WO2016194236A1 - 部品実装ラインの生産管理システム - Google Patents

部品実装ラインの生産管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016194236A1
WO2016194236A1 PCT/JP2015/066411 JP2015066411W WO2016194236A1 WO 2016194236 A1 WO2016194236 A1 WO 2016194236A1 JP 2015066411 W JP2015066411 W JP 2015066411W WO 2016194236 A1 WO2016194236 A1 WO 2016194236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component mounting
component
setting value
retry
mounting line
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066411
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅浩 近藤
淳 飯阪
Original Assignee
富士機械製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to PCT/JP2015/066411 priority Critical patent/WO2016194236A1/ja
Priority to JP2017521483A priority patent/JP6594971B2/ja
Publication of WO2016194236A1 publication Critical patent/WO2016194236A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components

Definitions

  • the present invention relates to a production management system for a component mounting line that manages the production of at least one component mounting line including a plurality of component mounting machines.
  • a component mounting line for mounting components on a circuit board consists of multiple component mounters and devices for each process, such as solder printers, inspection machines, and reflow devices, arranged along the circuit board transport path.
  • component mounters and devices for each process such as solder printers, inspection machines, and reflow devices, arranged along the circuit board transport path.
  • each component mounting machine in the component mounting line succeeds in the component suction when a component suction error (component suction failure) occurs.
  • the retry operation (re-part suction operation) is repeated within the range of the preset retry count setting value until the operation is repeated.
  • the suction posture of the part sucked by the suction nozzle is abnormal (for example, standing suction, oblique suction, etc.)
  • the part is discarded in a predetermined disposal place and the retry operation is set to a preset retry count setting value. If it is repeated within the range or the part is an expensive part, the part is placed on a collection conveyor and collected for re-use during the retry operation.
  • the retry operation is also called a recovery operation.
  • a component mounting machine for example, a solder printing machine, inspection machine, etc.
  • the operator goes directly to the equipment and performs work such as troubleshooting and replenishment of parts.
  • a component suction error component suction error, component suction posture abnormality, etc.
  • the component mounting machine repeats the retry operation.
  • the number of retries reaches a preset retry number setting value, the operation of the component mounter stops and production stops.
  • the number of workers in charge of production management of a component mounting line is one or less for one component mounting line, so the worker goes directly to a device other than the component mounting machine.
  • the operator goes directly to the component mounter and works. Can't do it. In such a situation, the production stop time becomes longer and the operation rate of the component mounting line decreases.
  • the problem to be solved by the present invention is to reduce the frequency at which the number of retries of any of the component mounting machines on the component mounting line reaches the retry number setting value and stop the operation of the component mounting machine, It is to provide a production management system for a component mounting line that can improve the operation rate of the line and reduce the number of parts discarded (recovered number) due to a retry operation during normal production.
  • the present invention provides a component management system for managing a production of at least one component mounting line including a plurality of component mounting machines. Is equipped with a function that repeats retry operation within the range of the number of retry times until the component suction is successful when each component suction error occurs, and at least one component mounting line
  • the component mounting machine includes a retry number changing unit that collectively changes the retry number setting value without stopping production during production.
  • the number of retries can be changed in a batch without stopping production during production for all the component mounting machines on at least one component mounting line handled by the operator.
  • the retry count setting value is temporarily increased more than usual, and the retry count of one of the component mounting machines on the component mounting line reaches the retry count setting value. It is possible to reduce the frequency at which the operation stops, and to improve the operation rate of the component mounting line.
  • the number of parts discarded due to the retry operation during normal production can be returned to the normal retry number setting value without a simple operation or operation during the production. Can be reduced.
  • the retry frequency changing means may be configured to display a screen for the operator to change the retry frequency setting value on the monitoring device of each component mounting machine of the component mounting line.
  • the retry frequency changing means may be configured to display a screen for the operator to change the retry frequency setting value on the monitoring device of each component mounting machine of the component mounting line.
  • the retry count changing means may be configured by mounting a function for an operator to change the retry count setting value in an information device connected to the component mounting line network by a wireless LAN or a wired LAN.
  • the information device may be any one of portable terminals such as a personal computer, a tablet computer, and a smartphone.
  • At least one component mounting line 10 is installed in a factory that produces component mounting boards.
  • a plurality of component mounting machines 12 are arranged so as to be replaceable adjacent to each other in the conveyance direction (X direction) of the circuit board 22.
  • Each component mounting machine 12 is used for imaging a component on a main body bed 13 for imaging a component adsorbed by a feeder 14 such as a tape feeder for supplying components, a conveyor 15 for conveying a circuit board 22, and a suction nozzle (not shown).
  • Camera 16 a mounting head 17 that holds one or a plurality of suction nozzles, a mark imaging camera (not shown) that images a reference mark on the circuit board 22, and the like.
  • the mounting head 17 is moved in the XY direction by an XY moving mechanism (not shown) to perform a component suction operation and a component mounting operation.
  • the retry number changing means (part 3) includes a function for an operator to change the retry number setting value in an information device (not shown) connected to the network of the component mounting line 10 by a wireless LAN or a wired LAN. It is configured.
  • the information device may be any one of portable terminals such as a personal computer, a tablet computer, and a smartphone.
  • the retry count setting value may be changed in two steps or three or more steps, or may be changed to an arbitrary number.
  • the information on the setting value of the number of retries changed by operating the information device is transmitted to the control devices 31 of all the component mounters 12 of the component mount line 10 using the network of the component mount lines 10, and each component mounter 12.
  • the retry setting value used in is changed at once.
  • the control device 31 of each component mounting machine 12 sets the retry number setting value to the smaller setting value (normal setting value) when the component determined to be component adsorption error (unmountable) is a predetermined recovered component.
  • a human sensor 27 is provided in each component mounting machine 12 of the component mounting line 10 and other devices 23 to 25 as worker detection means for detecting the presence or absence of a worker in the work area around the component mounting line 10, and retry.
  • the number changing means (No. 5) is mounted on the control device 31 of each component mounting machine 12 of the component mounting line 10 and the control device (not shown) of the other devices 23 to 25, or the production management computer 32.
  • the retry count setting values of all the component mounting machines 12 in the component mounting line 10 are automatically changed collectively according to the presence or absence of the worker detected by the sensor 27.
  • the worker detection means may be configured using, for example, a camera, GPS, etc., in addition to the human sensor 27.
  • the worker detection means is not limited to the human sensor 27, the camera, the GPS, or the like, but may detect the presence or absence of the worker based on the operator's operation or external input by the work.
  • the external input by the operator's operation or work is, for example, the screen operation or key operation of the monitor device 19, the attachment / detachment of the feeder, the reading of the barcode, and the like. This means that an operator is performing an operation or work in the work area around the line 10, and therefore the presence or absence of the worker can be detected based on an external input.
  • Retry count change means (6) The control device 31 of each component mounting machine 12 of the production management computer 32 or the component mounting line 10 and the control devices (not shown) of the other devices 23 to 25 operate the respective devices 12 and 23 to 25 of the component mounting line 10. In addition to functioning as an operation status detection means for detecting the status, it also functions as a retry count changing means (No. 6). The operation status of each device 12, 23 to 25 of the component mounting line 10 detected by the operation status detection means Accordingly, the retry count setting values of all the component mounting machines 12 in the component mounting line 10 are automatically changed collectively. For example, when an error has occurred in the devices 23 to 25 other than the component mounter 12, or when it can be determined that the worker is performing some work on the device because the cover is open, etc.
  • the “predetermined time” (elapsed time until the retry count setting value is returned to the smaller setting value) measured by the time measuring means may be a preset fixed value, or the operator arbitrarily It may be settable. Further, the measurement time of the time measuring means may be displayed on the screen of the monitor device 19, 34 or the like by a count-up or count-down method. Alternatively, the operator may stop the measurement operation in the middle of the measurement operation of the time measuring means and return the retry number setting value to the smaller setting value (normal setting value). Further, during the measurement operation of the time measuring means (that is, the period during which the retry count setting value is increased), it may be displayed on the screens of the monitor devices 19 and 34 so that it can be easily understood that the retry count setting value has increased. good.
  • step 101 it is determined whether or not the operator has performed an operation of changing the retry count setting value using the retry count changing means (any of 1 to 3). As a result, if it is determined that the operator has performed a change operation, the process proceeds to step 102, where it is determined whether or not the change is made to increase the retry count setting value. Proceeding to 103, the retry count setting value is set to a larger setting value than usual, and this program is terminated.
  • step 102 determines whether the change is not to increase the retry count setting value. If it is determined in step 102 that the change is not to increase the retry count setting value, the process proceeds to step 104, where the retry count setting value is set to the smaller setting value (normal setting value). Exit this program.
  • step 101 If it is determined in step 101 that the operation for changing the retry count setting value has not been performed, the process proceeds to step 105, and any one of the component mounting machines is used by using the retry count changing means (part 4). 12, it is determined whether or not a component suction error (component suction error, component suction posture abnormality, etc.) has occurred. Since the component mounting machine 12 in which the component suction error has occurred performs a retry operation, if it is determined in step 105 that a component suction error has occurred, the process proceeds to step 106, which causes the component suction error. It is determined whether the part is a part that is collected and reused. As a result, if it is determined that the component is to be collected and reused, the process proceeds to step 107, the retry count setting value is set to the smaller setting value (normal setting value), and the present program is terminated.
  • a component suction error component suction error, component suction posture abnormality, etc.
  • step 106 determines whether the part is a part to be collected and reused. If it is determined in step 106 that the part is not a part to be collected and reused, the process proceeds to step 108, the retry count setting value is set to a larger setting value than usual, and the program is terminated.
  • step 111 determines whether the operation for the devices 23 to 25 other than the component mounter 12 is not instructed. If it is determined in step 111 that the operation for the devices 23 to 25 other than the component mounter 12 is not instructed, the process proceeds to step 113, where the component is changed using the retry number changing means (part 5). It is determined whether or not there is a worker in the work area around the mounting line 10. As a result, if it is determined that there is a worker in the work area around the component mounting line 10, the process proceeds to step 114 where the retry count setting value is set to the smaller setting value (normal setting value) and this program Exit.
  • step 113 determines whether there is no worker in the work area around the component mounting line 10. If it is determined in step 113 that there is no worker in the work area around the component mounting line 10, the process proceeds to step 115, and the retry count setting value is set to a setting value that is larger than usual. To finish this program.
  • the retry number changing means (No. 8) is used to retry.
  • the number of times setting value is increased, measurement of the duration of the state is started, and when the measured time exceeds the predetermined time, the retry number setting value is automatically returned to the smaller setting value. Also good.
  • the retry number changing means (No. 9) is used to determine whether or not the current production is the target of changing the retry number setting value, and retrying is performed.
  • the change of the number of times of retry setting may be prohibited (execution of this program is prohibited).
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, even if the configuration of the component mounting line 10 is changed or the processing procedure of each step of the retry count setting value changing program of FIGS. 4 and 5 is changed. Needless to say, various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

複数台の部品実装機(12)を含む少なくとも1本の部品実装ライン(10)の生産を管理する部品実装ラインの生産管理システムにおいて、前記部品実装ラインの各部品実装機は、それぞれ部品吸着のエラー発生時に当該部品吸着が成功するまで再度の部品吸着動作であるリトライ動作をリトライ回数設定値の範囲内で繰り返す機能を搭載している。作業者が担当する少なくとも1本の部品実装ラインの全ての部品実装機に対して生産中に生産を停止することなく前記リトライ回数設定値を一括して変更するリトライ回数変更手段を備えている。

Description

部品実装ラインの生産管理システム
 本発明は、複数台の部品実装機を含む少なくとも1本の部品実装ラインの生産を管理する部品実装ラインの生産管理システムに関する発明である。
 一般に、回路基板に部品を実装する部品実装ラインは、複数台の部品実装機と、半田印刷機、検査機、リフロー装置等の各工程の装置を回路基板の搬送経路に沿って配列して構成されている。生産中は、部品実装ラインを管理する作業者が当該部品実装ライン周辺の作業エリアに待機して、当該部品実装ラインのいずれかの装置に何らかのトラブルや部材補給要求等が発生したときに、作業者が当該装置へ直行してトラブル対応や部材補給等の作業を行うようにしている。
 また、特許文献1(特開2008-98355号公報)に記載されているように、部品実装ラインの各部品実装機は、部品吸着ミス(部品吸着の失敗)が発生すると、当該部品吸着が成功するまでリトライ動作(再度の部品吸着動作)を予め設定されたリトライ回数設定値の範囲内で繰り返すようにしている。また、吸着ノズルに吸着した部品の吸着姿勢が異常(例えば立ち吸着、斜め吸着等)である場合は、当該部品を所定の廃棄場所に廃棄してリトライ動作を予め設定されたリトライ回数設定値の範囲内で繰り返したり、当該部品が高価な部品である場合は、リトライ動作時に当該部品を再使用するために回収コンベアに載せて回収するようにしている。尚、リトライ動作は、リカバリ動作とも呼ばれている。
特開2008-98355号公報
 生産中に部品実装機以外の装置(例えば半田印刷機、検査機等)に何らかのトラブルや部材補給要求等が発生すると、作業者が当該装置へ直行してトラブル対応や部材補給等の作業を行うことになるが、この作業中に、いずれかの部品実装機に部品吸着エラー(部品吸着ミスや部品吸着姿勢の異常等)が発生すると、当該部品実装機がリトライ動作を繰り返すことになる。これにより、リトライ回数が予め設定されたリトライ回数設定値に達すると、当該部品実装機の稼働が停止して生産が停止してしまう。一般に、部品実装ラインの生産管理を担当する作業者は、1本の部品実装ラインについて、1人又はそれ以下であるため、作業者が部品実装機以外の装置へ直行して作業を行っている最中に、いずれかの部品実装機のリトライ回数が予め設定されたリトライ回数設定値に達して当該部品実装機の稼働が停止しても、作業者は当該部品実装機に直行して作業を行うことはできない。このような状況になると、生産停止時間が長くなり、部品実装ラインの稼働率が低下する。
 この対策として、予めリトライ回数設定値を増やしておくことが考えられるが、リトライ回数が増えると、部品吸着姿勢の異常が原因でリトライ動作を繰り返す場合は、予め設定されたリトライ回数分の部品が廃棄されることになり、無駄になる部品が増えるため、予めリトライ回数設定値を増やしておくことは得策ではない。
 そこで、本発明が解決しようとする課題は、部品実装ラインのいずれかの部品実装機のリトライ回数がリトライ回数設定値に達して当該部品実装機の稼働が停止する頻度を低下させて、部品実装ラインの稼働率を向上できると共に、通常の生産時のリトライ動作による部品廃棄数(回収数)を少なくすることができる部品実装ラインの生産管理システムを提供することである。
 上記課題を解決するために、本発明は、複数台の部品実装機を含む少なくとも1本の部品実装ラインの生産を管理する部品実装ラインの生産管理システムにおいて、前記部品実装ラインの各部品実装機は、それぞれ部品吸着のエラー発生時に当該部品吸着が成功するまで再度の部品吸着動作であるリトライ動作をリトライ回数設定値の範囲内で繰り返す機能を搭載し、少なくとも1本の部品実装ラインの全ての部品実装機に対して生産中に生産を停止することなく前記リトライ回数設定値を一括して変更するリトライ回数変更手段を備えていることを特徴とするものである。
 この構成では、作業者が担当する少なくとも1本の部品実装ラインの全ての部品実装機に対して生産中に生産を停止することなくリトライ回数設定値を一括して変更することができるため、生産中に簡単な操作又は操作無しで、リトライ回数設定値を一時的に通常よりも増加させて、部品実装ラインのいずれかの部品実装機のリトライ回数がリトライ回数設定値に達して当該部品実装機の稼働が停止する頻度を低下させることが可能となり、部品実装ラインの稼働率を向上させることができる。しかも、生産中に、一時的に増加させたリトライ回数設定値を、簡単な操作又は操作無しで、通常のリトライ回数設定値に戻すことができるため、通常の生産時のリトライ動作による部品廃棄数を少なくすることができる。
 この場合、リトライ回数変更手段は、部品実装ラインの各部品実装機に作業者がリトライ回数設定値を変更操作できるように設けるようにしても良い。例えば、部品実装ラインの各部品実装機に、リトライ回数設定値の変更操作用の操作部をリトライ回数変更手段として設けるようにしても良い。
 或は、リトライ回数変更手段は、部品実装ラインの各部品実装機のモニタ装置に作業者がリトライ回数設定値を変更操作する画面を表示させるように構成しても良い。このようにすれば、各部品実装機にリトライ回数設定値の変更操作用の操作部を新たに設ける必要がなく、その分、コストを削減できると共に、作業者がいずれかの部品実装機のモニタ装置を操作することで、その作業者が担当する少なくとも1本の部品実装ラインの全ての部品実装機に対してリトライ回数設定値を一括して変更することができる。
 或は、リトライ回数変更手段は、部品実装ラインの生産を管理する生産管理コンピュータに作業者が前記リトライ回数設定値を変更操作する機能を搭載して構成しても良い。このようにすれば、作業者が生産管理コンピュータを操作することで、少なくとも1本の部品実装ラインの全ての部品実装機に対してリトライ回数設定値を一括して変更することができる。
 或は、リトライ回数変更手段は、部品実装ラインのネットワークに無線LAN又は有線LANで接続される情報機器に作業者が前記リトライ回数設定値を変更操作する機能を搭載して構成しても良い。ここで、情報機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン等の携帯端末のいずれであっても良い。
 また、各部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品が実装不可(部品吸着エラー)と判定された場合に当該部品が所定の回収部品であるか否かで当該部品を回収して再使用するか廃棄するかを選別するように構成された部品実装ラインに本発明を適用する場合は、リトライ回数変更手段は、実装不可と判定された部品が所定の回収部品であるか否かで前記リトライ回数設定値を自動的に変更するようにしても良い。一般に、回収して再使用する部品は、高価な部品であるため、コストアップを抑える観点からリトライ回数を少なくした方が良く、一方、回収せずに廃棄する部品は、比較的安価な部品であるため、リトライ回数を増やしても、コストアップをほとんど無視でき、リトライ回数を増やして部品実装機の稼働が停止する頻度を低下させた方が生産コストを低減できる。従って、実装不可と判定された部品が所定の回収部品である場合には、リトライ回数設定値を少ない方の設定値(通常の設定値)に設定して部品実装機の稼働が停止するまでのリトライ回数を少なくすれば良く、一方、実装不可と判定された部品が所定の回収部品ではなく、廃棄する部品である場合には、リトライ回数設定値を多い方の設定値に変更して部品実装機の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やすようにすれば良い。
 また、本発明は、部品実装ラインの周辺の作業エリアに居る作業者の有無を検出する作業者検出手段を備え、リトライ回数変更手段は、前記作業者検出手段で検出した作業者の有無に応じてリトライ回数設定値を自動的に変更するようにしても良い。ここで、作業者検出手段は、例えば、カメラ、人感センサ、GPS等を用いて構成すれば良い。例えば、部品実装ラインの周辺の作業エリアから作業者が離れたことを検出した場合に、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に変更して、部品実装機の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やすようにすれば、生産中に部品実装機の稼働が停止する頻度を低下させて部品実装ラインの稼働率を向上させることができる。また、部品実装ラインの周辺の作業エリア内に作業者が戻ってきたことを検出した場合に、リトライ回数設定値を通常の低い方の設定値に戻すようにすれば、リトライ回数設定値の戻し忘れを防止することができる。
 この場合、作業者検出手段は、例えば、カメラ、人感センサ、GPS等を用いて構成しても良いし、作業者の操作や作業による外部入力に基づいて作業者の有無を検出するようにしても良い。ここで、作業者の操作や作業による外部入力とは、例えば、モニタ装置の画面操作やキー操作、フィーダの着脱、バーコードの読み取り等であり、これらの外部入力があったときには、部品実装ラインの周辺の作業エリア内で作業者が操作や作業を行っていることを意味するため、外部入力に基づいて作業者の有無を検出することができる。
 また、本発明は、部品実装ラインの各装置の稼働状況を検出する稼働状況検出手段を備え、リトライ回数変更手段は、前記稼働状況検出手段で検出した前記部品実装ラインの各装置の稼働状況に応じてリトライ回数設定値を自動的に変更するようにしても良い。例えば、部品実装機以外の装置に何らかのエラーが発生している場合や、カバーが開いている等の理由により作業者が当該装置に対して何らかの作業を行っていると判断できる場合には、いずれかの部品実装機に何らかのトラブルが発生しても、作業者が直ぐには当該部品実装機に駆け付けて作業することが困難な状況になっているため、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に変更して、部品実装機の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やすようにすれば、生産中に部品実装機の稼働が停止する頻度を低下させて部品実装ラインの稼働率を向上させることができる。
 また、本発明は、作業者に作業を指示する作業指示手段を備え、リトライ回数変更手段は、前記作業指示手段で指示する作業内容に応じてリトライ回数設定値を自動的に変更するようにしても良い。例えば、部品実装機以外の装置に対する作業が指示された場合に、作業者が指示された作業を行っている間は、部品実装機に対する作業を行うことができないため、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に変更して、部品実装機の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やすようにすれば、生産中に部品実装機の稼働が停止する頻度を低下させて部品実装ラインの稼働率を向上させることができる。
 また、本発明は、部品実装ラインを管理する作業者が部品実装機以外の装置に対して行う作業があるか否かを判定する作業状況判定手段を備え、リトライ回数変更手段は、前記作業状況判定手段で判定した部品実装機以外の装置に対して行う作業の有無に応じて前記リトライ回数設定値を自動的に変更するようにしても良い。例えば、作業者が部品実装機以外の装置に対する作業を行っている間は、部品実装機に対する作業を行うことができないため、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に変更して、部品実装機の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やすようにすれば、生産中に部品実装機の稼働が停止する頻度を低下させて部品実装ラインの稼働率を向上させることができる。
 また、本発明は、リトライ回数変更手段がリトライ回数設定値を増加させたときにその状態の継続時間を計測する計時手段を備え、リトライ回数変更手段は、前記計時手段で計測した時間が所定時間を越えた時点でリトライ回数設定値を自動的に減少させるようにしても良い。このようにすれば、リトライ回数設定値を増加させたときに、所定時間経過後にリトライ回数設定値を自動的に少ない方の設定値に戻すことができて、リトライ回数設定値の戻し忘れを防止することができる。
 また、本発明は、部品実装ラインの生産を実行する生産プログラムには、当該生産がリトライ回数変更手段によるリトライ回数設定値の変更の対象になっている生産であるか否かを判定する処理が含まれ、前記リトライ回数変更手段によるリトライ回数設定値の変更の対象になっていない生産である場合に、前記リトライ回数変更手段によるリトライ回数設定値の変更を禁止する変更禁止手段を備えた構成としても良い。このようにすれば、リトライ回数設定値の変更の対象になっていない生産である場合に、誤ってリトライ回数設定値が変更されることを未然に防止できる。
図1は本発明の一実施例における部品実装ラインの主要部の斜視図である。 図2は部品実装ライン全体の構成を概略的に示すブロック図である。 図3は部品実装機のモニタ装置のリトライ回数変更画面の一例を示す図である。 図4はリトライ回数設定値変更プログラムの処理の流れを示すフローチャート(その1)である。 図5はリトライ回数設定値変更プログラムの処理の流れを示すフローチャート(その2)である。
 以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
 まず、図1及び図2に基づいて部品実装ラインの構成を説明する。
 部品実装基板を生産する工場内には、少なくとも1本の部品実装ライン10が設置されている。部品実装ライン10のベース台11上に、回路基板22の搬送方向(X方向)に隣接して複数台の部品実装機12が取り替え可能に整列配置されている。各部品実装機12は、本体ベッド13上に、部品を供給するテープフィーダ等のフィーダ14、回路基板22を搬送するコンベア15、吸着ノズル(図示せず)に吸着した部品を撮像する部品撮像用のカメラ16、1本又は複数本の吸着ノズルを保持する実装ヘッド17、回路基板22の基準マークを撮像するマーク撮像用のカメラ(図示せず)等を搭載して構成されている。実装ヘッド17は、XY移動機構(図示せず)によってXY方向に移動され、部品吸着動作と部品実装動作を行うようになっている。
 各部品実装機12の上部フレーム18の前面部には、液晶ディスプレイ、CRT等のモニタ装置19と、操作キー、タッチパネル等の操作部20が設けられている。操作部20をタッチパネルで構成する場合は、モニタ装置19の画面に操作部20を表示するようにしても良い。
 その他、図2に示すように、部品実装ライン10には、複数台の部品実装機12の他に、半田印刷機23、検査装置24、リフロー装置25等の各工程の装置が回路基板22の搬送経路26に沿って配列されている。
 更に、各部品実装機12の上部フレーム18の前面部には、部品実装ライン10の周辺の作業エリアに居る作業者の有無を検出する作業者検出手段として人感センサ27が設けられている。同様に、半田印刷機23、検査装置24、リフロー装置25等の各工程の装置の前面側にも、その周辺の作業エリアに居る作業者の有無を検出する作業者検出手段として人感センサ27が設けられている。尚、人感センサ27の検出エリアが広い場合は、部品実装ライン10の全ての装置12,23~25に人感センサ27を1個ずつ設ける必要がなく、要は、部品実装ライン10の周辺の作業エリアに居る作業者の有無を検出できるように人感センサ27を配置すれば良い。
 各部品実装機12の動作を制御する制御装置31は、コンピュータを主体として構成され、上流側の部品実装機12から搬送されてくる回路基板22をコンベア15によって所定位置まで搬送してクランプ機構(図示せず)で該回路基板22をクランプして位置決めすると共に、フィーダ14によって供給される部品を実装ヘッド17の吸着ノズルに吸着して、該実装ヘッド17を撮像位置へ移動させて、該実装ヘッド17の吸着ノズルに吸着した部品を部品撮像用のカメラ16で撮像して画像処理し、該部品の有無(部品吸着ミスの有無)、部品吸着位置ずれ、部品吸着姿勢等を認識してからコンベア15上の回路基板22に実装する。
 その際、各部品実装機12の制御装置31は、部品撮像時に部品撮像用のカメラ16の撮像画像の処理結果に基づいて部品吸着ミス(部品吸着の失敗)や部品吸着姿勢の異常(例えば立ち吸着、斜め吸着等)であるか否かを判定し、部品吸着ミスと判定した場合は、当該部品吸着が成功するまでリトライ動作(再度の部品吸着動作)を後述するリトライ回数設定値の範囲内で繰り返す。また、吸着ノズルに吸着した部品の吸着姿勢が異常と判定した場合は、当該部品を所定の廃棄場所に廃棄してリトライ動作を後述するリトライ回数設定値の範囲内で繰り返し、また、当該部品が高価な部品である場合は、リトライ動作時に当該部品を再使用するために回収コンベア(図示せず)に載せて回収する。以下の説明では、リトライ動作を行う条件となる部品吸着ミスや部品吸着姿勢の異常等を「部品吸着エラー」と総称する。
 以上説明した部品実装ライン10の生産は、生産管理コンピュータ32によって管理される。生産管理コンピュータ32には、キーボード、タッチパネル等の入力装置33と、生産管理情報等を表示するモニタ装置34等が接続されている。
 一般に、部品実装ライン10の生産管理を担当する作業者は、1本の部品実装ライン10について、1人又はそれ以下であり、1人の作業者が複数本の部品実装ライン10の生産管理を担当する場合もある。そこで、本実施例では、作業者が担当する少なくとも1本の部品実装ライン10の全ての部品実装機12に対して生産中に生産を停止することなくリトライ回数設定値を一括して変更するリトライ回数変更手段を備えた構成としている。
 以下、本実施例の様々なリトライ回数変更手段について説明する。
[リトライ回数変更手段(その1)]
 リトライ回数変更手段(その1)は、部品実装ライン10の各部品実装機12に作業者が全ての部品実装機12に対してリトライ回数設定値を一括して変更操作できるように設けられている。例えば、部品実装ライン10の各部品実装機12に、リトライ回数設定値の変更操作用の操作部をリトライ回数変更手段として設けるようにしても良い。
 或は、図3に示すように、部品実装ライン10の各部品実装機12のモニタ装置19に作業者がリトライ回数設定値を変更操作する画面を表示させるように構成しても良い。図3の例では、モニタ装置19の画面をリトライ回数変更画面に切り換えると、その画面にリトライ回数設定ボタン35が表示される。作業者は、リトライ回数設定ボタン35を操作することでリトライ回数設定値を変更する。リトライ回数設定値は、2段階又は3段階以上に段階的に変更するようにしても良いし、任意の回数に変更できるようにしても良い。変更したリトライ回数設定値の情報は、部品実装ライン10のネットワークを使用して各部品実装機12の制御装置31へ送信され、各部品実装機12で使用するリトライ回数設定値が一括して変更される。
 各部品実装機12のモニタ装置19に作業者がリトライ回数設定値を変更操作する画面を表示させるようにすれば、各部品実装機12にリトライ回数設定値の変更操作用の操作部を新たに設ける必要がなく、その分、コストを削減できると共に、作業者がいずれかの部品実装機12のモニタ装置19を操作することで、その作業者が担当する少なくとも1本の部品実装ライン10の全ての部品実装機12に対してリトライ回数設定値を一括して変更することができる。
[リトライ回数変更手段(その2)]
 リトライ回数変更手段(その2)は、部品実装ライン10の生産を管理する生産管理コンピュータ32に作業者がリトライ回数設定値を変更操作する機能を搭載して構成されている。リトライ回数設定値は、2段階又は3段階以上に段階的に変更するようにしても良いし、任意の回数に変更できるようにしても良い。生産管理コンピュータ32を操作して変更したリトライ回数設定値の情報は、部品実装ライン10のネットワークを使用して部品実装ライン10の全ての部品実装機12の制御装置31へ送信され、各部品実装機12で使用するリトライ回数設定値が一括して変更される。
 この場合、作業者が生産管理コンピュータ32の入力装置33を操作することで、その作業者が担当する少なくとも1本の部品実装ライン10の全ての部品実装機12に対してリトライ回数設定値を一括して変更することができる。
[リトライ回数変更手段(その3)]
 リトライ回数変更手段(その3)は、部品実装ライン10のネットワークに無線LAN又は有線LANで接続される情報機器(図示せず)に作業者がリトライ回数設定値を変更操作する機能を搭載して構成されている。ここで、情報機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン等の携帯端末のいずれであっても良い。リトライ回数設定値は、2段階又は3段階以上に段階的に変更するようにしても良いし、任意の回数に変更できるようにしても良い。情報機器を操作して変更したリトライ回数設定値の情報は、部品実装ライン10のネットワークを使用して部品実装ライン10の全ての部品実装機12の制御装置31へ送信され、各部品実装機12で使用するリトライ回数設定値が一括して変更される。
 この場合、作業者が情報機器を操作することで、その作業者が担当する少なくとも1本の部品実装ライン10の全ての部品実装機12に対してリトライ回数設定値を一括して変更することができる。
[リトライ回数変更手段(その4)]
 リトライ回数変更手段(その4)は、各部品実装機12の制御装置31に搭載され、部品撮像工程で部品撮像用のカメラ16の撮像画像の処理結果に基づいて部品吸着エラー(実装不可)と判定された部品が所定の回収部品であるか否かでリトライ回数設定値を自動的に変更するようにしている。変更したリトライ回数設定値の情報は、部品実装ライン10のネットワークを使用して各部品実装機12の制御装置31へ送信され、各部品実装機12で使用するリトライ回数設定値が一括して変更される。
 一般に、回収して再使用する部品は、高価な部品であるため、コストアップを抑える観点からリトライ回数を少なくした方が良く、一方、回収せずに廃棄する部品は、比較的安価な部品であるため、リトライ回数を増やしても、コストアップをほとんど無視でき、リトライ回数を増やして部品実装機12の稼働が停止する頻度を低下させた方が生産コストを低減できる。従って、各部品実装機12の制御装置31は、部品吸着エラー(実装不可)と判定した部品が所定の回収部品である場合には、リトライ回数設定値を少ない方の設定値(通常の設定値)に設定して部品実装機12の稼働が停止するまでのリトライ回数を少なくし、一方、部品吸着エラー(実装不可)と判定した部品が所定の回収部品ではなく、廃棄する部品である場合には、リトライ回数設定値を多い方の設定値に変更して部品実装機12の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やすようにしている。
[リトライ回数変更手段(その5)]
 部品実装ライン10の周辺の作業エリアに居る作業者の有無を検出する作業者検出手段として人感センサ27を部品実装ライン10の各部品実装機12や他の装置23~25にそれぞれ設け、リトライ回数変更手段(その5)は、部品実装ライン10の各部品実装機12の制御装置31と他の装置23~25の制御装置(図示せず)、又は生産管理コンピュータ32に搭載され、人感センサ27で検出した作業者の有無に応じて部品実装ライン10の全ての部品実装機12のリトライ回数設定値を自動的に一括変更するようにしている。ここで、作業者検出手段は、人感センサ27の他に、例えば、カメラ、GPS等を用いて構成しても良い。例えば、部品実装ライン10の周辺の作業エリアから作業者が離れたことを検出した場合に、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に変更して、部品実装機の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やすように設定すれば良く、これにより、生産中に部品実装機12の稼働が停止する頻度を低下させて稼働率を向上させることができる。また、部品実装ライン10の周辺の作業エリア内に作業者が戻ってきたことを検出した場合に、リトライ回数設定値を通常の低い方の設定値に戻すようにすれば良く、これにより、リトライ回数設定値の戻し忘れを防止することができる。
 この場合、作業者検出手段は、人感センサ27、カメラ、GPS等に限定されず、作業者の操作や作業による外部入力に基づいて作業者の有無を検出するようにしても良い。ここで、作業者の操作や作業による外部入力とは、例えば、モニタ装置19の画面操作やキー操作、フィーダの着脱、バーコードの読み取り等であり、これらの外部入力があったときには、部品実装ライン10の周辺の作業エリア内で作業者が操作や作業を行っていることを意味するため、外部入力に基づいて作業者の有無を検出することができる。
[リトライ回数変更手段(その6)]
 生産管理コンピュータ32又は部品実装ライン10の各部品実装機12の制御装置31や他の装置23~25の制御装置(図示せず)は、部品実装ライン10の各装置12,23~25の稼働状況を検出する稼働状況検出手段として機能すると共に、リトライ回数変更手段(その6)としても機能し、前記稼働状況検出手段で検出した部品実装ライン10の各装置12,23~25の稼働状況に応じて部品実装ライン10の全ての部品実装機12のリトライ回数設定値を自動的に一括変更するようにしている。例えば、部品実装機12以外の装置23~25に何らかのエラーが発生している場合や、カバーが開いている等の理由により作業者が当該装置に対して何らかの作業を行っていると判断できる場合には、いずれかの部品実装機12に何らかのトラブルが発生しても、作業者が直ぐには当該部品実装機12に駆け付けて作業することが困難な状況になっているため、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に変更して、部品実装機の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やす。これにより、生産中に部品実装機12の稼働が停止する頻度を低下させて部品実装ライン10の稼働率を向上させることができる。
[リトライ回数変更手段(その7)]
 生産管理コンピュータ32又は部品実装ライン10の各部品実装機12の制御装置31や他の装置23~25の制御装置は、作業者に作業を指示する作業指示手段として機能すると共に、リトライ回数変更手段(その7)としても機能し、前記作業指示手段で指示する作業内容に応じて部品実装ライン10の全ての部品実装機12のリトライ回数設定値を自動的に一括変更するようにしている。例えば、部品実装機12以外の装置23~25に対する作業が指示された場合に、作業者が指示された作業を行っている間は、部品実装機12に対する作業を行うことができないため、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に変更して、部品実装機12の稼働が停止するまでのリトライ回数を増やすようにする。これにより、生産中に部品実装機12の稼働が停止する頻度を低下させて部品実装ライン10の稼働率を向上させることができる。
[リトライ回数変更手段(その8)]
 生産管理コンピュータ32又は部品実装ライン10の各部品実装機12の制御装置31や他の装置23~25の制御装置は、リトライ回数変更手段(その1~7)がリトライ回数設定値を増加させたときにその状態の継続時間を計測する計時手段(タイマ)として機能すると共に、リトライ回数変更手段(その8)としても機能し、前記計時手段で計測した時間が所定時間を越えた時点で、部品実装ライン10の全ての部品実装機12のリトライ回数設定値を自動的に減少させる。このようにすれば、リトライ回数設定値を増加させたときに、所定時間経過後にリトライ回数設定値を自動的に少ない方の設定値に戻すことができて、リトライ回数設定値の戻し忘れを防止することができる。
 この場合、計時手段で計測する「所定時間」(リトライ回数設定値を少ない方の設定値に戻すまでの経過時間)は、予め設定された固定値であっても良いし、作業者が任意に設定できるようにしても良い。また、モニタ装置19,34等の画面に計時手段の計測時間をカウントアップ又はカウントダウンの方式で表示するようにしても良い。また、計時手段の計測動作の途中で作業者が計測動作を中止してリトライ回数設定値を少ない方の設定値(通常の設定値)に戻すことができるようにしても良い。また、計時手段の計測動作中(つまりリトライ回数設定値を増加させている期間)は、モニタ装置19,34の画面にリトライ回数設定値が増加していることが分かりやすいように表示しても良い。
[リトライ回数変更手段(その9)]
 部品実装ライン10の生産を実行する生産プログラムには、当該生産がリトライ回数変更手段(その1~8)によるリトライ回数設定値の変更の対象になっている生産であるか否かを判定する処理が含まれ、生産管理コンピュータ32又は部品実装ライン10の各部品実装機12の制御装置31や他の装置23~25の制御装置は、前記リトライ回数変更手段(その1~8)によるリトライ回数設定値の変更の対象になっていない生産である場合に、前記リトライ回数変更手段(その1~8)によるリトライ回数設定値の変更を禁止する変更禁止手段として機能する。このようにすれば、リトライ回数設定値の変更の対象になっていない生産である場合に、誤ってリトライ回数設定値が変更されることを未然に防止できる。
 以上説明した9例のリトライ回数変更手段(その1~9)の中から、作業者が使用するリトライ回数変更手段を選択する機能を追加しても良く、また、リトライ回数変更手段(その1~9)の幾つかは省略した構成としても良い。
 以下、図4及び図5のリトライ回数設定値変更プログラムを用いてリトライ回数設定値変更手順の一例を説明する。本プログラムでは、リトライ回数設定値を2段階に変更するようにしている。通常は、リトライ回数設定値を少ない方の設定値(通常の設定値)に設定する。
 図4及び図5のリトライ回数設定値変更プログラムは、生産管理コンピュータ32又は部品実装ライン10の各部品実装機12の制御装置31や他の装置23~25の制御装置によって生産中に所定周期で繰り返し実行される。本プログラムが起動されると、まずステップ101で、作業者が前記リトライ回数変更手段(その1~3のいずれか)を使用してリトライ回数設定値の変更操作を行ったか否かを判定する。その結果、作業者が変更操作を行ったと判定されれば、ステップ102に進み、リトライ回数設定値を増やす方向への変更か否かを判定し、増やす方向への変更と判定されれば、ステップ103に進み、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に設定して本プログラムを終了する。
 一方、上記ステップ102で、リトライ回数設定値を増やす方向への変更ではないと判定されれば、ステップ104に進み、リトライ回数設定値を少ない方の設定値(通常の設定値)に設定して本プログラムを終了する。
 また、上記ステップ101で、リトライ回数設定値の変更操作が行われていないと判定されれば、ステップ105に進み、前記リトライ回数変更手段(その4)を使用して、いずれかの部品実装機12で部品吸着エラー(部品吸着ミスや部品吸着姿勢の異常等)が発生したか否かを判定する。部品吸着エラーが発生した部品実装機12では、リトライ動作が行われるため、上記ステップ105で、部品吸着エラーが発生したと判定されれば、ステップ106に進み、当該部品吸着エラーの原因となった部品が回収して再使用する部品であるか否かを判定する。その結果、回収して再使用する部品であると判定されれば、ステップ107に進み、リトライ回数設定値を少ない方の設定値(通常の設定値)に設定して本プログラムを終了する。
 一方、上記ステップ106で、回収して再使用する部品ではないと判定されれば、ステップ108に進み、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に設定して本プログラムを終了する。
 また、上記ステップ105で、部品吸着エラーが発生していないと判定されれば、図5のステップ109に進み、前記リトライ回数変更手段(その6)を使用して、部品実装ライン10の各装置12,23~25の稼働状況から判断して、部品実装機12以外の装置23~25に対して作業者が作業していると判断できるか否かを判定する。その結果、部品実装機12以外の装置23~25に対して作業者が作業していると判断できる場合は、ステップ110に進み、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に設定して本プログラムを終了する。
 これに対し、上記ステップ109で、部品実装機12以外の装置23~25に対して作業者が作業しているとは判断できない場合は、ステップ111に進み、前記リトライ回数変更手段(その7)を使用して、部品実装機12以外の装置23~25に対する作業が指示されたか否かを判定する。その結果、部品実装機12以外の装置23~25に対する作業が指示されたと判定されれば、ステップ112に進み、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に設定して本プログラムを終了する。
 一方、上記ステップ111で、部品実装機12以外の装置23~25に対する作業が指示されていないと判定されれば、ステップ113に進み、前記リトライ回数変更手段(その5)を使用して、部品実装ライン10の周辺の作業エリアに作業者が居るか否かを判定する。その結果、部品実装ライン10の周辺の作業エリアに作業者が居ると判定されれば、ステップ114に進み、リトライ回数設定値を少ない方の設定値(通常の設定値)に設定して本プログラムを終了する。
 これに対し、上記ステップ113で、部品実装ライン10の周辺の作業エリアに作業者が居ないと判定されれば、ステップ115に進み、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に設定して本プログラムを終了する。
 尚、上述したステップ103、108、110、112、115で、リトライ回数設定値を通常よりも多い方の設定値に設定した場合は、前記リトライ回数変更手段(その8)を使用して、リトライ回数設定値を増加させたときに、その状態の継続時間の計測を開始し、計測した時間が所定時間を越えた時点でリトライ回数設定値を自動的に少ない方の設定値に戻すようにしても良い。
 また、本プログラムの実行条件として、前記リトライ回数変更手段(その9)を用いて、現在の生産がリトライ回数設定値の変更の対象になっている生産であるか否かを判定して、リトライ回数設定値の変更の対象になっていない生産である場合に、リトライ回数設定値の変更を禁止(本プログラムの実行を禁止)するようにしても良い。
 以上説明した本実施例によれば、作業者が担当する少なくとも1本の部品実装ライン10の全ての部品実装機12に対して生産中に生産を停止することなくリトライ回数設定値を一括して変更することができるため、生産中に簡単な操作又は操作無しで、リトライ回数設定値を一時的に通常よりも増加させて、部品実装ライン10のいずれかの部品実装機12のリトライ回数がリトライ回数設定値に達して当該部品実装機12の稼働が停止する頻度を低下させることが可能となり、部品実装ライン10の稼働率を向上させることができる。しかも、生産中に、一時的に増加させたリトライ回数設定値を、簡単な操作又は操作無しで、通常のリトライ回数設定値に戻すことができるため、通常の生産時のリトライ動作による部品廃棄数(回収数)を少なくすることができる。
 尚、本発明は、上記実施例に限定されず、例えば、部品実装ライン10の構成を変更したり、図4及び図5のリトライ回数設定値変更プログラムの各ステップの処理手順を変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
 10…部品実装ライン、12…部品実装機、14…フィーダ、16…部品撮像用のカメラ、17…実装ヘッド、19…モニタ装置、20…操作部、22…回路基板、23…半田印刷機、24…検査装置、25…リフロー装置、27…人感センサ(作業者検出手段)、31…制御装置、32…生産管理コンピュータ、33…モニタ装置、35…リトライ回数設定ボタン

Claims (13)

  1.  複数台の部品実装機を含む少なくとも1本の部品実装ラインの生産を管理する部品実装ラインの生産管理システムにおいて、
     前記部品実装ラインの各部品実装機は、それぞれ部品吸着のエラー発生時に当該部品吸着が成功するまで再度の部品吸着動作であるリトライ動作をリトライ回数設定値の範囲内で繰り返す機能を搭載し、
     少なくとも1本の部品実装ラインの全ての部品実装機に対して生産中に生産を停止することなく前記リトライ回数設定値を一括して変更するリトライ回数変更手段を備えていることを特徴とする部品実装ラインの生産管理システム。
  2.  前記リトライ回数変更手段は、前記部品実装ラインの各部品実装機に作業者が前記リトライ回数設定値を変更操作できるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  3.  前記リトライ回数変更手段は、前記部品実装ラインの各部品実装機のモニタ装置に作業者が前記リトライ回数設定値を変更操作する画面を表示させるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  4.  前記リトライ回数変更手段は、前記部品実装ラインの生産を管理する生産管理コンピュータに作業者が前記リトライ回数設定値を変更操作する機能を搭載して構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  5.  前記リトライ回数変更手段は、前記部品実装ラインのネットワークに無線LAN又は有線LANで接続される情報機器に作業者が前記リトライ回数設定値を変更操作する機能を搭載して構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  6.  前記部品実装ラインの各部品実装機の吸着ノズルに吸着した部品が実装不可と判定された場合に当該部品が所定の回収部品であるか否かで当該部品を回収して再使用するか廃棄するかを選別するように構成され、
     前記リトライ回数変更手段は、実装不可と判定された部品が所定の回収部品であるか否かで前記リトライ回数設定値を自動的に変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  7.  前記部品実装ラインの周辺の作業エリアに居る作業者の有無を検出する作業者検出手段を備え、
     前記リトライ回数変更手段は、前記作業者検出手段で検出した作業者の有無に応じて前記リトライ回数設定値を自動的に変更することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  8.  前記作業者検出手段は、作業者の操作や作業による外部入力に基づいて作業者の有無を検出することを特徴とする請求項7に記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  9.  前記部品実装ラインの各装置の稼働状況を検出する稼働状況検出手段を備え、
     前記リトライ回数変更手段は、前記稼働状況検出手段で検出した前記部品実装ラインの各装置の稼働状況に応じて前記リトライ回数設定値を自動的に変更することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  10.  作業者に作業を指示する作業指示手段を備え、
     前記リトライ回数変更手段は、前記作業指示手段で指示する作業内容に応じて前記リトライ回数設定値を自動的に変更することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  11.  前記部品実装ラインを管理する作業者が部品実装機以外の装置に対して行う作業があるか否かを判定する作業状況判定手段を備え、
     前記リトライ回数変更手段は、前記作業状況判定手段で判定した部品実装機以外の装置に対して行う作業の有無に応じて前記リトライ回数設定値を自動的に変更することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  12.  前記リトライ回数変更手段が前記リトライ回数設定値を増加させたときにその状態の継続時間を計測する計時手段を備え、
     前記リトライ回数変更手段は、前記計時手段で計測した時間が所定時間を越えた時点で前記リトライ回数設定値を自動的に減少させることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  13.  前記部品実装ラインの生産を実行する生産プログラムには、当該生産が前記リトライ回数変更手段による前記リトライ回数設定値の変更の対象になっている生産であるか否かを判定する処理が含まれ、前記リトライ回数変更手段による前記リトライ回数設定値の変更の対象になっていない生産である場合に、前記リトライ回数変更手段による前記リトライ回数設定値の変更を禁止する変更禁止手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
PCT/JP2015/066411 2015-06-05 2015-06-05 部品実装ラインの生産管理システム WO2016194236A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066411 WO2016194236A1 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 部品実装ラインの生産管理システム
JP2017521483A JP6594971B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 部品実装ラインの生産管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066411 WO2016194236A1 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 部品実装ラインの生産管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016194236A1 true WO2016194236A1 (ja) 2016-12-08

Family

ID=57440829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066411 WO2016194236A1 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 部品実装ラインの生産管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6594971B2 (ja)
WO (1) WO2016194236A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021858A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 ヤマハ発動機株式会社 決定装置、決定方法、表面実装機
WO2020065809A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社Fuji 部品実装システム
WO2020255186A1 (ja) 2019-06-17 2020-12-24 株式会社Fuji 部品実装機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049494A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 作業装置及びプログラムのプロテクト方法
JP2009200143A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Juki Corp 部品供給最適化方法及びシステム
WO2014049768A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士機械製造株式会社 部品実装機の稼働状況監視システム
JP5760153B1 (ja) * 2014-06-20 2015-08-05 ヤマハ発動機株式会社 基板作業装置、基板作業方法および基板作業システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049494A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 作業装置及びプログラムのプロテクト方法
JP2009200143A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Juki Corp 部品供給最適化方法及びシステム
WO2014049768A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士機械製造株式会社 部品実装機の稼働状況監視システム
JP5760153B1 (ja) * 2014-06-20 2015-08-05 ヤマハ発動機株式会社 基板作業装置、基板作業方法および基板作業システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021858A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 ヤマハ発動機株式会社 決定装置、決定方法、表面実装機
WO2020065809A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社Fuji 部品実装システム
JPWO2020065809A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 株式会社Fuji 部品実装システム
JP7165200B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-02 株式会社Fuji 部品実装システム
WO2020255186A1 (ja) 2019-06-17 2020-12-24 株式会社Fuji 部品実装機
US11818845B2 (en) 2019-06-17 2023-11-14 Fuji Corporation Component mounter

Also Published As

Publication number Publication date
JP6594971B2 (ja) 2019-10-23
JPWO2016194236A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7267366B2 (ja) 実装関連装置及び実装システム
JP6956296B2 (ja) 処理方法
JP6835878B2 (ja) 生産管理装置
JP6484819B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP6594971B2 (ja) 部品実装ラインの生産管理システム
WO2018142604A1 (ja) 作業管理装置
JP4890356B2 (ja) 基板処理装置
JP4455260B2 (ja) 部品搬送装置、表面実装機および部品試験装置
JP6484817B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP4301873B2 (ja) 対基板作業機支援装置
JP5845414B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるフィーダ状態監視方法
WO2014049768A1 (ja) 部品実装機の稼働状況監視システム
JP4034546B2 (ja) 回路基板加工装置の管理方法及び回路基板加工装置
JP6461317B2 (ja) 部品実装機の部品吸着率算出システム
JP7282606B2 (ja) 表面実装機、表面実装機の点検方法
JP2019070938A (ja) 製造システムおよび製造方法
CN107072135B (zh) 部件安装系统以及部件安装方法
JP2021057392A (ja) 表面実装機、実装ライン、表面実装機の基板検査方法
JP6695193B2 (ja) 部品装着機
JP7061703B2 (ja) 生産管理方法
JP6484818B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2022091838A (ja) 実装システム及びエラー対処方法
JP6586641B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP6586642B2 (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2010165709A (ja) 部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15894269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017521483

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15894269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1