the following general formula (2). These nitrogen-containing compounds exhibit a function of removing residues in the liquid. Moreover, the compound represented by General formula (2) functions also as a pH adjuster.
  • the content of at least one nitrogen-containing compound selected from the compound represented by the following general formula (1) and the compound represented by the following general formula (2) It is preferably 1 to 80% by mass relative to the total mass.
  • the content is more preferably 20 to 70% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid. More preferably, it is 50 to 70% by mass.
  • the content is more preferably 5 to 20% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid, More preferably, it is 5 to 10% by mass.
  • the nitrogen-containing compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • R 1 , R 2 , and R 3 are each independently a hydrogen atom or a linear, branched or cyclic alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, acyl group, linear or branched
  • the monovalent organic group may further have a substituent.
  • At least one of R 1 , R 2 , and R 3 is preferably a group other than a hydrogen atom (in other words, all of R 1 , R 2 , and R 3 are hydrogen atoms in the formula It is preferable that it is not the aspect which is.
  • the linear, branched or cyclic alkyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • examples of those having a linear, branched or cyclic alkyl group in at least one of R 1 , R 2 and R 3 include diglycolamine.
  • the alkenyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • examples of the compound having an alkenyl group in at least one of R 1 , R 2 , and R 3 include diallylamine.
  • the alkynyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • examples of the compound having an alkynyl group in at least one of R 1 , R 2 and R 3 include 2-methyl-3-butyn-2-amine.
  • the acyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • examples of those having an acyl group in at least one of R 1 , R 2 , and R 3 include N-hydroxymethylacetamide.
  • the linear or branched alkoxy group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • examples of those having a linear or branched alkoxy group in at least one of R 1 , R 2 , and R 3 include 2- (aminooxy) tetrahydro-2H-pyran. It is done.
  • the alkoxyalkyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • examples of those having an alkoxyalkyl group in at least one of R 1 , R 2 , and R 3 include 1-methoxy-2-diethylamino-ethane.
  • the alkylsulfonyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • examples of the compound having an alkylsulfonyl group in at least one of R 1 , R 2 , and R 3 include methanesulfonamide.
  • Each of the carboxy group and the sulfonic acid group may have a salt structure (eg, Na salt, K salt, etc.).
  • the monovalent organic group may further have a substituent.
  • substituents include a hydroxy group, a carboxy group (or a salt thereof), a sulfonic acid group (or a salt thereof), an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxy group, and combinations thereof.
  • the alkyl group, alkenyl group, and alkynyl group may contain a hetero atom as a substituent.
  • an alkylamine, an alkanolamine, etc. other than the compound quoted above are mentioned, for example.
  • the alkylamine include methylamine, ethylamine, n-propylamine, isopropylamine, n-butylamine, sec-butylamine, isobutylamine, t-butylamine, pentylamine, 2-aminopentane, 3-aminopentane, 1-amino- 2-methylbutane, 2-amino-2-methylbutane, 3-amino-2-methylbutane, 4-amino-2-methylbutane, hexylamine, 5-amino-2-methylpentane, heptylamine, octylamine, nonylamine, decylamine, Primary alkyl amines such as undecylamine, dodecylamine, tridecylamine, tetradecylamine, pentade
  • Alkanolamines include ethanolamine, N-methylethanolamine, N-ethylethanolamine, N-propylethanolamine, N-butylethanolamine, diethanolamine, isopropanolamine, N-methylisopropanolamine, N-ethylisopropanolamine, N -Propylisopropanolamine, 2-aminopropan-1-ol, N-methyl-2-amino-propan-1-ol, N-ethyl-2-amino-propan-1-ol, 1-aminopropan-3-ol N-methyl-1-aminopropan-3-ol, N-ethyl-1-aminopropan-3-ol, 1-aminobutan-2-ol, N-methyl-1-aminobutan-2-ol, N-ethyl -1-Aminobutane-2-ol 2-aminobutan-1-ol, N-methyl-2-aminobutan-1-ol,
  • R 1 , R 2 , and R 3 each independently have a hydrogen atom or a substituent represented by the following general formula (3). It is preferably a linear, branched or cyclic alkyl group.
  • R represents a hydrogen atom.
  • n represents 0, 1, 2;
  • the wavy line represents the coupling position.
  • the linear, branched or cyclic alkyl group preferably has 1 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the linear, branched or cyclic alkyl group which may have a substituent represented by the general formula (3) represented by R 1 , R 2 and R 3 include, for example, 1 to 6 alkyl groups, C 1-6 hydroxyalkyl groups, —CH 2 OC 2 H 4 OH, —C 2 H 4 OC 2 H 4 OH, —CH 2 OC 2 H 4 OC 2 H 4 OH, and the like. Can be mentioned.
  • R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom or a linear, branched or cyclic alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, acyl group, linear chain Or a monovalent group selected from a branched alkoxy group, amidyl group (—CNHNH 2 ), benzyl group, aryl group, alkoxyalkyl group, alkylsulfonyl group, hydroxy group, carboxy group, sulfonic acid group, and salts thereof
  • X ⁇ represents a counter anion.
  • the monovalent organic group may further have a substituent. However, the case where all of R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are hydrogen atoms in the formula is excluded.
  • the linear, branched or cyclic alkyl group preferably has 1 to 6 carbon atoms, more preferably 4 to 6 carbon atoms, and still more preferably 4 to 5 carbon atoms.
  • the alkenyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkynyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • the acyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • the linear or branched alkoxy group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • the aryl group preferably has 1 to 10 carbon atoms.
  • the alkoxyalkyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkylsulfonyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • Each of the carboxy group and the sulfonic acid group may have a salt structure (eg, Na salt, K salt, etc.).
  • the monovalent organic group may further have a substituent. Examples of the substituent include a hydroxy group, a carboxy group (or a salt thereof), a sulfonic acid group (or a salt thereof), an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxy group, and combinations thereof.
  • the alkyl group, alkenyl group, and alkynyl group may contain a hetero atom as a substituent.
  • X ⁇ represents a counter anion and is not particularly limited.
  • a monovalent anion (for example, PF 6- and the like) containing at least one atom and F atom, and the like are preferable, and a hydroxide ion is preferable.
  • R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (for example, a methyl group, an ethyl group, and And a monovalent organic group selected from a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms (for example, a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, and a hydroxybutyl group).
  • a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms for example, a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, and a hydroxybutyl group.
  • an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms and a hydroxyethyl group are more preferable.
  • preferred examples include tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, tetrabutylammonium hydroxide, trimethylhydroxyethylammonium hydroxide, dimethyldi (hydroxyethyl) ammonium hydroxide, methyltri (hydroxyethyl) ammonium hydroxy. , Tetra (hydroxyethyl) ammonium hydroxide, and choline.
  • tetramethylammonium hydroxide tetraethylammonium hydroxide, tetrabutylammonium hydroxide, dimethyldi (hydroxyethyl) ammonium hydroxide, and choline can be mentioned.
  • the treatment liquid of the present invention contains at least one kind of solvent selected from an organic solvent and water.
  • the content of at least one solvent selected from an organic solvent and water is preferably 5 to 98% by mass, and preferably 20 to 95% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid. % Is more preferable.
  • the organic solvent preferably contains a water-soluble organic solvent.
  • a water-soluble organic solvent When the treatment liquid is a water-soluble organic solvent, it can promote the solubilization of additive components and organic residue, and can further improve the corrosion prevention effect.
  • the water-soluble organic solvent is not particularly limited, and examples thereof include alcohol solvents, ketone solvents, ester solvents, ether solvents (for example, glycol diether), sulfoxide solvents, and the like. Any of these can be used to obtain the effect.
  • alcohol solvent examples include alkanediol (for example, including alkylene glycol), alkoxy alcohol (for example, including glycol monoether), saturated aliphatic monohydric alcohol, unsaturated non-aromatic monohydric alcohol, and ring A low molecular weight alcohol containing a structure is mentioned.
  • alkanediol examples include glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, 1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-diol, 1,4-butanediol, and 1,3-butane.
  • Examples include diol, 1,2-butanediol, 2,3-butanediol, pinacol, and alkylene glycol.
  • alkylene glycol examples include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, and tetraethylene glycol.
  • alkoxy alcohol examples include 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-1-butanol, and 1-methoxy-2-butanol.
  • glycol monoether examples include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono n-propyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol mono n-butyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol.
  • Monobutyl ether triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, 1-methoxy-2-propanol, 2-methoxy-1-propanol, 1-ethoxy-2-propanol, 2-ethoxy- 1-propanol, propylene glycol mono-n-propyl ether Dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-propyl ether, tripropylene glycol monoethyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether, diethylene glycol monobenzyl ether, etc. Can be mentioned.
  • saturated aliphatic monohydric alcohols include methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, 1-butanol, 2-butanol, isobutyl alcohol, tert-butyl alcohol, 2-pentanol, t-pentyl alcohol, and Examples include 1-hexanol.
  • Examples of the unsaturated non-aromatic monohydric alcohol include aryl alcohol, propargyl alcohol, 2-butenyl alcohol, 3-butenyl alcohol, and 4-penten-2-ol.
  • Examples of the low molecular weight alcohol containing a ring structure include tetrahydrofurfuryl alcohol, furfuryl alcohol, 1,3-cyclopentanediol, and the like.
  • ketone solvents include acetone, propanone, cyclobutanone, cyclopentanone, cyclohexanone, diacetone alcohol, 2-butanone, 5-hexanedione, 1,4-cyclohexanedione, 3-hydroxyacetophenone, and N-methyl-pyrrolidone. 1,3-cyclohexanedione, cyclohexanone and the like.
  • ester solvents include glycol monoesters such as ethyl acetate, ethylene glycol monoacetate, diethylene glycol monoacetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol Examples include glycol monoether monoesters such as monoethyl ether acetate.
  • sulfoxide solvent examples include dimethyl sulfoxide, diethyl sulfoxide, diphenyl sulfoxide, methylphenyl sulfoxide, and the like.
  • ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, N-methyl-pyrrolidone, dimethyl sulfoxide, or propylene glycol is preferable from the viewpoint of better residue removal performance, and N-methyl-pyrrolidone, dimethyl sulfoxide, or propylene glycol. Is more preferable.
  • the organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • water As the water, ultrapure water used for semiconductor production is preferable. Although not particularly limited, those in which the ion concentration of metal elements of Fe, Co, Na, K, Ca, Cu, Mg, Mn, Li, Al, Cr, Ni, and Zn is reduced are preferable. When used for the preparation of the treatment liquid of the present invention, those adjusted to the ppt order or lower are preferred. Examples of the adjustment method include the methods described in paragraphs [0074] to [0084] of JP2011-110515A.
  • the treatment liquid of the present invention can be made to have both liquid and organic solvent formulations by adjusting the contents of water and organic solvent contained in the treatment liquid.
  • Aqueous processing solution In the case of an aqueous treatment liquid, the water content is preferably 20 to 98% by mass, more preferably 40 to 98% by mass, and more preferably 65 to 98% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid. More preferably.
  • the content of the organic solvent is preferably 0 to 30% by mass and more preferably 0 to 20% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid.
  • the water content is preferably 1 to 30% by mass, more preferably 1 to 20% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid. It is more preferable to set it as the mass%.
  • the content of the organic solvent is preferably 20 to 98% by mass, and more preferably 30 to 95% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid.
  • the treatment liquid of the present invention preferably contains a corrosion inhibitor.
  • the corrosion inhibitor has a function of eliminating over-etching of a metal film (for example, Co, Cu) that becomes a wiring film.
  • the corrosion inhibitor is not particularly limited.
  • 1,2,4-triazole (TAZ) 5-aminotetrazole (ATA), 5-amino-1,3,4-thiadiazole-2-thiol, 3-amino -1H-1,2,4 triazole, 3,5-diamino-1,2,4-triazole, tolyltriazole, 3-amino-5-mercapto-1,2,4-triazole, 1-amino-1,2 , 4-triazole, 1-amino-1,2,3-triazole, 1-amino-5-methyl-1,2,3-triazole, 3-mercapto-1,2,4-triazole, 3-isopropyl-1 , 2,4-triazole, naphthotriazole, 1H-tetrazole-5-acetic acid,
  • the substituted benzotriazole is preferably, for example, a benzotriazole substituted with an alkyl group, an aryl group, a halogen group, an amino group, a nitro group, an alkoxy group, or a hydroxy group.
  • the substituted benzotriazole may be condensed with one or more aryl (eg, phenyl) or heteroaryl groups.
  • the substituted or unsubstituted benzotriazole includes, in addition to those described above, benzotriazole (BTA), 5-aminotetrazole, 1-hydroxybenzotriazole, 5-phenylthiol-benzotriazole, 5-chlorobenzotriazole, 4-chlorobenzotriazole Triazole, 5-bromobenzotriazole, 4-bromobenzotriazole, 5-fluorobenzotriazole, 4-fluorobenzotriazole, naphthotriazole, tolyltriazole, 5-phenyl-benzotriazole, 5-nitrobenzotriazole, 4-nitrobenzotriazole 3-amino-5-mercapto-1,2,4-triazole, 2- (5-amino-pentyl) -benzotriazole, 1-amino-benzotriazole, 5-methyl-1H-benzo Riazole, benzotriazole-5-carboxylic acid, 4-methylbenzotriazole, 4-ethylbenzotriazo
  • Corrosion inhibitors include compounds represented by the following general formula (A) to general formula (C), substituted or unsubstituted tetrazole, maleic anhydride, phthalic anhydride, fructose, from the viewpoint of further improving the corrosion resistance.
  • the compound represented by the following general formula (B) or general formula (C) is more preferable.
  • R 1A to R 5A each independently represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a hydroxy group, a carboxy group, or a substituted or unsubstituted amino group. However, the structure contains at least one group selected from a hydroxy group, a carboxy group, and an amino group.
  • R 1B to R 5B each independently represent a hydrogen atom, a hydroxy group, or a hydrocarbon group.
  • R 1C, R 2C and R N are each independently a hydrogen atom, or represents a hydrocarbon group. R 1C and R 2C may be bonded to form a ring.
  • the hydrocarbon group may have a substituent.
  • the hydrocarbon group represented by R 1A to R 5A is an alkyl group (the carbon number is preferably 1 to 12, more preferably 1 to 6, and further preferably 1 to 3), alkenyl A group (the carbon number is preferably 2-12, more preferably 2-6), an alkynyl group (the carbon number is preferably 2-12, more preferably 2-6), an aryl group (the carbon number is 6-6). 22 is preferable, 6 to 14 is more preferable, and 6 to 10 is more preferable), and an aralkyl group (the carbon number is preferably 7 to 23, more preferably 7 to 15, and further preferably 7 to 11). It is done.
  • substituents examples include a hydroxy group, a carboxy group, and a substituted or unsubstituted amino group (the substituent is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms). Group is more preferable).
  • a hydroxy group, a carboxy group, and a substituted or unsubstituted amino group in the structure (the substituent is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and having 1 to 3 carbon atoms). At least one group selected from the group (which is more preferred).
  • examples of the substituent or unsubstituted hydrocarbon group represented by R 1A to R 5A include an unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, a hydroxy group, and a carboxy group. Alternatively, a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms substituted with an amino group can be used. Examples of the compound represented by the general formula (A) include 1-thioglycerol, L-cysteine, thiomalic acid, 3-mercapto-1,2-propanediol, and the like.
  • the hydrocarbon groups and substituents represented by R 1B to R 5B have the same meanings as the hydrocarbons and substituents represented by R 1A to R 5A in the general formula (A).
  • the substituted or unsubstituted hydrocarbon group represented by R 1B to R 5B include hydrocarbon groups having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a t-butyl group. It is done.
  • Examples of the compound represented by the general formula (B) include catechol, t-butylcatechol, resorcinol, phenol, and pyrogallol.
  • R 1C hydrocarbon groups and substituents represented by R 2C and R N, respectively hydrocarbon and substituents represented by R 1A ⁇ R 5A of the above-mentioned general formula (A) It is synonymous.
  • R 1C, as a substituted or unsubstituted hydrocarbon group represented by R 2C and R N are, for example, include a methyl group, an ethyl group, a propyl group and a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms such as butyl group, It is done.
  • R 1C and R 2C may be combined to form a ring, and examples thereof include a benzene ring.
  • R 1C and R 2C are combined to form a ring, they may further have a substituent (eg, a hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms, a carboxy group, etc.).
  • a substituent eg, a hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms, a carboxy group, etc.
  • Examples of the compound represented by the general formula (C) include 1H-1,2,3-triazole, benzotriazole, carboxybenzotriazole 5-methyl-1H-benzotriazole, and the like.
  • substituted or unsubstituted tetrazole examples include, for example, unsubstituted tetrazole, and a hydroxy group, a carboxy group, or a substituted or unsubstituted amino group as a substituent (the substituent is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms). And a tetrazole having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is more preferable.
  • the content of the corrosion inhibitor in the treatment liquid is preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.05 to 5% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid. More preferably, the content is 1 to 1% by mass.
  • the treatment liquid of the present invention may further contain a chelating agent.
  • the chelating agent chelates with the oxidized metal contained in the residue. For this reason, recyclability improves more by adding a chelating agent.
  • “recyclability” as used herein means that the treatment liquid can be reused repeatedly as described later.
  • it does not specifically limit as a chelating agent, It is preferable that it is polyamino polycarboxylic acid.
  • the polyaminopolycarboxylic acid is a compound having a plurality of amino groups and a plurality of carboxylic acid groups.
  • polyaminopolycarboxylic acid examples include mono- or polyalkylene polyamine polycarboxylic acid, polyaminoalkane polycarboxylic acid, polyaminoalkanol polycarboxylic acid, and hydroxyalkyl ether polyamine polycarboxylic acid.
  • polyaminopolycarboxylic acid examples include butylene diamine tetraacetic acid, diethylenetriaminepentaacetic acid (DTPA), ethylenediaminetetrapropionic acid, triethylenetetraminehexaacetic acid, 1,3-diamino-2-hydroxypropane-N, N, N ′, N'-tetraacetic acid, propylenediaminetetraacetic acid, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), trans-1,2-diaminocyclohexanetetraacetic acid, ethylenediaminediacetic acid, ethylenediaminedipropionic acid, 1,6-hexamethylene-diamine-N, N , N ′, N′-tetraacetic acid, N, N-bis (2-hydroxybenzyl) ethylenediamine-N, N-diacetic acid, diaminopropanetetraacetic acid, 1,4,7,10-tetraaza
  • DTPA diethylenetriaminepentaacetic acid
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • trans-1,2-diaminocyclohexanetetraacetic acid is preferable. These compounds can be blended alone or in combination of two or more.
  • the content of the chelating agent is preferably 0.01 to 10% by mass, and more preferably 0.1 to 5% by mass with respect to the total mass of the treatment liquid.
  • the treatment liquid of the present invention preferably contains a trace amount of at least one ion selected from Fe ions and Co ions.
  • the content of Fe ions in the treatment liquid is preferably 1 mass ppt to 10 mass ppm, more preferably 1 mass ppt to 1 mass ppm relative to the total mass of the treatment liquid. More preferably, it is ⁇ 1 mass ppb.
  • the content of Co ions in the treatment liquid is preferably 1 mass ppt to 10 mass ppm, more preferably 1 mass ppt to 1 mass ppm with respect to the total mass of the treatment liquid.
  • the content of Co ions in the treatment liquid can be measured by an inductively coupled plasma mass spectrometer (for example, Agilent 7500cs type manufactured by Yokogawa Analytical Systems).
  • the number of objects to be counted having a size of 0.05 ⁇ m or more counted by a light scattering liquid particle counter is 1 to 2000 per 1 ml of the treatment liquid.
  • the to-be-counted object of this invention will not be specifically limited if it is detected as a size of 0.05 micrometer or more by the light-scattering type particle counter in liquid.
  • the light scattering liquid particle counter forms a particle detection region by irradiating a sample fluid (treatment liquid in the present invention) with a light beam, and receives scattered light from a counting object passing through the particle detection region. Light is received by the means to detect the counting object in the sample fluid, and the number of counting objects is counted.
  • the light scattering liquid particle counter detects not only solid substances but also bubbles containing gas (dissolved oxygen or the like) as the object to be counted.
  • the object to be counted in the present invention includes impurities (for example, solids such as dust, dust, organic solids, and inorganic solids) contained in the raw material of the processing liquid, and contaminants during preparation of the processing liquid. Presumed to be impurities (for example, solids such as dust, dust, organic solids, and inorganic solids), bubbles mixed in the raw material of the processing liquid, and bubbles mixed during the preparation of the processing liquid Is done.
  • the light scattering liquid particle counter As the light scattering liquid particle counter, a device according to the liquid particle counter “KS-18F” (manufactured by Lion Co., Ltd.) is used.
  • the measurement conditions of the treatment liquid by the light scattering type liquid particle counter are as described in the Example column described later.
  • the number of objects having a size of 0.05 ⁇ m or more contained in the treatment liquid of the present invention is 1 to 2000 per mL, preferably 1 to 1000, and preferably 1 to 500. More preferably, it is 1 to 300, more preferably 10 to 100.
  • the treatment liquid residue removal performance and corrosion prevention performance are excellent. Furthermore, foreign matter adhesion to the substrate after processing and pattern defects caused by the foreign matter are reduced, and a decrease in the yield of the processing object can be suppressed.
  • the size of the object to be counted by the light scattering type liquid particle counter is 0.05 ⁇ m or more.
  • technical difficulty is accompanied with the detection of the to-be-counted object of a size less than 0.05 micrometer.
  • the treatment liquid of the present invention preferably does not contain particles of 0.1 ⁇ m or more (specifically, coarse particles such as impurities) in view of its intended use. Thereby, it can suppress that the coarse particle contained in process liquid itself becomes a residue.
  • the method for removing coarse particles include processing such as filtering described later. Further, particles of 10 ⁇ m or more can be measured using a laser diffraction particle size distribution measuring apparatus.
  • the treatment liquid of the present invention may contain other additives as long as the effects of the present invention are achieved.
  • other additives include surfactants, antifoaming agents, pH adjusting agents, and fluorides.
  • the processing liquid of the present invention is not particularly limited with respect to its production method. It can manufacture by fully mixing a predetermined raw material using stirrers, such as a mixing mixer.
  • the treatment liquid of the present invention is for mixing a predetermined raw material and then counting the number of objects to be counted having a size of 0.05 ⁇ m or more, which is counted by a light scattering type liquid particle counter, per ml. It is preferable to have a process.
  • the step for setting the number of objects to be counted having a size of 0.05 ⁇ m or more, which is counted by the light scattering type particle counter in liquid, to a predetermined number is a purification step such as filtration using a filter, or simultaneously.
  • the number of the objects to be counted is counted by the light scattering type liquid particle counter, and the preparation of the processing liquid is completed when the number of the objects to be counted included in the processing liquid reaches a desired value.
  • a filter used for filtration of the treatment liquid of the present invention it is possible to efficiently remove an object to be counted that is often negatively charged in the treatment liquid of the present invention containing an alkali compound and water. In this respect, a positively charged nylon filter is preferable.
  • the counting of the objects to be counted by the light scattering type liquid particle counter may be performed in a batch type, or in-line type, that is, the light scattering type liquid particle counter is incorporated into the processing liquid production line and continuously. May be counted automatically. In general, the number of objects to be counted having a size of 0.05 ⁇ m or more counted by a light scattering type particle counter in liquid is more than 2000 per 1 ml of the processing liquid.
  • the treatment liquid of the present invention may be a kit obtained by dividing the raw material into a plurality of parts. For example, a liquid composition containing at least one hydroxylamine compound selected from hydroxylamine and hydroxylamine salt as a first liquid in a solvent is prepared, and a liquid composition containing other components in the solvent as a second liquid.
  • the aspect to prepare is mentioned.
  • an embodiment in which both solutions are mixed to prepare a treatment solution and then applied to the above treatment in a timely manner is preferable. By doing in this way, deterioration of the liquid performance by decomposition
  • each component in the first liquid and the second liquid can be appropriately set as the content after mixing based on the content described above. Moreover, you may prepare a process liquid as a concentrate. In this case, it can be diluted with a solvent at the time of use.
  • the treatment liquid of the present invention can be stored, transported and used in any container as long as corrosivity does not matter (whether or not it is a kit).
  • a container a container having a high cleanliness and a small amount of impurity elution is preferable for semiconductor applications.
  • Examples of containers that can be used include, but are not limited to, “Clean Bottle” series manufactured by Aicero Chemical Co., Ltd., “Pure Bottle” manufactured by Kodama Resin Co., Ltd., and the like.
  • the container or the inner wall of the container is subjected to a resin different from at least one resin selected from the group consisting of polyethylene resin, polypropylene resin, and polyethylene-polypropylene resin, or subjected to rust prevention and metal elution prevention treatment.
  • a resin different from at least one resin selected from the group consisting of polyethylene resin, polypropylene resin, and polyethylene-polypropylene resin Preferably, it is formed from a finished metal.
  • a fluorine-based resin perfluoro resin
  • ethylene and ethylene can be used as compared with a case where the inner wall of the housing part is made of polyethylene resin, polypropylene resin, or polyethylene-polypropylene resin.
  • the treatment liquid of the present invention is preferably filtered with a filter for the purpose of adjusting the number of objects to be counted to a desired number and for the purpose of removing foreign substances or reducing defects.
  • the material of the filter can be used without particular limitation as long as it has been conventionally used for filtration and the like, for example, a fluororesin such as PTFE (polytetrafluoroethylene), a polyamide system such as nylon Examples thereof include a filter made of a resin and a polyolefin resin (including high density and ultra high molecular weight) such as polyethylene and polypropylene (PP). Among these materials, polyethylene, polypropylene (including high density polypropylene), or nylon is preferable.
  • the pore size of the filter is preferably about 2 to 20 nm. By setting this range, it is possible to reliably remove fine foreign matters such as impurities and aggregates contained in the liquid while suppressing clogging of filtration.
  • different filters may be combined. In that case, filtering with each filter may be performed only once or may be performed twice or more. This filtering twice or more means, for example, a case where the liquid is circulated and filtering is performed twice or more by the same filter.
  • the filtering can be performed by combining different filters as described above.
  • the second and subsequent pore diameters are the same or smaller than the pore diameter of the first filtering.
  • the pore diameter here can refer to the nominal value of the filter manufacturer.
  • the second filter can be a filter formed of the same material as the first filter described above.
  • the pore size of the second filter is preferably about 1 to 10 nm. By setting it as this range, when the component particles are contained in the liquid, the foreign matters mixed in the liquid can be removed while the component particles remain. For example, only a part of the components of the treatment liquid to be finally prepared is mixed in advance to prepare a mixed liquid, and the mixed liquid is filtered by the first filter, and then the first filter is used. The remaining components for constituting the treatment liquid may be added to the mixed liquid after filtering, and the second filtering may be performed on the mixed liquid.
  • the treatment liquid of the present invention is an ion of metals (Na, K, Ca, Cu, Mg, Mn, Li, Al, Cr, Ni, and Zn metal elements) excluding Fe and Co contained as impurities in the liquid.
  • the concentration is preferably 5 ppm or less (preferably 1 ppm or less).
  • a higher-purity processing solution is required, so that the metal concentration is lower than the ppm order, that is, ppb order or less. More preferably, it is more preferably in the order of ppt (all the above concentrations are based on mass), and it is particularly preferable that the concentration is not substantially contained.
  • distillation and / or an ion exchange resin is used in at least one of a raw material stage used in manufacturing a processing liquid and a stage after preparing the processing liquid. Sufficient filtration.
  • a “container” that contains raw materials used in the production of the treatment liquid is a container with less elution of impurities as shown in the above ⁇ Container> section. Can be mentioned.
  • a method of lining the inner wall of the pipe with a fluorine resin so as to prevent the metal component from eluting from the “pipe” or the like at the time of preparation of the treatment liquid can also be mentioned.
  • the processing liquid of the present invention is a processing liquid for semiconductor devices.
  • “for a semiconductor device” means used in the manufacture of a semiconductor device.
  • the treatment liquid of the present invention can be used in any process for producing a semiconductor device.
  • it can be used as a stripping solution.
  • the form used as a stripping solution is a solution for removing various resist films for pattern formation and removal from a semiconductor substrate such as a permanent film (for example, a color filter, a transparent insulating film, and a resin lens). It corresponds to the case where it uses as a solution for doing.
  • the semiconductor substrate after removal of the permanent film may be used again for use of the semiconductor device, the removal of the permanent film is included in the manufacturing process of the semiconductor device.
  • a substrate having a metal hard mask containing at least one of Cu, Co, W, AlOx, AlN, AlOxNy, WOx, Ti, TiN, ZrOx, HfOx, and TaOx (hereinafter referred to as “mask”). It can also be suitably used for cleaning and removing dry etching residue and dry ashing residue adhering to the attached substrate.
  • the substrate cleaning method of the present invention comprises: A treatment liquid preparation step A for preparing the treatment liquid; A cleaning process for cleaning a substrate provided with a metal hard mask containing at least one of Cu, Co, W, AlOx, AlN, AlOxNy, WOx, Ti, TiN, ZrOx, HfOx, and TaOx using the treatment liquid.
  • a treatment liquid preparation step A for preparing the treatment liquid A cleaning process for cleaning a substrate provided with a metal hard mask containing at least one of Cu, Co, W, AlOx, AlN, AlOxNy, WOx, Ti, TiN, ZrOx, HfOx, and TaOx using the treatment liquid.
  • the substrate is not particularly limited as long as it is a substrate provided with a metal hard mask including at least one of the above. Note that the metal hard mask is formed in a pattern and has a predetermined opening.
  • the cleaning object of the substrate cleaning method of the present invention includes, for example, a laminate including a metal film, an interlayer insulating film, and a metal hard mask on the substrate at least in this order.
  • the laminate further has a hole formed from the surface (opening) of the metal hard mask toward the substrate so as to expose the metal film surface through a dry etching process or the like.
  • the manufacturing method of the laminate having holes as described above is not particularly limited, but is usually a pre-treatment laminate having a substrate, a metal film, an interlayer insulating film, and a metal hard mask in this order.
  • the manufacturing method in particular of a metal hard mask is not restrict
  • there is a method of manufacturing a metal hard mask by etching a metal film using a resist film as a mask.
  • the laminate may have a layer other than the above-described layers, and examples thereof include an etching stop film and an antireflection layer.
  • FIG. 1 the cross-sectional schematic diagram which shows an example of the laminated body which is the washing
  • a laminate 10 shown in FIG. 1 includes a metal film 2, an etching stop layer 3, an interlayer insulating film 4, and a metal hard mask 5 in this order on a substrate 1, and is subjected to a dry etching process and the like to form a metal in a predetermined position.
  • a hole 6 through which the film 2 is exposed is formed. That is, the object to be cleaned shown in FIG. 1 includes a substrate 1, a metal film 2, an etching stop layer 3, an interlayer insulating film 4, and a metal hard mask 5 in this order, and an opening of the metal hard mask 5.
  • the laminate is provided with a hole 6 penetrating from the surface thereof to the surface of the metal film 2 at the position.
  • the inner wall 11 of the hole 6 is composed of a cross-sectional wall 11 a made up of the etching stop layer 3, the interlayer insulating film 4 and the metal hard mask 5, and a bottom wall 11 b made up of the exposed metal film 2. It is attached.
  • the substrate cleaning method of the present invention can be suitably used for cleaning for the purpose of removing these dry etching residues 12. That is, while being excellent in the removal performance of the dry etching residue 12, it is excellent also in the corrosion prevention performance with respect to the inner wall 11 (for example, metal film 2 etc.) of the washing
  • a dry ashing process is performed after the dry etching process.
  • Examples of the material for the metal hard mask include TiN, WO 2 , and ZrO 2 .
  • the material for the interlayer insulating film is not particularly limited, and examples thereof include those having a dielectric constant k of preferably 3.0 or less, more preferably 2.6 or less.
  • Specific examples of the material for the interlayer insulating film include silicon-based materials such as SiO 2 and SiOC, and organic polymers such as polyimide.
  • the material for the etching stop layer is not particularly limited. Specific materials for the etching stopper layer include silicon-based materials such as SiN, SiON, and SiOCN, and metal oxides such as AlOx.
  • the wiring material for forming the metal film is not particularly limited, and examples thereof include metals, metal nitrides, and alloys. Specific examples include copper, titanium, titanium-tungsten, titanium nitride, tungsten, cobalt, tantalum, a tantalum compound, chromium, chromium oxide, and aluminum. From the viewpoint of enjoying the effect of the treatment liquid of the present invention, cobalt or copper is particularly preferable as the wiring material.
  • the “substrate” here includes, for example, a semiconductor substrate composed of a single layer and a semiconductor substrate composed of multiple layers.
  • the material constituting the semiconductor substrate composed of a single layer is not particularly limited, and is generally composed of a Group III-V compound such as silicon, silicon germanium, and GaAs, or any combination thereof. preferable.
  • the configuration is not particularly limited. For example, an exposed integration of interconnect features such as metal lines and dielectric materials on the above-described semiconductor substrate such as silicon. It may have a circuit structure.
  • Metals and alloys used in the interconnect structure include, but are not limited to, aluminum, aluminum alloyed with copper, copper, titanium, tantalum, cobalt and silicon, titanium nitride, tantalum nitride, and tungsten. It is not something.
  • an interlayer dielectric layer, silicon oxide, silicon nitride, silicon carbide, carbon-doped silicon oxide, or the like may be provided on the semiconductor substrate.
  • Treatment liquid preparation step A is a step of preparing the treatment liquid.
  • the procedure in this step is not particularly limited.
  • a solvent selected from water and an organic solvent
  • stirring and mixing the mixture Is mentioned.
  • when adding each component to a solvent you may add collectively and may divide and add over multiple times.
  • the component having a large amount of impurities at the time of the raw material it is preferable to use a component that has been subjected to foreign matter removal by filtering and / or ion component reduction by ion exchange resin or the like. Furthermore, it is preferable to perform the above-described processing such as filtering so that the number of the objects to be counted included in the processing liquid falls within a desired range.
  • Examples of the substrate with a mask to be cleaned in the cleaning step B include the above-described laminate, and as described above, the laminate in which the hole subjected to the dry etching step is formed is exemplified. In this laminate, dry etching residue is attached in the hole. Note that a laminate on which a dry ashing process has been performed after the dry etching process may be used as an object to be cleaned.
  • the method of bringing the treatment liquid into contact with the substrate with the mask is not particularly limited.
  • the method of immersing the substrate with the mask in the treatment liquid placed in the tank, the method of spraying the treatment liquid on the substrate with the mask, the substrate with the mask And a method of flowing the treatment liquid in the above, and any combination thereof is preferable.
  • the temperature of the treatment liquid is preferably 90 ° C. or less, more preferably 25 to 80 ° C., further preferably 30 to 75 ° C., and particularly preferably 40 to 65 ° C.
  • the cleaning time can be adjusted according to the cleaning method used and the temperature of the treatment liquid.
  • an immersion batch method a batch method in which a plurality of objects to be cleaned are immersed and processed in a processing tank
  • 60 minutes preferably 1 to 60 minutes, preferably 3 to 20 minutes More preferably, it is 4 to 15 minutes.
  • the cleaning time is, for example, 10 seconds to 5 minutes, preferably 15 seconds to 4 minutes, more preferably 15 seconds to 3 minutes, and more preferably 20 seconds to More preferably, it is 2 minutes.
  • a mechanical stirring method may be used in order to further improve the cleaning ability of the treatment liquid.
  • the mechanical stirring method includes, for example, a method of circulating a processing liquid on a substrate with a mask, a method of flowing or spraying the processing liquid on a substrate with a mask, and agitation of the processing liquid by ultrasonic or megasonic. Methods and the like.
  • the substrate cleaning method of the present invention may further include, after the cleaning step B, a step of rinsing the substrate with a mask with a solvent (rinsing step B2).
  • the rinsing step B2 is preferably performed continuously with the cleaning step B and is a rinsing step with a rinsing solvent for 5 seconds to 5 minutes.
  • the rinsing step B2 may be performed using the mechanical stirring method described above. You may use the process liquid mentioned above as a rinse solvent of rinse process B2.
  • rinsing solvent examples include deionized (DI) water, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, N-methylpyrrolidinone, ⁇ -butyrolactone, dimethyl sulfoxide, ethyl lactate, and propylene glycol monomethyl ether acetate. It is not limited to. Or you may utilize the aqueous
  • the rinse solvent is preferably an aqueous ammonium hydroxide solution, DI water, methanol, ethanol, or isopropyl alcohol, more preferably an aqueous ammonium hydroxide solution, DI water, or isopropyl alcohol, and an aqueous ammonium hydroxide solution or DI. More preferably, it is water.
  • a method for bringing the rinsing solvent into contact with the substrate with mask the above-described method for bringing the treatment liquid into contact with the substrate with mask can be similarly applied.
  • the temperature of the rinsing solvent in the rinsing step B2 is preferably 16 to 27 ° C.
  • the substrate cleaning method of the present invention may include a drying step B3 for drying the masked substrate after the rinsing step B2.
  • the drying method is not particularly limited.
  • a drying method for example, a spin drying method, a method of allowing a dry gas to flow over a substrate with a mask, a method of heating a substrate by a heating means such as a hot plate or an infrared lamp, a Marangoni drying method, a rotagoni drying method, an IPA (Isopropyl alcohol) drying method, or any combination thereof.
  • the drying time depends on the specific method used, but is generally preferably 30 seconds to several minutes.
  • Metal ion removal process F, G Metal ion removal process In the substrate cleaning method of the present invention, metal ion removal is performed in which at least one ion species selected from Fe ions and Co ions is removed from at least one of a hydroxylamine compound and a solvent before the treatment liquid preparation step A described above. Metal that has step F or removes at least one ionic species selected from Fe ions and Co ions in the treatment liquid after the treatment liquid preparation step A and before the washing step B It is preferable to have an ion removal step G. By performing the metal ion removal step F or the metal ion removal step G, the content of Fe ions in the treatment liquid used in the cleaning step B is 1 mass ppt to 10 mass ppt with respect to the total mass of the treatment liquid.
  • the content of Co ions in the treatment liquid is preferably adjusted to 1 mass ppt to 10 mass ppt with respect to the total mass of the treatment liquid.
  • the suitable range of content of Fe ion and content of Co ion in a process liquid it is as above-mentioned.
  • Specific methods of the metal ion removal step F and the metal ion removal step G are not particularly limited, and examples thereof include distillation and / or purification using an ion exchange membrane.
  • the substrate cleaning method of the present invention preferably includes a coarse particle removal step H for removing coarse particles in the treatment liquid after the treatment liquid preparation step A and before the washing step B.
  • a coarse particle removal step H for removing coarse particles in the treatment liquid after the treatment liquid preparation step A and before the washing step B.
  • the substrate cleaning method of the present invention has the charge removal step I for removing electricity from the solvent before the treatment liquid preparation step A described above, or after the treatment solution preparation step A and the washing step Before performing B, it is preferable to have the static elimination process J which performs static elimination with respect to the said process liquid. Since the treatment liquid of the present invention contains a hydroxylamine compound, it has a function of reducing a metal. For this reason, it is desirable that the material of the liquid contact part for supplying the processing liquid to the substrate with the mask is a resin that does not elute the metal with respect to the processing liquid.
  • the substrate cleaning method of the present invention it is preferable to perform the above-described static elimination step I or static elimination step J to reduce the charging potential.
  • the static elimination method include a method of bringing a solvent or a treatment liquid into contact with the conductive material.
  • the contact time for bringing the solvent and the treatment liquid into contact with the conductive material is preferably 0.001 to 1 second, and more preferably 0.01 to 0.1 second.
  • the resin include high density polyethylene (HDPE), high density polypropylene (PP), 6,6-nylon, tetrafluoroethylene (PTFE), a copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoroalkyl vinyl ether (PFA).
  • PCTFE Polychlorotrifluoroethylene
  • ECTFE ethylene / chlorotrifluoroethylene copolymer
  • ETFE ethylene / tetrafluoroethylene copolymer
  • FEP tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer
  • conductive material stainless steel, gold, platinum, diamond, glassy carbon or the like is preferable.
  • the substrate cleaning method using the treatment liquid of the present invention can be performed when the treatment liquid of the present invention has a recyclable composition. In the case of inclusion, it is possible to reuse the drainage of the processing liquid used in the cleaning step B and further use it for cleaning other substrates with masks.
  • the substrate cleaning method preferably includes the following steps.
  • a drainage recovery step E for recovering the drainage of the processing liquid used in the cleaning step D, and The washing step D and the drainage recovery step E are repeatedly performed.
  • the treatment liquid preparation step A and the washing step B are synonymous with the treatment liquid preparation step A and the washing step B described in the above-described embodiment, and the same applies to the preferred embodiments.
  • the cleaning process D in which the substrate cleaning is performed using the collected processing liquid drainage is synonymous with the cleaning process B in the above-described aspect, and the preferable aspect is also the same.
  • the drainage recovery means in the drainage recovery steps C and E is not particularly limited.
  • the collected waste liquid is preferably stored in the above-described resin container in the above-described static elimination process J, and at this time, a static elimination process similar to that in the static elimination process J may be performed.
  • a step of adjusting the number of the objects to be counted included in the recovered processing liquid It is preferable to implement.
  • the number of objects to be counted can be adjusted by, for example, filtering the collected processing liquid.
  • the semiconductor device manufacturing method of the present invention includes at least one of Cu, Co, W, AlOx, AlN, AlOxNy, WOx, Ti, TiN, ZrOx, HfOx, and TaOx by the above-described treatment liquid of the present invention.
  • the manufacturing method of the semiconductor device of this invention should just contain the said washing
  • the semiconductor device manufacturing method includes processes other than the cleaning process, and may include, for example, the rinsing process B2 and the drying process B3 described above. Normally, after the cleaning process, after the unnecessary metal hard mask is removed, one or more additional circuits are formed on the substrate, or, for example, assembly (for example, dicing and bonding) is performed. ) And mounting (for example, chip sealing) are performed to form a semiconductor chip or the like. Examples of the semiconductor device include a flash memory and a logic device.
  • Metal ion removal step G was adjusted to the desired amount. Specifically, an ion exchange resin membrane (Ion Clean SL product No. DFA1SRPESW44 manufactured by Nippon Pole Co., Ltd., membrane surface area 1100 cm 2 , number of filters: 1 to 2) at a flow rate of 0.3 to 0.6 L / min. It adjusted by letting liquid pass. The content of Fe ions and Co ions in the treatment liquid with respect to the total mass of the treatment liquid was measured by an inductively coupled plasma mass spectrometer (Agilent 7500cs type, manufactured by Yokogawa Analytical Systems).
  • the “water” used in the treatment liquids of this example and the comparative example was prepared using the method described in paragraphs [0074] to [0084] of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-110515.
  • This method includes a metal ion removal step, and it was confirmed that the amount of Fe ions and the amount of Co ions were each less than 1 mass ppt.
  • the content of Fe ions and Co ions contained in water was measured by an inductively coupled plasma mass spectrometer (manufactured by Yokogawa Analytical Systems, Agilent 7500cs type).
  • the processing liquid after refining the liquid mixture obtained by mixing each ingredient by circulation filtration and leaving it to stand at room temperature for 1 day, it is based on the dynamic light scattering method, and is in the light scattering type liquid particle Using a counter (manufactured by Lion Co., Ltd., model number: KS-18F, light source: semiconductor laser excitation solid-state laser (wavelength 532 nm, rated output 500 mW), flow rate: 10 ml / min), 0.05 ⁇ m contained in 1 ml of the mixed solution Counting the objects to be counted of the above size was performed five times, and the average value was taken as the measured value.
  • a counter manufactured by Lion Co., Ltd., model number: KS-18F, light source: semiconductor laser excitation solid-state laser (wavelength 532 nm, rated output 500 mW), flow rate: 10 ml / min)
  • the mixed solution was filled in a collection container (clean bottle made by Aicero Chemical).
  • recovery container was filled was used as each processing liquid of an Example and a comparative example.
  • the size of the object to be counted contained in the treatment liquid prepared by the above method was 0.05 ⁇ m or more and less than 0.1 ⁇ m.
  • the light scattering liquid particle counter was used after calibration with a PSL (Polystyrene Latex) standard particle liquid.
  • Table 1, Table 2, and Table 3 show the number of counted objects as “number of objects to be counted in liquid”.
  • HA Hydroxylamine (BASF)
  • HAS hydroxylammonium sulfate (manufactured by BASF) N, N-diethylhydroxylamine (Wako Pure Chemical Industries)
  • TMAH Tetramethylammonium hydroxide (manufactured by Seychem)
  • TBAH Tetrabutylammonium hydroxide (manufactured by Seychem)
  • EGBE Ethylene glycol butyl ether (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • DEGBE Diethylene glycol monobutyl ether (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • DMSO Dimethyl sulfoxide (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)
  • PG Propylene glycol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries)
  • Benzotriazole equivalent to general formula (C), manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. (corresponding to BTA in the table)
  • Catechol equivalent to general formula (B), manufactured by Kanto Chemical Co., Inc.
  • 1H-1,2,3-triazole corresponding to general formula (C), manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. (corresponding to 1,2,3-triazole in the table)
  • 4-tert-butylcatechol corresponding to general formula (B), manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd. (corresponding to t-butyl-catechol in the table)
  • DPTA Diethylenetriaminepentaacetic acid (manufactured by Chubu Kirest Co., Ltd.)
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid (manufactured by Chubu Kirest Co., Ltd.)
  • the TiO 2 film was etched. Specifically, the TiO 2 film was immersed for 5 minutes in the treatment liquids of Examples and Comparative Examples, and the etching rate ( ⁇ ⁇ ⁇ / min) was calculated based on the film thickness difference before and after the immersion of the treatment liquid.
  • the film thickness of the TiO 2 film before and after the treatment was measured using an ellipsometry (spectral ellipsometer, trade name “Vase”, manufactured by JA Woollam Japan Co., Ltd.) with a measurement range of 250 to 1000 nm and a measurement angle of 70. Measured under the conditions of 75 degrees and 75 degrees.
  • the calculated etching rate (ER) of the TiO 2 film was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • a to C satisfy practical requirements.
  • each of the Co film and the Cu film was etched. Specifically, each film was immersed in the treatment liquids of Examples and Comparative Examples for 10 minutes, and the amount of change in sheet resistance value ( ⁇ / ⁇ ) before and after immersion in the treatment liquid ((of each film after immersion) Corrosion prevention performance was evaluated by converting the sheet resistance value) ⁇ (sheet resistance value of each film before immersion)) into a film thickness difference and calculating the etching rate ( ⁇ / min).
  • the evaluation criteria are as follows.
  • the sheet resistance value ( ⁇ / ⁇ ) was measured using a sheet resistance measuring instrument (manufactured by Hitachi Kokusai Electric Engineering Co., Ltd., model number: main body VR-120S, four-probe probe KS-TC-200-MT-200g). The calculation was based on the voltage value when a current of 30 mA was passed through each film.
  • a sheet resistance measuring instrument manufactured by Hitachi Kokusai Electric Engineering Co., Ltd., model number: main body VR-120S, four-probe probe KS-TC-200-MT-200g.
  • the number of particles adhered to the substrate through the cleaning was measured.
  • the number of substrate defects to be processed was measured.
  • the number of surface defects after processing of the silicon substrate The difference obtained by subtracting the initial surface defect number of the silicon substrate (defect increase number) was calculated as the number of substrate defects to be processed.
  • A Number of defects increased to 10 / substrate or less
  • B Number of defects increased from 11 to 100 / substrate
