WO2017073356A1 - 乗員脚部拘束装置 - Google Patents

乗員脚部拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017073356A1
WO2017073356A1 PCT/JP2016/080486 JP2016080486W WO2017073356A1 WO 2017073356 A1 WO2017073356 A1 WO 2017073356A1 JP 2016080486 W JP2016080486 W JP 2016080486W WO 2017073356 A1 WO2017073356 A1 WO 2017073356A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
panel
airbag
occupant
pocket
restraining device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080486
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安部 和宏
岡田 典久
Original Assignee
タカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ株式会社 filed Critical タカタ株式会社
Priority to US15/768,635 priority Critical patent/US10525924B2/en
Publication of WO2017073356A1 publication Critical patent/WO2017073356A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0009Oblique collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0053Legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents

Definitions

  • the present invention relates to an occupant leg restraining device for restraining an occupant's leg at the time of a car collision, and more particularly to an occupant leg restraining device that restrains a leg of a front seat occupant with an airbag.
  • An airbag device that restrains an occupant's body by inflating an airbag with an inflator at various parts around the occupant when a vehicle such as an automobile collides or the vehicle rolls over is known.
  • the occupant leg restraining device restrains the occupant's leg by inflating an airbag in front of the front seat (driver's seat or passenger's seat) occupant's leg.
  • a seam of the first panel on the passenger side and the second panel on the instrument panel side is used.
  • a first panel and a second panel are connected by a tether made of a cloth material to regulate the expansion thickness of an airbag.
  • a configuration is known in which the interior of an airbag is divided into a plurality of chambers by a tether.
  • An object of the present invention is to provide an occupant leg restraining device that is suitable for restraining an occupant leg when an automobile is inclined (obliquely collided).
  • An occupant leg restraining device includes an airbag that inflates in front of a leg portion of a front seat occupant of an automobile, and an inflator for inflating the airbag by supplying gas to a lower portion of the airbag.
  • the occupant leg restraining device having a first panel on the occupant side and a second panel on the opposite side, the pocket recessed from the first panel to the non-occupant side in the upper part of the airbag Is provided in plural.
  • the pocket is arranged vertically.
  • the pocket is constituted by a panel separate from the first panel.
  • the first panel is provided with a slit
  • the pocket has two pocket panels, and the peripheral portions of the panel main surfaces of the two pocket panels are sewn together.
  • a seam allowance connected to the panel main surface of a single pocket panel may be sewn around the slit of the first panel.
  • an upper portion in the airbag is connected to the first panel and the second panel, and is partitioned into a plurality of chambers by a vertical separate panel extending in the vertical direction.
  • the pocket is provided in any one of the plurality of chambers.
  • the lower side of the plurality of chambers is a continuous chamber continuous from the left end side to the right end side of the airbag, and the plurality of chambers and the continuous chamber extend in the left-right direction of the airbag. It may be partitioned by a horizontal separate panel.
  • three or four pockets may be provided.
  • An airbag according to the present invention is an airbag used for an occupant leg restraining device, and includes an occupant-side first panel and an opposite-side second panel. A plurality of pockets recessed from one panel to the non-occupant side are provided.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 2.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG. 2.
  • It is a top view of a pocket panel. It is a figure which shows the superimposition of two pocket panels.
  • 8a is a perspective view of the pocket piece, and
  • FIG. 8b is a view taken along the line VIIIb-VIIIb in FIG. 8a. It is a figure explaining attachment of a pocket piece.
  • the front-rear, up-down, left-right directions correspond to the front-rear, up-down, left-right directions of the vehicle unless otherwise specified.
  • the occupant leg restraining device 1 is installed in the downward portion of the interior board 2 in front of the passenger seat of the automobile.
  • the interior board 2 is installed below the dashboard 7.
  • the occupant leg restraining device 1 includes a case 3 disposed on the back side of the interior board 2, an airbag 4 that is folded and stored in the case 3, and an inflator 5 that inflates the airbag 4.
  • the front surface of the case 3 is covered with a lid (not shown).
  • the lid is provided with a tear line (not shown) that is cleaved when the airbag 4 is inflated.
  • the case 3 is fixed to the vehicle body side member via a bracket (not shown).
  • the airbag 4 includes a first panel 11 on the passenger side and a second panel 12 on the interior board 2 side.
  • the first panel 11 and the second panel 12 are made of a single base fabric 10 (see FIG. 9), and the base fabric 10 is folded back so that one half side becomes the first panel 11 and the other half side becomes the second panel 12.
  • a bag-like airbag 4 is obtained.
  • the lower part in the airbag 4 is partitioned into horizontally long chambers 31 and 32 by horizontal separate panels 21 and 22 extending in the left-right direction.
  • Each of the chambers 31 and 32 is a continuous chamber continuous from the left end to the right end of the airbag 4.
  • the inflator 5 is installed in the lower chamber 31, the inflator may be installed outside the airbag.
  • the upper part in the airbag 4 is partitioned into chambers 51, 52, 53, 54 by vertical separate panels 41, 42, 43 extending in the vertical direction.
  • the horizontal separate panels 21 and 22 have one long side portion sewn to the first panel 11 and the other long side portion sewn to the second panel 12 by the stitching portion 23.
  • the left and right ends of the horizontal separate panels 21 and 22 are slightly separated from the left and right sides of the airbag 4 and between the left and right ends of the horizontal separate panels 21 and 22 and the left and right sides of the lower portion of the airbag 4.
  • the gas distribution spaces 24 and 25 are open.
  • the horizontal separate panel 22 is provided with an opening (not shown) that communicates the chamber 32 with the upper chambers 51 to 54 in the airbag 4.
  • the chambers 51 and 54 communicate with the chamber 32 also by the space 25.
  • the chambers 51 and 54 may be provided with an opening in the horizontal separate panel 22 so as to communicate with the chamber 32 only by the space 25.
  • the vertical separate panels 41 to 43 have one long side portion sewn to the first panel 11 and the other long side portion sewn to the second panel 12 by the stitching portion 45.
  • the lower edges of the vertical separate panels 41 to 43 may be sewn to the horizontal separate panel 22.
  • the chamber 52 between the vertical separate panel 41 and the vertical separate panel 42 and the chamber 53 between the vertical separate panel 42 and the vertical separate panel 43 are arranged on the side opposite to the occupant (the inner side of the airbag 4) from the first panel 11 surface. ) Is provided with a pocket 60 that is recessed toward the surface. When the airbag 4 is viewed from the first panel 11 side, the pocket 60 extends in the vertical direction and is arranged vertically.
  • the pocket 60 is composed of two pocket panels 70.
  • the pocket panel 70 has a substantially concave octagonal shape (substantially T-shaped), and has a seam allowance continuous to a rectangular panel main surface 71 and one side of the panel main surface 71 (a piece in the downward direction in the figure).
  • 72 projecting portions 73, 73 projecting from both ends in the longitudinal direction (left-right direction in the figure) of the seam allowance 72, and along the side of the panel main surface 71 from the projecting parts 73, 73 (in the upward direction in the diagram) )
  • Extending ears 74, 74 Extending ears 74, 74. Cuts 75 and 75 are formed between the panel main surface 71 and the ear portions 74 and 74.
  • the size of the panel main surface 71 is determined by the size of the pocket 60 provided in the airbag 4.
  • the length L1 is preferably about 100 to 250 mm, and the length L2 in the direction orthogonal to the length L1 is about 30 to 100 mm. Is preferred.
  • the length L 1 corresponds to the vertical width of the pocket 60, and the length L 2 corresponds to the depth of the pocket 60.
  • the panel main surfaces 71 of the two pocket panels 70 are raised, the panel main surfaces 71 are overlapped with each other, and one pocket panel 70 is overhanged.
  • the part 73 and the ear part 74 are overlapped with the ear part 74 and the overhang part 73 of the other pocket panel 70, and the three sides of the panel main surfaces 71 and 71 are stitched together by the stitching part 76. Thereby, the pocket piece P is produced.
  • a slit S is provided in a pocket forming portion of the first panel 11 region of the base fabric 10.
  • the part which becomes the pocket 60 between the panel main surfaces 71 and 71 and the slit S are aligned, and the seam allowance 72, the overhang part 73 and the ear part 74 and the periphery of the slit S of the first panel 11 are sewn.
  • the portion 77 (see FIG. 3) is sutured.
  • the base fabric 10 is provided with an insertion hole through which a bolt protruding from the inflator 5 is inserted, but the illustration is omitted.
  • the pocket piece P, the horizontal separate panels 21, 22, the vertical separate panels 41, 42, 43, and the like are stitched to the base fabric 10, the inflator 5 is disposed, the base fabric 10 is folded back, and the first panel 11 and the second panel 12 are
  • the airbag 4 is produced by stitching the periphery.
  • the airbag 4 is folded by roll folding from the upper part to the lower part and stored in the case 3.
  • the inflator 5 When the automobile equipped with the occupant leg restraining device 1 configured as described above collides, the inflator 5 is activated to inject gas, and the airbag 4 starts to inflate. As the airbag 4 starts to inflate, the lid opens, the airbag 4 spreads out into the vehicle compartment, and expands upward along the front surface of the interior board 2 (see FIG. 10).
  • the lower part in the airbag 4 is partitioned into chambers 31 and 32.
  • the lower chamber 31 starts to expand.
  • almost all the gas pressure acts as the expansion pressure of the chamber 31, and the chamber 31 expands quickly.
  • the chamber 32 expands along the interior board 2.
  • the horizontal separate panels 21 and 22 that define the chambers 31 and 32 extend linearly in the left-right direction, and the lower portion of the airbag 4 quickly inflates in the left-right direction.
  • the lower portion of the airbag 4 is inflated early.
  • the gas in the chamber 32 is supplied to the chambers 51 to 54 through the openings provided in the space 25 and the horizontal separate panel 22, and the chambers 51 to 54 expand.
  • the airbag 4 is inflated and deployed slightly above the occupant's knee. A passenger
  • crew's leg part is restrained by the airbag 4 inflated in this way.
  • the maximum expansion thickness T1 (FIG. 3) of the chambers 51 to 54 is preferably about 80 to 150 mm, particularly about 100 to 130 mm.
  • the lateral separate panel 22 is positioned at a height near the middle between the knee N and ankle (ankle) C of the AM50 dummy 81 in a state of sitting on the seat 80, for example.
  • a pocket 60 that is recessed from the surface of the first panel 11 toward the non-occupant side is provided.
  • the chambers 51 to 54 complete (almost) expansion, as shown in FIG. 11, the occupant's knee N enters the pocket 60 and engages and engages with the pocket 60. Movement is restrained. Accordingly, it is possible to suppress the knee N from moving obliquely forward when the automobile obliquely projects.
  • the pocket 60 is formed by a pocket piece P that is separate from the first panel 11, the depth of the pocket 60 in the thickness direction of the airbag 4 can be increased, and the occupant's knee N can be restrained. It is suitable for.
  • the depth of the pocket 60 that restrains the knee N is preferably about 30 to 80% of the maximum expansion thickness T1 of the chambers 51 to 54.
  • the vent 4 may be provided with a vent hole.
  • a tether panel 80 that couples the innermost part of the pocket 60 and the second panel 12 may be provided.
  • FIG. 13 shows an airbag 4A in which three pockets 60A, 60B, and 60C are formed.
  • the pockets 60A and 60B are located in front of the leg (knee) of the occupant sitting at the normal position of the seat 80, and the pocket 60C is located on the right side of the pocket 60B.
  • the vertical separate panels 41 to 43 are not shown for convenience of explanation.
  • the left knee is between the pockets 60A and 60B, and the right knee is between the pockets 60B and 60C.
  • the airbag 4A is inflated and deployed in such a positional relationship, as shown in FIG. 14, the left knee LN and the right knee RN do not enter the pocket, and the pockets 60A, 60B, 60C are located on the passenger side from the first panel 11 surface.
  • the pocket 60C may be provided on the left side of the pocket 60A.
  • four pockets 60 are provided, two pockets are provided in front of the legs (knees) of an occupant sitting at a normal position of the seat 80, and one pocket is provided on each of the left and right sides of these pockets.
  • the four pockets protrude, the knees fit between the protruded pockets, and the movement is restricted.
  • the two chambers (continuous chambers) 31 and 32 are formed at the lower part of the airbag 4 by the two horizontal separate panels 21 and 22, but the number of the continuous chambers is one or three. It may be more than one.
  • the case 3 is provided on the downward surface of the interior board 2, but it may be provided on the seat 80 side.
  • the slit S is provided in the pocket forming part of the first panel 11, but it may be an elongated rectangular opening.
  • the passenger leg restraining device of the present invention may be installed in front of the passenger seat or in front of the driver seat.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

自動車が斜突(斜め衝突)したときに乗員脚部を拘束するのに好適な乗員脚部拘束装置を提供する。乗員脚部拘束装置1は、自動車の前席乗員の脚部の前方に膨張するエアバッグ4と、エアバッグ4の下部にガスを供給してエアバッグ4を膨張させるためのインフレータ5と、を有する。エアバッグ4は、乗員側の第1パネル11及びそれと反対側の第2パネル12を有する。エアバッグ4の上部に、第1パネル11から反乗員側に凹陥したポケット60が複数設けられている。乗員の膝Nがポケット60に進入し、ポケット60に嵌って係合することにより、膝Nの左右方向への移動が拘束される。

Description

乗員脚部拘束装置
 本発明は、自動車の衝突時に乗員の脚部を拘束するための乗員脚部拘束装置に係り、特に前席乗員の脚部をエアバッグによって拘束する乗員脚部拘束装置に関する。
 自動車等の車両の衝突や車体横転時等に、乗員の周囲各部でエアバッグをインフレータにより膨張させ、乗員の身体を拘束するエアバッグ装置が知られている。例えば、乗員脚部拘束装置は、前席(運転席又は助手席)乗員の脚部の前方にエアバッグを膨張させて、乗員の脚部を拘束する。
 乗員脚部拘束装置のエアバッグとして、乗員側の第1パネルと、インストルメントパネル側の第2パネルとを縫合したものが用いられている。第1パネルと第2パネルとを布材よりなるテザーで連結して、エアバッグの膨張厚みを規制したものが知られている。また、テザーにより、エアバッグ内部を複数の室に分割する構成が知られている。
特開平11-321539号公報 特開2002-249016号公報 特開2003-182504号公報 特開2003-220920号公報 特表2013-510032号公報 特開2002-337642号公報 特開2002-337654号公報 特許第4877280号明細書
 本発明は、自動車が斜突(斜め衝突)したときに乗員脚部を拘束するのに好適な乗員脚部拘束装置を提供することを目的とする。
 本発明の乗員脚部拘束装置は、自動車の前席乗員の脚部の前方に膨張するエアバッグと、該エアバッグの下部にガスを供給して該エアバッグを膨張させるためのインフレータと、を有し、該エアバッグは、乗員側の第1パネル及びそれと反対側の第2パネルを有する乗員脚部拘束装置において、該エアバッグの上部に、該第1パネルから反乗員側に凹陥したポケットが複数設けられていることを特徴とするものである。前記ポケットは縦長に配置されている。
 本発明の一態様による乗員脚部拘束装置において、前記ポケットは前記第1パネルとは別体のパネルで構成されている。この場合、前記第1パネルにはスリットが設けられており、前記ポケットは2枚のポケットパネルを有し、該2枚のポケットパネルのパネル主面の周縁部同士が縫合されており、該2枚のポケットパネルの該パネル主面に連なる縫い代が該第1パネルの該スリット周囲に縫合されていてもよい。
 本発明の一態様による乗員脚部拘束装置において、前記エアバッグ内の上部は、前記第1パネル及び前記第2パネルに連結され、上下方向に延在した縦セパレートパネルによって複数の室に区画されており、前記ポケットは該複数の室のいずれかに設けられている。この場合、前記複数の室の下側は、エアバッグの左端側から右端側まで連続した連続室となっており、該複数の室と該連続室とは、該エアバッグの左右方向に延在した横セパレートパネルによって区画されていてもよい。
 本発明の一態様による乗員脚部拘束装置において、前記ポケットは3個又は4個設けられていてもよい。
 本発明のエアバッグは、乗員脚部拘束装置に用いられるエアバッグであって、乗員側の第1パネル及びそれと反対側の第2パネルを有するエアバッグにおいて、該エアバッグの上部に、該第1パネルから反乗員側に凹陥したポケットが複数設けられていることを特徴とするものである。
 本発明では、エアバッグの上部に、乗員側の第1パネルから反乗員側に凹陥したポケットが複数設けられているため、乗員の膝がポケットに進入し、ポケットに嵌って係合することにより、膝の左右方向への移動を拘束できる。
実施の形態に係る乗員脚部拘束装置の作動状態を示す自動車前後方向の縦断面図である。 図1のII-II線矢視図である。 図2のIII-III線断面図である。 図2のIV-IV線断面図である。 図2のV-V線断面図である。 ポケットパネルの平面図である。 2枚のポケットパネルの重ね合わせを示す図である。 図8aはポケット片の斜視図であり、図8bは図8aのVIIIb-VIIIb線矢視図である。 ポケット片の取り付けを説明する図である。 エアバッグの展開例を示す図である。 膝がポケットに拘束される状態を示す図である。 別の実施の形態に係るエアバッグの断面図である。 別の実施の形態に係るエアバッグの断面図である。 図13に示すエアバッグにより膝が拘束される状態を示す図である。
 以下、図1~図11を参照して、本発明の実施の形態に係る乗員脚部拘束装置について説明する。なお、本発明において、前後・上下・左右の方向は、特に断らない限り、車両の前後・上下・左右の方向に対応するものである。
 本実施の形態に係る乗員脚部拘束装置1は、自動車の助手席前方の内装ボード2の下向き部分に設置されている。この内装ボード2は、ダッシュボード7の下方に設置されている。
 乗員脚部拘束装置1は、内装ボード2の裏側に配置されたケース3と、折り畳まれて該ケース3内に収納されたエアバッグ4と、このエアバッグ4を膨張させるインフレータ5とを有する。ケース3の前面は、リッド(図示略)によって覆われている。このリッドには、エアバッグ4が膨張するときに開裂するテアライン(図示略)が設けられている。ケース3はブラケット(図示略)を介して車体側メンバに固定されている。
 エアバッグ4は、乗員側の第1パネル11と、内装ボード2側の第2パネル12とを有する。第1パネル11及び第2パネル12は1枚の基布10(図9参照)よりなり、この基布10が折り返されて、一半側が第1パネル11、他半側が第2パネル12となる。第1パネル11及び第2パネル12の周縁部を線状の縫合部13で結合することで袋状のエアバッグ4となる。
 エアバッグ4内の下部は、左右方向に延在する横セパレートパネル21,22によって横長の室31,32に区画されている。各室31,32は、エアバッグ4の左端から右端まで連続した連続室となっている。下側の室31内にインフレータ5が設置されているが、インフレータはエアバッグ外に設置されてもよい。
 エアバッグ4内の上部は、上下方向に延在した縦セパレートパネル41,42,43によって室51,52,53,54に区画されている。
 横セパレートパネル21,22は、縫合部23によって、一方の長側辺部が第1パネル11に縫合され、他方の長側辺部が第2パネル12に縫合されている。
 横セパレートパネル21,22の左右方向両端はエアバッグ4の左辺及び右辺よりも若干離隔しており、横セパレートパネル21,22の左右両端とエアバッグ4の下部の左右両側辺との間には、ガス流通用のスペース24,25があいている。
 横セパレートパネル22には、室32と、エアバッグ4内の上部の室51~54とを連通する開口(図示略)が設けられている。室51及び54は、スペース25によっても室32に連通している。室51及び54は、スペース25のみによって室32に連通するように、横セパレートパネル22に開口を設けてもよい。
 縦セパレートパネル41~43は、縫合部45によって、一方の長側辺部が第1パネル11に縫合され、他方の長側辺部が第2パネル12に縫合されている。縦セパレートパネル41~43の下縁部は、横セパレートパネル22に縫合されていてもよい。
 縦セパレートパネル41と縦セパレートパネル42との間の室52、及び縦セパレートパネル42と縦セパレートパネル43との間の室53には、第1パネル11面から反乗員側(エアバッグ4内部側)に向かって凹陥するポケット60が設けられている。エアバッグ4を第1パネル11側から正対して見た場合、ポケット60は上下方向に延在し、縦長に配置されている。
 ポケット60は、2枚のポケットパネル70により構成されている。図6に示すように、ポケットパネル70は略凹八角形状(略T字形状)であり、矩形状のパネル主面71と、パネル主面71の一辺(図中下方向の片)に連なる縫い代72と、縫い代72の長手方向(図中左右方向)の両端から張り出す張出部73,73と、張出部73,73からパネル主面71の側部に沿って(図中上方向に)延出する耳部74,74とを有する。パネル主面71と耳部74,74との間には切込75,75が形成されている。
 パネル主面71のサイズは、エアバッグ4に設けるポケット60のサイズによって定まり、例えば長さL1は100~250mm程度が好ましく、長さL1の方向に直交する方向の長さL2は30~100mm程度が好ましい。長さL1がポケット60の上下方向の幅に対応し、長さL2がポケット60の奥行に対応する。
 図7、図8(a)、(b)に示すように、2枚のポケットパネル70のパネル主面71を起立させ、パネル主面71同士を重ね合わせると共に、一方のポケットパネル70の張出部73及び耳部74を、他方のポケットパネル70の耳部74及び張出部73に重ね合わせ、パネル主面71,71の3辺を縫合部76で縫合する。これによりポケット片Pが作製される。
 図9に示すように、基布10の第1パネル11領域のポケット形成部位にはスリットSが設けられている。パネル主面71,71の間のポケット60となる部分とスリットSとの位置合わせを行い、縫い代72、張出部73、及び耳部74と、第1パネル11のスリットSの周囲とを縫合部77(図3参照)で縫合する。縫い代72、張出部73、及び耳部74を周回するように縫合することで、ポケット片Pと第1パネル11とが結合され、ポケット60が形成される。
 基布10には、インフレータ5から突出されたボルトを挿通する挿通孔などが設けられているが、図示は省略している。基布10にポケット片P、横セパレートパネル21,22、縦セパレートパネル41,42,43等を縫合し、インフレータ5を配置し、基布10を折り返して第1パネル11及び第2パネル12の周縁部を縫合することで、エアバッグ4が作製される。エアバッグ4は上部から下部に向かってロール折りにより折り畳まれてケース3内に収納される。
 このように構成された乗員脚部拘束装置1を備えた自動車が衝突すると、インフレータ5が作動してガスが噴出し、エアバッグ4が膨張を開始する。エアバッグ4の膨張開始に伴って、リッドが開放し、エアバッグ4が車両室内に広がり出し、内装ボード2の前面に沿って上方へ展開する(図10参照)。
 この乗員脚部拘束装置1にあっては、エアバッグ4内の下部が室31,32に区画されており、まず下側の室31が膨張を開始する。この場合、殆ど全てのガス圧が室31の膨張圧として作用し、室31が素早く膨張する。室31の膨張後、室32が内装ボード2に沿って膨張する。
 室31,32を区画形成する横セパレートパネル21,22は左右方向に直線状に延在しており、エアバッグ4の下部は左右方向に素早く膨張する。
 この実施の形態では、エアバッグ4の下部の左右幅が上部の左右幅よりも小さくなっているため、エアバッグ4の下部が早期に膨張する。
 室32内のガスがスペース25及び横セパレートパネル22に設けられた開口を通って室51~54に供給され、室51~54が膨張する。エアバッグ4は、乗員の膝よりも若干上方にまで膨張展開する。このように膨張したエアバッグ4によって乗員の脚部が拘束される。
 室51~54の最大膨張厚さT1(図3)は80~150mm特に100~130mm程度が好ましい。
 エアバッグ4が膨張完了した状態において、横セパレートパネル22は、例えば、座席80に座った状態のAM50ダミー81の膝Nと足首(アンクル)Cとの中間付近の高さに位置する。
 この実施の形態では、第1パネル11面から反乗員側に向かって凹陥するポケット60が設けられている。室51~54が膨張を(ほぼ)完了すると、図11に示すように、乗員の膝Nがこのポケット60に進入し、ポケット60に嵌って係合することにより、膝Nの左右方向への移動が拘束される。従って、自動車が斜突したときに膝Nが斜め前方に動くことが抑制される。
 ポケット60は、第1パネル11とは別体のポケット片Pによって形成されるものであるため、エアバッグ4の厚み方向におけるポケット60の深さを大きくとることができ、乗員の膝Nの拘束に好適である。膝Nを拘束するポケット60の深さは、室51~54の最大膨張厚さT1の30~80%程度とすることが好ましい。
 エアバッグ4には、ベントホールが設けられてもよい。
 図12に示すように、ポケット60の最奥部と第2パネル12とを結合するテザーパネル80を設けてもよい。
 上記実施の形態では、エアバッグ4に2個のポケット60が形成されているが、ポケット60の数は3個以上であってもよい。図13は、3個のポケット60A,60B,60Cを形成したエアバッグ4Aを示している。ポケット60A,60Bは、座席80の正規位置に座った乗員の脚部(膝)の前方に位置し、ポケット60Cはポケット60Bよりも右側に位置している。図13では、説明の便宜上、縦セパレートパネル41~43の図示を省略している。
 例えば、乗員が座席80の正規位置からやや右側にずれた位置に座っている時に自動車が衝突すると、左膝はポケット60Aとポケット60Bとの間、右膝はポケット60Bとポケット60Cとの間に位置する。このような位置関係でエアバッグ4Aが膨張展開すると、図14に示すように、左膝LN、右膝RNはポケットに進入せず、ポケット60A,60B,60Cが第1パネル11面から乗員側へ突出する。左膝LNは、突出したポケット60A、60Bの間に嵌って係合し、右膝RNは、突出したポケット60B、60Cの間に嵌って係合するため、膝の左右方向への移動が拘束される。
 ポケット60Cはポケット60Aよりも左側に設けてもよい。ポケット60を4個設ける場合は、座席80の正規位置に座った乗員の脚部(膝)の前方に2個のポケットを設け、これらのポケットの左右にポケットを1個ずつ設ける。乗員が座席80の正規位置から左又は右にずれた位置に座り、膝がポケットに進入しない場合、4個のポケットが突出し、突出したポケット間に膝が嵌り、移動が拘束される。
 上記実施の形態では、エアバッグ4の下部に、2枚の横セパレートパネル21,22によって2個の室(連続室)31,32が形成されているが、この連続室の数は1又は3個以上であってもよい。
 上記実施の形態では、ケース3は内装ボード2の下向きの面に設けられているが、それよりも座席80側に設けられてもよい。
 上記実施の形態では、第1パネル11のポケット形成部位にスリットSを設けているが、細長矩形開口としてもよい。
 本発明の乗員脚部拘束装置は、助手席前方に設置されてもよく、運転席前方に設置されてもよい。
 本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
 本出願は、2015年10月28日付で出願された日本特許出願2015-211715に基づいており、その全体が引用により援用される。
 1 乗員脚部拘束装置
 2 内装ボード
 4,4A エアバッグ
 5 インフレータ
 11 第1パネル
 12 第2パネル
 21,22 横セパレートパネル
 31,32 室
 41~43 縦セパレートパネル
 51~54 室
 60 ポケット

Claims (8)

  1.  自動車の前席乗員の脚部の前方に膨張するエアバッグと、
     該エアバッグの下部にガスを供給して該エアバッグを膨張させるためのインフレータと、
     を有し、
     該エアバッグは、乗員側の第1パネル及びそれと反対側の第2パネルを有する乗員脚部拘束装置において、
     該エアバッグの上部に、該第1パネルから反乗員側に凹陥したポケットが複数設けられていることを特徴とする乗員脚部拘束装置。
  2.  請求項1において、前記ポケットは縦長に配置されていることを特徴とする乗員脚部拘束装置。
  3.  請求項1又は2において、前記ポケットは前記第1パネルとは別体のパネルで構成されていることを特徴とする乗員脚部拘束装置。
  4.  請求項3において、前記第1パネルにはスリットが設けられており、
     前記ポケットは2枚のポケットパネルを有し、該2枚のポケットパネルのパネル主面の周縁部同士が縫合されており、該2枚のポケットパネルの該パネル主面に連なる縫い代が該第1パネルの該スリット周囲に縫合されていることを特徴とする乗員脚部拘束装置。
  5.  請求項1乃至4のいずれか1項において、前記エアバッグ内の上部は、前記第1パネル及び前記第2パネルに連結され、上下方向に延在した縦セパレートパネルによって複数の室に区画されており、
     前記ポケットは該複数の室のいずれかに設けられていることを特徴とする乗員脚部拘束装置。
  6.  請求項5において、前記複数の室の下側は、エアバッグの左端側から右端側まで連続した連続室となっており、
     該複数の室と該連続室とは、該エアバッグの左右方向に延在した横セパレートパネルによって区画されていることを特徴とする乗員脚部拘束装置。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項において、前記ポケットは3個又は4個設けられていることを特徴とする乗員脚部拘束装置。
  8.  乗員脚部拘束装置に用いられるエアバッグであって、
     乗員側の第1パネル及びそれと反対側の第2パネルを有するエアバッグにおいて、
     該エアバッグの上部に、該第1パネルから反乗員側に凹陥したポケットが複数設けられていることを特徴とするエアバッグ。
PCT/JP2016/080486 2015-10-28 2016-10-14 乗員脚部拘束装置 WO2017073356A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/768,635 US10525924B2 (en) 2015-10-28 2016-10-14 Occupant leg restraint device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211715A JP6582872B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 乗員脚部拘束装置
JP2015-211715 2015-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017073356A1 true WO2017073356A1 (ja) 2017-05-04

Family

ID=58630084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080486 WO2017073356A1 (ja) 2015-10-28 2016-10-14 乗員脚部拘束装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10525924B2 (ja)
JP (1) JP6582872B2 (ja)
WO (1) WO2017073356A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101708217B1 (ko) * 2015-10-29 2017-03-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 에어백 장치
NL2018934B1 (en) * 2017-05-17 2018-11-28 Vekoma Rides Eng B V Amusement device seat assembly including leg locking device.
US10457243B2 (en) * 2017-06-01 2019-10-29 Autoliv Asp, Inc. Knee airbag assemblies
KR102452472B1 (ko) * 2017-08-18 2022-10-12 현대자동차주식회사 차량용 탑승자의 발목 보호 장치
DE102019208417A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-17 Audi Ag Beinschutzvorrichtung für ein Insassenschutzsystem eines Fahrzeugs
US11926277B1 (en) * 2022-11-09 2024-03-12 ZF Passive Safety Systems US Inc. Knee airbag

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186886A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Plast Co Ltd 車両用のニーエアバッグ装置
JP2008265660A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toyota Motor Corp 車両用乗員保護装置
WO2013054397A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置
JP2014043228A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Nippon Plast Co Ltd 乗り物用ニーエアバッグ装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212555B1 (ja) * 1969-11-18 1977-04-07
DE29807424U1 (de) * 1998-04-23 1998-08-27 Trw Repa Gmbh Knieschutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen
JP3858821B2 (ja) 2000-07-07 2006-12-20 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP2002249016A (ja) * 2000-12-19 2002-09-03 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP3912144B2 (ja) 2001-05-21 2007-05-09 タカタ株式会社 助手席用乗員脚部保護装置
JP3772742B2 (ja) * 2001-12-25 2006-05-10 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
US6752417B2 (en) 2001-05-21 2004-06-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP2002337654A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
US6945557B2 (en) 2001-11-09 2005-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP3868227B2 (ja) * 2001-05-21 2007-01-17 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP2003205816A (ja) 2002-01-11 2003-07-22 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2006248511A (ja) 2005-02-09 2006-09-21 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4235223B2 (ja) * 2006-11-07 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置
JP4954003B2 (ja) * 2007-09-28 2012-06-13 日本プラスト株式会社 ニーエアバッグ装置
JP4877280B2 (ja) * 2008-06-09 2012-02-15 豊田合成株式会社 膝保護エアバッグ
JP5202192B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-05 日本プラスト株式会社 ニーエアバッグ装置
US8371612B2 (en) 2009-09-17 2013-02-12 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies with lateral and longitudinal tethers
US8272667B2 (en) 2009-11-03 2012-09-25 Autoliv Asp, Inc. Low-mount inflatable knee airbags having serial chambers
JP5212555B2 (ja) * 2012-02-08 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
DE102012213284A1 (de) * 2012-07-27 2014-02-13 Takata AG Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP6390596B2 (ja) * 2015-11-18 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2018127116A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 タカタ株式会社 ニーエアバッグ及びニーエアバッグ装置
US10457243B2 (en) * 2017-06-01 2019-10-29 Autoliv Asp, Inc. Knee airbag assemblies
US10252689B2 (en) * 2017-08-01 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Knee airbag with receiving pockets

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186886A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Plast Co Ltd 車両用のニーエアバッグ装置
JP2008265660A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toyota Motor Corp 車両用乗員保護装置
WO2013054397A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置
JP2014043228A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Nippon Plast Co Ltd 乗り物用ニーエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190061667A1 (en) 2019-02-28
JP2017081411A (ja) 2017-05-18
US10525924B2 (en) 2020-01-07
JP6582872B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582872B2 (ja) 乗員脚部拘束装置
US9469270B2 (en) Leg airbag apparatus and automobile
JP4231520B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP6446908B2 (ja) 乗員脚部拘束装置
US9783149B2 (en) Side airbag device
JP6156187B2 (ja) 乗員保護装置
JP2017100688A (ja) 乗員保護装置
CN109693635B (zh) 气囊装置
KR101967832B1 (ko) 사이드 에어백 장치를 탑재한 차량용 시트
JP2018086886A (ja) エアバッグ
JP2016203878A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005096653A (ja) 後席用エアバッグ及び後席用エアバッグ装置
JP2017081248A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4894283B2 (ja) 乗員脚部拘束装置
JP7221773B2 (ja) サイドエアバッグ装置
CN109955822B (zh) 车辆用侧气囊装置
JP2021049878A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6609459B2 (ja) 脚部用エアバッグ装置
JP6939227B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法、エアバッグ折り畳み体及びエアバッグ装置
JP2018016083A (ja) 脚部用エアバッグ
JP2009023493A (ja) エアバッグ装置
JP6623672B2 (ja) エアバッグ装置
JP7368220B2 (ja) エアバッグ
JP2019147407A (ja) エアバッグ装置
JP7427780B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16859589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16859589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1