WO2016167043A1 - ステアリングホイール装置 - Google Patents

ステアリングホイール装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016167043A1
WO2016167043A1 PCT/JP2016/056680 JP2016056680W WO2016167043A1 WO 2016167043 A1 WO2016167043 A1 WO 2016167043A1 JP 2016056680 W JP2016056680 W JP 2016056680W WO 2016167043 A1 WO2016167043 A1 WO 2016167043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
steering wheel
shimmy
wheel device
boss portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/056680
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏亮 江花
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
敏亮 江花
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 敏亮 江花 filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2017512226A priority Critical patent/JP6470884B2/ja
Publication of WO2016167043A1 publication Critical patent/WO2016167043A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/108Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on plastics springs

Definitions

  • the present invention relates to a steering wheel device provided in a driver's seat of a vehicle.
  • the present invention relates to an improvement in a steering wheel device that employs a vibration absorbing mechanism.
  • the steering wheel may vibrate during traveling.
  • a vibration damping mechanism called a steering damper
  • the steering damper is a mechanism for canceling vibration by mounting a weight called a damper mass in a steering wheel and supporting the damper mass with an elastic body.
  • the steering damper has been improved, and a mechanism called a module damper using an airbag module as a damper mass has been developed (Patent Document 1).
  • vibration of the steering wheel includes vibration in the plane perpendicular to the rotation axis (steering column) of the steering wheel (XY vibration) and shimmy vibration generated in the rotation direction of the steering wheel.
  • XY vibration vibration in the plane perpendicular to the rotation axis (steering column) of the steering wheel
  • shimmy vibration generated in the rotation direction of the steering wheel In recent years, the number of vehicles equipped with an idling stop function has increased, but in such vehicles, XY vibrations tend to appear prominently when the engine is started.
  • Patent Document 1 discloses a dynamic damper device that functions independently of an airbag module. However, steering vibrations, particularly shimmy vibrations, cannot be effectively damped.
  • the present invention has been created in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a steering wheel device capable of effectively attenuating shimmy vibration while having a simple structure.
  • a steering wheel device for a vehicle, comprising: a metal core member connected to a steering shaft at a boss portion; and a damper unit fixed to the metal core member and attenuating vibrations of the steering wheel.
  • a mass member disposed around the boss portion; a bracket connecting the mass member and the cored bar member; and a vibration damping member disposed between the mass member and the bracket.
  • the vibration damping member extends along a radial direction centered on the boss portion, and mainly a shimmy buffer member that attenuates shimmy vibration; and extends in a direction deviating from the radial direction centered on the boss portion.
  • an XY vibration buffer member that attenuates vibrations in a plane (XY plane) perpendicular to the rotation axis of the steering wheel.
  • the damper unit can be arranged on the steering shaft side or the vehicle compartment side of the cored bar. By arranging on the steering shaft side, it can be arranged without being affected by the airbag unit. On the other hand, when it is arranged on the passenger compartment side, it can be configured as a part of the airbag unit, and a reduction in assembly man-hours can be expected.
  • the mass member When the mass member is formed into an endless annular shape, it can be configured to attenuate vibrations in all directions within the XY plane.
  • the shimmy buffer member and the XY vibration buffer member can be molded from resin or rubber.
  • FIG. 1 is a plan view showing the structure of the steering wheel device according to the first embodiment of the present invention, and shows a state as seen from the steering column side (back surface of the steering wheel).
  • FIG. 2 is a plan view showing the structure of the steering wheel device according to the first embodiment of the present invention, as seen from the side of the occupant (driver) sitting on the seat in the passenger compartment and holding the steering wheel (steering). Wheel surface).
  • FIG. 3 is a plan view showing a vibration damping mechanism employed in the steering wheel device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view showing a vibration damping mechanism employed in the steering wheel device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view showing a vibration damping mechanism employed in the steering wheel device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view showing a vibration damping mechanism employed in the steering wheel device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are plan views showing the structure of the steering wheel device 10 according to the first embodiment of the present invention, as seen from the steering column side (back surface of the steering wheel), and seated on the vehicle seat. Then, a state (the surface of the steering wheel) viewed from the side of the occupant (driver) holding the steering wheel is shown.
