WO2017057545A1 - 光学フィルム、偏光板および画像表示装置 - Google Patents

光学フィルム、偏光板および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057545A1
WO2017057545A1 PCT/JP2016/078777 JP2016078777W WO2017057545A1 WO 2017057545 A1 WO2017057545 A1 WO 2017057545A1 JP 2016078777 W JP2016078777 W JP 2016078777W WO 2017057545 A1 WO2017057545 A1 WO 2017057545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
anisotropic layer
optically anisotropic
optical film
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078777
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彩子 村松
佐藤 寛
健吾 齋藤
孝 小宮山
慶太 高橋
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2017543540A priority Critical patent/JP6718464B2/ja
Publication of WO2017057545A1 publication Critical patent/WO2017057545A1/ja
Priority to US15/922,212 priority patent/US11001653B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3804Polymers with mesogenic groups in the main chain
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • G02B5/3091Birefringent or phase retarding elements for use in the UV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/035Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester

Definitions

  • the present invention relates to an optical film, a polarizing plate, and an image display device.
  • Optical films such as optical compensation sheets and retardation films are used in various image display devices in order to eliminate image coloring and expand the viewing angle.
  • a stretched birefringent film has been used as the optical film, but in recent years, it has been proposed to use an optical film having an optically anisotropic layer made of a liquid crystalline compound instead of the stretched birefringent film.
  • Patent Document 1 describes an optical film obtained by polymerizing a compound containing a predetermined group and a polymerizable group ([Claim 12]).
  • the present inventors have examined the optical film described in Patent Document 1, and depending on the polymerization conditions such as the type of polymerizable liquid crystal compound and polymerization initiator used, and the curing temperature, the formed optically anisotropic layer It has been clarified that there is a problem of durability that the birefringence changes when exposed to high temperature and high humidity.
  • an object of the present invention is to provide an optical film having an optically anisotropic layer excellent in durability, a polarizing plate and an image display device using the optical film.
  • the present inventors have determined that the density of the optically anisotropic layer and the density of crosslinking points are not less than a predetermined value when a liquid crystalline compound having a predetermined structure is used. As a result, it was found that durability was improved, and the present invention was completed. That is, it has been found that the above object can be achieved by the following configuration.
  • An optical film having at least an optically anisotropic layer is a layer obtained by polymerizing a polymerizable liquid crystal composition containing a liquid crystal compound represented by the formula (1) described later and a polymerization initiator, An optical film in which the density of the optically anisotropic layer is 1.20 g / cm 3 or more and the density of crosslinking points is 0.0016 mol / cm 3 or more.
  • Re (450) represents the in-plane retardation of the optically anisotropic layer at a wavelength of 450 nm
  • Re (550) represents the in-plane retardation of the optically anisotropic layer at a wavelength of 550 nm.
  • a polarizing plate comprising the optical film according to any one of [1] to [9] and a polarizer.
  • An image display device comprising the optical film according to any one of [1] to [9] or the polarizing plate according to [10].
  • an optical film having an optically anisotropic layer excellent in durability it is possible to provide an optical film having an optically anisotropic layer excellent in durability, a polarizing plate and an image display device using the optical film.
  • FIG. 1A is a schematic cross-sectional view showing an example of the optical film of the present invention.
  • FIG. 1B is a schematic cross-sectional view showing another example of the optical film of the present invention.
  • FIG. 1C is a schematic cross-sectional view showing another example of the optical film of the present invention.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • the optical film of the present invention is an optical film having at least an optically anisotropic layer, wherein the optically anisotropic layer contains a liquid crystalline compound represented by the formula (1) described later and a polymerization initiator.
  • An optical film having a density of the optically anisotropic layer of 1.20 g / cm 3 or more and a cross-linking point density of 0.0016 mol / cm 3 or more. is there.
  • the inventors set the density of the formed optically anisotropic layer to 1.20 g / cm 3 or more, and When the crosslinking point density is 0.0016 mol / cm 3 or more, the durability of the optically anisotropic layer is improved.
  • the ester bond included in the structure of the liquid crystal compound exists even after polymerization, that is, after the formation of the optically anisotropic layer. It is assumed that the liquid crystalline compound fixed by the polymerizable group is liberated and has mobility, and the birefringence changes due to hydrolysis of the ionic bond in a high temperature and high humidity environment. ing.
  • the density of the optically anisotropic layer is 1.20 g / cm 3 or more, it becomes difficult for moisture to enter the optically anisotropic layer even in a high temperature and high humidity environment.
  • the cross-linking point density of the optically anisotropic layer is 0.0016 mol / cm 3 or more, even if moisture penetrates into the optically anisotropic layer, This is thought to be because the structure that was liberated could be reduced.
  • FIG. 1 is a schematic diagram, and the thickness relationship and positional relationship of each layer do not necessarily match the actual ones, and the support, alignment film, and hard coat layer shown in FIG. It is a member.
  • the optical film 10 shown in FIG. 1 has the support body 16, the alignment film 14, and the optically anisotropic layer 12 in this order.
  • the optical film 10 may have a hard coat layer 18 on the side opposite to the side on which the alignment film 14 of the support 16 is provided.
  • a hard coat layer 18 may be provided on the side of the optically anisotropic layer 12 opposite to the side on which the alignment film 14 is provided.
  • the optically anisotropic layer of the optical film of the present invention is a layer obtained by polymerizing a polymerizable liquid crystal composition containing a liquid crystal compound represented by the formula (1) described below and a polymerization initiator, density becomes 1.20 g / cm 3 or more, and, the crosslinking point density is an optically anisotropic layer formed of a 0.0016 mol / cm 3 or more.
  • the density of the optically anisotropic layer refers to the density measured by the X-ray reflectivity method, and measured under the following conditions using an X-ray diffractometer for thin film structure evaluation (ATX-G, manufactured by Rigaku Corporation). The value obtained by acquiring the spectrum.
  • X-ray source CuK- ⁇
  • Two-crystal monochromator Ge (220) Entrance slit: 0.05 mm x 10 mm
  • Light receiving slit 0.1 mm ⁇ 10 mm
  • Scan speed 0.1 degree / min
  • Scan interval 0.001 degree
  • the crosslinking point density of the optically anisotropic layer is a value defined by the following formula.
  • Crosslink point density of optically anisotropic layer (number of polymerizable groups of each component contained in polymerizable liquid crystal composition / molecular weight of each component) ⁇ (reaction rate of polymerizable group) ⁇ (optically anisotropic layer) Density)
  • “the number of polymerizable groups of each component contained in the polymerizable liquid crystal composition / molecular weight of each component” is a value calculated for each component, that is, the composition ratio of each component, that is, The total value of the value which multiplied the mass ratio of each component with respect to the total mass of the component which has a polymeric group.
  • each component means a component that does not volatilize due to orientation treatment by heating, and volatilizes a solvent or the like.
  • reaction rate of polymerizable group is the value for forming the optically anisotropic layer among all polymerizable groups of each component having a polymerizable group contained in the polymerizable liquid crystal composition.
  • the ratio of those consumed by polymerization, for example, when the polymerizable group is an acryloyl group or a methacryloyl group (hereinafter abbreviated as “(meth) acryloyl group”), infrared spectroscopy (IR) It can be calculated by measurement.
  • FT-IR Fourier transform infrared spectroscopic
  • the polymerizable liquid crystal composition forming the optically anisotropic layer contains a liquid crystal compound represented by the following formula (1).
  • Ar 1 represents an n-valent aromatic group
  • L 1 represents a single bond, —COO—, or —OCO—
  • A represents an aromatic ring having 6 or more carbon atoms, or a cycloalkylene ring having 6 or more carbon atoms
  • Sp is one or more of —CH 2 — constituting a single bond, a linear or branched alkylene group having 1 to 12 carbon atoms, or a linear or branched alkylene group having 1 to 12 carbon atoms.
  • Q represents a polymerizable group
  • m represents an integer of 0 to 2
  • n represents an integer of 1 or 2.
  • L, A, Sp and Q which are plural depending on the number of m or n, may be the same or different.
  • the aromatic group represented by Ar 1 refers to a group containing a ring having aromaticity, for example, at least one selected from the group consisting of an aromatic hydrocarbon ring and an aromatic heterocyclic ring. And an n-valent group having an aromatic ring.
  • the aromatic hydrocarbon ring include a benzene ring, a naphthalene ring, an anthracene ring, and a phenanthroline ring.
  • the aromatic heterocycle include a furan ring, a pyrrole ring, a thiophene ring, and a pyridine.
  • examples of the aromatic ring having 6 or more carbon atoms represented by A include the aromatic rings contained in Ar 1 described above. Among them, a benzene ring (for example, 1,4-phenyl) Group).
  • examples of the cycloalkylene ring having 6 or more carbon atoms represented by A include a cyclohexane ring and a cyclohexene ring. Among them, a cyclohexane ring (for example, cyclohexane-1,4- Diyl group etc.) are preferred.
  • examples of the polymerizable group represented by Q include a (meth) acryloyl group, a vinyl group, a styryl group, and an allyl group.
  • the “(meth) acryloyl group” is a notation representing an acryloyl group or a methacryloyl group.
  • liquid crystalline compound represented by the above formula (1) it is easy to develop smectic property by pseudo-phase separation of a rigid mesogen and a flexible side chain, and sufficient rigidity is achieved.
  • a compound having at least three ring structures selected from the group consisting of benzene ring and cyclohexane ring is preferable.
  • a polymerizable group for example, (meth) acryloyl group, It is preferably a compound having two or more vinyl groups, styryl groups, allyl groups, and the like.
  • the liquid crystalline compound represented by the above formula (1) is preferably a liquid crystalline compound exhibiting reverse wavelength dispersion.
  • “reverse wavelength dispersion” liquid crystal compound is used to measure the in-plane retardation (Re) value of a retardation film produced using the compound at a specific wavelength (visible light range). In this case, the Re value becomes the same or higher as the measurement wavelength increases.
  • Ar 1 in the above formula (1) is represented by the following general formula (II-1), (II-2), (II-3) or (II-4).
  • a compound that is a divalent aromatic ring group is preferred.
  • Q 1 represents N or CH
  • Q 2 represents —S—, —O—, or —NR 11 —
  • R 11 represents Y 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • Y 1 represents an aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms or an aromatic heterocyclic group having 3 to 12 carbon atoms.
  • the aromatic hydrocarbon group and the aromatic heterocyclic group may have a substituent.
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 11 include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group.
  • aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms represented by Y 1 include aryl groups such as a phenyl group, a 2,6-diethylphenyl group, and a naphthyl group.
  • Examples of the aromatic heterocyclic group having 3 to 12 carbon atoms represented by Y 1 include heteroaryl groups such as thienyl group, thiazolyl group, furyl group, and pyridyl group.
  • Examples of the substituent that Y 1 may have include an alkyl group, an alkoxy group, and a halogen atom.
  • As the alkyl group for example, a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 18 carbon atoms is preferable, and an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms (for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group).
  • the alkoxy group for example, an alkoxy group having 1 to 18 carbon atoms is preferable, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms (for example, a methoxy group, an ethoxy group, an n-butoxy group, a methoxyethoxy group, etc.) is more preferable. More preferably, it is a group or an ethoxy group.
  • the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom. Among them, a fluorine atom and a chlorine atom are preferable.
  • Z 1 , Z 2 and Z 3 are each independently a hydrogen atom, a monovalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, carbon A monovalent alicyclic hydrocarbon group having 3 to 20 carbon atoms, a monovalent aromatic hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, —NR 12 R 13 , or —SR 12 Z 1 and Z 2 may combine with each other to form an aromatic ring or an aromatic heterocyclic ring, and R 12 and R 13 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the monovalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms is preferably an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, specifically, a methyl group or an ethyl group.
  • Isopropyl group, tert-pentyl group (1,1-dimethylpropyl group), tert-butyl group, 1,1-dimethyl-3,3-dimethyl-butyl group are more preferable, methyl group, ethyl group, tert-butyl group
  • the group is particularly preferred.
  • Examples of the monovalent alicyclic hydrocarbon group having 3 to 20 carbon atoms include cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, cyclooctyl group, cyclodecyl group, methylcyclohexyl group, and ethylcyclohexyl.
  • Monocyclic saturated hydrocarbon groups such as cyclobutenyl, cyclopentenyl, cyclohexenyl, cycloheptenyl, cyclooctenyl, cyclodecenyl, cyclopentadienyl, cyclohexadienyl, cyclooctadienyl, cyclodecadienyl
  • Monocyclic unsaturated hydrocarbon groups such as dienes; bicyclo [2.2.1] heptyl group, bicyclo [2.2.2] octyl group, tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decyl group, Tricyclo [3.3.1.1 3,7 ] decyl group, tetracyclo [6.2.1.
  • dodecyl group polycyclic saturated hydrocarbon group such as adamantyl group, and the like.
  • the monovalent aromatic hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms include a phenyl group, a 2,6-diethylphenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group, and the like.
  • the aryl group (particularly a phenyl group) include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom. Among these, a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom are preferable.
  • examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 12 and R 13 include, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group. Group, tert-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group and the like.
  • a 1 and A 2 are each independently a group selected from the group consisting of —O—, —NR 21 —, —S— and —CO—, and R 21 represents a hydrogen atom or a substituent.
  • R 21 represents a hydrogen atom or a substituent. Examples of the substituent represented by R 21 include the same substituents that Y 1 in the general formula (II-1) may have.
  • X represents a hydrogen atom or a nonmetallic atom of Group 14 to Group 16 to which a substituent may be bonded.
  • examples of the non-metal atoms of Group 14 to 16 represented by X include an oxygen atom, a sulfur atom, a nitrogen atom having a substituent, and a carbon atom having a substituent. Examples thereof include the same substituents that Y 1 in (II-1) may have.
  • Ax has at least one aromatic ring selected from the group consisting of an aromatic hydrocarbon ring and an aromatic heterocyclic ring, and has 2 to 30 carbon atoms. Represents an organic group.
  • Ay represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an aromatic hydrocarbon ring and An organic group having 2 to 30 carbon atoms and having at least one aromatic ring selected from the group consisting of aromatic heterocycles.
  • each of the aromatic rings in Ax and Ay may have a substituent, and Ax and Ay may be bonded to form a ring, Examples of Ax and Ay include those described in paragraphs [0039] to [0095] of International Publication No. 2014/010325.
  • Q 3 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by Q 3 include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert, -Butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group and the like, and the substituent is the same as the substituent which Y 1 in the general formula (II-1) may have Is mentioned.
  • liquid crystal compounds represented by the general formulas (II-1) to (II-4) are shown below, but are not limited to these liquid crystal compounds. Note that all 1,4-cyclohexylene groups in the following formulas are trans-1,4-cyclohexylene groups.
  • * represents a bonding position
  • R 2 independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the compound in which n in the above formula (1) is 2 and Ar 1 is represented by the above formula (1a) include, for example, a compound represented by the following formula L-1 (liquid crystalline compound L-1), A compound represented by the following formula L-2 (liquid crystalline compound L-2), a compound represented by the following formula L-5 (liquid crystalline compound L-5), a compound represented by the following formula L-6 (liquid crystal Compound L-6) and the like.
  • the group adjacent to the acryloyloxy group represents a propylene group (a group in which a methyl group is substituted with an ethylene group)
  • the liquid crystalline compounds L-1 and L-2 are: Represents a mixture of positional isomers with different methyl group positions.
  • the polymerizable liquid crystal composition forming the optically anisotropic layer contains a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator to be used is preferably a photopolymerization initiator capable of initiating a polymerization reaction by ultraviolet irradiation.
  • Examples of the photopolymerization initiator include ⁇ -carbonyl compounds (described in US Pat. Nos. 2,367,661 and 2,367,670), acyloin ether (described in US Pat. No.
  • acyloin compounds (described in US Pat. No. 2,722,512), polynuclear quinone compounds (described in US Pat. Nos. 3,046,127 and 2,951,758), a combination of triarylimidazole dimer and p-aminophenyl ketone (US patent) No. 3549367), acridine and phenazine compounds (JP-A-60-105667, US Pat. No. 4,239,850) and oxadiazole compounds (US Pat. No. 4,221,970), acylphosphine Oxide compounds (Japanese Patent Publication No. 6) No. 3-40799, JP-B-5-29234, JP-A-10-95788, JP-A-10-29997) and the like.
  • the polymerization initiator is preferably an oxime-type polymerization initiator because the durability of the optically anisotropic layer becomes better.
  • the polymerization initiator is represented by the following formula (2). More preferred is a polymerization initiator.
  • X represents a hydrogen atom or a halogen atom
  • Ar 2 represents a divalent aromatic group
  • L 2 represents a divalent organic group having 1 to 12 carbon atoms
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms
  • Y represents a monovalent organic group.
  • examples of the halogen atom represented by X include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, and among them, a chlorine atom is preferable.
  • the divalent aromatic group represented by Ar 2 is selected from the group consisting of the aromatic hydrocarbon rings and aromatic heterocycles exemplified as Ar 1 in the above formula (1). And a divalent group having at least one aromatic ring.
  • the divalent organic group having 1 to 12 carbon atoms represented by L 2 includes, for example, a linear or branched alkylene group having 1 to 12 carbon atoms.
  • Preferred examples include methylene group, ethylene group, propylene group and the like.
  • Specific examples of the alkyl group having 1 to 12 carbon atoms represented by R 1 in the above formula (2) include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and the like.
  • examples of the monovalent organic group represented by Y include a functional group containing a benzophenone skeleton ((C 6 H 5 ) 2 CO).
  • a functional group containing a benzophenone skeleton in which the terminal benzene ring is unsubstituted or mono-substituted such as groups represented by the following formula (2a) and the following formula (2b), is preferable.
  • * represents the bonding position, that is, the bonding position with the carbon atom of the carbonyl group in the above formula (2).
  • Examples of the oxime type polymerization initiator represented by the above formula (2) include a compound represented by the following formula S-1 and a compound represented by the following formula S-2.
  • the content of the polymerization initiator is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 20% by mass, and preferably 0.5 to 5% by mass of the solid content of the polymerizable liquid crystal composition. Is more preferable.
  • the polymerizable liquid crystal composition forming the optically anisotropic layer may contain a polymerizable compound other than the liquid crystalline compound represented by the above formula (1).
  • the polymerizable group of the polymerizable compound is not particularly limited, and examples thereof include a (meth) acryloyl group, a vinyl group, a styryl group, and an allyl group. Of these, a (meth) acryloyl group is preferable.
  • the polymerizable compound is preferably a compound having a mesogenic group because the durability of the optically anisotropic layer is further improved.
  • the liquid crystal molecules consist of a rigid partial structure and one or more flexible partial structures. This hard partial structure orients the molecules, while the flexible partial structure imparts fluidity to the liquid crystal. This hard partial structure that is indispensable for liquid crystals is called "mesogen". There is no restriction
  • Q 1 , Q 2 and Q 3 are each independently one or more of a 1,4-phenylene group (hereinafter also referred to as “benzene ring”) or a 1,4-phenylene group.
  • Heterocyclic group in which CH group is replaced by N 1,4-cyclohexylene group (hereinafter also referred to as “cyclohexane ring”), one CH 2 group of 1,4-cyclohexylene group or not adjacent
  • the two CH 2 groups are a heterocyclic group, a 1,4-cyclohexenylene group, or a naphthalene-2,6-diyl group, which may be replaced by O and / or S. These groups may have a substituent.
  • m is 0, 1 or 2.
  • the compound having a mesogenic group preferably has at least one ring structure selected from the group consisting of a benzene ring and a cyclohexane ring, because the durability of the optically anisotropic layer is further improved.
  • a benzene ring and a cyclohexane ring may have a substituent.
  • the compound having a mesogenic group preferably has 2 or less cyclohexane rings in the compound having a mesogenic group because the durability of the optically anisotropic layer is further improved. It is more preferable that the number is zero.
  • the ring structure of the compound having the mesogenic group preferably has a substituent from the viewpoint of workability and the like for forming the optically anisotropic layer. It preferably has a substituent having a van der Waals volume of 0.30 [10 2 ⁇ 3 ] or less.
  • the van der Waals volume is the volume of the region occupied by the van der Waals sphere based on the van der Waals radius of the atoms constituting the substituent, and “Chemical Region Extra Number 122: Structure-Activity Relationship of Drugs” (Guidelines for Drug Design and Action Mechanism Research), 1979, Nanedo " It is a value calculated using the values and methods described in 134-136.
  • Examples of such a polymerizable compound include compounds represented by formulas (M1), (M2), and (M3) described in paragraphs [0030] to [0033] of JP2014-077068A. More specifically, specific examples described in paragraphs [0046] to [0055] of the same publication can be given.
  • the content when the polymerizable compound is contained is not particularly limited, but it is preferably 1 to 40 parts by mass in a total of 100 parts by mass of the liquid crystalline compound and the polymerizable compound described above, More preferably, it is 5 to 30 parts by mass.
  • the polymerizable liquid crystal composition for forming the optically anisotropic layer preferably contains a solvent from the viewpoint of workability for forming the optically anisotropic layer.
  • the solvent include ketones (eg, acetone, 2-butanone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, etc.), ethers (eg, dioxane, tetrahydrofuran, etc.), aliphatic hydrocarbons (eg, hexane) ), Alicyclic hydrocarbons (eg, cyclohexane, etc.), aromatic hydrocarbons (eg, toluene, xylene, trimethylbenzene, etc.), halogenated carbons (eg, dichloromethane, dichloroethane, dichlorobenzene, chlorotoluene, etc.) ), Esters (eg, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate
  • the method for forming the optically anisotropic layer for example, a polymerizable liquid crystal composition containing the above-described liquid crystal compound and polymerization initiator, and any polymerizable compound and organic solvent is used.
  • the method include fixing by polymerization after the orientation state is obtained.
  • the polymerization conditions are not particularly limited, but in polymerization by light irradiation, it is preferable to use ultraviolet (UV).
  • the irradiation amount is preferably 10 mJ / cm 2 to 50 J / cm 2 , more preferably 20 mJ / cm 2 to 5 J / cm 2 , and still more preferably 30 mJ / cm 2 to 3 J / cm 2.
  • the optically anisotropic layer can be formed on an arbitrary support described later or on a polarizer in the polarizing plate of the present invention described later.
  • the optically anisotropic layer is obtained by polymerizing (fixing the alignment) after aligning the polymerizable liquid crystal composition described above in the smectic phase.
  • a layer is preferred. This is presumably because the smectic phase has a higher degree of order than the nematic phase, and the scattering due to the disordered orientation of the optically anisotropic layer is suppressed.
  • the optical anisotropic layer of the optical film of the present invention has a density of 1.20 g / cm 3 or more.
  • the density is 1. because the durability of the optical anisotropic layer is further improved.
  • the density is preferably 25 g / cm 3 or more, and the density is more preferably 1.25 to 1.30 g / cm 3 .
  • the optical anisotropic layer of the optical film of the present invention has a crosslink point density of 0.0016 mol / cm 3 or more, because the durability of the optical anisotropic layer is further improved.
  • the crosslink point density is more preferably 0.0016 to 0.0030 mol / cm 3 , and the crosslink point density is further preferably 0.0020 to 0.0030 mol / cm 3 .
  • the method for adjusting the density of the optically anisotropic layer and the density of cross-linking points is not particularly limited.
  • the above-described liquid crystalline compound or any polymerizable compound hereinafter referred to as “monomer” in this paragraph).
  • the density and cross-linking point density are controlled within a desired range by appropriately selecting the type of polymerizable group, the type and composition ratio of substituents in the monomer, the molecular weight after polymerizing the monomer, and the like. be able to.
  • a method using the above-described oxime-type polymerization initiator, or a temperature of the film (a coating film of the polymerizable composition) (polymerization temperature) when irradiated with ultraviolet rays for example, a method of adjusting the temperature to 55 to 65 ° C can be mentioned.
  • Re (450) represents the in-plane retardation of the optically anisotropic layer at a wavelength of 450 nm
  • Re (550) represents the in-plane retardation of the optically anisotropic layer at a wavelength of 550 nm.
  • the in-plane retardation value is a value measured using an automatic birefringence meter (KOBRA-21ADH, manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.) and using light having a measurement wavelength.
  • the thickness of the optically anisotropic layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10 ⁇ m, and more preferably 0.5 to 5 ⁇ m.
  • the optical film of the present invention may have a support as a base material for forming the optically anisotropic layer.
  • a support is preferably transparent, and specifically has a light transmittance of 80% or more.
  • Examples of such a support include a glass substrate and a polymer film, and examples of the material of the polymer film include a cellulose polymer; an acrylic polymer having an acrylate polymer such as a polymethyl methacrylate and a lactone ring-containing polymer.
  • the thickness of the support is not particularly limited, but is preferably 5 to 60 ⁇ m, and more preferably 5 to 30 ⁇ m.
  • the optical film of the present invention has the above-mentioned arbitrary support, it is preferable to have an alignment film between the support and the optically anisotropic layer. Note that the above-described support may also serve as an alignment film.
  • the alignment film generally contains a polymer as a main component.
  • the polymer material for alignment film is described in many documents, and many commercially available products can be obtained.
  • the polymer material used in the present invention is preferably polyvinyl alcohol or polyimide, and derivatives thereof. In particular, modified or unmodified polyvinyl alcohol is preferred.
  • a photo-alignment film as the alignment film because it is possible to prevent the deterioration of the surface state by not contacting the alignment film surface when forming the alignment film.
  • the photo-alignment film is not particularly limited, but is a polymer material such as a polyamide compound or a polyimide compound described in paragraphs [0024] to [0043] of International Publication No. 2005/096041; described in JP 2012-155308 A
  • a liquid crystal alignment film formed from a liquid crystal aligning agent having a photo-alignable group, such as trade name LPP-JP265CP manufactured by Rolitechnologies can be used.
  • the thickness of the alignment film is not particularly limited. However, from the viewpoint of forming an optically anisotropic layer having a uniform thickness by relaxing surface irregularities that may exist on the support.
  • the thickness is preferably from 01 to 10 ⁇ m, more preferably from 0.01 to 1 ⁇ m, still more preferably from 0.01 to 0.5 ⁇ m.
  • the optical film of the present invention preferably has a hard coat layer in order to impart the physical strength of the film.
  • the support may have a hard coat layer on the side opposite to the side on which the alignment film is provided (see FIG. 1B), and the side on which the alignment film of the optically anisotropic layer is provided; May have a hard coat layer on the opposite side (see FIG. 1C).
  • the hard coat layer those described in paragraphs [0190] to [0196] of JP-A-2009-98658 can be used.
  • the optical film of the present invention is a layer obtained by polymerizing a polymerizable liquid crystal composition containing the liquid crystal compound represented by the above formula (1) and a polymerization initiator (hereinafter, “formally” in this paragraph).
  • a polymerization initiator hereinafter, “formally” in this paragraph.
  • other optically anisotropic layers may be included. That is, the optical film of the present invention may have a laminated structure of the optically anisotropic layer of the present invention and another optically anisotropic layer.
  • Such another optically anisotropic layer is not particularly limited as long as it is an optically anisotropic layer containing a liquid crystalline compound other than the liquid crystalline compound represented by the above-described formula (1).
  • liquid crystal compounds can be classified into a rod type and a disk type from the shape.
  • Polymer generally refers to a polymer having a degree of polymerization of 100 or more (Polymer Physics / Phase Transition Dynamics, Masao Doi, 2 pages, Iwanami Shoten, 1992).
  • any liquid crystal compound can be used, but a rod-like liquid crystal compound or a discotic liquid crystal compound (discotic liquid crystal compound) is preferably used.
  • Two or more kinds of rod-like liquid crystalline compounds, two or more kinds of disc-like liquid crystalline compounds, or a mixture of a rod-like liquid crystalline compound and a disk-like liquid crystalline compound may be used.
  • a rod-like liquid crystalline compound having a polymerizable group or a discotic liquid crystalline compound it is more preferable to use a rod-like liquid crystalline compound having a polymerizable group or a discotic liquid crystalline compound, and the liquid crystalline compound has 2 polymerizable groups in one molecule. It is more preferable to have the above. In the case where the liquid crystal compound is a mixture of two or more, it is preferable that at least one liquid crystal compound has two or more polymerizable groups in one molecule.
  • the rod-like liquid crystal compound for example, those described in claim 1 of JP-T-11-53019 and paragraphs [0026] to [0098] of JP-A-2005-289980 can be preferably used.
  • tick liquid crystalline compound for example, those described in paragraphs [0020] to [0067] of JP-A-2007-108732 and paragraphs [0013] to [0108] of JP-A-2010-244038 are preferably used. However, it is not limited to these.
  • the optical film of the present invention preferably contains an ultraviolet (UV) absorber in consideration of the influence of external light (particularly ultraviolet rays), and more preferably contains an ultraviolet absorber in the support.
  • UV ultraviolet
  • any UV absorber can be used, and any known one can be used.
  • a benzotriazole-based or hydroxyphenyltriazine-based ultraviolet absorber is preferable in order to obtain a high ultraviolet-absorbing property and to obtain an ultraviolet-absorbing ability (ultraviolet-cutting ability) used in an electronic image display device.
  • two or more ultraviolet absorbers having different maximum absorption wavelengths can be used in combination.
  • the polarizing plate of the present invention has the above-described optical film of the present invention and a polarizer.
  • the polarizer which the polarizing plate of this invention has is not specifically limited if it is a member which has a function which converts light into specific linearly polarized light,
  • a conventionally well-known absorption type polarizer and reflection type polarizer can be utilized.
  • As the absorption polarizer an iodine polarizer, a dye polarizer using a dichroic dye, a polyene polarizer, and the like are used.
  • Iodine polarizers and dye polarizers include coating polarizers and stretchable polarizers, both of which can be applied. Polarized light produced by adsorbing iodine or dichroic dye to polyvinyl alcohol and stretching. A child is preferred.
  • Patent No. 5048120, Patent No. 5143918, Patent No. 5048120, Patent No. 4691205, Japanese Patent No. 4751481, and Japanese Patent No. 4751486 can be cited, and known techniques relating to these polarizers can also be preferably used.
  • the reflective polarizer a polarizer in which thin films having different birefringence are stacked, a wire grid polarizer, a polarizer in which a cholesteric liquid crystal having a selective reflection region and a quarter wavelength plate are combined, or the like is used.
  • a polyvinyl alcohol resin (a polymer containing —CH 2 —CHOH— as a repeating unit, particularly a group consisting of polyvinyl alcohol and an ethylene-vinyl alcohol copolymer, is more excellent in adhesion to a resin layer described later. It is preferable that the polarizer includes at least one selected from.
  • the thickness of the polarizer is not particularly limited, but is preferably 3 ⁇ m to 60 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 30 ⁇ m, and even more preferably 5 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • an adhesive layer may be disposed between the optically anisotropic layer and the polarizer in the optical film of the present invention.
  • the adhesive that can be used in the present invention include, but are not limited to, a polyvinyl alcohol-based adhesive.
  • the image display device of the present invention is an image display device having the optical film of the present invention or the polarizing plate of the present invention.
  • the display element used in the image display device of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a liquid crystal cell, an organic electroluminescence (hereinafter abbreviated as “EL”) display panel, a plasma display panel, and the like. Among these, a liquid crystal cell and an organic EL display panel are preferable, and a liquid crystal cell is more preferable. That is, the image display device of the present invention is preferably a liquid crystal display device using a liquid crystal cell as a display element, and an organic EL display device using an organic EL display panel as a display element, and is a liquid crystal display device. More preferred.
  • the liquid crystal display device which is an example of the image display device of the present invention is a liquid crystal display device having the above-described polarizing plate of the present invention and a liquid crystal cell.
  • the polarizing plate of the present invention is preferably used as the polarizing plate on the front side, and the polarizing plate of the present invention is used as the polarizing plate on the front side and the rear side. Is more preferable.
  • the liquid crystal cell which comprises a liquid crystal display device is explained in full detail.
  • the liquid crystal cell used in the liquid crystal display device is preferably in a VA (Virtual Alignment) mode, an OCB (Optically Compensated Bend) mode, an IPS (In-Plane-Switching) mode, or a TN (Twisted Nematic). It is not limited to.
  • a TN mode liquid crystal cell rod-like liquid crystal molecules are substantially horizontally aligned when no voltage is applied, and are twisted and aligned at 60 to 120 °.
  • the TN mode liquid crystal cell is most frequently used as a color TFT liquid crystal display device, and is described in many documents.
  • a VA mode liquid crystal cell rod-like liquid crystalline molecules are aligned substantially vertically when no voltage is applied.
  • the VA mode liquid crystal cell includes: (1) a narrowly defined VA mode liquid crystal cell in which rod-like liquid crystalline molecules are aligned substantially vertically when no voltage is applied, and substantially horizontally when a voltage is applied (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 2-). 176625) (2) Liquid crystal cell (SID97, Digest of tech. Papers (Preliminary Proceed) 28 (1997) 845 in which the VA mode is converted into a multi-domain (MVA mode) for widening the viewing angle.
  • VA mode liquid crystal cell includes: (1) a narrowly defined VA mode liquid crystal cell in which rod-like liquid crystalline molecules are aligned substantially vertically when no voltage is applied, and substantially horizontally when a voltage is applied (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 2-). 176625) (2) Liquid crystal cell (SID97, Digest of tech. Papers (Preliminary Proceed) 28 (1997) 845 in which the VA mode is converted into a multi-domain (MVA mode) for widening the
  • a liquid crystal cell in which rod-like liquid crystalline molecules are substantially vertically aligned when no voltage is applied and twisted multi-domain alignment is applied when a voltage is applied (Preliminary collections 58-59 of the Japan Liquid Crystal Society) (1998)) and (4) SURVIVAL mode liquid crystal cells (announced at LCD International 98).
  • any of a PVA (Patterned Vertical Alignment) type, a photo-alignment type (Optical Alignment), and a PSA (Polymer-Stained Alignment) may be used. Details of these modes are described in JP-A-2006-215326 and JP-T 2008-538819.
  • JP-A-10-54982, JP-A-11-202323, and JP-A-9-292522 are methods for reducing leakage light during black display in an oblique direction and improving the viewing angle using an optical compensation sheet. No. 11-133408, No. 11-305217, No. 10-307291, and the like.
  • Organic EL display device As an organic EL display device which is an example of the image display device of the present invention, for example, from the viewing side, the polarizing plate of the present invention and a plate having a ⁇ / 4 function (hereinafter also referred to as “ ⁇ / 4 plate”).
  • ⁇ / 4 plate The aspect which has an organic electroluminescent display panel in this order is mentioned suitably.
  • the “plate having a ⁇ / 4 function” refers to a plate having a function of converting linearly polarized light having a specific wavelength into circularly polarized light (or circularly polarized light into linearly polarized light).
  • a ⁇ / 4 plate Specific examples of the embodiment in which is a single layer structure include a stretched polymer film, a retardation film provided with an optically anisotropic layer having a ⁇ / 4 function on a support, and the like.
  • the four plates have a multilayer structure, specifically, there is a broadband ⁇ / 4 plate formed by laminating a ⁇ / 4 plate and a ⁇ / 2 plate.
  • the organic EL display panel is a display panel configured using an organic EL element in which an organic light emitting layer (organic electroluminescence layer) is sandwiched between electrodes (between a cathode and an anode).
  • the configuration of the organic EL display panel is not particularly limited, and a known configuration is adopted.
  • Example 1 ⁇ Formation of photo-alignment film P-1>
  • a polarizer 1 having a thickness of 20 ⁇ m prepared by adsorbing iodine to a stretched polyvinyl alcohol film.
  • the coating liquid 1 for photo-alignment prepared with reference to the description of 3 was applied using a second-numbered bar. After coating, the solvent was removed by drying to form the photoisomerizable composition layer 1.
  • the resulting photoisomerized composition layer 1 was irradiated with polarized ultraviolet light (180 mJ / cm 2 , using an ultrahigh pressure mercury lamp) to form a photoalignment film P-1.
  • a coating solution 1 for optically anisotropic layer having the following composition was applied by spin coating to form a liquid crystal composition layer 1.
  • the liquid crystal composition layer 1 thus formed was once heated to 90 ° C. on a hot plate and then cooled to 60 ° C., thereby stabilizing the orientation in the smectic A phase (SmA phase).
  • the orientation is fixed by irradiation with ultraviolet rays (500 mJ / cm 2 , using an ultrahigh pressure mercury lamp) in a nitrogen atmosphere (oxygen concentration 100 ppm) while maintaining the temperature at 60 ° C., thereby forming an optically anisotropic layer 1 having a thickness of 2.0 ⁇ m. Then, an optical film was produced.
  • Example 2 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating liquid 1, the optically anisotropic layer coating liquid 2 was used in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating liquid 2 having the following composition was used. An anisotropic layer 2 was formed.
  • Coating liquid for optically anisotropic layer 2 ⁇ • 50 parts by mass of the above liquid crystalline compound L-1 • 50 parts by mass of the above liquid crystalline compound L-2 • 3.00 parts by mass of the polymerization initiator S-1 (oxime type) • Leveling agent (the above compound T-1) 0 20 parts by mass / methyl ethyl ketone 219.30 parts by mass --------------
  • Example 3 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, the optical anisotropic layer coating solution 3 was used in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating solution 3 having the following composition was used. An anisotropic layer 3 was formed.
  • Example 4 The optically anisotropic layer coating solution 3 prepared in Example 3 was applied by spin coating to form a liquid crystal composition layer, heated to 90 ° C. on a hot plate, and then maintained at 90 ° C. while maintaining nitrogen. The orientation was fixed by irradiation with ultraviolet rays (5000 mJ / cm 2 , using an ultrahigh pressure mercury lamp) in an atmosphere (oxygen concentration of 100 ppm) to form an optically anisotropic layer 4 having a thickness of 2.0 ⁇ m, thereby producing an optical film.
  • ultraviolet rays 5000 mJ / cm 2 , using an ultrahigh pressure mercury lamp
  • Example 5 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, the optically anisotropic layer coating solution 5 was used in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating solution 5 having the following composition was used. An anisotropic layer 5 was formed.
  • Example 6 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, the optically anisotropic layer coating solution 6 having the following composition was used in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating solution 6 was used. An anisotropic layer 6 was formed.
  • Example 7 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, the optically anisotropic layer of Example 7 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating solution 7 having the following composition was used. An anisotropic layer 7 was formed.
  • Example 8 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, the optical anisotropic layer coating solution 8 was used in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating solution 8 having the following composition was used. An anisotropic layer 8 was formed.
  • Example 9 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating liquid 1, the optically anisotropic layer coating liquid 9 was used in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating liquid 9 having the following composition was used. An anisotropic layer 9 was formed.
  • Example 10 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, an optically anisotropic layer coating solution 10 having the following composition was used except that the optically anisotropic layer coating solution 10 was used. An anisotropic layer 10 was formed.
  • Example 11 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, the optically anisotropic layer of Example 11 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating solution 11 having the following composition was used. An anisotropic layer 11 was formed.
  • Example 12 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, the optically anisotropic layer of Example 12 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the optically anisotropic layer coating solution 12 having the following composition was used. An anisotropic layer 12 was formed.
  • Example 1 the optically anisotropic layer C1 of Comparative Example 1 was formed in the same manner as in Example 1 except that the temperature at the time of ultraviolet irradiation for fixing the orientation was changed to 35 ° C.
  • Example 2 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, an optically anisotropic layer coating solution C2 having the following composition was used in the same manner as in Example 1, except that the optical of Comparative Example 2 was used. An anisotropic layer C2 was formed.
  • Example 3 In Example 1, in place of the optically anisotropic layer coating solution 1, an optically anisotropic layer coating solution C3 having the following composition was used in the same manner as in Example 1, except that the optical of Comparative Example 3 was used. An anisotropic layer C3 was formed.
  • a photo-alignment film P-2 having the following composition was formed on one surface of a polarizer 1 having a thickness of 20 ⁇ m prepared by adsorbing iodine to a stretched polyvinyl alcohol film according to Example 1 of JP-A-2001-141926.
  • the forming coating solution was applied with a wire bar.
  • the film was dried with warm air of 60 ° C. for 60 seconds and further with warm air of 100 ° C. for 120 seconds to form a photoalignment film P-2.
  • Photo-alignment material PA-1 1.0 part by weight Butoxyethanol 33 parts by weight Propylene glycol monomethyl ether 33 parts by weight Water 33 parts by weight ⁇ ⁇
  • the produced photo-alignment film P-2 was vertically irradiated with ultraviolet rays using an air-cooled metal halide lamp (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) of 160 mW / cm 2 under air.
  • an air-cooled metal halide lamp manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.
  • set the wire grid polarizer manufactured by Moxtek, ProFlux PPL02
  • Moxtek, ProFlux PPL02 so that it is parallel to the surface of the photo-alignment film P-2 and the transmission axis of the wire grid polarizer and the absorption axis of the polarizer are parallel.
  • exposure was performed.
  • the illuminance of the ultraviolet rays used was 100 mW / cm 2 in the UV-A region (integration of wavelengths 380 nm to 320 nm), and the irradiation amount was 1000 mJ / cm 2 in the UV-A region.
  • an optically anisotropic layer coating liquid C4 having the following composition was applied onto the photo-alignment film P-2 using a bar coater. After heating and aging at a film surface temperature of 90 ° C.
  • the optically anisotropic layer C4 was formed by fixing the alignment state by irradiation.
  • optically anisotropic layer C5 having a thickness of 2.4 ⁇ m. . ⁇
  • Each of the produced optical films was immersed in warm water at 50 ° C. for 30 minutes or more, the softened polarizer 1 was removed, and the optically anisotropic layer was isolated.
  • an in-plane retardation at wavelengths of 450 nm and 550 nm was measured using an automatic birefringence meter (KOBRA-21ADH, manufactured by Oji Scientific Instruments), and Re (450) / Re (550) was calculated.
  • the results are shown in Table 1 below.
  • the density and the crosslinking point density were measured by the method described above. The results are shown in Table 1 below.
  • test conditions were a test that was allowed to stand for 1000 hours in an environment of 60 ° C. and a relative humidity of 90%, and a test that was allowed to stand for 240 hours in an environment of 85 ° C. and a relative humidity of 85%. Further, if it is evaluated as “A” in a test that is allowed to stand for 1000 hours in an environment of 60 ° C. and a relative humidity of 90%, it can be determined that the durability is good.
  • A The amount of change in the value after the test with respect to the initial phase difference value is less than 2% of the initial value
  • B The amount of change in the value after the test with respect to the initial phase difference value is 2% or more and less than 10% of the initial value
  • C The amount of change in the value after the test with respect to the initial phase difference value is 10% or more and less than 50% of the initial value
  • D The amount of change in the value after the test with respect to the initial phase difference value is 50% or more of the initial value

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明の課題は、耐久性に優れた光学異方性層を有する光学フィルムならびにそれを用いた偏光板および画像表示装置を提供することである。本発明の光学フィルムは、少なくとも光学異方性層を有する光学フィルムであって、光学異方性層が、所定の液晶性化合物と重合開始剤とを含有する重合性液晶組成物を重合して得られる層であり、光学異方性層の密度が1.20g/cm3以上であり、かつ、架橋点密度が0.0016mol/cm3以上である、光学フィルムである。

Description

光学フィルム、偏光板および画像表示装置
 本発明は、光学フィルム、偏光板および画像表示装置に関する。
 光学補償シートや位相差フィルムなどの光学フィルムは、画像着色解消や視野角拡大のために、様々な画像表示装置で用いられている。
 光学フィルムとしては延伸複屈折フィルムが使用されていたが、近年、延伸複屈折フィルムに代えて、液晶性化合物からなる光学異方性層を有する光学フィルムを使用することが提案されている。
 このような光学フィルムとして、例えば、特許文献1には、所定の基および重合性基を含む化合物を重合してなる光学フィルムが記載されている([請求項12])。
特開2010-031223号公報
 本発明者らは、特許文献1に記載された光学フィルムについて検討したところ、使用する重合性液晶化合物や重合開始剤の種類、硬化温度などの重合条件によっては、形成された光学異方性層が高温高湿下に晒された場合において、複屈折率が変化してしまうという耐久性の問題があることを明らかとした。
 そこで、本発明は、耐久性に優れた光学異方性層を有する光学フィルムならびにそれを用いた偏光板および画像表示装置を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、所定の構造を有する液晶性化合物を用いた場合において、形成される光学異方性層の密度および架橋点密度を所定の値以上とすることにより、耐久性が良好となることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、以下の構成により上記目的を達成することができることを見出した。
 [1] 少なくとも光学異方性層を有する光学フィルムであって、
 光学異方性層が、後述する式(1)で表される液晶性化合物と重合開始剤とを含有する重合性液晶組成物を重合して得られる層であり、
 光学異方性層の密度が1.20g/cm3以上であり、かつ、架橋点密度が0.0016mol/cm3以上である、光学フィルム。
 [2] 光学異方性層の密度が1.25g/cm3以上である、[1]に記載の光学フィルム。
 [3] 光学異方性層が、下記式(I)を満たす、[1]または[2]に記載の光学フィルム。
 0.75≦Re(450)/Re(550)≦1.00 ・・・(I)
 ここで、式(I)中、Re(450)は、光学異方性層の波長450nmにおける面内レターデーションを表し、Re(550)は、光学異方性層の波長550nmにおける面内レターデーションを表す。
 [4] 重合性液晶組成物が、式(1)で表される液晶性化合物以外の重合性化合物を含有する、[1]~[3]のいずれかに記載の光学フィルム。
 [5] 重合性化合物が、メソゲン基を有する化合物である、[4]に記載の光学フィルム。
 [6] メソゲン基を有する化合物が、ベンゼン環およびシクロヘキサン環からなる群から選択される少なくとも1種の環構造を有する、[5]に記載の光学フィルム。
 [7] メソゲン基を有する化合物におけるシクロヘキサン環の数が2個以下である、[5]または[6]に記載の光学フィルム。
 [8] 環構造が、ファンデルワールス体積が0.30Å3以下の置換基を有する、[6]または[7]に記載の光学フィルム。
 [9] 重合開始剤が、オキシム型の重合開始剤である、[1]~[8]のいずれかに記載の光学フィルム。
 [10] [1]~[9]のいずれかに記載の光学フィルムと、偏光子とを有する、偏光板。
 [11] [1]~[9]のいずれかに記載の光学フィルム、または、[10]に記載の偏光板を有する、画像表示装置。
 本発明によれば、耐久性に優れた光学異方性層を有する光学フィルムならびにそれを用いた偏光板および画像表示装置を提供することができる。
図1Aは、本発明の光学フィルムの一例を示す模式的な断面図である。 図1Bは、本発明の光学フィルムの他の一例を示す模式的な断面図である。 図1Cは、本発明の光学フィルムの他の一例を示す模式的な断面図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
 なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
[光学フィルム]
 本発明の光学フィルムは、少なくとも光学異方性層を有する光学フィルムであって、光学異方性層が、後述する式(1)で表される液晶性化合物と重合開始剤とを含有する重合性液晶組成物を重合して得られる層であり、光学異方性層の密度が1.20g/cm3以上であり、かつ、架橋点密度が0.0016mol/cm3以上である光学フィルムである。
 本発明者らは、上述した通り、後述する式(1)で表される液晶性化合物を用いた場合において、形成される光学異方性層の密度を1.20g/cm3以上とし、かつ、架橋点密度を0.0016mol/cm3以上とすることにより、光学異方性層の耐久性が良好となる。
 まず、液晶性化合物の構造に含まれるエステル結合は、重合後、すなわち光学異方性層が形成された後においても存在することになるが、本発明者らは、このエステル結合などの加水分解性の結合が高温高湿環境下において加水分解することで、重合性基によって固定化された液晶性化合物の一部が遊離して可動性を持ち、複屈折率が変化してしまうと推測している。
 そのため、本発明においては、光学異方性層の密度が1.20g/cm3以上であることにより、高温高湿環境下においても光学異方性層の内部に水分が侵入し難くなり、また、光学異方性層の架橋点密度が0.0016mol/cm3以上であることにより、光学異方性層の内部に水分が侵入した場合であっても加水分解によって光学異方性の内部で遊離してしまう構造を軽減することができたためと考えられる。
 図1A~図1C(以下、これらをまとめて単に「図1」とも略す。)は、それぞれ本発明の光学フィルムの一例を示す模式的な断面図である。
 なお、図1は模式図であり、各層の厚みの関係や位置関係などは必ずしも実際のものとは一致せず、図1に示す支持体、配向膜およびハードコート層は、いずれも任意の構成部材である。
 図1に示す光学フィルム10は、支持体16と、配向膜14と、光学異方性層12とをこの順で有する。
 また、光学フィルム10は、図1Bに示すように、支持体16の配向膜14が設けられた側とは反対側にハードコート層18を有していてもよく、図1Cに示すように、光学異方性層12の配向膜14が設けられた側とは反対側にハードコート層18を有していてもよい。
 以下、本発明の光学フィルムに用いられる種々の部材について詳細に説明する。
 〔光学異方性層〕
 本発明の光学フィルムが有する光学異方性層は、後述する式(1)で表される液晶性化合物と重合開始剤とを含有する重合性液晶組成物を重合して得られる層であり、密度が1.20g/cm3以上となり、かつ、架橋点密度が0.0016mol/cm3以上となる光学異方性層である。
 ここで、光学異方性層の密度は、X線反射率法により測定した密度をいい、薄膜構造評価用X線回折装置(ATX-G、リガク社製)を用い、以下の条件で測定し、スペクトルを取得し、算出した値をいう。
 <条件>
 X線源:CuK-α
 2結晶モノクロメータ:Ge(220)
 入射スリット:0.05mm×10mm
 受光スリット:0.1mm×10mm
 スキャンスピード:0.1度/分
 スキャン間隔:0.001度
 また、光学異方性層の架橋点密度は、下記式で定義する値をいう。
 光学異方性層の架橋点密度=(重合性液晶組成物に含まれる各成分の重合性基の個数/上記各成分の分子量)×(重合性基の反応率)×(光学異方性層の密度)
 ここで、上記式中、「重合性液晶組成物に含まれる各成分の重合性基の個数/上記各成分の分子量」は、成分ごとに算出される値に、各成分の組成比、すなわち、重合性基を有する成分の合計質量に対する各成分の質量割合を乗じた値の合計値をいう。例えば、成分として、化合物Aと化合物Bとを含有する場合、上記式中、「重合性液晶組成物に含まれる各成分の重合性基の個数/上記各成分の分子量」は、〔{化合物Aの重合性基の数/化合物Aの分子量 × 化合物Aの組成比(化合物Aの質量/(化合物Aおよび化合物Bの合計質量)} + {化合物Bの重合性基の数/化合物Bの分子量 × 化合物Bの組成比(化合物Bの質量/(化合物Aおよび化合物Bの合計質量)}〕から算出される。また、各成分とは、加熱による配向処理により揮発しない成分をいい、溶剤等の揮発性の成分は除かれる。
 また、上記式中、「重合性基の反応率」は、重合性液晶組成物に含まれる重合性基を有する各成分の全ての重合性基のうち、光学異方性層を形成する際の重合によって消費されたものの比率をいい、例えば、重合性基がアクリロイル基またはメタクリロイル基(以下、「(メタ)アクリロイル基」と略す。)である場合は、赤外分光法(infrared spectroscopy:IR)測定により、算出することができる。具体的には、フーリエ変換赤外分光(FT-IR)光度計〔例えば、Nicolet6700(Thermo Fisher Science社製)など〕を用いて測定し、得られたスペクトルのC=C基由来のピーク面積から、(メタ)アクリロイル基の反応率を算出した。反応率の算出は、C=C基由来の吸収、すなわち、810cm-1、1410cm-1および1635cm-1のいずれかのピークの面積の減少を、反応前後で変化しない液晶成分のニトリル基の吸収2215cm-1の面積を基準として計算した。
 <液晶性化合物>
 光学異方性層を形成する重合性液晶組成物は、下記式(1)で表される液晶性化合物を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 ここで、式(1)中、Ar1は、n価の芳香族基を表し、
 L1は、単結合、-COO-、または、-OCO-を表し、
 Aは、炭素数6以上の芳香環、または、炭素数6以上のシクロアルキレン環を表し、
 Spは、単結合、炭素数1~12の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基、または、炭素数1~12の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基を構成する-CH2-の1個以上が-O-、-S-、-NH-、-N(Q)-、もしくは、-CO-に置換された2価の連結基を表し、
 Qは、重合性基を表し、mは、0~2の整数を表し、nは、1または2の整数を表す。
 ただし、mまたはnの数によって複数となるL、A、SpおよびQは、いずれも、互いに同一であっても異なっていてもよい。
 上記式(1)中、Ar1が示す芳香族基とは、芳香族性を有する環を含む基をいい、例えば、芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも1つの芳香環を有するn価の基などが挙げられる。ここで、芳香族炭化水素環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナンスロリン環等が挙げられ、芳香族複素環としては、例えば、フラン環、ピロール環、チオフェン環、ピリジン環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環等が挙げられる。なかでも、ベンゼン環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環が好ましい。
 また、上記式(1)中、Aが示す炭素数6以上の芳香環としては、例えば、上述したAr1に含まれる芳香環が挙げられ、なかでも、ベンゼン環(例えば、1,4-フェニル基など)が好ましい。同様に、上記式(1)中、Aが示す炭素数6以上のシクロアルキレン環としては、例えば、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環などが挙げられ、なかでも、シクロヘキサン環(例えば、シクロヘキサン-1,4-ジイル基など)が好ましい。
 また、上記式(1)中、Qが示す重合性基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基等が挙げられる。なお、「(メタ)アクリロイル基」とは、アクリロイル基またはメタクリロイル基を表す表記である。
 本発明においては、上記式(1)で表される液晶性化合物としては、剛直なメソゲンと柔軟な側鎖が擬似的に相分離することでスメクチック性を発現しやすくなり、かつ、十分な剛直性を示す理由から、ベンゼン環およびシクロヘキサン環からなる群から選択される環構造を少なくとも3個有する化合物であるのが好ましい。
 また、本発明においては、上記式(1)で表される液晶性化合物としては、光学異方性層の耐久性がより良好となる理由から、重合性基(例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基等)を2個以上有する化合物であるのが好ましい。
 更に、本発明においては、上記式(1)で表される液晶性化合物が、逆波長分散性を示す液晶性化合物であるのが好ましい。
 ここで、本明細書において「逆波長分散性」の液晶性化合物とは、これを用いて作製された位相差フィルムの特定波長(可視光範囲)における面内のレターデーション(Re)値を測定した際に、測定波長が大きくなるにつれてRe値が同等または高くなるものをいう。
 逆波長分散性を示す液晶性化合物としては、上記式(1)中のAr1が下記一般式(II-1)、(II-2)、(II-3)または(II-4)で表される2価の芳香環基である化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記一般式(II-1)~(II-4)中、Qは、NまたはCHを表し、Qは、-S-、-O-、または-NR11-を表し、R11は、水素原子または炭素数1~6のアルキル基を表し、Yは、炭素数6~12の芳香族炭化水素基、または、炭素数3~12の芳香族複素環基を表す。なお、上記芳香族炭化水素基および上記芳香族複素環基は置換基を有していてもよい。
 R11が示す炭素数1~6のアルキル基としては、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、および、n-ヘキシル基などが挙げられる。
 Yが示す炭素数6~12の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、2,6-ジエチルフェニル基、ナフチル基などのアリール基が挙げられる。
 Yが示す炭素数3~12の芳香族複素環基としては、例えば、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ピリジル基などのヘテロアリール基が挙げられる。
 また、Yが有していてもよい置換基としては、例えば、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などが挙げられる。アルキル基としては、例えば、炭素数1~18の直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキル基が好ましく、炭素数1~8のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロヘキシル基等)がより好ましく、メチル基またはエチル基が更に好ましい。アルコキシ基としては、例えば、炭素数1~18のアルコキシ基が好ましく、炭素数1~8のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-ブトキシ基、メトキシエトキシ基等)がより好ましく、メトキシ基またはエトキシ基であるのが更に好ましい。ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でも、フッ素原子、塩素原子であるのが好ましい。
 また、上記一般式(II-1)~(II-4)中、Z、ZおよびZはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1~20の1価の脂肪族炭化水素基、炭素数3~20の1価の脂環式炭化水素基、炭素数6~20の1価の芳香族炭化水素基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-NR1213、または、-SR12を表し、ZおよびZは、互いに結合して芳香環または芳香族複素環を形成してもよく、R12およびR13はそれぞれ独立に、水素原子または炭素数1~6のアルキル基を表す。
 炭素数1~20の1価の脂肪族炭化水素基としては、炭素数1~15のアルキル基が好ましく、炭素数1~8のアルキル基がより好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert-ペンチル基(1,1-ジメチルプロピル基)、tert-ブチル基、1,1-ジメチル-3,3-ジメチル-ブチル基が更に好ましく、メチル基、エチル基、tert-ブチル基が特に好ましい。
 炭素数3~20の1価の脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロデシル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基等の単環式飽和炭化水素基;シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基、シクロオクテニル基、シクロデセニル基、シクロペンタジエニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロオクタジエニル基、シクロデカジエン等の単環式不飽和炭化水素基;ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基、ビシクロ[2.2.2]オクチル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デシル基、トリシクロ[3.3.1.13,7]デシル基、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデシル基、アダマンチル基等の多環式飽和炭化水素基;等が挙げられる。
 炭素数6~20の1価の芳香族炭化水素基としては、具体的には、例えば、フェニル基、2,6-ジエチルフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基などが挙げられ、炭素数6~12のアリール基(特にフェニル基)が好ましい。
 ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、中でも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子であるのが好ましい。
 一方、R12およびR13が示す炭素数1~6のアルキル基としては、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、および、n-ヘキシル基などが挙げられる。
 また、上記一般式(II-2)中、AおよびAはそれぞれ独立に、-O-、-NR21-、-S-および-CO-からなる群から選ばれる基であって、R21は、水素原子または置換基を表す。
 R21が示す置換基としては、上記一般式(II-1)中のYが有していてもよい置換基と同様のものが挙げられる。
 また、上記一般式(II-2)中、Xは、水素原子または置換基が結合していてもよい第14族~第16族の非金属原子を表す。
 また、Xが示す第14~16族の非金属原子としては、例えば、酸素原子、硫黄原子、置換基を有する窒素原子、置換基を有する炭素原子が挙げられ、置換基としては、上記一般式(II-1)中のYが有していてもよい置換基と同様のものが挙げられる。
 また、上記一般式(II-3)~(II-4)中、Axは、芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも1つの芳香環を有する、炭素数2~30の有機基を表す。
 また、上記一般式(II-3)~(II-4)中、Ayは、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基、または、芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも1つの芳香環を有する炭素数2~30の有機基を表す。
 ここで、AxおよびAyにおける芳香環はそれぞれ、置換基を有していてもよく、AxとAyは結合して、環を形成していてもよく、
 AxおよびAyとしては、国際公開第2014/010325号の[0039]~[0095]段落に記載されたものが挙げられる。
 また、Qは、水素原子、または、置換基を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基を表す。
 また、Q3が示す炭素数1~6のアルキル基としては、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、および、n-ヘキシル基などが挙げられ、置換基としては、上記一般式(II-1)中のYが有していてもよい置換基と同様のものが挙げられる。
 一般式(II-1)~(II-4)で表される液晶性化合物の好ましい例を以下に示すが、これらの液晶化合物に限定されるものではない。なお、下記式中の1,4-シクロヘキシレン基は、いずれもトランス-1,4-シクロヘキシレン基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 なお、上記式中、「*」は結合位置を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 更に、本発明においては、上記式(1)で表される液晶性化合物としては、液晶分子間に電子的相互作用が働くことで光学異方性層の耐久性がより良好となる理由から、上記式(1)中のAr1が上述した一般式(II-2)で表される化合物が好ましく、具体的には、上記式(1)中のnが2であり、Ar1が下記式(1a)で表される化合物であるのがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

 ここで、上記式(1a)中、*は結合位置を表し、R2はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~6のアルキル基を表す。
 上記式(1)中のnが2であり、Ar1が上記式(1a)で表される化合物としては、例えば、下記式L-1で表される化合物(液晶性化合物L-1)、下記式L-2で表される化合物(液晶性化合物L-2)、下記式L-5で表される化合物(液晶性化合物L-5)、下記式L-6で表される化合物(液晶性化合物L-6)などが挙げられる。なお、下記式L-1およびL-2中のアクリロイルオキシ基に隣接する基は、プロピレン基(メチル基がエチレン基に置換した基)を表し、液晶性化合物L-1およびL-2は、メチル基の位置が異なる位置異性体の混合物を表す。また、下記式L-1、L-2、L-5およびL-6中、1,4-シクロヘキシレン基は、いずれもトランス-1,4-シクロヘキシレン基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 <重合開始剤>
 光学異方性層を形成する重合性液晶組成物は、重合開始剤を含む。
 使用する重合開始剤は、紫外線照射によって重合反応を開始可能な光重合開始剤であるのが好ましい。
 光重合開始剤としては、例えば、α-カルボニル化合物(米国特許第2367661号、同2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許第2448828号明細書記載)、α-炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許第2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許第3046127号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp-アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許第3549367号明細書記載)、アクリジンおよびフェナジン化合物(特開昭60-105667号公報、米国特許第4239850号明細書記載)およびオキサジアゾール化合物(米国特許第4212970号明細書記載)、アシルフォスフィンオキシド化合物(特公昭63-40799号公報、特公平5-29234号公報、特開平10-95788号公報、特開平10-29997号公報記載)等が挙げられる。
 本発明においては、光学異方性層の耐久性がより良好となる理由から、重合開始剤がオキシム型の重合開始剤であるのが好ましく、具体的には、下記式(2)で表される重合開始剤であるのがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

 ここで、上記式(2)中、Xは、水素原子またはハロゲン原子を表し、
 Ar2は、2価の芳香族基を表し、L2は、炭素数1~12の2価の有機基を表し、
 R1は、炭素数1~12のアルキル基を表し、Yは、1価の有機基を表す。
 上記式(2)中、Xが示すハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、なかでも、塩素原子であるのが好ましい。
 また、上記式(2)中、Ar2が示す2価の芳香族基としては、上記式(1)中のAr1として例示した芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも1つの芳香環を有する2価の基などが挙げられる。
 また、上記式(2)中、L2が示す炭素数1~12の2価の有機基としては、例えば、炭素数1~12の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基が挙げられ、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等が好適に挙げられる。
 また、上記式(2)中、R1が示す炭素数1~12のアルキル基としては、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が好適に挙げられる。
 また、上記式(2)中、Yが示す1価の有機基としては、例えば、ベンゾフェノン骨格((C652CO)を含む官能基が挙げられる。具体的には、下記式(2a)および下記式(2b)で表される基のように、末端のベンゼン環が無置換または1置換であるベンゾフェノン骨格を含む官能基が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 ここで、上記式(2a)および上記式(2b)中、*は結合位置、すなわち、上記式(2)におけるカルボニル基の炭素原子との結合位置を表す。
 上記式(2)で表されるオキシム型の重合開始剤としては、例えば、下記式S-1で表される化合物や、下記式S-2で表される化合物などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 本発明においては、上記重合開始剤の含有量は特に限定されないが、重合性液晶組成物の固形分の0.01~20質量%であることが好ましく、0.5~5質量%であることがより好ましい。
 <重合性化合物>
 光学異方性層を形成する重合性液晶組成物は、上記式(1)で表される液晶性化合物以外の重合性化合物を含んでいてもよい。
 ここで、重合性化合物が有する重合性基は特に限定されず、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基等が挙げられる。なかでも、(メタ)アクリロイル基を有しているのが好ましい。
 本発明においては、光学異方性層の耐久性がより向上する理由から、上記重合性化合物がメソゲン基を有する化合物であるのが好ましい。
 通常、液晶分子は硬い(rigid)部分構造と1以上の柔軟な(flexible)部分構造とからなる。この硬い部分構造が分子を配向させ、一方、柔軟な部分構造は液晶に流動性を与える。この硬い部分構造であって、液晶に不可欠な部分構造を「メソゲン」という。
 上記重合性化合物が有するメソゲン基については特に制限はなく、種々の構造が利用できる。好ましくは下記式(MG-I)で表される基である。
 MG-I:-(Q1-Z1m-Q2-Z2-Q3
 上記式中、Q1、Q2およびQ3はそれぞれ独立して、1,4-フェニレン基(以下、「ベンゼン環」ともいう。)、1,4-フェニレン基の1個もしくは2個以上のCH基がNにより置き換えられたヘテロ環基、1,4-シクロヘキシレン基(以下、「シクロヘキサン環」ともいう。)、1,4-シクロヘキシレン基の1個のCH2基もしくは隣接していない2個のCH2基がOおよび/またはSにより置き換えられていてもよいへテロ環基、1,4-シクロヘキセニレン基、あるいは、ナフタレン-2,6-ジイル基である。これらの基は置換基を有していてもよい。
 Z1およびZ2はそれぞれ独立して、-COO-、-OCO-、-CH2CH2-、-OCH2-、-CH2O-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH=CH-COO-、-OCO-CH=CH-、または、単結合であり、mは0、1または2である。
 二環状または三環状のメソゲン基が好ましく、Z1およびZ2が、-COO-、-OCO-、-CH2-CH2-、-CH=CH-COO-、-OCO-CH=CH-、または、単結合である化合物が特に好ましい。
 上記メソゲン基を有する化合物は、光学異方性層の耐久性が更に向上する理由から、ベンゼン環およびシクロヘキサン環からなる群から選択される少なくとも1種の環構造を有しているのが好ましい。
 なお、上記式(MG-I)中、Q1、Q2およびQ3においても説明した通り、ベンゼン環およびシクロヘキサン環は、いずれも置換基を有していてもよい。
 また、上記メソゲン基を有する化合物は、光学異方性層の耐久性が更に向上する理由から、メソゲン基を有する化合物におけるシクロヘキサン環の数が2個以下であるのが好ましく、1個以下であるのがより好ましく、0個であるのが更に好ましい。
 本発明においては、上記メソゲン基を有する化合物が有する環構造は、光学異方性層を形成する作業性等の観点から置換基を有していることが好ましいが、置換基を有する場合は、ファンデルワールス体積が0.30[1023]以下の置換基を有しているのが好ましい。
 ここで、ファンデルワールス体積は、置換基を構成する原子のファンデルワールス半径に基づいたファンデルワールス球により占有される領域の体積をいい、「化学の領域 増刊122号:薬物の構造活性相関(ドラッグデザインと作用機作研究への指針)、1979年、南江堂」のP.134-136に記載の値及び方法を用いて計算した値である。
 このような重合性化合物としては、例えば、特開2014-077068号公報の[0030]~[0033]段落に記載された式(M1)、(M2)、(M3)で表される化合物が挙げられ、より具体的には、同公報の[0046]~[0055]段落に記載された具体例が挙げられる。
 本発明においては、上記重合性化合物を含有する場合の含有量は特に限定されないが、上述した液晶性化合物および上記重合性化合物の合計100質量部において、1~40質量部であるのが好ましく、5~30質量部であるのがより好ましい。
 <溶媒>
 光学異方性層を形成する重合性液晶組成物は、光学異方性層を形成する作業性等の観点から、溶媒を含有するのが好ましい。
 溶媒としては、具体的には、例えば、ケトン類(例えば、アセトン、2-ブタノン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなど)、エーテル類(例えば、ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、脂肪族炭化水素類(例えば、ヘキサンなど)、脂環式炭化水素類(例えば、シクロヘキサンなど)、芳香族炭化水素類(例えば、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼンなど)、ハロゲン化炭素類(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジクロロベンゼン、クロロトルエンなど)、エステル類(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、水、アルコール類(例えば、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノールなど)、セロソルブ類(例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブなど)、セロソルブアセテート類、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシドなど)、アミド類(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなど)等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明においては、光学異方性層の形成方法としては、例えば、上述した液晶性化合物および重合開始剤ならびに任意の重合性化合物および有機溶媒などを含有する重合性液晶組成物を用いて、所望の配向状態とした後に、重合により固定化する方法などが挙げられる。
 ここで、重合条件は特に限定されないが、光照射による重合においては、紫外線(ultraviolet:UV)を用いることが好ましい。照射量は、10mJ/cm2~50J/cm2であることが好ましく、20mJ/cm2~5J/cm2であることがより好ましく、30mJ/cm2~3J/cm2であることが更に好ましく、50~1000mJ/cm2であることが特に好ましい。また、重合反応を促進するため、加熱条件下で実施してもよい。
 なお、本発明においては、光学異方性層は、後述する任意の支持体上や、後述する本発明の偏光板における偏光子上に形成することができる。
 また、本発明においては、画像表示装置のコントラストが向上する理由から、光学異方性層が、上述した重合性液晶組成物をスメクチック相に配向した後に重合(配向を固定化)して得られる層であるのが好ましい。これは、スメクチック相が、ネマチック相に比べて秩序度が高く、光学異方性層の配向乱れに起因する散乱が抑制されるためと考えられる。
 本発明の光学フィルムが有する光学異方性層は、上述した通り、密度が1.20g/cm3以上であるが、光学異方性層の耐久性がより向上する理由から、密度が1.25g/cm3以上であるのが好ましく、密度が1.25~1.30g/cm3であるのがより好ましい。
 また、本発明の光学フィルムが有する光学異方性層は、上述した通り、架橋点密度が0.0016mol/cm3以上であるが、光学異方性層の耐久性がより向上する理由から、架橋点密度が0.0016~0.0030mol/cm3であるのがより好ましく、架橋点密度が0.0020~0.0030mol/cm3であるのが更に好ましい。
 ここで、光学異方性層の密度および架橋点密度を調整する方法は特に限定されないが、例えば、上述した液晶性化合物や任意の重合性化合物(以下、本段落においてはこれらを「モノマー」と略す。)の重合性基の種類、モノマーが有する置換基の種類やその構成比率、モノマーを重合させた後の分子量等を適宜選択することで、密度および架橋点密度を所望の範囲に制御することができる。
 また、密度および架橋点密度を調整する他の方法としては、上述したオキシム型の重合開始剤を用いる方法や、紫外線照射する際に膜(重合性組成物の塗膜)の温度(重合温度)を例えば55~65℃とする方法などが挙げられる。
 また、本発明の光学フィルムが有する光学異方性層は、優れた視野角特性を付与する観点から、下記式(I)を満たすのが好ましい。
 0.75≦Re(450)/Re(550)≦1.00 ・・・(I)
 ここで、式(I)中、Re(450)は、光学異方性層の波長450nmにおける面内レターデーションを表し、Re(550)は、光学異方性層の波長550nmにおける面内レターデーションを表す。
 また、面内レターデーションの値は、自動複屈折率計(KOBRA-21ADH、王子計測機器(株)社製)を使用し、測定波長の光を用いて測定した値をいう。
 本発明においては、上記光学異方性層の厚みについては特に限定されないが、0.1~10μmであるのが好ましく、0.5~5μmであるのがより好ましい。
 〔支持体〕
 本発明の光学フィルムは、上述したように、光学異方性層を形成するための基材として支持体を有していてもよい。
 このような支持体は、透明であるのが好ましく、具体的には、光透過率が80%以上であるのが好ましい。
 このような支持体としては、例えば、ガラス基板やポリマーフィルムが挙げられ、ポリマーフィルムの材料としては、セルロース系ポリマー;ポリメチルメタクリレート、ラクトン環含有重合体等のアクリル酸エステル重合体を有するアクリル系ポリマー;熱可塑性ノルボルネン系ポリマー;ポリカーボネート系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー;ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)等のスチレン系ポリマー;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン系ポリマー;、塩化ビニル系ポリマー;ナイロン、芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー;イミド系ポリマー;スルホン系ポリマー;ポリエーテルスルホン系ポリマー;ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー;ポリフェニレンスルフィド系ポリマー;塩化ビニリデン系ポリマー;ビニルアルコール系ポリマー;ビニルブチラール系ポリマー;アリレート系ポリマー;ポリオキシメチレン系ポリマー;エポキシ系ポリマー;またはこれらのポリマーを混合したポリマーが挙げられる。
 また、後述する偏光子がこのような支持体を兼ねる態様であってもよい。
 本発明においては、上記支持体の厚みについては特に限定されないが、5~60μmであるのが好ましく、5~30μmであるのがより好ましい。
 〔配向膜〕
 本発明の光学フィルムは、上述した任意の支持体を有する場合、支持体と光学異方性層との間に、配向膜を有しているのが好ましい。なお、上述した支持体が配向膜を兼ねる態様であってもよい。
 配向膜は、一般的にはポリマーを主成分とする。配向膜用ポリマー材料としては、多数の文献に記載があり、多数の市販品を入手することができる。
 本発明において利用されるポリマー材料は、ポリビニルアルコール又はポリイミド、及びその誘導体が好ましい。特に変性又は未変性のポリビニルアルコールが好ましい。
 本発明に使用可能な配向膜については、例えば、国際公開第01/88574号の43頁24行~49頁8行に記載された配向膜;特許第3907735号公報の段落[0071]~[0095]に記載の変性ポリビニルアルコール;特開2012-155308号公報に記載された液晶配向剤により形成される液晶配向膜;等が挙げられる。
 本発明においては、配向膜の形成時に配向膜表面に接触しないことで面状悪化を防ぐことが可能となる理由から、配向膜といては光配向膜を利用することも好ましい。
 光配向膜としては特に限定はされないが、国際公開第2005/096041号の段落[0024]~[0043]に記載されたポリアミド化合物やポリイミド化合物などのポリマー材料;特開2012-155308号公報に記載された光配向性基を有する液晶配向剤により形成される液晶配向膜;Rolic echnologies社製の商品名LPP-JP265CPなどを用いることができる。
 また、本発明においては、上記配向膜の厚さは特に限定されないが、支持体に存在しうる表面凹凸を緩和して均一な膜厚の光学異方性層を形成するという観点から、0.01~10μmであることが好ましく、0.01~1μmであることがより好ましく、0.01~0.5μmであることがさらに好ましい。
 〔ハードコート層〕
 本発明の光学フィルムは、フィルムの物理的強度を付与するために、ハードコート層を有しているのが好ましい。具体的には、支持体の配向膜が設けられた側とは反対側にハードコート層を有していてもよく(図1B参照)、光学異方性層の配向膜が設けられた側とは反対側にハードコート層を有していてもよい(図1C参照)。
 ハードコート層としては特開2009-98658号公報の段落[0190]~[0196]に記載のものを使用することができる。
 〔他の光学異方性層〕
 本発明の光学フィルムは、上述した式(1)で表される液晶性化合物と重合開始剤とを含有する重合性液晶組成物を重合して得られる層(以下、本段落において形式的に「本発明の光学異方性層」という。)とは別に、他の光学異方性層を有していてもよい。すなわち、本発明の光学フィルムは、本発明の光学異方性層と他の光学異方性層との積層構造を有していてもよい。
 このような他の光学異方性層は、上述した式(1)で表される液晶性化合物以外の液晶性化合物を含む光学異方性層であれば特に限定されない。
 ここで、一般的に、液晶性化合物はその形状から、棒状タイプと円盤状タイプに分類できる。さらにそれぞれ低分子と高分子タイプがある。高分子とは一般に重合度が100以上のものを指す(高分子物理・相転移ダイナミクス,土井 正男 著,2頁,岩波書店,1992)。本発明では、いずれの液晶性化合物を用いることもできるが、棒状液晶性化合物またはディスコティック液晶性化合物(円盤状液晶性化合物)を用いるのが好ましい。2種以上の棒状液晶性化合物、2種以上の円盤状液晶性化合物、または棒状液晶性化合物と円盤状液晶性化合物との混合物を用いてもよい。上述の液晶性化合物の固定化のために、重合性基を有する棒状液晶性化合物または円盤状液晶性化合物を用いて形成することがより好ましく、液晶性化合物が1分子中に重合性基を2以上有することがさらに好ましい。液晶性化合物が二種類以上の混合物の場合には、少なくとも1種類の液晶性化合物が1分子中に2以上の重合性基を有していることが好ましい。
 棒状液晶性化合物としては、例えば、特表平11-513019号公報の請求項1や特開2005-289980号公報の段落[0026]~[0098]に記載のものを好ましく用いることができ、ディスコティック液晶性化合物としては、例えば、特開2007-108732号公報の段落[0020]~[0067]や特開2010-244038号公報の段落[0013]~[0108]に記載のものを好ましく用いることができるが、これらに限定されない。
 〔紫外線吸収剤〕
 本発明の光学フィルムは、外光(特に紫外線)の影響を考慮して、紫外線(UV)吸収剤を含むことが好ましく、支持体に紫外線吸収剤を含むことがより好ましい。
 紫外線吸収剤としては、紫外線吸収性を発現できるもので、公知のものがいずれも使用できる。そのような紫外線吸収剤のうち、紫外線吸収性が高く、電子画像表示装置で用いられる紫外線吸収能(紫外線カット能)を得るためにベンゾトリアゾール系又はヒドロキシフェニルトリアジン系の紫外線吸収剤が好ましい。また、紫外線の吸収幅を広くするために、最大吸収波長の異なる紫外線吸収剤を2種以上併用することができる。
[偏光板]
 本発明の偏光板は、上述した本発明の光学フィルムと、偏光子とを有するものである。
 〔偏光子〕
 本発明の偏光板が有する偏光子は、光を特定の直線偏光に変換する機能を有する部材であれば特に限定されず、従来公知の吸収型偏光子および反射型偏光子を利用することができる。
 吸収型偏光子としては、ヨウ素系偏光子、二色性染料を利用した染料系偏光子、およびポリエン系偏光子などが用いられる。ヨウ素系偏光子および染料系偏光子には、塗布型偏光子と延伸型偏光子があり、いずれも適用できるが、ポリビニルアルコールにヨウ素または二色性染料を吸着させ、延伸して作製される偏光子が好ましい。
 また、基材上にポリビニルアルコール層を形成した積層フィルムの状態で延伸および染色を施すことで偏光子を得る方法として、特許第5048120号公報、特許第5143918号公報、特許第5048120号公報、特許第4691205号公報、特許第4751481号公報、特許第4751486号公報を挙げることができ、これらの偏光子に関する公知の技術も好ましく利用することができる。
 反射型偏光子としては、複屈折の異なる薄膜を積層した偏光子、ワイヤーグリッド型偏光子、選択反射域を有するコレステリック液晶と1/4波長板とを組み合わせた偏光子などが用いられる。
 なかでも、後述する樹脂層との密着性がより優れる点で、ポリビニルアルコール系樹脂(-CH-CHOH-を繰り返し単位として含むポリマー。特に、ポリビニルアルコールおよびエチレン-ビニルアルコール共重合体からなる群から選択される少なくとも1つ)を含む偏光子であることが好ましい。
 本発明においては、偏光子の厚みは特に限定されないが、3μm~60μmであるのが好ましく、5μm~30μmであるのがより好ましく、5μm~15μmであるのが更に好ましい。
 〔粘着剤層〕
 本発明の偏光板は、本発明の光学フィルムにおける光学異方性層と、偏光子との間に、粘着剤層が配置されていてもよい。
 光学異方性層と偏光子との積層のために用いられる粘着剤層としては、例えば、動的粘弾性測定装置で測定した貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”との比(tanδ=G”/G’)が0.001~1.5である物質のことを表し、いわゆる、粘着剤やクリープしやすい物質等が含まれる。本発明に用いることのできる粘着剤としては、例えば、ポリビニルアルコール系粘着剤が挙げられるが、これに限定されない。
[画像表示装置]
 本発明の画像表示装置は、本発明の光学フィルムまたは本発明の偏光板を有する、画像表示装置である。
 本発明の画像表示装置に用いられる表示素子は特に限定されず、例えば、液晶セル、有機エレクトロルミネッセンス(以下、「EL」と略す。)表示パネル、プラズマディスプレイパネル等が挙げられる。
 これらのうち、液晶セル、有機EL表示パネルであるのが好ましく、液晶セルであるのがより好ましい。すなわち、本発明の画像表示装置としては、表示素子として液晶セルを用いた液晶表示装置、表示素子として有機EL表示パネルを用いた有機EL表示装置であるのが好ましく、液晶表示装置であるのがより好ましい。
 〔液晶表示装置〕
 本発明の画像表示装置の一例である液晶表示装置は、上述した本発明の偏光板と、液晶セルとを有する液晶表示装置である。
 なお、本発明においては、液晶セルの両側に設けられる偏光板のうち、フロント側の偏光板として本発明の偏光板を用いるのが好ましく、フロント側およびリア側の偏光板として本発明の偏光板を用いるのがより好ましい。
 以下に、液晶表示装置を構成する液晶セルについて詳述する。
 <液晶セル>
 液晶表示装置に利用される液晶セルは、VA(Virtical Alignment)モード、OCB(Optically Compensated Bend)モード、IPS(In-Plane-Switching)モード、又はTN(Twisted Nematic)であることが好ましいが、これらに限定されるものではない。
 TNモードの液晶セルでは、電圧無印加時に棒状液晶性分子が実質的に水平配向し、更に60~120゜にねじれ配向している。TNモードの液晶セルは、カラーTFT液晶表示装置として最も多く利用されており、多数の文献に記載がある。
 VAモードの液晶セルでは、電圧無印加時に棒状液晶性分子が実質的に垂直に配向している。VAモードの液晶セルには、(1)棒状液晶性分子を電圧無印加時に実質的に垂直に配向させ、電圧印加時に実質的に水平に配向させる狭義のVAモードの液晶セル(特開平2-176625号公報記載)に加えて、(2)視野角拡大のため、VAモードをマルチドメイン化した(MVAモードの)液晶セル(SID97、Digest of tech.Papers(予稿集)28(1997)845記載)、(3)棒状液晶性分子を電圧無印加時に実質的に垂直配向させ、電圧印加時にねじれマルチドメイン配向させるモード(n-ASMモード)の液晶セル(日本液晶討論会の予稿集58~59(1998)記載)及び(4)SURVIVALモードの液晶セル(LCDインターナショナル98で発表)が含まれる。また、PVA(Patterned Vertical Alignment)型、光配向型(Optical Alignment)、及びPSA(Polymer-Sustained Alignment)のいずれであってもよい。これらのモードの詳細については、特開2006-215326号公報、及び特表2008-538819号公報に詳細な記載がある。
 IPSモードの液晶セルは、棒状液晶分子が基板に対して実質的に平行に配向しており、基板面に平行な電界が印加することで液晶分子が平面的に応答する。IPSモードは電界無印加状態で黒表示となり、上下一対の偏光板の吸収軸は直交している。光学補償シートを用いて、斜め方向での黒表示時の漏れ光を低減させ、視野角を改良する方法が、特開平10-54982号公報、特開平11-202323号公報、特開平9-292522号公報、特開平11-133408号公報、特開平11-305217号公報、特開平10-307291号公報などに開示されている。
 〔有機EL表示装置〕
 本発明の画像表示装置の一例である有機EL表示装置としては、例えば、視認側から、本発明の偏光板と、λ/4機能を有する板(以下、「λ/4板」ともいう。)と、有機EL表示パネルとをこの順で有する態様が好適に挙げられる。
 ここで、「λ/4機能を有する板」とは、ある特定の波長の直線偏光を円偏光に(または円偏光を直線偏光に)変換する機能を有する板をいい、例えば、λ/4板が単層構造である態様としては、具体的には、延伸ポリマーフィルムや、支持体上にλ/4機能を有する光学異方性層を設けた位相差フィルム等が挙げられ、また、λ/4板が複層構造である態様としては、具体的には、λ/4板とλ/2板とを積層してなる広帯域λ/4板が挙げられる。
 また、有機EL表示パネルは、電極間(陰極および陽極間)に有機発光層(有機エレクトロルミネッセンス層)を挟持してなる有機EL素子を用いて構成された表示パネルである。有機EL表示パネルの構成は特に制限されず、公知の構成が採用される。
 以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
[実施例1]
 <光配向膜P-1の形成>
 特開2001-141926号公報の実施例1に従い、延伸したポリビニルアルコールフィルムにヨウ素を吸着させることにより作製した膜厚20μmの偏光子1の片側の面に、特開2012-155308号公報の実施例3の記載を参考に作製した光配向用塗布液1を2番手のバーを用いて塗布した。
 塗布後、乾燥により溶剤を除去し、光異性化組成物層1を形成した。
 得られた光異性化組成物層1を偏光紫外線照射(180mJ/cm、超高圧水銀ランプ使用)することで、光配向膜P-1を形成した。
 <光学異方性層1の形成>
 光配向膜P-1上に、下記組成の光学異方性層用塗布液1をスピンコート法によって塗布し、液晶組成物層1を形成した。
 形成した液晶組成物層1をホットプレート上でいったん90℃まで加熱した後、60℃に冷却することで、スメクチックA相(SmA相)で配向を安定化させた。
 その後、60℃に保ち、窒素雰囲気下(酸素濃度100ppm)で紫外線照射(500mJ/cm2、超高圧水銀ランプ使用)によって配向を固定化し、厚さ2.0μmの光学異方性層1を形成し、光学フィルムを作製した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液1
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記液晶性化合物L-1             43.75質量部
・下記液晶性化合物L-2             43.75質量部
・下記重合性化合物A-1             12.50質量部
・下記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(下記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
[実施例2]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液2を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例2の光学異方性層2を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液2
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1                50質量部
・上記液晶性化合物L-2                50質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
[実施例3]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液3を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例3の光学異方性層3を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液3
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1             43.75質量部
・上記液晶性化合物L-2             43.75質量部
・下記重合性化合物A-2             12.50質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[実施例4]
 実施例3で調製した光学異方性層用塗布液3をスピンコート法によって塗布し、液晶組成物層を形成した後、ホットプレート上で90℃まで加熱した後、90℃に保ちながら、窒素雰囲気下(酸素濃度100ppm)で紫外線照射(5000mJ/cm2、超高圧水銀ランプ使用)によって配向を固定化し、厚さ2.0μmの光学異方性層4を形成し、光学フィルムを作製した。
[実施例5]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液5を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例5の光学異方性層5を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液5
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1             27.50質量部
・上記液晶性化合物L-2             27.50質量部
・上記重合性化合物A-2             45.00質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
[実施例6]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液6を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例6の光学異方性層6を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液6
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1             43.75質量部
・上記液晶性化合物L-2             43.75質量部
・上記重合性化合物A-2             12.50質量部
・下記重合性化合物B-1             10.00質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[実施例7]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液7を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例7の光学異方性層7を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液7
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1             43.75質量部
・上記液晶性化合物L-2             43.75質量部
・下記重合性化合物A-3             12.50質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[実施例8]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液8を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例8の光学異方性層8を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液8
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1             43.75質量部
・上記液晶性化合物L-2             43.75質量部
・下記重合性化合物A-4             12.50質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[実施例9]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液9を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例9の光学異方性層9を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液9
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1             43.75質量部
・上記液晶性化合物L-2             43.75質量部
・上記重合性化合物A-1             12.50質量部
・重合開始剤(IRGACURE 184、BASF社製)
                          3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
[実施例10]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液10を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例10の光学異方性層10を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液10
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記液晶性化合物L-3             87.50質量部
・上記重合性化合物A-2             12.50質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
[実施例11]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液11を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例11の光学異方性層11を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液11
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記液晶性化合物L-4             87.50質量部
・上記重合性化合物A-2             12.50質量部
・上記重合性化合物B-1             20.00質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
[実施例12]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液12を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、実施例12の光学異方性層12を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液12
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-4             55.00質量部
・上記重合性化合物A-2             45.00質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
[比較例1]
 実施例1において、配向を固定化する紫外線照射の際の温度を35℃に変更した以外は、実施例1と同様の方法で、比較例1の光学異方性層C1を形成した。
[比較例2]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液C2を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、比較例2の光学異方性層C2を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液C2
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1             43.75質量部
・上記液晶性化合物L-2             43.75質量部
・下記重合性化合物A-5             12.50質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[比較例3]
 実施例1において、光学異方性層用塗布液1の代わりに、下記組成の光学異方性層用塗布液C3を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、比較例3の光学異方性層C3を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液C3
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-1             43.75質量部
・上記液晶性化合物L-2             43.75質量部
・下記重合性化合物A-6             12.50質量部
・上記重合開始剤S-1(オキシム型)        3.00質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.20質量部
・メチルエチルケトン              219.30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[比較例4]
 <光配向膜P-2の形成>
 特開2001-141926号公報の実施例1に従い、延伸したポリビニルアルコールフィルムにヨウ素を吸着させることにより作製した膜厚20μmの偏光子1の片側の面に、下記の組成の光配向膜P-2形成用塗布液をワイヤーバーで塗布した。60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥し、光配向膜P-2を形成した。
─────────────────────────────────
光配向膜P-2形成用塗布液の組成
─────────────────────────────────
光配向用素材PA-1                 1.0質量部
ブトキシエタノール                   33質量部
プロピレングリコールモノメチルエーテル         33質量部
水                           33質量部
─────────────────────────────────
 <光学異方性層C4の形成>
 作製した光配向膜P-2に、空気下にて160mW/cm2の空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて紫外線を垂直に照射した。このとき、ワイヤーグリッド偏光子(Moxtek社製,ProFlux PPL02)を光配向膜P-2の面と平行に、かつ、ワイヤーグリッド偏光子の透過軸と偏光子の吸収軸が平行になるようにセットして露光を行った。この際、用いる紫外線の照度はUV-A領域(波長380nm~320nmの積算)において100mW/cm2、照射量はUV-A領域において1000mJ/cm2とした。このようにして、直線偏光子と光配向膜P-2が直接接している積層体を作製した。
 次いで、光配向膜P-2上に、下記組成の光学異方性層用塗布液C4を、バーコーターを用いて塗布した。膜面温度90℃で30秒間加熱熟成し、60℃まで冷却した後に、空気下にて70mW/cm2の空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて1000mJ/cm2の紫外線を照射して、その配向状態を固定化することにより光学異方性層C4を形成した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液C4
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記液晶性化合物L-5             57.50質量部
・下記液晶性化合物L-6              30.0質量部
・上記重合性化合物A-1             12.50質量部
・光重合開始剤(IRGACURE 819、BASF社製)
                           6.0質量部
・レベリング剤(上記化合物T-1)         0.85質量部
・クロロホルム                 600.00質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[比較例5]
 ガラス基板にポリビニルアルコール(ポリビニルアルコール1000完全ケン化型、和光純薬工業株式会社製)の2重量%水溶液を塗布したのち、加熱乾燥後、厚さ89nmの配向膜P-3を得た。
 次いで、得られた膜の表面にラビング処理を施したのち、ラビング処理を施した面に、下記組成の光学異方性層用塗布液C5をスピンコート法により塗布した。80℃ホットプレート上で1分間乾燥した後、さらに210℃で1分間乾燥させた。得られた未重合フィルムを190℃まで冷却して、同温度で保温しながら空気下にて1200mJ/cm2の紫外線を照射して、膜厚2.4μmの光学異方性層C5を作製した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層用塗布液C5
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記液晶性化合物L-4               100質量部
・光重合開始剤(IRGACURE 819、BASF社製)
                          10.0質量部
・レベリング剤
 BYK361N(ビックケミージャパン製)     3.33質量部
・クロロホルム                    220質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 作製した各光学フィルムを50℃の温水中に30分以上浸漬し、軟化した偏光子1を取り除き光学異方性層を単離した。
 各光学異方性層について、自動複屈折率計(KOBRA-21ADH、王子計測機器(株)社製)を用いて、波長450nmと550nmの面内レターデーションを測定し、Re(450)/Re(550)を算出した。結果を下記表1に示す。
 また、各光学異方性層について、上述した方法により、密度および架橋点密度を測定した。結果を下記表1に示す。
 <耐久性>
 上述した各実施例および比較例で作製した光学フィルムについて、ガラス板上に光学異方性層側をガラス側にして粘着剤を介して貼り合せた。
ただし、比較例5でガラス基板上に作成した光学異方性層C5に関しては、特開2001-141926号公報の実施例1に従い、延伸したポリビニルアルコールフィルムにヨウ素を吸着させることにより作製した膜厚20μmの偏光子1のヨウ素偏光子側の面を、粘着剤を介して張り合わせた。
 Axo Scan(0PMF-1、Axometrics社製)を用いて、レターデーション値の耐久性を下記の指標で評価した。結果を下記表1に示す。
 なお、試験条件は、下記表1に示す通り、60℃相対湿度90%の環境下に1000時間放置する試験と、85℃相対湿度85%の環境下に240時間放置する試験を行った。また、60℃相対湿度90%の環境下に1000時間放置する試験において「A」と評価されれば、耐久性は良好であると判断することができる。
 A:初期の位相差値に対する試験後の値の変化量が初期の値の2%未満
 B:初期の位相差値に対する試験後の値の変化量が初期の値の2%以上10%未満
 C:初期の位相差値に対する試験後の値の変化量が初期の値の10%以上50%未満
 D:初期の位相差値に対する試験後の値の変化量が初期の値の50%以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 表1に示す結果から、光学異方性層の密度が1.20g/cm3未満であると、耐久性が劣ることが分かった(比較例2および3)。
 また、光学異方性層の架橋点密度が0.0016mol/cm3未満であると、耐久性が劣ることが分かった(比較例1、4および5)。
 これに対し、光学異方性層の密度が1.20g/cm3以上であり、かつ、架橋点密度が0.0016mol/cm3以上であると、いずれも、耐久性が良好となることが分かった(実施例1~13)。
 また、実施例3と実施例9との対比から、重合性開始剤がオキシム型であると、耐久性がより良好となることが分かった。
 10 光学フィルム
 12 光学異方性層
 14 配向膜
 16 支持体
 18 ハードコート層

Claims (11)

  1.  少なくとも光学異方性層を有する光学フィルムであって、
     前記光学異方性層が、下記式(1)で表される液晶性化合物と重合開始剤とを含有する重合性液晶組成物を重合して得られる層であり、
     前記光学異方性層の密度が1.20g/cm3以上であり、かつ、架橋点密度が0.0016mol/cm3以上である、光学フィルム。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     ここで、前記式(1)中、
     Ar1は、n価の芳香族基を表し、
     L1は、単結合、-COO-、または、-OCO-を表し、
     Aは、炭素数6以上の芳香環、または、炭素数6以上のシクロアルキレン環を表し、
     Spは、単結合、炭素数1~12の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基、または、炭素数1~12の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基を構成する-CH2-の1個以上が-O-、-S-、-NH-、-N(Q)-、もしくは、-CO-に置換された2価の連結基を表し、
     Qは、重合性基を表し、
     mは、0~2の整数を表し、nは、1または2の整数を表す。
     ただし、mまたはnの数によって複数となるL、A、SpおよびQは、いずれも、互いに同一であっても異なっていてもよい。
  2.  前記光学異方性層の密度が1.25g/cm3以上である、請求項1に記載の光学フィルム。
  3.  前記光学異方性層が、下記式(I)を満たす、請求項1または2に記載の光学フィルム。
     0.75≦Re(450)/Re(550)≦1.00 ・・・(I)
     ここで、前記式(I)中、Re(450)は、前記光学異方性層の波長450nmにおける面内レターデーションを表し、Re(550)は、前記光学異方性層の波長550nmにおける面内レターデーションを表す。
  4.  前記重合性液晶組成物が、前記式(1)で表される液晶性化合物以外の重合性化合物を含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の光学フィルム。
  5.  前記重合性化合物が、メソゲン基を有する化合物である、請求項4に記載の光学フィルム。
  6.  前記メソゲン基を有する化合物が、ベンゼン環およびシクロヘキサン環からなる群から選択される少なくとも1種の環構造を有する、請求項5に記載の光学フィルム。
  7.  前記メソゲン基を有する化合物におけるシクロヘキサン環の数が2個以下である、請求項5または6に記載の光学フィルム。
  8.  前記環構造が、ファンデルワールス体積が0.30Å3以下の置換基を有する、請求項6または7に記載の光学フィルム。
  9.  前記重合開始剤が、オキシム型の重合開始剤である、請求項1~8のいずれか1項に記載の光学フィルム。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載の光学フィルムと、偏光子とを有する、偏光板。
  11.  請求項1~9のいずれか1項に記載の光学フィルム、または、請求項10に記載の偏光板を有する、画像表示装置。
PCT/JP2016/078777 2015-09-30 2016-09-29 光学フィルム、偏光板および画像表示装置 WO2017057545A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017543540A JP6718464B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
US15/922,212 US11001653B2 (en) 2015-09-30 2018-03-15 Optical film, polarizing plate, and image display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-194918 2015-09-30
JP2015194918 2015-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/922,212 Continuation US11001653B2 (en) 2015-09-30 2018-03-15 Optical film, polarizing plate, and image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057545A1 true WO2017057545A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58427559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078777 WO2017057545A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 光学フィルム、偏光板および画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11001653B2 (ja)
JP (1) JP6718464B2 (ja)
WO (1) WO2017057545A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025752A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 Dic株式会社 光学異方体
WO2019160044A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JPWO2021060424A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
JPWO2021060427A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
WO2023189884A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 富士フイルム株式会社 液晶回折素子、光学素子、画像表示ユニット、ヘッドマウントディスプレイ、ビームステアリングおよびセンサー
US11932798B2 (en) * 2017-07-19 2024-03-19 Fujifilm Corporation Polymerizable liquid crystal compound, polymerizable liquid crystal composition, optically anisotropic film, optical film, polarizing plate, and image display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI747133B (zh) * 2019-01-09 2021-11-21 南韓商Lg化學股份有限公司 製造光學非等向膜之方法
JP7394794B2 (ja) * 2019-02-14 2023-12-08 富士フイルム株式会社 反射光学素子、導光素子および画像表示素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084271A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 光学機能層、光学機能層の形成方法、および液晶表示素子
JP2010085794A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子、光学素子の製造方法及び液晶表示装置
JP2010152217A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujifilm Corp 光学フィルム
JP2012083761A (ja) * 2004-09-10 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 位相差フィルムおよびその製造方法、光学機能フィルム、偏光フィルム、並びに、表示装置
JP2013120350A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Asahi Glass Co Ltd 光学異方性膜
WO2014010325A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学異方体、及び重合性化合物の製造方法
JP2014077068A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Jnc Corp 重合性液晶組成物および光学異方性フィルム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101014569B (zh) * 2004-08-18 2013-01-02 西巴特殊化学品控股有限公司 肟酯光引发剂
JP5391682B2 (ja) 2007-12-28 2014-01-15 住友化学株式会社 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP6270812B2 (ja) * 2013-02-28 2018-01-31 富士フイルム株式会社 位相差板、反射防止板、画像表示装置、および位相差板の製造方法
JP6427340B2 (ja) * 2013-09-11 2018-11-21 富士フイルム株式会社 光学異方性層とその製造方法、積層体とその製造方法、偏光板、液晶表示装置及び有機el表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084271A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 光学機能層、光学機能層の形成方法、および液晶表示素子
JP2012083761A (ja) * 2004-09-10 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 位相差フィルムおよびその製造方法、光学機能フィルム、偏光フィルム、並びに、表示装置
JP2010085794A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子、光学素子の製造方法及び液晶表示装置
JP2010152217A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujifilm Corp 光学フィルム
JP2013120350A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Asahi Glass Co Ltd 光学異方性膜
WO2014010325A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学異方体、及び重合性化合物の製造方法
JP2014077068A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Jnc Corp 重合性液晶組成物および光学異方性フィルム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025752A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 Dic株式会社 光学異方体
US11932798B2 (en) * 2017-07-19 2024-03-19 Fujifilm Corporation Polymerizable liquid crystal compound, polymerizable liquid crystal composition, optically anisotropic film, optical film, polarizing plate, and image display device
WO2019160044A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士フイルム株式会社 光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
KR20200103834A (ko) * 2018-02-14 2020-09-02 후지필름 가부시키가이샤 광학 이방성막, 광학 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
CN111712745A (zh) * 2018-02-14 2020-09-25 富士胶片株式会社 光学各向异性膜、光学膜、偏振片及图像显示装置
JPWO2019160044A1 (ja) * 2018-02-14 2021-02-04 富士フイルム株式会社 光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
KR102446762B1 (ko) * 2018-02-14 2022-09-22 후지필름 가부시키가이샤 광학 이방성막, 광학 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
US11370970B2 (en) 2018-02-14 2022-06-28 Fujifilm Corporation Optically anisotropic film, optical film, polarizing plate, and image display device
WO2021060427A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、硬化物、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
CN114521213A (zh) * 2019-09-27 2022-05-20 富士胶片株式会社 聚合性液晶组合物、固化物、光学膜、偏振片及图像显示装置
JPWO2021060427A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
WO2021060424A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 光学異方性層、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7282189B2 (ja) 2019-09-27 2023-05-26 富士フイルム株式会社 光学異方性層、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7386256B2 (ja) 2019-09-27 2023-11-24 富士フイルム株式会社 重合性液晶組成物、硬化物、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JPWO2021060424A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
CN114521213B (zh) * 2019-09-27 2024-05-14 富士胶片株式会社 聚合性液晶组合物、固化物、光学膜、偏振片及图像显示装置
US11987742B2 (en) 2019-09-27 2024-05-21 Fujifilm Corporation Polymerizable liquid crystal composition, cured product, optical film, polarizing plate, and image display device
WO2023189884A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 富士フイルム株式会社 液晶回折素子、光学素子、画像表示ユニット、ヘッドマウントディスプレイ、ビームステアリングおよびセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
US11001653B2 (en) 2021-05-11
JPWO2017057545A1 (ja) 2018-05-31
US20180201701A1 (en) 2018-07-19
JP6718464B2 (ja) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017057545A1 (ja) 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2021060432A1 (ja) 液晶組成物、光学異方性層、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019160025A1 (ja) 重合性液晶組成物、重合性液晶組成物の製造方法、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2018101196A1 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板、画像表示装置および有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2016194999A1 (ja) 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2017154907A1 (ja) 着色組成物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置
WO2017170443A1 (ja) 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2018155498A1 (ja) 重合性液晶化合物、重合性液晶化合物の製造方法、重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019160044A1 (ja) 光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7386256B2 (ja) 重合性液晶組成物、硬化物、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2017150613A1 (ja) 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7118153B2 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2021054909A (ja) 液晶組成物、光学異方性層、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2018216806A1 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性層、光学積層体、光学積層体の製造方法および画像表示装置
JP7385669B2 (ja) 光学異方性層、光学フィルム、偏光板、画像表示装置
JP6559718B2 (ja) 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7340617B2 (ja) 重合性液晶組成物、化合物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019163878A1 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2018040876A (ja) 光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7285226B2 (ja) 重合性液晶組成物、化合物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP7335856B2 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2022033442A (ja) 重合体、重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019159707A1 (ja) バインダー組成物、バインダー層、光学積層体および画像表示装置
JP7285227B2 (ja) 重合性液晶組成物、化合物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2023054164A1 (ja) 液晶組成物、液晶硬化層、光学フィルム、偏光板および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017543540

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16851716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1