  • C Number of defects increased from 101 to 1,000 / substrate
  • D Number of defects increased 1 , 001 to 2,000 / substrate
  • E Increased number of defects 2,001 / substrate or more
  • the number of objects to be counted in the processing liquid in the liquid is 0 per 1 mL, the number of processed substrate defects was good, but the residue removal performance and corrosion prevention performance were The desired requirement was not met.
  • the number of objects to be counted in the processing liquid in the liquid is 10,000 per mL, the residue removal performance is excellent, but the corrosion prevention performance and the number of defects in the substrate to be processed do not satisfy the desired requirements. It was.
  • the number of objects to be counted in the treatment liquid is 1 to 2000 per mL (preferably 1 to 1000, more preferably 1 to 500, still more preferably 1 to 300, particularly 1 In the case of 10 to 100), it was confirmed that the residue removal performance and the corrosion prevention performance were more excellent, and the number of processed substrate defects was small. Further, in the comparison of Examples 13 to 16 in which the nitrogen-containing compound was changed, the same tendency results as in Examples 1 to 4 were observed.
  • the content of Fe ions in the treatment liquid is 1 mass ppt to 10 mass ppm (preferably with respect to the total mass of the treatment liquid).
  • the resulting treatment liquid has better residue removal performance and corrosion prevention performance, and further reduces the number of defects in the substrate to be treated.
  • the content of Co ions in the treatment liquid is 1 mass ppt to 10 mass ppm (preferably 1 mass ppt to 1 mass ppb), it was confirmed that the obtained treatment liquid was more excellent in residue removal performance and corrosion prevention performance, and the number of defects in the substrate to be treated was further reduced. From this result, the same effect can be expected even when a process for removing metal ions is applied to the treatment liquid after the treatment liquid is produced.
  • Example 17 and Example 28 were subjected to various evaluations of residue removal performance, Co anticorrosive ability, and Cu anticorrosive ability in the same manner except that the ground was grounded with the material SUS316 and the immersion time was 20 minutes. Was done.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明の課題は、半導体デバイス用の処理液であって、残渣物除去性能に優れ、洗浄対象物に対する腐食防止性能に優れ、更に洗浄対象物に対する異物の付着が抑制された処理液、上記処理液を用いた基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法を提供することにある。 本発明の処理液は、ヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩から選ばれる少なくともいずれか1種のヒドロキシルアミン化合物と、特定構造の含窒素化合物と、有機溶剤及び水から選ばれる少なくともいずれか1種の溶剤と、を含む半導体デバイス用の処理液であり、 上記処理液中、光散乱式液中粒子計数器によって計数される0.05μm以上のサイズの被計数体の数が、1mLあたり1~2,000個である。

Description

処理液、基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法
 本発明は、処理液、及び、基板の洗浄方法に関する。特に、半導体デバイスの製造において、メタルハードマスクを備えた基板上に存在するドライエッチング残渣物等を洗浄除去するために好適に用いることができる処理液、及び、上記処理液を用いた基板の洗浄方法に関する。
 更に、本発明は、上記処理液を用いた半導体デバイスの製造方法にも関する。
 CCD(Charge-Coupled Device)及びメモリー等の半導体デバイスは、フォトリソグラフィー技術を用いて、基板上に微細な電子回路パターンを形成して製造される。具体的には、半導体デバイスは、基板上に形成された、配線材料となる金属膜(例えば、Co、Cu)、エッチング停止膜、及び層間絶縁膜等を有する積層膜上にフォトレジスト膜を形成し、フォトリソグラフィー工程及びドライエッチング工程(例えば、プラズマエッチング処理)を経て製造される。
 また、必要に応じて、レジスト膜を剥離するためのドライアッシング工程(例えば、プラズマアッシング処理)が行われる。
 一方、昨今においては、より微細化を実現するために、レジスト膜としてTiN、及びAlOx等の金属材料系レジスト膜(いわゆるメタルハードマスク)が検討されている。
 レジスト膜としてメタルハードマスクを用いる場合においては、通常、メタルハードマスクをマスクとして用いてドライエッチング工程(例えば、プラズマエッチング処理)を行い、メタルハードマスクのパターン形状に基づいたホールを形成して配線膜となる金属膜面を露出させる工程を行う。
 ドライエッチング工程を経た基板は、その金属膜上及び/又は層間絶縁膜上に、ドライエッチング残渣物等の残渣物が付着しており、これらを処理液により洗浄除去する処理が一般的に行われる。
 例えば、特許文献1及び2には、ヒドロキシルアミンと、溶剤と、アミン化合物又は有機アンモニウム化合物とを含む処理液、及び、それを用いた基板の洗浄方法が開示されている。
特開平11-194505号公報 特開2012-142588号公報
 一般的に、半導体デバイス用の基板の洗浄に用いられる処理液にはクリーン性が要求されている。処理液中に不純物が混在していると、処理後の基板に異物が付着したり、又は、その異物が原因となってパターン欠陥を引き起こし、処理対象物の歩留り(良品率)の低下につながるためである。このため、処理液の調液時又はその使用前には、フィルタ等の濾過により、液中に含まれる微量の有機汚染物、金属汚染物及び油脂等の不純物の除去精製が行われている。
 一方で、処理液に求められる特性として、例えば、ドライエッチング残渣物等を除去する残渣物除去性能に優れつつ、処理対象物である配線金属(金属、窒化金属、合金であって、例えば、配線金属として使用されるCo、Cu)及び/又は層間絶縁膜に対する腐食が抑制されていること(腐食防止性能)が挙げられる。
 本発明者らは、特許文献1及び2に記載された処理液をそれぞれ調製し、特にメタルハードマスクを用いた態様に適用して処理対象物への異物付着の抑制を検討していたところ、上述の処理液の精製後の純度と、処理液の残渣除去性能及び腐食防止性能とが相関していることを知見するに至った。
 そこで、本発明は、半導体デバイス用の処理液であって、残渣物除去性能に優れ、処理対象物に対する腐食防止性能に優れ、更に処理対象物に対する異物の付着が抑制された処理液を提供することを課題とする。
 また、本発明は、上記処理液を用いた基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法を提供することも課題とする。
 本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、ヒドロキシルアミン化合物、アミン化合物及び有機アンモニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の含窒素化合物、並びに溶剤を含有し、且つ、液中での動的光散乱法により測定される被計数体の数を所定の範囲とした処理液によれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、以下の構成により上記目的を達成することができることを見出した。
 [1] ヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩から選ばれる少なくともいずれか1種のヒドロキシルアミン化合物と、
 後述する一般式(1)で表される化合物及び後述する一般式(2)で表される化合物から選ばれる少なくともいずれか1種の含窒素化合物と、
 有機溶剤及び水から選ばれる少なくともいずれか1種の溶剤と、
を含む半導体デバイス用の処理液であり、
 上記処理液中、光散乱式液中粒子計数器によって計数される0.05μm以上のサイズの被計数体の数が、1mLあたり1~2,000個である、処理液。
 [2] 上記有機溶剤が、N-メチル-ピロリドン、ジメチルスルホキシド、及び、プロピレングリコールから選ばれる少なくとも1種を含む、[1]に記載の処理液。
 [3] 上記処理液の全質量に対して、
 上記水の含有量が20~98質量%であり、
 上記有機溶剤の含有量が0~30質量%である、[1]又は[2]に記載の処理液。
 [4] 上記処理液の全質量に対して、
 上記水の含有量が1~30質量%であり、
 上記有機溶剤の含有量が20~98質量%である、[1]又は[2]に記載の処理液。
 [5] 更に、腐食防止剤を含む、[1]~[4]のいずれかに記載の処理液。
 [6] 更に、キレート剤を含む、[1]~[5]のいずれかに記載の処理液。
 [7] 上記腐食防止剤が、後述する一般式(A)~一般式(C)で表される化合物、置換又は無置換のテトラゾール、無水マレイン酸、無水フタル酸、フルクトース、チオ硫酸アンモニウム、テトラメチルグアニジン、没食子酸エステル、2-メルカプト-5-メチルベンズイミダゾール、2-メルカプトチアゾリン、3-(2-アミノフェニルチオ)-2-ヒドロキシプロピルメルカプタン、及び、3-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2-ヒドロキシプロピルメルカプタンから選ばれる少なくともいずれか1種である、[5]に記載の処理液。
 [8] 更に、上記処理液の全質量に対して、Feイオンを1質量ppt~10質量ppm含む、[1]~[7]のいずれかに記載の処理液。
 [9] 更に、上記処理液の全質量に対して、Coイオンを1質量ppt~10質量ppm含む、[1]~[8]のいずれかに記載の処理液。
 [10] 上記一般式(1)中、R、R、及びRが、それぞれ独立に、水素原子、又は、後述する一般式(3)で表される置換基を有していてもよい、直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基である、[1]~[9]のいずれかに記載の処理液。
 [11] 上記一般式(2)中、R、R、R及びRが、それぞれ独立に、炭素数1~6のアルキル基、及び、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基から選ばれる1価の有機基であり、Xが、水酸化物イオンである、[1]~[10]のいずれかに記載の処理液。
 [12] [1]~[11]のいずれかに記載の処理液を調製する処理液調製工程Aと、
 上記処理液を用いて、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Bと、を有する基板の洗浄方法。
 なお、x=1~3、y=1~2で表される数である。
 [13] [1]~[11]のいずれかに記載の処理液を調製する処理液調製工程Aと、
 上記処理液を用いて、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Bと、
 上記洗浄工程Bで使用された処理液の排液を回収する排液回収工程Cと、
 回収された処理液の排液を用いて、新たに準備されるCu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Dと、
 上記洗浄工程Dで使用された処理液の排液を回収する排液回収工程Eと、を有し、
 上記洗浄工程Dと上記排液回収工程Eとを繰り返し実施して処理液の排液をリサイクルする、[12]に記載の基板の洗浄方法。
 [14] 上記処理液調製工程Aの前に、上記ヒドロキシルアミン化合物及び上記溶剤の少なくとも一方から、Feイオン及びCoイオンから選ばれる少なくとも1種のイオン種を除去する金属イオン除去工程Fを有するか、又は、
 上記処理液調製工程Aの後であって上記洗浄工程Bを行う前に、上記処理液中のFeイオン及びCoイオンから選ばれる少なくとも1種のイオン種を除去する金属イオン除去工程Gを有する、[12]又は[13]に記載の基板の洗浄方法。
 [15] 上記処理液調製工程Aの前に、上記溶剤に対して除電を行う除電工程Iを有するか、又は、
 上記処理液調製工程Aの後であって上記洗浄工程Bを行う前に、上記処理液に対して除電を行う除電工程Jを有する、[12]~[14]のいずれかに記載の基板の洗浄方法。
 [16] [1]~[11]のいずれかに記載の処理液により、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する工程を含む、半導体デバイスの製造方法。
 なお、x=1~3、y=1~2で表される数である。
 本発明によれば、半導体デバイス用の処理液であって、残渣物除去性能に優れ、処理対象物に対する腐食防止性能に優れ、更に処理対象物に対する異物の付着が抑制された処理液を提供することができる。
 また、本発明によれば、上記処理液を用いた基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法を提供することができる。
本発明の基板の洗浄方法に適用できる積層物の一例を示す断面模式図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
 なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 本明細書における基(原子群)の表記において、置換および無置換を記していない表記は、本発明の効果を損ねない範囲で、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。このことは、各化合物についても同義である。
 また、本明細書中における「放射線」とは、例えば、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線(EUV光)、X線、電子線等を意味する。また、本明細書において光とは、活性光線または放射線を意味する。本明細書中における「露光」とは、特に断らない限り、水銀灯、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、X線、EUV光等による露光のみならず、電子線、イオンビーム等の粒子線による描画も露光に含める。
 また、本明細書において、「(メタ)アクリレート」はアクリレートおよびメタクリレートの双方、または、いずれかを表し、「(メタ)アクリル」はアクリルおよびメタクリルの双方、または、いずれかを表す。
 また、本明細書において、「単量体」と「モノマー」とは同義である。本明細書における単量体は、オリゴマーおよびポリマーと区別され、特に断らない限り、重量平均分子量が2,000以下の化合物をいう。本明細書において、重合性化合物とは、重合性官能基を有する化合物のことをいい、単量体であっても、ポリマーであってもよい。重合性官能基とは、重合反応に関与する基を言う。
 また、本明細書において「準備」というときには、特定の材料を合成ないし調合等して備えることのほか、購入等により所定の物を調達することを含む意味である。
 本発明においてドライエッチング残渣物とは、ドライエッチング(例えば、プラズマエッチング)を行うことで生じた副生成物のことであり、例えば、フォトレジスト由来の有機物残渣物、Si含有残渣物、及び、金属含有残渣物等をいう。なお、以下の説明においては、上述のドライエッチング残渣物を単に「残渣物」と称することもある。
 また、本発明においてドライアッシング残渣物とは、ドライアッシング(例えば、プラズマアッシング)を行うことで生じた副生成物のことであり、例えば、フォトレジスト由来の有機物残渣物、Si含有残渣物、及び、金属含有残渣物等をいう。
 また、本発明書において、「1Å」とは「0.1ナノメートル(nm)」と同義である。
 〔処理液〕
 本発明の処理液は、ヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩から選ばれる少なくともいずれか1種のヒドロキシルアミン化合物と、
 後述する一般式(1)で表される化合物及び後述する一般式(2)で表される化合物から選ばれる少なくともいずれか1種の含窒素化合物と、
 有機溶剤及び水から選ばれる少なくともいずれか1種の溶剤と、
を含む半導体デバイス用の処理液であり、
 上記処理液中、光散乱式液中粒子計数器によって計数される0.05μm以上のサイズの被計数体の数が、1mLあたり1~2,000個であることを特徴とする。
 本発明の処理液は、上記の構成とすることで、半導体デバイス用途に用いた際に、残渣物除去性能に優れ、処理対象物に対する腐食防止性能に優れる。また、上記処理液により処理された処理対象物においては、異物付着及び異物を起因として生じるパターン欠陥少ない。すなわち、本発明の処理液は、処理対象物の歩留り低下の影響が抑制されているといえる。
 これは、詳細には明らかではないが、以下のように推測される。
 処理液の不純物の除去精製においては、フィルタ等の濾過により、液中に含まれる微量の有機汚染物、金属汚染物、及び、油脂等の不純物の除去精製が行われている。本発明の処理液は、調製の際にこの除去精製を過剰に行うものの、不純物を完全に除去するのではなく、微量な程度を液中に残存させておくことを特徴としている。
 ここで、処理液中に含まれ得る上記の不純物は、光散乱式液中粒子計数器によって計数される。本発明者らは、光散乱式液中粒子計数器により計数される0.05μm以上のサイズの被計数体の数を基準として、残渣物除去性能、処理対象物に対する腐食防止性能、更に処理対象物に対する異物付着の抑制の各効果について検討を行っており、この被計数体の数が1mLあたり1~2,000個であることで、上記各効果を優れたレベルで鼎立できることを見出した。
 上記光散乱式液中粒子計数器によって計数される被計数体には、上述した不純物(例えば、有機固形物、及び無機固形物)の他に、気泡(例えば、溶存酸素を含む気泡)が含まれる。
 本発明の処理液は、液中に含まれるこれらの成分のうち、特に、有機固形物及び溶存酸素を含む気泡の存在により所望の効果を発現していると推定される。
 本発明の処理液を用いて、例えば、メタルハードマスクをマスクとして用いてドライエッチング工程を行い、エッチングされた開口部に配線膜となる金属膜面を露出させた半導体基板(その表面にはドライエッチング残渣物が付着している)を洗浄処理する場合、金属還元剤として含まれるヒドロキシルアミン化合物による残渣物の溶解が進行する。このとき、溶存酸素及び有機固形物もそれぞれ残渣物に接近し、溶存酸素は酸化剤、有機固形物は配位子としてそれぞれ機能することで残渣物(特に、金属残渣物)の溶解を促進させると考えられる。一方、溶存酸素及び有機固形物(特に、溶存酸素)は、残渣物に対する溶解促進作用だけでなく、基板上に形成された金属膜に対する溶解促進作用も有する。しかし、溶解された残渣物(特に、金属残渣成分)が上記金属膜面上に高濃度で存在して被膜として機能していると推測され、これにより、溶存酸素及び有機固形物による金属膜に対する腐食作用、更に上記ヒドロキシルアミン化合物による腐食作用は抑制されていると考えられる。
 これに対して、上記被計数体の数が1mLあたり0個である場合(すなわち、液中に有機固形物及び気泡が含まれない場合)、残渣物除去性能及び腐食防止性能が不十分であることを知見している。被計数体の数が1mLあたり0個であると、液中の残渣物の溶解促進がされず、且つ、上述したヒドロキシルアミン化合物による腐食を抑制する効果が発現しないためと推測される。
 一方、上記被計数体の数が1mLあたり2000個を超える場合(すなわち、液中に有機固形物及び気泡が多く含まれる場合)には、処理液は、残渣物除去性能に優れるものの、腐食防止性能が低下することが確認されている。この要因として、液中に溶存酸素及び有機固形物が多く含まれることから金属膜に対する腐食が生じやすいためと考えられる。更に、有機固形分の金属膜表面への付着確率が増加するため、洗浄処理後の基板にも異物が残存し、被処理基板欠陥数が多いことが確認されている。
 以下において、処理液に含まれる成分及び含まれ得る成分について説明する。
<ヒドロキシルアミン化合物>
 本発明の処理液は、ヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩から選ばれる少なくとも1種のヒドロキシルアミン化合物を含有する。ヒドロキシルアミン化合物は、残渣物の分解及び可溶化を促進し、処理対象物の腐食を防止する。
 ここで、本発明の処理液のヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩に係る「ヒドロキシルアミン」は、置換若しくは無置換のアルキルヒドロキシルアミン等を含む広義のヒドロキシルアミン類をさすものであって、いずれであっても本願の効果を得ることができる。
 ヒドロキシルアミンとしては、特に限定はされないが、好ましい態様として、無置換ヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン誘導体が挙げられる。
 ヒドロキシルアミン誘導体としては、特に限定されないが、例えば、O-メチルヒドロキシルアミン、O-エチルヒドロキシルアミン、N-メチルヒドロキシルアミン、N,N-ジメチルヒドロキシルアミン、N,O-ジメチルヒドロキシルアミン、N-エチルヒドロキシルアミン、N,N-ジエチルヒドロキシルアミン、N,O-ジエチルヒドロキシルアミン、O,N,N-トリメチルヒドロキシルアミン、N,N-ジカルボキシエチルヒドロキシルアミン、及び、N,N-ジスルホエチルヒドロキシルアミン等が挙げられる。
 ヒドロキシルアミンの塩は、上述したヒドロキシルアミンの無機酸塩又は有機酸塩であることが好ましく、Cl、S、N、及び、P等の非金属が水素と結合してできた無機酸の塩であることがより好ましく、塩酸、硫酸、及び、硝酸のいずれかの酸の塩であることが特に好ましい。
 処理液に用いられるヒドロキシルアミンの塩としては、ヒドロキシルアンモニウム硝酸塩(HANとも称される)、ヒドロキシルアンモニウム硫酸塩(HASとも称される)、ヒドロキシルアンモニウム塩酸塩(HACとも称される)、ヒドロキシルアンモニウムリン酸塩、N,N-ジエチルヒドロキシルアンモニウム硫酸塩、N,N-ジエチルヒドロキシルアンモニウム硝酸塩、又はこれらの混合物が好ましい。
 また、ヒドロキシルアミンの有機酸塩も使用することができ、ヒドロキシルアンモニウムクエン酸塩、ヒドロキシルアンモニウムシュウ酸塩、及び、ヒドロキシルアンモニウムフルオライド等が例示できる。
 なお、本発明の処理液は、ヒドロキシルアミン及びその塩をいずれも含んだ形態であってもよい。上記の化合物を、単独でも2種類以上適宜組み合わせて用いてもよい。
 上記の中でも、本発明の効果が顕著に得られる観点で、ヒドロキシルアミン、N,N-ジエチルヒドロキシルアミン、又は、ヒドロキシルアンモニウム硫酸塩が好ましい。
 処理液中においてヒドロキシルアミン化合物の含有量は、処理液の全質量に対して、0.01~30質量%の範囲内であることが好ましく、10~20質量%の範囲内であることがより好ましい。上記の範囲にすることで、本発明の効果が顕著に得られる。
<含窒素化合物>
 本発明の処理液は、下記一般式(1)で表される化合物及び下記一般式(2)で表される化合物から選ばれる少なくともいずれか1種の含窒素化合物を含む。これらの含窒素化合物は、液中において残渣物に対する除去機能を発揮する。また、一般式(2)で表される化合物は、pH調整剤としても機能する。
 本発明の処理液中、下記一般式(1)で表される化合物及び下記一般式(2)で表される化合物から選ばれる少なくともいずれか1種の含窒素化合物の含有量は、処理液の全質量に対して、1~80質量%であることが好ましい。
 処理液中、下記一般式(1)で表される化合物を含窒素化合物として含有する場合、その含有量は、処理液の全質量に対して、20~70質量%であることがより好ましく、50~70質量%であることが更に好ましい。
 処理液中、下記一般式(2)で表される化合物を含窒素化合物として含有する場合、その含有量は、処理液の全質量に対して、5~20質量%であることがより好ましく、5~10質量%であることが更に好ましい。
 処理液中、上記含窒素化合物は単独でも2種類以上の組み合わせで用いてもよい。
 (一般式(1)で表される化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 一般式(1)中、R、R、及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又は、直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、直鎖若しくは分岐のアルコキシ基、アミジル基(-CNHNH)、アルコキシアルキル基、アルキルスルホニル基、カルボキシ基、及び、スルホン酸基、並びに、それらの塩から選ばれる1価の有機基を表す。1価の有機基は、更に置換基を有していてもよい。また、式中、R、R、及びRのうち少なくとも1つが水素原子以外の基であることが好ましい(いいかえれば、式中、R、R、及びRの全てが水素原子である態様でないことが好ましい)。
 直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。一般式(1)中、R、R、及びRの少なくともいずれに直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基を有するものとしては、例えば、ジグリコールアミン等が挙げられる。
 アルケニル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。一般式(1)中、R、R、及びRの少なくともいずれかにアルケニル基を有するものとしては、例えば、ジアリルアミン等が挙げられる。
 アルキニル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。一般式(1)中、R、R、及びRの少なくともいずれかにアルキニル基を有するものとしては、例えば、2-メチル-3-ブチン-2-アミン等が挙げられる。
 アシル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。一般式(1)中、R、R、及びRの少なくともいずれかにアシル基を有するものとしては、例えば、N-ヒドロキシメチルアセトアミド等が挙げられる。
 直鎖若しくは分岐のアルコキシ基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。一般式(1)中、R、R、及びRの少なくともいずれかに直鎖若しくは分岐のアルコキシ基を有するものとしては、例えば、2-(アミノオキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン等が挙げられる。
 アルコキシアルキル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。一般式(1)中、R、R、及びRの少なくともいずれかにアルコキシアルキル基を有するものとしては、例えば、1-メトキシ-2-ジエチルアミノ-エタン等が挙げられる。
 アルキルスルホニル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。一般式(1)中、R、R、及びRの少なくともいずれかにアルキルスルホニル基を有するものとしては、例えば、メタンスルホンアミド等が挙げられる。
 カルボキシ基及びスルホン酸基は、それぞれ塩構造(例えば、Na塩、K塩等)であってもよい。
 上記1価の有機基は更に置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基(若しくはその塩)、スルホン酸基(若しくはその塩)、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、及び、これらの組み合わせ等が挙げられる。なお、アルキル基、アルケニル基、及び、アルキニル基には、置換基としてヘテロ原子が含まれていてもよい。
 一般式(1)で表されるアミン化合物としては、例えば、上記で挙げた化合物以外に、アルキルアミン、及びアルカノールアミン等が挙げられる。
 アルキルアミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、n-プロピルアミン、イソプロピルアミン、n-ブチルアミン、sec-ブチルアミン、イソブチルアミン、t-ブチルアミン、ペンチルアミン、2-アミノペンタン、3-アミノペンタン、1-アミノ-2-メチルブタン、2-アミノ-2-メチルブタン、3-アミノ-2-メチルブタン、4-アミノ-2-メチルブタン、ヘキシルアミン、5-アミノ-2-メチルペンタン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、及びオクタデシルアミン等の第一アルキルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミン、ジ-t-ブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、メチルエチルアミン、メチルプロピルアミン、メチルイソプロピルアミン、メチルブチルアミン、メチルイソブチルアミン、メチル-sec-ブチルアミン、メチル-t-ブチルアミン、メチルアミルアミン、メチルイソアミルアミン、エチルプロピルアミン、エチルイソプロピルアミン、エチルブチルアミン、エチルイソブチルアミン、エチル-sec-ブチルアミン、エチルイソアミルアミン、プロピルブチルアミン、及びプロピルイソブチルアミン等の第二アルキルアミン、及び、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、ジメチルエチルアミン、メチルジエチルアミン、及びメチルジプロピルアミン等の第三アルキルアミン等が挙げられる。
 アルカノールアミンとしては、エタノールアミン、N-メチルエタノールアミン、N-エチルエタノールアミン、N-プロピルエタノールアミン、N-ブチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、イソプロパノールアミン、N-メチルイソプロパノールアミン、N-エチルイソプロパノールアミン、N-プロピルイソプロパノールアミン、2-アミノプロパン-1-オール、N-メチル-2-アミノ-プロパン-1-オール、N-エチル-2-アミノ-プロパン-1-オール、1-アミノプロパン-3-オール、N-メチル-1-アミノプロパン-3-オール、N-エチル-1-アミノプロパン-3-オール、1-アミノブタン-2-オール、N-メチル-1-アミノブタン-2-オール、N-エチル-1-アミノブタン-2-オール、2-アミノブタン-1-オール、N-メチル-2-アミノブタン-1-オール、N-エチル-2-アミノブタン-1-オール、3-アミノブタン-1-オール、N-メチル-3-アミノブタン-1-オール、N-エチル-3-アミノブタン-1-オール、1-アミノブタン-4-オール、N-メチル-1-アミノブタン-4-オール、N-エチル-1-アミノブタン-4-オール、1-アミノ-2-メチルプロパン-2-オール、2-アミノ-2-メチルプロパン-1-オール、1-アミノペンタン-4-オール、2-アミノ-4-メチルペンタン-1-オール、2-アミノヘキサン-1-オール、3-アミノヘプタン-4-オール、1-アミノオクタン-2-オール、5-アミノオクタン-4-オール、1-アミノプロパン-2,3-ジオール、2-アミノプロパン-1,3-ジオール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、1,2-ジアミノプロパン-3-オール、1,3-ジアミノプロパン-2-オール、2-(2-アミノエトキシ)エタノール、N-ヒドロキシメチルエタノールアミン、N-ヒドロキシメチルイソプロパノールアミン、N,N-ジヒドロキシメチルエタノールアミン、N-ヒドロキシメチルジエタノールアミン、ジグリコールアミン、N-ヒドロキシメチル-N-メチルエタノールアミン、N-ヒドロキシメチル-N-エチルエタノールアミン、N-ヒドロキシメチルアミノエトキシエタノール、N-ヒドロキシメチルメチルアミン、N,N-ジヒドロキシメチルメチルアミン、N-ヒドロキシメチルジメチルアミン、N-ヒドロキシメチルエチルアミン、N,N-ジヒドロキシメチルエチルアミン、N-ヒドロキシメチルジエチルアミン、N-ヒドロキメチルプロピルアミン、N-ヒドロキシメチルブチルアミン、N-ヒドロキシメチルホルムアミド、N-ヒドロキシメチルアセトアミド、N-ヒドロキシメチル-N-メチルホルムアミド、N-ヒドロキシメチル-N-メチルアセトアミド、及び、N-ヒドロキシメチルプロピオンアミド等が挙げられる。
 残渣物除去性能により優れる観点から、一般式(1)中、R、R、及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又は、下記一般式(3)で表される置換基を有していてもよい、直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 一般式(3)中、Rは、水素原子を表す。nは、0、1、2を表す。波線部は、結合位置を表す。
 上記直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基は、炭素数1~6であることが好ましい。
 R、R、及びRが表す、上記一般式(3)で表される置換基を有していてもよい、直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基としては、例えば、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基、-CHOCOH、-COCOH、及び-CHOCOCOH等が挙げられる。
 (一般式(2)で表される化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 一般式(2)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又は、直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、直鎖若しくは分岐のアルコキシ基、アミジル基(-CNHNH)、ベンジル基、アリール基、アルコキシアルキル基、アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及び、スルホン酸基、並びに、それらの塩から選ばれる1価の有機基を表し、Xはカウンターアニオンを表す。1価の有機基は、更に置換基を有していてもよい。ただし、式中、R、R、R及びRの全てが水素原子である場合を除く。
 直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基としては、炭素数1~6が好ましく、炭素数4~6がより好ましく、炭素数4~5が更に好ましい。
 アルケニル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。
 アルキニル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。
 アシル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。
 直鎖若しくは分岐のアルコキシ基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。
 アリール基としては、炭素数1~10が好ましい。
 アルコキシアルキル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。
 アルキルスルホニル基としては、炭素数1~10が好ましく、炭素数1~6がより好ましい。
 カルボキシ基及びスルホン酸基は、それぞれ塩構造(例えば、Na塩、K塩等)であってもよい。
 上記1価の有機基は更に置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基(若しくはその塩)、スルホン酸基(若しくはその塩)、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、及び、これらの組み合わせ等が挙げられる。なお、アルキル基、アルケニル基、及び、アルキニル基には、置換基としてヘテロ原子が含まれていてもよい。
 また、一般式(2)中、Xは、カウンターアニオンを表し、特に限定されないが、例えば、水酸化物イオン(OH)、ハロゲン原子イオン、並びに、S原子、P原子、N原子、C原子、及び、F原子の少なくとも1つを含む1価アニオン(例えば、PF 等)等が挙げられ、水酸化物イオンが好ましい。
 残渣物除去性能により優れる観点から、一般式(2)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に炭素数1~6のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、及びブチル基等)、及び、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基(例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、及びヒドロキシブチル基等)から選ばれる1価の有機基であることが好ましい。なかでも、炭素数1~6のアルキル基及びヒドロキシエチル基がより好ましい。
 上記で挙げたなかでも、好ましい例として、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシド、ジメチルジ(ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、メチルトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、テトラ(ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、及びコリンが挙げられる。
 なかでも、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、ジメチルジ(ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、及びコリンが挙げられる。
<溶剤>
 本発明の処理液は、有機溶剤及び水から選ばれる少なくともいずれか1種の溶剤を含む。本発明の処理液中、有機溶剤及び水から選ばれる少なくともいずれか1種の溶剤の含有量は、処理液の全質量に対して、5~98質量%であることが好ましく、20~95質量%であることがより好ましい。
(有機溶剤)
 有機溶剤としては、水溶性有機溶剤を含有することが好ましい。処理液が水溶性有機溶剤は、添加成分及び有機物残渣物の可溶化を促進するほか、腐食防止効果をより向上させることができる。
 水溶性有機溶剤としては、特に限定されないが、例えば、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、エーテル系溶剤(例えば、グリコールジエーテル)、及び、スルホキシド系溶剤等が挙げられ、本発明の効果を得るためにこれらのいずれも用いることができる。
 アルコール系溶剤としては、例えば、アルカンジオール(例えば、アルキレングリコールを含む)、アルコキシアルコール(例えば、グリコールモノエーテルを含む)、飽和脂肪族一価アルコール、不飽和非芳香族一価アルコール、及び、環構造を含む低分子量のアルコールが挙げられる。
 アルカンジオールとしては、例えば、グリコール、2-メチル-1,3プロパンジオール、1,3-プロパンジール、2,2-ジメチル-1,3-ジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、ピナコール、及びアルキレングリコール等が挙げられる。
 アルキレングリコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール及びテトラエチレングリコール等が挙げられる。
 アルコキシアルコールとしては、例えば、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-1-ブタノール、及び1-メトキシ-2-ブタノール等が挙げられる。
 グリコールモノエーテルとしては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノn-プロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノn-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、1-メトキシ-2-プロパノール、2-メトキシ-1-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、2-エトキシ-1-プロパノール、プロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、及びジエチレングリコールモノベンジルエーテル等が挙げられる。
 飽和脂肪族一価アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1-ブタノール、2-ブタノール、イソブチルアルコール、tert-ブチルアルコール、2-ペンタノール、t-ペンチルアルコール、及び1-ヘキサノール等が挙げられる。
 不飽和非芳香族一価アルコールとしては、例えば、アリールアルコール、プロパルギルアルコール、2-ブテニルアルコール、3-ブテニルアルコール、及び4-ペンテン-2-オール等が挙げられる。
 環構造を含む低分子量のアルコールとしては、例えば、テトラヒドロフルフリルアルコール、フルフリルアルコール、及び1,3-シクロペンタンジオール等が挙げられる。
 ケトン系溶剤としては、例えば、アセトン、プロパノン、シクロブタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、2-ブタノン、5-ヘキサンジオン、1,4-シクロヘキサンジオン、3-ヒドロキシアセトフェノン、N-メチル-ピロリドン、1,3-シクロヘキサンジオン、及びシクロヘキサノン等が挙げられる。
 エステル系溶剤としては、酢酸エチル、エチレングリコールモノアセタート、ジエチレングリコールモノアセタート等のグリコールモノエステル、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセタート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセタート等のグリコールモノエーテルモノエステル等が挙げられる。
 スルホキシド系溶剤としては、例えば、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジフェニルスルホキシド、メチルフェニルスルホキシド等が挙げられる。
 これらの中でも、残渣物除去性能がより優れる観点から、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、N-メチル-ピロリドン、ジメチルスルホキシド、又はプロピレングリコールが好ましく、N-メチル-ピロリドン、ジメチルスルホキシド、又はプロピレングリコールがより好ましい。
 有機溶剤は、単独でも2種類以上適宜組み合わせて用いてもよい。
(水)
 水としては、半導体製造に使用される超純水が好ましい。特に限定されるものではないが、Fe、Co、Na、K、Ca、Cu、Mg、Mn、Li、Al、Cr、Ni、及び、Znの金属元素のイオン濃度が低減されているものが好ましく、本発明の処理液の調液に用いる際に、pptオーダー若しくはそれ以下に調整されているものが好ましい。調整の方法としては、特開2011-110515号公報段落[0074]から[0084]に記載の方法が挙げられる。
 本発明の処理液は、処理液中に含まれる水と有機溶剤の含有量を調整することで、その液性を水系及び有機溶剤系のいずれの処方にもすることができる。
(水系処理液)
 水系処理液とする場合、水の含有量は、処理液の全質量に対して、20~98質量%とすることが好ましく、40~98質量%とすることがより好ましく、65~98質量%とすることがより好ましい。また、有機溶剤の含有量は、処理液の全質量に対して、0~30質量%とすることが好ましく、0~20質量%とすることがより好ましい。
(有機溶剤系処理液)
 有機溶剤系処理液とする場合、水の含有量は、処理液の全質量に対して、1~30質量%とすることが好ましく、1~20質量%とすることがより好ましく、10~20質量%とすることが更に好ましい。また、有機溶剤の含有量は、処理液の全質量に対して、20~98質量%とすることが好ましく、30~95質量%とすることがより好ましい。
(腐食防止剤)
 本発明の処理液は腐食防止剤を含むことが好ましい。腐食防止剤は、配線膜となる金属膜(例えば、Co、Cu)のオーバーエッチングを解消する機能を有する。
 腐食防止剤としては特に限定されないが、例えば、1,2,4-トリアゾール(TAZ)、5-アミノテトラゾール(ATA)、5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-チオール、3-アミノ-1H-1,2,4トリアゾール、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾール、トリルトリアゾール、3-アミノ-5-メルカプト-1,2,4-トリアゾール、1-アミノ-1,2,4-トリアゾール、1-アミノ-1,2,3-トリアゾール、1-アミノ-5-メチル-1,2,3-トリアゾール、3-メルカプト-1,2,4-トリアゾール、3-イソプロピル-1,2,4-トリアゾール、ナフトトリアゾール、1H-テトラゾール-5-酢酸、2-メルカプトベンゾチアゾール(2-MBT)、1-フェニル-2-テトラゾリン-5-チオン、2-メルカプトベンゾイミダゾール(2-MBI)、4-メチル-2-フェニルイミダゾール、2-メルカプトチアゾリン、2,4-ジアミノ-6-メチル-1,3,5-トリアジン、チアゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、トリアジン、メチルテトラゾール、ビスムチオールI、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、1,5-ペンタメチレンテトラゾール、1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール、ジアミノメチルトリアジン、イミダゾリンチオン、4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-チオール、5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-チオール、ベンゾチアゾール、リン酸トリトリル、インダゾール、アデニン、シトシン、グアニン、チミン、ホスフェート阻害剤、アミン類、ピラゾール類、プロパンチオール、シラン類、第2級アミン類、ベンゾヒドロキサム酸類、複素環式窒素阻害剤、クエン酸、アスコルビン酸、チオ尿素、1,1,3,3-テトラメチル尿素、尿素、尿素誘導体類、尿酸、エチルキサントゲン酸カリウム、グリシン、ドデシルホスホン酸、イミノ二酢酸、酸、ホウ酸、マロン酸、コハク酸、ニトリロ三酢酸、スルホラン、2,3,5-トリメチルピラジン、2-エチル-3,5-ジメチルピラジン、キノキサリン、アセチルピロール、ピリダジン、ヒスタジン(histadine)、ピラジン、グルタチオン(還元型)、システイン、シスチン、チオフェン、メルカプトピリジンN-オキシド、チアミンHCl、テトラエチルチウラムジスルフィド、2,5-ジメルカプト-1,3-チアジアゾールアスコルビン酸、アスコルビン酸、カテコール、t-ブチルカテコール、フェノール、及び、ピロガロールが挙げられる。
 更に、腐食防止剤として、置換又は無置換のベンゾトリアゾールを含むことも好ましい。置換ベンゾトリアゾールは、例えば、アルキル基、アリール基、ハロゲン基、アミノ基、ニトロ基、アルコキシ基、又はヒドロキシ基で置換されたベンゾトリアゾールが好ましい。なお、置換ベンゾトリアゾールは、1以上のアリール(例えば、フェニル)又はヘテロアリール基が縮合していてもよい。
 置換又は無置換のベンゾトリアゾールは、上述したものの他に、ベンゾトリアゾール(BTA)、5-アミノテトラゾール、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、5-フェニルチオール-ベンゾトリアゾール、5-クロロベンゾトリアゾール、4-クロロベンゾトリアゾール、5-ブロモベンゾトリアゾール、4-ブロモベンゾトリアゾール、5-フルオロベンゾトリアゾール、4-フルオロベンゾトリアゾール、ナフトトリアゾール、トリルトリアゾール、5-フェニル-ベンゾトリアゾール、5-ニトロベンゾトリアゾール、4-ニトロベンゾトリアゾール、3-アミノ-5-メルカプト-1,2,4-トリアゾール、2-(5-アミノ-ペンチル)-ベンゾトリアゾール、1-アミノ-ベンゾトリアゾール、5-メチル-1H-ベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール-5-カルボン酸、4-メチルベンゾトリアゾール、4-エチルベンゾトリアゾール、5-エチルベンゾトリアゾール、4-プロピルベンゾトリアゾール、5-プロピルベンゾトリアゾール、4-イソプロピルベンゾトリアゾール、5-イソプロピルベンゾトリアゾール、4-n-ブチルベンゾトリアゾール、5-n-ブチルベンゾトリアゾール、4-イソブチルベンゾトリアゾール、5-イソブチルベンゾトリアゾール、4-ペンチルベンゾトリアゾール、5-ペンチルベンゾトリアゾール、4-ヘキシルベンゾトリアゾール、5‐ヘキシルベンゾトリアゾール、5-メトキシベンゾトリアゾール、5-ヒドロキシベンゾトリアゾール、ジヒドロキシプロピルベンゾトリアゾール、1-[N,N-ビス(2-エチルヘキシル)アミノメチル]-ベンゾトリアゾール、5-t-ブチルベンゾトリアゾール、5-(1’,1’-ジメチルプロピル)-ベンゾトリアゾール、5-(1’,1’,3’-トリメチルブチル)ベンゾトリアゾール、5-n-オクチルベンゾトリアゾール、及び5-(1’,1’,3’,3’-テトラメチルブチル)ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
 腐食防止剤は、単独でも2種類以上適宜組み合わせて用いてもよい。
 腐食防止剤としては、腐食防止性をより向上させる観点から、下記一般式(A)~一般式(C)で表される化合物、置換又は無置換のテトラゾール、無水マレイン酸、無水フタル酸、フルクトース、チオ硫酸アンモニウム、テトラメチルグアニジン、没食子酸エステル、2-メルカプト-5-メチルベンズイミダゾール、2-メルカプトチアゾリン、3-(2-アミノフェニルチオ)-2-ヒドロキシプロピルメルカプタン、及び、3-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2-ヒドロキシプロピルメルカプタンから選ばれる少なくともいずれか1種であることが好ましい。なかでも、下記一般式(B)又は一般式(C)で表される化合物がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 一般式(A)において、R1A~R5Aは、それぞれ独立に、水素原子、炭化水素基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、又は、置換若しくは無置換のアミノ基を表す。ただし、構造中にヒドロキシ基、カルボキシ基及びアミノ基から選ばれる基を少なくとも1つ含む。
 一般式(B)において、R1B~R5Bは、それぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、又は、炭化水素基を表す。
 一般式(C)において、R1C、R2C及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素基を表す。また、R1CとR2Cとが結合して環を形成してもよい。
 一般式(A)~(C)において、炭化水素基は置換基を有していてもよい。
 上記一般式(A)中、R1A~R5Aが表す炭化水素基としては、アルキル基(炭素数は、1~12が好ましく、1~6がより好ましく、1~3が更に好ましい)、アルケニル基(炭素数は、2~12が好ましく、2~6がより好ましい)、アルキニル基(炭素数は、2~12が好ましく、2~6がより好ましい)、アリール基(炭素数は、6~22が好ましく、6~14がより好ましく、6~10が更に好ましい)、及び、アラルキル基(炭素数は、7~23が好ましく、7~15がより好ましく、7~11が更に好ましい)が挙げられる。
 また、置換基としては、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、又は、置換若しくは無置換のアミノ基(置換基としては、炭素数が1~6のアルキル基が好ましく、炭素数が1~3のアルキル基がより好ましい)が挙げられる。
 なお、一般式(A)においては、構造中にヒドロキシ基、カルボキシ基及び置換若しくは無置換のアミノ基(置換基としては、炭素数が1~6のアルキル基が好ましく、炭素数が1~3のアルキル基がより好ましい)から選ばれる基を少なくとも1つ含む。
 一般式(A)において、R1A~R5Aで表される置換基若しくは無置換の炭化水素基としては、例えば、無置換の炭素数1~6の炭化水素基、及び、ヒドロキシ基、カルボキシ基又はアミノ基で置換された炭素数1~6の炭化水素基等が挙げられる。
 一般式(A)で表される化合物としては、例えば、1-チオグリセロール、L-システイン、チオリンゴ酸、及び、3-メルカプト-1,2-プロパンジオール等が挙げられる。
 一般式(B)において、R1B~R5Bで表される炭化水素基及び置換基としては、上述した一般式(A)のR1A~R5Aが表す炭化水素及び置換基とそれぞれ同義である。R1B~R5Bで表される置換基若しくは無置換の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、及びt-ブチル基等の炭素数1~6の炭化水素基が挙げられる。
 一般式(B)で表される化合物としては、例えば、カテコール、t-ブチルカテコール、レゾルシノール、フェノール、及び、ピロガロール等が挙げられる。
 一般式(C)において、R1C、R2C及びRで表される炭化水素基及び置換基としては、上述した一般式(A)のR1A~R5Aが表す炭化水素及び置換基とそれぞれ同義である。R1C、R2C及びRで表される置換又は無置換の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、及びブチル基等の炭素数1~6の炭化水素基が挙げられる。
 また、R1CとR2Cとが結合して環を形成してもよく、例えば、ベンゼン環が挙げられる。R1CとR2Cとが結合して環を形成した場合、更に置換基(例えば、炭素数1~5の炭化水素基、及びカルボキシ基等)を有していてもよい。
 一般式(C)で表される化合物としては、例えば、1H-1,2,3-トリアゾール、ベンゾトリアゾール、及び、カルボキシベンゾトリアゾール5-メチル-1H-ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
 置換又は無置換のテトラゾールとしては、例えば、無置換テトラゾール、及び、置換基としてヒドロキシ基、カルボキシ基、又は、置換若しくは無置換のアミノ基(置換基としては、炭素数が1~6のアルキル基が好ましく、炭素数が1~3のアルキル基がより好ましい)を有するテトラゾールが挙げられる。
 処理液中、腐食防止剤の含有量は、処理液の全質量に対して、0.01~10質量%であることが好ましく、0.05~5質量%であることがより好ましく、0.1~1質量%であることが更に好ましい。
(キレート剤)
 本発明の処理液は、更にキレート剤を含んでいてもよい。キレート剤は、残渣物中に含まれる酸化した金属とキレート化する。このため、キレート剤を添加することでリサイクル性がより向上する。なお、ここでいう「リサイクル性」とは、後述するように、処理液を繰り返し再利用可能であることを意味する。
 キレート剤としては、特に限定されないが、ポリアミノポリカルボン酸であることが好ましい。
 ポリアミノポリカルボン酸は、複数のアミノ基及び複数のカルボン酸基を有する化合物である。ポリアミノポリカルボン酸としては、例えば、モノ-又はポリアルキレンポリアミンポリカルボン酸、ポリアミノアルカンポリカルボン酸、ポリアミノアルカノールポリカルボン酸、及びヒドロキシアルキルエーテルポリアミンポリカルボン酸が挙げられる。
 ポリアミノポリカルボン酸としては、例えば、ブチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミンテトラプロピオン酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、1,3-ジアミノ-2-ヒドロキシプロパン-N,N,N’,N’-四酢酸、プロピレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、トランス-1,2-ジアミノシクロヘキサン四酢酸、エチレンジアミン二酢酸、エチレンジアミンジプロピオン酸、1,6-ヘキサメチレン-ジアミン-N,N,N’,N’-四酢酸、N,N-ビス(2-ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン-N,N-二酢酸、ジアミノプロパン四酢酸、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-四酢酸、ジアミノプロパノール四酢酸、及び(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸等が挙げられる。なかでも、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、又は、トランス-1,2-ジアミノシクロヘキサン四酢酸が好ましい。これらの化合物は、単独、又は2種以上を組み合わせて配合できる。
 処理液中、キレート剤の含有量は、処理液の全質量に対して、0.01~10質量%であることが好ましく、0.1~5質量%であることがより好ましい。
(Feイオン、Coイオン)
 本発明の処理液は、Feイオン及びCoイオンから選ばれる少なくとも1種のイオンを微量に含むことが好ましい。
 処理液中、Feイオンの含有量は、処理液の全質量に対して、1質量ppt~10質量ppmであることが好ましく、1質量ppt~1質量ppmであることがより好ましく、1質量ppt~1質量ppbであることが更に好ましい。処理液中におけるFeイオンの含有量を上記の範囲に調整することで、残渣物除去性能、及び、処理対象物に対する腐食防止性能がより向上し、更に、処理対象物への異物付着及び異物を起因として生じるパターン欠陥をより低減することができる。また、処理液中におけるFeイオンの含有量を上記の範囲とすることで、処理液のリサイクル性及び経時安定性にも優れることが確認されている。
 処理液中、Coイオンの含有量は、処理液の全質量に対して、1質量ppt~10質量ppmであることが好ましく、1質量ppt~1質量ppmであることがより好ましい。処理液中におけるCoイオンの含有量を上記の範囲に調整することで、残渣物除去性能、及び、処理対象物に対する腐食防止性能がより向上し、更に、処理対象物への異物付着及び異物を起因として生じるパターン欠陥をより低減することができる。また、処理液中におけるCoイオンの含有量を上記の範囲とすることで、リサイクル性(特に、処理対象物としてCoを含む基板を用いた際)及び経時安定性にも優れることが確認されている。
 処理液中、処理液の全質量に対するFeイオン、Coイオンの含有量は、誘導結合プラズマ質量分析装置(例えば、横河アナリティカルシステムズ製、Agilent 7500cs型)により測定することができる。
<被計数体>
 本発明の処理液は、光散乱式液中粒子計数器によって計数される、0.05μm以上のサイズの被計数体の数が処理液1mlあたり1~2000個である。
 ここで、本発明の被計数体は、光散乱式液中粒子計数器によって、0.05μm以上のサイズとして検知されるものであれば特に限定されない。
 上記光散乱式液中粒子計数器は、試料流体(本発明においては処理液)に光ビームを照射して粒子検出領域を形成し、この粒子検出領域を通過する被計数体による散乱光を受光手段で受光して、試料流体中の被計数体を検出し、被計数体の個数を計数する。
 上記光散乱式液中粒子計数器は、固形物の他に、気体(溶存酸素等)を含む気泡等も被計数体として検出する。
 本発明における被計数体は、具体的には、処理液の原料に含まれる不純物(例えば、塵、埃、有機固形物、及び無機固形物等の固形物)、処理液の調製中に汚染物として持ち込まれる不純物(例えば、塵、埃、有機固形物、及び無機固形物等の固形物)、処理液の原料に混入した気泡、及び、処理液の調製中に混入した気泡等であると推測される。
 上記光散乱式液中粒子計数器としては、液中パーティクルカウンタ「KS-18F」(リオン株式会社製)に準ずる装置が用いられる。光散乱式液中粒子計数器による処理液の測定条件は、後述する実施例欄に記載の通りである。
 本発明の処理液に含まれる0.05μm以上のサイズの被計数体の数は、1mLあたり1~2000個であるが、1~1000個であることが好ましく、1~500個であることがより好ましく、1~300個であることが更に好ましく、10~100個であることが特に好ましい。
 上記被計数体の数が上記範囲内にあることで、処理液の残渣物除去性能及び腐食防止性能に優れる。更に、処理後の基板に対する異物付着及び異物を起因として生じるパターン欠陥が低減され、処理対象物の歩留り低下を抑制することができる。
 本発明においては、光散乱式液中粒子計数器によって計数される被計数体のサイズは、0.05μm以上のサイズである。
 なお、0.05μm未満のサイズの被計数体の検出には、技術的困難が伴う。
 本発明の処理液は、その使用用途に鑑み、0.1μm以上の粒子(具体的には、不純物等の粗大粒子)を含まないことが好ましい。これにより、処理液自体に含まれる粗大粒子が残渣物となることを抑制できる。
 粗大粒子の除去方法としては、例えば、後述するフィルタリング等の処理が挙げられる。また、10μm以上の粒子は、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定できる。
 <その他の添加剤>
 本発明の処理液には、本発明の効果を奏する範囲で、その他の添加剤を含有していてもよい。その他の添加剤としては、例えば、界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、及びフッ化物等が挙げられる。
〔処理液の製造方法〕
 本発明の処理液は、その製造方法については特に制限されない。所定の原料を混合ミキサー等の攪拌機を用いて十分に混合することにより製造することができる。
 本発明の処理液は、所定の原料を混合した後、光散乱式液中粒子計数器によって計数される、0.05μm以上のサイズの被計数体の数を、1mlあたり所定数にするための工程を有することが好ましい。光散乱式液中粒子計数器によって計数される、0.05μm以上のサイズの被計数体の数を所定数にするための工程は、フィルタを用いたろ過等の精製工程を行い、同時に、または、随時に、光散乱式液中粒子計数器によって被計数体の数を計数し、処理液に含まれる被計数体の数が所望の値に到達した時点をもって処理液の調製を終了すること等により実施できる。本発明の処理液のろ過に用いるフィルタとしては、アルカリ化合物と、水と、を含有する本発明の処理液中においてマイナスに帯電していることが多い被計数体を効率よく除去することができる点で、プラスに帯電したナイロン製フィルタが好ましい。
 また、光散乱式液中粒子計数器による被計数体の計数は、バッチ式で行ってもよいし、インライン式、すなわち、光散乱式液中粒子計数器を処理液の製造ラインに組み込んで連続的に計数してもよい。
 なお、一般的な処理液は、光散乱式液中粒子計数器によって計数される、0.05μm以上のサイズの被計数体の数は処理液1mlあたり2000個超である場合が多い。
 <キット及び濃縮液>
 本発明の処理液は、その原料を複数に分割したキットとしてもよい。例えば、第1液としてヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩から選ばれる少なくとも1種のヒドロキシルアミン化合物を溶剤に含有する液組成物を準備し、第2液として他の成分を溶剤に含有する液組成物を準備する態様が挙げられる。その使用例としては、両液を混合して処理液を調液し、その後、適時に上記処理に適用する態様が好ましい。このようにすることで、ヒドロキシルアミン化合物又はその他の成分の分解による液性能の劣化を招かずにすみ、所望の作用を効果的に発揮させることができる。第1液及び第2液における各成分の含有量は、先に述べた含有量を元に、混合後の含有量として適宜設定できる。
 また、処理液は、濃縮液として準備してもよい。この場合、使用時に溶剤で希釈して使用することができる。
 <容器>
 本発明の処理液は、(キットであるか否かに関わらず)腐食性等が問題とならない限り、任意の容器に充填して保管、運搬、そして使用することができる。容器としては、半導体用途向けに、クリーン度が高く、不純物の溶出が少ないものが好ましい。使用可能な容器としては、アイセロ化学(株)製の「クリーンボトル」シリーズ、及びコダマ樹脂工業(株)製の「ピュアボトル」等が挙げられるが、これらに限定されない。この容器又はその収容部の内壁は、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、及び、ポリエチレン-ポリプロピレン樹脂からなる群より選択される1種以上の樹脂とは異なる樹脂、又は、防錆・金属溶出防止処理が施された金属から形成されることが好ましい。
 上記の異なる樹脂としては、フッ素系樹脂(パーフルオロ樹脂)を特に好ましく用いることができる。このように、収容部の内壁がフッ素系樹脂である容器を用いることで、収容部の内壁が、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、又は、ポリエチレン-ポリプロピレン樹脂である容器を用いる場合と比べて、エチレン及びプロピレンのオリゴマーの溶出という不具合の発生を抑制できる。
 このような収容部の内壁がフッ素系樹脂である容器の具体例としては、例えば、Entegris社製 FluoroPurePFA複合ドラム等が挙げられる。また、特表平3-502677号公報の第4頁等、国際公開第2004/016526号パンフレットの第3頁等、国際公開第99/46309号パンフレットの第9及び16頁等に記載の容器も用いることができる。
 <フィルタリング>
 本発明の処理液は、上記被計数体を所望の数に調整する目的、及び、異物の除去又は欠陥の低減等の目的で、フィルタで濾過されたものであることが好ましい。
 フィルタの材質としては、従来からろ過用途等に用いられているものであれば特に限定されることなく用いることができ、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂、ナイロン等のポリアミド系樹脂、並びに、ポリエチレン、及びポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン樹脂(高密度、超高分子量を含む)等によるフィルタが挙げられる。これら材質の中でもポリエチレン、ポリプロピレン(高密度ポリプロピレンを含む)、又はナイロンが好ましい。
 フィルタの孔径は、2~20nm程度であることが好ましい。この範囲とすることにより、ろ過詰まりを抑えつつ、液中に含まれる不純物及び凝集物等の微細な異物を確実に除去することが可能となる。
 フィルタを使用する際、異なるフィルタを組み合わせてもよい。
 その際、各々のフィルタでのフィルタリングは、1回のみでもよいし、2回以上行ってもよい。この2回以上のフィルタリングとは、例えば、液を循環させて、同一のフィルタで2回以上のフィルタリングを行う場合を意味する。
 フィルタリングは、上述のように異なるフィルタを組み合わせて実施することもできる。異なるフィルタを組み合わせて2回以上フィルタリングを行う場合は1回目のフィルタリングの孔径より2回目以降の孔径が同じ、又は、小さい方が好ましい。上述した範囲内で異なる孔径の第1のフィルタを組み合わせてもよい。ここでの孔径は、フィルタメーカーの公称値を参照できる。市販のフィルタとしては、例えば、日本ポール株式会社、アドバンテック東洋株式会社、日本インテグリス株式会社(旧日本マイクロリス株式会社)又は株式会社キッツマイクロフィルタ等が提供する各種フィルタの中から選択できる。
 第2のフィルタは、上述した第1のフィルタと同様の材質等で形成されたフィルタを使用できる。第2のフィルタの孔径は、1~10nm程度であることが好ましい。この範囲とすることにより、液中に成分粒子が含有されている場合には、この成分粒子を残存させたまま、液中に混入している異物を除去できる。
 例えば、最終的に調製される処理液の一部の成分のみを予め混合して混合液を調製し、この混合液に対して第1のフィルタによるフィルタリングを実施した後、上記第1のフィルタによるフィルタリング後の混合液に処理液を構成するための残りの成分を添加し、この混合液に対し第2のフィルタリングを行ってもよい。
 <メタル濃度>
 本発明の処理液は、液中に不純物として含まれるFe、Coを除くメタル(Na、K、Ca、Cu、Mg、Mn、Li、Al、Cr、Ni、及び、Znの金属元素)のイオン濃度がいずれも5ppm以下(好ましくは1ppm以下)であることが好ましい。特に、最先端の半導体素子の製造においては、更に高純度の処理液が求められることが想定されることから、そのメタル濃度がppmオーダーよりも更に低い値、すなわち、ppbオーダー以下であることがより好ましく、pptオーダー(上記濃度はいずれも質量基準)であることが更に好ましく、実質的に含まないことが特に好ましい。
 メタル濃度の低減方法としては、例えば、処理液を製造する際に使用する原材料の段階、及び、処理液を調製した後の段階、の少なくとも一方の段階において、蒸留及び/又はイオン交換樹脂を用いたろ過を十分に行うことが挙げられる。
 メタル濃度の低減方法のその他の方法としては、処理液の製造に使用する原材料を収容する「容器」について、上述した<容器>の項にて示したような、不純物の溶出が少ない容器を用いることが挙げられる。また、処理液の調製時の「配管」等からメタル分が溶出しないように、配管内壁にフッ素系樹脂のライニングを施す等の方法も挙げられる。
<用途>
 本発明の処理液は、半導体デバイス用の処理液である。本発明においては、「半導体デバイス用」とは、半導体デバイスの製造の際に用いられるという意味である。本発明の処理液は、半導体デバイスを製造するためのいずれの工程にも用いることができ、上述した、基板上に付着したドライエッチング残渣物及び/又はドライアッシング残渣物の洗浄除去用途のほか、例えば、剥離液用途としても用いることができる。剥離液として使用する形態とは、パターン形成用の各種レジスト膜を除去するための溶液、及び、永久膜(例えば、カラーフィルタ、透明絶縁膜、及び樹脂製のレンズ等)等の半導体基板から除去するための溶液として使用する場合が相当する。なお、永久膜の除去後の半導体基板は、再び半導体デバイスの使用に用いられることがあるため、永久膜の除去は、半導体デバイスの製造工程に含むものとする。
 これらのなかでも、特に、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか1種以上を含むメタルハードマスクを備えた基板(以後、「マスク付き基板」とも称する。)に付着したドライエッチング残渣物、及びドライアッシング残渣物の洗浄除去に好適に用いることができる。
[基板の洗浄方法]
 本発明の基板の洗浄方法は、
 上記の処理液を調製する処理液調製工程Aと、
 上記処理液を用いて、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Bと、を有する。なお、x=1~3、y=1~2で表される数である。
<洗浄対象物>
 本発明の基板の洗浄方法の洗浄対象物は、Cu、Co、W、WOx、AlOx、AlN、AlOxNy、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOx(x=1~3、y=1~2で表される数である。)のいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板であれば特に限定されない。
 なお、メタルハードマスクは、パターン状に形成されており、所定の開口部を有する。
 また、本発明の基板の洗浄方法の洗浄対象物は、例えば、基板上に、金属膜、層間絶縁膜、及びメタルハードマスクを少なくともこの順に備えた積層物が挙げられる。積層物は、更に、ドライエッチング工程等を経たことにより、金属膜面を露出するようにメタルハードマスクの表面(開口部)から基板に向かって形成されたホールを有する。
 上記のような、ホールを有する積層物の製造方法は特に制限されないが、通常、基板と、金属膜と、層間絶縁膜と、メタルハードマスクとをこの順で有する処理前積層物に対して、メタルハードマスクをマスクとして用いてドライエッチング工程を実施して、金属膜表面が露出するように層間絶縁膜をエッチングすることにより、メタルハードマスク及び層間絶縁膜内を貫通するホールを設ける方法が挙げられる。
 なお、メタルハードマスクの製造方法は特に制限されず、例えば、所定の成分を含む金属膜を形成して、その上に所定のパターンのレジスト膜を形成する。次に、レジスト膜をマスクとして用いて、金属膜をエッチングし、メタルハードマスクを製造する方法が挙げられる。
 また、積層物は、上述の層以外の層を有していてもよく、例えば、エッチング停止膜、及び反射防止層等が挙げられる。
 図1に、本発明の基板の洗浄方法の洗浄対象物である積層物の一例を示す断面模式図を示す。
 図1に示す積層物10は、基板1上に、金属膜2、エッチング停止層3、層間絶縁膜4、及びメタルハードマスク5をこの順に備え、ドライエッチング工程等を経たことで所定位置に金属膜2が露出するホール6が形成されている。つまり、図1に示す洗浄対象物は、基板1と、金属膜2と、エッチング停止層3と、層間絶縁膜4と、メタルハードマスク5とをこの順で備え、メタルハードマスク5の開口部の位置において、その表面から金属膜2の表面まで貫通するホール6を備える積層物である。ホール6の内壁11は、エッチング停止層3、層間絶縁膜4及びメタルハードマスク5からなる断面壁11aと、露出された金属膜2からなる底壁11bとで構成され、ドライエッチング残渣物12が付着している。
 本発明の基板の洗浄方法はこれらのドライエッチング残渣物12の除去を目的とした洗浄に好適に用いることができる。すなわち、ドライエッチング残渣物12の除去性能に優れつつ、洗浄対象物の内壁11(例えば、金属膜2等)に対する腐食防止性能にも優れる。
 また、本発明の基板の洗浄方法は、ドライエッチング工程の後にドライアッシング工程が行われた積層物に対して実施してもよい。
 以下、上述した積層物の各層構成材料について説明する。
(メタルハードマスク)
 メタルハードマスクは、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOx(x=1~3、y=1~2で表される数である。)のいずれか少なくとも1種を含んでいれば特に限定されない。ここで、x、yは、それぞれ、x=1~3、y=1~2で表される数である。
 上記メタルハードマスクの材料としては、例えば、TiN、WO、及びZrO等が挙げられる。
(層間絶縁膜)
 層間絶縁膜の材料としては、特に限定されず、例えば、好ましくは誘電率kが3.0以下、より好ましくは2.6以下のものが挙げられる。
 具体的な層間絶縁膜の材料としては、SiO及びSiOC等の珪素系材料、並びに、ポリイミド等の有機系ポリマー等が挙げられる。
(エッチング停止層)
 エッチング停止層の材料としては、特に限定されない。具体的なエッチング停止層の材料としてはSiN、SiON、及びSiOCN等の珪素系材料、並びに、AlOx等の金属酸化物が挙げられる。
(金属膜)
 金属膜を形成する配線材料としては、特に限定されず、金属、窒化金属、及び合金が挙げられる。具体的には、例えば、銅、チタン、チタン-タングステン、窒化チタン、タングステン、コバルト、タンタル、タンタル化合物、クロム、クロム酸化物、及びアルミニウム等が挙げられる。本発明の処理液の効果を享受する観点からは、配線材料として、特に、コバルト、又は銅が好ましい。
(基板)
 ここでいう「基板」には、例えば、単層からなる半導体基板、及び、多層からなる半導体基板が含まれる。
 単層からなる半導体基板を構成する材料は特に限定されず、一般的に、シリコン、シリコンゲルマニウム、及びGaAs等のような第III-V族化合物、又はそれらの任意の組み合わせから構成されることが好ましい。
 多層からなる半導体基板である場合には、その構成は特に限定されず、例えば、上述のシリコン等の半導体基板上に金属線及び誘電材料のような相互接続構造(interconnect features)等の露出した集積回路構造を有していてもよい。相互接続構造に用いられる金属及び合金としては、アルミニウム、銅と合金化されたアルミニウム、銅、チタン、タンタル、コバルト及びシリコン、窒化チタン、窒化タンタル、及びタングステン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、半導体基板上に、層間誘電体層、酸化シリコン、窒化シリコン、炭化シリコン及び炭素ドープ酸化シリコン等の層を有していてもよい。
 以下、処理液調製工程A、洗浄工程Bについて、それぞれ詳述する。
(処理液調製工程A)
 処理液調製工程Aは、上記処理液を調製する工程である。
 本工程の手順は特に制限されず、例えば、ヒドロキシルアミン化合物、含窒素化合物、及びその他の任意成分を水及び有機溶剤から選ばれる溶剤に添加して、撹拌混合することにより処理液を調製する方法が挙げられる。なお、溶剤に各成分を添加する場合は、一括して添加してもよいし、複数回に渡って分割して添加してもよい。
 また、処理液に含まれる各成分は、半導体グレードに分類されるもの、又は、それに準ずる高純度グレードに分類されるものを使用することが好ましい。また、原材料の時点で不純物が多い成分に関しては、フィルタリングによる異物除去、及び/又は、イオン交換樹脂等によるイオン成分低減を行ったものを用いることが好ましい。
 更に、処理液に含まれる上記被計数体の数が、所望の範囲になるように、上述したフィルタリング等の処理を実施することが好ましい。
(洗浄工程B)
 洗浄工程Bで洗浄されるマスク付き基板としては、上述した積層物が挙げられ、上述した通り、ドライエッチング工程が施されたホールが形成された積層物が例示される。なお、この積層物には、ホール内にドライエッチング残渣物が付着している。
 なお、ドライエッチング工程の後に、ドライアッシング工程が行われた積層物を、洗浄対象物としてもよい。
 マスク付き基板に処理液を接触させる方法は特に限定されないが、例えば、タンクに入れた処理液中にマスク付き基板を浸漬する方法、マスク付き基板上に処理液を噴霧する方法、マスク付き基板上に処理液を流す方法、及び、それらの任意の組み合わせが挙げられる。残渣物除去の観点から、マスク付き基板を処理液中に浸漬する方法が好ましい。
 処理液の温度は、90℃以下とすることが好ましく、25~80℃であることがより好ましく、30~75℃であることが更に好ましく、40~65℃であることが特に好ましい。
 洗浄時間は、用いる洗浄方法及び処理液の温度に応じて調整することができる。
 浸漬バッチ方式(処理槽内で複数枚の洗浄対象物を浸漬し処理するバッチ方式)で洗浄する場合には、例えば60分以内であり、1~60分であることが好ましく、3~20分であることがより好ましく、4~15分であることが更に好ましい。
 枚葉方式で洗浄する場合には、洗浄時間は、例えば、10秒~5分であり、15秒~4分であることが好ましく、15秒~3分であることがより好ましく、20秒~2分であることが更に好ましい。
 更に、処理液の洗浄能力をより増進するために、機械的撹拌方法を用いてもよい。
 機械的撹拌方法としては、例えば、マスク付き基板上で処理液を循環させる方法、マスク付き基板上で処理液を流過又は噴霧させる方法、及び、超音波又はメガソニックにて処理液を撹拌する方法等が挙げられる。
(リンス工程B2)
 本発明の基板の洗浄方法は、洗浄工程Bの後に、マスク付き基板を溶剤ですすいで清浄する工程(リンス工程B2)を更に有していてもよい。
 リンス工程B2は、洗浄工程Bに連続して行われ、リンス溶剤で5秒~5分にわたってすすぐ工程であることが好ましい。リンス工程B2は、上述の機械的撹拌方法を用いて行ってもよい。
 上述した処理液は、リンス工程B2のリンス溶剤として使用してもよい。
 リンス溶剤としては、例えば、脱イオン(DI:De Ionize)水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、N-メチルピロリジノン、γ-ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド、乳酸エチル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートが挙げられるが、これらに限定されるものではない。あるいは、pH>8の水性リンス液(希釈した水性の水酸化アンモニウム等)を利用してもよい。
 リンス溶剤としては、水酸化アンモニウム水溶液、DI水、メタノール、エタノール、又は、イソプロピルアルコールが好ましく、水酸化アンモニウム水溶液、DI水、又は、イソプロピルアルコールであることがより好ましく、水酸化アンモニウム水溶液、又はDI水であることが更に好ましい。
 リンス溶剤をマスク付き基板に接触させる方法としては、上述した処理液をマスク付き基板に接触させる方法を同様に適用することができる。
 リンス工程B2におけるリンス溶剤の温度は、16~27℃であることが好ましい。
(乾燥工程B3)
 本発明の基板の洗浄方法は、リンス工程B2の後にマスク付き基板を乾燥させる乾燥工程B3を有していてもよい。
 乾燥方法としては、特に限定されない。乾燥方法としては、例えば、スピン乾燥法、マスク付き基板上に乾性ガスを流過させる方法、ホットプレート若しくは赤外線ランプのような加熱手段によって基板を加熱する方法、マランゴニ乾燥法、ロタゴニ乾燥法、IPA(イソプロピルアルコール)乾燥法、又はそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
 乾燥時間は、用いる特定の方法に依存するが、一般的には、30秒~数分であることが好ましい。
(金属イオン除去工程F、G)
 本発明の基板の洗浄方法は、上述した処理液調製工程Aの前に、ヒドロキシルアミン化合物及び溶剤の少なくとも一方から、Feイオン及びCoイオンから選ばれる少なくとも1種のイオン種を除去する金属イオン除去工程Fを有するか、又は、上記処理液調製工程Aの後であって上記洗浄工程Bを行う前に、処理液中のFeイオン及びCoイオンから選ばれる少なくとも1種のイオン種を除去する金属イオン除去工程Gを有することが好ましい。
 上記金属イオン除去工程F又は金属イオン除去工程Gを実施することで、洗浄工程Bで用いられる処理液中のFeイオンの含有量が、処理液の全質量に対して1質量ppt~10質量pptに調整されることが好ましい。また、同様に、処理液中のCoイオンの含有量も、処理液の全質量に対して1質量ppt~10質量pptに調整されることが好ましい。なお、処理液中におけるFeイオンの含有量及びCoイオンの含有量の好適範囲については、上述のとおりである。
 金属イオン除去工程F、金属イオン除去工程Gの具体的な方法としては、特に限定されないが、例えば蒸留及び/又はイオン交換膜による精製が挙げられる。
 処理液中のFeイオンの含有量及びCoイオンの含有量を上記の範囲に調整しておくことで、処理液の残渣物除去性能及び腐食防止性能がより優れ、また洗浄対象物に対する異物付着等の影響をより低減することができる。さらに、リサイクル性及び経時安定性にもより優れる。
(粗大粒子除去工程H)
 本発明の基板の洗浄方法は、上記処理液調製工程Aの後であって上記洗浄工程Bを行う前に、処理液中の粗大粒子を除去する粗大粒子除去工程Hを有することが好ましい。
 処理液中の粗大粒子を低減又は除去することで、洗浄工程Bを経た後のマスク付き基板上に残存する粗大粒子の量を低減することができる。この結果、マスク付き基板上の粗大粒子に起因したパターンダメージを抑制でき、デバイスの歩留まり低下、及び信頼性低下への影響も抑制することができる。
 粗大粒子を除去するための具体的な方法としては、例えば、処理液調製工程Aを経た処理液を所定の除粒子径の除粒子膜を用いて濾過精製する方法等が挙げられる。
 なお、粗大粒子の定義については、上述のとおりである。
(除電工程I、J)
 本発明の基板の洗浄方法は、上述した処理液調製工程Aの前に、溶剤に対して除電を行う除電工程Iを有するか、又は、上記処理液調製工程Aの後であって上記洗浄工程Bを行う前に、上記処理液に対して除電を行う除電工程Jを有することが好ましい。
 本発明の処理液は、ヒドロキシルアミン化合物を含むことから金属を還元剤する機能を有する。このため、マスク付き基板へ処理液を供給するための接液部の材質は、処理液に対して金属溶出のない樹脂とすることが望ましい。このような樹脂材料は電気伝導率が低く、絶縁性のため、例えば、上記処理液を樹脂製の配管に通液した場合、又は、樹脂製の除粒子膜及び樹脂製のイオン交換樹脂膜により濾過精製を行った場合、処理液の帯電電位が増加して静電気災害を引き起こす虞がある。
 このため、本発明の基板の洗浄方法では、上述の除電工程I又は除電工程Jを実施し、帯電電位を低減させることが好ましい。また、除電を行うことで、基板への異物(粗大粒子等)の付着、及び被処理基板へのダメージ(腐食)をより抑制することができる。
 除電方法としては、具体的には、溶剤又は処理液を導電性材料に接触させる方法が挙げられる。
 溶剤、処理液を導電性材料に接触させる接触時間は、0.001~1秒が好ましく、0.01~0.1秒がより好ましい。
 樹脂の具体的な例としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度ポリプロピレン(PP)、6,6-ナイロン、テトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンとパーフロロアルキルビニルエーテルの共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、エチレン・四フッ化エチレン共重合体(ETFE)、及び四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)等が挙げられる。
 導電性材料としては、ステンレス鋼、金、白金、ダイヤモンド、又はグラッシーカーボン等が好ましい。
 本発明の処理液を用いた基板の洗浄方法は、本発明の処理液がリサイクル性を有する組成である場合(特に、処理液が、キレート剤、又は、所定数値範囲のFeイオン及Coイオンを含む場合)には、洗浄工程Bで用いた処理液の排液を再利用し、更に他のマスク付き基板の洗浄に用いることが可能である。
 本発明の基板の洗浄方法は、処理液の排液を再利用する態様である場合、下記の工程から構成されることが好ましい。
 上記処理液を調製する処理液調製工程Aと、
 上記処理液を用いて、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOx(x=1~3、y=1~2で表される数である。)のいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Bと、
 上記洗浄工程Bで使用された処理液の排液を回収する排液回収工程Cと、
 回収された処理液の排液を用いて、新たに準備されるCu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOx(x=1~3、y=1~2で表される数である。)のいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Dと、
 上記洗浄工程Dで使用された処理液の排液を回収する排液回収工程Eと、を有し、
 上記洗浄工程Dと上記排液回収工程Eとを繰り返し実施する。
 上記排液を再利用する態様において、処理液調製工程A、洗浄工程Bは、上述した態様で説明した処理液調製工程A、洗浄工程Bと同義であり、また好ましい態様についても同じである。また、上記排液を再利用する態様においても、上述した態様で説明した金属イオン除去工程F、G、粗大粒子除去工程H、除電工程I、Jを有していることが好ましい。
 回収された処理液の排液を用いて基板洗浄を実施する洗浄工程Dは、上述した態様における洗浄工程Bと同義であり、好ましい態様も同様である。
 排液回収工程C、Eにおける排液回収手段は特に限定されない。回収した排液は、上記除電工程Jにおいて上述した樹脂製容器に保存されることが好ましく、この時に除電工程Jと同様の除電工程を行ってもよい。
 また、排液回収工程C及び排液回収工程Eの少なくとも一方の工程の後であって、洗浄工程Dの前に、回収された処理液に含まれる上記被計数体の数を調整する工程を実施することが好ましい。被計数体の数の調整は、例えば、回収された処理液のフィルタリング処理等により実施することができる。
[半導体デバイスの製造方法]
 本発明の半導体デバイスの製造方法は、上述した本発明の処理液により、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程を含む。なお、x=1~3、y=1~2で表される数である。
 本発明の半導体デバイスの製造方法は、上記洗浄工程を少なくとも含んでいればよく、この洗浄工程は、上述した洗浄工程Bと同義であり、また好ましい態様も同じである。半導体デバイスの製造方法は洗浄工程以外の工程を有しており、例えば、上述したリンス工程B2及び乾燥工程B3を含んでいてもよい。
 なお、通常、上記洗浄工程後には、不要となったメタルハードマスクが除去された後、更に基板上に1以上の追加の回路を形成されるか、又は、例えば、組み立て(例えば、ダイシング及びボンディング)及び実装(例えば、チップ封止)が実施され、半導体チップ等が形成される。
 半導体デバイスとしては、例えば、フラッシュメモリー、及びロジックデバイス等が挙げられる。
 以下に実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、及び処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
(1)処理液の調製
 表1、2に示す処理液(実施例1~36、比較例1~9)を各々調製した。なお、各処理液において、使用する各種成分の濃度(いずれも質量基準)は表中に記載の通りである。ただし、処理液中にFeイオン又はCoイオンを含有させる場合には、溶剤である水の含有量を調整し、処理液の合計量が100質量%となるようにした。
 ここで、表1、表2、及び表3に示す各成分はいずれも、半導体グレードに分類されるもの、又は、それに準ずる高純度グレードに分類されるものを使用した。
 また、原材料の時点で不純物が多い成分に関しては、フィルタリングによる異物除去、及び/又は、イオン交換樹脂等によるイオン成分低減を行った。
 表1、表2の実施例及び比較例に示す処理液中のFeイオン量及びCoイオン量は、実施例18~21を除き10ppm以下であることを確認して用いた。また、表3に記載したFeイオン量及びCoイオン量は、処理液中に含まれるヒドロキシルアミン化合物及び溶剤を精製するか(金属イオン除去工程F)、及び/又は、調製後の処理液を精製すること(金属イオン除去工程G)によって所望の量に調整した。具体的には、イオン交換樹脂膜(日本ポール株式会社製イオンクリーンSL製品No.DFA1SRPESW44、膜の表面積1100cm、フィルター本数:1~2本)に0.3~0.6L/minの流速で通液して調整した。処理液中、処理液の全質量に対するFeイオン、Coイオンの含有量は、誘導結合プラズマ質量分析装置(横河アナリティカルシステムズ製、Agilent 7500cs型)により測定した。
 本実施例及び比較例の処理液で用いた「水」は、特開2011-110515号公報の段落[0074]から[0084]に記載の方法を用いて準備したものを用いた。なお、この方法は、金属イオン除去工程を含むものであり、Feイオン量及びCoイオン量がそれぞれ1質量ppt未満であることを確認した。なお、水に含まれるFeイオン、Coイオンの含有量は、誘導結合プラズマ質量分析装置(横河アナリティカルシステムズ製、Agilent 7500cs型)により測定した。
 なお、上述の処理液については、各成分を混合して得られた混合液を循環ろ過によって精製し、1日室温で静置した後に、動的光散乱法に基づく、光散乱式液中粒子計数器(リオン株式会社製、型番:KS-18F、光源:半導体レーザ励起固体レーザ(波長532nm、定格出力500mW)、流量:10ml/分)を用いて、混合液1ml中に含まれる0.05μm以上のサイズの被計数体の計数を5回行い、その平均値を計測値とした。
 混合液に含まれる被計数体の数が所望の値に到達した時点で、混合液を回収容器(アイセロ化学製クリーンボトル)に充填した。このように回収容器に充填した混合液を、実施例及び比較例の各処理液として用いた。なお、上記の方法で調整された処理液に含まれる被計数体のサイズは、0.05μm以上、0.1μm未満であった。
 ここで、上記光散乱式液中粒子計数器は、PSL(Polystyrene Latex)標準粒子液で校正を行った後に用いた。また、計数された被計数体の数を「液中被計数体数」として表1、表2及び表3に示した。
 処理液に使用した各種成分を以下に示す。
<還元剤>
 HA:ヒドロキシルアミン(BASF社製)
 HAS:ヒドロキシルアンモニウム硫酸塩(BASF社製)
 N,N-ジエチルヒドロキシルアミン(和光純薬工業社製)
<一般式(1)で表される化合物>
 MEA:モノエタノールアミン(東京化成工業株式会社製)
 ジグリコールアミン(東京化成工業株式会社製)
<一般式(2)で表される化合物>
 TMAH:水酸化テトラメチルアンモニウム(セイケム社製)
 TBAH:水酸化テトラブチルアンモニウム(セイケム社製)
 コリン:セイケム社製
<有機溶剤>
 EGBE:エチレングリコールブチルエーテル(和光純薬工業社製)
 DEGBE:ジエチレングリコールモノブチルエーテル(和光純薬工業社製)
 DMSO:ジメチルスルホキシド(和光純薬工業社製)
 PG:プロピレングリコール(和光純薬工業社製)
<腐食防止剤>
 5-メチル-1H-ベンゾトリアゾール(一般式(C)に相当、東京化成工業社製(表中、5M-BTAに相当))
 ベンゾトリアゾール(一般式(C)に相当、東京化成工業社製(表中、BTAに相当))
 カテコール(一般式(B)に相当、関東化学社製)
 1H-1,2,3-トリアゾール(一般式(C)に相当、東京化成工業社製(表中、1,2,3-トリアゾールに相当))
 4-tert-ブチルカテコール(一般式(B)に相当、関東化学社製(表中、t-ブチル-カテコールに相当))
<キレート剤>
 DPTA:ジエチレントリアミン五酢酸(中部キレスト社製)
 EDTA:エチレンジアミン四酢酸(中部キレスト社製)
(2)評価
 上記で調製した各処理液について、下記に示す各種の評価を行った。
<残渣物除去性能の評価>
 調製した各処理液を用いて、残渣物除去性能の評価を行った。なお、以下の評価では、MHM(メタルハードマスク)をプラズマエッチングした際に生成される残渣物の一種であるTiOからなるモデル膜を準備し、そのエッチングレートを評価することにより残渣物除去性能を評価した。つまり、エッチングレートが高い場合は、残渣物除去性能に優れ、エッチングレートが低い場合は、残渣物除去性能に劣る、といえる。
 なお、TiOからなるモデル膜(TiO膜)は、Si基板上に1000Åの膜厚で設けられている。
 実施例及び比較例の各処理液を調製後、TiO膜のエッチング処理をした。具体的には、実施例及び比較例の処理液中にTiO膜を5分間浸漬して、処理液の浸漬前後における膜厚差に基づいて、エッチングレート(Å/分)を算出した。
 なお、処理前後のTiO膜の膜厚は、エリプソメトリー(分光エリプソメーター、名商品名「Vase」、ジェー・エー・ウーラム・ジャパン社製)を用いて、測定範囲250-1000nm、測定角度70度及び75度の条件で測定した。
 算出されたTiO膜のエッチングレート(ER)を、以下の評価基準にしたがって評価した。なお、下記評価基準においてA~Cであれば実用上の要求を満たす。
 「A」:5(Å/分)<ER
 「B」:3(Å/分)<ER≦5(Å/分)
 「C」:1(Å/分)<ER≦3(Å/分)
 「D」: ER≦1(Å/分)
<腐食防止性能(Co防食能、Cu防食能)>
 実施例及び比較例の各処理液を調製後、Co膜及びCu膜(配線等の電極材料となる金属のモデル膜)それぞれについてエッチング処理をした。具体的には、実施例及び比較例の処理液中に各膜を10分間浸漬して、処理液への浸漬前後におけるシート抵抗値(Ω/□)の変化量((浸漬後の各膜のシート抵抗値)-(浸漬前の各膜のシート抵抗値))を膜厚差に換算し、エッチングレート(Å/分)を算出することで、腐食防止性能の評価を行った。評価基準は下記の通りである。
 なお、シート抵抗値(Ω/□)は、シート抵抗測定器(日立国際電気エンジニアリング(株)製、型番:本体 VR-120S、四探針プローブ KS-TC-200-MT-200g)を用いて、各膜に電流を30mA流した時の電圧値に基づいて算出した。
 シート抵抗値の変化量が小さい場合には、腐食防止性能に優れ、シート抵抗値の変化量が高い場合には、腐食防止性能に劣る、といえる。なお、下記評価基準においてA~Cであれば実用上の要求を満たす。
 「A」:全く溶解しない
 「B」:ER≦1(Å/分)
 「C」:1(Å/分)<ER≦5(Å/分)
 「D」:5(Å/分)<ER≦10(Å/分)
 「E」:10(Å/分)<ER
<被処理基板欠陥数>
 次に、実施例及び比較例の各処理液を用いて直径300mmシリコン基板を洗浄した後、洗浄を経て基板上に付着した粒子の数(被処理基板欠陥数)を測定した。
 具体的には、光散乱式異物検査装置(ケー・エル・エー・テンコール株式会社製、型番:SP-1 TBI)を用いて下記の手順・条件により行い、シリコン基板の処理後表面欠陥数からシリコン基板の初期表面欠陥数を差し引いた差分(欠陥増加数)を被処理基板欠陥数として算出した。
 なお、上記光散乱式異物検査装置による表面欠陥の測定は、PSL標準粒子を塗布したシリコン基板で校正を行い、0.065μm以上として計数される表面欠陥数をカウントした。
(手順1)シリコン基板の初期表面欠陥数を測定
(手順2)シリコン基板を洗浄装置中のスピンナーへセット
(手順3)実施例及び比較例に示す処理液による処理 2L/min、1min
(手順4)超純水リンス 2L/min、1min
(手順5)Nブロー乾燥 50NLM、1min
(手順6)シリコン基板の処理後表面欠陥数を測定
 評価基準は下記の通りである。なお、下記評価基準においてA~Cであれば実用上の要求を満たす。
 「A」:欠陥増加数 10個/基板以下
 「B」:欠陥増加数 11個~100個/基板
 「C」:欠陥増加数 101個~1,000個/基板
 「D」:欠陥増加数 1、001個~2,000個/基板
 「E」:欠陥増加数 2,001個/基板以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表1、2に示した実施例の処理液は、いずれも残渣物除去性能及び腐食防止性能に優れていることが確認された。更に、実施例の処理液を用いた洗浄対象物は、被処理基板欠陥数が少ない(すなわち、異物付着が抑制されている)ことが確認された。
 一方、表1、2に示した比較例の処理液は、いずれも残渣物除去性能、腐食防止性能、及び、被処理基板欠陥数を鼎立することができないことが確認された。
 具体的には、含窒素化合物として一般式(2)で表される化合物を含む系の比較例1~4においては、液中の処理液中の被計数体の数が1mLあたり0個である場合には、被処理基板欠陥数は良好な結果であったが、残渣除去性能及び腐食防止性能が所望の要求を満たさなかった。一方、液中の処理液中の被計数体の数を1mLあたり3000個又は10000個とした場合には、残渣除去性能には優れるものの、金属膜であるCo、Cuに対する腐食が生じ、更に基板への異物付着量が増加した。
 更に、含窒素化合物として一般式(1)で表される化合物を含む系の比較例5~9においても同様の傾向が観察された。具体的には、液中の処理液中の被計数体の数が1mLあたり0個である場合には、被処理基板欠陥数は良好な結果であったが、残渣除去性能及び腐食防止性能が所望の要求を満たさなかった。一方、液中の処理液中の被計数体の数を1mLあたり10000個とした場合には、残渣除去性能には優れるものの、腐食防止性能及び被処理基板欠陥数において所望の要求を満足しなかった。
 実施例1~4の対比から、処理液中の被計数体の数が1mLあたり1~2000個(好ましくは1~1000個、より好ましくは1~500個、更に好ましくは1~300個、特に好ましくは10~100個)である場合、残渣除去性能及び腐食防止性能がより優れ、更に被処理基板欠陥数が少ないことが確認された。
 また、含窒素化合物を換えた実施例13~16の対比においても、実施例1~4と同様の傾向の結果が観測された。
 また、表3に示す、実施例27~30、34、36の対比から、処理液中における、Feイオンの含有量を、処理液の全質量に対して、1質量ppt~10質量ppm(好ましくは1質量ppt~1質量ppm、好ましくは1質量ppt~1質量ppb)とすることで、得られる処理液は、残渣除去性能及び腐食防止性能がより優れ、更に被処理基板欠陥数がより低減されることが確認された。
 また、実施例31~33、35、36の対比から、処理液中における、Coイオンの含有量を、処理液の全質量に対して、1質量ppt~10質量ppm(好ましくは1質量ppt~1質量ppb)とすることで、得られる処理液は、残渣除去性能及び腐食防止性能がより優れ、更に被処理基板欠陥数がより低減されることが確認された。この結果から、処理液を作製した後に、その処理液に対して、金属イオンを除去する工程を適用した場合であっても、同様の効果が期待される。
 また、表には示さなかったが、実施例の処理液はいずれも、AlOx、AlN、AlOxNy、Ti、TiN、ZrOx、HfOx、又は、TaOxのいずれかを含むメタルハードマスクを備えた基板のドライエッチング残渣に対しても、優れた残渣除去性能を示すことが確認できた。
<除電評価>
 実施例17及び実施例28の処理液について、アース接地した材質SUS316で除電した他、浸漬時間を20分とした他は同様にして、残渣物除去性能、Co防食能、Cu防食能の各種評価を行なった。
 評価の結果、いずれの処理液についても、上記の除電工程を経た場合と、経ない場合で残渣物除去性能は変わらず、Co防食能、Cu防食能の各種評価においては、除電工程を経た場合に、より防食能が優れる結果が得られた。
 この結果から、除電工程を経ることで、より防食性が優れることが分かった。
<リサイクル試験>
 実施例28、29、32、及び33の各処理液について、それぞれ同じ処理液で上記<残渣物除去性能の評価>及び<腐食防止性能(Co防食能、Cu防食能)>の各処理を25回連続して行った。その後、回収した液をタンクに入れなおし、その液で、再度実施例28、29、32、及び33と同様の処理と評価(<残渣物除去性能の評価>及び<腐食防止性能(Co防食能、Cu防食能)>)をそれぞれ行い、残渣物除去性能、Co防食能、Cu防食能について評価をした(つまり、処理液を換えずに25枚の被処理物を連続して処理し、26枚目の被処理物に対して上述の評価を行なうことで各種性能を評価した)。
 評価の結果、28、32の処理液では、リサイクル試験した場合と、リサイクル試験しない場合で、残渣物除去性能と、Co防食能、Cu防食能の各種評価は変わらないことが分かった。一方で、29と33の処理液では、リサイクル試験した場合と、リサイクル試験しない場合で、29は残渣物除去性能がB、33は残渣物除去性能がCとなった他、29と33でCu防食能がいずれもCとなったほかは同様の結果が得られた。
 この結果から、本発明の処理液は繰り返し基板を処理する場合でも略性能の変化なく使用することでき、リサイクル性に優れることが分かった。
 1 基板
 2 金属膜
 3 エッチング停止層
 4 層間絶縁膜
 5 メタルハードマスク
 6 ホール
 10 積層物
 11 内壁
 11a 断面壁
 11b 底壁
 12 ドライエッチング残渣物

Claims (16)

  1.  ヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩から選ばれる少なくともいずれか1種のヒドロキシルアミン化合物と、
     下記一般式(1)で表される化合物及び下記一般式(2)で表される化合物から選ばれる少なくともいずれか1種の含窒素化合物と、
     有機溶剤及び水から選ばれる少なくともいずれか1種の溶剤と、
    を含む半導体デバイス用の処理液であり、
     前記処理液中、光散乱式液中粒子計数器によって計数される0.05μm以上のサイズの被計数体の数が、1mLあたり1~2,000個である、処理液。
     一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     一般式(1)中、R、R、及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又は、直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、直鎖若しくは分岐のアルコキシ基、アミジル基、アルコキシアルキル基、アルキルスルホニル基、カルボキシ基、及び、スルホン酸基、並びに、それらの塩から選ばれる1価の有機基を表す。
     一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     一般式(2)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又は、直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、直鎖若しくは分岐のアルコキシ基、アミジル基、ベンジル基、アリール基、アルコキシアルキル基、アルキルスルホニル基、カルボキシ基、及び、スルホン酸基、並びに、それらの塩から選ばれる1価の有機基を表し、Xはカウンターアニオンを表す。1価の有機基は、更に置換基を有していてもよい。ただし、式中、R、R、R及びRの全てが水素原子である場合を除く。
  2.  前記有機溶剤が、N-メチル-ピロリドン、ジメチルスルホキシド、及び、プロピレングリコールから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の処理液。
  3.  前記処理液の全質量に対して、
     前記水の含有量が20~98質量%であり、
     前記有機溶剤の含有量が0~30質量%である、請求項1又は請求項2に記載の処理液。
  4.  前記処理液の全質量に対して、
     前記水の含有量が1~30質量%であり、
     前記有機溶剤の含有量が20~98質量%である、請求項1又は請求項2に記載の処理液。
  5.  更に、腐食防止剤を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の処理液。
  6.  更に、キレート剤を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の処理液。
  7.  前記腐食防止剤が、下記一般式(A)~一般式(C)で表される化合物、置換又は無置換のテトラゾール、無水マレイン酸、無水フタル酸、フルクトース、チオ硫酸アンモニウム、テトラメチルグアニジン、没食子酸エステル、2-メルカプト-5-メチルベンズイミダゾール、2-メルカプトチアゾリン、3-(2-アミノフェニルチオ)-2-ヒドロキシプロピルメルカプタン、及び、3-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2-ヒドロキシプロピルメルカプタンから選ばれる少なくともいずれか1種である、請求項5に記載の処理液。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

     一般式(A)において、R1A~R5Aは、それぞれ独立に、水素原子、炭化水素基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、又は、アミノ基を表す。ただし、構造中にヒドロキシ基、カルボキシ基及びアミノ基から選ばれる基を少なくとも1つ含む。
     一般式(B)において、R1B~R5Bは、それぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、又は、炭化水素基を表す。
     一般式(C)において、R1C、R2C及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又は、炭化水素基を表す。また、R1CとR2Cとが結合して環を形成してもよい。
     一般式(A)~(C)において、炭化水素基は置換基を有していてもよい。
  8.  更に、前記処理液の全質量に対して、Feイオンを1質量ppt~10質量ppm含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の処理液。
  9.  更に、前記処理液の全質量に対して、Coイオンを1質量ppt~10質量ppm含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の処理液。
  10.  前記一般式(1)中、R、R、及びRが、それぞれ独立に、水素原子、又は、下記一般式(3)で表される置換基を有していてもよい、直鎖、分岐若しくは環状のアルキル基である、請求項1~9のいずれか1項に記載の処理液。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

     一般式(3)中、Rは、水素原子を表す。nは、0、1、2を表す。波線部は、結合位置を表す。
  11.  前記一般式(2)中、R、R、R及びRが、それぞれ独立に、炭素数1~6のアルキル基、及び、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基から選ばれる1価の有機基であり、Xが、水酸化物イオンである、請求項1~10のいずれか1項に記載の処理液。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載の処理液を調製する処理液調製工程Aと、
     前記処理液を用いて、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Bと、を有する基板の洗浄方法。
     なお、x=1~3、y=1~2で表される数である。
  13.  請求項1~11のいずれか1項に記載の処理液を調製する処理液調製工程Aと、
     前記処理液を用いて、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Bと、
     前記洗浄工程Bで使用された処理液の排液を回収する排液回収工程Cと、
     回収された処理液の排液を用いて、新たに準備されるCu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する洗浄工程Dと、
     前記洗浄工程Dで使用された処理液の排液を回収する排液回収工程Eと、を有し、
     前記洗浄工程Dと前記排液回収工程Eとを繰り返し実施して処理液の排液をリサイクルする、請求項12に記載の基板の洗浄方法。
  14.  前記処理液調製工程Aの前に、前記ヒドロキシルアミン化合物及び前記溶剤の少なくとも一方から、Feイオン及びCoイオンから選ばれる少なくとも1種のイオン種を除去する金属イオン除去工程Fを有するか、又は、
     前記処理液調製工程Aの後であって前記洗浄工程Bを行う前に、前記処理液中のFeイオン及びCoイオンから選ばれる少なくとも1種のイオン種を除去する金属イオン除去工程Gを有する、請求項12又は請求項13に記載の基板の洗浄方法。
  15.  前記処理液調製工程Aの前に、前記溶剤に対して除電を行う除電工程Iを有するか、又は、
     前記処理液調製工程Aの後であって前記洗浄工程Bを行う前に、前記処理液に対して除電を行う除電工程Jを有する、請求項12~14のいずれか1項に記載の基板の洗浄方法。
  16.  請求項1~11のいずれか1項に記載の処理液により、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、WOx、Ti、TiN、ZrOx、HfOx及びTaOxのいずれか少なくとも1種を含むメタルハードマスクを備えた基板を洗浄する工程を含む、半導体デバイスの製造方法。
     なお、x=1~3、y=1~2で表される数である。
PCT/JP2016/088809 2016-01-05 2016-12-27 処理液、基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法 WO2017119350A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187013995A KR101966674B1 (ko) 2016-01-05 2016-12-27 처리액, 기판의 세정 방법, 및 반도체 디바이스의 제조 방법
JP2017560121A JP6480017B2 (ja) 2016-01-05 2016-12-27 処理液、基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000722 2016-01-05
JP2016-000722 2016-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017119350A1 true WO2017119350A1 (ja) 2017-07-13

Family

ID=59273579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/088809 WO2017119350A1 (ja) 2016-01-05 2016-12-27 処理液、基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6480017B2 (ja)
KR (1) KR101966674B1 (ja)
TW (1) TWI702286B (ja)
WO (1) WO2017119350A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159749A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 セントラル硝子株式会社 撥水性保護膜形成剤、撥水性保護膜形成用薬液、及びウェハの表面処理方法
WO2019176652A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 三菱瓦斯化学株式会社 ドライエッチング残渣を除去するための洗浄液及びこれを用いた半導体基板の製造方法
KR20200051056A (ko) * 2017-09-29 2020-05-12 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 스트리퍼 용액 및 스트리퍼 용액의 사용 방법
JP2020107757A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 富士フイルム株式会社 薬液、被処理物の処理方法
JP2021034549A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東京応化工業株式会社 充填剤、基板の処理方法、及び充填剤の製造方法
WO2021176952A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 富士フイルム株式会社 処理液、処理液収容体
JP2022514611A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 インテグリス・インコーポレーテッド コバルト基板のcmp後洗浄のための組成物及び方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3480288A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-08 Henkel AG & Co. KGaA Fluoride based cleaning composition
CN114364780A (zh) * 2019-09-09 2022-04-15 富士胶片株式会社 处理液、试剂盒、处理液的制造方法、基板的清洗方法、基板的处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261312A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Nisshin Kako Kk ヒドロキシルアミン水溶液およびその製造方法
JP2006269677A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2008519295A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 イーケイシー テクノロジー インコーポレーテッド ウェーハレベルパッケージングにおけるフォトレジストストリッピングと残渣除去のための組成物及び方法
JP2008208048A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Three M Innovative Properties Co フッ素系溶剤含有溶液の精製方法及び精製装置ならびに洗浄装置
JP2010114210A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Tokyo Electron Ltd 液処理方法、液処理装置、および記憶媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0578507B1 (en) 1992-07-09 2005-09-28 Ekc Technology, Inc. Cleaning solutions including nucleophilic amine compound having reduction and oxidation potentials
US20060003910A1 (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Hsu Jiun Y Composition and method comprising same for removing residue from a substrate
JP2010135525A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Siltronic Ag 半導体ウエハの洗浄方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261312A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Nisshin Kako Kk ヒドロキシルアミン水溶液およびその製造方法
JP2008519295A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 イーケイシー テクノロジー インコーポレーテッド ウェーハレベルパッケージングにおけるフォトレジストストリッピングと残渣除去のための組成物及び方法
JP2006269677A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2008208048A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Three M Innovative Properties Co フッ素系溶剤含有溶液の精製方法及び精製装置ならびに洗浄装置
JP2010114210A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Tokyo Electron Ltd 液処理方法、液処理装置、および記憶媒体

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11175587B2 (en) 2017-09-29 2021-11-16 Versum Materials Us, Llc Stripper solutions and methods of using stripper solutions
KR20200051056A (ko) * 2017-09-29 2020-05-12 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 스트리퍼 용액 및 스트리퍼 용액의 사용 방법
CN111356759A (zh) * 2017-09-29 2020-06-30 弗萨姆材料美国有限责任公司 剥离剂溶液和使用剥离剂溶液的方法
JP7079322B2 (ja) 2017-09-29 2022-06-01 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー ストリッパー溶液及びストリッパー溶液の使用方法
JP2020536138A (ja) * 2017-09-29 2020-12-10 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー ストリッパー溶液及びストリッパー溶液の使用方法
KR102385063B1 (ko) * 2017-09-29 2022-04-12 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 스트리퍼 용액 및 스트리퍼 용액의 사용 방법
CN111699546B (zh) * 2018-02-13 2023-09-12 中央硝子株式会社 拒水性保护膜形成剂和拒水性保护膜形成用化学溶液
JP7157347B2 (ja) 2018-02-13 2022-10-20 セントラル硝子株式会社 撥水性保護膜形成剤、撥水性保護膜形成用薬液、及びウェハの表面処理方法
CN111699546A (zh) * 2018-02-13 2020-09-22 中央硝子株式会社 拒水性保护膜形成剂、拒水性保护膜形成用化学溶液和晶片的表面处理方法
JPWO2019159749A1 (ja) * 2018-02-13 2021-03-04 セントラル硝子株式会社 撥水性保護膜形成剤、撥水性保護膜形成用薬液、及びウェハの表面処理方法
WO2019159749A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 セントラル硝子株式会社 撥水性保護膜形成剤、撥水性保護膜形成用薬液、及びウェハの表面処理方法
JPWO2019176652A1 (ja) * 2018-03-14 2021-03-11 三菱瓦斯化学株式会社 ドライエッチング残渣を除去するための洗浄液及びこれを用いた半導体基板の製造方法
KR20200131805A (ko) 2018-03-14 2020-11-24 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 드라이에칭잔사를 제거하기 위한 세정액 및 이것을 이용한 반도체기판의 제조방법
US11441109B2 (en) 2018-03-14 2022-09-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cleaning solution for removing dry etching residue and method for manufacturing semiconductor substrate using same
JP7306373B2 (ja) 2018-03-14 2023-07-11 三菱瓦斯化学株式会社 ドライエッチング残渣を除去するための洗浄液及びこれを用いた半導体基板の製造方法
WO2019176652A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 三菱瓦斯化学株式会社 ドライエッチング残渣を除去するための洗浄液及びこれを用いた半導体基板の製造方法
JP2022514611A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 インテグリス・インコーポレーテッド コバルト基板のcmp後洗浄のための組成物及び方法
US11845917B2 (en) 2018-12-21 2023-12-19 Entegris, Inc. Compositions and methods for post-CMP cleaning of cobalt substrates
JP7065763B2 (ja) 2018-12-27 2022-05-12 富士フイルム株式会社 薬液、被処理物の処理方法
JP2020107757A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 富士フイルム株式会社 薬液、被処理物の処理方法
JP2021034549A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東京応化工業株式会社 充填剤、基板の処理方法、及び充填剤の製造方法
JP7274982B2 (ja) 2019-08-23 2023-05-17 東京応化工業株式会社 充填剤、基板の処理方法、及び充填剤の製造方法
WO2021176952A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 富士フイルム株式会社 処理液、処理液収容体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6480017B2 (ja) 2019-03-06
TW201725262A (zh) 2017-07-16
KR20180074720A (ko) 2018-07-03
JPWO2017119350A1 (ja) 2018-09-27
KR101966674B1 (ko) 2019-04-09
TWI702286B (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480017B2 (ja) 処理液、基板の洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法
US11899369B2 (en) Treatment liquid, method for washing substrate, and method for removing resist
JP6542392B2 (ja) 処理液、基板の洗浄方法、および、半導体デバイスの製造方法
JP6663498B2 (ja) 処理液及び基板洗浄方法
JP6713044B2 (ja) 処理液、基板の洗浄方法及びレジストの除去方法
JP6629880B2 (ja) 洗浄液、基板洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法
JPWO2018061670A1 (ja) 処理液、および積層体の処理方法
TW201816100A (zh) 處理液、基板的清洗方法、半導體裝置的製造方法
JP6542393B2 (ja) 処理液、基板の洗浄方法および半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16883849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017560121

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

Ref document number: 20187013995

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16883849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1