WO2017026209A1 - 電波透過部品 - Google Patents

電波透過部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2017026209A1
WO2017026209A1 PCT/JP2016/070035 JP2016070035W WO2017026209A1 WO 2017026209 A1 WO2017026209 A1 WO 2017026209A1 JP 2016070035 W JP2016070035 W JP 2016070035W WO 2017026209 A1 WO2017026209 A1 WO 2017026209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radio wave
convex portion
design member
substrate
cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/070035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正則 小杉
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to CN201680041012.6A priority Critical patent/CN107923965A/zh
Priority to US15/745,538 priority patent/US20180207900A1/en
Priority to EP16834906.6A priority patent/EP3333589A1/en
Publication of WO2017026209A1 publication Critical patent/WO2017026209A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • H01Q1/422Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome comprising two or more layers of dielectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor

Definitions

  • the present invention relates to a radio wave transmitting component that transmits radio waves transmitted and received by a radar device.
  • a device using radio waves provided in a vehicle includes a smart entry system that locks and unlocks a door by a signal transmitted from a wireless key.
  • Japanese Patent Laying-Open No. 2013-214844 discloses a vehicle door handle device provided with a smart entry system.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-214844 discloses a door handle device in which an antenna covering member is mounted on the outer side in the vehicle width direction of the door handle main body that houses the antenna of the smart entry system on the inner side in the vehicle width direction. Is covered.
  • the antenna covering member is constituted by a high refractive index layer on the outer side in the vehicle width direction and a low refractive index layer on the inner side in the vehicle width direction, and an uneven surface portion is formed on the low refractive index layer side of the high refractive index layer. .
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-214844 obtains a door handle that has gloss and does not allow the antenna to be visually recognized from the outside.
  • a radar device that radiates radio waves such as a millimeter wave band to the front of the vehicle and detects the front of the vehicle is used.
  • the radar device radiates radio waves toward the front of the vehicle and receives radio waves reflected by the object in front of the vehicle, for example, the distance from the object, the direction of the object, and the moving speed of the object ( Relative speed) is detected.
  • a radio wave transmissive part is provided on the front grill or the like at the front of the vehicle to close a radio wave irradiation port and the like, and a radar device or a radar device provided inside the vehicle.
  • the antenna is hidden.
  • the covering member disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-107913 includes the first optical medium and the first optical medium on the millimeter wave propagation path on the surface of the transparent first optical medium on the radar device side from the first optical member.
  • a second optical medium having a lower refractive index is disposed, and a fine structure portion is formed on the back surface of the first optical medium in contact with the second optical medium.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-107913 gives a design resembling gloss because a part of the light incident on the first optical member from the outside of the vehicle is totally reflected by the fine structure portion. At the same time, the internal radar device is not seen through from the outside of the vehicle.
  • a higher design can be obtained by forming irregularities or the like on the radio wave transmitting component to form a three-dimensional shape.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-188987 protrudes from the base material on the surface opposite to the radar device of the base material using the radio wave transmitting material.
  • a vehicle exterior member is proposed in which a design base portion is formed and a light reflecting layer made of an alloy of silicon and metal is provided on the surface of the design base portion.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-230661 discloses that the thickness of the first portion that forms an angle with respect to the wavefront of the electromagnetic wave when the three-dimensional shape provided with unevenness is formed by a dielectric plate to provide design properties. Has proposed a vehicle radar device cover that is thinner than the thickness of this part. As a result, in Japanese Patent Laid-Open No. 2010-230661, a disturbance in the directivity of the radar is suppressed.
  • a dielectric that is an electrical insulator is used as a material having radio wave permeability, but has a dielectric constant higher than that of air, and radio waves are refracted when passing through the dielectric.
  • the refraction of the radio wave transmitted through the dielectric increases as the frequency of the radio wave increases, and increases as the relative dielectric constant of the dielectric increases.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2010-188987 the higher the frequency of the radio wave, the more disturbed the directivity of the transmitted radio wave.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2010-230661 the use of a dielectric plate prevents the disturbance of directivity due to refraction, but the thickness of the first portion is made thinner than the other second portions. The load resistance along the propagation direction of the radio wave is lowered.
  • the present invention has been made in view of the above-described facts, and an object of the present invention is to provide a radio wave transmissive component that can obtain a three-dimensional design property due to an uneven shape without reducing the radio wave transmission efficiency.
  • a wall of an adjacent portion of a first cylinder adjacent to each other is adjacent to a first cylinder having a first length formed of a dielectric. It is formed by a dielectric plate and a substrate portion that is common between the first cylinders and is arranged adjacent to each other so that each of the open ends of the first cylinders are arranged in a plane.
  • the second cylinder longer than the first length is common between the adjacent second cylinders and adjacent wall portions of the adjacent second cylinders, and each of the open ends of the second cylinders.
  • the substrate portion is formed using a structure in which a plurality of first cylinders are arranged, and the planar shape is previously set using a structure in which a plurality of second cylinders are arranged.
  • a convex portion having a defined shape is formed. The size of the opening and the shape of the opening of the second cylinder forming the convex portion may be the same as or different from the first cylinder.
  • the radio wave transmitting portion has a dielectric constant equivalent to that of air because the first and second cylinders are hollow. That is, a cavity having a dielectric constant equivalent to that of air is formed. Further, the radio wave transmitting portion is formed by a structure in which a plurality of cylindrical bodies are arranged, so that the load resistance along the height direction of the convex portion is increased, and the height of the convex portion is increased by being accommodated in the frame. The frame protects against a load along the direction intersecting the vertical direction.
  • the radio wave transmission component according to the first aspect of the present disclosure is arranged in the radio wave propagation path of the radar device so that the radio wave incident on the radio wave transmission part passes through the first cylinder or the second cylinder. Therefore, a decrease in radio wave transmission efficiency is suppressed, and disturbance in directivity is prevented.
  • the wall portion of the first cylinder and the wall portion of the second cylinder that form such a radio wave transmission portion do not affect the refraction and transmission amount of the radio wave. The following thickness is preferable.
  • the second cylinder may be formed by connecting a single cylinder or a plurality of cylinders.
  • the 2nd cylinder which forms a convex-shaped part should just continue through the thin film of the range where the space along a height direction continues, or does not affect the propagation of an electromagnetic wave.
  • the second cylindrical body has a first cylindrical body forming the substrate portion and an opening end smaller than the first cylindrical body, and the length is the convex shape.
  • a third cylindrical body having a protruding height of the part, and the convex part is common between the third cylindrical bodies adjacent to each other adjacent to the third cylindrical wall,
  • a plurality of opening ends of the third cylinder body are adjacently arranged so as to be aligned in the predetermined planar shape, and the third cylinder body is reinforced by covering the opening end on the substrate portion side. It is couple
  • the second cylinder that forms the convex portion is configured to receive radio waves by the first cylinder and the third cylinder having a smaller opening end than the first cylinder. Forming a cavity to propagate. That is, by overlapping the first cylinder and the third cylinder having a smaller opening end than the first cylinder, at least the opening end of each other between the first cylinder and the third cylinder. By overlapping a part, a radio wave propagation path having a dielectric constant equivalent to that of air is formed, so that radio waves can be transmitted efficiently.
  • the size of the opening end of the third cylinder forming the convex portion protruding from the substrate portion may be an opening area (a cross-sectional area of the opening of the third cylindrical body) or an opening width that is an interval between wall portions facing each other. That is, it is sufficient that the third cylinder has a narrower opening width or a smaller opening area than the first cylinder.
  • the fourth aspect of the present disclosure includes a reinforcing sheet that covers the surface of the substrate portion opposite to the protruding side of the convex portion and reinforces the substrate portion.
  • a closed section is formed by closing each open end of the cylindrical body forming the radio wave transmitting portion with the covering sheet and the reinforcing sheet.
  • a plurality of cavities are formed between the periphery of the substrate portion and the frame, and between the periphery of the convex portion and the covering sheet that covers the convex portion.
  • a dielectric having a portion is filled.
  • the substrate portion and the convex portion when the substrate portion and the convex portion have a predetermined shape, a part of the first cylindrical body or the second cylindrical body at the peripheral edge portion is cut off and opened.
  • a dielectric having a plurality of cavities between the walls of the opened first cylinder or second cylinder the relative permittivity of radio waves or components can be increased. While restraining, the substrate portion can be brought into close contact with the frame body, and unevenness can be prevented from appearing on the covering sheet covering the convex portion.
  • a radio wave having a predetermined wavelength ⁇ is reflected inside the radio wave transmission part and then transmitted without reflecting in the radio wave transmission part.
  • the radio wave phase is adjusted.
  • the radio wave transmission unit suppresses a decrease in the amount of radio wave transmission by matching the phase of the emitted radio wave.
  • the seventh aspect of the present disclosure includes a transparent protective cover that closes the other opening of the frame.
  • the radio wave transmitting portion is covered with a protective cover, thereby protecting the convex portion.
  • the dielectric having a plurality of cavities therein, the substrate formed in a flat plate shape having a predetermined planar shape, and the dielectric having a plurality of cavities inside
  • a radio wave transmitting portion provided with a convex portion that is formed to protrude from one surface of the substrate portion in a predetermined planar shape, and covers the side surface of the convex portion, and the protruding surface of the convex portion
  • a covering sheet that covers the surface of the convex portion side of the substrate portion and covers the radio wave transmitting portion and the radio wave transmitting portion, and one opening is opposite to the convex portion of the substrate portion
  • a transparent protective cover that closes the other opening of the frame.
  • the radio wave transmitting portion is formed by the dielectric having the hollow portion, whereby the relative permittivity of the radio wave transmitting portion is lowered and the radio wave transmission efficiency is increased.
  • the provision of the frame and the protective cover protects the radio wave transmission portion formed by the dielectric having a plurality of cavities.
  • the radio wave transmission component according to the eighth aspect of the present disclosure is arranged in the radio wave propagation path of the radar apparatus, so that the radio wave incident on the radio wave transmission unit passes through the cylindrical body of the structure.
  • the transmission efficiency is prevented from being lowered and the directivity is prevented from being disturbed.
  • the cavity may be a continuous function and closed cells formed in the dielectric by foaming the dielectric, or may be a space formed by a cylinder or the like in the dielectric. good.
  • the wavelength ⁇ g propagating in a dielectric having a plurality of cavities inside the predetermined radio wave is along the protruding direction of the convex portion from the substrate portion.
  • a radio wave radiated from the radio wave transmission part after being reflected inside the radio wave transmission part and a radio wave transmitted without reflection in the transmission part The phase is adjusted. That is, the wavelength ⁇ g of the radio wave propagating in the dielectric changes according to the relative permittivity with respect to the wavelength of the radio wave in the air, and the phase of the radio wave radiated from the dielectric is the wavelength ⁇ g of the radio wave in the dielectric. And changes depending on the propagation distance.
  • the height h1 of the substrate part and the height h2 of the convex part are set to the propagation distance of the radio wave radiated after being reflected in the dielectric, and the propagation of the radio wave radiated without being reflected in the dielectric.
  • the convex portion is in contact with the protective cover to support the protective cover.
  • the protective cover is preferably thin with respect to the propagation direction in consideration of radio wave transmission, but this tends to cause bending and vibration.
  • the convex portion of the radio wave transmitting portion is in contact with and supported by the protective cover, so that the protective cover is prevented from bending and vibrating so as to reinforce each other.
  • the surface corresponding to the upper surface and the side surface of the convex portion is colored by metal vapor deposition, and the surface corresponding to the substrate portion is colored in a predetermined color.
  • the radio wave transmitting component can have high designability.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a main part of the radio wave transmitting component along line 2-2 in FIG.
  • FIG. 1 shows a radio wave transmitting component 10 and a radar device 12 according to the first embodiment.
  • the radar device 12 is provided at a front portion of a vehicle (not shown) and radiates a radio wave having a predetermined frequency toward the front of the vehicle, for example.
  • a frequency band (30 GHz to 300 GHz
  • the radar device 12 receives a radio wave radiated to the front of the vehicle and reflected by the object, and analyzes the received radio wave, thereby determining the distance from the object, the relative speed of the object, and the object. Obtain vehicle front information such as distance and direction of the object. Further, the radar device is connected to, for example, a driving support system provided in the vehicle, and is used for notifying passengers of vehicle forward information, various driving controls on the vehicle according to the vehicle forward information, and the like.
  • the radar device 12 can be applied to the radar device 12 and the driving support system using the radar device 12, and the description thereof will be omitted below.
  • the front side of a vehicle (not shown) is indicated by an arrow FR
  • the radar apparatus 12 radiates radio waves from an antenna (not shown) toward the front of the vehicle.
  • the radar apparatus 12 emits radio waves in a predetermined angle range, and the center of the radio wave emission range is referred to as a radiation direction.
  • the front of the vehicle in the direction of the arrow FR
  • the radio wave propagation path is along the radio wave radiation direction.
  • a vehicle provided with the radar device 12 has an opening for passing radio waves radiated from the radar device 12 in the front grill.
  • the radio wave transmitting component 10 is disposed on the radio wave propagation path of the radar device 12 by being attached so as to close the radio wave passage opening formed in the front grille.
  • the radio wave transmitting component 10 functions as a concealing component that conceals the radar device 12 provided inside the vehicle by being attached so as to close the opening of the front grille.
  • the radio wave transmitting component 10 functions as a design component by being attached to a front grill or the like of the vehicle.
  • FIG. 2 shows a cross section of the main part of the radio wave transmitting component 10 according to the first embodiment.
  • the radio wave transmitting component 10 includes a frame body 14.
  • the frame body 14 is formed in a cylindrical shape with a predetermined thickness using, for example, resin or metal.
  • the radio wave transmitting component 10 is attached to the vehicle such that the opening of the frame body 14 is directed in the vehicle front-rear direction.
  • the radio wave radiated from the radar device 12 passes through the frame body 14.
  • a frame body 14 having an elliptical cross-sectional shape is used.
  • any shape according to the design formed by the radio wave transmitting component 10 can be applied, and the size (cross-sectional dimension) of the frame body 14 is determined from the radar device 12 to the outside of the vehicle.
  • the size corresponds to the radiation range of radio waves.
  • a design member 16 is provided inside the frame body 14.
  • the design member 16 is formed by a flat board portion 18 having an outer shape corresponding to the inner shape of the frame body 14 and a convex portion 20 protruding from one surface of the substrate portion 18.
  • the design member 16 functions as an example of a radio wave transmitting portion
  • the substrate portion 18 functions as an example of a substrate portion
  • the convex portion 20 functions as an example of a convex portion.
  • the axial direction of the frame body 14 will be described as the height direction of the frame body 14
  • the protruding direction of the convex portion 20 of the design member 16 will be described as the height direction of the design member.
  • the design member 16 is arranged such that when the radio wave transmitting component 10 is attached to the vehicle, the height direction is along the height direction of the frame body 14 and the substrate portion 18 intersects the propagation direction, and the convex portion 20 is formed. It is attached to the frame 14 so as to face the vehicle front side opposite to the radar device 12. That is, as an example, the radio wave transmitting component 10 is attached such that the height direction of the design member 16 is along the vehicle front-rear direction, and the convex portion 20 is directed forward of the vehicle.
  • the design member 16 is housed in the frame body 14 so that the board portion 18 closes the end of the frame body 14 on the radar device 12 side (opposite to the vehicle front direction). Further, the frame body 14 is higher in height than the design member 16. Thereby, the design member 16 is attached so as to be accommodated in the frame body 14, so that the load from the outside of the frame body 14 (lateral direction of the design member 16) is applied by the frame body 14. Protected.
  • the convex portion 20 formed on the design member 16 for example, in a plan view seen from the front side of the vehicle, various characters, figures, patterns, symbol marks, and the like are used. It is formed so that a predetermined three-dimensional design can be obtained.
  • the radio wave transmitting component 10 functions as a so-called emblem by forming the convex portion 20 in a predetermined shape that can specify the manufacturer, vehicle type, grade, or the like of the vehicle.
  • 3A and 3B show a main part of the design member 16 according to the first embodiment.
  • a honeycomb structure 24 having a shape in which a plurality of hexagonal cylindrical bodies 22 are arranged is used for the substrate portion 18 and the convex portion 20 of the design member 16.
  • the substrate portion 18 and the convex portion 20 are formed using the honeycomb structure 24.
  • the cylindrical body 22 that continues from the substrate portion 18 to the convex portion 20 functions as an example of the second cylindrical body.
  • the cylindrical body 22 that forms the substrate portion 18 around the convex portion 20 functions as an example of the first cylindrical body.
  • the hexagonal cylinders 22 are arranged as an example, but the present invention is not limited to this, and a shape in which polygonal cylinders of triangles or more are arranged may be applied.
  • the honeycomb structure 24 has a hexagonal cylindrical body 22 formed by partitioning between adjacent cylindrical bodies 22 by a wall portion 26 formed of a dielectric. That is, the honeycomb structure 24 has a shape in which a plurality of cylinders 22 are arranged so that the opening ends of the cylinders 22 formed using a dielectric are planar.
  • the wall portion 26 forming the cylindrical body 22 is made of, for example, a synthetic resin such as polycarbonate or polyethylene as a dielectric, and has a thickness of, for example, 100 ⁇ m or less that is 1/20 or less of the wavelength ⁇ of the radio wave. Is formed. Note that the wall portion 26 preferably has a thickness of ⁇ / 20 or less with respect to the wavelength ⁇ , for example.
  • the substrate portion 18 is formed in a flat plate shape in which a cylindrical body 22 is opened on each surface. Further, the convex portion 20 has a cylindrical body 22 formed on each surface, and a planar shape and a protruding height viewed from the opening direction side of the cylindrical body 22 are based on a design formed on the radio wave transmitting component 10. It is determined. As shown in FIG. 3B, the substrate portion 18 and the convex portion 20 are formed so that the cylindrical body 22 is continuous. In the design member 16, for example, the substrate portion 18 and the convex portion 20 may be integrally formed by cutting a block-shaped honeycomb structure 24 having a predetermined size.
  • the design member 16 uses, for example, two block-shaped honeycomb structures 24, creates a substrate portion 18 from one block of the honeycomb structure 24, and protrudes 20 from the other honeycomb structure 24 block. And the convex portion 20 is joined to the substrate portion 18 so as to overlap the opening of the cylindrical portion 22 of the substrate portion 18 and the opening of the cylindrical portion 22 of the convex portion 20. good.
  • the substrate portion 18 and the convex portion 20 are attached to the frame body 14 so that each opening of the cylindrical body 22 is directed in the radio wave radiation direction (arrow FR direction). That is, the design member 16 is attached so that the height direction of the cylindrical body 22 is along the radiation direction of the radio wave, and the lateral direction of the flat board portion 18 is along the direction intersecting with the front-rear direction of the vehicle.
  • the design member 16 cuts the honeycomb structure 24 according to the inner surface shape of the frame body 14, a part of the wall portion 26 of the cylindrical body 22 is removed, A space (gap) is generated between the two. Further, when the design member 16 forms the convex portion 20 with the honeycomb structure 24, the cylindrical body 22 is opened by removing a part of the wall portion 26 of the cylindrical body 22 at the peripheral portion of the convex portion 20. Is done.
  • the honeycomb structure 24 is made of a porous material such as expanded polystyrene or foamed polyethylene so as to fill a space formed between the gap formed between the frame body 14 and the cylindrical body 22 opened at the peripheral edge of the convex portion 20.
  • Filler 28 using a dielectric is filled.
  • the filler 28 functions as an example of a dielectric having a plurality of cavities therein.
  • the filler 28 is preferably a porous dielectric having a bubble ratio of 90% or more.
  • a polystyrene foam or polyethylene having a bubble ratio of 90% or more is used.
  • the surface of the design member 16 is tightly covered with a coating film 30.
  • the covering film 30 functions as an example of a covering sheet.
  • the covering film 30 is formed on the surface of the design member 16 formed using the honeycomb structure 24 (the opening end of the cylindrical body 22 on the surface 18A side of the substrate portion 18 and the opening of the cylindrical body 22 on the surface 20A side of the convex portion 20).
  • the end and the cylindrical body 22) opened to the side surface 20B side of the convex portion 20 are covered so that the surface of the design member 16 becomes a smooth surface without fine irregularities.
  • the convex portion 20 may be formed such that the side surface 20B is along the height direction, and is formed such that the side surface 20B is inclined with respect to the height direction and the cross-sectional shape is trapezoidal. May be.
  • each cylinder 22 The opening of the front side of each cylinder 22 is closed by attaching the covering film 30 to the design member 16.
  • the design member 16 is filled with the filler 28 so as to fill the space in the open cylindrical body 22 around the convex portion 20, so that the region 30 ⁇ / b> B of the covering film 30 is wavy. There is no. As a result, the design of the design member 16 is improved using the honeycomb structure 24.
  • the substrate portion 18 of the design member 16 has a reinforcing film 32 attached to the surface opposite to the convex portion 20 (the back surface, the lower surface of FIG. 3B).
  • the reinforcing film 32 functions as an example of a reinforcing sheet.
  • the reinforcing film 32 is affixed to the board
  • the honeycomb structure 24 is high in strength in the height direction, but is low in strength in the lateral direction intersecting the height direction and easily crushed.
  • the design member 16 forms a closed cross section in the cylindrical body 22 by connecting each of the wall portions 26 of the honeycomb structure 24 using the covering film 30 and the reinforcing film 32.
  • the design member 16 is formed with a closed cross section in each cylindrical body 22 of the honeycomb structure 24, so that the load bearing force in the direction (lateral direction) intersecting the height direction of the substrate portion 18 and the convex portion 20 is increased. .
  • the dielectric can be substantially ignored in terms of radio wave transmission if the thickness is 1/20 or less of the wavelength ⁇ .
  • the covering film 30 is formed of, for example, a metal vapor deposition film in which a region 30A corresponding to the surface 20A of the convex portion 20 and a region 30B corresponding to the side surface 20B are vapor-deposited with a metal material such as indium.
  • the metal vapor deposition film has a thickness of, for example, 0.01 ⁇ m to 10 ⁇ m, and has a structure in which radio waves are transmitted through the gaps between the metal particles by forming a thin film with fine particles.
  • the coating film 30 is colored by applying a colored paint (pigment) other than a metal color such as black, red, and blue in a region 30C corresponding to the surface 18A of the substrate portion 18.
  • the coating film 30 can be colored by applying a technique such as performing colored coating on the region 30C and performing metal coating (metal deposition) on the regions 30A and 30B in a state where the colored coating portion is masked.
  • coated film 30 is joined, the board
  • the radio wave transmission component 10 has a protective cover 34 attached to an end portion of the frame 14 on the vehicle front side as an example.
  • the protective cover 34 functions as an example of a protective cover.
  • a transparent dielectric such as transparent glass or transparent resin is used.
  • the protective cover 34 is attached by being fitted into, for example, an opening on the vehicle front side of the frame body 14. Thereby, in the radio wave transmitting component 10, the convex portion 20 side of the design member 16 of the frame body 14 is closed by the protective cover 34.
  • the design member 16 having high load resistance is formed by using the honeycomb structure 24, and the protective cover 34 may be omitted.
  • the radio wave transmitting component 10 can be visually recognized from the front side of the vehicle in a state in which the design surface of the design member 16 is protected by closing the frame 14 with the protective cover 34 to prevent adhesion of dirt to the design member 16. It is trying to become.
  • the radio wave radiated from the radar device 12 is transmitted through the design member 16, and the radio wave transmitted through the design member 16 is further transmitted through the protective cover 34 and radiated forward of the vehicle.
  • the protective cover 34 is formed with a thickness and a curved state of the front and back surfaces so that radio waves transmitted through the design member 16 are radiated toward a predetermined range in front of the vehicle.
  • the protective cover 3 has a thickness and a curved state on the front and back surfaces in consideration of the relative permittivity ⁇ r, refraction, radio wave reflection at the interface, tangent loss (tan ⁇ ), and the like. good.
  • the protective cover 34 may be formed using foamed glass or foamed resin as long as it is transparent.
  • the tip of the convex portion 20 of the design member 16 accommodated in the frame body 14 (the surface 20A decorated by metal vapor deposition) is brought into contact with and adhered. .
  • the protective cover 34 is supported by the convex part 20 of the design member 16, and it is prevented that bending arises, and generation
  • the entire surface 20A of the convex portion 20 is in contact with the protective cover 34.
  • at least a part of the surface 20A of the convex portion 20 is in contact with the protective cover 34. I just need it.
  • the radio wave transmitting component 10 configured in this way is arranged on the radio wave propagation path of the radar device 12, so that radio waves are radiated from the radar device 12 into the frame body 14, and the design member 16 and the protective cover 34 are removed. It is transmitted and radiated forward of the vehicle.
  • the substrate portion 18 and the convex portion 20 of the design member 16 are formed using a honeycomb structure 24 in which a plurality of cylinders 22 are arranged, and each of the cylinders 22 emits radio waves.
  • An air layer through which radio waves are transmitted is formed by being opened and disposed along the direction.
  • the thickness of the wall portion 26 forming the honeycomb structure 24 is set to a thickness that does not affect radio wave transmission (for example, 1/20 or less with respect to the radio wave wavelength ⁇ ). Therefore, even when the radio wave passes through the wall portion 26, it is possible to suppress a change in the directivity of the radio wave.
  • the radio wave transmitting component 10 uses the honeycomb structure 24 to form the three-dimensional uneven design member 16 so that the refraction of the radio wave is suppressed and the directivity of the radio wave is prevented from being disturbed.
  • the design member 16 has a form in which the coating film 30 that forms the design surface is supported by the honeycomb structure 24.
  • the load resistance of the design surface formed using the covering film 30 is improved with respect to the load input from the vehicle front side. Therefore, the radio wave transmitting component 10 may have a configuration in which the protective cover 34 is not used by forming the design member 16 using the honeycomb structure 24.
  • the radio wave transmitting component 10 can suppress the deterioration of the design property of the design member 16 due to dirt or the like by providing the protective cover 34. At this time, the radio wave transmitting component 10 can improve the load resistance of the protective cover 34 by supporting the protective cover 34 that closes the frame body 14 at the tip of the convex portion 20 of the design member 16.
  • the design member 16 a part of the radio wave is transmitted through the wall portion 26 of the honeycomb structure 24, but the amount of the radio wave transmitted through the wall portion 26 is small even if the wall portion 26 is formed of a dielectric thin film. It is more preferable.
  • FIG. 4A shows one cylindrical body 22 formed in the honeycomb structure 24 of the design member 16, and FIG. 4B shows a schematic cross section of the main part of the cylindrical body 22. As shown in FIG. FIG. 4C shows a schematic cross section of the cylindrical body 22 formed on each of the substrate portion 18 and the convex portion 20 of the design member 16.
  • the height of the cylindrical body 22 is h0
  • the interval between the wall portions 26 facing each other is the opening width w of the cylindrical body 22
  • radio waves are incident at an angle ⁇ with respect to the height direction of the cylindrical body 22.
  • the traveling direction (propagation direction) of the radio wave is indicated by a one-dot chain line.
  • the design member 16 has a covering film 30 attached to the front surface side of the honeycomb structure 24 and a reinforcing film 32 attached to the back surface side.
  • the coating film 30 and the reinforcing film 32 serve as an interface, a part of the incident radio wave is reflected, and the amount of radio wave transmission may be reduced.
  • the boundary surface between the honeycomb structure 24 and the covering film 30 and the reinforcing film 32 is an interface, and radio waves that pass through the design member 16 without being reflected at each interface are indicated by alternate long and short dash lines.
  • transmits the coating film 30 after reflecting is shown with the broken line.
  • the height of the substrate portion 18 (the height of the cylindrical body 22 forming the substrate portion 18) is h1, and the height of the convex portion 20 is h2.
  • the radio wave transmitted through the design member 16 is reflected at each of the front and back interfaces of the design member 16 and transmitted through the coating film 30, and the radio wave transmitted through the coating film 30 without being reflected at the interface of the design member 16. However, by being in phase, interference is prevented and a decrease in the amount of transmission is suppressed.
  • n 1, 2,... (Positive integer).
  • n may be the same or different.
  • n is a positive integer.
  • the radio wave transmitted without being reflected in the design member 16 and the radio wave reflected and transmitted at each of the front and back interfaces of the design member 16 are considered to be in phase.
  • a decrease in the amount of radio waves transmitted through 16 is suppressed. Note that being regarded as in-phase means a state in which radio wave interference caused by a phase difference can be ignored.
  • each cylindrical body 22 forming the design member 16 since the inside of each cylindrical body 22 forming the design member 16 is air, it can be considered that a radio wave having a wavelength ⁇ passes (propagates) in the cylindrical body 22.
  • the wavelength of the radio wave propagating in the cylindrical body 22 of the honeycomb structure 24 is a mixture of the wavelength ⁇ g and the wavelength ⁇ , but the thickness of each cylindrical body 22 (thickness of the wall portion 26) is thin, and the amount thereof is also Since it is small, it can be regarded as the wavelength ⁇ of radio waves in the air.
  • the dielectric constant of the design member 16 is made to approach the dielectric constant of air (relative dielectric constant ⁇ r). Is approaching 1).
  • n is a positive integer.
  • the radio wave transmitted without being reflected by the covering film 30 and the reinforcing film 32 and the radio wave transmitted by the covering film 30 after being reflected by the covering film 30 and the reinforcing film 32 are considered to be in phase. .
  • the radio wave transmitting component 10 uses the design member 16 in which the height h1 of the substrate portion 18 and the height h2 of the convex portion 20 are determined in this way, a decrease in radio wave transmission amount is suppressed.
  • the radio wave transmitting component 10 can further suppress a decrease in radio wave transmission amount by determining the opening width w of each cylindrical body 22 of the honeycomb structure 24 based on the height h1 and the height h2. . That is, the radio wave transmitting component 10 is a portion formed by a dielectric material such as the wall portion 26 in order to suppress the dielectric loss tangent (tan ⁇ ) in the dielectric material forming the design member 16 from affecting the radio wave transmission. Is set to 1/20 or less of the wavelength of the radio wave. Further, the radio wave transmitting component 10 suppresses refraction of the radio wave transmitted through the design member 16 by bringing the relative dielectric constant ⁇ r of the design member 16 close to 1.
  • the substrate portion 18 and the convex portion 20 are formed by arranging the honeycomb structures 24 by arranging the cylindrical bodies 22 of the same size.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the design member 16 is formed. Thereby, the radio wave transmission component 10 using the design member 16 further suppresses the decrease in the radio wave transmission amount.
  • the reinforcing member 32 having a thickness of 1/20 or less with respect to the wavelength ⁇ of the radio wave is used for the design member 16.
  • a reinforcing sheet formed in a substrate shape with a thickness that does not affect the properties may be used.
  • the radio wave transmitting component 10 can further increase the load resistance in the lateral direction of the honeycomb structure 24 by using a substrate-like reinforcing sheet instead of the reinforcing film 32.
  • FIG. 5 shows a schematic cross section of the main part of the radio wave transmitting component 10A according to the second embodiment.
  • a design member 40 is used instead of the design member 16 according to the first embodiment. Therefore, the radio wave transmitting component 10 ⁇ / b> A differs from the radio wave transmitting component 10 in that the design member 40 is used instead of the design member 16.
  • the design member 40 includes a substrate portion 42 corresponding to the substrate portion 18 of the design member 16 and a convex portion 44 corresponding to the convex portion 20 of the design member 16.
  • the design member 40 is formed such that the substrate portion 42 and the convex portion 44 have the same shape as the design member 16.
  • the design member 40 functions as an example of a radio wave transmitting portion
  • the substrate portion 42 functions as an example of a substrate portion
  • the convex portion 44 functions as an example of a convex portion.
  • the design member 40 includes a honeycomb structure 24 in which a plurality of hexagonal cylinders 22 are arranged to form a flat substrate portion 42. Further, the design member 40 is formed with a convex portion 44 using, for example, a honeycomb structure 48 having a shape in which a plurality of hexagonal cylinders 46 having an opening width w smaller than that of the cylinder 22 are arranged.
  • the honeycomb structure 48 is formed so that each cylindrical body 46 has a hexagonal opening cross section by the wall portion 50.
  • the cylindrical body 46 of the honeycomb structure 48 that forms the convex portion 44 functions as an example of the third cylindrical body, and the cylindrical body that forms the substrate portion 42 around the convex portion 44. 22 functions as an example of a first cylinder.
  • the tubular body 46 of the honeycomb structure 48 that forms the convex portion 44 and the tubular body 22 of the honeycomb structure 24 to which the convex portion 44 is coupled are formed of the second tubular body. It serves as an example. That is, in the second embodiment, as an example, the second cylinder is formed by the cylinder 22 and the cylinder 46.
  • the hexagonal cylindrical bodies 22 and 46 are arranged as an example, but the present invention is not limited to this, and a shape in which polygonal cylindrical bodies of triangles or more are arranged may be applied. good.
  • the opening width w indicating the interval between the opposing wall portions 26 and 50 is used as the size of the opening of the cylinders 22 and 46.
  • the radius or diameter of the circle (contacting each vertex forming the inner surface) may be applied, or the opening area (opening cross-sectional area of the cylinders 22 and 46) may be applied.
  • the honeycomb structure 48 is partitioned between adjacent cylindrical bodies 46 by a wall portion 50 formed of a dielectric.
  • the wall 50 is formed with a thickness of 1/20 or less with respect to the wavelength ⁇ of the radio wave, for example, as with the wall 26.
  • the filler 28 is filled in the gap between the wall portion 26 around the honeycomb structure 24 forming the substrate portion 42 and the frame body 14.
  • the filler 34 is filled in a cylindrical body 46 opened at the periphery of the honeycomb structure 48 that forms the convex portion 44.
  • the design member 40 has a honeycomb structure 24 in which the reinforcing film 32 is attached to the surface of the honeycomb structure 48 that forms the convex portion 44 on the substrate portion 42 side to form the substrate portion 42. Is bound to.
  • the convex portion 44 is bonded to the substrate portion 42 by, for example, the opening of the cylindrical body 22 of the honeycomb structure 24 forming the substrate portion 42 and the cylinder of the honeycomb structure 48 forming the convex portion 44. It is preferable that the openings are joined to the opening of the body 46.
  • the reinforcing film 32 is attached to the back surface (the surface opposite to the convex portion 44).
  • the honeycomb structure 24 that forms the substrate portion 42 and the honeycomb structure 48 that forms the convex portion 44 are joined via the reinforcing film 32 joined to the honeycomb structure 48.
  • the design member 40 has the coating film 30 attached to the surface of the honeycomb structure 24 and the surface and side surfaces of the honeycomb structure 48 (around the honeycomb structure 48). Thereby, the design member 40 is formed in the three-dimensional shape equivalent to the design member 16 which concerns on 1st Embodiment.
  • the design member 40 uses the covering film 30 and the reinforcing film 32 to form a closed cross section in the tubular body 46 of the honeycomb structure 48 that forms the convex portion 44.
  • one opening of each cylindrical body 22 of the honeycomb structure 24 forming the substrate portion 42 is closed by the reinforcing film 32, and the other opening is covered by the covering film 30 or the reinforcing film 32 of the honeycomb structure 48.
  • a closed cross section is formed by closing with.
  • the design member 40 has a closed cross-section formed in each cylindrical body 22 of the honeycomb structure 24, whereby the load bearing force in the direction (lateral direction) intersecting the height direction of the substrate portion 42 is increased, and the honeycomb structure 48.
  • the radio wave transmission component 10 ⁇ / b> A has the protective cover 34 attached to the frame body 14, and the surface of the convex portion 44 is in contact with the protective cover 34.
  • the radio wave transmitting component 10 ⁇ / b> A using the design member 40 configured as described above is arranged on the radio wave propagation path of the radar device 12, so that radio waves are radiated from the radar device 12 to the design member 40 in the frame body 14. Is done.
  • the radio wave radiated to the design member 40 passes through the design member 40 and the protective cover 34 and is radiated forward of the vehicle.
  • the design member 40 has a substrate portion 42 formed of a honeycomb structure 24 in which a plurality of cylindrical bodies 22 are arranged, and a convex portion 44 by a honeycomb structure 48 in which a plurality of cylindrical bodies 46 are arranged. Is formed.
  • the radio wave transmitting component 10A is prevented from being refracted in the radio wave transmitted therethrough, and is also prevented from disturbing the directivity of the radio wave.
  • the design member 40 includes a honeycomb structure 48 having a shape in which a plurality of cylindrical bodies 46 each having an opening width smaller than the cylindrical body 22 of the honeycomb structure 24 are arranged on the convex portion 44 that protrudes forward from the substrate portion 42 to the vehicle. It is formed using. Thereby, the design member 40 has improved load resistance against a load from the front side of the vehicle as compared with the case where the honeycomb structure 24 is used for the convex portion 44 (the design member 16 of the first embodiment). .
  • the design member 40 is protected by the provision of the protective cover 34 that closes the frame 14.
  • the radio wave transmitting component 10 ⁇ / b> A supports the protective cover 34 at the tip of the convex portion 44 using the honeycomb structure 48 to further improve the load resistance of the protective cover 34.
  • the radio wave transmitting component 10 ⁇ / b> A may have a configuration in which the protective cover 34 is not provided because the design member 40 is formed using the honeycomb structures 24 and 48.
  • FIG. 7 shows a schematic cross section of the main part of the substrate part 42 and the convex part 44 of the design member 40.
  • the height of the substrate portion 42 (height of the cylindrical body 22 forming the substrate portion 42) is h1
  • the height of the convex portion 44 (height of the cylindrical body 46 forming the convex portion 44).
  • n is a positive integer.
  • the radio wave transmitted without being reflected in the design member 40 and the radio wave reflected and transmitted at each of the front and back interfaces of the design member 40 are considered to be in phase, and the radio wave transmitting component 10A includes the design member A decrease in the amount of radio waves transmitted through 40 is suppressed.
  • the insides of the cylinders 22 and 46 forming the design member 40 are air, radio waves having a wavelength ⁇ propagate through the insides of the cylinders 22 and 46 as in the air.
  • the wavelength ⁇ g and the wavelength ⁇ are mixed in the wavelength of the radio wave propagating in the cylindrical body 22 of the honeycomb structure 24 and the cylindrical body 46 of the honeycomb structure 48. Since the (thickness of the walls 26 and 50) is thin and the amount thereof is small, it can be regarded as the wavelength ⁇ of radio waves in the air.
  • the dielectric constant of the design member 40 is changed to air. (Dielectric constant ⁇ r is made to approach 1).
  • n is a positive integer.
  • the radio wave transmitted without being reflected by the coating film 30 and the reinforcing film 32 and the radio wave transmitted through the coating film 30 after being reflected are considered to be in phase.
  • the radio wave transmission component 10A using the design member 40 can suppress a decrease in radio wave transmission amount.
  • the honeycomb structures 24 and 48 may increase the opening widths of the cylinders 22 and 46, for example, as the honeycomb structures 24, 48 are away from the center of the frame body 14, that is, as the frame bodies 14 are approached. Thereby, in the radio wave transmitting component 10A using the design member 40, a decrease in the radio wave transmission amount is further suppressed.
  • the design member 40 may use a reinforcing sheet formed in a substrate shape with a thickness that does not affect the radio wave transmission, instead of the reinforcing film 32 on the back surface of the substrate portion 42.
  • the radio wave transmitting component 10 ⁇ / b> A can further increase the load resistance in the lateral direction of the design member 40 by using a substrate-like reinforcing sheet instead of the reinforcing film 32.
  • the third embodiment will be described below.
  • the basic configuration is the same as in the first and second embodiments, and in the third embodiment, the functional components equivalent to the first or second embodiment are as follows.
  • the reference numerals of the first or second embodiment are given and the description is omitted.
  • FIG. 8 shows a schematic cross section of the main part of the radio wave transmitting component 10B according to the third embodiment.
  • the radio wave transmission component 10B according to the third embodiment uses a design member 60 instead of the design member 16 of the radio wave transmission component 10 according to the first embodiment. Therefore, the radio wave transmitting component 10 ⁇ / b> B is different from the radio wave transmitting component 10 in that the design member 60 is used instead of the design member 16.
  • the design member 60 includes a substrate portion 62 corresponding to the substrate portion 18 of the design member 16 and a convex portion 64 corresponding to the convex portion 20 of the design member 16.
  • the design member 60 functions as an example of a radio wave transmitting portion
  • the substrate portion 62 functions as an example of a substrate portion
  • the convex portion 64 functions as an example of a convex portion.
  • a dielectric having a porous structure (porous structure) is used as an example, and the substrate portion 62 and the convex portion 64 are formed.
  • the dielectric having a porous structure functions as an example of a dielectric having a plurality of cavities.
  • various synthetic resins for example, plastics
  • the design member 60 transmits radio waves radiated from the radar device 12 by using a dielectric.
  • the porous structure applied to the design member 60 is an arbitrary structure in which a plurality of cavities are formed by at least one of closed cells and open cells.
  • a dielectric having a porous structure for example, foamed plastic (foamed plastic) such as foamed polystyrene or foamed polyethylene can be applied.
  • foamed plastic foamed polystyrene or foamed polyethylene
  • the substrate portion 62 and the convex portion 64 of the design member 60 are formed using foamed polyethylene having a bubble rate (bubble rate specified in JIS K 7138) of 90% or more. Yes.
  • the surface of the design member 60 is tightly covered with the coating film 30.
  • the covering film 30 functions as an example of a covering sheet.
  • the covering film 30 has openings due to air bubbles on the surface of the design member 60 formed using a porous dielectric (the surface 62A of the substrate portion 62, the surface 64A of the convex portion 64, and the side surface 64B of the convex portion 64). Close and make a smooth surface without fine irregularities.
  • the convex portion 64 may be formed such that the side surface 64B is along the height direction, and is formed such that the side surface 64B is inclined with respect to the height direction and the cross-sectional shape becomes a trapezoidal shape. May be.
  • the design member 60 is covered with the coating film 30 so that the substrate portion 62 is colored and the convex portion 64 is decorated with a metal vapor deposition film, thereby improving the design. That is, the design member 60 is decorated by covering the skeletal structure formed of a dielectric with the coating film 30 and high design properties are obtained.
  • the radio wave transmitting component 10B has a protective cover 34 attached to the end of the frame 14 on the vehicle front side.
  • the protective cover 34 functions as an example of a protective cover.
  • the protective cover 34 is fitted into the opening on the vehicle front side of the frame body 14, so that the convex portion 64 side of the design member 60 is blocked by the protective cover 34.
  • the radio wave transmitting component 10 ⁇ / b> B is visible from the front side of the vehicle in a state where the design surface of the design member 60 is protected by the frame 14 being closed by the protective cover 34.
  • the protective cover 34 is bonded to the tip of the convex portion 64 of the design member 60 housed in the frame body 14 (the surface 64A decorated by metal vapor deposition). As a result, in the radio wave transmitting component 10B, the protective cover 34 is supported by the convex portions 64 of the design member 60 to prevent the bending of the protective cover 34 and the occurrence of vibration of the protective cover 34 is suppressed. Note that at least a part of the surface 64 ⁇ / b> A of the convex portion 64 may abut against the protective cover 34, whereby the protective cover 34 and the design member 60 can reinforce each other.
  • the reinforcement film 32 may affix on the surface on the opposite side to the convex-shaped part 64 of the board
  • the radio wave transmitting component 10B configured as described above is arranged on the radio wave propagation path of the radar device 12 so that radio waves are radiated from the radar device 12 into the frame body 14, and the design member 60 and the protective cover 34 are removed. It is transmitted and radiated forward of the vehicle.
  • the design member 60 is formed using a porous dielectric.
  • a radio wave transmitted through a dielectric is refracted according to the relative dielectric constant of the dielectric, and the higher the relative dielectric constant, the larger the refraction. Therefore, the thickness and relative permittivity of the dielectric greatly affect the directivity of the radio wave transmitted through the dielectric.
  • the porous dielectric having a porous structure having a plurality of cavities (bubbles) inside has a ratio according to the bubble rate (or foaming rate) indicated as a ratio of the volume of the bubbles to the total volume.
  • the relative dielectric constant becomes lower than when the bubble ratio is low (for example, no bubbles).
  • the rate ⁇ r 1.05.
  • the radio wave transmitting component 10B in which the design member 60 is formed of the porous dielectric refraction of radio waves is suppressed, and disturbance of radio wave directivity is suppressed.
  • the dielectric may be reflected at a part of the radio wave at the interface contacting the member of air or other material, and the transmission amount may be reduced by radiating out of phase due to the reflection. Also in the design member 60 using a porous dielectric, the surface in contact with the air or the coating film 30 becomes an interface and reflection of radio waves occurs.
  • FIG. 9 shows a schematic cross section of the main part of the design member 60.
  • the thickness of the substrate portion 62 of the design member 60 along the radio wave radiation direction (arrow FR direction) is the height h1
  • the protruding height of the convex portion 64 from the surface of the substrate portion 62 is the height h2.
  • an example of a radio wave that is transmitted after being reflected at the interface of the design member 60 is indicated by a broken line, and a radio wave that is transmitted without being reflected at the interface of the design member 60 is indicated by a one-dot chain line.
  • the radio waves transmitted through the design member 60 are prevented from interfering with the radio waves that are reflected and transmitted by the interfaces on both the front and back sides of the design member 60 and are in phase with the radio waves that are transmitted without being reflected, and the amount of transmission is reduced. Is suppressed.
  • n 1, 2,...
  • n (Positive integer).
  • n may be the same or different.
  • substrate part 62 of the design member 60 and the height h2 of the convex-shaped part 64 are made into the wavelength (lambda) of a radio wave, the relative dielectric constant (porous dielectric) of the design member 60. It is determined based on the relative dielectric constant ( ⁇ r) of the body.
  • n is a positive integer.
  • the radio wave transmitted without being reflected in the design member 60 and the radio wave reflected and transmitted at each of the front and back interfaces of the design member 60 are in phase, and the radio wave transmitted through the radio wave transmitting component 10B and the design member 60.
  • the decrease in the amount of permeation of is suppressed.
  • the design member 60 is formed using a porous dielectric material including at least one of closed cells and open cells, but a plurality of cavities are formed using the dielectric material. Any structure can be applied.
  • the design member may have a skeleton formed of a dielectric thin film on the substrate portion and the convex portion.
  • the design members 16 are arranged by aligning the axial direction, that is, the height direction, of the cylindrical bodies 22 and 46 along the vehicle front-rear direction that is the radio wave radiation direction. , 40 are formed, but the orientation of the cylinders 22, 46 is not limited to this.
  • the cylindrical bodies 22 and 46 may be provided so as to be inclined so that the height direction intersects the radio wave radiation direction. That is, the cylindrical bodies 22 and 46 can consider the internal space as a plurality of cavities formed in the design members 16 and 40, whereby the honeycomb structures 24 and 48 are porous with a very high cell rate. It can be regarded as a dielectric material.
  • the radio wave transmission component suppresses a decrease in the radio wave transmission amount, and Disturbances in the directivity of radio waves are suppressed.
  • the porous dielectric is used, and in the first and second embodiments, the substrate portion and the convex portion of the design member are formed using the honeycomb structure.
  • a trust structure in which a plurality of cavities are formed using a dielectric thin film may be applied.
  • the substrate portion and the convex portion are formed by using the honeycomb structure arranged so that the opening ends of the cylinders are planar.
  • the configuration of the shape portion is not limited to this.
  • the frame body corresponding to the planar shape of the substrate portion and the frame body corresponding to the planar shape of the convex portion are partitioned by a predetermined shape such as a mesh shape by a wall portion using a dielectric, so that the first A cylindrical body and a second cylindrical body may be formed.
  • the substrate portion can be applied with any configuration in which a plurality of first cylinders having a first length are arranged adjacent to each other so that each of the open ends is arranged in a planar shape and formed into a flat plate shape, Moreover, the convex part should just be formed by the arrangement
  • the 1st cylinder and the 2nd cylinder contain the combination from which the magnitude
  • the second cylinder forming the convex part may have a shape in which a plurality of cylinders are connected as long as the propagation path of the radio wave surrounded by the wall part is continuous.
  • the size of the opening may be different between the connected cylinders.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

電波透過部品は、誘電体により形成された複数の第1筒体(筒体22)が、開口端の各々が平面状に並ぶように配列された平板状の基板部(18)、及び誘電体により形成された複数の第2筒体(筒体22)が、開口端の各々が予め定められた平面形状で並ぶように配列されて基板部の第1筒体に結合された凸状部(20)を備えた電波透過部(意匠部材(16))と、凸状部を覆うと共に基板部の凸状部側の表面を覆う被覆シート(被覆フィルム(30))と、電波透過部を収容し、一方の開口が電波透過部の基板部により閉塞された枠体(14)と、を含む。

Description

電波透過部品
  本発明は、レーダ装置により送受信される電波を透過する電波透過部品に関する。
 車両には、電波を利用した各種の装置が備えられている。例えば、車両に設けられる電波を利用した装置には、ワイヤレスキーから発信する信号によりドアの施錠及び解錠を行うスマートエントリーシステムがある。特開2013-214844号公報は、スマートエントリーシステムが設けられる車両のドアハンドル装置を開示している。特開2013-214844号公報のドアハンドル装置は、車幅方向内方側にスマートエントリーシステムのアンテナを収容したドアハンドル本体の車幅方向外側にアンテナ被覆部材を装着して、アンテナ及びドアハンドル本体を被覆している。アンテナ被覆部材は、車幅方向の外側の高屈折率層と車幅方向内方側の低屈折率層とにより構成され、高屈折率層の低屈折率層側に凹凸面部が形成されている。これにより、特開2013-214844号公報は、光沢を有し、外部からアンテナが視認されることのないドアハンドルを得ている。
 近年、車両の安全運行を支援する各種の運転支援システムを備えた車両が増えている。運転支援システムは、例えば、ミリ波帯などの電波を車両前方に放射し、車両前方を探知するレーダ装置が用いられる。レーダ装置は、車両前方へ向けて電波を放射し、車両前方の対象物で反射された電波を受信することで、例えば、対象物との距離、対象物の方向、及び対象物の移動速度(相対速度)等を検知する。このようなレーダ装置が設けられる車両では、例えば、車両前部のフロントグリルなどに電波透過性の部品を設け、電波の照射口等を閉塞すると共に、車両内部に設けているレーダ装置又はレーダ装置のアンテナを隠蔽するようにしている。
 ここで、特開2012-107913号公報の被覆部材は、透明の第1光学媒体のレーダ装置側に第1光学部材よりの面にミリ波の伝搬経路上に第1光学媒体と第1光学媒体よりも屈折率の低い第2光学媒体を配置する共に、第1光学媒体の第2光学媒体に接する裏面に微細構造部が形成されている。これにより、特開2012-107913号公報は、被覆部材が車両外側から第1光学部材に入射される光の一部が微細構造部で全反射されることで、光沢に似た意匠を付与すると共に、車両外側から内部のレーダ装置が透視されることがないようにしている。
 一方、電波透過部品に凹凸等を形成して三次元的形状とすることでより高い意匠性が得られる。このことから、特開2010-188987号公報は、立体的な金属調の意匠を得るために、電波透過性材料を用いた基材のレーダ装置とは反対側の表面に、基材から突出した意匠下地部を形成すると共に、意匠下地部の表面を、シリコンと金属との合金からなる光反射層を設けた車両用外装部材を提案している。
 また、特開2010-230661号公報は、誘電体板により凹凸を設けた立体形状を形成して意匠性を持たせる際、電磁波の波面に対して角度を成す第1部分の厚さを、他の部分の厚さよりも薄くした車両のレーダ装置用カバーを提案している。これにより、特開2010-230661号公報では、レーダの指向性の乱れを抑制するようにしている。
 ところで、電気的絶縁体である誘電体は、電波透過性を有する材料として用いられるが、空気よりも誘電率が高く、電波は、誘電体を透過する際に屈折が生じる。誘電体を透過する電波の屈折は、電波の周波数が高くなるほど大きくなり、また、誘電体の比誘電率が高いほど大きくなる。
 このため、特開2010-188987号公報では、電波の周波数が高くなるほど、透過した電波に指向性の乱れが生じてしまう。また、特開2010-230661号公報では、誘電体板を用いることで屈折による指向性の乱れが防止されるが、第1の部分の厚さを他の第2の部分より薄くしているため、電波の伝搬方向に沿う耐荷重性が低くなってしまう。
 本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、電波の透過効率を低下させることなく、凹凸形状による立体的な意匠性が得られる電波透過部品を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本開示の第1の態様は、誘電体により形成された第1の長さの第1筒体を、互いに隣接する第1筒体の隣接部の壁部が隣接する第1筒体の間で共通となり、且つ前記第1筒体の開口端の各々が平面状に並ぶように複数個隣接配列されて平板状に形成された基板部、及び誘電体により形成された前記第1の長さより長い第2筒体を、互いに隣接する第2筒体の隣接部の壁部が隣接する第2筒体の間で共通となり、且つ前記第2筒体の開口端の各々が予め定められた平面形状で並ぶように複数個隣接配列され、前記基板部の表面から前記予め定められた平面形状で突出するように前記基板部に結合された凸状部を備えた電波透過部と、前記凸状部の側面を覆うと共に、前記凸状部の突出側の前記第2筒体の開口端、及び前記基板部の前記凸状部が突出した面側の前記第1筒体の開口端の各々を閉塞して、前記電波透過部を被覆する被覆シートと、前記電波透過部を収容し、一方の開口端が、前記基板部の前記凸状部と反対側の面により閉塞された枠体と、を含む。
 本開示の第1の態様によれば、複数の第1筒体が配列された構造を用いて基板部が形成され、複数の第2筒体が配列された構造を用いて、平面形状が予め定めた形状となる凸状部が形成される。凸状部を形成する第2筒体は、開口の大きさ、及び開口の形状が第1筒体と同じであっても良く、異なっていても良い。
 電波透過部は、第1筒体及び第2筒体の内部が中空であることで、空気と同等の誘電率となる。即ち、空気と同等の誘電率となる空洞部が形成される。また、電波透過部は、複数の筒体を配列した構造により形成されることで、凸状部の高さ方向に沿う耐荷重が高められ、枠体に収容されることで凸状部の高さ方向と交差する方向に沿う荷重に対して、枠体により保護される。
 従って、本開示の第1の態様の電波透過部品は、レーダ装置の電波の伝搬経路に配置されることで、電波透過部に入射される電波が、第1筒体内又は第2筒体内を通過するため、電波の透過効率の低下が抑制されると共に、指向性に乱れが生じるのが防止される。このような電波透過部を形成する第1筒体の壁部及び第2筒体の壁部は、電波の屈折や透過量に影響を与えないために、電波の波長に対して、1/20以下の厚さであることが好ましい。
 本開示の第2の態様では、前記第2筒体は、一本の筒体、又は複数の筒体を連結して形成されていても良い。また、凸状部を形成する第2筒体は、高さ方向に沿う空間が連続するか又は、電波の伝搬に影響を与えない範囲の薄膜を介して連続するものであれば良い。
 本開示の第3の態様では、前記第2筒体は、前記基板部を形成している前記第1筒体と前記第1筒体より開口端の大きさが小さく、長さが前記凸状部の突出高さの長さの第3筒体とからなり、前記凸状部は、互いに隣接する前記第3筒体の隣接部の壁部が隣接する第3筒体の間で共通となり、且つ前記第3筒体の開口端の各々が前記予め定められた平面形状で並ぶように複数個隣接配列されて形成され、前記基板部側の開口端を覆って前記第3筒体を補強する補強シートを介して、前記第1筒体が形成する前記基板部に結合されている。
 本開示の第3の態様によれば、前記凸状部を形成する前記第2筒体を、第1筒体及び第1筒体よりも開口端の大きさが小さい第3筒体により、電波の伝搬する空洞部を形成する。即ち、第1筒体と、第1筒体よりも開口端の大きさが小さい第3筒体を重ねることで、第1筒体と第3筒体との間で、互いの開口端の少なくとも一部が重なりあうことで、誘電率が空気と同等となる電波の伝搬路が形成されるため、電波を効率良く透過させることができる。
 また、基板部から突出した凸状部を形成する第3筒体の開口端の大きさを小さくすることで、凸状部の耐荷重性が高められる。耐荷重性を高くした凸状部を形成することで、凸状部の高さ方向に対する強度を高めることができる。なお、開口端の大きさは、開口面積(第3筒体の開口の断面積)又は互いに対向する壁部の間隔である開口幅を適用して良い。即ち、第3筒体は、第1筒体よりも開口幅が狭いか、開口面積が小さければ良い。
 本開示の第4の態様は、前記基板部の前記凸状部の突出側と反対側の面を覆って前記基板部を補強する補強シートを含む。本開示の第4の態様によれば、電波透過部を形成する筒体の各々の開口端が、被覆シートと補強シートとにより閉塞されることで閉断面が形成される。これにより、電波透過部は、筒体の高さ方向と交差する方向に沿う強度が高められる。
 本開示の第5の態様は、前記基板部の周囲と前記枠体との間、及び前記凸状部の周囲と前記凸状部を被覆する前記被覆シートとの間に、内部に複数の空洞部を有する誘電体が充填されている。
 本開示の第5の態様によれば、基板部及び凸状部を所定の形状とする際、周縁部の第1筒体又は第2筒体の一部が、壁部が切り取られて開放される。開放された第1筒体又は第2筒体の各々の壁部の間に、内部に複数の空洞部を有する誘電体を充填することで、電波等か部品の比誘電率が高くなるのを抑えながら、基板部を枠体に密着させることができると共に、凸状部を覆う被覆シートに凹凸が現れるのを防止できる。
 本開示の第6の態様は、予め定めた電波の空気中の波長λに対して、前記基板部の前記第1筒体の高さh1を、h1=(λ・n)/2(但し、nは正の整数)とし、前記基板部から突出された前記凸状部の前記第2筒体の高さh2を、h2=(λ・n)/2(但し、nは正の整数)としている。
 本開示の第6の態様によれば、予め定めた波長λの電波に対して、電波透過部の内部で反射した後に電波透過部から放射される電波と電波透過部内で反射せずに透過した電波の位相が合わせられる。電波透過部は、放射される電波の位相が合わせられることで、電波の透過量の減少が抑制される。
 本開示の第7の態様は、前記枠体の他方の開口を閉塞する透明の保護カバーを含む。電波透過部は、保護カバーにより覆われることで、凸状部の保護が図られる。
 一方、本開示の第8の態様は、内部に複数の空洞部を有する誘電体により、所定平面形状の平板状に形成された基板部、及び内部に複数の空洞部を有する誘電体により、前記基板部の一方の表面から予め定められた平面形状で突出されて形成された凸状部を備えた電波透過部と、前記凸状部の側面を覆うと共に、前記凸状部の突出した表面、及び前記基板部の前記凸状部側の表面を覆って、前記電波透過部を被覆する被覆シートと、前記電波透過部を収容し、一方の開口が前記基板部の前記凸状部と反対側の面により閉塞された枠体と、前記枠体の他方の開口を閉塞する透明の保護カバーと、を含む。
 本開示の第8の態様によれば、空洞部が形成された誘電体により電波透過部が形成されることで、電波透過部の比誘電率が下げられて、電波の透過効率が高くなる。また、枠体及び保護カバーが設けられることで、複数の空洞部が形成された誘電体により形成された電波透過部が保護される。
 従って、本開示の第8の態様の電波透過部品は、レーダ装置の電波の伝搬経路に配置されることで、電波透過部に入射される電波が、構造体の筒体内を通過するため、電波の透過効率の低下が抑制されると共に、指向性に乱れが生じるのが防止される。なお、空洞部としては、誘電体を発泡成形することで誘電体内に形成される連続機能及び独立気泡であっても良く、また、誘電体内に筒体状などにより形成される空間であっても良い。
 本開示の第9の態様は、予め定めた電波の前記内部に複数の空洞部を有する誘電体中を伝搬する波長λgに対して、前記基板部からの前記凸状部の突出方向に沿う前記基板部の高さh1を、h1=(λg・n)/2(但し、nは正の整数)とし、前記凸状部の前記基板部からの突出方向に沿う高さh2を、h2=(λg・n)/2(但し、nは正の整数)としている。
 本開示の第9の態様によれば、予め定めた波長の電波に対して、電波透過部の内部で反射した後に電波透過部から放射される電波と透過部内で反射せずに透過した電波の位相が合わせられる。即ち、誘電体内を伝搬する電波の波長λgは、空気中の電波の波長に対して、比誘電率に応じて変化し、誘電体から放射される電波の位相は、誘電体内における電波の波長λg及び伝搬距離により変化する。
 従って、基板部の高さh1及び凸状部の高さh2を、誘電体内で反射した後に放射される電波の誘電体内での伝搬距離と、誘電体内で反射せずに放射される電波の伝搬距離とを、電波の位相が合うように定めることで、電波透過部を通過する電波の透過量の減少が抑制される。
 本開示の第10の態様は、前記凸状部の少なくとも一部が前記保護カバーに当接して、前記保護カバーを支持している。保護カバーは、電波の透過性を考慮した場合、伝搬方向に対する厚さが薄いことが好ましいが、これにより、撓みや振動が生じ易くなる。本開示の第10の態様では、電波透過部の凸状部が保護カバーに当接して支持させることで、相互に補強しあうようにして、保護カバーに撓みや振動が生じるのを抑制する。
 本開示の第11の態様は、前記被覆シートは、前記凸状部の上面及び側面に対応する表面が金属蒸着により着色され、前記基板部に対応する表面が所定色に着色されている。被覆シートが着色されることで、電波透過部品は、高い意匠性が得られる。
 以上説明したように本発明によれば、電波の透過効率の低下を抑制し、耐荷重性が高められ、且つ高い意匠性を有する電波透過部品が得られる、という効果がある。
第1の実施の形態に係る電波透過部品及びレーダ装置を示す概略構成図である。 図1の2-2線に沿う電波透過部品の要部の概略断面図である。 第1の実施の形態に係る意匠部材の一例を示す要部の概略斜視図であり、被覆フィルムに被覆された状態を示す。 第1の実施の形態に係る意匠部材の一例を示す要部の概略斜視図であり、被覆前の状態を示す。 筒体を示す概略斜視図である。 筒体の概略断面図である。 第1の実施の形態に係る意匠部材の要部の模式図である。 第2の実施の形態に係る電波透過部品の要部の概略断面図である。 第2の実施の形態に係る意匠部材の一例を示す要部の概略斜視図であり、被覆フィルムに被覆された状態を示す。 第2の実施の形態に係る意匠部材の一例を示す要部の概略斜視図であり、被覆前の状態を示す。 第2の実施の形態に係る意匠部材の要部の模式図である。 第3の実施の形態に係る電波透過部品の要部の概略断面図である。 第3の実施の形態に係る意匠部材の要部の概略断面を示す模式的図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。なお、以下の説明では、一例として電波透過部品を車両に設けた場合を説明する。
〔第1の実施の形態〕
 図1には、第1の実施の形態に係る電波透過部品10、及びレーダ装置12を示している。レーダ装置12は、図示しない車両の前部に設けられて、例えば、車両前方へ向けて予め定められた周波数の電波を放射する。レーダ装置12は、一例としてミリ波帯と呼ばれる周波数帯(30GHz~300GHz)のうちで76GHzの周波数(周波数f=76GHz、空気中の波長λ≒3.9mm)の電波を用いる。なお、以下の説明においては、一例として、空気中の電波の波長λを、λ=3.9mmとして説明する。
 レーダ装置12は、例えば、車両前方へ放射されて対象物で反射された電波を受信し、受信した電波を解析することで、対象物との距離、対象物の相対速度、及び対象物との距離と対象物の方向などの車両前方情報を取得する。また、レーダ装置は、例えば、車両に設けられる運転支援システム等に接続され、乗員への車両前方情報の報知、車両前方情報に応じた車両に対する各種の運転制御等に用いられる。
 なお、レーダ装置12及びレーダ装置12を用いる運転支援システムは、公知の構成を適用でき、以下では、説明を省略する。また、以下では、図示しない車両の前方側を矢印FRで示し、レーダ装置12は、図示しないアンテナから車両前方へ向けて電波を放射するものとして説明する。また、レーダ装置12は、予め定められた角度範囲で電波を放射するものとし、電波の放射範囲の中心を放射方向という。また、以下の説明においては、一例として車両前方(矢印FR方向)を電波の放射方向とし、電波の伝搬経路が電波の放射方向に沿うものとしている。
 レーダ装置12が設けられる車両は、例えば、フロントグリルに、レーダ装置12から放射される電波の通過用となる開口が形成される。電波透過部品10は、フロントグリルに形成された電波通過用の開口を閉塞するように取り付けられることで、レーダ装置12の電波の伝搬経路上に配置される。電波透過部品10は、フロントグリルの開口を閉塞するように取り付けられることにより、車両内部に設けているレーダ装置12を隠蔽する隠蔽部品として機能する。また、電波透過部品10は、車両のフロントグリル等に取り付けられることにより、意匠部品として機能する。
 図2には、第1の実施の形態に係る電波透過部品10の要部の断面を示している。図1及び図2に示すように、電波透過部品10は、枠体14を備える。枠体14は、例えば、樹脂又は金属が用いられて、所定厚さの筒体形状に形成されている。また、電波透過部品10は、枠体14の開口が車両前後方向へ向けられるように車両に取り付けられる。レーダ装置12から放射された電波は、枠体14内を通過する。第1の実施の形態では、一例として断面形状が楕円形状に形成された枠体14を用いている。なお、枠体14の断面形状は、電波透過部品10が形成する意匠に応じた任意の形状を適用することができ、また、枠体14の大きさ(断面寸法)は、レーダ装置12から車外への電波の放射範囲に対応する大きさとなっている。
 図2に示すように、枠体14の内部には、意匠部材16が設けられている。意匠部材16は、枠体14の内形形状に応じた外形形状となる平板状の基板部18、及び基板部18の一方の面から突出された凸状部20により形成されている。第1の実施の形態において意匠部材16は、電波透過部の一例として機能し、基板部18は、基板部の一例として機能し、凸状部20は、凸状部の一例として機能する。なお、以下の説明では、枠体14の軸線方向を、枠体14の高さ方向とし、意匠部材16の凸状部20の突出方向を、意匠部材の高さ方向として説明する。
 意匠部材16は、電波透過部品10を車両に取り付けた際、高さ方向が枠体14の高さ方向に沿い、基板部18が伝搬方向と交差するように配置され、且つ凸状部20がレーダ装置12と反対方向である車両前方側へ向けられて枠体14に取り付けられる。即ち、電波透過部品10は、一例として意匠部材16の高さ方向が車両前後方向に沿い、凸状部20が車両前方へ向けられて取り付けられる。
 意匠部材16は、基板部18が、枠体14のレーダ装置12側(車両前方方向と反対側)の端部を閉塞するように配置されて枠体14に収容されている。また、枠体14は、高さが、意匠部材16の高さより高くなっている。これにより、意匠部材16は、枠体14内に収容されるように取り付けられることで、枠体14の外方(意匠部材16の横方向)からの荷重(外力)に対して枠体14により保護されている。
 図1に示すように、意匠部材16に形成される凸状部20としては、例えば、車両前方側から見た平面視で、各種の文字、図形、模様、及びシンボルマークなどが用いられて、予め定めた立体的な意匠が得られるように形成されている。電波透過部品10は、凸状部20を、車両のメーカー、車種、又はグレード等を特定可能な予め定められた形状とすることで、所謂エンブレムとして機能する。
 図3A及び図3Bには、第1の形態に係る意匠部材16の要部を示している。図3Bに示すように、意匠部材16の基板部18及び凸状部20は、例えば、六角形状の筒体22を複数配列した形状のハニカム構造体24が用いられている。第1の実施の形態では、ハニカム構造体24を用いて、基板部18及び凸状部20を形成している。第1の実施の形態において、基板部18から凸状部20に連続する筒体22は、第2筒体の一例として機能する。また、第1の実施の形態において、凸状部20の周囲で基板部18を形成する筒体22は、第1筒体の一例として機能する。なお、第1の実施の形態では、一例として六角形状の筒体22を配列した形状とするが、これに限らず、三角形以上の多角形状の筒体を配列した形状を適用しても良い。
 ハニカム構造体24は、互いに隣接する筒体22の間が誘電体により形成された壁部26により区画されることで、六角形状の筒体22が形成されている。即ち、ハニカム構造体24は、誘電体を用いて形成される筒体22の開口端が平面状となるように複数の筒体22が配列された形状となっている。筒体22を形成する壁部26は、誘電体として、例えば、ポリカーボネイト、ポリエチレン等の合成樹脂が用いられ、厚さが、例えば、電波の波長λの1/20以下となる100μm以下のフィルム状に形成されている。なお、壁部26は、例えば、波長λに対してλ/20以下の厚さであることが好ましい。
 基板部18は、表面の各々に筒体22が開口された平板形状に形成されている。また、凸状部20は、表面の各々に筒体22が形成されて、筒体22の開口方向側から見た平面形状、及び突出高さが、電波透過部品10に形成される意匠に基づいて定められている。図3Bに示すように、基板部18と凸状部20は、筒体22が連続するように形成されている。意匠部材16は、例えば、予め定められた大きさのブロック状のハニカム構造体24を切削することで、基板部18及び凸状部20が一体に形成されても良い。また、意匠部材16は、例えば、2つのブロック状のハニカム構造体24を用い、一方のハニカム構造体24のブロックから基板部18を作成し、他方のハニカム構造体24のブロックから凸状部20を作成し、基板部18の筒体22の開口と、凸状部20の筒体22の開口とを重ねるように、基板部18に凸状部20を接合するなどの手法で形成されても良い。
 図2に示すように、意匠部材16は、筒体22の各々の開口が電波の放射方向(矢印FR方向)へ向けられるように基板部18及び凸状部20が枠体14に取り付けられる。即ち、意匠部材16は、筒体22の高さ方向が電波の放射方向に沿い、平板状の基板部18の横方向が車両の前後方向と交差する方向に沿うように取り付けられる。
 図3Bに示すように、意匠部材16は、ハニカム構造体24を枠体14の内面形状に合わせて切断する際、筒体22の一部の壁部26が除かれることで、枠体14との間に空間(空隙)が生じる。また、意匠部材16は、ハニカム構造体24により凸状部20を形成する際、凸状部20の周縁部の筒体22の一部の壁部26が除かれることで、筒体22が開放される。
 ハニカム構造体24は、枠体14との間に生じた空隙、及び凸状部20の周縁部の開放された筒体22により形成される空間を埋めるように、発泡スチロール、発布ポリエチレン等の多孔質誘電体を用いた充填材28が充填される。第1の実施の形態において充填材28は、内部に複数の空洞部を有する誘電体の一例として機能する。充填材28としては、例えば、気泡率90%以上の多孔質誘電体であることが好ましく、例えば、気泡率90%以上の発泡スチロール又は発泡ポリエチレンを用いている。
 図2に示すように、意匠部材16は、表面が被覆フィルム30により緊密に覆われている。第1の実施の形態において被覆フィルム30は、被覆シートの一例として機能する。被覆フィルム30は、ハニカム構造体24を用いて形成された意匠部材16の表面(基板部18の表面18A側の筒体22の開口端、凸状部20の表面20A側の筒体22の開口端、及び凸状部20の側面20B側に開放された筒体22)を覆い、意匠部材16の表面が微細な凹凸のない滑らかな面となるようにしている。なお、凸状部20は、側面20Bが高さ方向に沿うように形成されても良く、また、側面20Bが高さ方向に対して傾斜されて断面形状が台形状となるように形成されていても良い。
 意匠部材16は、被覆フィルム30が貼付されることで、各筒体22の車両前方側の開口が閉塞される。また、意匠部材16は、凸状部20の周囲の開放された筒体22内の空間を埋めるように充填材28が充填されていることで、被覆フィルム30の領域30Bが波打ってしまうことがない。これにより、意匠部材16は、ハニカム構造体24を用いた意匠性の向上が図られる。
 また、意匠部材16の基板部18は、凸状部20と反対側の面(裏面、図3Bの紙面下側の面)に補強フィルム32が貼付されている。第1の実施の形態において補強フィルム32は、補強シートの一例として機能する。補強フィルム32は、例えば、ハニカム構造体24に形成される壁部26の下端を接合するように、基板部18に貼付されている。
 ハニカム構造体24は、高さ方向に対しては、高い強度が得られるのに対して、高さ方向と交差する横方向に対しては、強度が低くつぶれが生じ易い。意匠部材16は、被覆フィルム30及び補強フィルム32を用いてハニカム構造体24の壁部26の各々を連結することで、筒体22に閉断面を形成する。意匠部材16は、ハニカム構造体24の各筒体22に閉断面が形成されることで、基板部18及び凸状部20の高さ方向と交差する方向(横方向)に対する耐荷重力が高められる。
 一般に、誘電体は、厚さが、波長λの1/20以下であれば、実質的に電波の透過性について無視し得るとされている。このため、被覆フィルム30及び補強フィルム32は、一例としてポリカーボネイト、ポリエチレンなどの合成樹脂が用いられ、厚さが電波の波長λ=3.9mmに対して1/20以下となる100μm(=0.1mm)のシート状に形成されている。
 被覆フィルム30は、例えば、凸状部20の表面20Aに対応する領域30A及び側面20Bに対応する領域30Bが、インジウムなどの金属材料を蒸着した金属蒸着膜で形成される。金属蒸着膜は、例えば、厚さが0.01μm~10μmとなるが、微細な粒子により薄膜が形成されることで、金属粒子の隙間を電波が透過する構造となる。
 また、被覆フィルム30は、基板部18の表面18Aに対応する領域30Cが黒色、赤色、青色などの金属色以外の有色塗料(顔料)が塗布されて着色される。被覆フィルム30の着色は、例えば、領域30Cに有色塗装を行い、有色塗装部分をマスキングした状態で領域30A、30Bに金属塗装(金属蒸着)を行う等の手法を適用することができる。
 これにより、意匠部材16は、被覆フィルム30が接合されることで、基板部18が有色塗装され、凸状部20が金属蒸着膜により加飾され、意匠性の向上が図られる。即ち、意匠部材16は、誘電体により形成された骨格構造を被覆フィルム30で覆うことで加飾されて高い意匠性が得られている。
 一方、図1及び図2に示すように、第1の実施の形態に係る電波透過部品10は、一例として枠体14の車両前方側の端部に保護カバー34が取り付けられている。第1の実施の形態において保護カバー34は、保護カバーの一例として機能する。保護カバー34は、例えば、透明ガラス又は透明樹脂などの透明誘電体が用いられる。
 また、保護カバー34は、例えば、枠体14の車両前方側の開口に嵌め込まれて取り付けられる。これにより、電波透過部品10は、枠体14の意匠部材16の凸状部20側が保護カバー34により閉塞される。第1の実施の形態に係る電波透過部品10は、ハニカム構造体24を用いることで、耐荷重性の高い意匠部材16が形成されており、保護カバー34を省略しても良い。電波透過部品10は、枠体14を保護カバー34により閉塞することで、意匠部材16への汚れの付着等を防止し、意匠部材16の意匠面が保護された状態で車両前方側から視認可能となるようにしている。
 電波透過部品10は、レーダ装置12から放射される電波が意匠部材16を透過し、意匠部材16を透過した電波がさらに、保護カバー34を透過して、車両前方へ放射される。保護カバー34は、意匠部材16を透過した電波を、車両前方の所定の範囲へ向けて放射されるように、厚さ及び表裏面の湾曲状態が定められて形成されている。なお、保護カバー3は、材料の比誘電率εr、屈折、界面における電波の反射、及び正接損失(tanδ)などを考慮して、厚さ及び表裏面の湾曲状態が定められたものであれば良い。また、保護カバー34は、透明であれば、発泡ガラス又は発泡樹脂が用いられて形成されても良い。
 このような保護カバー34を設ける場合、枠体14内に収容された意匠部材16の凸状部20の先端(金属蒸着により加飾された表面20A)が当接されて接着されることが好ましい。これにより、保護カバー34は、意匠部材16の凸状部20により支持され、撓みが生じてしまうのが防止されると共に、振動の発生が抑制されている。なお、第1の実施の形態では、一例として凸状部20の表面20Aの全域が保護カバー34に当接するようにしているが、少なくとも一部の凸状部20の表面20Aが当接する構成であれば良い。
 このように構成された電波透過部品10は、レーダ装置12の電波の伝搬経路上に配置されることで、レーダ装置12から枠体14内に電波が放射され、意匠部材16及び保護カバー34を透過して、車両前方へ放射される。
 ところで、電波透過部品10は、意匠部材16の基板部18及び凸状部20が、複数の筒体22が配列されたハニカム構造体24を用いて形成され、筒体22の各々が電波の放射方向に沿って開口されて配置されていることで電波の透過する空気層が形成されている。また、意匠部材16は、ハニカム構造体24を形成する壁部26の厚さを、電波の透過性に影響を与えない厚さ(例えば、電波の波長λに対して1/20以下)としているので、電波が壁部26を透過する場合でも、電波の指向性に変化が生じてしまうことが抑えられる。
 従って、電波透過部品10は、ハニカム構造体24を用い三次元の凹凸形状の意匠部材16を形成することで、電波の屈折が抑えられ、電波の指向性に乱れが生じることが防止される。
 また、意匠部材16は、意匠面を形成する被覆フィルム30をハニカム構造体24により支持した形態となっている。これにより、意匠部材16では、被覆フィルム30を用いて形成された意匠面が、車両前方側から入力される荷重に対して、耐荷重性が向上される。従って、電波透過部品10は、ハニカム構造体24を用いて意匠部材16が形成されることで、保護カバー34を用いない形態としても良い。
 さらに、電波透過部品10は、保護カバー34を設けることで、汚れ等に起因する意匠部材16の意匠性の低下を抑制することができる。この際、電波透過部品10は、枠体14を閉塞する保護カバー34を意匠部材16の凸状部20の先端で支持することで、保護カバー34の耐荷重性を向上させることができる。
 一方、意匠部材16は、電波の一部がハニカム構造体24の壁部26を透過するが、壁部26が誘電体の薄膜により形成されていても壁部26を透過する電波の量が少ないことがより好ましい。
 図4Aには、意匠部材16のハニカム構造体24に形成される一つの筒体22を示し、図4Bには、筒体22の要部の概略断面を示している。また、図4Cには、意匠部材16の基板部18及び凸状部20の各々に形成される筒体22の概略断面を示している。
 図4A及び図4Bにおいて、筒体22の高さをh0、互いに対向する壁部26の間隔を筒体22の開口幅wとし、筒体22の高さ方向に対して角度θで電波が入射された場合を仮定する。なお、図4A及び図4Bでは、電波の進行方向(伝搬方向)を一点鎖線で示している。
 角度θで入射された電波が、壁部26を透過せずに筒体22の内部(空洞部分)を通過する場合、開口幅w、高さh0、及び角度θの関係は、w>h0・tanθとなる。例えば、θ=30°、高さh0=3mmとすると、開口幅wは、w>1.732mmとなり、θ=30°、高さh0=20mmの場合、開口幅wは、w>11.54mmとなる。
 従って、筒体22を開口幅w=1.732mm、高さh0=3mmとした場合、及び開口幅w=11.54mm、高さh0=20mmとした場合は、角度θ=30°以内で電波が入射されることで、角度θ=30°を超えて電波が入射された場合と比べて、壁部26を透過せずに筒体22の内部を透過する電波の量が増加する。
 また、意匠部材16は、ハニカム構造体24の表面側に被覆フィルム30を貼付し、裏面側に補強フィルム32を貼付している。これにより、意匠部材16は、被覆フィルム30及び補強フィルム32が界面となって、入射された電波の一部に反射が生じ、電波の透過量に減少が生じることがある。なお、図4Cでは、ハニカム構造体24と被覆フィルム30及び補強フィルム32との境界面を界面とし、各界面で反射せずに意匠部材16を透過する電波を一点鎖線で示し、界面の各々で反射した後に被覆フィルム30を透過する電波を破線で示している。
 図4Cにおいて、基板部18の高さ(基板部18を形成する筒体22の高さ)をh1、凸状部20の高さをh2とする。ハニカム構造体24は、誘電体により形成されており、ハニカム構造体24を、比誘電率εrの誘電体と見なした場合、意匠部材16の内部を伝搬する電波の波長λgは、空気中の電波の波長λ、意匠部材16の比誘電率εrから、λg=λ/εr1/2として表される。
 意匠部材16を透過する電波は、意匠部材16の表裏両側の界面の各々で反射して、被覆フィルム30を透過した電波と、意匠部材16の界面で反射せずに被覆フィルム30を透過した電波とが、同相となることで干渉が防止され、透過量の減少が抑制される。意匠部材16の表裏両側の界面の各々で反射して透過した電波が、反射していない電波と同位相となって放射されるためには、反射していない電波の伝搬距離と意匠部材16の表裏両側の界面の各々で反射して透過した電波の伝搬距離との距離差dが波長λgに対して、d=n・λg/2であれば良い。但し、n=1、2、・・・(正の整数)とする。また、高さh1、h2と距離差dとは、h1=n・d/2、h2=n・d/2となる。但し、高さh1、h2において、nは、同じでも良く、異なっていても良い。
 電波透過部品10に用いる意匠部材16は、基板部18の高さh1、及び凸状部20の高さh2が、空気中の電波の波長λ、及び意匠部材16の比誘電率εrに基づいて形成されている。即ち、基板部18は、高さh1が、
  h1=n・d/2=n・λ/(2・εr1/2)=(n・λg)/2  ・・・(1)
に近い値となるように形成されている。但し、nは正の整数とする。
 また、基板部18の高さh1を、(1)式に近い値としているときに、凸状部20は、高さh2が、
  h2=n・d/2=n・λ/(2・εr1/2)=(n・λg)/2  ・・・(2)
に近い値となるように形成されている。但し、nは正の整数とする。
 これにより、意匠部材16内で反射せずに透過した電波と意匠部材16の表裏両側の界面の各々で反射して透過した電波とが同相と見なされる状態となり、電波透過部品10は、意匠部材16を透過する電波の透過量の減少が抑制される。なお、同相と見なされるとは、位相差に起因する電波の干渉を無視し得る状態を言う。
 一方、意匠部材16を形成する各筒体22の内部は空気であるから、筒体22内は、波長λの電波が通過(伝搬)していると見なすことができる。この場合、ハニカム構造体24の筒体22内を伝搬する電波の波長は、波長λgと波長λとが混在するが、各筒体22の厚み(壁部26の厚み)が薄く、その量も少ないため、空気中の電波の波長λと見なすことができる。即ち、第1の実施の形態では、複数の筒体22が配列されたハニカム構造体24を用いることで、意匠部材16の誘電率を空気の誘電率に近づくようにしている(比誘電率εrを1に近づくようにしている)。
 ここから、基板部18は、高さh1が、
   h1=n・d/2=n・λ/2                 ・・・(3)
に近い値となるように形成されていても良い。但し、nは正の整数とする。
 また、基板部18の高さh1を、(3)式に近い値としているときに、凸状部20は、高さh2が、
   h2=n・d/2=n・λ/2                 ・・・(4)
に近い値となるように形成されていても良い。但し、nは正の整数とする。
 これにより、意匠部材16は、被覆フィルム30及び補強フィルム32で反射せずに透過した電波と、被覆フィルム30及び補強フィルム32で反射したのちに被覆フィルム30を透過した電波とが同相と見なされる。
 このように基板部18の高さh1、及び凸状部20の高さh2が定められた意匠部材16を用いた電波透過部品10は、電波の透過量の減少が抑制される。また、電波透過部品10は、高さh1、高さh2に基づいて、ハニカム構造体24の各筒体22の開口幅wを定めることで、電波の透過量の減少を更に抑制することができる。即ち、電波透過部品10は、意匠部材16を形成する誘電体における誘電正接(tanδ)が電波の透過性に影響を及ぼすのを抑制するために、壁部26等の誘電体により形成される部位の厚さを電波の波長に対して1/20以下となるようにしている。また、電波透過部品10は、意匠部材16の比誘電率εrを1に近づけることにより、意匠部材16を透過する電波の屈折を抑制している。
 なお、第1の実施の形態では、基板部18及び凸状部20を、同じ大きさの筒体22を配列してハニカム構造体24を形成したが、これに限らず、例えば、枠体14の中心から離れるに従って、即ち、枠体14に近づくに従って筒体の開口幅wを大きくしたハニカム構造体を用いても良い。即ち、筒体に入射される電波の角度θは、意匠部材16の中心から離れるに従って大きくなることから、角度θが大きくなるのにしたがって、筒体の開口幅wを大きくしたハニカム構造体を用いて意匠部材16を形成する。これにより、意匠部材16を用いた電波透過部品10は、電波の透過量の減少がより一層抑制される。
 また、第1の実施の形態では、一例として、意匠部材16に、厚さが電波の波長λに対して1/20以下となる補強フィルム32を用いたが、これに限らず、電波の透過性に影響を与えない範囲の厚さで基板状に形成した補強シートを用いても良い。電波透過部品10は、補強フィルム32に替えて、基板状の補強シートを用いることで、ハニカム構造体24の横方向に対する耐荷重性をさらに高くすることができる。
〔第2の実施の形態〕
 以下に、第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態において基本的構成は、第1の実施の形態と同様であり、第2の実施の形態において第1の実施の形態と同等の機能部品については、第1の実施の形態の符号を付与して説明を省略する。
 図5には、第2の実施の形態に係る電波透過部品10Aの要部の概略断面を示している。第2の実施の形態では、第1の実施の形態に係る意匠部材16に替えて意匠部材40を用いている。従って、電波透過部品10Aは、意匠部材16に替えて意匠部材40を用いている点で、電波透過部品10と相違する。
 意匠部材40は、意匠部材16の基板部18に対応する基板部42、及び意匠部材16の凸状部20に対応する凸状部44が形成されている。意匠部材40は、基板部42及び凸状部44が、意匠部材16と同等の形状となるように形成されている。第2の実施の形態において、意匠部材40は、電波透過部の一例として機能し、基板部42は、基板部の一例として機能し、凸状部44は、凸状部の一例として機能する。
 図6A及び図6Bは、第2の実施の形態に係る意匠部材40の要部を示している。図6Bに示すように、意匠部材40は、一例として、六角形状の筒体22を複数配列した形状のハニカム構造体24が用いられて平板状の基板部42が形成されている。また、意匠部材40は、例えば、筒体22よりも開口幅wの小さい六角形状の筒体46を複数配列した形状のハニカム構造体48が用いられて凸状部44が形成されている。ハニカム構造体48は、筒体46の各々が壁部50により開口断面が六角形状となるように形成されている。
 第2の実施の形態において、凸状部44を形成するハニカム構造体48の筒体46は、第3筒体の一例として機能し、凸状部44の周囲で基板部42を形成する筒体22は、第1筒体の一例として機能する。また、第2の実施の形態において、凸状部44を形成するハニカム構造体48の筒体46、及び凸状部44が結合されるハニカム構造体24の筒体22は、第2筒体の一例として機能する。即ち、第2の実施の形態においは、一例として、第2筒体が筒体22と筒体46とにより形成されている。
 なお、第2の実施の形態では、一例として六角形状の筒体22、46を配列した形状とするが、これに限らず、三角形以上の多角形状の筒体を配列した形状を適用しても良い。また、第2の実施の形態では、筒体22、46の開口の大きさとして、対向する壁部26、50の間隔を示す開口幅wを用いるが、これに限らず、筒体の外接円(内面を形成する各頂点に接する円)の半径又は直径を適用しても良く、また、開口面積(筒体22、46の開口断面積)を適用しても良い。
 ハニカム構造体48は、互いに隣接する筒体46の間が誘電体により形成された壁部50により区画されている。壁部50は、例えば、壁部26と同様に、電波の波長λに対して1/20以下の厚さで形成されている。また、意匠部材40は、基板部42を形成するハニカム構造体24の周囲の壁部26と枠体14との間の空隙に充填材28が充填される。また、意匠部材40は、凸状部44を形成するハニカム構造体48の周縁で開放された筒体46に充填材34が充填されている。
 図6Aに示すように、意匠部材40は、凸状部44を形成するハニカム構造体48の基板部42側の面に、補強フィルム32が貼付されて、基板部42を形成するハニカム構造体24に結合されている。基板部42への凸状部44の結合は、例えば、基板部42を形成しているハニカム構造体24の筒体22の開口と、凸状部44を形成しているハニカム構造体48の筒体46の開口とが重なるように結合されることが好ましい。
 基板部42を形成するハニカム構造体48は、裏面(凸状部44とは反対側の面)に補強フィルム32が貼付される。意匠部材40は、基板部42を形成するハニカム構造体24と凸状部44を形成するハニカム構造体48とが、ハニカム構造体48に接合された補強フィルム32を介して接合される。さらに、意匠部材40は、ハニカム構造体24の表面、及びハニカム構造体48の表面と側面(ハニカム構造体48の周囲)に被覆フィルム30が貼付される。これにより、意匠部材40は、第1の実施の形態に係る意匠部材16と同等の3次元形状に形成される。
 意匠部材40は、被覆フィルム30及び補強フィルム32を用いて、凸状部44を形成するハニカム構造体48の筒体46に閉断面を形成する。また、意匠部材40は、基板部42を形成するハニカム構造体24の各筒体22の一方の開口を補強フィルム32により閉塞し、他方の開口を被覆フィルム30又はハニカム構造体48の補強フィルム32により閉塞することで閉断面を形成する。意匠部材40は、ハニカム構造体24の各筒体22に閉断面が形成されることで、基板部42の高さ方向と交差する方向(横方向)に対する耐荷重力が高められ、ハニカム構造体48の各筒体46に閉断面が形成されることで、凸状部44の高さ方向と交差する方向(横方向)に対する耐荷重力が高められる。また、第2の実施の形態に係る電波透過部品10Aは、一例として、枠体14に保護カバー34が取り付けられ、凸状部44の表面が保護カバー34に当接されている。
 このように構成された意匠部材40を用いた電波透過部品10Aは、レーダ装置12の電波の伝搬経路上に配置されることで、レーダ装置12から枠体14内の意匠部材40に電波が放射される。意匠部材40に放射された電波は、意匠部材40及び保護カバー34を透過して、車両前方へ放射される。
 電波透過部品10Aは、意匠部材40が、複数の筒体22が配列されたハニカム構造体24により基板部42が形成され、複数の筒体46が配列されたハニカム構造体48により凸状部44が形成されている。これにより、電波透過部品10Aは、透過する電波に屈折が生じるのが抑えられ、また、電波の指向性に乱れが生じるのが防止されている。
 また、意匠部材40は、基板部42から車両前方へ突出した凸状部44を、ハニカム構造体24の筒体22よりも開口幅の小さい筒体46を複数配列した形状のハニカム構造体48を用いて形成されている。これにより、意匠部材40は、凸状部44にハニカム構造体24を用いた場合(第1の実施の形態の意匠部材16)に比べ、車両前方側からの荷重に対する耐荷重性が向上される。
 さらに、電波透過部品10Aは、枠体14を閉塞する保護カバー34が設けられていることで、意匠部材40が保護されている。電波透過部品10Aは、ハニカム構造体48を用いた凸状部44の先端で保護カバー34を支持して、保護カバー34の耐荷重性をさらに向上させている。なお、電波透過部品10Aは、ハニカム構造体24、48を用いて意匠部材40が形成されているので、保護カバー34を設けない構成であっても良い。
 一方、図7には、意匠部材40の基板部42及び凸状部44の要部の概略断面を示している。図7において、基板部42の高さ(基板部42を形成する筒体22の高さ)をh1、凸状部44の高さ(凸状部44を形成する筒体46の高さ)をh2とする。
 ハニカム構造体24、48を用いて形成した意匠部材40を比誘電率εrとみなすと、意匠部材40の内部を伝搬する電波の波長λgは、空気中の電波の波長λ、及び比誘電率εrから、λg=λ/εr1/2として表される。
 意匠部材40の表裏両側の界面の各々で反射して、被覆フィルム30を透過した電波と、意匠部材40の界面で反射せずに被覆フィルム30を透過した電波とを、同相と見なすようにするための高さh1、h2は、h1=n・d/2、h2=n・d/2となる。但し、高さh1、h2において、nは、同じでも良く、異なっていても良い。
 電波透過部品10Aに用いる意匠部材40は、基板部42の高さh1、及び凸状部44の高さh2が、空気中の電波の波長λ、及び意匠部材40の比誘電率εrに基づいて形成されている。即ち、基板部18は、高さh1が、
  h1=n・d/2=n・λ/(2・εr1/2)=(n・λg)/2  ・・・(1)
に近い値となるように形成されている。但し、nは正の整数とする。
 また、基板部18の高さh1を、(1)式に近い値としているときに、凸状部20は、高さh2が、
  h2=n・d/2=n・λ/(2・εr1/2)=(n・λg)/2  ・・・(2)
に近い値となるように形成されている。但し、nは正の整数とする。
 これにより、意匠部材40内で反射せずに透過した電波と意匠部材40の表裏両側の界面の各々で反射して透過した電波とが同相と見なされる状態となり、電波透過部品10Aは、意匠部材40を透過する電波の透過量の減少が抑制される。
 一方、意匠部材40を形成する筒体22、46の内部は空気であるから、筒体22、46の内部は、空気中と同様に波長λの電波が伝搬する。この場合、ハニカム構造体24の筒体22内、及びハニカム構造体48の筒体46内を伝搬する電波の波長は、波長λgと波長λとが混在するが、各筒体22、46の厚み(壁部26、50の厚み)が薄く、その量も少ないため、空気中の電波の波長λと見なすことができる。即ち、第2の実施の形態では、複数の筒体22が配列されたハニカム構造体24及び複数の筒体46が配列されたハニカム構造体48を用いることで、意匠部材40の誘電率を空気の誘電率に近づくようにしている(比誘電率εrを1に近づくようにしている)。
 ここから、基板部42は、高さh1が、
   h1=n・d/2=n・λ/2                 ・・・(3)
に近い値となるように形成されていても良い。但し、nは正の整数とする。
 また、基板部42の高さh1を、(3)式に近い値としているときに、凸状部44は、高さh2が、
   h2=n・d/2=n・λ/2                 ・・・(4)
に近い値となるように形成されていても良い。但し、nは正の整数とする。
 これにより、意匠部材40は、被覆フィルム30及び補強フィルム32で反射せずに透過した電波と反射した後に被覆フィルム30を透過した電波とが同相と見なされる。これにより、意匠部材40を用いた電波透過部品10Aは、電波の透過量の減少が抑制される。
 なお、ハニカム構造体24、48は、例えば、枠体14の中心から離れるに従って、即ち、枠体14に近づくに従って筒体22、46の開口幅を大きくしても良い。これにより、意匠部材40を用いた電波透過部品10Aは、電波の透過量の減少がより一層抑制される。また、意匠部材40は、基板部42の裏面の補強フィルム32に替えて、電波の透過性に影響を与えない範囲の厚さで基板状に形成した補強シートを用いても良い。電波透過部品10Aは、補強フィルム32に替えて、基板状の補強シートを用いることで、意匠部材40の横方向に対する耐荷重性をさらに高くすることができる。
〔第3の実施の形態〕
 以下に、第3の実施の形態を説明する。第3の実施の形態において基本的構成は、第1及び第2の実施の形態と同様であり、第3の実施の形態において第1又は第2の実施の形態と同等の機能部品については、第1又は第2の実施の形態の符号を付与して説明を省略する。
 図8には、第3の実施の形態に係る電波透過部品10Bの要部の概略断面を示している。第3の実施の形態に係る電波透過部品10Bは、第1の実施の形態に係る電波透過部品10の意匠部材16に替えて意匠部材60を用いている。従って、電波透過部品10Bは、意匠部材16に替えて意匠部材60を用いている点で、電波透過部品10と相違する。意匠部材60は、意匠部材16の基板部18に対応する基板部62、及び意匠部材16の凸状部20に対応する凸状部64が形成されている。第3の実施の形態において、意匠部材60は、電波透過部の一例として機能し、基板部62は、基板部の一例として機能し、凸状部64は、凸状部の一例として機能する。
 第3の実施の形態において、意匠部材60は、一例として多孔質構造(ポーラス構造)を有する誘電体が用いられて基板部62及び凸状部64が形成されている。第3の実施の形態において多孔質構造を有する誘電体は、複数の空洞部を有する誘電体の一例として機能する。意匠部材60を形成する誘電体としては、スチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、シリコンなどの電気的絶縁性を有する各種の合成樹脂(例えば、プラスチック)を適用することができる。意匠部材60は、誘電体が用いられることでレーダ装置12から放射される電波を透過する。
 意匠部材60に適用する多孔質構造は、独立気泡及び連続気泡の少なくとも一方により複数の空洞部が形成される任意の構造が適用される。多孔質構造を有する誘電体(以下、多孔質誘電体という)としては、例えば、発泡スチロール、発泡ポリエチレンなどの発泡プラスチック(気泡プラスチック)を適用することができる。第1の実施の形態では、一例として、気泡率(JIS K 7138に規定される気泡率)が90%以上の発泡ポリエチレンを用いて意匠部材60の基板部62及び凸状部64を形成している。
 意匠部材60は、表面が被覆フィルム30により緊密に覆われている。第3の実施の形態において被覆フィルム30は、被覆シートの一例として機能する。被覆フィルム30は、多孔質誘電体を用いて形成された意匠部材60の表面(基板部62の表面62A、凸状部64の表面64A、及び凸状部64の側面64B)の気泡による開口を閉塞して、微細な凹凸のない滑らかな面とする。なお、凸状部64は、側面64Bが高さ方向に沿うように形成されても良く、また、側面64Bが高さ方向に対して傾斜されて断面形状が台形状となるように形成されていても良い。
 意匠部材60は、被覆フィルム30により被覆されることで、基板部62が有色塗装され、凸状部64が金属蒸着膜により加飾されて意匠性の向上が図られる。即ち、意匠部材60は、誘電体により形成された骨格構造を被覆フィルム30で覆うことで加飾されて高い意匠性が得られている。
 一方、電波透過部品10Bは、枠体14の車両前方側の端部に保護カバー34が取り付けられている。第3の実施の形態において保護カバー34は、保護カバーの一例として機能する。
 また、電波透過部品10Bは、枠体14の車両前方側の開口に保護カバー34が嵌め込まれていることにより、意匠部材60の凸状部64側が保護カバー34により閉塞される。電波透過部品10Bは、枠体14が保護カバー34により閉塞されることで、意匠部材60の意匠面が保護された状態で車両前方側から視認可能となっている。
 保護カバー34は、枠体14内に収容された意匠部材60の凸状部64の先端(金属蒸着により加飾された表面64A)が当接されて接着されている。これにより、電波透過部品10Bは、保護カバー34が意匠部材60の凸状部64により支持され、撓みが生じてしまうことが防止されると共に、保護カバー34の振動の発生が抑制されている。なお、凸状部64の表面64Aは、少なくとも一部が保護カバー34に当接すれば良く、これにより、保護カバー34と意匠部材60とが相互に補強し合うことができる。なお、図8では、図示を省略しているが、電波透過部品10Bは、意匠部材60の基板部62の凸状部64と反対側の面に補強フィルム32が貼付されても良い。
 このように構成された電波透過部品10Bは、レーダ装置12の電波の伝搬経路上に配置されることで、レーダ装置12から枠体14内に電波が放射され、意匠部材60及び保護カバー34を透過して、車両前方へ放射される。
 ところで、第3の実施の形態に係る電波透過部品10Bは、多孔質誘電体を用いて意匠部材60が形成されている。一般に誘電体を透過する電波は、誘電体の比誘電率に応じて屈折が生じ、比誘電率が高い程、屈折が大きくなる。従って、誘電体は、厚さや比誘電率が、誘電体を透過した電波の指向性に大きく影響する。
 これに対して、内部に複数の空洞部(気泡)を有する多孔質構造とされた多孔質誘電体は、全容積に対する気泡の容積の割合として示される気泡率(又は発泡率)に応じて比誘電率が変化し、気泡率が高くなることで、気泡率が低い(例えば、気泡無し)場合に比べて比誘電率が低くなる。例えば、ポリエチレンは、比誘電率εr=2.30となっているのに対し、発泡ポリエチレンは、気泡率(発泡率)90%において比誘電率εr=1.11、気泡率95%において比誘電率εr=1.05となる。
 従って、多孔質誘電体により意匠部材60が形成された電波透過部品10Bは、電波の屈折が抑えられ、電波の指向性に乱れが生じることが抑制される。
 一方、誘電体は、空気や他の材質の部材に接する界面において電波の一部に反射が生じ、反射により位相のずれた放射されることで、透過量に減少が生じることがある。多孔質誘電体を用いた意匠部材60においても、空気や被覆フィルム30に接する面が界面となって電波に反射が生じる。
 図9は、意匠部材60の要部の概略断面を示している。ここで、電波の放射方向(矢印FR方向)に沿う意匠部材60の基板部62の厚さを高さh1、基板部62の表面からの凸状部64の突出高さを高さh2とする。意匠部材60内における電波の波長λgは、空気中の電波の波長λ、及び意匠部材60の比誘電率εrから、λg=λ/εr1/2として表される。なお、図9では、意匠部材60の界面で反射された後に透過する電波の一例を破線で示し、意匠部材60の界面で反射せずに透過した電波を一点鎖線で示している。
 意匠部材60を透過する電波は、意匠部材60の表裏両側の界面の各々で反射して透過した電波が、反射せずに透過した電波と同相となることで干渉が防止され、透過量の減少が抑制される。意匠部材60の表裏両側の界面の各々で反射して透過した電波が、反射していない電波と同位相となって放射されるためには、反射していない電波の伝搬距離と意匠部材60の表裏両側の界面の各々で反射して透過した電波の伝搬距離との距離差dが波長λgに対して、d=n・λg/2であれば良い。但し、n=1、2、・・・(正の整数)とする。また、高さh1、h2と距離差dとは、h1=n・d/2、h2=n・d/2となる。但し、高さh1、h2において、nは、同じでも良く、異なっていても良い。
 ここから、第3の実施の形態では、意匠部材60の基板部62の高さh1、及び凸状部64の高さh2を、電波の波長λ、意匠部材60の比誘電率(多孔質誘電体の比誘電率)εrに基づいて定めている。
 先ず、基板部18は、高さh1が、
  h1=n・d/2=n・λ/(2・εr1/2)=(n・λg)/2  ・・・(1)
に近い値となるように形成されている。但し、nは正の整数とする。
 また、基板部18の高さh1を、(1)式に近い値としているときに、凸状部20は、高さh2が、
  h2=n・d/2=n・λ/(2・εr1/2)=(n・λg)/2  ・・・(2)
に近い値となるように形成されている。但し、nは正の整数とする。
 これにより、意匠部材60内で反射せずに透過した電波と意匠部材60の表裏両側の界面の各々で反射して透過した電波とが同相となり、電波透過部品10B、意匠部材60を透過する電波の透過量の減少が抑制される。
 なお、第3の実施の形態では、一例として、独立気泡及び連続気泡の少なくとも一方の気泡による多孔質誘電体を用いて意匠部材60を形成したが、誘電体により複数の空洞部が形成された任意の構造を適用することができる。例えば、意匠部材は、基板部及び凸状部が、誘電体の薄膜により骨格が形成されても良い。
 なお、以上説明した第1から第3の実施の形態は、一例を示すもので有り、本発明の構成を限定するものではない。例えば、第1及び第2の実施の形態では、一例として、筒体22、46の軸方向、即ち高さ方向を、電波の放射方向である車両前後方向に沿うように配列して意匠部材16、40を形成したが、筒体22、46の向きはこれに限るものではない。例えば、筒体22、46は、高さ方向が電波の放射方向に対して交差するように傾斜されて設けても良い。即ち、筒体22、46は、内部空間を、意匠部材16、40内に形成される複数の空洞部と見なすことができ、これにより、ハニカム構造体24、48は、気泡率の極めて高い多孔性誘電体と見なすことができる。
 したがって、筒体22、46の高さ方向を電波の放射方向に対して傾けられて基板部及び凸状部が形成されても、電波透過部品は、電波の透過量の減少が抑制され、且つ電波の指向性に乱れが生じることが抑制される。
 また、第3の実施の形態では、多孔質誘電体を用い、第1及び第2の実施の形態では、ハニカム構造体を用いて意匠部材の基板部及び凸状部を形成したが、これに限らず、例えば、誘電体の薄膜を用いて、内部に複数の空洞部が形成されるトラスト構造等を適用しても良い。
 さらに、第1及び第2の実施の形態では、筒体の開口端が平面状となるように配列されたハニカム構造体を用いて、基板部及び凸状部を形成したが、基板部及び凸状部の構成はこれに限るものではない。例えば、基板部の平面形状に応じた枠体内、及び凸状部の平面形状に応じた枠体内を、誘電体を用いた壁部により網目状などの予め定めた形状で仕切ることで、第1筒体及び第2筒体が形成されるようにしても良い。
 本発明において、基板部は、第1の長さの第1筒体を、開口端の各々が平面状に並ぶように複数個隣接配列されて平板状に形成された任意の構成を適用でき、また、凸状部は、基板部の一方の表面から突出した第2の筒体の配列により形成したものであれば良い。この際、基板部に予め定めた形状の開口を形成し、この開口内に、第2筒体の配列により凸状部と基板部とを、第2筒体の基板部が第1筒体による基板部に形成された開口に嵌め込まれて結合されて電波透過部が形成された構成を含む。この際、第1筒体と第2筒体とは、開口の大きさ、開口の形状が異なった組み合わせを含む。
 また、凸状部を形成する第2筒体は、壁部により囲われた電波の伝搬路が、連続するものであれば、複数の筒体を連結した形状であっても良く、この際、連結される筒体の間で、開口の大きさが異なっても良い。
 2015年8月7日に出願された日本国特許出願2015-157170号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。

Claims (11)

  1.  誘電体により形成された第1の長さの第1筒体を、互いに隣接する第1筒体の隣接部の壁部が隣接する第1筒体の間で共通となり、且つ前記第1筒体の開口端の各々が平面状に並ぶように複数個隣接配列されて平板状に形成された基板部、
     及び誘電体により形成された前記第1の長さより長い第2筒体を、互いに隣接する第2筒体の隣接部の壁部が隣接する第2筒体の間で共通となり、且つ前記第2筒体の開口端の各々が予め定められた平面形状で並ぶように複数個隣接配列され、前記基板部の表面から前記予め定められた平面形状で突出するように前記基板部に結合された凸状部を備えた電波透過部と、
     前記凸状部の側面を覆うと共に、前記凸状部の突出側の前記第2筒体の開口端、及び前記基板部の前記凸状部が突出した面側の前記第1筒体の開口端の各々を閉塞して、前記電波透過部を被覆する被覆シートと、
     前記電波透過部を収容し、一方の開口端が、前記基板部の前記凸状部と反対側の面により閉塞された枠体と、
     を含む電波透過部品。
  2.  前記第2筒体は、一本の筒体、又は複数の筒体を連結して形成されている請求項1記載の電波透過部品。
  3.  前記第2筒体は、前記基板部を形成している前記第1筒体と前記第1筒体より開口端の大きさが小さく、長さが前記凸状部の突出高さの長さの第3筒体とからなり、前記凸状部は、互いに隣接する前記第3筒体の隣接部の壁部が隣接する第3筒体の間で共通となり、且つ前記第3筒体の開口端の各々が前記予め定められた平面形状で並ぶように複数個隣接配列されて形成され、前記基板部側の開口端を覆って前記第3筒体を補強する補強シートを介して、前記第1筒体が形成する前記基板部に結合された請求項2記載の電波透過部品。
  4.  前記基板部の前記凸状部の突出側と反対側の面を覆って前記基板部を補強する補強シートを含む請求項1から請求項3の何れか1項記載の電波透過部品。
  5.  前記基板部の周囲と前記枠体との間、及び前記凸状部の周囲と前記凸状部を被覆する前記被覆シートとの間に、内部に複数の空洞部を有する誘電体が充填された請求項1から請求項4の何れか1項記載の電波透過部品。
  6.  予め定めた電波の空気中の波長λに対して、
     前記基板部の前記第1筒体の高さh1を、h1=(λ・n)/2(但し、nは正の整数)とし、
     前記基板部から突出された前記凸状部の前記第2筒体の高さh2を、h2=(λ・n)/2(但し、nは正の整数)とした請求項1から請求項5の何れか1項記載の電波透過部品。
  7.  前記枠体の他方の開口を閉塞する透明の保護カバーを含む請求項1から請求項6の何れか1項記載の電波透過部品。
  8.  内部に複数の空洞部を有する誘電体により、所定平面形状の平板状に形成された基板部、及び内部に複数の空洞部を有する誘電体により、前記基板部の一方の表面から予め定められた平面形状で突出されて形成された凸状部を備えた電波透過部と、
     前記凸状部の側面を覆うと共に、前記凸状部の突出した表面、及び前記基板部の前記凸状部側の表面を覆って、前記電波透過部を被覆する被覆シートと、
     前記電波透過部を収容し、一方の開口が前記基板部の前記凸状部と反対側の面により閉塞された枠体と、
     前記枠体の他方の開口を閉塞する透明の保護カバーと、
     を含む電波透過部品。
  9.  予め定めた電波の前記内部に複数の空洞部を有する誘電体中を伝搬する波長λgに対して、
     前記基板部からの前記凸状部の突出方向に沿う前記基板部の高さh1を、h1=(λg・n)/2(但し、nは正の整数)とし、
     前記凸状部の前記基板部からの突出方向に沿う高さh2を、h2=(λg・n)/2(但し、nは正の整数)とした請求項8記載の電波透過部品。
  10.  前記凸状部の少なくとも一部が前記保護カバーに当接して、前記保護カバーを支持した請求項7から請求項9の何れか1項記載の電波透過部品。
  11.  前記被覆シートは、前記凸状部の上面及び側面に対応する表面が金属蒸着により着色され、前記基板部に対応する表面が所定色に着色された請求項1から請求項10の何れか1項記載の電波透過部品。
PCT/JP2016/070035 2015-08-07 2016-07-06 電波透過部品 WO2017026209A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680041012.6A CN107923965A (zh) 2015-08-07 2016-07-06 电波透过部件
US15/745,538 US20180207900A1 (en) 2015-08-07 2016-07-06 Electromagnetic wave transmitting component
EP16834906.6A EP3333589A1 (en) 2015-08-07 2016-07-06 Radio wave transmission component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-157170 2015-08-07
JP2015157170A JP6552326B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 電波透過部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017026209A1 true WO2017026209A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=57983935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/070035 WO2017026209A1 (ja) 2015-08-07 2016-07-06 電波透過部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180207900A1 (ja)
EP (1) EP3333589A1 (ja)
JP (1) JP6552326B2 (ja)
CN (1) CN107923965A (ja)
WO (1) WO2017026209A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075422A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 レドーム
US11552389B2 (en) 2019-04-02 2023-01-10 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Radar apparatus, method of manufacturing a radar apparatus and motor vehicle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180130609A (ko) * 2017-05-29 2018-12-10 현대자동차주식회사 스마트 크루즈 컨트롤용 커버
JP6874670B2 (ja) * 2017-12-18 2021-05-19 豊田合成株式会社 電波透過カバー
WO2019130237A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Srg Global, Inc. Microcellular foam body component for a vehicle radar system and its methods of manufacture
JP7077718B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-31 豊田合成株式会社 電波透過カバー
EP3956943A1 (en) 2019-04-18 2022-02-23 SRG Global, LLC Stepped radar cover and method of manufacture
KR20210064912A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 현대자동차주식회사 전파투과용 커버 및 이를 포함하는 도어 아웃사이드 핸들
JP7384113B2 (ja) * 2020-05-26 2023-11-21 豊田合成株式会社 車両用ガーニッシュ
JP2023048416A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 豊田合成株式会社 車両用部品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595308U (ja) * 1979-12-27 1980-07-02
JPS62240543A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 三菱電機株式会社 セラミツクコ−テイング繊維強化プラスチツク製レド−ムの製造方法
JPH06312473A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカムコアおよびその製造方法
JPH09284030A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd メタルスペースフレームレードーム用膜材
JP2000304847A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Honda Motor Co Ltd レーダの車載構造
JP2006181813A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 周波数選択板を積層したハニカムサンドイッチパネルの製造方法
JP2006281841A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyoda Gosei Co Ltd レーダ波透過カバー体の取付構造
JP2008507885A (ja) * 2004-07-25 2008-03-13 アナファ‐エレクトロマグネティック ソリューションズ リミティッド 弾道防御レドーム
JP2010111011A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用電波透過カバー、及び車両用電波透過カバーの製造方法
JP2010188987A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 車両用外装部材およびフロントグリル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818395A (en) * 1997-01-16 1998-10-06 Trw Inc. Ultralight collapsible and deployable waveguide lens antenna system
JP2013170849A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Toshiba Corp レーダ装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595308U (ja) * 1979-12-27 1980-07-02
JPS62240543A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 三菱電機株式会社 セラミツクコ−テイング繊維強化プラスチツク製レド−ムの製造方法
JPH06312473A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカムコアおよびその製造方法
JPH09284030A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd メタルスペースフレームレードーム用膜材
JP2000304847A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Honda Motor Co Ltd レーダの車載構造
JP2008507885A (ja) * 2004-07-25 2008-03-13 アナファ‐エレクトロマグネティック ソリューションズ リミティッド 弾道防御レドーム
JP2006181813A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 周波数選択板を積層したハニカムサンドイッチパネルの製造方法
JP2006281841A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyoda Gosei Co Ltd レーダ波透過カバー体の取付構造
JP2010111011A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用電波透過カバー、及び車両用電波透過カバーの製造方法
JP2010188987A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 車両用外装部材およびフロントグリル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075422A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 レドーム
US11552389B2 (en) 2019-04-02 2023-01-10 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Radar apparatus, method of manufacturing a radar apparatus and motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3333589A1 (en) 2018-06-13
CN107923965A (zh) 2018-04-17
JP6552326B2 (ja) 2019-07-31
JP2017036953A (ja) 2017-02-16
US20180207900A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017026209A1 (ja) 電波透過部品
US10048369B2 (en) Radar assembly
WO2017146163A1 (ja) アンテナ装置
US10050340B2 (en) Radome
US20150076851A1 (en) Vehicular exterior member
JP2004312696A (ja) ミリ波レーダおよびその製造方法
EP2998164B1 (en) Vehicle sound absorption structure
JP4065268B2 (ja) 車載用アンテナ
US11380983B2 (en) Radome for base station antenna and base station antenna
JP7448083B2 (ja) 周波数選択反射板および反射構造体
JP2010230661A (ja) 車両のレーダ装置用カバー
JP2010091301A (ja) レーダ装置
JP4194735B2 (ja) 電波減衰体
US20220283301A1 (en) Vehicle body structure having external environment sensor
US20210408675A1 (en) Electromagnetic wave transmissive cover
JP2005109095A (ja) 不要電波抑制構造及び電波吸収仕切壁
WO2020075422A1 (ja) レドーム
EP2738875B1 (en) Cassegrain microwave antenna
WO2019180926A1 (ja) レーダ装置
JP4098788B2 (ja) 電波減衰体
CN213043058U (zh) 具有装饰图案的机动车雷达罩
GB2556084A (en) Antenna assembly
JP2018179706A (ja) 車載レーダ装置による物体の検知方法、及び車載レーダシステム
CN116918181A (zh) 频率选择反射板和反射结构体
KR20240049606A (ko) 전자파 실드

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16834906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15745538

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016834906

Country of ref document: EP