WO2016194618A1 - 硬化性組成物およびそれを用いた光学用接着剤 - Google Patents

硬化性組成物およびそれを用いた光学用接着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016194618A1
WO2016194618A1 PCT/JP2016/064808 JP2016064808W WO2016194618A1 WO 2016194618 A1 WO2016194618 A1 WO 2016194618A1 JP 2016064808 W JP2016064808 W JP 2016064808W WO 2016194618 A1 WO2016194618 A1 WO 2016194618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
curable composition
composition according
group
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/064808
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康佑 並木
佐和子 布施
岡崎 仁
英二 輿石
古川 喜久夫
堀越 裕
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Priority to CN201680022673.4A priority Critical patent/CN107531905B/zh
Priority to US15/579,045 priority patent/US20180171080A1/en
Priority to JP2017521791A priority patent/JP6816719B2/ja
Priority to EP16803053.4A priority patent/EP3305831B1/en
Publication of WO2016194618A1 publication Critical patent/WO2016194618A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • C08G75/045Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof from mercapto compounds and unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J181/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on polysulfones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J181/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16

Definitions

  • the present invention relates to a curable composition, and further to an optical adhesive used when producing a composite optical element.
  • a photocurable composition mainly composed of an acrylate compound or the like is widely used as an adhesive for producing an optical element.
  • adhesives adhesiveness, curability, mechanical strength, durability, and optical properties are basic performances, but in recent years, the refractive index has become an important performance as the functionality of optical elements increases. In particular, increasing the refractive index of the adhesive is highly desired because the degree of freedom in optical design is expanded.
  • examples of applications in which an adhesive having a high refractive index is used include an achromatic lens (achromatic lens) composed of two lenses bonded together, a hybrid aspherical lens composed of a composite of glass and resin, and dichroic Examples include prisms having complicated shapes such as prisms.
  • Adhesives used for these applications naturally require not only a high refractive index but also performance such as adhesion, photocurability, colorless transparency, and viscosity suitable for work.
  • a high refractive index resin substrate or glass substrate is bonded, a high refractive index adhesive that can reduce light reflection at the adhesive interface is useful.
  • the difference in refractive index between the base material and the adhesive is preferably about 0.03 or less.
  • A-BPEF 9,9-bis (4- (2-acryloxyethoxy) phenyl) fluorene
  • MPSMA 4,4′-bis (methacryloylthio) diphenyl sulfide
  • polyfunctional (meth) acrylate compounds have a large shrinkage due to curing, causing a decrease in adhesion when used as an adhesive.
  • an ene / thiol composition obtained by combining an ethylenically unsaturated compound such as a (meth) acrylate compound and a thiol compound has a small shrinkage due to curing.
  • Patent Document 1 describes an ene-thiol composition composed of A-BPEF, an ethylenically unsaturated compound, and a thiol compound. According to the examples, the refractive index of the cured product is at most in the range of 1.58 to 1.61.
  • Patent Document 2 describes an ene-thiol composition composed of MPSMA, a vinyl monomer, and a polythiol compound. According to the example, the refractive index of the cured product is 1.649 at the maximum.
  • MPSMA is easily yellow-colored and has a limit in the amount of dissolution in the composition because it is solid.
  • Patent Document 3 describes a resin composition composed of a resin component having a fluorene ring and a sulfur-containing compound having a diphenyl sulfide skeleton such as MPSMA, and a resin having a refractive index of 1.724. Illustrated. However, the resin composition in the present invention is substantially a thermoplastic resin obtained by kneading a polyester having a fluorene ring and a sulfur-containing compound and is not a curable composition, and of course, photocurability cannot be imparted. On the other hand, Patent Document 4 exemplifies an ene-thiol composition having a refractive index of 1.64 or more. However, since the stability of the composition is lowered due to MPSMA or the like blended for increasing the refractive index, it is necessary to cope with low-temperature storage or the like, and improvement has been desired.
  • JP 2010-254732 A Japanese Patent Laid-Open No. 03-021638 JP 2005-187661 A JP 2012-233048 A
  • the object of the present invention is to have a high refractive index as an optical property, and also has performance as an optical adhesive such as low shrinkage, photocurability, colorless transparency, viscosity suitable for work,
  • An object of the present invention is to provide a curable composition having sufficient stability for practical use.
  • a poly (meth) acrylate compound having a fluorene ring a polythiol compound having a thioalkyl structure, an ene compound having a polycyclic aromatic hydrocarbon skeleton, and polymerization initiation
  • the ene-thiol composition combined with the agent has a high refractive index as an optical property, and also has the necessary performance as an optical adhesive such as low shrinkage, photocurability, colorless transparency, and viscosity suitable for work. Combined and found that stability is also good.
  • acrylate compounds and methacrylate compounds are collectively referred to as (meth) acrylate compounds.
  • the (meth) acryloyl group includes both an acryloyl group and a methacryloyl group. That is, the present invention is as follows. ⁇ 1> A poly (meth) acrylate compound having a fluorene ring (component A), a polythiol compound having a thioalkyl structure (component B), an ene compound having a polycyclic aromatic hydrocarbon skeleton (component C), and a polymerization initiator (D Component).
  • a component is the following general formula (1) (In the formula, m and n represent an integer in which the sum of m and n satisfies 0 to 4, R 1 represents an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group, 3 represents a hydrogen atom or a methyl group.)
  • m and n represent an integer in which the sum of m and n satisfies 0 to 4
  • R 1 represents an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • 3 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • ⁇ 4> B component is represented by the following general formula (2) (Wherein j represents an integer of 0 to 3, Xp and Yp each independently represents a hydrogen atom or a methylthiol group), any one of ⁇ 1> to ⁇ 3> above It is a curable composition as described in above.
  • Component B is 1,5-dimercapto-3-thiapentane, 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, 4,8-bis (mercaptomethyl) -1,11-dimercapto- 3,6,9-trithiaundecane, 4,7-bis (mercaptomethyl) -1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane and 5,7-bis (mercaptomethyl) -1,11-
  • the curable composition according to the above ⁇ 4> which is one or more compounds selected from the group consisting of dimercapto-3,6,9-trithiaundecane.
  • the C component is represented by the following general formula (3)
  • Ar represents a polycyclic aromatic hydrocarbon
  • R 4 represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms substituted by the polycyclic aromatic hydrocarbon.
  • M represents the following general formula (4) or A functional group having an ene skeleton selected from the formula (5)
  • q is an integer of 1 to 4
  • r is an integer of 0 to 10
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • s represents an integer of 0 to 2.
  • the dotted line represents a bond with Ar.
  • R 6 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • t represents an integer of 0 to 2.
  • the dotted line represents a bond with Ar.
  • the polycyclic aromatic hydrocarbon is one or more compounds selected from the group consisting of naphthalene, anthracene, pentacene, pyrene, benzopyrene, chrysene, and triphenylene. It is a thing.
  • Component C is diallyl 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, diallyl 2,3-naphthalenedicarboxylic acid, diallyl 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, diallyl 1,8-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid Diallyl, 1-naphthyl (meth) acrylate, 2-naphthyl (meth) acrylate, (2- (meth) acryloxyethoxy) 1-naphthyl, and (2- (meth) acryloxyethoxy) 2-naphthyl It is a curable composition as described in said ⁇ 6> or ⁇ 7> which is 1 or more types of compounds selected from a group.
  • X represents a sulfur atom or a sulfonyl group
  • Z represents a (meth) acryloyl group, a vinyl group, or an allyl group
  • E component ethylenically unsaturated compound represented by ⁇ 1> to the curable composition according to any one of ⁇ 8>.
  • E component is 4,4′-bis (methacryloylthio) diphenyl sulfide.
  • F component is triallyl isocyanurate, triallyl cyanurate, diallyl phthalate, diallyl isophthalate, diallyl terephthalate, triallyl trimellitic acid, tetraallyl pyromellitic acid, phenyl (meth) acrylate, 2-phenoxyethyl (meth) One or more selected from the group consisting of acrylate, o-phenylphenol (meth) acrylate, 2- (o-phenylphenoxy) ethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate and 2- (benzyloxy) ethyl (meth) acrylate It is a curable composition as described in said ⁇ 11> which is
  • ⁇ 13> The curable composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12> above, which contains a free radical polymerization inhibitor (G component) as a stabilizer.
  • G component a free radical polymerization inhibitor
  • ⁇ 14> The curable composition according to ⁇ 13>, wherein the G component is one or more compounds selected from the group consisting of a nitroso compound, a nitrone compound, and a nitroxide compound.
  • the G component is an N-nitrosophenylhydroxylamine salt derivative.
  • ⁇ 16> The curable composition according to any one of ⁇ 13> to ⁇ 15>, wherein the content of the G component is in the range of 0.001 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the monomer components. It is a thing.
  • ⁇ 17> The curable composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 16>, which contains an acid (H component) as a stabilizer.
  • H component an acid
  • the H component is a compound having at least one proton acidic functional group selected from the group consisting of phosphoric acid, phosphonic acid, phosphinic acid, sulfonic acid, sulfonimide, and carboxylic acid. It is a curable composition.
  • the present invention has a high refractive index as an optical characteristic, and also has the necessary performance as an optical adhesive such as low shrinkage, photocurability, colorless transparency, viscosity suitable for work, and stability.
  • a practically sufficient curable composition can be provided.
  • the curable composition of the present invention as an adhesive for laminating a high refractive index substrate, light reflection at the adhesive interface can be reduced and the interface portion can be made inconspicuous.
  • the curable composition of the present invention includes a poly (meth) acrylate compound having a fluorene ring (component A), a polythiol compound having a thioalkyl structure (component B), and an ene compound having a polycyclic aromatic hydrocarbon skeleton (component C). And a polymerization initiator (component D).
  • the essential components of the curable composition of the present invention are these A component, B component, C component and D component, but it is preferable to add at least one of E component, F component, G component and H component described later. .
  • ethylenically unsaturated compound (E component) having a di (thiophenyl) sulfide structure or a di (thiophenyl) sulfone structure By containing an ethylenically unsaturated compound (E component) having a di (thiophenyl) sulfide structure or a di (thiophenyl) sulfone structure, it is possible to further increase the refractive index. Moreover, ethylenically unsaturated compounds (F component) other than A component, C component, and E component can be contained as a diluting monomer.
  • the poly (meth) acrylate compound (component A) having a fluorene ring is a compound having a fluorene ring and having two or more (meth) acryloyl groups in one molecule.
  • the fluorene ring has the effect of increasing the refractive index.
  • the shrinkage accompanying hardening is small due to the bulky structure of the fluorene ring.
  • the following general formula (1) (Wherein, m and n represent an integer in which the sum of m and n satisfies 0 to 4, R 1 represents an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group, R 3 represents a hydrogen atom or a methyl group).
  • Examples of the compound represented by the general formula (1) include 9,9-bis (4- (2-acryloxyethoxy) phenyl) fluorene.
  • ⁇ A component may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the component A is not particularly limited, but is preferably in the range of 10 to 90 parts by mass, more preferably in the range of 15 to 70 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition.
  • the polythiol compound (B component) having a thioalkyl structure is a compound having a thioalkyl structure and having two or more thiol groups in one molecule.
  • the thioalkyl structure is a structure in which divalent sulfur is substituted with two alkyl groups, and is also called an alkyl sulfide or an alkyl thioether. Since the thioalkyl structure contains many sulfur atoms having high atomic refraction, the effect of increasing the refractive index is great.
  • the aromatic rings contained in the A component, the C component, and the E component are easily oxidized and yellowed by light or heat.
  • the component A is a solid or high-viscosity liquid at room temperature, but is adjusted to a viscosity suitable for work by the dilution effect of the component B.
  • the addition polymerization with the ethylenically unsaturated bond of a thiol group has small shrinkage
  • Examples of the compound represented by the general formula (2) include 1,5-dimercapto-3-thiapentane, 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, 4,8-bis (mercapto).
  • ⁇ B component may be used alone or in combination of two or more.
  • the higher the content of the B component the higher the refractive index, the lower shrinkage, the colorless transparency, and the better the dilution effect.
  • the thiol group undergoes an addition reaction with the ethylenically unsaturated bond group in a one-to-one mole, so The thiol group is not preferable because it remains unreacted and remains. Therefore, regarding the content of the B component, the functional group equivalent ratio of the thiol group contained in the B component is 0 with respect to the total amount of the ethylenically unsaturated bond groups contained in the A component, the C component, the E component, and the F component.
  • the range is preferably from 2 to 1 to 1.5, and more preferably from 0.5 to 1.35.
  • component C By introducing an ene compound (C component) having a polycyclic aromatic hydrocarbon skeleton, the refractive index can be increased, and the viscosity can be adjusted to an appropriate level that is easy to handle as an adhesive.
  • the structural formula of component C is preferably represented by the following general formula (3).
  • Ar represents a polycyclic aromatic hydrocarbon
  • R 4 represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms substituted by the polycyclic aromatic hydrocarbon.
  • M represents the following general formula (4) or And represents a functional group having an ene skeleton selected from the formula (5), q represents an integer of 1 to 4, and r represents an integer of 0 to 10.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group, and s represents an integer of 0 to 2.
  • the dotted line represents a bond with Ar.
  • R 6 represents a hydrogen atom or a methyl group, and t represents an integer of 0 to 2.
  • the dotted line represents a bond with Ar.
  • the polycyclic aromatic hydrocarbon is not particularly limited as long as it has two or more aromatic rings.
  • Naphthalene, anthracene, pentacene, pyrene, benzopyrene, chrysene, triphenylene and the like are preferable. More preferred is naphthalene.
  • Preferred examples of the ene skeleton bonded to the polycyclic aromatic hydrocarbon include general formula (4) and general formula (5).
  • the number q substituted is preferably 1 to 4, more preferably 1 to 2.
  • the ene skeleton may have 2 or more structures represented by the general formula (4), or 2 or more structures represented by the general formula (5).
  • One or more of the structure represented by the general formula (4) and the structure represented by the general formula (5) may be included.
  • each structure may be the same or different.
  • each structure may be the same or different.
  • the component C having the structure represented by the general formula (4) is diallyl 1,4-naphthalenedicarboxylate, diallyl 2,3-naphthalenedicarboxylate, diallyl 1,5-naphthalenedicarboxylate
  • Examples of the C component having a structure represented by the general formula (5) include 1-naphthyl (meth) acrylate, (meth) acrylate, and diallyl 8-naphthalenedicarboxylate and diallyl 2,6-naphthalenedicarboxylate.
  • ⁇ C component may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of component C is not particularly limited, but is preferably in the range of 5 to 90 parts by weight, and more preferably in the range of 10 to 70 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the curable composition.
  • the polymerization initiator (D component) is not particularly limited as long as it generates active radical species by irradiation with actinic rays (ultraviolet rays, visible light, etc.) or heating.
  • component D include 2,2-methoxy-1,2-diphenylethane-1-one, 1-hydroxy-cyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1, bis ( 2,4,6-Trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, and the like.
  • the D component may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the component D is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by mass, more preferably in the range of 0.5 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable composition.
  • (E component) The following general formula (6) (In the formula, X represents a sulfur atom or a sulfonyl group, and Z represents a (meth) acryloyl group, a vinyl group, or an allyl group.)
  • the ethylenically unsaturated compound (component E) is di (thiophenyl). ) Due to the sulfide structure and di (thiophenyl) sulfone structure, there is an effect of increasing the refractive index. Examples of the compound represented by the general formula (6) include 4,4′-bis (methacryloylthio) diphenyl sulfide.
  • ⁇ E component may be used alone or in combination of two or more.
  • the ethylenically unsaturated compound (F component) other than the A component, the C component, and the E component contained as the dilutable monomer is a compound having one or more ethylenically unsaturated bond groups in the molecule, and the composition It is not limited as long as it has an effect of reducing the viscosity of the product.
  • a compound having an aromatic ring or a heterocyclic ring is preferable for the purpose of increasing the refractive index.
  • the F component include triallyl isocyanurate, triallyl cyanurate, diallyl phthalate, diallyl isophthalate, diallyl terephthalate, triallyl trimellitic acid, tetraallyl pyromellitic acid, phenyl (meth) acrylate, 2-phenoxyethyl ( Examples include meth) acrylate, o-phenylphenol (meth) acrylate, 2- (o-phenylphenoxy) ethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, 2- (benzyloxy) ethyl (meth) acrylate, and the like.
  • ⁇ F component may be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition of the present invention includes a polymerization inhibitor, an acid component, an antioxidant, a light stabilizer (HALS), a UV absorber, a substrate adhesion agent such as a silane coupling agent or phosphate acrylate, Release agents, pigments, dyes and the like can be added.
  • Examples of the polymerization inhibitor (stabilizer) include free radical polymerization inhibitors (G component).
  • a general radical scavenger can be used in the same manner as a normal ene-thiol composition.
  • the stabilization effect of N-oxo compounds is generally high. Among them, N-nitrosophenylhydroxylamine salt derivatives are preferable because of their high stabilization effect, and N-nitrosophenylhydroxylamine aluminum salts having relatively high solubility in many monomers are particularly preferable. preferable.
  • the addition amount is 0.001 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of monomer components.
  • the range of 0.002 to 0.5 parts by mass is particularly preferable.
  • the stability of the curable composition is not greatly reduced.
  • the monomer component corresponds to the A component, B component, C component, E component, and F component described above.
  • the G component include hydroquinones such as hydroquinone, methylhydroquinone, t-butylhydroquinone, hydroquinone monomethyl ether; p-nitrosophenol, nitrosobenzene, N-nitrosodiphenylamine, isononyl nitrite, N-nitrosocyclohexyl hydroxyl Nitroso compounds such as amines, N-nitrosophenylhydroxylamine, N, N′-dinitrosophenylenediamine or salts thereof; ⁇ -phenyl-Nt-butylnitrone, ⁇ -naphthyl-Nt-butylnitrone, etc. Nitron compounds; nitroxide compounds such as 2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinoxide (TEMPO) and 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinoxide.
  • TEMPO 2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinoxide
  • H component An acid (H component) may be added as a stabilizer.
  • the acid (H component) exhibits a polymerization inhibiting effect.
  • the acid (H component) is an acid that is soluble in the ene-thiol composition, it can be used regardless of the type of acid such as proton acid, Lewis acid, organic acid, and inorganic acid.
  • H component may be used independently or may be used in combination of 2 or more types.
  • H component examples include alkyl sulfonic acids such as methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, camphorsulfonic acid, dodecylsulfuric acid; benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, dodecylbenzenesulfonic acid, etc.
  • alkyl sulfonic acids such as methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, camphorsulfonic acid, dodecylsulfuric acid; benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, dodecylbenzenesulfonic acid, etc.
  • Aromatic sulfonic acids Sulfonimides such as methanesulfonimide and trifluoromethanesulfonimide; KAYAMERPM-2 and PM-21 (both phosphate methacrylate, Nippon Kayaku Co., Ltd.), methanephosphonic acid, benzenephosphonic acid, benzenephosphine Phosphoric acids such as acids; phosphonic acids; phosphinic acids; carboxylic acids such as trifluoroacetic acid and oxalic acid; acids having an acidic hydroxyl group such as phenol, picric acid and squaric acid; boron trifluoride, triphenylboron, triethoxyaluminum Lewis acids such as beam; molybdate, silico molybdate, poly acids such as phosphotungstic acid, sulfuric acid, mineral acids such as hydrogen chloride.
  • Sulfonimides such as methanesulfonimide and trifluoromethanesulfonimide
  • Inorganic acids are often poorly soluble in ene-thiol compositions, and weak protonic acids are difficult to work effectively as acids in organic monomers, so organic sulfonic acids, organic (sub-) phosphoric acids, sulfonimides and other organic materials Strong acids are particularly preferred.
  • the optimum acid addition amount varies depending on the acid strength and the molecular weight of the acid, but in the case of a strong acid having a PKa value of 2 or less, such as a sulfonic acid derivative, the addition amount is 0.
  • the range of 01 to 1 part by mass is preferable, and the range of 0.02 to 0.5 part by mass is particularly preferable.
  • the addition amount is preferably in the range of 0.05 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of monomer components, A range of ⁇ 5 parts by weight is particularly preferred.
  • the monomer component corresponds to the A component, B component, C component, E component, and F component described above.
  • the curable composition of the present invention can be obtained by uniformly mixing each component at room temperature or under heating according to a conventional method.
  • the composition after mixing may be filtered or defoamed as necessary.
  • the curable composition is used as an adhesive with respect to the viscosity of the curable composition
  • the adhesive may sag or flow, or the adherend may be displaced during bonding, which is not preferable.
  • the viscosity is too high, it is not preferable because it becomes difficult to discharge or apply the adhesive, or the air bubbles are bitten at the time of pasting.
  • the viscosity suitable for workability in the present invention depends on the use form of the adhesive such as a coating method and a laminating method, and cannot be defined unconditionally, but is preferably in the range of 500 to 20,000 mPa ⁇ s.
  • ⁇ Viscosity> The viscosity of the curable composition was measured at a temperature of 25 ° C. using a cone / plate viscometer DV-II + (manufactured by Brookfield).
  • ⁇ Refractive index> The refractive index of the curable composition and the cured product was measured using an Abbe refractometer NAR-3T (manufactured by Atago Co., Ltd.).
  • the high refractive index thiourethane resin substrate is 4,8-bis (mercaptomethyl) -1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane according to the method described in JP-A-07-252207.
  • Example 1 In a 300 mL flask, 40 g of 9,9-bis (4- (2-acryloxyethoxy) phenyl) fluorene (component A), 30 g of 1,5-dimercapto-3-thiapentane (component B), 1,4-naphthalenedicarboxylic acid 30 g of diallyl (C component), 1 g of 1-hydroxy-cyclohexyl phenyl ketone (D component) and 0.01 g of N-nitrosophenylhydroxylamine aluminum (G component) were added and stirred at 60 ° C. for 1 hour to cure the composition. A product was made.
  • component A 9,9-bis (4- (2-acryloxyethoxy) phenyl) fluorene
  • component B 1,5-dimercapto-3-thiapentane
  • 1,4-naphthalenedicarboxylic acid 30 g of diallyl (C component), 1 g of 1-hydroxy-cyclohexyl phenyl ket
  • the curable composition was sandwiched between two release-treated glass plates together with a 0.25 mm spacer, irradiated with a metal halide lamp (12 mW / cm 2 ) for 3 minutes, and then the cured film was peeled from the glass plate.
  • Examples 2-5 A curable composition and a cured film were prepared in the same manner as in Example 1 except that the types and amounts of components A, B, and C were changed to the contents shown in Table 1 below.
  • the physical properties of the curable composition and the cured film (cured product) were as shown in Table 1 below.
  • Example 6-9 The same procedure as in Example 1 was conducted except that the types and amounts of the A component, B component, C component, E component, G component, and H component were changed to the contents shown in Table 1 below, and stirring and mixing were performed at 40 ° C. under anaerobic conditions. Thus, a curable composition and a cured film were prepared. The physical properties of the curable composition and the cured film (cured product) were as shown in Table 1 below.
  • Comparative Examples 1-5 A curable composition and a cured film were prepared in the same manner as in Example 1 except that the types and amounts of components A, B, C, and F were changed to the contents shown in Table 2 below.
  • the physical properties of the curable composition and the cured film (cured product) were as shown in Table 2 below. In addition, the value in which a physical property is inferior compared with an Example was underlined.
  • Viscosity increase rate is less than 10%
  • Viscosity increase rate is 10% or more and less than 50%
  • Comparative Example 1 Storage stability could not be evaluated because it was in a solid state at room temperature.

Abstract

本発明によれば、フルオレン環を有するポリ(メタ)アクリレート化合物(A成分)、チオアルキル構造を有するポリチオール化合物(B成分)、多環芳香族炭化水素骨格を有するエン化合物(C成分)および重合開始剤(D成分)を含有する硬化性組成物を提供することができる。本発明の硬化性組成物は、光学用接着剤として特に有用であり、光学特性として高屈折率を有し、且つ低収縮性、光硬化性、無色透明性、作業に適した粘度などの性能を有する。

Description

硬化性組成物およびそれを用いた光学用接着剤
 本発明は、硬化性組成物に関し、更に複合光学素子を作製する際に使用される光学用接着剤に関する。
 アクリレート化合物等を主成分とする光硬化性組成物は、光学素子を作製する際の接着剤として幅広く使用されている。接着剤にとって、接着性、硬化性、機械的強度、耐久性、および光学特性は基本性能であるが、近年では光学素子の高機能化に伴って、屈折率が重要な性能になっている。特に接着剤の高屈折率化は光学設計の自由度が広がるので要望が高い。高い屈折率を有する接着剤が使用される用途例としては、2枚のレンズの張り合わせで構成される色消しレンズ(アクロマートレンズ)、ガラスと樹脂の複合で構成されるハイブリッド型非球面レンズ、ダイクロイックプリズムなどの複雑形状をしたプリズム等が挙げられる。これらの用途に使用される接着剤には、高い屈折率だけでなく、密着性、光硬化性、無色透明性、作業に適した粘度といった性能も当然要求される。また、高屈折率の樹脂基板やガラス基板を貼り合わせる場合には、接着界面での光の反射を低減できる高屈折率の接着剤が有用である。その際の基材と接着剤の屈折率の差異は、概ね0.03以下であることが望ましい。
 高い屈折率を有する多官能(メタ)アクリレート化合物としては、9,9-ビス(4-(2-アクリロキシエトキシ)フェニル)フルオレン(以下、「A-BPEF」と呼ぶ)(硬化物の屈折率1.62)や4,4’-ビス(メタクリロイルチオ)ジフェニルスルフィド(以下、「MPSMA」と呼ぶ)(硬化物の屈折率1.69)等が知られている。しかしながら、これらの化合物は常温で固体であるため、単独での使用は難しい。
 また、一般的に多官能(メタ)アクリレート化合物は硬化に伴う収縮が大きく、接着剤として使用した場合に密着性が低下する原因となる。一方、(メタ)アクリレート化合物等のエチレン性不飽和化合物とチオール化合物を組み合わせたエン・チオール組成物は、硬化に伴う収縮が小さいことが知られている。
 特許文献1には、A-BPEF、エチレン性不飽和化合物、およびチオール化合物から構成されるエン・チオール組成物が記載されている。実施例によると、硬化物の屈折率は高々1.58~1.61の範囲である。特許文献2には、MPSMA、ビニル系モノマー、およびポリチオール化合物から構成されるエン・チオール組成物が記載されている。実施例によると、硬化物の屈折率は最高で1.649である。しかしながら、MPSMAは黄着色しやすく、また固体であるため組成物への溶解量に限界があった。また、特許文献3には、フルオレン環を有する樹脂成分と、MPSMA等のジフェニルスルフィド骨格を有する硫黄含有化合物とで構成される樹脂組成物が記載されており、屈折率1.724を有する樹脂が例示されている。しかしながら、該発明における樹脂組成物とは、実質的にはフルオレン環を有するポリエステルと硫黄含有化合物を混練した熱可塑性樹脂であって硬化性組成物ではなく、当然ながら光硬化性は付与できない。一方、特許文献4では、屈折率1.64以上を有するエン・チオール組成物が例示されている。しかしながら、組成物の安定性は高屈折率化のために配合されるMPSMA等に由来して低下するため、低温保管等の対応が必要となり改善が望まれていた。
特開2010-254732号公報 特開平03-021638号公報 特開2005-187661号公報 特開2012-233048号公報
 従って、本発明の目的は、光学特性として高屈折率を有し、且つ、低収縮性、光硬化性、無色透明性、作業に適した粘度など、光学用接着剤としての性能も兼ね備え、更に安定性も実用上十分である硬化性組成物を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、フルオレン環を有するポリ(メタ) アクリレート化合物、チオアルキル構造を有するポリチオール化合物、多環芳香族炭化水素骨格を有するエン化合物および重合開始剤を組み合わせたエン・チオール組成物が、光学特性として高屈折率を有し、且つ低収縮性、光硬化性、無色透明性、作業に適した粘度など、光学用接着剤としての必要性能も兼ね備え、安定性も良好であることを見出した。なお、本明細書において、アクリレート化合物とメタクリレート化合物とを(メタ)アクリレート化合物と総称する。そのため、(メタ)アクリロイル基はアクリロイル基とメタクリロイル基の双方を包含する。
 即ち、本発明は以下の通りである。
<1> フルオレン環を有するポリ(メタ)アクリレート化合物(A成分)、チオアルキル構造を有するポリチオール化合物(B成分)、多環芳香族炭化水素骨格を有するエン化合物(C成分)および重合開始剤(D成分)を含有する硬化性組成物である。
<2> A成分が下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、mおよびnは、mとnの合計が0~4を満たす整数を表し、Rは炭素数1~5のアルキレン基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表す。)で表される化合物である、上記<1>に記載の硬化性組成物である。
<3> A成分が9,9-ビス(4-(2-アクリロキシエトキシ)フェニル)フルオレンである、上記<2>に記載の硬化性組成物である。
<4> B成分が下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、jは0~3の整数を表し、XpおよびYpはそれぞれ独立に水素原子またはメチルチオール基を表す。)で表される化合物である、上記<1>から<3>のいずれかに記載の硬化性組成物である。
<5> B成分が、1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、4,8-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンおよび5,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンから成る群から選択される一種以上の化合物である、上記<4>に記載の硬化性組成物である。
<6> C成分が下記一般式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、Arは多環芳香族炭化水素を示し、Rは多環芳香族炭化水素に置換している炭素数1~3のアルキル基を示す。Mは下記一般式(4)または一般式(5)から選ばれるエン骨格を有する官能基を示す。qは1~4の整数、rは0~10の整数を表す。)で表される化合物である、上記<1>から<5>のいずれかに記載の硬化性組成物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、sは0~2の整数を表す。点線はArとの結合を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、tは0~2の整数を表す。点線はArとの結合を表す。)
<7> 前記多環芳香族炭化水素が、ナフタレン、アントラセン、ペンタセン、ピレン、ベンゾピレン、クリセン、およびトリフェニレンから成る群から選択される一種以上の化合物である、上記<6>に記載の硬化性組成物である。
<8> C成分が、1,4-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、2,3-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、1,5-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、1,8-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、2,6-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、(メタ)アクリル酸1-ナフチル、(メタ)アクリル酸2-ナフチル、(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)1-ナフチル、および(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)2-ナフチルから成る群から選択される一種以上の化合物である、上記<6>または<7>に記載の硬化性組成物である。
<9> さらに下記一般式(6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、Xは硫黄原子またはスルホニル基を表し、Zは(メタ)アクリロイル基、ビニル基、またはアリル基を表す。)で表されるエチレン性不飽和化合物(E成分)を含有する、上記<1>から<8>のいずれかに記載の硬化性組成物である。
<10> E成分が4,4’-ビス(メタクリロイルチオ)ジフェニルスルフィドである、上記<9>に記載の硬化性組成物である。
<11> さらに希釈性モノマーとしてA成分、C成分、およびE成分以外のエチレン性不飽和化合物(F成分)を含有する、上記<9>または<10>に記載の硬化性組成物である。
<12> F成分が、イソシアヌル酸トリアリル、シアヌル酸トリアリル、フタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、テレフタル酸ジアリル、トリメリット酸トリアリル、ピロメリット酸テトラアリル、フェニル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、o-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、2-(o-フェニルフェノキシ)エチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートおよび2-(ベンジロキシ)エチル(メタ)アクリレートから成る群から選択される一種以上の化合物である、上記<11>に記載の硬化性組成物である。
<13> 安定剤としてフリーラジカル重合禁止剤(G成分)を含む、上記<1>から<12>のいずれかに記載の硬化性組成物である。
<14> G成分がニトロソ化合物、ニトロン化合物およびニトロキシド化合物からなる群から選ばれる一種以上の化合物である、上記<13>に記載の硬化性組成物である。
<15> G成分がN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン塩誘導体である、上記<13>または<14>に記載の硬化性組成物である。
<16> G成分の含有量が、モノマー成分の合計量100質量部に対して0.001~1質量部の範囲である、上記<13>から<15>のいずれかに記載の硬化性組成物である。
<17> 安定剤として酸(H成分)を含む、上記<1>から<16>のいずれかに記載の硬化性組成物である。
<18> H成分がリン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、スルホン酸、スルホンイミドおよびカルボン酸からなる群より選ばれる1種類以上のプロトン酸性官能基を有する化合物である、上記<17>に記載の硬化性組成物である。
<19> H成分の含有量が、モノマー成分の合計量100質量部に対して0.01~10質量部の範囲である、上記<17>または<18>に記載の硬化性組成物である。
<20> 上記<1>から<19>のいずれかに記載の硬化性組成物を含む光学用接着剤である。
 本発明によれば、光学特性として高屈折率を有し、且つ、低収縮性、光硬化性、無色透明性、作業に適した粘度といった光学用接着剤としての必要性能も兼ね備え、安定性も実用上十分な硬化性組成物を提供することができる。また、本発明の硬化性組成物を高屈折率基板の貼り合わせ用接着剤として用いることで、接着界面の光反射を低減し界面部分を目立たないようにすることができる。
 本発明の硬化性組成物は、フルオレン環を有するポリ(メタ)アクリレート化合物(A成分)、チオアルキル構造を有するポリチオール化合物(B成分)、多環芳香族炭化水素骨格を有するエン化合物(C成分)および重合開始剤(D成分)を含有して構成される。
 本発明の硬化性組成物の必須成分は、これらA成分、B成分、C成分およびD成分であるが、後述するE成分、F成分、G成分およびH成分の少なくとも1種を加えることが好ましい。
 ジ(チオフェニル)スルフィド構造またはジ(チオフェニル)スルホン構造を有するエチレン性不飽和化合物(E成分)を含有することで更なる高屈折率化が可能である。また、希釈性モノマーとしてA成分、C成分、E成分以外のエチレン性不飽和化合物(F成分)を含有することができる。
(A成分)
 フルオレン環を有するポリ(メタ)アクリレート化合物(A成分)とは、フルオレン環を有し、且つ1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物である。フルオレン環は屈折率を高める効果がある。また、フルオレン環の嵩高い構造に起因して硬化に伴う収縮が小さい。特に、高屈折率化を追求した場合、下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、mおよびn は、mとnの合計が0~4を満たす整数を表し、Rは炭素数1~5のアルキレン基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表す。)で表される化合物が好ましい。前記一般式(1)で表される化合物の例としては、9,9-ビス(4-(2-アクリロキシエトキシ)フェニル)フルオレン等が挙げられる。
 A成分は単独でも2種類以上を混合して使用しても構わない。A成分の含有量は特に限定されないが、硬化性組成物100質量部に対して、10~90質量部の範囲が好ましく、15~70質量部の範囲がより好ましい。
(B成分)
 チオアルキル構造を有するポリチオール化合物(B成分)とは、チオアルキル構造を有し、且つ1分子中に2個以上のチオール基を有する化合物である。チオアルキル構造とは、2価の硫黄が2個のアルキル基で置換された構造であり、アルキルスルフィド、アルキルチオエーテルとも呼ばれる。チオアルキル構造は原子屈折が高い硫黄原子を多く含有するため、屈折率を高める効果が大きい。また、A成分やC成分、E成分に含まれる芳香環は光や熱によって酸化されて黄変しやすいが、チオール基は酸化防止効果を有するため、無色透明性に優れた硬化物が得られる。また、A成分は常温で固体または高粘度の液体であるが、B成分による希釈効果で作業に適した粘度に調整される。また、チオール基のエチレン性不飽和結合との付加重合は硬化に伴う収縮が小さいため、接着剤として使用した場合に良好な密着性が得られる。
 特に、高屈折率化および希釈効果を追求した場合、下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、jは0~3の整数を表し、XpおよびYpはそれぞれ独立に水素またはメチルチオールを表す。)で表されるチオール化合物が好ましい。なお、前記一般式(2)におけるXp、Ypについて、例えばj=2の場合には、X、X、Y、およびYがそれぞれ独立の置換基を表す。前記一般式(2)で表される化合物の例としては、1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、4,8-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、5,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン等が挙げられる。
 B成分は単独でも2種類以上を混合して使用しても構わない。B成分は含有量が多いほど高屈折率化、低収縮性、無色透明性、および希釈効果に優れるが、チオール基はエチレン性不飽和結合基と1対1モルで付加反応するため、過剰のチオール基は未反応で残りやすく好ましくない。従って、B成分の含有量について、A成分、C成分、E成分、およびF成分に含まれるエチレン性不飽和結合基の総量に対して、B成分に含まれるチオール基の官能基当量比が0.2~1 .5の範囲であることが好ましく、0.5~1.35の範囲であることがさらに好ましい。
(C成分)
 多環芳香族炭化水素骨格を有するエン化合物(C成分)を導入することで、高屈折率化をすることができ、また接着剤として取り扱いやすい適度な粘度に調整することができる。C成分の構造式は、好ましくは下記一般式(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、Arは多環芳香族炭化水素を示し、Rは多環芳香族炭化水素に置換している炭素数1~3のアルキル基を示す。Mは下記一般式(4)または一般式(5)から選ばれるエン骨格を有する官能基を示す。qは1~4の整数、rは0~10の整数を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、sは0~2の整数を表す。点線はArとの結合を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、tは0~2の整数を表す。点線はArとの結合を表す。)
 多環芳香族炭化水素としては、芳香環が2つ以上であれば特に制限はない。好ましくはナフタレン、アントラセン、ペンタセン、ピレン、ベンゾピレン、クリセン、トリフェニレンなどが挙げられる。より好ましくはナフタレンである。
 多環芳香族炭化水素に結合するエン骨格としては、一般式(4)と一般式(5)が好ましく挙げられる。置換している数qとしては1~4が好ましく、より好ましくは1~2である。qが2以上の場合、エン骨格としては、一般式(4)で表される構造を2以上有してもよく、一般式(5)で表される構造を2以上有してもよく、一般式(4)で表される構造と一般式(5)で表される構造とをそれぞれ1以上有していてもよい。また、一般式(4)で表される構造を2以上有する場合、それぞれの構造は同一でも異なっていてもよい。同様に、一般式(5)で表される構造を2以上有する場合、それぞれの構造は同一でも異なっていてもよい。
 特に、一般式(4)で表される構造を有するC成分として好ましいものは、1,4-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、2,3-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、1,5-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、1,8-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、2,6-ナフタレンジカルボン酸ジアリルが挙げられ、一般式(5)で表される構造を有するC成分として好ましいものは、(メタ)アクリル酸1-ナフチル、(メタ)アクリル酸2-ナフチル、(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)1-ナフチル、(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)2-ナフチルが挙げられる。
 C成分は単独でも2種類以上を混合して使用しても構わない。C成分の含有量は特に限定されないが、硬化性組成物100質量部に対して、5~90質量部の範囲が好ましく、10~70質量部の範囲がより好ましい。
(D成分)
 重合開始剤(D成分)とは、活性光線(紫外線、可視光など)の照射や加熱等により、活性なラジカル種を生成させるものであれば特に限定されない。D成分の具体例としては、2,2-メトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、1-ヒドロキシ-シクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド等が挙げられる。
 D成分は単独でも2種類以上を混合して使用しても構わない。D成分の含有量は特に限定されないが、硬化性組成物100質量部に対して、0.1~10質量部の範囲が好ましく、0.5~5質量部の範囲がより好ましい。
(E成分)
 下記一般式(6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、Xは硫黄原子またはスルホニル基を表し、Zは(メタ)アクリロイル基、ビニル基、またはアリル基を表す。)で表されるエチレン性不飽和化合物(E成分)は、ジ(チオフェニル)スルフィド構造やジ(チオフェニル)スルホン構造に起因して屈折率を高める効果がある。前記一般式(6)で表される化合物の例としては、4,4’-ビス(メタクリロイルチオ)ジフェニルスルフィド等が挙げられる。
 E成分は単独でも2種類以上を混合して使用しても構わない。E成分は含有量が多いほど屈折率を高める効果が大きいが、一方で黄着色が大きくなり、また組成液に溶解しない場合がある。従って、E成分の含有量は硬化性組成物100質量部に対して、50質量部以下の範囲が好ましく、35質量部以下の範囲がより好ましい。
(F成分)
 希釈性モノマーとして含有されるA成分、C成分、およびE成分以外のエチレン性不飽和化合物(F成分)とは、分子中に1個以上のエチレン性不飽和結合基を有する化合物であり、組成物の粘度を下げる効果があるものであれば限定されない。特に、屈折率を高める目的で芳香環や複素環を有する化合物が好ましい。F成分の好ましい具体例としては、イソシアヌル酸トリアリル、シアヌル酸トリアリル、フタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、テレフタル酸ジアリル、トリメリット酸トリアリル、ピロメリット酸テトラアリル、フェニル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、o-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、2-(o-フェニルフェノキシ)エチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2-(ベンジロキシ)エチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 F成分は単独でも2種類以上を混合して使用しても構わない。F成分は含有量が多いほど希薄効果が高いが、一方で屈折率が低下する。従って、硬化性組成物100質量部に対して、F成分の含有量は、40質量部以下の範囲が好ましく、20質量部以下の範囲がより好ましい。
 本発明の硬化性組成物には必要に応じて、重合禁止剤、酸成分、酸化防止剤、光安定剤(HALS)、紫外線吸収剤、シランカップリング剤やリン酸アクリレート等の基板密着剤、離型剤、顔料、染料等を添加することが可能である。
(G成分)
 重合禁止剤(安定剤)として、フリーラジカル重合禁止剤(G成分)が挙げられる。フリーラジカル重合禁止剤は通常のエン-チオール組成物と同様、一般的なラジカル捕捉剤が使用可能である。N-オキソ化合物の安定化効果が概して高く、中でもN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン塩誘導体は安定化効果が高いため好ましく、多くのモノマーへの溶解度が比較的高いN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩が特に好ましい。一般的なエン-チオール組成物と同様、モノマー成分の合計量100質量部に対して0.001質量部程度の少量の添加であっても顕著な安定化効果が得られる。多量に添加した場合にはエン-チオール組成物の安定性がやや低下する上、色調悪化の要因となるため、添加量はモノマー成分の合計量100質量部に対して0.001~1質量部の範囲が好ましく、特に0.002~0.5質量部の範囲が好ましい。但し、この範囲よりも過剰にG成分を添加した場合も硬化性組成物の大きな安定性低下には繋がらない。なお、モノマー成分には前記したA成分、B成分、C成分、E成分、およびF成分が該当する。G成分の具体例としては、例えば、ヒドロキノン、メチルヒドロキノン、t-ブチルヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテルなどのヒドロキノン類;p-ニトロソフェノール、ニトロソベンゼン、N-ニトロソジフェニルアミン、亜硝酸イソノニル、N-ニトロソシクロヘキシルヒドロキシルアミン、N-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、N,N’-ジニトロソフェニレンジアミンまたはこれらの塩などのニトロソ化合物;α-フェニル-N-t-ブチルニトロン、α-ナフチル-N-t-ブチルニトロンなどのニトロン化合物;2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジノキシド(TEMPO)、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジノキシドなどのニトロキシド化合物が挙げられる。
(H成分)
 安定剤として酸(H成分)を添加してもよい。酸(H成分)は重合禁止効果を発現する。酸(H成分)はエン-チオール組成物に対し溶解性を有する酸であれば、プロトン酸、ルイス酸、有機酸、無機酸等の酸の種類に関わらず使用可能である。H成分は単独で用いても2種類以上を併用して用いても構わない。また、ビニルスルホン酸等の反応性の酸化合物を予め他の組成物成分と反応させることで酸性官能基を導入しても構わない。H成分の具体例としては、例えば、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、カンファースルホン酸、ドデシル硫酸等のアルキルスルホン酸;ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等の芳香族スルホン酸;メタンスルホンイミド、トリフルオロメタンスルホンイミド等のスルホンイミド;KAYAMERPM-2およびPM-21(共にリン酸メタクリレート、日本化薬株式会社製)、メタンホスホン酸、ベンゼンホスホン酸、ベンゼンホスフィン酸等のリン酸;ホスホン酸;ホスフィン酸;トリフルオロ酢酸、シュウ酸等のカルボン酸;フェノール、ピクリン酸、スクアリン酸等の酸性水酸基を有する酸;3フッ化ホウ素、トリフェニルホウ素、トリエトキシアルミニウム等のルイス酸;モリブデン酸、シリコモリブデン酸、リンタングステン酸等のポリ酸;硫酸、塩化水素等の無機酸が挙げられる。無機酸はエン-チオール組成物に対する溶解性が低い場合が多く、弱プロトン酸は有機モノマー中で有効に酸として働きにくいことから、有機スルホン酸、有機(亜)リン酸、スルホンイミド等の有機強酸が特に好ましい。
 また、最適な酸添加量は酸強度および酸の分子量により異なるが、スルホン酸誘導体等のPKa値が2以下である強酸の場合、添加量はモノマー成分の合計量100質量部に対して0.01~1質量部の範囲が好ましく、特に0.02~0.5質量部の範囲が好ましい。リン酸等、PKa値が2~4の中程度の強度の酸を用いる場合、添加量はモノマー成分の合計量100質量部に対して0.05~10質量部の範囲が好ましく、0.1~5質量部の範囲が特に好ましい。なお、モノマー成分には前記したA成分、B成分、C成分、E成分、およびF成分が該当する。添加量が少ない場合は重合禁止効果が十分でなく、添加量が多い場合はエン-チオール組成物が逆に不安定化するため、いずれも実用上十分な熱安定性を得ることが難しくなる。
 本発明の硬化性組成物は、常法に準じて、常温または加温下で、各成分を均一に混合することにより得られる。混合後の組成物は必要に応じて、ろ過や脱泡などを行っても構わない。
 硬化性組成物の粘度に関して、接着剤としての使用を想定した場合、粘度が低すぎると、接着剤が垂れたり流れたり、張り合わせの際に被着体がずれたりして好ましくない。また、粘度が高すぎると、接着剤の吐出や塗布が困難になったり、張り合わせの際に気泡を噛んだりして好ましくない。本発明で言う作業性に適した粘度とは、塗布方法や張り合わせ方法といった接着剤の使用形態にも依るので一概には規定できないが、好ましくは500~20,000mPa・sの範囲である。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<粘度>
 硬化性組成物の粘度は、コーン/プレート型粘度計DV-II+(ブルックフィールド社製)を用いて、温度25℃にて測定した。
<屈折率>
 硬化性組成物および硬化物の屈折率は、アッベ屈折計NAR-3T(アタゴ社製)を用いて測定した。
<保存安定性>
 保存安定性は、20℃で2ヶ月保管した際の粘度上昇幅が調合直後の1割未満であるものを良好(○)、1割以上5割未満であるものをやや不安定(△)、5割以上であるものを不安定(×)とした。
<界面視認性>
 高屈折率基板の接着界面の視認性は、2.5mm厚の高屈折率チオウレタン樹脂基板(nd=1.664)を各組成物により貼り合わせ、室内照明下で接着界面が目立たないものを良好(○)、やや目立つものをやや不良(△)、目立つものを不良(×)とした。なお、高屈折率チオウレタン樹脂基板は特開平07-252207号報に記載の方法に準じて、4,8-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、および5,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンの異性体混合物とm-キシリレンジイソシアネートとを熱重合させて作製した。
<剥離耐性>
 剥離耐性は、高屈折率チオウレタン樹脂基板を貼り合わせたサンプルを30cmの高さからステンレス製の平面台に落下させ、剥離が生じなかったものを良好(○)、一部に剥離が生じたものをやや不良(△)、全面に剥離が生じたものを不良(×)とした。
実施例1
 300mLフラスコに、9,9-ビス(4-(2-アクリロキシエトキシ)フェニル)フルオレン40g(A成分)、1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン30g(B成分)、1,4-ナフタレンジカルボン酸ジアリル30g(C成分)、1-ヒドロキシ-シクロヘキシルフェニルケトン3g(D成分)およびN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム0.01g(G成分)を投入し、60℃にて1時間撹拌して硬化性組成物を作製した。
 硬化性組成物を0.25mmのスペーサーとともに離型処理された2枚のガラス板で挟み、メタルハライドランプ(12mW/cm)で3分間照射した後、硬化した膜をガラス板から剥離させた。以上の手順で厚み0.25mmの硬化膜(硬化物の屈折率測定用サンプル)を作製した。
 また、ガラス板のかわりに高屈折率チオウレタン樹脂基板(nd=1.667)を用い、硬化性組成物0.05mmのスペーサーとともに挟み込んで硬化させる以外は上述と同様の方法で、高屈折率基板の接着界面の観察用および剥離耐性評価用サンプルを作製した。
 硬化性組成物および硬化膜(硬化物)の物性は下記表1に示す通りであった。
実施例2~5
 A成分、B成分、およびC成分の種類並びに仕込み量を下記表1に示す内容に変える以外は、実施例1と同様にして硬化性組成物および硬化膜の作製を行った。硬化性組成物および硬化膜(硬化物)の物性は下記表1に示す通りであった。
実施例6~9
 A成分、B成分、C成分、E成分、G成分、およびH成分の種類並びに仕込み量を下記表1に示す内容に変え、攪拌混合を嫌気下40℃で行う以外は実施例1と同様にして硬化性組成物および硬化膜の作製を行った。硬化性組成物および硬化膜(硬化物)の物性は下記表1に示す通りであった。
比較例1~5
 A成分、B成分、C成分、およびF成分の種類並びに仕込み量を下記表2に示す内容に変える以外は、実施例1と同様にして硬化性組成物および硬化膜の作製を行った。硬化性組成物および硬化膜(硬化物)の物性は下記表2に示す通りであった。なお、実施例と比較して物性が劣る値には下線を引いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
補足説明
保存安定性: ○:粘度上昇率が1割未満 △:粘度上昇率が1割以上5割未満
比較例1:室温で固体状態だったため、保存安定性の評価はできなかった。
表中略語の説明
a-1: 9,9-ビス(4-(2-アクリロキシエトキシ)フェニル)フルオレン
b-1: 1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン
b-2: 4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン
b-3: 4 ,8-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、および5,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンの異性体混合物
c-1: 1,4-ナフタレンジカルボン酸ジアリル
e-1: 4,4’-ビス(メタクリロイルチオ)ジフェニルスルフィド
f-1: 2-フェノキシエチルアクリレート
f-2: イソシアヌル酸トリアリル
f-3: ベンジルアクリレート
g-1: N-ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム
h-1: (+)-10-カンファースルホン酸
 

Claims (20)

  1.  フルオレン環を有するポリ(メタ)アクリレート化合物(A成分)、チオアルキル構造を有するポリチオール化合物(B成分)、多環芳香族炭化水素骨格を有するエン化合物(C成分)および重合開始剤(D成分)を含有する硬化性組成物。
  2.  A成分が下記一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、mおよびnは、mとnの合計が0~4を満たす整数を表し、Rは炭素数1~5のアルキレン基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表す。)で表される化合物である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3.  A成分が9,9-ビス(4-(2-アクリロキシエトキシ)フェニル)フルオレンである、請求項2に記載の硬化性組成物。
  4.  B成分が下記一般式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、jは0~3の整数を表し、XpおよびYpはそれぞれ独立に水素原子またはメチルチオール基を表す。)で表される化合物である、請求項1から3のいずれかに記載の硬化性組成物。
  5.  B成分が、1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、4,8-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンおよび5,7-ビス(メルカプトメチル)-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンから成る群から選択される一種以上の化合物である、請求項4に記載の硬化性組成物。
  6.  C成分が下記一般式(3)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Arは多環芳香族炭化水素を示し、Rは多環芳香族炭化水素に置換している炭素数1~3のアルキル基を示す。Mは下記一般式(4)または一般式(5)から選ばれるエン骨格を有する官能基を示す。qは1~4の整数、rは0~10の整数を表す。)で表される化合物である、請求項1から5のいずれかに記載の硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、sは0~2の整数を表す。点線はArとの結合を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、tは0~2の整数を表す。点線はArとの結合を表す。)
  7.  前記多環芳香族炭化水素が、ナフタレン、アントラセン、ペンタセン、ピレン、ベンゾピレン、クリセン、およびトリフェニレンから成る群から選択される一種以上の化合物である、請求項6に記載の硬化性組成物。
  8.  C成分が、1,4-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、2,3-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、1,5-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、1,8-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、2,6-ナフタレンジカルボン酸ジアリル、(メタ)アクリル酸1-ナフチル、(メタ)アクリル酸2-ナフチル、(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)1-ナフチル、および(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)2-ナフチルから成る群から選択される一種以上の化合物である、請求項6または7に記載の硬化性組成物。
  9.  さらに下記一般式(6)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、Xは硫黄原子またはスルホニル基を表し、Zは(メタ)アクリロイル基、ビニル基、またはアリル基を表す。)で表されるエチレン性不飽和化合物(E成分)を含有する、請求項1から8のいずれかに記載の硬化性組成物。
  10.  E成分が4,4’-ビス(メタクリロイルチオ)ジフェニルスルフィドである、請求項9に記載の硬化性組成物。
  11.  さらに希釈性モノマーとしてA成分、C成分、およびE成分以外のエチレン性不飽和化合物(F成分)を含有する、請求項9または10に記載の硬化性組成物。
  12.  F成分が、イソシアヌル酸トリアリル、シアヌル酸トリアリル、フタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、テレフタル酸ジアリル、トリメリット酸トリアリル、ピロメリット酸テトラアリル、フェニル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、o-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、2-(o-フェニルフェノキシ)エチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートおよび2-(ベンジロキシ)エチル(メタ)アクリレートから成る群から選択される一種以上の化合物である、請求項11に記載の硬化性組成物。
  13.  安定剤としてフリーラジカル重合禁止剤(G成分)を含む、請求項1から12のいずれかに記載の硬化性組成物。
  14.  G成分がニトロソ化合物、ニトロン化合物およびニトロキシド化合物からなる群から選ばれる一種以上の化合物である、請求項13に記載の硬化性組成物。
  15.  G成分がN-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン塩誘導体である、請求項13または14に記載の硬化性組成物。
  16.  G成分の含有量が、モノマー成分の合計量100質量部に対して0.001~1質量部の範囲である、請求項13から15のいずれかに記載の硬化性組成物。
  17.  安定剤として酸(H成分)を含む、請求項1から16のいずれかに記載の硬化性組成物。
  18.  H成分がリン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、スルホン酸、スルホンイミドおよびカルボン酸からなる群より選ばれる1種類以上のプロトン酸性官能基を有する化合物である、請求項17に記載の硬化性組成物。
  19.  H成分の含有量が、モノマー成分の合計量100質量部に対して0.01~10質量部の範囲である、請求項17または18に記載の硬化性組成物。
  20.  請求項1から19のいずれかに記載の硬化性組成物を含む光学用接着剤。
     
PCT/JP2016/064808 2015-06-05 2016-05-19 硬化性組成物およびそれを用いた光学用接着剤 WO2016194618A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680022673.4A CN107531905B (zh) 2015-06-05 2016-05-19 固化性组合物和使用其的光学用粘接剂
US15/579,045 US20180171080A1 (en) 2015-06-05 2016-05-19 Curable composition and adhesive for optical applications using same
JP2017521791A JP6816719B2 (ja) 2015-06-05 2016-05-19 硬化性組成物およびそれを用いた光学用接着剤
EP16803053.4A EP3305831B1 (en) 2015-06-05 2016-05-19 Curable composition and adhesive for optical applications using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-114841 2015-06-05
JP2015114841 2015-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016194618A1 true WO2016194618A1 (ja) 2016-12-08

Family

ID=57440568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/064808 WO2016194618A1 (ja) 2015-06-05 2016-05-19 硬化性組成物およびそれを用いた光学用接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180171080A1 (ja)
EP (1) EP3305831B1 (ja)
JP (1) JP6816719B2 (ja)
CN (1) CN107531905B (ja)
TW (1) TWI694125B (ja)
WO (1) WO2016194618A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165353A (ja) * 2016-12-01 2018-10-25 三洋化成工業株式会社 硬化性組成物及び硬化膜
JP2019123806A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 公立大学法人大阪府立大学 硬化性組成物およびその硬化物ならびに硬化物の製造方法
JP2019172873A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日産化学株式会社 硬化性組成物、その硬化物、及び電子デバイス
JP2021532251A (ja) * 2018-07-20 2021-11-25 モンタンユニヴァーシタット レオーベン 印刷に好適な樹脂組成物および印刷方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110951403A (zh) * 2019-12-02 2020-04-03 山东益丰生化环保股份有限公司 一种具有高折射率的uv胶黏剂及其制备方法
CN110964442A (zh) * 2019-12-05 2020-04-07 河源然生新材料有限公司 一种裸眼3d用高折光率uv胶及其制备方法
CN111518504B (zh) * 2020-03-27 2021-12-24 顺德职业技术学院 光通讯器件专用高折射高透明光路胶
KR20230063427A (ko) * 2021-11-02 2023-05-09 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물, 이로부터 제조된 점착 시트 및 화상 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164994A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Kureha Chem Ind Co Ltd 高屈折率合成樹脂製眼鏡レンズ
JP2011225644A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Osaka Gas Chem Kk 熱可塑性樹脂およびその製造方法
JP2012233048A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 硬化性組成物および光学接着剤
WO2014061687A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 三菱瓦斯化学株式会社 重合性組成物および硬化物
WO2014119717A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、樹脂保護膜、有機光デバイス、及び、バリアフィルム
JP2015199841A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 東京応化工業株式会社 透明部材形成用組成物、及びその硬化物からなる透明部材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360502B2 (ja) * 2009-04-16 2013-12-04 川崎化成工業株式会社 4−(アシルオキシ)−1−ナフチル(メタ)アクリレート化合物、その製造法及びそれらを重合してなる重合物
CN103562271B (zh) * 2011-04-28 2015-08-12 三菱瓦斯化学株式会社 固化性组合物及光学用粘接剂
KR101715672B1 (ko) * 2013-02-28 2017-03-13 쇼와 덴코 가부시키가이샤 경화성 조성물, 투명 내열 재료 및 그 용도

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164994A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Kureha Chem Ind Co Ltd 高屈折率合成樹脂製眼鏡レンズ
JP2011225644A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Osaka Gas Chem Kk 熱可塑性樹脂およびその製造方法
JP2012233048A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 硬化性組成物および光学接着剤
WO2014061687A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 三菱瓦斯化学株式会社 重合性組成物および硬化物
WO2014119717A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、樹脂保護膜、有機光デバイス、及び、バリアフィルム
JP2015199841A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 東京応化工業株式会社 透明部材形成用組成物、及びその硬化物からなる透明部材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3305831A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165353A (ja) * 2016-12-01 2018-10-25 三洋化成工業株式会社 硬化性組成物及び硬化膜
JP2019123806A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 公立大学法人大阪府立大学 硬化性組成物およびその硬化物ならびに硬化物の製造方法
JP7129055B2 (ja) 2018-01-17 2022-09-01 公立大学法人大阪 硬化性組成物およびその硬化物ならびに硬化物の製造方法
JP2019172873A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日産化学株式会社 硬化性組成物、その硬化物、及び電子デバイス
JP7155576B2 (ja) 2018-03-29 2022-10-19 日産化学株式会社 硬化性組成物、その硬化物、及び電子デバイス
JP2021532251A (ja) * 2018-07-20 2021-11-25 モンタンユニヴァーシタット レオーベン 印刷に好適な樹脂組成物および印刷方法
JP7440185B2 (ja) 2018-07-20 2024-02-28 モンタンユニヴァーシタット レオーベン 印刷に好適な樹脂組成物および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3305831A1 (en) 2018-04-11
US20180171080A1 (en) 2018-06-21
CN107531905A (zh) 2018-01-02
CN107531905B (zh) 2020-10-02
EP3305831B1 (en) 2019-11-27
TW201710445A (zh) 2017-03-16
EP3305831A4 (en) 2019-01-09
JPWO2016194618A1 (ja) 2018-03-29
JP6816719B2 (ja) 2021-01-20
TWI694125B (zh) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816719B2 (ja) 硬化性組成物およびそれを用いた光学用接着剤
JP6191615B2 (ja) 重合性組成物および硬化物
JP6443991B2 (ja) エンチオール系硬化性組成物およびその硬化物
JP5810611B2 (ja) 硬化性組成物および光学接着剤
WO2012147712A1 (ja) 硬化性組成物および光学用接着剤
TWI521035B (zh) A hardening composition and an optical follower
JP5754233B2 (ja) 硬化性組成物および光学接着剤
JP5105065B2 (ja) 位相差フィルム付き偏光板の製造方法
WO2012011434A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型光学部材用組成物
JP5991315B2 (ja) 硬化性組成物および光学用接着剤
JP5849432B2 (ja) 硬化性組成物および光学接着剤
TWI515232B (zh) A hardening composition and an optical follower
TW201714948A (zh) 硬化性組成物及其硬化物
JP5810610B2 (ja) 硬化性組成物および光学接着剤
JP5742443B2 (ja) 硬化性組成物および光学接着剤
JP5834475B2 (ja) 硬化性組成物および光学接着剤
JP7159904B2 (ja) 液晶パネル用封止材および液晶パネル
JP2021091879A (ja) 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
TW202237686A (zh) 光學膜及其用途
JP2014084326A (ja) 耐熱・耐候性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16803053

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017521791

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15579045

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE