JP7159904B2 - 液晶パネル用封止材および液晶パネル - Google Patents
液晶パネル用封止材および液晶パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7159904B2 JP7159904B2 JP2019028830A JP2019028830A JP7159904B2 JP 7159904 B2 JP7159904 B2 JP 7159904B2 JP 2019028830 A JP2019028830 A JP 2019028830A JP 2019028830 A JP2019028830 A JP 2019028830A JP 7159904 B2 JP7159904 B2 JP 7159904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- compound
- crystal panel
- meth
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
また、近年ではフレキシブルな液晶パネルの開発が進んでおり、このような液晶パネルに使用される基板には、剛直なガラスに代わり柔軟なフィルムが用いられている。しかしながら、特許文献1の封止材はその硬化物が、フレキシブルなフィルムに追随する柔軟性と強靭性を併せ持っておらず、フィルムへの追随性が不十分であるという課題を有していた。
すなわち、本発明は下記の〔1〕~〔3〕である。
〔1〕下記の(A)~(C)成分
(A)チオール基を2~6個有するポリチオール(a1)とイソシアネート基を2個有するジイソシアネート(a2)との反応物であるチオウレタン化合物であって、ポリチオール(a1)のチオール基(SH)と、ジイソシアネート(a2)のイソシアネート基(NCO)のモル比率(SH/NCO)が2.5~6.5であるチオウレタン化合物
(B)重合性不飽和結合を2~6個有する多価エン化合物
(C)光重合開始剤
を含有し、(A)~(C)の各成分の含有割合が、(A)成分100質量部に対して、(B)成分が30~150質量部、(C)成分が0.1質量部~10質量部である液晶パネル用封止材。
〔2〕前記の液晶パネル用封止材が、フィルム液晶パネルに対して用いられる、前記の〔1〕に記載の液晶パネル用封止材。
〔3〕前記の〔1〕または〔2〕に記載の液晶パネル用封止材の硬化物からなる封止端部を有する液晶パネル。
本発明の液晶パネル用封止材(以下、単に封止材ということもある)は、下記の(A)~(C)成分を含有し、(A)~(C)の各成分の含有割合が、(A)成分100質量部に対して、(B)成分が30~150質量部、(C)成分が0.1質量部~10質量部である。
(A)チオール基を2~6個有するポリチオール(a1)とイソシアネート基を2個有するジイソシアネート(a2)との反応物であるチオウレタン化合物であって、ポリチオール(a1)のチオール基(SH)とジイソシアネート(a2)のイソシアネート基(NCO)のモル比率(SH/NCO)が2.5~6.5であるチオウレタン化合物
(B)重合性不飽和結合を2~6個有する多価エン化合物
(C)光重合開始剤
上記の各成分について、順に説明する。
本発明に用いるチオウレタン化合物(A)は、チオール基を2~6個有するポリチオール(a1)とイソシアネート基を2個有するジイソシアネート(a2)との反応物であるチオウレタン化合物である。該チオウレタン化合物は、ポリチオール(a1)のチオール基(SH)とジイソシアネート(a2)のイソシアネート基(NCO)のモル比率(SH/NCO)が2.5~6.5となる範囲で反応させて得られるチオウレタン基を有する化合物である。
式中のaは水分バリア性を高め、湿熱試験後の液晶汚染を抑えることができる観点から3~6の整数が好ましく、より好ましくは4~6の整数である。式中のaがこの範囲内であれば、硬化収縮が大きくなって硬化後の基材への追随性が低下するようなことが起こらず良好な硬化物が得られる。また、R1も同様の観点から、3~6価が好ましく、より好ましくは4~6価である。R1の炭素数は10~60であり、好ましくは10~50であり、より好ましくは15~40であり、さらに好ましくは20~30である。R1の炭素数がこの範囲内であれば、硬化物の架橋密度が十分であり、良好なバリア性が得られる。
上記式1で表される化合物の中でも、ペンタエリスリトール骨格を有するポリチオール、ジペンタエリスリトール骨格を有するポリチオール、イソシアヌレート骨格を有するポリチオールなどが好ましい。
その中でも、バリア性を高めるため、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)が好ましい。また、追随性を高めるため、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレートが好ましい。
式2で表される化合物として、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネートのいずれでもよい。具体的には、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添ジフェニルジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートが挙げられる。その中でも、硬化物の長期保管後の着色を防ぐ観点から脂肪族、脂環式ジイソシアネートが好ましい。
本発明に用いる多価エン化合物(B)は、重合性不飽和結合を2~6個有するエン化合物である。エン化合物とは、例えば、(メタ)アクリル化合物、(メタ)アリル化合物が挙げられる。多価エン化合物(B)は、1種のみを単独で使用することもできるし、2種以上を併用することもできる。液晶パネル用封止材が、このような化合物を含有することで、硬化物の強靭性が増し、基材への追随性を高めることが出来る。また、他成分との架橋ネットワークの形成に優れるため、硬化物はバリア性に優れ、湿熱試験後の液晶の配向乱れを抑えることができる。また、特に、多価エン化合物(B)が、(メタ)アリル化合物の場合、(メタ)アクリル化合物と比べ耐湿試験中に加水分解が起こらないため、耐湿試験中において硬化物の高バリア性を維持することが出来、より湿熱試験後の液晶の配向乱れを抑えることができる。多価エン化合物(B)における重合性不飽和結合の数は、硬化物の柔軟性を増し追随性を高める観点から2~5個が好ましく、より好ましくは2~3個である。重合性不飽和結合の数が7個以上になると、硬化収縮が大きくなり、追随性が低下するため好ましくない。また、重合性不飽和結合が1個の場合は、架橋ネットワーク形成に劣りバリア性が低下し、湿熱試験後の配向乱れを起こしてしまうため好ましくない。
上記(メタ)アクリル化合物は2~6個の(メタ)アクリル基を有しており、その好ましい例として下記式3で表される化合物が挙げられる。
上記(メタ)アクリル化合物の中でも、トリメチロールプロパン骨格を有する(メタ)アクリル化合物、ペンタエリスリトール骨格を有する(メタ)アクリル化合物、ジペンタエリスリトール骨格を有する(メタ)アクリル化合物が好ましく、中でも、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが好ましい。
水分バリア性を高め湿熱試験後の配向乱れを抑えることができる観点からはR6はイソシアヌレート骨格、並びにエーテル酸素、水酸基及び炭化水素から選ばれる少なくとも1つの基とからなる基、グリコールウリル基と炭化水素からなる基、またはビスフェノール骨格、並びにエーテル酸素、水酸基、及び炭化水素から選ばれる少なくとも1つの基とからなる基を用いたものが好ましい。また、硬化物の追随性を高める観点からは、炭素数2~14のエーテル酸素(-O-)と炭化水素基からなる基、イソシアヌレート骨格、並びにエーテル酸素、水酸基、及び炭化水素から選ばれる少なくとも1つの基とからなる基が好ましい。さらには、水分バリア性と追随性の両立の点からイソシアヌレート骨格、並びにエーテル酸素、水酸基、及び炭化水素から選ばれる少なくとも1つの基とからなる基が好ましい。
cが3以上である化合物としては、例えば、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アリルエーテル、グリセリントリ(メタ)アリルエーテル、1,3,4,6テトラ(メタ)アリルグリコールウリル、1,3,4,6テトラ(メタ)アリル-3a-メチルグリコールウリル、等が挙げられる。
上記(メタ)アリル化合物の中でも、イソシアヌレート骨格を有する(メタ)アリル化合物、ペンタエリスリトール骨格を有する(メタ)アリル化合物、ビスフェノール骨格を有する(メタ)アリル化合物などが好ましい。
中でも、2,2’-ビス(3-(メタ)アリル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-(メタ)アリル-4-アリルオキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-(メタ)アリル-4-グリシジルオキシフェニル)プロパン、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アリルエーテル、1,3-ジ(メタ)アリル-5-(2,3-エポキシプロパン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオンが好ましい。
本発明に用いる光重合開始剤(C)は、チオウレタン化合物(A)および多価エン化合物(B)の硬化反応を促進するために添加され、封止材の硬化に必要な光照射を少なくすることができる。光重合開始剤(C)は1種のみを単独で使用することもできるし、2種以上を併用することもできる。光重合開始剤としては、光ラジカル重合開始剤、光カチオン重合開始剤、光アニオン重合開始剤等があげられる。光ラジカル重合開始剤は、反応時間を短縮する際に用いることが好ましく、光カチオン重合開始剤は、屈曲性を向上させる際に用いることが好ましく、光アニオン重合開始剤は、接着性を付与する際に用いることが好ましい。
上記液晶パネル用封止材は、本発明の目的を阻害しない範囲において、エポキシ化合物等の樹脂成分や、硬化促進剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、酸化防止剤、重合禁止剤、界面活性剤、シランカップリング剤、レベリング剤、密着付与剤、可塑剤、消泡剤、充填材、遮光材、導電材、スペーサー等の添加剤を含有していてもよい。
本発明の液晶パネル用封止材における(A)~(C)の各成分の含有割合は、チオウレタン化合物(A)100質量部に対し、多価エン化合物(B)が30~150質量部、光重合開始剤(C)が0.1~10質量部の割合となるように配合される。
本発明の液晶パネル用封止材は、特定のモル比率でポリチオール(a1)とジイソシアネート(a2)を反応させて得られるチオウレタン化合物(A)を含有する。チオウレタン化合物(A)は、高極性で液晶と混ざりにくい性質を有するためで未硬化の状態での耐液晶汚染性を向上させることができる。また、本発明の液晶パネル用封止材は、チオウレタン化合物(A)と多価エン化合物(B)との間にチオールーエン反応が進行し硬化物が得られる。形成されるチオエーテル結合はC、O、Nといった原子による結合と比べ結合角や結合長を柔軟に変化できるため硬化物の柔軟性が高くなる。加えて、チオウレタン基は自身および水素結合性を有する官能基と強い水素結合を形成するため硬化物を強靭化することができる。
本発明の液晶パネルは、上記した本発明の液晶パネル用封止材の硬化物からなる封止端部を有する。封止を施す液晶パネルは、例えば液晶の配向により透明・不透明を制御するのみの調光部材やディスプレイのように画像表示を行う表示素子等が含まれる。本発明の液晶パネルは、例えば、一対の基板を対向に配置し、周囲が上記液晶パネル用封止材組成物にて封止され、その間に液晶材料が存在するものである。ここで、基板とはガラス、石英等の無機透明基材やポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、シクロオレフィン(コ)ポリマー、PMMA、ポリイミド等のプラスチック透明フィルム基材上に銀や銅の電極またはITO等の透明電極が施され、さらに配向膜等が形成されたものである。フィルム液晶パネルとは、上記のプラスチック透明フィルム基材を用いた基板にて形成された液晶パネルであり、フィルム液晶用の液晶パネル用封止材は、上記フィルム液晶パネルに用いられる液晶パネル用封止材である。
本発明の液晶パネルは、一対の上記基板の一方に上記液晶パネル用封止材を塗布した後、その内側に液晶を滴下しもう一方の基板を重ね合わせ、光を照射し上記液晶パネル用封止を硬化させることで形成される。
上記液晶パネル用封止の塗布方法は特に制限されず、例えば、ディスペンサ塗工やスクリーン印刷法等が適用される。
上記液晶パネル用封止材に光を照射する光源としては特に制限されず、例えば、高圧水銀灯、超高圧水銀灯といった水銀灯やブラックライトランプ、LEDランプ、ハロゲンランプ、無電極ランプ、キセノンランプ、蛍光灯、太陽光、電子線照射装置等が適用される。
<評価方法>
各実施例および比較例における液晶パネル用封止材は、下記に記載の方法によってその性能を評価した。
実施例および比較例で製造した液晶パネル用封止材を厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にアプリケータにて膜厚が100μmとなるように塗工し、高圧水銀灯を用いて紫外線照射(1000mJ/cm2)を行い液晶パネル用封止材を硬化させた。得られた硬化膜付PETフィルムを長さ100mm、幅10mmの長方形状にカットし、サンプルとした。得られたサンプルをMIT試験機(テスター産業(株)製BE-202)を使用し、屈曲試験を行った(条件:荷重1N、折り曲げ速度175cpm、屈曲半径2.0mm、折り曲げ速度 135°)。複数回屈曲させた後の試験後サンプルを目視観察し、評価した。
◎:15000回後にクラックや剥れなし。
○:15000回後にクラックが発生するが、7000回後ではクラックや剥れなし。
×:7000回以内にクラックや剥れが発生する。
サンプル瓶に液晶パネル用封止材を0.025g添加し、さらに液晶(メルク社製MLC-7021-000)を1g加え、25℃にて1時間静置した。その後、高圧水銀灯を用いて紫外線照射(1000mJ/cm2)を行い、液晶パネル用封止材を硬化させ100℃で2時間加熱した。2時間後、遠心分離機で硬化物と液晶を分離し、液晶をITO付ガラス基板液晶セル((株)イーエッチシー製KSSZ-05/B107MINX05)に注入した。液晶物性評価システム(東洋テクニカ(株)製6245)を用いて、液晶セルに25℃で交流5Vの初期電圧を64μs印加し16.7msのフレームタイム前後の電圧比に100を乗じた値(電圧保持率)を算出した。なお、電圧保持率が高いほど、液晶が汚染し難いことを意味し、表2、3において、電圧保持率を耐液晶汚染性として記載した。
ディスペンサー(武蔵エンジニアリング(株)製ショットマスター)を用いてガラス上に透明電極および配向膜をこの順で施した40mm×45mmのガラス基板((株)イーエッチシー製RT-DM88-PIN)上に実施例および比較例で製造した液晶パネル用封止材を35mm×40mmの四角形の枠状に塗布(線幅:1mm)し、枠上に描画した液晶パネル用封止材の内側に液晶(メルク社製MLC-11900-000)を滴下した。次に上記ガラス基板と、対向するガラス基板を減圧下にて貼り合わせ、25℃にて1時間静置した。高圧水銀灯を用いて紫外線照射(1000mJ/cm2)を行い液晶パネルを得た。上記と同様に作製した液晶パネルを50℃90%RHの条件下に500時間曝した後、AC5Vの電圧にて中間調の表示状態で駆動させ、液晶パネル用封止材の硬化物近傍の液晶の配向乱れを偏光顕微鏡にて観察した。
◎:配向乱れ未発生
○:液晶パネル用封止材の硬化物端部0.5mm以内に配向乱れ発生
×:液晶パネル用封止材の硬化物端部0.5mmを越えて配向乱れ発生
本実施例および比較例で用いた各成分は、次のとおりである。
(チオウレタン基を有する化合物(A-1)の製造)
攪拌機、滴下管、温度計を備えた反応容器に、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)156.7質量部、ジブチルチンラウレート0.01質量部を仕込み、窒素雰囲気下で攪拌しながら80℃に加熱した。滴下管にヘキサメチレンジイソシアネート16.8質量部を仕込み、攪拌中の反応容器に窒素雰囲気下1時間かけて滴下した。温度を80℃に保ち窒素雰囲気下でさらに8時間攪拌し反応させ、冷却後チオウレタン基を有するチオウレタン化合物(A-1)を得た(モル比率(SH/NCO)6.0)。
下記表1のポリチオール、イソシアネートを用いた以外は上記方法と同様にしてチオウレタン基を有するチオウレタン化合物(A-2)~(A-10)を得た。
攪拌機を備えた反応容器に、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)156.7質量部、ヘキサメチレンジイソシアネート16.8質量部を仕込み、10分間攪拌下しポリチオールとジイソシアネートの混合物(A´-1)を得た(モル比率(SH/NCO)6.0)。
<多価エン化合物(B)>
B-1:1,3-ジアリル-5-(2,3-エポキシプロパン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオン
B-2:ペンタエリスリトールトリアリルエーテル
B-3:2,2-ビス(3-アリル-4-グリシジルオキシフェニル)プロパン
B-4:トリメチロールプロパントリアクリレート
B-5:ペンタエリスリトールトリメタクリレート
B-6:エチレングリコールモノアリルエーテル
<光重合開始剤(C)>
C-1:ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド
C-2:1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3イル]エタノン-1-(O-アセチルオキシム)
C-3:1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
チオウレタン化合物(A-1)100質量部、多価エン化合物(B-1)100質量部、及び光重合開始剤(C-1)3質量部を攪拌釜に加え、2時間混合、攪拌し、液晶パネル用封止材を得た。該液晶パネル用封止材を用いて、各評価を行った。結果を表2に示した。
各成分の種類及び量を表2、3のとおり変更した以外は実施例1と同様にして、液晶パネル用封止材を得た。該液晶パネル用封止材を用いて、各評価を行った。結果を表2、3に示した。
比較例7では光重合開始剤(C)の含有量が多過ぎるため、残存の開始剤成分により液晶の汚染、耐湿熱後の液晶の配向乱れを起こしてしまうことがわかった。比較例8は、チオウレタン化合物(A)の原料にジイソシアネート化合物ではなく、単官能のイソシアネート化合物を用いているため、硬化物の架橋密度が低下し、強靭性と柔軟性の両立が出来ず基材への追随性に劣り、またバリア性が低下し耐湿熱後の液晶の配向乱れを起こすことがわかった。比較例9は、チオウレタン化合物(A)の原料にジイソシアネート化合物ではなく、3官能のイソシアネート化合物を用いているため、硬化物の架橋密度が高くなりすぎてしまい、強靭性と柔軟性の両立が出来ず基材への追随性に劣ってしまうことがわかった。比較例10では、チオウレタン化合物(A)の出発物質であるポリチオール(a1)とジイソシアネート(a2)とを予め反応させずに多価エン化合物(B)と一括で混合して用いているため、硬化物が適度な強靭性と柔軟性を保つことができなくなってしまい基材への追随性が劣り、また、液晶への相溶性が上がってしまい液晶の汚染、さらには耐湿熱後の液晶の配向乱れを起こすことがわかった。
Claims (3)
- 下記の(A)~(C)成分
(A)チオール基を2~6個有するポリチオール(a1)とイソシアネート基を2個有するジイソシアネート(a2)との反応物であるチオウレタン化合物であって、ポリチオール(a1)のチオール基(SH)とジイソシアネート(a2)のイソシアネート基(NCO)のモル比率(SH/NCO)が2.5~6.5であるチオウレタン化合物
(B)重合性不飽和結合を2~6個有する多価エン化合物
(C)光重合開始剤
を含有し、(A)~(C)の各成分の含有割合が、(A)成分100質量部に対して、(B)成分が30~150質量部、(C)成分が0.1質量部~10質量部である液晶パネル用封止材。 - 前記の液晶パネル用封止材が、フィルム液晶パネルに対して用いられる、請求項1に記載の液晶パネル用封止材。
- 請求項1または2に記載の液晶パネル用封止材の硬化物からなる封止端部を有する液晶パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019028830A JP7159904B2 (ja) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | 液晶パネル用封止材および液晶パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019028830A JP7159904B2 (ja) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | 液晶パネル用封止材および液晶パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020134728A JP2020134728A (ja) | 2020-08-31 |
JP7159904B2 true JP7159904B2 (ja) | 2022-10-25 |
Family
ID=72262979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019028830A Active JP7159904B2 (ja) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | 液晶パネル用封止材および液晶パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7159904B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006027982A1 (ja) | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル |
JP2017045646A (ja) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 積水化学工業株式会社 | 表示素子用封止剤 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3787303A (en) * | 1971-12-17 | 1974-01-22 | Grace W R & Co | Radiation curable polyene-polythiol coating compositions |
JPS5780428A (en) * | 1980-11-10 | 1982-05-20 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Curable composition |
JP3830227B2 (ja) * | 1996-04-19 | 2006-10-04 | 三井化学株式会社 | 光学樹脂用組成物およびその用途 |
-
2019
- 2019-02-20 JP JP2019028830A patent/JP7159904B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006027982A1 (ja) | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル |
JP2017045646A (ja) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 積水化学工業株式会社 | 表示素子用封止剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020134728A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1983017B1 (en) | Curable composition containing thiol compound | |
CN102083932B (zh) | 用于光学元件的丙烯酸组合物,用于光学元件的保护膜,偏光片和液晶显示器 | |
TWI649389B (zh) | 紫外線硬化型黏接劑組成物、紫外線硬化型黏接片之製造方法及疊層體之製造方法 | |
TWI625340B (zh) | Sclerosing composition | |
KR20170010299A (ko) | 저점도 올리고머 및 이를 포함하는 sla 3d 프린트용 수지 조성물 | |
TW201232175A (en) | Photocurable resin composition, device for image display and fabricating method thereof | |
TWI696676B (zh) | 紫外線硬化型黏接劑組成物、黏接膜及黏接膜之製造方法 | |
TWI698486B (zh) | 光硬化性樹脂組成物、顯示元件密封劑、液晶密封劑及液晶顯示面板及其製造方法 | |
WO2016194618A1 (ja) | 硬化性組成物およびそれを用いた光学用接着剤 | |
KR20160070700A (ko) | 액정 시일제 및 그것을 이용한 액정 표시 셀 | |
JP7359064B2 (ja) | フィルム液晶パネル用の封止材に使用する硬化性樹脂組成物、及び該硬化性樹脂組成物で端部を封止したフィルム液晶パネル | |
TW201604262A (zh) | 紫外線硬化型黏接劑組成物及黏接膜 | |
TW201835313A (zh) | 液晶元件及其製造方法以及顯示裝置 | |
JP7035728B2 (ja) | 液晶パネル封止材樹脂組成物、および該液晶パネル封止材樹脂組成物で端部を封止したフィルム液晶パネル | |
TW201439136A (zh) | 硬化性樹脂組成物、及使用其之積層體與其製造方法 | |
JP5822051B1 (ja) | 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着フィルム、及び、粘着フィルムの製造方法 | |
JP7159904B2 (ja) | 液晶パネル用封止材および液晶パネル | |
JP2015021026A (ja) | 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着剤及び粘着フィルム | |
EP4318115A1 (en) | Curable resin composition for use in sealing material for film liquid crystal panel, and film liquid crystal panel having end sealed by said curable resin composition | |
WO2023048208A1 (ja) | フィルム液晶パネル用の封止材に使用する硬化性樹脂組成物、及び該硬化性樹脂組成物で端部を封止したフィルム液晶パネル | |
JP2017045646A (ja) | 表示素子用封止剤 | |
TWI621660B (zh) | 軟性顯示面板框膠組合物 | |
WO2024070847A1 (ja) | フィルム液晶パネル用の封止材に使用する硬化性樹脂組成物、および該硬化性樹脂組成物で端部を封止したフィルム液晶パネル | |
JP7426608B2 (ja) | 光硬化性組成物 | |
TWI774814B (zh) | 賦形膜及光硬化型組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7159904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |