WO2017013858A1 - 移動体用の情報処理システム、移動体管理用のサーバ、情報通信端末及び移動体 - Google Patents

移動体用の情報処理システム、移動体管理用のサーバ、情報通信端末及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017013858A1
WO2017013858A1 PCT/JP2016/003321 JP2016003321W WO2017013858A1 WO 2017013858 A1 WO2017013858 A1 WO 2017013858A1 JP 2016003321 W JP2016003321 W JP 2016003321W WO 2017013858 A1 WO2017013858 A1 WO 2017013858A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
mobile
information
communication terminal
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/003321
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠紀子 沖永
奥村 実
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201680042257.0A priority Critical patent/CN107852536A/zh
Priority to JP2017529446A priority patent/JPWO2017013858A1/ja
Publication of WO2017013858A1 publication Critical patent/WO2017013858A1/ja
Priority to US15/870,476 priority patent/US20180160285A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/04Helicopters
    • B64C27/08Helicopters with two or more rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/36Other airport installations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H27/00Toy aircraft; Other flying toys
    • A63H27/12Helicopters ; Flying tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plant in aircraft; Aircraft characterised thereby
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plant
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plant using steam, electricity, or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/13Propulsion using external fans or propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • H04B5/72
    • H04B5/79

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

移動体用の情報処理システムは、移動体操縦ライセンス(1)と、第1のICタグを有する移動体(2)と、移動体(2)と非接触で通信するように構成された情報通信端末(3)と、情報通信端末(3)とネットワーク(4)を介して通信するように構成されたサーバ(5)とを備え、情報通信端末(3)は、移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータと、非接触通信で読み込んだ移動体のデータである第2のデータとを、サーバに送信し、サーバは、第1および第2のデータをもとに所定の判定処理を行い、判定処理の結果に基づく第3のデータを情報通信端末に送信し、情報通信端末から送信される、第3のデータに対応した信号に基づいて、移動体(2)の動作が許可または制限される。

Description

移動体用の情報処理システム、移動体管理用のサーバ、情報通信端末及び移動体
 本開示は、移動体用の情報処理システムに関し、特に移動体の安全な運行のために好適な情報処理システムに関する。
 近年、ドローンと呼ばれる無人飛行体をはじめとした、自律制御移動体が注目を集め、関連産業が発展しつつある。移動体には、例えば特許文献1に示すような、複数の回転翼を備え、遠隔操縦される飛翔ロボットがある。
 これら移動体は、娯楽や物資の運搬に使用されるほか、暗所や狭い空間、放射能や有毒ガスが漏れている危険箇所など、人間が近づくのは難しい場所での状況把握にも役立ち、大変有用である。
特開2010-58779号公報
 一方で、ドローンの落下や重要施設への侵入などの事故や事件が頻発している。これまで、移動体を対象にした明確な運用ルールはなく、場所や時間、操縦者のスキル、補償能力の有無を問わず、自由に移動体を操作することができた。行政や関係機関が条例やガイドラインの策定を進めているが、施行後も、禁止区域と知らずに動作させてしまうなど、ルール外の運用がなされることも十分考えられる。この問題に対応し、安全及び安心な移動体の運用を実現する仕組みの提供が急務である。
 本開示の一態様にかかる移動体用の情報処理システムは、移動体操縦ライセンスと、第1のICタグを有する移動体と、移動体と非接触で通信するように構成された情報通信端末と、情報通信端末とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、情報通信端末は、移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータと、非接触通信で読み込んだ移動体のデータである第2のデータと、サーバに送信し、サーバは、第1のデータおよび第2のデータをもとに所定の判定処理を行い、判定処理の結果に基づく第3のデータを情報通信端末に送信し、情報通信端末から送信される、第3のデータに対応した信号に基づいて、移動体の動作が許可または制限される。
 本開示に係る移動体用の情報処理システムによれば、情報通信端末から送信された移動体操縦ライセンスの情報と移動体の情報をもとに、サーバが飛行許可の判定処理を行い、処理結果を受信した情報通信端末から移動体に、移動体の動作を許可または制限する信号を送ることができる。ひいては、安全及び安心な移動体の運用が実現できる。
図1は、第一の実施形態に係る情報処理システムの構成を模式的に示した図である。 図2は、第一の実施の形態に係る情報処理システムの、移動体操縦ライセンスの構成を模式的に示した図である。 図3は、第一の実施形態に係る情報処理システムの、移動体の構成を模式的に示した図である。 図4Aは、第一の実施形態に係る情報処理システムの動作例を示した図である。 図4Bは、第一の実施形態に係る情報処理システムの動作例を示した図である。 図4Cは、第一の実施形態に係る情報処理システムの動作例を示した図である。 図4Dは、第一の実施形態に係る情報処理システムの動作例を示した図である。 図4Eは、第一の実施形態に係る情報処理システムの動作例を示した図である。 図4Fは、第一の実施形態に係る情報処理システムの動作例を示した図である。 図5は、第一の実施形態に係る情報処理システムの、サーバの判定処理例を示した図である。 図6は、第一の実施形態に係る情報処理システムの、移動体が有するデータ例を示した図である。 図7は、第一の実施形態に係る情報処理システムの、サーバが有するデータベース例を示した図である。 図8は、第一の実施形態に係る情報処理システムの、移動体操縦ライセンスが有するデータ例を示した図である。 図9は、第一の実施形態に係る情報処理システムの、サーバが有するデータベース例を示した図である。 図10は、第一の実施形態に係る情報処理システムの、サーバのデータベース例を示した図である。 図11は、第一の実施形態に係る情報処理システムの、サーバの判定処理例を示した図である。 図12は、第一の実施形態の変形例に係る情報処理システムを、部分的に示した図である。 図13は、第一の実施形態の変形例に係る情報処理システムを、部分的に示した図である。 図14は、第一の実施形態の変形例に係る情報処理システムを、部分的に示した図である。 図15は、第一の実施形態の変形例に係る情報処理システムの構成を模式的に示した図である。 図16は、第一の実施形態の変形例に係る情報処理システムの構成を模式的に示した図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を用いて説明する。全ての図面において共通する構成要素には同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
 なお、以下で説明する実施形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 (第一の実施形態)
 図1は、第一の実施形態に係るシステムの全体構成を示す図である。
 図1に示すシステムは、移動体用の情報処理システムであり、移動体操縦ライセンス1と、ICタグを有する移動体2と、情報通信端末3と、ネットワーク4と、サーバ5とを備える。すなわち、本システムは、移動体2と非接触で通信するように構成された情報通信端末3と、ネットワーク4を介して情報通信端末3と通信するように構成されたサーバ5とを備える。情報通信端末3は、さらに移動体操縦ライセンス1と非接触で通信してもよく、サーバ5は移動体2とネットワーク4を介して通信してもよい。
 各構成について以下に詳述する。
 (移動体操縦ライセンス)
 移動体操縦ライセンス1は、所定の機関から個人に付与される移動体の操縦許可証であり、ライセンスの所有者を識別するためのデータを有する。例えば、ICタグの内蔵メモリに固有のライセンス番号が記録され、そのICタグを埋め込んだカードや保険証などの物体が交付される。または、固有のライセンス番号を含む電子データが、個人所有の電子機器に保存される。ICタグを埋め込んだ移動体操縦ライセンス1を図2に例示する。
 図2に示すように、移動体操縦ライセンス1は、情報通信端末3と非接触で通信できるICタグ6を有する。ICタグ6は、アンテナ7とICチップ8とを有し、アンテナ7はICチップ8内の非接触IF9と接続されている。ICタグ6はパッシブタイプであり、情報通信端末3のリーダ/ライタからの電波を駆動電力とする、内蔵電池が不要な構成である。
 非接触IF9は、外部と非接触通信を行うためのインタフェースの一例であり、整流回路、復調回路、変調回路、及びクロック再生回路等のアナログ回路と、送受信データの符号化、フレーム検出/生成、及びCRC(Cyclic Redundacny Check)回路等のディジタル回路と、送受信データを一時的に格納する送受信バッファなど(図示なし)とを有する。
 また、非接触IF9は、情報通信端末3のリーダ/ライタからの磁界が、事前に定められた閾値よりも強い磁界であることを検出し、検出結果を制御部10に通知する。
 制御部10は、ICタグ6を駆動し、情報通信端末3のリーダ/ライタから、データアクセスを指示するためのコマンドを取得する。制御部10は、コマンドで指示されたデータアクセスをメモリ11に対して行い、メモリ11の所定の領域にアクセスし、当該領域に格納されたデータを読み出す。読み出されたデータは非接触IF9とアンテナ7を介して情報通信端末3のリーダ/ライタに読み込まれる。
 メモリ11は、情報通信端末3との通信において、データを一時的または常時格納するメモリである。例えば、メモリ11は、電源が供給されていない状態でもデータが消えない不揮発性メモリである。
 このように、移動体操縦ライセンス1は、ICタグ6を備え、移動体操縦ライセンス1の外部から送信される電波を、アンテナ7を介して非接触IF9で受信することで電力供給を受けるように構成される。そして、制御部10は、情報通信端末からのデータアクセスのリクエストに応じたレスポンス(応答信号)12を外部に送信する。このとき、レスポンス12には、例えば移動体操縦ライセンス1に固有のライセンス番号のデータが含まれる。
 (移動体)
 移動体2は、手動やプログラムによる遠隔操作が可能な自律移動ロボットである。本実施形態では、移動体2が複数のプロペラを備えた飛行体(ドローン)の例を記載するが、これに限るものではない。例えば、移動体2は、プロペラ型以外の飛行体や、水上や水中、地表や地中を移動するもの、壁面を上下するものであってもよい。
 移動体2は、移動体2の所有者を識別するためのデータを有する。例えば、製造時または販売時に、移動体2に内蔵のICタグのメモリに、移動体2に固有の情報(個体識別番号など)が記録される。
 図3は、情報通信端末3と非接触で通信できるICタグ13を備えた移動体2の構成例を示す。ICタグ13は、アンテナ14とICチップ15とを有し、アンテナ14はICチップ15内の非接触IF16と接続されている。
 非接触IF16は、外部と非接触通信を行うためのインタフェースの一例である。非接触IF16の回路構成は、前述の非接触IF9と同様のため説明を省略する。非接触IF16は、情報通信端末3のリーダ/ライタからの磁界が、事前に定められた閾値よりも強い磁界であることを検出し、検出結果を制御部17に通知する。
 制御部17は、非接触IF16、接触IF18およびメモリ19に接続される。制御部17は、ICタグ13を駆動し、接触IF18からの検出結果をホスト部20に通知する。ホスト部20は位置センサ21に電源を供給し、移動体2の現在地の検出を行う。
 位置センサ21は、例えばGPS(Global Positioning System)の機能を搭載したGPSユニットであり、移動体2の位置情報である緯度、経度及び高度のデータを出力する。移動体2の位置情報は、接触IF18を介してICタグ13のメモリ19に一時的に保存される。
 また、制御部17は、情報通信端末3のリーダ/ライタから、データアクセスを指示するためのコマンドを取得する。制御部17は、コマンドで指示されたメモリ19の所定の領域にアクセスし、当該領域に格納されたデータを読み出す。読み出されたデータは非接触IF16とアンテナ14を介して情報通信端末3のリーダ/ライタに読み込まれる。
 ICタグ13はパッシブタイプであり、情報通信端末3のリーダ/ライタからの電波を駆動電力とするが、これに限られない。通知を受けたホスト部20がICタグ13へ電源供給を行ってもよい。
 接触IF18は、ホスト部20と有線通信を行うための通信インタフェースの一例である。接触IF18は、入出力回路、通信プロトコル処理回路、及び送受信バッファなどを有し、電源電圧VDD及び送信/受信信号の通信用の線と接続されて(図示無し)、ホスト部20との通信処理を行う。
 メモリ19は、ホスト部20及び情報通信端末3との通信において、データを一時的または常時格納するメモリである。メモリ19は、移動体2の電源がオフの状態でもデータが消えない不揮発性メモリである。
 このように、移動体2はICタグ13とホスト部20とを備え、移動体2の外部から送信される電波を、アンテナ14を介して非接触IF16で受信することで電力供給を受けるように構成される。そして、ホスト部20は、接触IF18を介してICタグ13と通信するように構成され、移動体2に関する所定の情報(例えば位置センサ21が取得した現在地のデータ)をメモリ19に格納する。さらに、制御部17は、情報通信端末3からのデータアクセスのリクエストに応じたレスポンス(応答信号)22を外部に送信する。このとき、レスポンス22には、例えば移動体2の個体識別番号と、現在地の緯度及び経度データとが含まれる。
 また、移動体2は、ICタグ13を介して外部からの信号を受信し、それに基づいて自らの動作を制御するよう構成される。例えば、アンテナ14及び非接触IF16を介して、情報通信端末3のリーダ/ライタからの所定のコマンドを含む信号23を受信される。制御部17は、取得したコマンドが電源に関する指示であると判定した後、接触IF18を介してホスト部20にコマンドを通知する。ホスト部20は、電源コントロールユニット(図示無し)にアクセスし、電源をオフからオンに切り替える。
 なお、ICタグ13は移動体2が備える複数の電装ユニットのうち、フライトコントロールを司るメインユニットに配置されることを想定しているが、これに限るものではない。
 (情報通信端末)
 情報通信端末3は、スマートフォン又はパーソナルコンピュータなどの通信機能を備えた端末である。なお、情報通信端末3は、移動体2のコントローラであってもよい。情報通信端末3は、移動体操縦ライセンス1又は移動体2が備えるICタグ6又は13との非接触通信が可能な非接触インタフェースを有し、ICタグ6及び13に対してリーダ/ライタの機能を有する。また、情報通信端末3は、後述のネットワーク4とも通信可能に構成されている。情報通信端末3とネットワーク4との間の通信方式はいかなるものでもよいが、無線方式の通信が望ましい。また、情報通信端末3は複数あってもよい。
 情報通信端末3には、移動体操縦ライセンス1のデータ、および移動体2から読み出したデータが保存される。これらのデータはネットワーク4を介してサーバ5にリクエストとして送信される。リクエストは、例えば移動体2の飛行許可を求めるコマンドである。情報通信端末3は、リクエストに対するサーバ5からのレスポンスを受信すると、信号に含まれたデータを保存するとともに、当該信号に基づく情報をモニタに表示してユーザに通知を行う。このときモニタに表示される情報は、例えば移動体2の飛行が許可された旨である。情報通信端末3はさらに、サーバ5からのレスポンスに対応したコマンドを、信号23として移動体2に非接触通信で送信する。
 (ネットワーク)
 ネットワーク4は、情報通信端末3、移動体2、及びサーバ5と接続可能なネットワークであればよく、規模、トポロジー、接続方式、及び通信プロトコルは限定されない。望ましくは、ネットワーク4はインターネットである。
 (サーバ)
 サーバ5は、ネットワーク4を介して移動体2及び情報通信端末3とデータの送受信を行うように構成されていればどのような構成でもよい。サーバ5は、移動体操縦ライセンス1のライセンス番号に対応した情報、及び移動体2の個体識別番号に対応した情報を保存する記憶装置を備えている。保存されたデータは、データベースとして管理される。また、サーバ5は、受信したデータと、データベースのデータとを比較して判定処理を行う演算装置を備えている。
 サーバ5にデータベースとして保存される情報の例は、移動体操縦ライセンス1の情報(ライセンス番号、所有者の個人情報、ライセンスの有効期限、ライセンスのレベル、総操縦時間、事故履歴、保険情報)、移動体の情報(個体識別番号、所有者の個人情報、保険情報、故障情報、メンテナンス履歴、重量、販売店)、移動体の部品情報(使用時間、交換時期、故障情報)、飛行禁止又は制限条件の情報(位置、日時/時間、制限範囲/機能、風速、湿度、高度、温度)である。
 記憶装置には、データベースのほか、地図又は地形情報(マップ)、充電ポイントの位置、移動体2がダウンロードする制御プログラム、及び移動体2からネットワーク4を介して送信された画像データなども保存される。
 なお、サーバ5は一つのサーバでも、複数のサーバから成ってもよい。また、サーバ5は、クラウドのような仮想サーバ群であってもよい。
 (システムの基本動作)
 次に、本システムの基本的な動作を、図4A~図4Fを用いて説明する。以下の説明では、分かりやすさのためシステムを利用するユーザを登場されているが、ユーザは本開示の必須構成要素ではない。
 まず、図4Aに示すように、ユーザは移動体2の飛行許可を得るため、情報通信端末3のアプリケーションを起動する。
 次に、図4Bに示すように、情報通信端末3が移動体操縦ライセンス1のICタグ6との非接触通信を行い、レスポンス12からライセンス番号のデータを読み出す。このステップは、ユーザ(移動体操縦ライセンス1の所有者)がアプリケーションのガイダンスに沿って、情報通信端末3を移動体操縦ライセンス1に近づけることで実行されてもよい。
 次に、図4Cに示すように、情報通信端末3が移動体2のICタグ13との非接触通信を行い、レスポンス22から移動体2の個体識別番号及び現在地のデータを読み出す。このステップは、ユーザ(移動体操縦ライセンス1の所有者)がアプリケーションのガイダンスに沿って、情報通信端末3を移動体2に近づけることで実行されてもよい。
 次に、図4Dに示すように、情報通信端末3が、移動体操縦ライセンスから読み出した第1のデータ(ライセンス番号)と、移動体2から読み出した第2のデータ(個体識別番号や現在地)とを含むデータ24を外部に送信する。データ24は、飛行許可のリクエストとして、ネットワーク4を介してサーバ5に受信される。
 次に、図4Eに示すように、サーバ5が、データベース情報と、第1および第2のデータとを比較し、飛行許可の判定処理を実行する。サーバ5は、判定処理結果25を情報通信端末3へのレスポンスとして出力し、判定処理結果25は、ネットワーク4を介して情報通信端末3で受信され、情報通信端末3のモニタに結果が表示される。
 最後に、図4Fに示すように、情報通信端末3が、判定処理結果25に応じたコマンドを含む信号23を、非接触通信方式で移動体2に送信する。本説明では、コマンドは移動体2の電源を起動する指示を含むものとする。移動体2は、信号23に含まれるコマンドに基づいて電源をオフからオンに切り替える。
 なお、判定処理結果25は、飛行可否の情報だけでなく、図示したような、操縦者情報、及び移動体2の所有者情報など、サーバ5のデータベースの他の情報が含まれたデータであってもよい。同じく、信号23は移動体2の電源制御に関するコマンドだけでなく、移動体操縦ライセンス1から取得した操縦者情報(ライセンス番号等)が含まれていてもよい。その際、操縦者情報は、例えばICタグ13内のメモリ19に一時的に格納される。
 (飛行許可判定処理1)
 図5は、本システムのサーバ5が実施する、比較判定処理の一例を示すフローチャートである。
 まず、サーバ5は、第2のデータ、すなわち情報通信端末3が移動体2から読み出したデータ(図6)から個体識別番号「XXXXX111」を取得する。サーバ5内の移動体の情報を格納したデータベースA(図7)にアクセスし、取得した個体識別番号を探索キーに、一致するデータの有無を確認する(S101)。データベースAは「個体識別番号」をキー(ID)に、「所有者氏名」や「保険加入」の有無、機体の「重量」など、複数の項目がセットで登録されている。
 データベースAに一致する個体識別番号が無い場合(S102でNo)は、サーバ5は、判定処理を終了する。つまり、サーバ5は、移動体2が、データベースAに登録がない、すなわち正規の登録がなされていない不正な個体と見なし、飛行禁止のレスポンスを返す(S109)。
 一方、データベースAの探索がヒットした場合は(S102でYes)、サーバ5は、同じ列の「保険加入」の有無および「保険有効期限」の項目を参照する(S103)。本例では、データベースAの2列目にヒットする。
 移動体2が保険加入していない、または加入しているが期限を過ぎている場合は(S103でNo)、サーバ5は、判定処理を終了し、飛行禁止のレスポンスを返す(S109)。一方、移動体2が保険加入しており、保険の期限内である場合は(S103でYes)次の処理に進む。本例では、保険加入は「有」、かつリクエストした日が2015年7月15日であり、リクエストした日が保険有効期限の「2017/10/9」より前と判定されるため、次の処理に進む。
 続いて、サーバ5は、第1のデータ、すなわち情報通信端末3が移動体操縦ライセンス1から読み出したデータ(図8)からライセンス番号「L-YYYYY30」を取得する。サーバ5は、サーバ5内の、移動体操縦ライセンス1の情報を格納したデータベースB(図9)にアクセスし、取得したライセンス番号を探索キーに、一致するデータの有無を確認する(S104)。データベースBは「ライセンス番号」をキー(ID)に、「所有者氏名」や「ライセンスレベル」など、複数の項目がセットで登録されている。
 データベースBに一致するライセンス番号が無い場合は(S105でNo)、サーバ5は、判定処理を終了する。つまり、サーバ5は、所有者がデータベースBに登録がない、すなわち正規の登録がなされていない不正な操縦者と見なし、飛行禁止のレスポンスを返す(S109)。本例では、データベースBの3列目にヒットする。
 データベースBの探索がヒットした場合は(S105でYes)、サーバ5は、同じ列の「ライセンスレベル」の項目のデータを取得し、当該データを探索キーにして、他のデータベースC(図10)にアクセスし、一致するデータの有無を確認する(S106)。データベースCは、「ライセンスレベル」をキー(ID)に、そのライセンスレベルで操縦が許可される機体の「重量」、飛行の「範囲」、「高さ」など、複数の項目がセットで登録されている。本例では、データベースBの「L-YYYYY30」の「ライセンスレベル」が「Lv.2」であり、これをキーにするとデータベースCの2行目とヒットする。
 ここで、サーバ5は、ヒットしたライセンスレベルの「重量」の値と、先ほどのデータベースAでヒットした機体の「重量」の値とを比較する。
 データベースAでヒットした機体の重量のほうが重ければ(S107でNo)、サーバ5は、判定処理を終了する。つまり、サーバ5は、所有者がライセンスで許可された範囲を超える機体を操縦しようとしていると判断し、飛行禁止のレスポンスを返す(S109)。一方、データベースAのヒットした機体の重量が、データベースCのヒットしたライセンスレベルの重量と同じか軽ければ、ライセンスで許可された範囲内の機体を操縦するものと判定する(S107でYes)。ここで、サーバ5は、判定処理を終了し、飛行許可のレスポンスを返す(S108)。本例では、データベースAでヒットした機体の「重量」は「10kg」、データベースCでヒットしたライセンスで操縦できる機体の「重量」は「3kg」なので、ライセンス(技能)に見合わない機体を操縦しようとしていると判定され、「飛行禁止」のレスポンスが返される。
 なお、レスポンスを受けた情報通信端末3は、モニタに「飛行許可」または「飛行禁止」である旨を、理由(飛行禁止の場合に「この機体はあなたのライセンスでは操縦できません」など)とともに表示し、ユーザに通知する。
 (飛行許可判定処理2)
 図11は、本システムのサーバ5が実施する、比較判定処理の他の一例を示すフローチャートである。
 まず、サーバ5は、第2のデータ、すなわち情報通信端末3が移動体2から読み出したデータ(図6)から現在地「35.004/135.769(北緯35度00分14.4秒/東経135度46分07.7秒)」を取得する(S111)。サーバ5は、サーバ5内の飛行禁止又は制限条件の情報を格納したデータベースD(図示せず)にアクセスし、取得した「現在地」の値が飛行禁止又は制限条件の範囲に合致するかどうかを判定する。データベースDには、飛行を禁止または制限すべきエリアが、緯度及び経度の数値で設定されている。飛行を禁止又は制限すべきエリアとは、例えば人口密集地、国の重要施設、発電所、又は私有地などである。飛行を制限すべきエリアについては、制限される内容が複数の項目で設定されている。制限されるのは、例えば、飛行できる高度であったり、使用できるセンサの種類であったりする。特に、イメージセンサはプライバシーの観点からも、住宅街を低空飛行する際は仕様を制限するのが望ましい。
 比較判定処理において、サーバ5は、取得した「現在地」の値が飛行禁止エリアの緯度及び経度の数値に合致、または所定の範囲内に存在するかを判定する(S112)。現在地が飛行禁止エリア内であれば(S112でYes)、サーバ5は処理を終了し、「飛行禁止」のレスポンスを返す(S116)。現在地が飛行禁止エリア外であれば(ヒット無し)(S112でNo)、次の処理に進む。
 続いて、サーバ5は、現在地の値が飛行制限エリアの緯度及び経度の数値に合致、または所定の範囲内に存在するかを判定する(S113)。現在地が飛行制限エリア外であれば(S113でNo)、サーバ5は、処理を終了し、「飛行許可」のレスポンスを返す(S115)。現在地が飛行制限エリア内の場合は(S113でYes)、サーバ5は、データベースDから制限の内容を取得し、当該内容を記憶装置に保存して判定処理を終了する(S114)。保存された制限の内容は、「飛行許可」のレスポンスとともに情報通信端末3に送信される(S115)。
 本例では、現在地「35.004/135.769」は、京都市内の四条河原町付近で、人口が密集した市街地であるため、データベースDで予め飛行禁止エリアに設定されている。よって、飛行禁止エリアの判定段階で比較判定処理は終了し、「飛行禁止」のレスポンスが送られる。
 なお、レスポンスを受けた情報通信端末3は、モニタに「飛行許可」または「飛行禁止」である旨を、理由(「飛行可能区域である」または「飛行禁止区域である」)とともに表示し、ユーザに通知する。
 以上のように、本実施形態では、少なくとも移動体2はICタグ13を内蔵し、情報通信端末3は移動体2の第2のデータを非接触で読み込み、移動体操縦ライセンス1の移動体2の情報である第1のデータとともにサーバ5に送信し、サーバ5は、第1および第2のデータをもとに移動体2の飛行許可を判定し、情報通信端末3を介して移動体2の動作を制限する。この構成により、移動体2の不適切な使用を確実に阻止し、移動体2の安全及び安心な運航を実現することが可能になる。
 すなわち、ライセンスを持たないユーザは移動体の電源自体をオンできない、登録されていない機体の飛行は許可されない、操縦スキルの未熟なユーザには技能に応じた機体(小型、又は軽量)のみ操縦を許可する、人口密集地など飛行禁止又は制限するエリアを登録しておき、そこでの使用を禁止又は制限する、といった仕組みをシステムとして提供することで、事故を未然に防止する効果が期待できる。
 また、移動体2の飛行許可を得る判定で保険加入を条件にすることで、もし事故が発生した場合にも一定の賠償が可能になり、事故の被害者の救済につながる。
 また、電源オフの状態でも移動体2に内蔵したICタグ13から情報の読み取りが可能であるため、万が一落下等の事故を起こした場合も所有者がすぐに特定できるため、迅速な事故処理、及び無謀な操縦自体の抑制が期待できる。
 なお、本実施形態では、飛行許可申請の結果に応じて、移動体2の電源をオフ状態からオン状態にすることで移動体2の飛行を可能にした。しかし、これに限られるものではなく、例えば移動体2の電源のオン/オフは機体側で自由に操作可能にしたうえで、情報通信端末3からの信号で飛行(浮上及び移動)を制限するようにしてもよい。
 また、本実施形態において、飛行許可判定処理1及び2は判定処理の一例であり、両者を組み合わせて精度の高い認証を行うことも可能である。また、一方のみを行うか、さらに判定条件を減らして簡易な判定を実施してもよい。特に、移動体2が軽量で低機能な玩具の場合は、判定処理を簡易にして利便性を高めてもよい。一方、移動体2がプロフェッショナル用の高機能で重量が重い機体であれば、判定処理に用いる項目を増やして飛行許可の認証のハードルを高く設定した情報処理システムを提供することで、安全な運用に貢献できる。
 また、本実施形態において、飛行可否判定処理2を「現在地」だけでなくサーバ5内の時計から得た「日付と時刻」のデータも用いて実行してもよい。例えば、祇園祭など開催予定が予め決まっている祭り及びイベントは、開催地の位置情報とともに開催日時をサーバ5のデータベースに登録しておく。そうすると、移動体2が送信した飛行許可のリスクエストが、データベース内に登録された祭りの日時及び開催地に該当する場合に、「飛行禁止」のレスポンスを返すことができる。この構成により、普段は人口が密集しないエリアでも、特定の日時のみ飛行の禁止及び制限を実現できる。
 また、本実施形態において、情報通信端末3が読み出す移動体操縦ライセンス1の第1のデータ、移動体2の第2のデータ、およびサーバ5が有するデータベースのデータ構造はすべて一例であり、上述の構造に限定されるものではない。
 また、本実施形態において、運用を簡易にするため、移動体操縦ライセンス1の認証を省略してもよい。例えば、情報通信端末3は移動体2の情報のみをサーバ5に送信し、サーバ5は、比較判定処理によって、現在地のデータによる飛行禁止及び制限エリアの確認と、個体識別番号のデータによる保険の確認のみを行い、情報通信端末3に飛行許可と注意事項の通知を行うシステムであってもよい。または、上述の実施形態と同じく、判定処理結果に基づいて情報通信端末3から移動体2の電源又は動作を制御する信号を送信してもよい。
 (第一の実施形態の変形例1)
 図12は、本変形例にかかる移動体用の情報処理システム構成の一部を模式的に示す図である。
 第一の実施形態では、ICタグ13は移動体2のメインユニットなど、飛行制御に関わる電装ユニットに配置された。本変形例における移動体2では、さらに、複数のプロペラに接続されたモータ部にもICタグを備える点が、第一の実施形態と異なる。
 より詳しくは、図12に示すように、移動体2は複数のプロペラ26を有し、複数のプロペラ26は各々、モータ部27と接続されている。プロペラ26はモータ部27の回転によって回転し、移動体2を飛翔及び移動させる力を生み出す翼である。モータ部27は、モータそのものでもよいし、モータを駆動するモータドライバであってもよい。また、モータ部27はモータとモータドライバが機電一体に構成されたものでもよい。
 複数のモータ部27のうち、少なくとも一つ、望ましくは全てのモータ部27に、ICタグ28が実装されている。ICタグ28は、アンテナとICチップを備え、外部との非接触通信が可能に構成されている。回路構成は第一の実施形態のICタグ13と類似するため、図示を省略する。
 第一の実施形態との違いは、制御部29によりカウントされた、モータ部27の稼動時間の総和が不揮発性メモリ内に記録されることである。また、制御部29で診断されたモータ部27の故障情報が、不揮発性メモリ内に記録されてもよい。制御部29はモータ部27と接続され、モータコントロールユニット30の制御系として構成される。モータコントロールユニット30は、移動体2のホスト部20と接続される。
 不揮発性メモリ内に記録されたモータ部27の総稼働時間、及び故障情報などのデータ31は、情報通信端末3などの外部機器により、非接触の通信で読み出される。読み出された情報は、情報通信端末3からネットワーク4を介してサーバ5に送信され、データベースに記録される。
 サーバ5には、移動体2に使用される部品に対応した使用可能時間のデータベースが保存されている。サーバ5の演算装置は、モータ部27の総稼働時間とデータベースの使用可能時間の値を比較する処理を行う。比較処理の結果、安全に使用できる目安時間を越えていると判定されると、サーバ5は情報通信端末3に判定結果を通知し、情報通信端末3はモニタに部品交換時期である旨のアナウンスを表示する。
 データ31がモータ部27の故障「有」の情報を含む場合は、データ31を受信したサーバ5が、移動体2の情報を格納するデータベースBにアクセスし、「故障」の項目を「有」に書き換える。これにより、サーバ5は、次回の飛行許可申請のタイミングで「飛行禁止」をレスポンスすることが可能になる。
 以上、本変形例の移動体用の情報処理システムでは、プロペラ26を駆動するモータ部27にICタグ28を配置する構成により、モータ部27の劣化状況、及び故障の有無の検出を容易にできる。すなわち、当該システムは電源オフの状態でも部品の状態を把握することができ、移動体2を安全状態で動作させることが可能である。
 本変形例の情報処理システムでは、第一の実施形態において得られる安全及び安心な移動体の運航、並びに事故を未然に防止する効果をより高めることが可能になる。
 なお、本変形例では、モータ部27にICタグ28を設けたが、これに限られるものではなく、移動体2内の他の部品にもICタグを取り付け、飛行許可の判定、故障予測、又はメンテナンス通知に役立ててもよい。
 また、情報通信端末3がモータ部27の劣化情報及び故障情報をICタグ28から読み出す構成としたが、これに限られるものではない。たとえば、移動体2のメインユニットに配置されたICタグ13のメモリ19にデータが転送され、当該データをICタグ13から読み出せるようにしてもよい。
 (第一の実施形態の変形例2)
 図13は、本変形例にかかる移動体用の情報処理システム構成の一部を模式的に示す図である。
 現在、移動体の使用においてバッテリーの持ちは一つの課題である。バッテリーの容量を増やせば供給できる総電力量は増すが、その分重量が増すので、特にドローンなど飛行体においては大きな課題になる。
 本変形例は、有線以外の給電手段を提供することで、このバッテリーの課題を解決しようとするものである。本変形例における情報処理システムでは、移動体のバッテリーに非接触給電が行われる。
 より詳しくは、図13に示すように、移動体2は、ホスト部20を備えるメインユニットに接続された充電ユニット32を備える。充電ユニット32は、受電用コイル33と、受電用コイル33と接続された充電回路34と、充電回路34と接続されたバッテリー35とを含む。充電回路34は、受電用コイル33に誘起された電力を直流電圧に変換する整流回路、電力を平滑化する平滑回路、DC/DCコンバータ、及びバッテリーへの充電を制御する制御回路などを含む。
 充電ユニット32は、受電用コイル33と接続されたICタグ部36を更に備える。ICタグ部36は、受電用コイル33(アンテナ)と接続された時に、ICタグと同様の動作をするように構成されている。
 給電ユニット37は、移動体2の外部の装置であり、例えばビル等の建造物の屋上に設置された給電スポットでもよく、移動体2とは異なる他の移動体に内蔵された給電装置であってもよい。この場合、他の移動体は給電を主な目的にした飛行体として構成され、飛行中の移動体2に接近して空中で非接触給電を実施してもよい。
 給電ユニット37は、送電用コイル38と、送電用コイル38に供給する電力を発生する給電回路39と、給電回路39を制御するための制御部40と、外部の充電対象の装置を認識するためのICタグリーダ41とを備える。ICタグリーダ41は送電用コイル38(アンテナ)と接続されて動作する。
 移動体2と給電ユニット37とが接近すると、アンテナ(受電用コイル33と送電用コイル38)を介して、ICタグリーダ41が移動体2のICタグ部36を検出する。制御部40は、ICタグ部36のメモリに記録されたコマンドを取得し、移動体2が充電対象であるかを判定する。制御部40は、移動体2が充電対象と判断すると、給電回路39を起動して充電電力を放出するように制御する。非接触の充電は送電用コイル38と受電用コイル33を介して電磁誘導で行われる。充電回路34を介してバッテリー35への充電が開始される。
 以上、本変形例の情報処理システムでは、移動体2に非接触充電が可能な充電ユニット32を備える構成により、有線以外での充電が可能である。
 (第一の実施形態の変形例3)
 図14は、本変形例にかかる移動体用の情報処理システム構成の一部を模式的に示す図である。
 第一の実施形態では、移動体2の位置センサ21の情報が、情報通信端末3からサーバ5に送信されることを開示した。しかし、移動体2内のセンサは位置センサ21だけではなく、例えば撮影用のイメージセンサ、音センサ、周囲の環境を把握するための温度センサ、湿度センサ、風速センサ、圧力センサ、高度センサ、及び加速度センサなどであってもよく、これらのセンサで得られたデータが供給されてもよい。
 本変形例では、まず、イメージセンサで取得したデータをもとに、ネットワーク4を介してサーバ5と通信する形態について説明する。
 図14に示すように、ホスト部20は、イメージセンサ42で撮影した画像データを、移動体2内の主メモリ43に格納する。このとき、ホスト部20は、ICタグ13のメモリ19にアクセスし、移動体2の飛行許可認証の際に保存しておいた操縦者情報(ライセンス番号等)のデータを取得し、画像データとセットにして主メモリ43に保存する。ここで、画像データとは静止画または動画のことである。
 移動体2は、ICタグ13の非接触通信手段以外に、ネットワーク4と通信するよう構成された通信部44を有する。ホスト部20は、主メモリ43の画像データの格納領域にアクセスし、画像データと操縦者情報をセットにしたデータ45を、通信部44から外部のネットワーク4に送信する。データ45はネットワーク4を介してサーバ5の記憶装置に保存される。
 以上のように、本例では、イメージセンサ42等の移動体2に付随したセンサで取得したデータが、ライセンス番号とセットにしてサーバ5の記憶装置に保存される。これにより、例えばレンタル機など、ユーザ(操縦者)が他社所有の移動体を使って撮影したデータについても、操縦者情報とともにサーバ5に保存することができる。サーバ5は記憶装置に保存したデータをユーザの要請に応じて、ネットワーク4を介して他の電子機器端末に送信してもよい。
 次に、湿度センサで取得したデータをもとに、サーバ5と通信する形態について説明する。ICタグ13とのデータのやり取りは、第一の実施形態の位置センサと同様のため詳述しない。
 図14に示すように、情報通信端末3が移動体2の情報を読み出すステップにおいて、ホスト部20は湿度センサ46に電源を供給し、移動体2外部の湿度を計測する。湿度データはICタグ13を介した非接触通信で情報通信端末3に読み取られ、ネットワーク4を介してサーバ5に送信される。
 サーバ5は湿度データを引数に、モード判定処理を実行する。例えば湿度80%でモード判定処理を行うと、移動体2外部の環境は雨天であると判定する。判定の結果、サーバ5の記憶装置に格納された制御プログラムのうち、「雨の日モード」の制御プログラムが選択される。
 サーバ5は、移動体2とネットワーク4を介した通信を確立し、通信部44に対して移動体2の外部環境に応じて「雨の日モード」の制御プログラムを送信する。ホスト部20は、この制御プログラムをダウンロードし、プログラムに応じた飛行を行うようフライトコントローラを設定する。
 「雨の日モード」は、例えば、視界が悪いため移動体2の速度の上限を低く設定するモードであり、フライトコントローラは設定されたモードに応じて、モータユニット等、各電装ユニットを制御する。
 以上のように、本例では、湿度センサ46等、外部環境を把握するセンサで取得したデータが、飛行許可のリクエストに載せてサーバ5に送信され、サーバ5が、飛行許可の判定とは別に、センサのデータに応じた飛行モードの判定を実施し、判定結果に応じた制御プログラムを移動体2に設定することができる。これにより、より安全及び安心な移動体2の運航が実現できる。
 (第一の実施形態の変形例4)
 図15は、本変形例にかかる移動体用の情報処理システムの構成を模式的に示す図である。
 本変形例では、サーバ5が、上述の第一の実施形態やその変形例1~3において得た情報を加工し、ネットワーク4を介して外部機関に送信する。
 サーバ5は、情報通信端末3を介して受信した、移動体操縦ライセンス1及び移動体2から取得した情報、並びにネットワーク4を介して移動体2から受信した情報を、記憶装置に保存している。また、サーバ5は、第1及び第2のデータを用いた比較判定処理の結果、及び結果を反映したデータベースも、記憶装置に保存している。
 図15に示すように、サーバ5は外部のサーバまたは端末に、ネットワーク4を介して情報を送信する。ここで、外部のサーバまたは端末とは、例えば保険会社47、移動体の設計開発会社48、又は移動体の部品開発会社49に設置されたサーバ又は端末を指す。そのほか、外部のサーバまたは端末は、移動体の販売店、修理店又は学術研究機関が有するサーバ又は端末などであってもよい。
 このように、サーバ5は、記録装置に保存されたデータに所定の処理を行い、ネットワーク4を介して、外部のサーバまたは端末に送信する。
 以上、本変形例の情報処理システムでは、サーバに蓄積された移動体2やその部品の故障情報を、設計、開発又は修理に活用することで、より安全性及び信頼性の高い移動体の実現に貢献することができる。また、移動体又は部品の種類による故障又は事故の情報を活用し、より最適な保険商品の開発に寄与することができる。ひいては、より安全及び安心な移動体の運用を実現することができる。
 (第一の実施形態の変形例5)
 図16は、本変形例にかかる移動体用の情報処理システムの構成を模式的に示す図である。
 本変形例では、上述の第一の実施形態における情報通信端末3の機能が移動体に集約されて構成される。
 より詳しくは、図16に示すように、移動体102が、移動体操縦ライセンス1と非接触で通信できる非接触インタフェースを有し、ICタグ6に対してのリーダ/ライタ機能を有する。また、移動体102はネットワーク4とも通信可能に構成されている。このとき、移動体102はSIM(Subscriber Identity Module Card)カードを備えてもよい。
 本変形例では、移動体102はICタグを備える必要が無く、サーバ5に送信する移動体2の情報(第2のデータ)は移動体2内の、ホスト部がアクセスできるメモリ領域に格納されていればよい。
 そうすると、移動体操縦ライセンス1の情報(第1のデータ)は、非接触通信で移動体102に読み出され、第2のデータとともに移動体102から直接ネットワーク4を介してサーバ5に送信される(リクエスト)。サーバ5の判定処理結果25を含むレスポンスは、ネットワーク4を介して移動体2に直接受信される。
 移動体102は、サーバ5からのレスポンスを受信すると、信号に含まれたデータをメモリに保存するとともに、レスポンスに対応した内部信号を発生させ、電源を入れる等の制御を行う。
 以上、本変形例の情報処理システムでは、第一の実施形態と同じく、移動体102の安全及び安心な運航を実現することができる。さらに、移動体102に、移動体操縦ライセンス1との通信機能及びサーバ5との通信機能を集約させたことで、情報処理システムとしての処理がシンプルになり、ユーザの操作回数も減らせるという効果が得られる。
 以上のように、本開示の一態様に係る移動体用の情報処理システムは、移動体操縦ライセンスと、第1のICタグを有する移動体と、前記移動体と非接触で通信するように構成された情報通信端末と、前記情報通信端末とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、前記情報通信端末は、前記移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータと、非接触通信で読み込んだ前記移動体のデータである第2のデータと、を、前記サーバに送信し、前記サーバは、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに所定の判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づく第3のデータを前記情報通信端末に送信し、前記情報通信端末から送信される、前記第3のデータに対応した信号に基づいて、前記移動体の動作が許可または制限される。
 例えば、前記第1のICタグは、第1のアンテナと、第1の不揮発性メモリと、第1の非接触通信部と、接触通信部とを備え、前記第1のデータは、前記第1の不揮発性メモリに記録されており、前記第1の非接触通信部と前記アンテナを介した非接触通信で前記情報通信端末に読み込まれてもよい。
 例えば、前記移動体操縦ライセンスは、第2のICタグを有し、前記第2のICタグは、第2のアンテナと、第2の不揮発性メモリと、第2の非接触通信部とを備え、前記第1のデータは、前記第2の不揮発性メモリに記録されており、前記第2の非接触通信部と前記第2のアンテナを介した非接触通信で前記情報通信端末に読み込まれてもよい。
 例えば、前記第3のデータは、前記移動体の起動の許可、移動範囲の制限、機能の制限、メンテナンス状況、部品の交換時期、電池残量、動作モード、プログラムアップデート、移動体の所有者情報、及び前記移動体操縦ライセンスの所有者情報のいずれかに関する情報を含み、前記情報通信端末は、前記第3のデータに含まれる情報をモニタに表示してもよい。
 例えば、前記情報通信端末から送信される、前記第3のデータに対応した信号に基づいて、前記移動体の電源が入ってもよい。
 例えば、前記移動体は、電源が入っている状態において、前記ネットワークを介して前記サーバと通信し、画像データのサーバへの送信、及びサーバからの制御プログラムのダウンロードのいずれかを行ってもよい。
 例えば、前記第1のデータは、前記操縦ライセンスの、少なくともライセンス番号の情報を含み、前記第2のデータは、前記移動体の、個体識別番号、現在地、故障、及び周囲の環境のいずれかに関する情報を含み、前記サーバは、前記第1のデータおよび前記第2のデータに基づいた判定処理を行うとともに、前記第1のデータおよび前記第2のデータを内部の記録装置に保存してもよい。
 例えば、前記サーバは、前記記録装置に保存された、前記移動体または移動体操縦ライセンスから送信されたデータに所定の処理を行い、当該処理により得られたデータを前記ネットワークを介して、前記移動体の設計事業体、販売事業体、及び保険事業体のいずれかに送信してもよい。
 例えば、前記移動体は、ホストコントローラを備えた電装ユニットと、前記電装ユニットに電力供給するバッテリーとを備え、前記バッテリーは、受電コイル、整流回路、平滑化回路及び充電制御回路を備えた充電ユニットと接続され、前記受電コイルを介して外部からの非接触給電により充電されてもよい。
 例えば、前記バッテリーの充電は、前記移動体の動作中に、給電用の送電コイルと給電用回路とを有する他の移動体からの非接触通信により行われてもよい。
 例えば、前記移動体は、複数のプロペラを有する飛行体であり、前記プロペラと各々接続され、前記プロペラを回転させる複数のモータ部を備え、前記複数のモータ部の少なくとも1つに第3のICタグが取り付けられ、前記第3のICタグに内蔵された第3の不揮発性メモリが、前記モータ部の稼動時間または故障の有無の少なくとも一方を記録してもよい。
 例えば、前記移動体は、画像、温度、湿度、位置、高度、加速度、圧力、及び音声のいずれかのセンサと、第4の不揮発性メモリとを備え、前記センサで収集したデータは、前記第1のデータと関連付けた第4のデータとして前記移動体の主メモリに記録され、前記ネットワークを介して前記サーバに送信されてもよい。
 例えば、前記移動体は、画像、温度、湿度、位置、高度、加速度、圧力、及び音声のいずれかのセンサを備え、前記センサで収集した情報は、非接触通信で前記情報通信端末に読み込まれた後、前記ネットワークを介して前記サーバに送信され、前記サーバは、前記センサで収集した情報から前記移動体の外部環境を判定し、判定結果に基づいて、前記移動体の動作を禁止または制限する信号を、前記情報通信端末を介して前記移動体に送信してもよい。
 例えば、前記移動体は、画像、温度、湿度、位置、高度、加速度、圧力、及び音声のいずれかのセンサを備え、前記センサで収集した情報は、前記サーバに送信され、前記サーバは、前記センサで収集した情報から前記移動体の外部環境を判定し、判定結果に基づいて、前記移動体に、前記ネットワークを介して特定の動作モードの制御プログラムを送信してもよい。
 また、本開示の一態様に係る移動体管理用のサーバは、非接触通信機能を備えた情報通信端末と、ネットワークを介して通信する通信部と、移動体操縦ライセンスのデータである第2のデータと、前記移動体に内蔵されたICタグから非接触通信で読み出された前記移動体のデータである第2のデータとを、前記情報通信端末から取得して記憶するデータ取得部と、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに所定の判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づく第3のデータを生成する判定部とを備え、前記ネットワークを介して前記第3のデータを前記情報通信端末に送信し、前記情報通信端末から前記第3のデータに対応した信号を前記移動体に送信させ、前記移動体の動作を許可または制限する。
 また、本開示の一態様に係る情報通信端末は、第1のICタグを有する移動体から、非接触通信で前記移動体のデータである第2のデータを読み込む第1の通信部と、前記第2のデータと、移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータとを、ネットワークを介してサーバに送信する第2の通信部とを備え、前記第2の通信部は、前記サーバの、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに行った所定の判定処理の結果に基づく第3のデータを受信し、前記第1の通信部は、前記第3のデータに対応した信号を非接触通信で前記移動体に送信し、前記移動体の動作を許可または制限する。
 例えば、前記第1の通信部は、前記移動体操縦ライセンスが有する第2のICタグから、非接触通信で前記第2のデータを読み込んでもよい。
 また、本開示の一態様に係る移動体は、第2のデータを格納した第1の不揮発性メモリと、第1のアンテナと、第1の通信部とを有し、情報通信端末と非接触で通信するように構成された第1のICタグを備え、前記第2のデータを、前記第1のアンテナと第1の通信部を介した非接触通信で前記情報通信端末に送信し、前記情報通信端末から、移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータとともに前記第2のデータを、ネットワークを介してサーバに送信させ、前記情報通信端末が前記ネットワークを介して受信した、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに前記サーバで行われた判定処理の結果である第3のデータに対応する信号を、非接触通信で前記情報通信端末から受信し、前記第3のデータに対応する信号に基づいて動作を制御する。
 また、本開示の一態様に係る移動体用の情報処理システムは、第1のICタグを有する移動体と、前記移動体と非接触で通信するように構成された情報通信端末と、前記情報通信端末とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、前記情報通信端末は、非接触通信で読み込んだ前記移動体のデータである第2のデータを、前記サーバに送信し、前記サーバは、前記第1のデータをもとに所定の判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づく第3のデータを前記情報通信端末に送信し、前記情報通信端末は、モニタに前記第3のデータに基づく表示を行う。
 例えば、前記情報通信端末は、前記第2のデータに対応した信号を前記移動体に送信し、前記移動体の動作を許可または制限してもよい。
 また、本開示の一態様に係る移動体用の情報処理システムは、第2のICタグを有する移動体操縦ライセンスと、前記移動体操縦ライセンスと非接触で通信するように構成された移動体と、前記移動体とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、前記移動体は、非接触通信で読み込んだ前記移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータと、内蔵メモリに保存された前記移動体のデータである第2のデータとを、前記サーバに送信し、前記サーバは、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに所定の判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づく第3のデータを含む信号を、前記移動体に送信し、前記第3のデータを含む信号に基づいて、前記移動体の動作が許可または制限される。
 以上、本開示を上記実施形態およびその変形例に基づいて詳細に説明したが、本開示は上記実施形態等に限られるものではない。本開示の主旨を逸脱しない限りにおいて変形や変更が可能であり、例えば、構成要素の一部を実施形態に記載されていない代替物に置き換えたものも本開示の範疇とする。また、複数の実施形態や変形例同士を組み合わせたものも、本開示の範疇とする。
 また、上記実施形態に係る各装置に含まれる各処理部は典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
 また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
 また、上記実施形態に係る、各装置に含まれる各処理部の機能の一部又は全てを、CPU等のプロセッサがプログラムを実行することにより実現してもよい。
 また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
 また、フローチャートに示す複数のステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためのものであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
 本開示は、自律移動する遠隔操作ロボットの運用を管理するシステムとして有用である。
 1 移動体操縦ライセンス
 2、102 移動体
 3 情報通信端末
 4 ネットワーク
 5 サーバ(クラウド)
 6、13、28 ICタグ
 7、14 アンテナ
 8、15 ICチップ
 9、16 非接触IF
 10、17、29、40 制御部
 11、19 メモリ
 12、22 レスポンス
 18 接触IF
 20 ホスト部
 21 位置センサ
 23 信号
 24、31、45 データ
 25 判定処理結果
 26 プロペラ
 27 モータ部
 30 モータコントロールユニット
 32 充電ユニット
 33 受電用コイル
 34 充電回路
 35 バッテリー
 36 ICタグ部
 37 給電ユニット
 38 送電用コイル
 39 給電回路
 41 ICタグリーダ
 42 イメージセンサ
 43 主メモリ
 44 通信部
 46 湿度センサ
 47 保険会社
 48 設計開発会社
 49 部品開発会社

Claims (21)

  1.  移動体操縦ライセンスと、
     第1のICタグを有する移動体と、
     前記移動体と非接触で通信するように構成された情報通信端末と、
     前記情報通信端末とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、
     前記情報通信端末は、前記移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータと、非接触通信で読み込んだ前記移動体のデータである第2のデータと、を、前記サーバに送信し、
     前記サーバは、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに所定の判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づく第3のデータを前記情報通信端末に送信し、
     前記情報通信端末から送信される、前記第3のデータに対応した信号に基づいて、前記移動体の動作が許可または制限される
     移動体用の情報処理システム。
  2.  前記第1のICタグは、第1のアンテナと、第1の不揮発性メモリと、第1の非接触通信部と、接触通信部とを備え、
     前記第1のデータは、前記第1の不揮発性メモリに記録されており、前記第1の非接触通信部と前記アンテナを介した非接触通信で前記情報通信端末に読み込まれる
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  3.  前記移動体操縦ライセンスは、第2のICタグを有し、
     前記第2のICタグは、第2のアンテナと、第2の不揮発性メモリと、第2の非接触通信部とを備え、
     前記第1のデータは、前記第2の不揮発性メモリに記録されており、前記第2の非接触通信部と前記第2のアンテナを介した非接触通信で前記情報通信端末に読み込まれる
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  4.  前記第3のデータは、前記移動体の起動の許可、移動範囲の制限、機能の制限、メンテナンス状況、部品の交換時期、電池残量、動作モード、プログラムアップデート、移動体の所有者情報、及び前記移動体操縦ライセンスの所有者情報のいずれかに関する情報を含み、
     前記情報通信端末は、前記第3のデータに含まれる情報をモニタに表示する
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  5.  前記情報通信端末から送信される、前記第3のデータに対応した信号に基づいて、前記移動体の電源が入る
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  6.  前記移動体は、電源が入っている状態において、前記ネットワークを介して前記サーバと通信し、画像データのサーバへの送信、及びサーバからの制御プログラムのダウンロードのいずれかを行う
     請求項5に記載の移動体用の情報処理システム。
  7.  前記第1のデータは、前記操縦ライセンスの、少なくともライセンス番号の情報を含み、
     前記第2のデータは、前記移動体の、個体識別番号、現在地、故障、及び周囲の環境のいずれかに関する情報を含み、
     前記サーバは、前記第1のデータおよび前記第2のデータに基づいた判定処理を行うとともに、前記第1のデータおよび前記第2のデータを内部の記録装置に保存する
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  8.  前記サーバは、前記記録装置に保存された、前記移動体または移動体操縦ライセンスから送信されたデータに所定の処理を行い、当該処理により得られたデータを前記ネットワークを介して、前記移動体の設計事業体、販売事業体、及び保険事業体のいずれかに送信する
     請求項7に記載の移動体用の情報処理システム。
  9.  前記移動体は、ホストコントローラを備えた電装ユニットと、前記電装ユニットに電力供給するバッテリーとを備え、
     前記バッテリーは、受電コイル、整流回路、平滑化回路及び充電制御回路を備えた充電ユニットと接続され、前記受電コイルを介して外部からの非接触給電により充電される
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  10.  前記バッテリーの充電は、前記移動体の動作中に、給電用の送電コイルと給電用回路とを有する他の移動体からの非接触通信により行われる
     請求項9に記載の移動体用の情報処理システム。
  11.  前記移動体は、複数のプロペラを有する飛行体であり、
     前記プロペラと各々接続され、前記プロペラを回転させる複数のモータ部を備え、
     前記複数のモータ部の少なくとも1つに第3のICタグが取り付けられ、前記第3のICタグに内蔵された第3の不揮発性メモリが、前記モータ部の稼動時間または故障の有無の少なくとも一方を記録する
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  12.  前記移動体は、画像、温度、湿度、位置、高度、加速度、圧力、及び音声のいずれかのセンサと、第4の不揮発性メモリとを備え、
     前記センサで収集したデータは、前記第1のデータと関連付けた第4のデータとして前記移動体の主メモリに記録され、前記ネットワークを介して前記サーバに送信される
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  13.  前記移動体は、画像、温度、湿度、位置、高度、加速度、圧力、及び音声のいずれかのセンサを備え、
     前記センサで収集した情報は、非接触通信で前記情報通信端末に読み込まれた後、前記ネットワークを介して前記サーバに送信され、
     前記サーバは、前記センサで収集した情報から前記移動体の外部環境を判定し、判定結果に基づいて、前記移動体の動作を禁止または制限する信号を、前記情報通信端末を介して前記移動体に送信する
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  14.  前記移動体は、画像、温度、湿度、位置、高度、加速度、圧力、及び音声のいずれかのセンサを備え、
     前記センサで収集した情報は、前記サーバに送信され、
     前記サーバは、前記センサで収集した情報から前記移動体の外部環境を判定し、判定結果に基づいて、前記移動体に、前記ネットワークを介して特定の動作モードの制御プログラムを送信する
     請求項1に記載の移動体用の情報処理システム。
  15.  非接触通信機能を備えた情報通信端末と、ネットワークを介して通信する通信部と、
     移動体操縦ライセンスのデータである第2のデータと、前記移動体に内蔵されたICタグから非接触通信で読み出された前記移動体のデータである第2のデータとを、前記情報通信端末から取得して記憶するデータ取得部と、
     前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに所定の判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づく第3のデータを生成する判定部とを備え、
     前記ネットワークを介して前記第3のデータを前記情報通信端末に送信し、前記情報通信端末から前記第3のデータに対応した信号を前記移動体に送信させ、前記移動体の動作を許可または制限する
     移動体管理用のサーバ。
  16.  第1のICタグを有する移動体から、非接触通信で前記移動体のデータである第2のデータを読み込む第1の通信部と、
     前記第2のデータと、移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータとを、ネットワークを介してサーバに送信する第2の通信部とを備え、
     前記第2の通信部は、前記サーバの、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに行った所定の判定処理の結果に基づく第3のデータを受信し、
     前記第1の通信部は、前記第3のデータに対応した信号を非接触通信で前記移動体に送信し、前記移動体の動作を許可または制限する
     情報通信端末。
  17.  前記第1の通信部は、前記移動体操縦ライセンスが有する第2のICタグから、非接触通信で前記第2のデータを読み込む
     請求項16に記載の情報通信端末。
  18.  第2のデータを格納した第1の不揮発性メモリと、第1のアンテナと、第1の通信部とを有し、情報通信端末と非接触で通信するように構成された第1のICタグを備え、
     前記第2のデータを、前記第1のアンテナと第1の通信部を介した非接触通信で前記情報通信端末に送信し、前記情報通信端末から、移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータとともに前記第2のデータを、ネットワークを介してサーバに送信させ、
     前記情報通信端末が前記ネットワークを介して受信した、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに前記サーバで行われた判定処理の結果である第3のデータに対応する信号を、非接触通信で前記情報通信端末から受信し、
     前記第3のデータに対応する信号に基づいて動作を制御する
     移動体。
  19.  第1のICタグを有する移動体と、
     前記移動体と非接触で通信するように構成された情報通信端末と、
     前記情報通信端末とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、
     前記情報通信端末は、非接触通信で読み込んだ前記移動体のデータである第2のデータを、前記サーバに送信し、
     前記サーバは、前記第1のデータをもとに所定の判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づく第3のデータを前記情報通信端末に送信し、
     前記情報通信端末は、モニタに前記第3のデータに基づく表示を行う
     移動体用の情報処理システム。
  20.  前記情報通信端末は、前記第2のデータに対応した信号を前記移動体に送信し、前記移動体の動作を許可または制限する
     請求項19に記載の移動体用の情報処理システム。
  21.  第2のICタグを有する移動体操縦ライセンスと、
     前記移動体操縦ライセンスと非接触で通信するように構成された移動体と、
     前記移動体とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、
     前記移動体は、非接触通信で読み込んだ前記移動体操縦ライセンスのデータである第1のデータと、内蔵メモリに保存された前記移動体のデータである第2のデータとを、前記サーバに送信し、
     前記サーバは、前記第1のデータおよび前記第2のデータをもとに所定の判定処理を行い、前記判定処理の結果に基づく第3のデータを含む信号を、前記移動体に送信し、
     前記第3のデータを含む信号に基づいて、前記移動体の動作が許可または制限される
     移動体用の情報処理システム。
PCT/JP2016/003321 2015-07-22 2016-07-14 移動体用の情報処理システム、移動体管理用のサーバ、情報通信端末及び移動体 WO2017013858A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680042257.0A CN107852536A (zh) 2015-07-22 2016-07-14 移动体用信息处理系统、移动体管理用的服务器、信息通信终端、移动体
JP2017529446A JPWO2017013858A1 (ja) 2015-07-22 2016-07-14 移動体用の情報処理システム、移動体管理用のサーバ、情報通信端末及び移動体
US15/870,476 US20180160285A1 (en) 2015-07-22 2018-01-12 Information processing system for mobile object, server for managing mobile object, information communication terminal and mobile object

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-145075 2015-07-22
JP2015145075 2015-07-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/870,476 Continuation US20180160285A1 (en) 2015-07-22 2018-01-12 Information processing system for mobile object, server for managing mobile object, information communication terminal and mobile object

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017013858A1 true WO2017013858A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=57834305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/003321 WO2017013858A1 (ja) 2015-07-22 2016-07-14 移動体用の情報処理システム、移動体管理用のサーバ、情報通信端末及び移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180160285A1 (ja)
JP (1) JPWO2017013858A1 (ja)
CN (1) CN107852536A (ja)
WO (1) WO2017013858A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225769A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 日本電産株式会社 無人飛行体、無人飛行体システム、およびバッテリシステム
JP2019005424A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 中国電力株式会社 飛行体玩具の充電システム
JP2019053703A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 敏幸 因幡 発災現場に自動発進する自律飛行型ロボットシステム
JP2019053567A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 保幸 柳 自転車損害賠償保険支援システムおよび方法並びにプログラム
JP2019113467A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 東京電力ホールディングス株式会社 無人飛翔体情報収集装置、無人飛翔体情報収集方法、およびプログラム
CN110506005A (zh) * 2017-04-05 2019-11-26 蒂森克虏伯机场解决方案股份公司 用于向飞机提供经调节的空气的装置
JP2020112574A (ja) * 2020-04-03 2020-07-27 東京電力ホールディングス株式会社 無人飛翔体情報収集装置、無人飛翔体情報収集方法、およびプログラム
WO2021255872A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23 日本電気株式会社 飛行計画方法
JP2022141498A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 Necプラットフォームズ株式会社 無人航空機管理システム、無線通信装置、判定装置、判定方法およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113163274B (zh) * 2021-06-24 2021-09-14 深之蓝(天津)水下智能科技有限公司 一种水下机器人通信系统
CN114333299A (zh) * 2021-11-30 2022-04-12 衢州海易科技有限公司 一种基于物联网技术的城市交通和云数据管理平台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029070A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Nec Corp Icカード型運転免許証のエンジン始動方法及びシステム
JP2006001487A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Yanmar Co Ltd 無人ヘリコプター
JP2011237463A (ja) * 2011-09-01 2011-11-24 Hitachi Ltd 検査データ収集システム及び検査データ収集方法
JP2012172325A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kddi Corp 車両のスマートキーシステム、スマートキーによる車両の操作方法およびプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138018A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Rikagaku Kenkyusho データ・キャリア・システム
WO2003105040A1 (ja) * 2002-06-10 2003-12-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 非接触型icカードのインターフェースを備えた電子価値転送装置
WO2003105079A1 (ja) * 2002-06-10 2003-12-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Icチップ並びにそれに接続するカード及び携帯端末装置
JP2004094790A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Nidec Copal Corp 情報処理装置及び車両検問システム
WO2005021905A1 (ja) * 2003-09-01 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 車両錠解錠システム
CN1882962A (zh) * 2003-11-21 2006-12-20 松下电器产业株式会社 许可证获取系统、服务器和终端设备
US20060113381A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 John Hochstein Batteryless contact fingerprint-enabled smartcard that enables contactless capability
US20070038338A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Larschan Bradley R Driver activity and vehicle operation logging and reporting
DE102008046339A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Giesecke & Devrient Gmbh Freigabe von Transaktionsdaten
US7876201B2 (en) * 2008-09-15 2011-01-25 International Business Machines Corporation Vehicle authorization method and system
EP2323111A1 (fr) * 2009-10-22 2011-05-18 Gemalto SA Dispositif portable d'authentification multi-applications
JP5417123B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-12 株式会社日立製作所 電動車両の冷却システム
CA2722980C (fr) * 2009-12-01 2019-01-08 Inside Contactless Procede de controle d`acces a une interface sans contact dans un circuit integre a double interface de communication avec et sans contact
JP5545026B2 (ja) * 2010-05-18 2014-07-09 Dmg森精機株式会社 電子機器、および制限解除方法
US8610539B2 (en) * 2011-02-04 2013-12-17 Worthwhile Products Anti-identity theft and information security system
JP5677875B2 (ja) * 2011-03-16 2015-02-25 日立マクセル株式会社 非接触電力伝送システム
JP5854640B2 (ja) * 2011-05-25 2016-02-09 キヤノン株式会社 電子機器、受電方法及びプログラム
JP5959862B2 (ja) * 2012-02-01 2016-08-02 キヤノン株式会社 電力供給装置及びプログラム
JP6185228B2 (ja) * 2012-10-16 2017-08-23 ローム株式会社 受電制御回路、ワイヤレス受電装置の制御方法、電子機器
EP3036926B1 (en) * 2013-08-21 2019-08-14 Intel Corporation Authorized access to vehicle data
US9481373B2 (en) * 2013-10-14 2016-11-01 Ims Solutions, Inc. Behavior based driving record management and rehabilitation
JP2016133850A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 富士通株式会社 ドライバに対する注意喚起制御方法、注意喚起制御プログラム、注意喚起制御装置、運転支援プログラム、運転支援方法、及び、運転支援装置
WO2016151750A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6692610B2 (ja) * 2015-06-09 2020-05-13 富士通株式会社 検出プログラム、検出方法および検出装置
US9928353B2 (en) * 2015-08-03 2018-03-27 International Business Machines Corporation Vehicle authorization based on near field communication
US20180215392A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Denso Ten Limited Vehicle control device and vehicle control method
JP2019049875A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 トヨタ自動車株式会社 作動許可認証装置
WO2019127279A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 深圳市元征软件开发有限公司 车辆检测方法、装置、设备及可读存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029070A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Nec Corp Icカード型運転免許証のエンジン始動方法及びシステム
JP2006001487A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Yanmar Co Ltd 無人ヘリコプター
JP2012172325A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kddi Corp 車両のスマートキーシステム、スマートキーによる車両の操作方法およびプログラム
JP2011237463A (ja) * 2011-09-01 2011-11-24 Hitachi Ltd 検査データ収集システム及び検査データ収集方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110506005A (zh) * 2017-04-05 2019-11-26 蒂森克虏伯机场解决方案股份公司 用于向飞机提供经调节的空气的装置
CN110506005B (zh) * 2017-04-05 2021-02-05 蒂森克虏伯机场解决方案股份公司 用于向飞机提供经调节的空气的装置
WO2018225769A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 日本電産株式会社 無人飛行体、無人飛行体システム、およびバッテリシステム
CN110678391A (zh) * 2017-06-07 2020-01-10 日本电产株式会社 无人飞行体、无人飞行体系统以及电池系统
JP2019005424A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 中国電力株式会社 飛行体玩具の充電システム
JP2019053703A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 敏幸 因幡 発災現場に自動発進する自律飛行型ロボットシステム
JP2019053567A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 保幸 柳 自転車損害賠償保険支援システムおよび方法並びにプログラム
JP2019113467A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 東京電力ホールディングス株式会社 無人飛翔体情報収集装置、無人飛翔体情報収集方法、およびプログラム
JP2020112574A (ja) * 2020-04-03 2020-07-27 東京電力ホールディングス株式会社 無人飛翔体情報収集装置、無人飛翔体情報収集方法、およびプログラム
JP7024815B2 (ja) 2020-04-03 2022-02-24 東京電力ホールディングス株式会社 無人飛翔体情報収集装置、無人飛翔体情報収集方法、およびプログラム
WO2021255872A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23 日本電気株式会社 飛行計画方法
JP2022141498A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 Necプラットフォームズ株式会社 無人航空機管理システム、無線通信装置、判定装置、判定方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107852536A (zh) 2018-03-27
JPWO2017013858A1 (ja) 2018-05-10
US20180160285A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017013858A1 (ja) 移動体用の情報処理システム、移動体管理用のサーバ、情報通信端末及び移動体
JP6713134B2 (ja) 飛行体の安全管理システム
CN105206116B (zh) 无人飞行器飞行区域验证装置及其验证方法
US10909861B2 (en) Unmanned aerial vehicle in controlled airspace
CN107408352B (zh) 用于地理围栏装置通信的系统和方法
CN107407915B (zh) 用于生成飞行管制的认证系统和方法
JP2021509096A (ja) 自律型無人航空機及びその制御方法
WO2018058338A1 (en) Component and user management for uav systems
US20210263537A1 (en) Uav systems, including autonomous uav operational containment systems, and associated systems, devices, and methods
CN105225540A (zh) 无人飞行器的飞行区域监控装置及其监控方法
WO2017218172A1 (en) Unmanned aerial vehicle transponder systems with integrated disablement
CA2955236A1 (en) Unmanned aerial vehicle communication, monitoring, and traffic management
US20230289445A1 (en) Tamper-resistant geo-fence system for drones
US20210264799A1 (en) Uavs, including multi-processor uavs with secured parameters, and associated systems, devices, and methods
JP6786130B2 (ja) 無人飛行体の予約管理装置
KR20170127242A (ko) 무인 항공 장치를 이용한 배송지 결정 방법 및 시스템
US9014967B2 (en) Airdrop controller system
JPWO2020136703A1 (ja) 無人航空機制御システム、無人航空機制御方法、及びプログラム
JP2004291805A (ja) 無人ヘリコプタの管理システム
CN205016075U (zh) 无人飞行器飞行区域验证装置
JP6705066B1 (ja) 無人航空機運航管理装置、離着陸施設管理装置、無人航空機運航管理方法、及び無人航空機システム
KR102475866B1 (ko) 무인 비행체 감시 방법 및 장치
US11226619B2 (en) Dynamically arming a safety mechanism on a delivery drone
Boselli et al. Geo-fencing to secure airport perimeter against sUAS
JP6523069B2 (ja) 自律動体管理装置、自律動体管理システム、自律動体管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16827425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017529446

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16827425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1