WO2017037987A1 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017037987A1
WO2017037987A1 PCT/JP2016/003239 JP2016003239W WO2017037987A1 WO 2017037987 A1 WO2017037987 A1 WO 2017037987A1 JP 2016003239 W JP2016003239 W JP 2016003239W WO 2017037987 A1 WO2017037987 A1 WO 2017037987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
convex
pattern
concavo
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/003239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純平 松崎
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2017537196A priority Critical patent/JP6493773B2/ja
Priority to US15/746,231 priority patent/US10347870B2/en
Publication of WO2017037987A1 publication Critical patent/WO2017037987A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3035Edge emission

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting device.
  • Patent Document 1 proposes an organic EL element for illumination.
  • the light extraction layer has, for example, a concavo-convex structure of a concavo-convex pattern in which a plurality of minute nano-order convex portions and concave portions are arranged in a periodic turn.
  • An organic EL element for illumination that emits white light is required to have a small wavelength dependency of light extraction efficiency and a small viewing angle dependency of chromaticity.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and even when a plurality of convex portions in a concavo-convex structure are randomly arranged, the occurrence of percolation can be suppressed, and a light emitting device excellent in light extraction efficiency
  • the purpose is to provide.
  • one embodiment of a light emitting device includes a light emitting layer, a first layer disposed on a light emitting side of the light emitting layer, and a light emitting side of the first layer. And a second layer disposed in contact with the first layer, and a plurality of steps having two or more steps at a boundary between the first layer and the second layer A concavo-convex structure composed of convex portions is formed, the refractive index of the first layer is larger than the refractive index of the second layer, and the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure is a pattern formed by a space-filling curve. It is.
  • another embodiment of a light emitting device includes a light emitting layer, a first layer disposed on a light emitting side of the light emitting layer, and the first layer.
  • a second layer disposed on the light emitting side and disposed in contact with the first layer, wherein two or more steps are provided at a boundary between the first layer and the second layer.
  • a concavo-convex structure including a plurality of convex portions having a refractive index of the first layer is larger than a refractive index of the second layer, and the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure is a fractal tiling pattern. It is.
  • FIG. 1A is a plan view of the light-emitting device according to Embodiment 1.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view of the light-emitting device according to Embodiment 1 taken along line IB-IB in FIG. 1A.
  • FIG. 2 is a diagram showing a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light emitting device of Conventional Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light emitting device of Conventional Example 2.
  • FIG. 4 is a model diagram of a light extraction layer having a laminated structure of a high refractive index layer and a low refractive index layer.
  • FIG. 5A is a diagram showing a concavo-convex pattern (diffraction grating pattern) that is the basis of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in the light extraction layer of FIG. 4.
  • FIG. 5B is a diagram showing a concavo-convex pattern (space filling curve pattern) that is the basis of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in the light extraction layer in FIG. 4.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a relationship between a light incident angle ⁇ and a transmitted light amount when the uneven pattern of the uneven structure of the light extraction layer illustrated in FIG.
  • FIG. 4 is a diffraction grating pattern.
  • 6B is a diagram illustrating a relationship between the light incident angle ⁇ and the transmitted light amount when the uneven pattern of the uneven structure of the light extraction layer illustrated in FIG. 4 is a space filling curve pattern.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a relationship between the light incident angle ⁇ and the transmitted light amount when the convex portion of the concavo-convex structure of the light extraction layer illustrated in FIG. 4 is a single level.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating the relationship between the light incident angle ⁇ and the amount of transmitted light when the convex portions of the concavo-convex structure of the light extraction layer illustrated in FIG. 4 are multilevel.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the uneven pattern of the uneven structure in the light extraction layer of FIG. 4 and the transmitted light amount improvement rate.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the number of convex portions and the transmitted light amount improvement rate when a space filling pattern is used as the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure in the light extraction layer of FIG.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a curve that is a source of the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light-emitting device according to Modification Example 1 of Embodiment 1.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a curve that is a source of the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light-emitting device according to the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a curve that is a source of the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light-emitting device according to Modification 3 of Embodiment 1.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a curve that is a source of the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light-emitting device according to Modification 4 of Embodiment 1.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a curve that is a source of the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light-emitting device according to Modification 3 of Embodiment 1.
  • FIG. 13
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a curve that is a source of the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light-emitting device according to Modification Example 5 of Embodiment 1.
  • FIG. 15A is a plan view of the light-emitting device according to Embodiment 2.
  • FIG. 15B is a cross-sectional view of the light emitting device according to Embodiment 2 taken along line XVB-XVB in FIG. 15A.
  • FIG. 16 is an enlarged view of region X in FIG. 15A.
  • FIG. 17A is a diagram showing a unit pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light emitting device according to Embodiment 2.
  • FIG. 17B is a diagram showing a unit pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light emitting device according to Embodiment 2.
  • FIG. 18 is a model diagram of a light extraction layer having a laminated structure of a high refractive index layer and a low refractive index layer.
  • FIG. 19A is a diagram showing a concavo-convex pattern (diffraction grating pattern) of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in the light extraction layer of FIG.
  • FIG. 19B is a diagram showing a concavo-convex pattern (fractile tiling pattern) of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in the light extraction layer of FIG.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the relationship between the uneven pattern of the uneven structure in the light extraction layer of FIG. 18 and the transmitted light amount improvement rate.
  • FIG. 21 is a diagram showing a unit pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light-emitting device according to Modification 1 of Embodiment 2.
  • FIG. 22 is a diagram showing a unit pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light-emitting device according to Modification 2 of Embodiment 2.
  • FIG. 1A is a plan view of the light-emitting device 1 according to Embodiment 1, and shows a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer 120 when viewed through the organic EL layer 110.
  • FIG. FIG. 1B is a cross-sectional view of the light emitting device 1 taken along line IB-IB in FIG. 1A.
  • the light emitting device 1 is a surface light emitting device that emits surface light, and includes an organic EL layer 110 and a light extraction layer 120 disposed on the light emitting side of the organic EL layer 110. .
  • the light emitting device 1 further includes a substrate 130. Note that an air layer (atmosphere) 120 exists around the light emitting device 1, and the surface of the substrate 130 is exposed to the air layer.
  • the organic EL layer 110 is provided on the light extraction layer 120.
  • the organic EL layer 110 is provided above the substrate 130. As shown by the arrow in FIG. 1B, in the present embodiment, the organic EL layer 110 emits light toward the substrate 130 located below. That is, the light emitting device 1 is a bottom emission type light emitting device.
  • the organic EL layer 110 is, for example, an organic EL element that emits white light, and includes a light emitting layer 111, a first electrode 112, and a second electrode 113.
  • the light emitting layer 111 is a surface light emitting layer provided between the first electrode 112 and the second electrode 113.
  • the light emitting layer 111 is an organic light emitting layer made of an organic light emitting material. When a predetermined voltage is applied to the first electrode 112 and the second electrode 113, the organic light emitting material is excited to emit light.
  • the refractive index of the light emitting layer 111 is about 1.8 as an example.
  • the first electrode 112 is an electrode layer provided between the light extraction layer 120 and the light emitting layer 111. In this embodiment, the first electrode 112 is provided over the light extraction layer 120. Specifically, the first electrode 112 is provided on the first layer 121 of the light extraction layer 120.
  • the first electrode 112 is a transparent electrode made of a transparent metal oxide such as indium tin oxide (ITO) or indium zinc oxide (IZO). In this embodiment, an ITO film having a refractive index of 2.0 is used as the first electrode 112. Note that the first electrode 112 may be a metal thin film as long as it has optical transparency.
  • the second electrode 113 is an electrode layer provided on the light emitting layer 111.
  • the second electrode 113 is a reflective electrode having reflectivity, and is a metal electrode (metal film) made of, for example, aluminum (Al) or silver alloy APC.
  • a functional layer such as a hole injection layer, a hole transport layer, an electron transport layer, or an electron injection layer is included between the first electrode 112 and the second electrode 113. It may be.
  • a sealing layer made of resin or the like, or a sealing substrate made of glass or the like may be provided on the organic EL layer 110 (second electrode 113).
  • a transparent adhesion layer may be formed between the substrate 130 and the light extraction layer 120.
  • the light extraction layer 120 is provided on the light emission side (light extraction side) of the organic EL layer 110.
  • the light extraction layer 120 is a light transmission layer, and makes the light emitted from the organic EL layer 110 enter the substrate 130.
  • the light extraction layer 120 is provided on the substrate 130. That is, the light extraction layer 120 is provided between the substrate 130 and the organic EL layer 110.
  • the light extraction layer 120 includes a first layer 121 (first light extraction layer) and a second layer 122 (second light extraction layer).
  • the light extraction layer 120 (the first layer 121 and the second layer 122) is a sheet-like optical sheet made of, for example, a transparent resin material, and can be produced by, for example, nanoimprinting.
  • the first layer 121 is disposed on the light emitting side of the light emitting layer 111. Specifically, the first layer 121 is provided on the entire surface of the organic EL layer 110 on the light emission side (light extraction side). The first layer 121 transmits light from the organic EL layer 110 toward the second layer 122.
  • the second layer 122 is disposed on the light emitting side of the first layer 121 and is in contact with the first layer 121. Specifically, the second layer 122 is provided on the entire surface of the first layer 121 on the light emission side (light extraction side). Specifically, the second layer 122 is in contact with the substrate 130. The second layer 122 transmits the light from the first layer 121 toward the substrate 30.
  • the substrate 130 transmits the light from the light extraction layer 120 toward the air layer.
  • the substrate 130 is a light-transmitting substrate such as a glass substrate or a transparent resin substrate.
  • the substrate 130 may be a rigid substrate or a flexible flexible substrate.
  • the substrate 130 is a glass substrate having a refractive index of 1.51.
  • the refractive index of the first layer 121 is larger than the refractive index of the second layer 122. That is, the first layer 121 is a high refractive index layer, the second layer 122 is a low refractive index layer, the refractive index of the first layer 121 (effective refractive index) and n 1, a second layer When the refractive index (effective refractive index) of 122 is n 2 , the first layer 121 and the second layer 122 satisfy the relationship of n 1 > n 2 .
  • the refractive index of the substrate 130 is n 3
  • the refractive index of the light emitting layer 111 is n 4 , n 4 ⁇ n It is preferable to satisfy the relational expression of 1 ⁇ n 3 ⁇ n 0 .
  • the refractive index of the second layer 122 only needs to satisfy the relationship of n 1 > n 2 as described above, and does not necessarily need to satisfy n 2 > n 3 .
  • a concavo-convex structure (light extraction structure) including a plurality of convex portions 120a having two or more steps (multilevel) at the boundary between the first layer 121 and the second layer 122. Is formed. That is, the interface between the first layer 121 and the second layer 122 is an uneven surface.
  • the concavo-convex structure of the light extraction layer 120 has a configuration in which a plurality of minute convex portions 120a and concave portions 120b of nano-order (maximum 1 ⁇ m) are arranged. All of the plurality of protrusions 120a in the concavo-convex structure may have two or more steps. That is, it is preferable that the plurality of convex portions 120a do not include a single-level convex portion (single level).
  • each protrusion 120a includes a first step 120a1 and a second step 120a2 located on the first step 120a1.
  • the diameter of the first step 120a1 is larger than the diameter of the second step 120a2.
  • each protrusion 120a When the height (length in the stacking direction) of each protrusion 120a is H, for example, 0.2 ⁇ m ⁇ H ⁇ 20 or less. Further, in each convex portion 120a, when the height of the first step 120a1 is h 1 and the height of the second step 120a2 is h 2 , for example, 0.1 ⁇ m ⁇ h 1 ⁇ 10 ⁇ m, 0. 1 ⁇ h 2 ⁇ 10 ⁇ m.
  • the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure composed of a plurality of convex portions 120a is a pattern formed by a space filling curve as shown in FIG. 1A. That is, when the light emitting device 1 is viewed in plan, the outline 140 of the stepped corner (edge) of the convex portion 120a of the concavo-convex structure of the light extraction layer 120 is a pattern formed by a space filling curve.
  • the concavo-convex pattern shown in FIG. 1A is formed using a Hilbert curve as a space filling curve.
  • the contour 140 is a double line (two lines) as shown in FIG. 1A, and the first contour showing the first step. It has the line 141 and the 2nd outline 142 which shows the 2nd step
  • FIG. 2 is a diagram showing a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light emitting device of Conventional Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer in the light emitting device of Conventional Example 2.
  • the concave / convex pattern of the light extraction layer is configured by randomly arranging a plurality of convex portions or concave portions by a random generation algorithm or the like, for example, the concave / convex pattern as shown in FIGS. 2 and 3 is obtained.
  • one of the first region shown in black and the second region shown in white shows a convex portion and the other shows a concave portion.
  • convex portions or concave portions are randomly arranged in a lattice shape.
  • the circular convex part or recessed part is arrange
  • the uneven structure formed at the boundary between the first layer 121 and the second layer 122 in the light extraction layer 120 disposed on the light emitting side of the light emitting layer 111 is
  • the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure is a pattern formed by a space-filling curve.
  • the concavo-convex pattern includes a plurality of convex portions 120a having two or more steps.
  • the uneven structure in the light extraction layer 120 is constituted by a plurality of convex portions 120a each having two or more steps (that is, by forming a multi-level uneven structure), and thus excellent light extraction efficiency. Can be realized. First, this point will be described.
  • Providing the light extraction layer 120 with a concavo-convex structure can generate propagating light that is emitted obliquely from the corners (edges) of the steps of the convex portions (concave portions), so that light is incident at an incident angle greater than the critical angle. Even in such a case, light can be extracted. Therefore, it is considered that the light extraction efficiency can be improved by increasing the proportion of the convex portions in the concavo-convex structure. However, if the proportion of the convex portions is simply increased, the interval between the adjacent convex portions becomes narrow. Therefore, the light extraction efficiency is not sufficiently improved. As described above, in order to effectively improve the light extraction efficiency, the unevenness ratio (ratio of protrusions to recesses) in the uneven structure is important.
  • the convex portion of the concavo-convex structure is not configured with only one step (single level), but the convex portion 120a of the concavo-convex structure is configured with two or more steps (multilevel) as in the present embodiment. I thought.
  • This makes it possible to realize an optimum unevenness ratio without making adjacent convex portions 120a too close to each other, so that the convex portion can be compared with the case where the corner portion of the convex portion 120a is configured with only one step (single level).
  • the existence ratio of the corner of the step of the (recess) can be easily doubled or more. As a result, the rate at which incident light can be converted into propagating light can be increased. In addition, incident light can be converted into propagating light in a wider range than in the case of only one step (single level).
  • the concavo-convex structure in the light extraction layer 120 by a plurality of convex portions 120a each having two or more steps, the ridges 120a (concave portions) are inclined from the corners (edges) of the steps. More outgoing propagating light can be generated. As a result, incident light can be efficiently converted into propagating light at two or more step portions of the convex portion 120a (concave portion) compared to the case where the convex portion constituting the concavo-convex structure has only one step (single level). , Light extraction efficiency can be dramatically improved.
  • the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure in the light extraction layer 120 is formed by the space filling curve, the multi-stage convex portions 120a can be efficiently arranged along the space filling curve. That is, it is possible to arrange a large number of multi-stage convex portions 120a with an optimal concave / convex ratio without making adjacent convex portions 120a too close to each other. Furthermore, by forming the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure in the light extraction layer 120 with a space filling curve, a plurality of azimuths (edges) of steps of the protrusion 120a can be present at random.
  • the concavo-convex pattern with a space-filling curve, it is possible to eliminate the periodicity of the concavo-convex structure by giving randomness to the arrangement of the ridges 120a, and the step of the ridge 120a per unit area.
  • the corner ratio can be optimized and refined.
  • FIG. 4 is a model diagram of a light extraction layer having a laminated structure of a high refractive index layer and a low refractive index layer. An uneven structure is formed at the interface (light extraction structure forming surface) between the high refractive index layer and the low refractive index layer in the light extraction layer of FIG.
  • FIG. 5A and 5B are diagrams showing a concavo-convex pattern that is the basis of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in the light extraction layer in FIG. 4, and FIG. Indicates a space-filling curve pattern. Note that the pattern shown in FIG. 5B is the same as the pattern shown in FIG. 1A, and is an uneven pattern with a Hilbert curve.
  • FIG. 4 shows a case where light is incident on the low refractive index layer from the high refractive index layer, and the light incident direction is a direction from the high refractive index layer toward the low refractive index layer.
  • optical analysis of light transmittance was performed using the incident light beam angles ⁇ and ⁇ shown in FIG. 4 as parameters.
  • FIG. 6A and FIG. 6B show the simulation results, and show the relationship (transmittance azimuth dependence) between the light incident angle ⁇ and the transmitted light amount in the concavo-convex structure of the light extraction layer shown in FIG.
  • FIG. 6A shows the transmittance azimuth dependency when the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure is a diffraction grating pattern (FIG. 5A)
  • FIG. 6B shows that the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure is a space filling curve pattern (FIG. 5B).
  • FIGS. 7A and 7B show the relationship (transmittance azimuth dependency) between the light incident angle ⁇ and the transmittance in the uneven structure of the light extraction layer shown in FIG.
  • FIG. 7A shows the transmittance azimuth dependency when the convex part of the concavo-convex structure has only one step (single level), and
  • FIG. 7B shows that the convex part of the concavo-convex structure has two steps.
  • the transmittance orientation dependency in a case (multilevel) is shown.
  • 7A and 7B show the results when the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure is the diffraction grating pattern of FIG. 5A and the results when it is the space-filling curve pattern of FIG. 5B.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the uneven pattern of the uneven structure in the light extraction layer of FIG. 4 and the transmitted light amount improvement rate, and the transmitted light amount based on the light transmittance (light transmission amount) of FIGS. 7A and 7B. The result of calculating the improvement rate is shown.
  • the transmitted light amount improvement rate of each pattern indicates a ratio when the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in FIG.
  • the “space filling curve (single level)” is a space filling curve pattern in which the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer is The result when the convex part of the concavo-convex structure is only one step is shown.
  • the “diffraction grating (single level)” means that the uneven pattern of the uneven structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer is a diffraction grating pattern, and the convex part of the uneven structure has only one step. Shows the results of the case.
  • the “space filling curve (multi-level)” is a space filling curve pattern in the concavo-convex structure of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer. The result in the case of a step is shown.
  • the “diffraction grating (multi-level)” is a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer, and the convex part of the concavo-convex structure has two steps. The result in some cases is shown.
  • FIG. 7A, FIG. 7B, and FIG. 8 show that by using a space-filling curve pattern as the concavo-convex pattern, in-plane arrangement can be achieved without reducing the line density. Further, it can be seen that by using the space filling curve pattern as the concavo-convex pattern, the transmitted light amount improvement rate can be maintained as compared with the case where the concavo-convex pattern is a diffraction grating pattern.
  • the amount of transmitted light is greatly improved by using a space filling curve pattern as the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer and making the step of the convex part two steps (multi-level). That is, the light extraction efficiency in the light extraction layer can be improved.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the number of protrusions and the transmitted light amount improvement rate when a space filling pattern is used as the uneven pattern of the uneven structure in the light extraction layer of FIG. That is, FIG. 9 shows the step number dependency of the convex portion of the concavo-convex structure. Also in FIG. 9, the transmitted light amount improvement rate indicates a ratio when the case where the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in FIG.
  • the transmitted light amount improvement rate is improved by increasing the number of steps of the convex part of the concavo-convex structure. That is, the light extraction efficiency in the light extraction layer can be improved by increasing the number of steps of the protrusions of the concavo-convex structure.
  • the convex portion 120a of the concave-convex structure of the light extraction layer 120 has a structure (multi-level) having two or more steps, and the concave-convex pattern of the concave-convex structure is filled with space.
  • a curve By forming with a curve, it is possible to achieve both the randomization of the convex portion 120a and the densification of the corner portion of the step of the convex portion 120a.
  • the wavelength dependency of the light extraction efficiency and the viewing angle dependency of the chromaticity can be reduced by arranging the convex portions 120a in the concavo-convex structure at random to extract the light without azimuthal orientation, and the convex portion 120a.
  • the light extraction efficiency can be improved by the corners of the two or more steps.
  • the space filling curve that is the basis of the uneven pattern of the light extraction layer 120 is a Hilbert curve.
  • a Moore version of a Hilbert curve may be used as shown in (a) to (d) of FIG.
  • a Peano curve may be used as shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b).
  • a switchback type Peano curve may be used.
  • a meander type Peano curve may be used as shown in FIG. 13, or in FIGS. 14 (a) to (d). As shown, a Sherpinski curve may be used.
  • all of the plurality of convex portions 120a have two or more steps.
  • the light emitting layer 111 is an organic light emitting layer.
  • the light emitting device 1 using the organic EL layer 110 (organic EL element) as a light source can be realized.
  • FIG. 15A is a plan view of the light emitting device 2 according to Embodiment 2, and shows a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer 220 when viewed through the organic EL layer 210.
  • FIG. FIG. 15B is a cross-sectional view of the light-emitting device 2 taken along the line XVB-XVB in FIGS. 15A and 16.
  • FIG. 16 is an enlarged view of region X in FIG. 15A.
  • the light-emitting device 2 is a surface light-emitting device that emits light, and includes an organic EL layer 110, a light extraction layer 220 disposed on the light emission side of the organic EL layer 110, and a substrate. 130. Note that an air layer (atmosphere) 220 exists around the light emitting device 2, and the surface of the substrate 130 is exposed to the air layer.
  • the organic EL layer 110 is provided on the light extraction layer 220.
  • the organic EL layer 210 is provided above the substrate 230. As shown by the arrow in FIG. 15B, also in this embodiment, the organic EL layer 210 emits light toward the substrate 30 side located below. That is, the light emitting device 2 is a bottom emission type light emitting device as in the first embodiment.
  • the light extraction layer 220 is provided on the light emission side (light extraction side) of the organic EL layer 210.
  • the light extraction layer 220 is a light transmission layer, and makes the light emitted from the organic EL layer 210 enter the substrate 130.
  • the light extraction layer 220 is provided on the substrate 30. That is, the light extraction layer 220 is provided between the substrate 130 and the organic EL layer 110.
  • the light extraction layer 220 includes a first layer 221 (first light extraction layer) and a second layer 222 (second light extraction layer).
  • the light extraction layer 220 (the first layer 221 and the second layer 222) is a sheet-like optical sheet made of, for example, a transparent resin material, and can be produced by, for example, nanoimprinting.
  • the first layer 221 is disposed on the light emitting side of the light emitting layer 111. Specifically, the first layer 221 is provided on the entire surface of the organic EL layer 110 on the light emission side (light extraction side). The first layer 221 transmits the light from the organic EL layer 110 toward the second layer 222.
  • the second layer 222 is disposed on the light emission side of the first layer 221 and is in contact with the first layer 221. Specifically, the second layer 222 is provided on the entire surface of the light emission side (light extraction side) of the first layer 221. Specifically, the second layer 222 is in contact with the substrate 130. The second layer 222 transmits the light from the first layer 221 toward the substrate 130.
  • the refractive index of the first layer 221 is larger than the refractive index of the second layer 222. That is, the first layer 221 is a high refractive index layer, the second layer 222 is a low refractive index layer, the refractive index (effective refractive index) of the first layer 221 is n 1, and the second layer When the refractive index (effective refractive index) of 222 is n 2 , the first layer 221 and the second layer 222 satisfy the relationship of n 1 > n 2 .
  • the refractive index of the substrate 130 is n 3
  • the refractive index of the light emitting layer 111 is n 4 , n 4 ⁇ n It is preferable to satisfy the relational expression of 1 ⁇ n 3 ⁇ n 0 .
  • the refractive index of the second layer 222 only needs to satisfy the relationship of n 1 > n 2 as described above, and does not necessarily need to satisfy n 2 > n 3 .
  • a concavo-convex structure (light extraction structure) including a plurality of convex portions 220a having two or more steps (multilevel) at the boundary between the first layer 221 and the second layer 222. Is formed. That is, the interface between the first layer 221 and the second layer 222 is an uneven surface.
  • the concavo-convex structure of the light extraction layer 220 has a configuration in which a plurality of minute convex portions 220a and concave portions 220b of nano-order (maximum 1 ⁇ m) are arranged. All of the plurality of protrusions 220a in the concavo-convex structure may have two or more steps. In other words, it is preferable that the plurality of convex portions 220a do not include a single-level convex portion (single level).
  • each convex portion 220a includes a first stepped portion 220a1 and a second stepped portion 220a2 positioned on the first stepped portion 220a1.
  • the diameter of the first step 220a1 is larger than the diameter of the second step 220a2.
  • each convex portion 220a When the height (length in the stacking direction) of each convex portion 220a is H, for example, 0.2 ⁇ m ⁇ H ⁇ 20 ⁇ m. Further, the respective convex portions 220a, the height of the first step portion 220a1 and h 1, and the height of the second step portion 220a2 and h 2, for example, 0.1 ⁇ m ⁇ h 1 ⁇ 10 ⁇ m, 0. 1 ⁇ h 2 ⁇ 10 ⁇ m.
  • the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure composed of a plurality of convex portions 220a is a fractal tiling pattern as shown in FIGS. 15A and 16. That is, when the light emitting device 2 is viewed in plan, the contour line 240 of the corner (edge) of the step of the convex portion 220a of the concave-convex structure of the light extraction layer 220 is a fractal tiling pattern.
  • the concavo-convex pattern of the light extraction layer 220 is obtained by dividing a predetermined unit pattern randomly rotated when each concavo-convex pattern is divided into square virtual unit regions (microregions) 250 without gaps.
  • the pattern is assigned to the unit area 250.
  • the concavo-convex pattern of the light extraction layer 220 is a pattern in which predetermined square unit patterns are randomly rotated and arranged without gaps.
  • the entire region of the uneven pattern in the light extraction layer 220 is a rectangular region in which square virtual unit regions 250 are arranged in a matrix (matrix).
  • corrugated pattern is equally divided
  • the predetermined unit pattern assigned to each virtual unit region 250 of the concavo-convex pattern of the light extraction layer 220 is configured by a contour line 240 indicating the step of the convex portion 220a. That is, each unit pattern indicates the locus of the outline 240 of the corner (edge) of the step of the convex portion 220a.
  • the contour line 240 since the convex portion 220a is a two-step step, as shown in FIG. 16, the contour line 240 has a first contour line 241 indicating the first step and a second step indicating the second step. And an outline 242.
  • FIG. 17A is a diagram showing a unit pattern (virtual unit region 250) of the concavo-convex structure of the light extraction layer 220 in the light emitting device 2 according to the present embodiment, and shows a region Y indicated by hatching in FIG.
  • FIG. 17B shows a pattern when the unit pattern shown in FIG. 17A is rotated by 270 °.
  • the outline 240 indicating the step of the convex portion 220a has a rotationally symmetric shape and is a square that defines the virtual unit region 250.
  • a first line 240a (first pattern line) connecting the centers of two adjacent sides of one set of the four sides and another set of adjacent four of the four sides of the square defining the virtual unit region 250
  • a second line 240b (second pattern line) connecting the center portions of the two sides.
  • the contour 240 indicating the step of the convex portion 220a in each predetermined unit pattern is a double line (two lines) as shown in FIG. 17A. It has become. That is, each of the first line 240a and the second line 240b in each predetermined unit pattern is a double line. Therefore, one of the double lines of the contour line 240 (the first line 240a and the second line 240b) indicates the locus of the corner of the first step, and the other of the double lines is the second step. The locus of the corner will be shown.
  • the contour lines 240 (first line 240a and second line 240b) are arcuate.
  • a pattern obtained by rotating a predetermined unit pattern shown in FIG. 17A so as to follow a square that defines the virtual unit region 250 is assigned to each virtual unit region 250 of the uneven pattern of the light extraction layer 220. Specifically, a pattern obtained by rotating the predetermined unit pattern shown in FIG. 17A to 90 degrees, 180 degrees, or 270 degrees is assigned to each virtual unit region 250.
  • the outline 240 indicating the step of the convex portion 220a in the unit pattern shown in FIG. 17A has a rotationally symmetric shape, for example, when the unit pattern shown in FIG. 17A is rotated by 90 degrees, the pattern shown in FIG. 17B is obtained. Further, when the unit pattern shown in FIG. 17A is rotated by 180 degrees, it becomes the same as the pattern shown in FIG. 17A. When the unit pattern shown in FIG. 17A is rotated by 270 degrees, the pattern shown in FIG. 17B is obtained. That is, either the unit pattern shown in FIG. 17A or the unit pattern shown in FIG. 17B is assigned to each virtual unit region 250 in the concavo-convex pattern of the light extraction layer 220.
  • a plurality of convex portions or concave portions are randomly arranged by a random generation algorithm or the like. ) Occur in many places where there are no stepped corners, and the light extraction efficiency decreases.
  • the uneven structure formed at the boundary between the first layer 221 and the second layer 222 in the light extraction layer 220 disposed on the light emitting side of the light emitting layer 111 is
  • the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure is constituted by a plurality of convex portions 220a having two or more steps, and is a fractal tiling pattern.
  • the concavo-convex structure in the light extraction layer 220 with a plurality of convex portions 220a each having two or more steps (that is, a multilevel concavo-convex structure), Similarly, excellent light extraction efficiency can be realized.
  • the concavo-convex structure in the light extraction layer 220 by forming the concavo-convex structure in the light extraction layer 220 by a plurality of convex portions 220a each having two or more steps (multi-level), it is oblique from the corner (edge) of the step of the convex portion 220a (concave portion). More propagation light emitted in the direction can be generated. As a result, incident light can be efficiently converted into propagating light at two or more step portions of the convex portion 220a (concave portion) as compared with the case where the convex portion constituting the concave-convex structure has only one step (single level). , Light extraction efficiency can be dramatically improved.
  • the uneven pattern of the light extraction layer 220 uneven structure is a fractal tiling pattern.
  • the periodicity of the concavo-convex structure is not erased by the existence probability of the convex portion 220a that gives the randomness to the presence of the convex portion 220a, but a plurality of virtual unit regions that are equally divided
  • the periodicity of the concavo-convex structure is eliminated by giving randomness to the arrangement of the convex portions 220a with respect to 250.
  • the concavo-convex structure is obtained while all the virtual unit regions 250 of the concavo-convex pattern are completely filled with the corners (edges) of the step of the convex portion 220a to eliminate percolation. Randomness is given.
  • each virtual unit region 250 it is possible to improve the light extraction efficiency by generating propagating light from the corners of the steps of the protrusions 220a, and to arrange the protrusions 220a in the concavo-convex structure randomly. Then, by removing the light with no azimuth deviation, the wavelength dependency of the light extraction efficiency and the viewing angle dependency of the chromaticity can be reduced.
  • the concavo-convex structure of the light extraction layer is a diffraction grating pattern (comparative example) and the case of a fractal tiling pattern (this embodiment), there is one convex part of the concavo-convex structure. Since the simulation regarding the light extraction efficiency in the case of only the step (single level) and the case of the two steps (multi-level) was performed, the simulation result will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 18 is a model diagram of a light extraction layer having a laminated structure of a high refractive index layer and a low refractive index layer.
  • a concavo-convex structure is formed at the interface (light extraction structure forming surface) between the high refractive index layer and the low refractive index layer in the light extraction layer of FIG.
  • FIG. 19A and 19B are diagrams showing a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in the light extraction layer of FIG. 18,
  • FIG. 19A is a diffraction grating pattern
  • FIG. 19B is a fractile.
  • a tiling pattern is shown. Note that the pattern shown in FIG. 19B is the same as the pattern shown in FIG. 15A.
  • FIG. 18 shows a case where light is incident on the low refractive index layer from the high refractive index layer as in the model diagram shown in FIG. 4, and the light incident direction is from the high refractive index layer to the low refractive index layer. The direction is heading. Also in this simulation, optical analysis of light transmittance was performed using the incident light beam angles ⁇ and ⁇ shown in FIG. 18 as parameters.
  • FIG. 20 shows the simulation result and is a diagram showing the relationship between the uneven pattern of the uneven structure in the light extraction layer of FIG. 18 and the transmitted light amount improvement rate.
  • the transmitted light amount improvement rate of each pattern indicates the ratio when the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer in FIG.
  • “diffraction grating (single level)” is a diffraction grating having a concavo-convex pattern of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer, and a single convex part of the concavo-convex structure. The result in the case of only a step is shown.
  • “Fractal tiling (single level)” is a fractal tiling pattern in which the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure at the interface between the high refractive index layer and the low refractive index layer is one step. Only the results are shown.
  • fractal tiling (multilevel) is a fractal tiling pattern in which the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure at the interface between the high-refractive index layer and the low-refractive index layer, and the convex part of the concavo-convex structure has two steps. The result in the case of a step is shown.
  • the concavo-convex pattern is a diffraction grating when there is only one step (single level).
  • the transmitted light quantity does not increase and the transmitted light quantity improvement rate does not improve.
  • the amount of transmitted light is greatly improved by using a fractal tiling pattern as the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure of the light extraction layer and making the step of the convex part two steps (multilevel). That is, the light extraction efficiency in the light extraction layer can be improved.
  • each of the plurality of convex portions 220a in the concave-convex structure of the light extraction layer 220 is configured to have two or more steps, and the concave-convex pattern of this concave-convex structure
  • percolation occurs even when a plurality of convex portions 220a in the concavo-convex structure are randomly arranged Can be suppressed. Thereby, the outstanding light extraction efficiency can be maintained.
  • the concave / convex pattern of the light extraction layer 220 is obtained by dividing a predetermined unit pattern randomly rotated into each virtual unit region 250 when the concave / convex pattern is divided into square virtual unit regions 250 without a gap. Is the pattern assigned to.
  • the contour line 40 indicating the step of the convex portion 220a in the predetermined unit pattern has a rotationally symmetric shape and the center of a pair of two adjacent sides of the four sides of the square that defines the virtual unit region 250. The first line that connects the parts and the second line that connects the central parts of another pair of two adjacent sides of the four sides of the square that define the virtual unit region 50.
  • the concave / convex pattern of the light extraction layer 220 becomes a pattern in which the contour line 240 indicating the step of the convex portion 220a is continuously present without interruption in all the virtual unit regions 250 except the outer peripheral edge.
  • the contour line 240 is a closed line in a loop shape, and the contour line 240 has no branch point. That is, in the region excluding the outer peripheral edge, the contour line 240 does not have an open end (termination) serving as a branch tip. Therefore, a concavo-convex structure without percolation can be realized in the entire region of the concavo-convex pattern of the light extraction layer 220.
  • the first line 240a and the second line 240b which are the contour lines 240 indicating the steps of the convex part 220a, are arcuate.
  • the locus of the corner of the step of the convex portion 220a can be a continuous smooth curve, and the steps of the convex portion 220a can be evenly arranged. . Therefore, the wavelength dependency of the light extraction efficiency and the viewing angle dependency of the chromaticity can be further reduced, and the conversion loss of the propagation light at the corner of the convex portion 220a can be reduced, so that the light extraction efficiency can be improved.
  • all of the plurality of convex portions 220a have two or more steps.
  • the light emitting layer 111 is an organic light emitting layer.
  • the light emitting device 2 using the organic EL layer 110 (organic EL element) as a light source can be realized.
  • the predetermined unit pattern in each virtual unit region 250 is not limited to the pattern shown in FIG. 17A.
  • the pattern shown in FIG. 21 or the pattern shown in FIG. 22 may be used as the predetermined unit pattern in each virtual unit region 250. That is, the contour line 240 (the first line 240a and the second line 240b) indicating the corners of the step of the convex part 220a is not limited to the arc shape.
  • the contour line 240 is a rotationally symmetric shape, and the first line 240a that connects the center portions of two adjacent sides of the four sides of the square in the virtual unit region 250, and the four sides of the square.
  • wire 240b which connects center part of two sets of other sides which adjoin among them.
  • the contour line 240 is not desirable.
  • the light emitting device 1 is a bottom emission type, but may be a top emission type.
  • the organic EL layer 10 (organic EL element) is used as the light source of the light emitting device 1, but the present invention is not limited to this. Specifically, as the light source of the light emitting device 1, other solid light emitting elements such as inorganic EL elements may be used.
  • the embodiment can be realized by arbitrarily combining the components and functions in each embodiment without departing from the scope of the present invention, or a form obtained by subjecting each embodiment to various modifications conceived by those skilled in the art. Forms are also included in the present invention.

Abstract

発光装置(1、2)は、発光層(111)と、発光層(111)の光出射側に配置される第1の層(121、221)と、第1の層(121、221)の光出射側に配置され、且つ、第1の層(121、221)に接して配置される第2の層(122、222)とを備え、第1の層(121、221)と第2の層(122、222)との境界には、2段以上の段差を有する複数の凸部(120a、220a)からなる凹凸構造が形成されており、第1の層(121、221)の屈折率は、第2の層(122、222)の屈折率よりも大きく、凹凸構造の凹凸パターンは、空間充填曲線によって形成されたパターン又はフラクタルタイリングパターンである。

Description

発光装置
 本発明は、発光装置に関する。
 有機EL(Electro Luminescence)素子は、面発光デバイスとして各種装置への適用が検討されている。例えば、特許文献1には、照明用の有機EL素子が提案されている。
 また、有機EL素子で発光した光を効率良く取り出すために、有機EL素子の光出射側に光取り出し層が設けられた発光装置も提案されている。光取り出し層は、例えば、ナノオーダの微小な凸部と凹部とが周期的な切り返しで複数配列された凹凸パターンの凹凸構造を有する。このような凹凸構造を用いることによって光の全反射を抑制して光取り出し効率を向上させることができる。
特開2014-112515号公報
 白色光を出射する照明用の有機EL素子では、光取り出し効率の波長依存性が小さいこと及び色度の視野角依存性が小さいことが要求される。しかし、微小な凸部(凹部)が周期的な繰り返しで複数配列された凹凸パターンの凹凸構造を有する光取り出し層では、この要求を十分に満たすことが難しい。
 そこで、凹凸構造における凸部(凹部)をランダムに配列することが考えられている。凸部(凹部)をランダムに配列することによって、方位の偏りをなくして光を取り出すことができる。この結果、光取り出し効率の波長依存性を小さくできるとともに、色度の視野角依存性を小さくすることができる。
 しかしながら、凸部又は凹部をランダムに複数配列すると、凹凸パターン内に凸部同士又は凹部同士が集まったパーコレーションが多数発生し、凹凸パターンに凸部(凹部)の段差の角部が存在しない箇所が多く発生してしまう場合がある。
 本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、凹凸構造における凸部をランダムに複数配列した場合であってもパーコレーションの発生を抑制でき、光取り出し効率に優れた発光装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係る発光装置の一態様は、発光層と、前記発光層の光出射側に配置される第1の層と、前記第1の層の光出射側に配置され、且つ、前記第1の層に接して配置される第2の層とを備え、前記第1の層と前記第2の層との境界には、2段以上の段差を有する複数の凸部からなる凹凸構造が形成されており、前記第1の層の屈折率は、前記第2の層の屈折率よりも大きく、前記凹凸構造の凹凸パターンは、空間充填曲線によって形成されたパターンである。
 また、上記目的を達成するために、本発明に係る他の発光装置の一態様は、発光層と、前記発光層の光出射側に配置された第1の層と、前記第1の層の光出射側に配置され、且つ、前記第1の層に接して配置された第2の層とを備え、前記第1の層と前記第2の層との境界には、2段以上の段差を有する複数の凸部からなる凹凸構造が形成されており、前記第1の層の屈折率は、前記第2の層の屈折率よりも大きく、前記凹凸構造の凹凸パターンは、フラクタルタイリングパターンである。
 凹凸構造における凸部をランダムに複数配列した場合であってもパーコレーションの発生を抑制でき、光取り出し効率に優れた発光装置を実現できる。
図1Aは、実施の形態1に係る発光装置の平面図である。 図1Bは、図1AのIB-IB線における実施の形態1に係る発光装置の断面図である。 図2は、従来例1の発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンを示す図である。 図3は、従来例2の発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンを示す図である。 図4は、高屈折率層と低屈折率層との積層構造からなる光取り出し層のモデル図である。 図5Aは、図4の光取り出し層における高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の元になる凹凸パターン(回折格子パターン)を示す図である。 図5Bは、図4の光取り出し層における高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の元になる凹凸パターン(空間充填曲線パターン)を示す図である。 図6Aは、図4に示す光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンが回折格子パターンである場合における光線入射角θと透過光量との関係を示す図である。 図6Bは、図4に示す光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンが空間充填曲線パターンである場合における光線入射角θと透過光量との関係を示す図である。 図7Aは、図4に示す光取り出し層の凹凸構造の凸部がシングルレベルである場合における光線入射角θと透過光量との関係を示す図である。 図7Bは、図4に示す光取り出し層の凹凸構造の凸部がマルチレベルである場合における光線入射角θと透過光量との関係を示す図である。 図8は、図4の光取り出し層における凹凸構造の凹凸パターンと透過光量向上率との関係を示す図である。 図9は、図4の光取り出し層における凹凸構造の凹凸パターンとして空間充填パターンを用いたときの凸部の段数と透過光量向上率との関係を示す図である。 図10は、実施の形態1の変形例1に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンの元になる曲線を示す図である。 図11は、実施の形態1の変形例2に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンの元になる曲線を示す図である。 図12は、実施の形態1の変形例3に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンの元になる曲線を示す図である。 図13は、実施の形態1の変形例4に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンの元になる曲線を示す図である。 図14は、実施の形態1の変形例5に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンの元になる曲線を示す図である。 図15Aは、実施の形態2に係る発光装置の平面図である。 図15Bは、図15AのXVB-XVB線における実施の形態2に係る発光装置の断面図である。 図16は、図15Aにおける領域Xの拡大図である。 図17Aは、実施の形態2に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の単位パターンを示す図である。 図17Bは、実施の形態2に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の単位パターンを示す図である。 図18は、高屈折率層と低屈折率層との積層構造からなる光取り出し層のモデル図である。 図19Aは、図18の光取り出し層における高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターン(回折格子パターン)を示す図である。 図19Bは、図18の光取り出し層における高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターン(フラクタイルタイリングパターン)を示す図である。 図20は、図18の光取り出し層における凹凸構造の凹凸パターンと透過光量向上率との関係を示す図である。 図21は、実施の形態2の変形例1に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の単位パターンを示す図である。 図22は、実施の形態2の変形例2に係る発光装置における光取り出し層の凹凸構造の単位パターンを示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 (実施の形態1)
 実施の形態1に係る発光装置1の構成について、図1A及び図1Bを用いて説明する。図1Aは、実施の形態1に係る発光装置1の平面図であり、有機EL層110を透過して見たときにおける光取り出し層120の凹凸構造の凹凸パターンを示している。図1Bは、図1AのIB-IB線における同発光装置1の断面図である。
 図1A及び図1Bに示すように、発光装置1は、面発光する面発光装置であって、有機EL層110と、有機EL層110の光出射側に配置された光取り出し層120とを備える。本実施の形態において、発光装置1は、さらに基板130を備えている。なお、発光装置1の周囲には空気層(大気)120が存在し、基板130の表面は空気層に露出している。
 有機EL層110は、光取り出し層120の上に設けられている。また、有機EL層110は、基板130の上方に設けられている。図1Bの矢印で示すように、本実施の形態において、有機EL層110は、下方に位置する基板130側に向けて光を出射する。つまり、発光装置1は、ボトムエミッション型の発光デバイスである。
 有機EL層110は、例えば白色光を出射する有機EL素子であり、発光層111と、第1の電極112と、第2の電極113とを有する。
 発光層111は、第1の電極112と第2の電極113との間に設けられた面発光層である。発光層111は、有機発光材料によって構成された有機発光層であり、第1の電極112と第2の電極113とに所定の電圧が印加されることにより有機発光材料が励起されて発光する。発光層111の屈折率は、一例として1.8程度である。
 第1の電極112は、光取り出し層120と発光層111との間に設けられた電極層である。本実施の形態において、第1の電極112は、光取り出し層120の上に設けられる。具体的には、第1の電極112は、光取り出し層120の第1の層121の上に設けられる。第1の電極112は、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)又はインジウム亜鉛酸化物(IZO)等の透明金属酸化物からなる透明電極である。本実施の形態では、第1の電極112として、屈折率が2.0のITO膜を用いている。なお、第1の電極112は、光透過性を有していれば、金属薄膜であってもよい。
 第2の電極113は、発光層111の上に設けられた電極層である。第2の電極113は、反射性を有する反射電極であり、例えばアルミニウム(Al)又は銀合金APC等からなる金属電極(金属膜)である。
 なお、第1の電極112と第2の電極113との間には、発光層111の他に、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層又は電子注入層等の機能層が含まれていてもよい。また、有機EL層110(第2の電極113)の上には、樹脂等からなる封止層又はガラス等からなる封止基板が設けられていてもよい。また、基板130と光取り出し層120との間には透明密着層が形成されていてもよい。
 光取り出し層120は、有機EL層110の光出射側(光取り出し側)に設けられている。光取り出し層120は、光透過層であり、有機EL層110から出射する光を基板130に入射させる。具体的には、光取り出し層120は、基板130の上に設けられている。つまり、光取り出し層120は、基板130と有機EL層110との間に設けられている。光取り出し層120を設けることによって、有機EL層110からの光を効率良く取り出すことができ、発光装置1の光取り出し効率を向上させることができる。
 光取り出し層120は、第1の層121(第1の光取り出し層)と、第2の層122(第2の光取り出し層)とを有する。光取り出し層120(第1の層121、第2の層122)は、例えば透明樹脂材料等によって構成されたシート状の光学シートであり、例えば、ナノインプリントによって作製することができる。
 第1の層121は、発光層111の光出射側に配置される。具体的には、第1の層121は、有機EL層110の光出射側(光取り出し側)の全面に設けられている。第1の層121は、有機EL層110からの光を第2の層122に向けて透過する。
 第2の層122は、第1の層121の光出射側に配置され、且つ、第1の層121に接して配置されている。具体的には、第2の層122は、第1の層121の光出射側(光取り出し側)の全面に設けられている。具体的には、第2の層122は、基板130に接している。第2の層122は、第1の層121からの光を基板30に向けて透過する。
 基板130は、光取り出し層120からの光を空気層に向けて透過する。基板130は、例えば、ガラス基板又は透明樹脂基板等の透光性基板である。基板130は、リジッド基板及び可撓性を有するフレキシブル基板のいずれであってもよい。本実施の形態において、基板130は、屈折率が1.51のガラス基板である。
 光取り出し層120において、第1の層121の屈折率は、第2の層122の屈折率よりも大きい。すなわち、第1の層121は高屈折率層であり、第2の層122は低屈折率層であり、第1の層121の屈折率(実効屈折率)をnとし、第2の層122の屈折率(実効屈折率)をnとすると、第1の層121と第2の層122とは、n>nなる関係を満たしている。
 第1の層121の屈折率(n)は、例えば、1.51≦n≦1.90であり、本実施の形態では、n=1.80である。また、第2の層122の屈折率(n)は、1.01≦n≦1.51であり、本実施の形態では、n=1.50である。
 なお、基板130の外面の空気層の屈折率をn(例えばn=1)とし、基板130の屈折率をnとし、発光層111の屈折率をnとすると、n≧n≧n≧nの関係式を満たすとよい。なお、第2の層122の屈折率は前述の通り、n>nなる関係を満たしていればよく、必ずしもn>nである必要はない。
 また、光取り出し層120において、第1の層121と第2の層122との境界には、2段以上の段差(マルチレベル)を有する複数の凸部120aからなる凹凸構造(光取り出し構造)が形成されている。つまり、第1の層121と第2の層122との界面は、凹凸面となっている。
 具体的には、光取り出し層120の凹凸構造は、ナノオーダ(最大1μm)の微小な凸部120aと凹部120bとが複数配列された構成である。凹凸構造における複数の凸部120aは、全てが2段以上の段差を有するとよい。つまり、複数の凸部120aの中には、1段のみの段差(シングルレベル)の凸部が含まれていない方がよい。
 本実施の形態において、複数の凸部120a(凹部120b)の全てが2段の段差(ダブルレベル)からなる2段構成となっている。具体的には、各凸部120aは、第1の段差部120a1と、第1の段差部120a1の上に位置する第2の段差部120a2とからなる。第1の段差部120a1の直径は、第2の段差部120a2の直径よりも大きい。
 各凸部120aの高さ(積層方向の長さ)をHとすると、例えば、0.2μm≦H≦20以下である。また、各凸部120aにおいて、第1の段差部120a1の高さをhとし、第2の段差部120a2の高さをhとすると、例えば、0.1μm≦h≦10μm、0.1≦h≦10μmである。
 光取り出し層120において、複数の凸部120aからなる凹凸構造の凹凸パターンは、図1Aに示すように、空間充填曲線によって形成されたパターンである。つまり、発光装置1を平面視した場合に、光取り出し層120の凹凸構造の凸部120aの段差の角部(エッジ)の輪郭線140は、空間充填曲線によって形成されたパターンである。図1Aに示される凹凸パターンは、空間充填曲線としてヒルベルト曲線を用いて形成されたものである。
 本実施の形態では凸部120aが2段の段差であるので、図1Aに示すように、輪郭線140は、二重線(2本線)となっており、1段目を示す第1の輪郭線141と、2段目を示す第2の輪郭線142とを有する。
 次に、本実施の形態における発光装置1の作用効果について、図2及び図3に示す従来の発光装置と比較して説明する。図2は、従来例1の発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンを示す図である。図3は、従来例2の発光装置における光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンを示す図である。
 ランダム生成アルゴリズム等によって凸部又は凹部をランダムに複数配列することによって光取り出し層の凹凸パターンを構成すると、例えば、図2及び図3に示すような凹凸パターンが得られる。図2及び図3において、黒色で示される第1領域と白色で示される第2領域とは、いずれか一方が凸部で、他方が凹部を示している。図2では、凸部又は凹部を格子状にランダムに配列している。また、図3では、円形の凸部又は凹部をランダムに配置している。
 しかしながら、この場合、図2及び図3の破線で囲まれる領域に示すように、凹凸パターン内に凸部同士又は凹部同士が連続することで凸部同士又は凹部同士が集まったパーコレーションが多数発生する。凹凸パターンにおいてパーコレーションが発生した箇所では、凸部(凹部)の段差の角部(エッジ)が存在しない。
 つまり、ランダム生成アルゴリズム等によって凸部又は凹部をランダムに複数配列すると、パーコレーションの発生によって凹凸パターンに凸部(凹部)の段差の角部が存在しない箇所が多く発生してしまう場合がある。このため、光取り出し効率が低下してしまうという課題がある。
 そこで、本実施の形態における発光装置1では、発光層111の光出射側に配置された光取り出し層120における第1の層121と第2の層122との境界に形成された凹凸構造を、2段以上の段差を有する複数の凸部120aによって構成し、かつ、凹凸構造の凹凸パターンを空間充填曲線によって形成されたパターンとしている。
 このように、光取り出し層120における凹凸構造を各々が2段以上の段差を有する複数の凸部120aによって構成することで(つまり、マルチレベルの凹凸構造にすることで)、優れた光取り出し効率を実現することができる。まず、この点について説明する。
 光取り出し層120に凹凸構造を設けることによって凸部(凹部)の段差の角部(エッジ)から斜め方向に出射する伝播光を発生させることができるので、臨界角以上の入射角で光が入射した場合であっても光を取り出すことができる。したがって、凹凸構造における凸部が占める割合を大きくすることで光取り出し効率を向上させることができると考えられるが、単純に凸部が占める割合を大きくすると、隣り合う凸部同士の間隔が狭くなって光取り出し効率が十分に向上しなくなる。このように、光取り出し効率を効果的に向上させるには、凹凸構造における凹凸比(凸部と凹部の割合)が重要となる。
 そこで、凹凸構造の凸部を1つの段差のみ(シングルレベル)で構成するのではなく、本実施の形態のように、凹凸構造の凸部120aを2段以上の段差(マルチレベル)で構成することを考えた。これにより、隣り合う凸部120a同士を近づけすぎることなく最適な凹凸比を実現できるので、凸部120aの段差の角部を1つの段差のみ(シングルレベル)で構成する場合と比べて、凸部(凹部)の段差の角部の存在比率を容易に2倍以上にすることができる。この結果、入射光を伝播光に変換できる割合を大きくできる。また、1つの段差のみ(シングルレベル)の場合と比べて、より広い範囲で入射光を伝播光に変換することができる。
 このように、光取り出し層120における凹凸構造を各々が2段以上の段差を有する複数の凸部120aによって構成することで、凸部120a(凹部)の段差の角部(エッジ)から斜め方向に出射する伝播光をより多く発生させることができる。この結果、凹凸構造を構成する凸部が1つの段差のみ(シングルレベル)の場合と比べて、凸部120a(凹部)の2段以上の段差部分で入射光を効率良く伝播光に変換できるので、光取り出し効率を飛躍的に向上させることができる。
 しかも、本実施の形態では、光取り出し層120における凹凸構造の凹凸パターンを空間充填曲線によって形成しているので、空間充填曲線に沿って多段化した凸部120aを効率良く配置することができる。つまり、隣り合う凸部120a同士を近づけすぎることなく最適な凹凸比で、多段化した凸部120aを細密化して多数配置することができる。さらに、光取り出し層120における凹凸構造の凹凸パターンを空間充填曲線によって形成することで、凸部120aの段差の角部(エッジ)の方位をランダムに複数存在させることもできる。このように、凹凸パターンを空間充填曲線によって形成することで、凸部120aの並べ方にランダム性を持たせて凹凸構造の周期性を消すことができるとともに、単位面積当たりにおける凸部120aの段差の角部の割合を最適化して細密化できる。
 ここで、光取り出し層の凹凸構造が回折格子によって形成された凹凸パターン(比較例)である場合と空間充填曲線によって形成された凹凸パターン(本実施の形態)である場合との2つのテクスチャ構造に関して、光取り出し効率に関するシミュレーションを行ったので、そのシミュレーション結果について、図4~図9を用いて説明する。
 図4は、高屈折率層と低屈折率層との積層構造からなる光取り出し層のモデル図である。図4の光取り出し層における高屈折率層と低屈折率層との界面(光取り出し構造形成面)には、凹凸構造が形成される。
 図5A及び図5Bは、図4の光取り出し層における高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の元になる凹凸パターンを示す図であり、図5Aは回折格子パターン、図5Bは空間充填曲線パターンを示している。なお、図5Bに示すパターンは、図1Aに示すパターンと同じであり、ヒルベルト曲線による凹凸パターンである。
 また、図4では、光が高屈折率層から低屈折率層に入射する場合を示しており、光線入射方向が高屈折率層から低屈折率層に向かう方向となっている。本シミュレーションでは、図4に示される入射光線角度θ、φをパラメータとして光透過率の光学解析を行った。
 図6A及び図6Bは、そのシミュレーション結果を示しており、図4に示す光取り出し層の凹凸構造における光線入射角θと透過光量との関係(透過率方位依存性)を示している。図6Aは、その凹凸構造の凹凸パターンが回折格子パターン(図5A)である場合の透過率方位依存性を示しており、図6Bは、その凹凸構造の凹凸パターンが空間充填曲線パターン(図5B)である場合の透過率方位依存性を示している。
 図6A及び図6Bの結果から、光取り出し層における凹凸構造の凹凸パターンを回折格子パターンから空間充填曲線パターンにすることで、光透過率の方位依存性を抑えながら臨界角以上の透過光量(光透過率)を向上させることができることが分かる。
 また、図7A及び図7Bのシミュレーション結果は、図4に示す光取り出し層の凹凸構造における光線入射角θと透過率との関係(透過率方位依存性)を示している。図7Aは、その凹凸構造の凸部が1つの段差のみの場合(シングルレベル)である場合の透過率方位依存性を示しており、図7Bは、その凹凸構造の凸部が2つの段差である場合(マルチレベル)である場合の透過率方位依存性を示している。なお、図7A及び図7Bにおいて、凹凸構造の凹凸パターンが図5Aの回折格子パターンである場合の結果と図5Bの空間充填曲線パターンである場合の結果とを示している。
 図8は、図4の光取り出し層における凹凸構造の凹凸パターンと透過光量向上率との関係を示す図であり、図7A及び図7Bの光透過率(光透過量)をもとに透過光量向上率を算出した結果を示している。図8において、各パターンの透過光量向上率は、図4における高屈折率層と低屈折率層との界面が鏡面である場合を1としたときの比率を示している。
 また、図7A、図7A及び図8において、「空間充填曲線(シングルレベル)」は、高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターンが空間充填曲線パターンであり、かつ、凹凸構造の凸部が1つの段差のみの場合の結果を示している。また、「回折格子(シングルレベル)」は、高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターンが回折格子パターンであり、かつ、凹凸構造の凸部が1つの段差のみの場合の結果を示している。また、「空間充填曲線(マルチレベル)」は、高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターンが空間充填曲線パターンであり、かつ、凹凸構造の凸部が2段の段差である場合の結果を示している。また、「回折格子(マルチレベル)」は、高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターンが回折格子パターンであり、かつ、凹凸構造の凸部が2段の段差である場合の結果を示している。
 図7A、図7B及び図8の結果から、凹凸パターンとして空間充填曲線パターンを用いることで、線密度を落とさずに面内配置できることが分かる。また、凹凸パターンとして空間充填曲線パターンを用いることで、凹凸パターンが回折格子パターンである場合と比べて透過光量向上率を維持させることができることが分かる。
 しかも、光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンとして空間充填曲線パターンを用いて、なおかつ、凸部の段差を2段(マルチレベル)にすることで、透過光量が大きく向上することも分かる。つまり、光取り出し層における光取り出し効率を向上させることができる。
 図9は、図4の光取り出し層における凹凸構造の凹凸パターンとして空間充填パターンを用いたときの凸部の段数と透過光量向上率との関係を示す図である。つまり、図9は、凹凸構造の凸部の段数依存性を示している。図9においても、透過光量向上率は、図4における高屈折率層と低屈折率層との界面が鏡面である場合を1としたときの比率を示している。
 図9の結果から、光取り出し層における凹凸構造の凹凸パターンとして空間充填パターンを用いた場合に、凹凸構造の凸部の段数を増やすことによって透過光量向上率が向上することが分かる。つまり、凹凸構造の凸部の段数を増加させることで、光取り出し層における光取り出し効率を向上させることができる。
 以上、本実施の形態における発光装置1によれば、光取り出し層120の凹凸構造の凸部120aを2段以上の段差を有する構造(マルチレベル)とし、かつ、凹凸構造の凹凸パターンを空間充填曲線によって形成することで、凸部120aのランダム化と凸部120aの段差の角部の細密化との両立を図ることができる。
 これにより、凹凸構造における凸部120aをランダムに配列して方位の偏りをなくして光を取り出すことで光取り出し効率の波長依存性及び色度の視野角依存性を小さくでき、かつ、凸部120aの2段以上の段差の角部によって光取り出し効率を向上させることができる。
 したがって、光取り出し効率の波長依存性及び色度の視野角依存性を小さくするために凹凸構造における凸部120aをランダムに複数配列した場合であってもパーコレーションの発生を抑制できるので、2段以上の段差の凸部120aによる優れた光取り出し効率を維持することができる。
 また、本実施の形態において、光取り出し層120の凹凸パターンの元になる空間充填曲線は、ヒルベルト曲線である。
 これにより、凸部120aのランダム化と凸部120aの段差の角部の細密化とを両立できる凹凸パターンを容易に得ることができる。
 また、光取り出し層120の凹凸パターンの元になる空間充填曲線としては、図10の(a)~(d)に示すように、ヒルベルト曲線のムーア版を用いてもよい。
 また、光取り出し層120の凹凸パターンの元になる空間充填曲線としては、図11の(a)及び(b)に示すように、ペアノ曲線を用いてもよい。この場合、図12に示すように、スイッチバック型のペアノ曲線を用いてもよい。
 その他に、光取り出し層120の凹凸パターンの元になる空間充填曲線としては、図13に示すように、ミーンダー型のペアノ曲線を用いてもよいし、図14の(a)~(d)に示すように、シェルピンスキー曲線を用いてもよい。
 光取り出し層120の凹凸パターンの元になる空間充填曲線としてこれらの曲線を用いた場合も、凸部120aのランダム化と凸部120aの段差の角部の細密化とを両立できる凹凸パターンを容易に得ることができる。なお、光取り出し層20の凹凸パターンは、上記の曲線に限るものではなく、その他の空間充填曲線を用いて形成されていてもよい。
 また、光取り出し層120の凹凸パターンにおいて、複数の凸部120aの全てが2段以上の段差を有するとよい。
 これにより、凸部120aが2段以上の段差を有することによる上記の光取り出し効率向上効果を最大限発揮させることができる。
 また、本実施の形態において、発光層111は、有機発光層である。
 これにより、有機EL層110(有機EL素子)を光源とする発光装置1を実現することができる。
 (実施の形態2)
 次に、実施の形態2に係る発光装置2の構成について、図15A、図15B及び図16を用いて説明する。図15Aは、実施の形態2に係る発光装置2の平面図であり、有機EL層210を透過して見たときにおける光取り出し層220の凹凸構造の凹凸パターンを示している。図15Bは、図15A及び図16のXVB-XVB線における同発光装置2の断面図である。図16は、図15Aにおける領域Xの拡大図である。
 図15A及び図15Bに示すように、発光装置2は、面発光する面発光装置であって、有機EL層110と、有機EL層110の光出射側に配置された光取り出し層220と、基板130とを備えている。なお、発光装置2の周囲には空気層(大気)220が存在し、基板130の表面は空気層に露出している。
 有機EL層110は、光取り出し層220の上に設けられている。また、有機EL層210は、基板230の上方に設けられている。図15Bの矢印で示すように、本実施の形態でも、有機EL層210は、下方に位置する基板30側に向けて光を出射する。つまり、発光装置2は、実施の形態1と同様に、ボトムエミッション型の発光デバイスである。
 光取り出し層220は、有機EL層210の光出射側(光取り出し側)に設けられている。光取り出し層220は、光透過層であり、有機EL層210から出射する光を基板130に入射させる。具体的には、光取り出し層220は、基板30の上に設けられている。つまり、光取り出し層220は、基板130と有機EL層110との間に設けられている。光取り出し層220を設けることによって、有機EL層110からの光を効率良く取り出すことができ、発光装置2の光取り出し効率を向上させることができる。
 光取り出し層220は、実施の形態1における光取り出し層120と同様に、第1の層221(第1の光取り出し層)と、第2の層222(第2の光取り出し層)とを有する。光取り出し層220(第1の層221、第2の層222)は、例えば透明樹脂材料等によって構成されたシート状の光学シートであり、例えば、ナノインプリントによって作製することができる。
 第1の層221は、発光層111の光出射側に配置される。具体的には、第1の層221は、有機EL層110の光出射側(光取り出し側)の全面に設けられている。第1の層221は、有機EL層110からの光を第2の層222に向けて透過する。
 第2の層222は、第1の層221の光出射側に配置され、且つ、第1の層221に接して配置されている。具体的には、第2の層222は、第1の層221の光出射側(光取り出し側)の全面に設けられている。具体的には、第2の層222は、基板130に接している。第2の層222は、第1の層221からの光を基板130に向けて透過する。
 光取り出し層220において、第1の層221の屈折率は、第2の層222の屈折率よりも大きい。すなわち、第1の層221は高屈折率層であり、第2の層222は低屈折率層であり、第1の層221の屈折率(実効屈折率)をnとし、第2の層222の屈折率(実効屈折率)をnとすると、第1の層221と第2の層222とは、n>nなる関係を満たしている。
 第1の層221の屈折率(n)は、例えば、1.51≦n≦1.90であり、本実施の形態でも、n=1.80である。また、第2の層222の屈折率(n)は、1.01≦n≦1.51であり、本実施の形態でも、n=1.50である。
 なお、基板130の外面の空気層の屈折率をn(例えばn=1)とし、基板130の屈折率をnとし、発光層111の屈折率をnとすると、n≧n≧n≧nの関係式を満たすとよい。なお、第2の層222の屈折率は前述の通り、n>nなる関係を満たしていればよく、必ずしもn>nである必要はない。
 また、光取り出し層220において、第1の層221と第2の層222との境界には、2段以上の段差(マルチレベル)を有する複数の凸部220aからなる凹凸構造(光取り出し構造)が形成されている。つまり、第1の層221と第2の層222との界面は、凹凸面となっている。
 具体的には、光取り出し層220の凹凸構造は、ナノオーダ(最大1μm)の微小な凸部220aと凹部220bとが複数配列された構成である。凹凸構造における複数の凸部220aは、全てが2段以上の段差を有するとよい。つまり、複数の凸部220aの中には、1段のみの段差(シングルレベル)の凸部が含まれていない方がよい。
 本実施の形態でも、実施の形態1と同様に、複数の凸部220a(凹部220b)の全てが2段の段差(ダブルレベル)からなる2段構成となっている。具体的には、各凸部220aは、第1の段差部220a1と、第1の段差部220a1の上に位置する第2の段差部220a2とからなる。第1の段差部220a1の直径は、第2の段差部220a2の直径よりも大きい。
 各凸部220aの高さ(積層方向の長さ)をHとすると、例えば、0.2μm≦H≦20μmである。また、各凸部220aにおいて、第1の段差部220a1の高さをhとし、第2の段差部220a2の高さをhとすると、例えば、0.1μm≦h≦10μm、0.1≦h≦10μmである。
 光取り出し層220において、複数の凸部220aからなる凹凸構造の凹凸パターンは、図15A及び図16に示すように、フラクタルタイリングパターンである。つまり、発光装置2を平面視した場合に、光取り出し層220の凹凸構造の凸部220aの段差の角部(エッジ)の輪郭線240は、フラクタルタイリングパターンである。
 具体的には、光取り出し層220の凹凸パターンは、当該凹凸パターンの全体を正方形の仮想単位領域(微小領域)250に隙間なく分割した場合に、ランダムに回転させた所定の単位パターンを各仮想単位領域250に割り当てたパターンとなっている。言い換えると、光取り出し層220の凹凸パターンは、正方形の所定の単位パターンをランダムに回転させて隙間なく並べたパターンになっている。本実施の形態において、光取り出し層220における凹凸パターンの全体領域は、正方形の仮想単位領域250をマトリクス状(行列状)に配列した矩形領域となっている。なお、凹凸パターンは正方形の仮想単位領域250によって均等に分割されており、複数の仮想単位領域250は互いに同じ形状及び同じ大きさである。
 光取り出し層220の凹凸パターンの各仮想単位領域250に割り当てられる所定の単位パターンは、凸部220aの段差を示す輪郭線240によって構成されている。つまり、各単位パターンは、凸部220aの段差の角部(エッジ)の輪郭線240の軌跡を示している。本実施の形態では凸部220aが2段の段差であるので、図16に示すように、輪郭線240は、1段目を示す第1の輪郭線241と、2段目を示す第2の輪郭線242とを有する。
 図17Aは、本実施の形態に係る発光装置2における光取り出し層220の凹凸構造の単位パターン(仮想単位領域250)を示す図であり、図16のハッチングで示される領域Yを示している。図17Bは、図17Aに示す単位パターンを270°回転させたときのパターンを示している。
 図17Aに示すように、正方形の各仮想単位領域250の所定の単位パターンにおいて、凸部220aの段差を示す輪郭線240は、回転対称形状であり、かつ、仮想単位領域250を規定する正方形の四辺のうちの隣り合う一組の二辺の中心部同士を結ぶ第1の線240a(第1のパターン線)と、仮想単位領域250を規定する正方形の四辺のうちの隣り合う他の一組の二辺の中心部同士を結ぶ第2の線240b(第2のパターン線)とによって構成されている。
 本実施の形態では、凸部220aが2段の段差であるので、各所定の単位パターンにおける凸部220aの段差を示す輪郭線240は、図17Aに示すように、二重線(2本線)となっている。つまり、各所定の単位パターンにおける第1の線240a及び第2の線240bの各々は、二重線となっている。したがって、輪郭線240(第1の線240a、第2の線240b)の二重線の一方が1段目の段差の角部の軌跡を示し、二重線の他方が2段目の段差の角部の軌跡を示すことになる。なお、本実施の形態において、輪郭線240(第1の線240a、第2の線240b)は、円弧状である。
 光取り出し層220の凹凸パターンの各仮想単位領域250には、仮想単位領域250を規定する正方形に従うように図17Aに示す所定の単位パターンを回転させたパターンが割り当てられている。具体的には、図17Aに示す所定の単位パターンを、90度、180度、又は、270度に回転することで得られるパターンが各仮想単位領域250に割り当てられている。
 図17Aに示す単位パターンにおける凸部220aの段差を示す輪郭線240は、回転対称形状であるので、例えば、図17Aに示す単位パターンを90度回転させると、図17Bに示すパターンとなる。また、図17Aに示す単位パターンを180度回転させると、図17Aに示すパターンと同じになる。また、図17Aに示す単位パターンを270度回転させると、図17Bに示すパターンとなる。つまり、光取り出し層220の凹凸パターンにおける各仮想単位領域250には、図17Aに示す単位パターン及び図17Bに示す単位パターンのいずれかが割り当てられる。
 次に、本実施の形態における発光装置2の作用効果について、上記の図2及び図3に示す従来の発光装置と比較して説明する。
 上述のように、図2及び図3に示される発光装置の凹凸パターンでは、ランダム生成アルゴリズム等によって凸部又は凹部がランダムに複数配列されているので、パーコレーションの発生によって凹凸パターンに凸部(凹部)の段差の角部が存在しない箇所が多く発生し、光取り出し効率が低下する。
 そこで、本実施の形態における発光装置2では、発光層111の光出射側に配置された光取り出し層220における第1の層221と第2の層222との境界に形成された凹凸構造を、2段以上の段差を有する複数の凸部220aによって構成し、かつ、凹凸構造の凹凸パターンをフラクタルタイリングパターンとしている。
 このように、光取り出し層220における凹凸構造を各々が2段以上の段差を有する複数の凸部220aによって構成することで(つまり、マルチレベルの凹凸構造にすることで)、実施の形態1と同様に、優れた光取り出し効率を実現することができる。
 すなわち、光取り出し層220における凹凸構造を各々が2段以上の段差(マルチレベル)を有する複数の凸部220aによって構成することで、凸部220a(凹部)の段差の角部(エッジ)から斜め方向に出射する伝播光をより多く発生させることができる。この結果、凹凸構造を構成する凸部が1つの段差のみ(シングルレベル)の場合と比べて、凸部220a(凹部)の2段以上の段差部分で入射光を効率良く伝播光に変換できるので、光取り出し効率を飛躍的に向上させることができる。
 しかも、本実施の形態では、光取り出し層220凹凸構造の凹凸パターンをフラクタルタイリングパターンとしている。つまり、本実施の形態では、凸部220aの存在にランダム性を持たせるという凸部220aの存在確率によって凹凸構造の周期性を消しているのではなく、均等に分割された複数の仮想単位領域250に対して凸部220aの並べ方にランダム性を持たせることによって凹凸構造の周期性を消している。
 すなわち、本実施の形態における光取り出し層220では、凹凸パターンの各仮想単位領域250の全てを凸部220aの段差の角部(エッジ)で埋め尽くしてパーコレーションの発生をなくしながらも、凹凸構造にランダム性が付与されている。
 これにより、各仮想単位領域250の全ての領域において凸部220aの段差の角部による伝播光を発生させて光取り出し効率を向上させることができ、かつ、凹凸構造における凸部220aをランダムに配列して方位の偏りをなくして光を取り出すことで光取り出し効率の波長依存性及び色度の視野角依存性を小さくできる。
 ここで、光取り出し層の凹凸構造が回折格子パターン(比較例)である場合とフラクタルタイリングパターン(本実施の形態)である場合との2つのテクスチャ構造に関して、凹凸構造の凸部が1つの段差のみ(シングルレベル)の場合と2段の段差(マルチレベル)の場合とにおける光取り出し効率に関するシミュレーションを行ったので、そのシミュレーション結果について、図18~図20を用いて説明する。
 図18は、高屈折率層と低屈折率層との積層構造からなる光取り出し層のモデル図である。図18の光取り出し層における高屈折率層と低屈折率層との界面(光取り出し構造形成面)には、凹凸構造が形成される。
 図19A及び図19Bは、図18の光取り出し層における高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターンを示す図であり、図19Aは回折格子パターン、図19Bはフラクタイルタイリングパターンを示している。なお、図19Bに示すパターンは、図15Aに示すパターンと同じである。
 また、図18では、図4に示すモデル図と同様に、光が高屈折率層から低屈折率層に入射する場合を示しており、光線入射方向が高屈折率層から低屈折率層に向かう方向となっている。本シミュレーションでも、図18に示される入射光線角度θ、φをパラメータとして光透過率の光学解析を行った。
 図20は、そのシミュレーション結果を示しており、図18の光取り出し層における凹凸構造の凹凸パターンと透過光量向上率との関係を示す図である。
 なお、図20において、各パターンの透過光量向上率は、図18における高屈折率層と低屈折率層との界面が鏡面である場合を1としたときの比率を示している。
 また、図20において、「回折格子(シングルレベル)」は、高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターンが回折格子であり、かつ、凹凸構造の凸部が1つの段差のみの場合の結果を示している。また、「フラクタルタイリング(シングルレベル)」は、高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターンがフラクタルタイリングパターンであり、かつ、凹凸構造の凸部が1つの段差のみの場合の結果を示している。また、「フラクタルタイリング(マルチレベル)」は、高屈折率層と低屈折率層との界面における凹凸構造の凹凸パターンがフラクタルタイリングパターンであり、かつ、凹凸構造の凸部が2段の段差である場合の結果を示している。
 図20に示すように、光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンとしてフラクタルタイリングパターンを用いても、凸部の段差が1つの段差のみ(シングルレベル)では、凹凸パターンが回折格子である場合と比べて透過光量は増加せずに透過光量向上率は向上しない。
 しかしながら、光取り出し層の凹凸構造の凹凸パターンとしてフラクタルタイリングパターンを用いて、なおかつ、凸部の段差を2段(マルチレベル)にすることで、透過光量が大きく向上することが分かる。つまり、光取り出し層における光取り出し効率を向上させることができる。
 以上、本実施の形態における発光装置2によれば、光取り出し層220の凹凸構造における複数の凸部220aの各々を2段以上の段差を有するように構成し、かつ、この凹凸構造の凹凸パターンをフラクタルタイリングパターンにすることで、光取り出し効率の波長依存性及び色度の視野角依存性を小さくするために凹凸構造における凸部220aをランダムに複数配列した場合であってもパーコレーションの発生を抑制できる。これにより、優れた光取り出し効率を維持することができる。
 また、本実施の形態において、光取り出し層220の凹凸パターンは、当該凹凸パターンを正方形の仮想単位領域250に隙間なく分割した場合に、ランダムに回転させた所定の単位パターンを各仮想単位領域250に割り当てたパターンである。さらに、この所定の単位パターンにおける凸部220aの段差を示す輪郭線40は、回転対称形状であり、かつ、仮想単位領域250を規定する正方形の四辺のうちの隣り合う一組の二辺の中心部同士を結ぶ第1の線と、仮想単位領域50を規定する正方形の四辺のうちの隣り合う他の一組の二辺の中心部同士を結ぶ第2の線とによって構成されている。
 これにより、光取り出し層220の凹凸パターンは、外周端縁を除く全ての仮想単位領域250において、凸部220aの段差を示す輪郭線240が途切れることなく連続して存在するパターンとなる。具体的には、輪郭線240は、ループ状に閉じた線であり、輪郭線240には分岐点が存在しない。つまり、外周端縁を除く領域では、輪郭線240には枝先となる解放端(終端)が存在しない。したがって、光取り出し層220の凹凸パターンの全領域において、パーコレーションが存在しない凹凸構造を実現できる。
 また、図17Aに示すように、本実施の形態において、凸部220aの段差を示す輪郭線240である第1の線240a及び第2の線240bは、円弧状である。
 これにより、光取り出し層220の凹凸パターンの全領域において、凸部220aの段差の角部の軌跡を連続する滑らかな曲線にすることができ、凸部220aの段差を均等に配置することができる。したがって、光取り出し効率の波長依存性及び色度の視野角依存性をさらに小さくできるとともに、凸部220aの角部における伝播光の変換損失を小さくできるので光取り出し効率を向上させることができる。
 また、光取り出し層220の凹凸パターンにおいて、複数の凸部220aの全てが2段以上の段差を有するとよい。
 これにより、凸部220aが2段以上の段差を有することによる上記の光取り出し効率向上効果を最大限発揮させることができる。
 また、本実施の形態においても、発光層111は、有機発光層である。
 これにより、有機EL層110(有機EL素子)を光源とする発光装置2を実現することができる。
 なお、実施の形態2において、各仮想単位領域250における所定の単位パターンは、図17Aに示すパターンに限るものではない。一例として、各仮想単位領域250における所定の単位パターンとして、図21に示すパターン又は図22に示すパターンを用いてもよい。つまり、凸部220aの段差の角部を示す輪郭線240(第1の線240a、第2の線240b)は円弧状に限るものではない。輪郭線240としては、回転対称形状であり、かつ、仮想単位領域250における正方形の四辺のうちの隣り合う一組の二辺の中心部同士を結ぶ第1の線240aと、この正方形の四辺のうちの隣り合う他の一組の二辺の中心部同士を結ぶ第2の線240bとによって構成されていればよい。ただし、十字形状のように、90度、180度、270度で回転した場合にいずれも同じ形状となるパターンは、ランダムに回転させても並べたときに周期的な規則パターンになってしまうので、輪郭線240としては望ましくない。
 (変形例)
 以上、本発明に係る発光装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施の形態1、2に限定されるものではない。
 例えば、上記実施の形態1、2において、発光装置1は、ボトムエミッション型としたが、トップエミッション型であってもよい。
 また、上記実施の形態1、2において、発光装置1の光源として有機EL層10(有機EL素子)を用いたが、これに限るものではない。具体的には、発光装置1の光源としては、無機EL素子等のその他の固体発光素子を用いてもよい。
 その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
 1、2 発光装置
 111 発光層
 120a、220a 凸部
 121、221 第1の層
 122、222 第2の層

Claims (8)

  1.  発光層と、
     前記発光層の光出射側に配置される第1の層と、
     前記第1の層の光出射側に配置され、且つ、前記第1の層に接して配置される第2の層とを備え、
     前記第1の層と前記第2の層との境界には、2段以上の段差を有する複数の凸部からなる凹凸構造が形成されており、
     前記第1の層の屈折率は、前記第2の層の屈折率よりも大きく、
     前記凹凸構造の凹凸パターンは、空間充填曲線によって形成されたパターンである
     発光装置。
  2.  前記空間充填曲線は、ヒルベルト曲線である
     請求項1に記載の発光装置。
  3.  前記空間充填曲線は、ペアノ曲線である
     請求項1に記載の発光装置。
  4.  発光層と、
     前記発光層の光出射側に配置された第1の層と、
     前記第1の層の光出射側に配置され、且つ、前記第1の層に接して配置された第2の層とを備え、
     前記第1の層と前記第2の層との境界には、2段以上の段差を有する複数の凸部からなる凹凸構造が形成されており、
     前記第1の層の屈折率は、前記第2の層の屈折率よりも大きく、
     前記凹凸構造の凹凸パターンは、フラクタルタイリングパターンである
     発光装置。
  5.  前記凹凸パターンは、当該凹凸パターンを正方形の仮想単位領域に隙間なく分割した場合に、ランダムに回転させた所定の単位パターンを前記仮想単位領域に割り当てたパターンであり、
     前記所定の単位パターンにおける前記段差を示す輪郭線は、回転対称形状であり、かつ、前記正方形の四辺のうちの隣り合う一組の二辺の中心部同士を結ぶ第1の線と、前記正方形の四辺のうちの隣り合う他の一組の二辺の中心部同士を結ぶ第2の線とによって構成されている
     請求項4に記載の発光装置。
  6.  前記第1の線及び前記第2の線は、円弧状である
     請求項5に記載の発光装置。
  7.  前記複数の凸部の全てが2段以上の段差を有する
     請求項1~6のいずれか1項に記載の発光装置。
  8.  前記発光層は、有機EL層である
     請求項1~7のいずれか1項に記載の発光装置。
PCT/JP2016/003239 2015-08-31 2016-07-08 発光装置 WO2017037987A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017537196A JP6493773B2 (ja) 2015-08-31 2016-07-08 発光装置
US15/746,231 US10347870B2 (en) 2015-08-31 2016-07-08 Light-emitting device including concavo-convex boundary pattern

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-171352 2015-08-31
JP2015171352 2015-08-31
JP2015171264 2015-08-31
JP2015-171264 2015-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017037987A1 true WO2017037987A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58186811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/003239 WO2017037987A1 (ja) 2015-08-31 2016-07-08 発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10347870B2 (ja)
JP (1) JP6493773B2 (ja)
TW (1) TW201719948A (ja)
WO (1) WO2017037987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101442A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 大日本印刷株式会社 光照射装置、光照射装置の製造方法、回折光学素子多面付体、回折光学素子多面付体の製造方法、回折光学素子、回折光学素子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523956A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ルミナス ディバイシズ インコーポレイテッド 発光素子
WO2013084442A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 パナソニック株式会社 シート及び発光装置
JP2014500783A (ja) * 2010-10-08 2014-01-16 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション ハイブリッドコーティングを有する光源、ハイブリッドコーティングを有する光源を備える装置及び/又はこれらの製造方法
JP2015095383A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858337A (ja) 1971-11-24 1973-08-16
JPS537307A (en) 1976-07-09 1978-01-23 Okamura Shiro Magnetic recorder reproducer
US6644832B2 (en) * 2000-12-25 2003-11-11 Seiko Epson Corporation Illumination device and manufacturing method therefor, display device, and electronic instrument
JP3815221B2 (ja) 2001-01-11 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 照明装置、表示装置、並びに電子機器
JP4858337B2 (ja) 2007-07-11 2012-01-18 日本ゼオン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2010262851A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Canon Inc 発光素子及びそれを利用した発光装置
JP2013228656A (ja) 2011-06-28 2013-11-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学フィルム、光学シート、面発光体及び光学シートの製造方法
US8907367B2 (en) * 2011-10-04 2014-12-09 Panasonic Corporation Light emission device
JP2014112515A (ja) 2012-11-06 2014-06-19 Nitto Denko Corp 有機el素子
JP5880587B2 (ja) 2014-01-28 2016-03-09 王子ホールディングス株式会社 光学装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523956A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ルミナス ディバイシズ インコーポレイテッド 発光素子
JP2014500783A (ja) * 2010-10-08 2014-01-16 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション ハイブリッドコーティングを有する光源、ハイブリッドコーティングを有する光源を備える装置及び/又はこれらの製造方法
WO2013084442A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 パナソニック株式会社 シート及び発光装置
JP2015095383A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101442A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 大日本印刷株式会社 光照射装置、光照射装置の製造方法、回折光学素子多面付体、回折光学素子多面付体の製造方法、回折光学素子、回折光学素子の製造方法
JP7342354B2 (ja) 2017-12-04 2023-09-12 大日本印刷株式会社 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017037987A1 (ja) 2017-12-14
US20180212196A1 (en) 2018-07-26
TW201719948A (zh) 2017-06-01
US10347870B2 (en) 2019-07-09
JP6493773B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307307B1 (ja) シート及び発光装置
US20230117666A1 (en) Backlight module, method of manufacturing the same, display device
WO2015184712A1 (zh) 一种有机发光显示装置及其制造方法
US8987767B2 (en) Light emitting device having improved light extraction efficiency
US20210366993A1 (en) Oled display panel and manufaturing method thereof
KR20080010458A (ko) 전장 발광 광원
JP5179392B2 (ja) 有機el発光装置
KR102033162B1 (ko) Oled 발광 소자 및 표시 장치
JP2024508135A (ja) 表示パネル及び表示装置
JP6493773B2 (ja) 発光装置
CN111697162B (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
JP2013012377A (ja) 発光装置及び表示装置
JP5138569B2 (ja) 有機el発光装置
JP6626570B2 (ja) 有機発光素子
JP2016136484A (ja) 面発光装置
WO2013065177A1 (ja) 発光装置
US11393958B2 (en) Light emitting device to improve the extraction efficiency
JP2011159394A (ja) 光学部材、エレクトロルミネッセンス素子、エレクトロルミネッセンス表示装置、エレクトロルミネッセンス照明装置
CN204230304U (zh) 发光模块及照明器具
JP6804591B2 (ja) 表示装置
JP2015179584A (ja) 発光素子
JP2012079663A (ja) 面光源素子及びそれを備えた照明装置
WO2013175868A1 (ja) 面発光素子
TWI649737B (zh) 發光裝置
WO2013065172A1 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017537196

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15746231

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16841033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1