  • FIG. 3 is a plan view showing the vibration damping mechanism 20 employed in the steering wheel device 10.
  • a steering wheel device 10 according to a first embodiment of the present invention includes a core metal member 12 connected to a steering shaft (not shown) at a boss portion; a ring-shaped rim portion 14 connected to the core metal member 12; A damper unit 20 that is fixed to the core member 12 and attenuates the vibration of the steering wheel.
  • the steering wheel is installed in the driver's seat of the vehicle and is connected to the steering shaft that passes through the inside of the steering column to transmit the driver's operating force to the steering gear and the like.
  • an airbag module that functions as a front airbag in an emergency is provided in the center of the steering wheel.
  • the symbol “O” indicates the center (shaft hole) of the boss part, and is hereinafter referred to as “boss center”.
  • the Z-axis has the front wheel direction of the vehicle of the steering column (steering shaft) as the lower side and the direction of the steering wheel 10 as the upper side.
  • the 12 o'clock position of the analog 12-hour clock on the plane orthogonal to the Z axis is the vehicle front side
  • the 9 o'clock direction (left direction) to the 3 o'clock direction (right direction) is the X axis
  • the 12 o'clock direction (forward direction) is taken as the Y axis.
  • the damper unit 20 includes a mass member 22 disposed around the boss portion; a bracket 24 connecting the mass member 22 and the cored bar member 12; a vibration damping member (between the mass member 22 and the bracket 24). 26, 28, 30, 32).
  • the mass member 22 is a weight for attenuating vibrations generated in the steering wheel, and is formed into an endless annular shape, and is considered so that vibrations in all directions within the XY plane can be attenuated.
  • the damper unit 20 can also be disposed on the opposite side (steering wheel surface) of the cored bar. In this case, not only can the damper unit 20 be installed on the core metal alone, but it can also be configured as a part of the airbag unit, and a reduction in assembly man-hours is expected.
  • the vibration damping members (26, 28, 30, 32) extend along the radial direction from the boss center O, and mainly shimmy buffer members 26 and 28 for damping shimmy vibrations; in a direction away from the radial direction from the boss center O.
  • XY vibration buffer members 30 and 32 that extend and mainly attenuate vibrations in a plane (XY plane) perpendicular to the rotation axis of the steering wheel.
  • These members 26, 28, 30, and 32 can be molded from a resin material having elasticity such as a synthetic resin or rubber (synthetic rubber or natural rubber).
  • bracket 24 is not particularly limited, the mass member 22 and the vibration damping members (26, 28, 30, 32) are held to be securely connected to the core metal 12.
  • Shimmy buffer members 26 and 28 are provided at at least two positions on the outer periphery of the mass member 22 and are disposed at positions symmetrical with respect to the Y axis.
  • the XY vibration buffer members 30 and 32 are also provided in at least two locations, and are arranged at positions symmetrical with respect to the Y axis.
  • the installation location of the cushioning member for shimmy is not limited to 2 locations, and may be 3 or more locations. The same applies to the buffer member for XY vibration.
  • the shape of each vibration damping member (26, 28, 30, 32) can be, for example, a prismatic shape or a cylindrical shape. In this case, it is important to arrange the axial direction of the columnar member along the gist of the present invention.
  • the XY vibration buffer members 30 and 32 are arranged and configured with an angle ⁇ that does not inhibit resonance with the shimmy buffer members 26 and 28 and causes the mass member 22 to resonate constantly with respect to vibration in the XY direction.
  • the shimmy buffer members 26 and 28 are arranged and configured so as not to inhibit the resonance with respect to the XY vibration buffer members 30 and 32 and to resonate the mass member 22 with respect to the shimmy vibration.
  • FIG. 4 is a plan view showing a vibration damping mechanism (damper unit) 120 employed in the steering wheel device according to the second embodiment of the present invention.
  • the damper unit 120 includes a mass member 122 disposed around the boss portion; a bracket 124 that couples the mass member 122 and the cored bar member (12); and a vibration disposed between the mass member 122 and the bracket 124. And damping members (126, 128, 130, 132).
  • the mass member 122 is a weight for attenuating vibration generated in the steering wheel, and is formed into an endless annular shape, and vibrations in all directions within the XY plane. It is considered that it can attenuate.
  • the vibration damping members extend in the radial direction from the boss center O, and mainly shimmy buffer members 126, 128 for damping shimmy vibration; in a direction away from the radial direction from the boss center O.
  • XY vibration buffer members 130 and 132 that extend and mainly attenuate vibrations in a plane (XY plane) perpendicular to the rotation axis of the steering wheel.
  • These members 126, 128, 130, and 132 can be molded from a resin material having elasticity, such as synthetic resin and rubber (synthetic rubber or natural rubber), as in the first embodiment.
  • the bracket 124 is disposed inside the mass member 122 (on the boss center side).
  • the bracket 124 includes an outer frame portion 124a connected to the vibration damping member (126, 128, 130, 132), and a flange portion 124b projecting inside the outer frame portion 124a.
  • the damper unit 120 itself can be designed compactly by arranging the bracket 124 inside the mass member 122.
  • FIG. 5 is a plan view showing a vibration damping mechanism (damper unit) 220 employed in the steering wheel device according to the third embodiment of the present invention.
  • the damper unit 220 includes a mass member 222 disposed around the boss portion; a bracket 224 that connects the mass member 222 and the cored bar member (12); and a vibration disposed between the mass member 222 and the bracket 224.
  • damping members (226, 228, 230, 232).
  • the mass member 222 is a weight for attenuating vibration generated in the steering wheel, and is formed into an endless annular shape, and vibrations in all directions within the XY plane. It is considered that it can attenuate.
  • the vibration damping members (226, 228, 230, 232) extend along the radial direction from the boss center O, and mainly shimmy buffer members 226, 228 for damping shimmy vibrations; in a direction away from the radial direction from the boss center O XY vibration buffer members 230 and 232 that extend and mainly attenuate vibrations in a plane (XY plane) perpendicular to the rotation axis of the steering wheel.
  • These members 226, 228, 230, and 232 can be molded from an elastic resin material such as a synthetic resin or rubber (synthetic rubber or natural rubber), as in the first embodiment.
  • the bracket 224 includes an outer frame portion 224a and a flange portion 224b projecting inside the outer frame portion 224a.
  • the vibration damping member (26, 28, 30, 32) is disposed between the outer frame portion of the bracket 24 and the mass member 22 on the XY plane (see FIG. 3).
  • the vibration damping member (226, 228, 230, 232) is disposed between the flange portion 224b of the bracket 124 and the mass member 222 in the Z-axis direction.
  • FIG. 6 is a plan view showing a vibration damping mechanism (damper unit) 320 employed in the steering wheel device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the damper unit 320 includes a mass member 322 disposed around the boss portion; a bracket 324 that couples the mass member 322 and the core metal member (12); and a vibration disposed between the mass member 322 and the bracket 324.
  • damping members (326, 328, 330, 332).
  • the mass member 322 is a weight for attenuating vibration generated in the steering wheel, and is formed into an endless annular shape, and vibrations in all directions within the XY plane. It is considered that it can attenuate.
  • the vibration damping members (326, 328, 330, 332) extend along the radial direction from the boss center O, and mainly shimmy buffer members 326, 328 for damping shimmy vibrations; XY vibration buffer members 330 and 332 that extend and mainly attenuate vibrations in a plane (XY plane) perpendicular to the rotation axis of the steering wheel.
  • These members 326, 328, 330, and 332 can be molded from an elastic resin material such as synthetic resin or rubber (synthetic rubber or natural rubber), as in the first embodiment.
  • the bracket 324 includes an outer frame portion 324a and a flange portion 324b projecting inside the outer frame portion 324a.
  • the first embodiment and the third embodiment are combined, and shimmy buffer members 326 and 328 are disposed between the outer frame portion 324a of the bracket 34 and the mass member 322 on the XY plane.
  • the XY vibration buffer members 330 and 332 are arranged between the flange portion 324b of the bracket 324 and the mass member 322 in the Z-axis direction.
  • the XY vibration buffer members 330 and 332 are arranged at positions relatively far from the boss center O, the XY vibration can be effectively attenuated.
  • the shimmy buffer members 326 and 328 are connected to the flange portion 324b of the bracket 324, the positions of the buffer members 326 and 328 in the radial direction are stabilized, and shimmy vibration can be attenuated more effectively.
  • the present invention can be used for a steering wheel device provided in a driver's seat of a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 簡素な構造でありながらシミー振動を効果的に減衰可能なステアリングホイール装置を提供すること。 【解決手段】 本発明に係る車両用のステアリングホイール装置(10)は、ボス部においてステアリングシャフトに連結される芯金部材(12)と、芯金部材(12)に対して固定され、ステアリングホイールの振動を減衰させるダンパユニット(20)とを備えた車両用のステアリングホイール装置に適用される。ダンパユニット(20)は、ボス部の周囲に配置されるマス部材(22)と;マス部材(22)と芯金部材(12)とを連結するブラケット(24)と;マス部材(22)とブラケット(24)の間に配置された振動減衰部材(26,28,30,32)とを備える。そして、振動減衰部材(26,28,30,32)は、ボス部を中心とした放射方向に沿って延び、主にシミー振動を減衰させるシミー用緩衝部材(26,28)と;ボス部を中心とした放射方向から外れた方向に延び、主にステアリングホイールの回転軸に垂直な平面(XY平面)内の振動を減衰させるXY振動用緩衝部材(30,32)とを有する。

Description

ステアリングホイール装置
 本発明は、車両の運転席に設けられるステアリングホイール装置に関する。特に、振動吸収機構を採用したステアリングホイール装置の改良に関する。
 車両開発が進められる中、ステアリングホイールに対しては更なる操作性の向上が望まれている。ステアリングホイールには、走行中において振動が生じることがある。その対策として、ステアリングダンパと呼ばれる振動減衰機構が提案されている。ステアリングダンパは、ステアリングホイール内にダンパマスと呼ばれる錘(おもり)を搭載し、そのダンパマスを弾性体で支えることで振動を相殺する機構である。現在ではステアリングダンパは改良され、エアバッグモジュールをダンパマスとして利用するモジュールダンパと呼ばれる機構も開発されている(特許文献1)。
 ところで、ステアリングホイールの振動は、ステアリングホイールの回転軸(ステアリングコラム)に垂直は平面内での振動(XY振動)と、ステアリングホイールの回転方向に生じるシミー振動とが存在する。近年、アイドリングストップ機能を搭載した車両が増加しているが、このような車両においては、エンジンを始動する際にXY振動が顕著に表れる傾向にある。
 特許文献1には、エアバッグモジュールとは独立して機能するダイナミックダンパ装置が開示されている。しかしながら、ステアリングの振動、特にシミー振動を効果的に減衰できるものではなかった。
特開2003-40112号公報
 本発明は、このような課題に鑑みて創作されたものであり、簡素な構造でありながらシミー振動を効果的に減衰可能なステアリングホイール装置を提供することを目的とする。
 ボス部においてステアリングシャフトに連結される芯金部材と、前記芯金部材に対して固定され、ステアリングホイールの振動を減衰させるダンパユニットとを備えた車両用のステアリングホイール装置において、前記ダンパユニットは、前記ボス部の周囲に配置されるマス部材と;前記マス部材と前記芯金部材とを連結するブラケットと;前記マス部材と前記ブラケットの間に配置された振動減衰部材とを備える。そして、前記振動減衰部材は、前記ボス部を中心とした放射方向に沿って延び、主にシミー振動を減衰させるシミー用緩衝部材と;前記ボス部を中心とした放射方向から外れた方向に延び、主にステアリングホイールの回転軸に垂直な平面(XY平面)内の振動を減衰させるXY振動用緩衝部材とを有する。
 上記のような構成により、簡素な構造でありながらシミー振動及びXY方向の振動を効果的に減衰可能となる。
 前記ダンパユニットは、前記芯金の前記ステアリングシャフト側又は、車室側に配置することができる。ステアリングシャフト側に配置することにより、エアバッグユニットの影響を受けずに配置することができる。一方、車室側に配置した場合には、エアバッグユニットの一部として構成することができ、組み立て工数の減少が期待できる。
 前記マス部材を無端環状に成形した場合には、XY平面内のあらゆる方向の振動を減衰するように構成することが可能となる。
 前記シミー用緩衝部材とXY振動用緩衝部材とは、樹脂又はゴムから成形することができる。
図1は、本発明の第1実施例に係るステアリングホイール装置の構造を示す平面図であり、ステアリングコラム側から見た様子(ステアリングホイールの裏面)を示す。 図2は、本発明の第1実施例に係るステアリングホイール装置の構造を示す平面図であり、車室のシートに着座してステアリングホイールを把持する乗員(運転手)側から見た様子(ステアリングホイールの表面)を示す。 図3は、本発明の第1実施例に係るステアリングホイール装置に採用される振動減衰機構を示す平面図である。 図4は、本発明の第2実施例に係るステアリングホイール装置に採用される振動減衰機構を示す平面図である。 図5は、本発明の第3実施例に係るステアリングホイール装置に採用される振動減衰機構を示す平面図である。 図6は、本発明の第4実施例に係るステアリングホイール装置に採用される振動減衰機構を示す平面図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
 図1及び図2は、本発明の第1実施例に係るステアリングホイール装置10の構造を示す平面図であり、それぞれステアリングコラム側から見た様子(ステアリングホイールの裏面)、車室のシートに着座してステアリングホイールを把持する乗員(運転手)側から見た様子(ステアリングホイールの表面)を示す。また、図3は、ステアリングホイール装置10に採用される振動減衰機構20を示す平面図である。本発明の第1実施例に係るステアリングホイール装置10は、ボス部においてステアリングシャフト(図示せず)に連結される芯金部材12と;芯金部材12に連結されたリング状のリム部14と;芯金部材12に対して固定され、ステアリングホイールの振動を減衰させるダンパユニット20とを備えている。
 ステアリングホイールは、車両の運転席に設置され、ステアリングコラムの内部を通っているステアリングシャフトと連結され、運転者の操作力をステアリングギア等へ伝達する。図面においては省略しているが、ステアリングホイールの中央には、緊急時にフロントエアバッグとして機能するエアバッグモジュールが設けられる。
 なお、図において符号「O」はボス部の中心(シャフト穴)を示し、以降は「ボスセンタ」と称する。また、Z軸は、ステアリングコラム(ステアリングシャフト)の車両の前輪方向を下、ステアリングホイール10の方向を上とする。また、Z軸に直交する平面においてアナログ12時間時計の12時の位置を車両前方側とし、9時方向(左方向)から3時方向(右方向)をX軸、6時方向(後方向)から12時方向(前方向)をY軸とする。
 ダンパユニット20は、ボス部の周囲に配置されるマス部材22と;マス部材22と芯金部材12とを連結するブラケット24と;マス部材22とブラケット24の間に配置された振動減衰部材(26,28,30,32)とを備えている。マス部材22はステアリングホイールに発生する振動を減衰するための錘であり、無端環状に成形されており、XY平面内のあらゆる方向の振動を減衰できるように配慮されている。ダンパユニット20は、芯金の反対側(ステアリングホイール表面)に配置することもできる。この場合には、ダンパユニット20単独で芯金に設置することだけでなく、エアバッグユニットの一部として構成することもでき、組み立て工数の減少が期待される。
 振動減衰部材(26,28,30,32)は、ボスセンタOから放射方向に沿って延び、主にシミー振動を減衰させるシミー用緩衝部材26,28と;ボスセンタOから放射方向から外れた方向に延び、主にステアリングホイールの回転軸に垂直な平面(XY平面)内の振動を減衰させるXY振動用緩衝部材30,32とから構成されている。これらの部材26,28,30,32は、合成樹脂、ラバー(合成ゴムや天然ゴム)等の弾性を有する樹脂材料から成形することができる。
 ブラケット24の形状は特に限定されないが、マス部材22及び振動減衰部材(26,28,30,32)を保持して、芯金12に対して確実に連結させる構造とする。
 シミー用緩衝部材26,28はマス部材22の外周の少なくとも二カ所に設けられ、Y軸に対して線対称の位置に配置されている。同様に、XY振動用緩衝部材30,32も、少なくとも二カ所に設けられ、Y軸に対して線対称の位置に配置される。なお、シミー用緩衝部材の設置箇所は2箇所に限定されず、3箇所以上であってもよい。XY振動用緩衝部材についても同様である。各振動減衰部材(26,28,30,32)の形状は、例えば、角柱状、円柱状とすることができる。この場合、柱状の部材の軸方向を本発明の要旨に沿って配置することが重要である。
 XY振動用緩衝部材30,32は、シミー用緩衝部材26,28に対して共振を阻害せず、XY方向の振動に対してマス部材22を一定に共振させるような角度αをもって配置、構成される。逆に、シミー用緩衝部材26,28は、XY振動用緩衝部材30,32に対して共振を阻害せず、シミー振動に対してマス部材22を一定に共振させるように配置、構成される。
 上記のように構成された本発明に係るステアリングホイール装置においては、何らかの要因でステアリングホイールに振動が加わった場合、シミー(回転)方向の振動は主にシミー用緩衝部材26,28によって減衰され、XY平面内の振動は主にXY振動用緩衝部材30,32によって減衰される。
 次に、本発明の第2~第4実施例について、図4~図6を参照して説明する。なお、基本的な作用については上述した第1実施例と同様であり、重複した説明は省略する。図4は、本発明の第2実施例に係るステアリングホイール装置に採用される振動減衰機構(ダンパユニット)120を示す平面図である。ダンパユニット120は、ボス部の周囲に配置されるマス部材122と;マス部材122と芯金部材(12)とを連結するブラケット124と;マス部材122とブラケット124との間に配置された振動減衰部材(126,128,130,132)とを備えている。上述した第1実施例と同様に、本実施例においてもマス部材122はステアリングホイールに発生する振動を減衰するための錘であり、無端環状に成形されており、XY平面内のあらゆる方向の振動を減衰できるように配慮されている。
 振動減衰部材(126,128,130,132)は、ボスセンタOから放射方向に沿って延び、主にシミー振動を減衰させるシミー用緩衝部材126,128と;ボスセンタOから放射方向から外れた方向に延び、主にステアリングホイールの回転軸に垂直な平面(XY平面)内の振動を減衰させるXY振動用緩衝部材130,132とから構成されている。これらの部材126,128,130,132は、上述した第1実施例と同様に、合成樹脂、ラバー(合成ゴムや天然ゴム)等の弾性を有する樹脂材料から成形することができる。
 本実施例においては、ブラケット124がマス部材122の内側(ボスセンター側)に配置される点で第1実施例と相違する。ブラケット124は、振動減衰部材(126,128,130,132)と連結される外枠部124aと、外枠部124aの内側に張り出したフランジ部124bとから構成される。本実施例においては、ブラケット124をマス部材122の内側に配置することによって、ダンパユニット120自体をコンパクトに設計することが可能となる。
 図5は、本発明の第3実施例に係るステアリングホイール装置に採用される振動減衰機構(ダンパユニット)220を示す平面図である。ダンパユニット220は、ボス部の周囲に配置されるマス部材222と;マス部材222と芯金部材(12)とを連結するブラケット224と;マス部材222とブラケット224との間に配置された振動減衰部材(226,228,230,232)とを備えている。上述した第1実施例と同様に、本実施例においてもマス部材222はステアリングホイールに発生する振動を減衰するための錘であり、無端環状に成形されており、XY平面内のあらゆる方向の振動を減衰できるように配慮されている。
 振動減衰部材(226,228,230,232)は、ボスセンタOから放射方向に沿って延び、主にシミー振動を減衰させるシミー用緩衝部材226,228と;ボスセンタOから放射方向から外れた方向に延び、主にステアリングホイールの回転軸に垂直な平面(XY平面)内の振動を減衰させるXY振動用緩衝部材230,232とから構成されている。これらの部材226,228,230,232は、上述した第1実施例と同様に、合成樹脂、ラバー(合成ゴムや天然ゴム)等の弾性を有する樹脂材料から成形することができる。ブラケット224は、外枠部224aと、外枠部224aの内側に張り出したフランジ部224bとから構成される。
 第1実施例では振動減衰部材(26,28,30,32)がXY平面上においてブラケット24の外枠部とマス部材22との間に配置される(図3参照)のに対して、本実施例では振動減衰部材(226,228,230,232)がZ軸方向においてブラケット124のフランジ部224bとマス部材222との間に配置される。本実施例のような構造を採用することにより、振動減衰部材(226,228,230,232)を安定的且つ容易に保持することが可能となる。また、緩衝部材226,228の放射方向における位置が安定し、シミー振動をより効果的に減衰可能となる。
 図6は、本発明の第4実施例に係るステアリングホイール装置に採用される振動減衰機構(ダンパユニット)320を示す平面図である。ダンパユニット320は、ボス部の周囲に配置されるマス部材322と;マス部材322と芯金部材(12)とを連結するブラケット324と;マス部材322とブラケット324との間に配置された振動減衰部材(326,328,330,332)とを備えている。上述した第1実施例と同様に、本実施例においてもマス部材322はステアリングホイールに発生する振動を減衰するための錘であり、無端環状に成形されており、XY平面内のあらゆる方向の振動を減衰できるように配慮されている。
 振動減衰部材(326,328,330,332)は、ボスセンタOから放射方向に沿って延び、主にシミー振動を減衰させるシミー用緩衝部材326,328と;ボスセンタOから放射方向から外れた方向に延び、主にステアリングホイールの回転軸に垂直な平面(XY平面)内の振動を減衰させるXY振動用緩衝部材330,332とから構成されている。これらの部材326,328,330,332は、上述した第1実施例と同様に、合成樹脂、ラバー(合成ゴムや天然ゴム)等の弾性を有する樹脂材料から成形することができる。ブラケット324は、外枠部324aと、外枠部324aの内側に張り出したフランジ部324bとから構成される。
 本実施例は、第1実施例と第3実施例を組み合わせた構造であり、シミー用緩衝部材326,328がXY平面上においてブラケット34の外枠部324aとマス部材322との間に配置され、XY振動用緩衝部材330,332がZ軸方向においてブラケット324のフランジ部324bとマス部材322との間に配置されている。本実施例においては、XY振動用緩衝部材330,332がボスセンタOから比較的遠くの位置に配置されているため、XY振動を効果的に減衰可能となる。また、シミー用緩衝部材326,328をブラケット324のフランジ部324bに連結しているため、緩衝部材326,328の放射方向における位置が安定し、シミー振動をより効果的に減衰可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
 したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 本発明は、車両の運転席に設けられるステアリングホイール装置に利用することができる。

Claims (5)

  1.  ボス部においてステアリングシャフトに連結される芯金部材と、前記芯金部材に対して固定され、ステアリングホイールの振動を減衰させるダンパユニットとを備えた車両用のステアリングホイール装置において、
     前記ダンパユニットは、前記ボス部の周囲に配置されるマス部材と;前記マス部材と前記芯金部材とを連結するブラケットと;前記マス部材と前記ブラケットの間に配置された振動減衰部材とを備え、
     前記振動減衰部材は、前記ボス部を中心とした放射方向に沿って延び、主にシミー振動を減衰させるシミー用緩衝部材と;前記ボス部を中心とした放射方向から外れた方向に延び、主にステアリングホイールの回転軸に垂直な平面(XY平面)内の振動を減衰させるXY振動用緩衝部材とを有することを特徴とするステアリングホイール装置。
  2.  前記ダンパユニットは、前記芯金の前記ステアリングシャフト側に配置されることを特徴とする請求項1に記載のステアリングホイール装置。
  3.  前記ダンパユニットは、前記芯金の車室側に配置されることを特徴とする請求項1に記載のステアリングホイール装置。
  4.  前記マス部材は、無端環状に成形されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のステアリングホイール装置。
  5.  前記シミー用緩衝部材とXY振動用緩衝部材とは、樹脂又はゴムから成形されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のステアリングホイール装置。
PCT/JP2016/056680 2015-04-13 2016-03-03 ステアリングホイール装置 WO2016167043A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017512226A JP6470884B2 (ja) 2015-04-13 2016-03-03 ステアリングホイール装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082028 2015-04-13
JP2015-082028 2015-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016167043A1 true WO2016167043A1 (ja) 2016-10-20

Family

ID=57126766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/056680 WO2016167043A1 (ja) 2015-04-13 2016-03-03 ステアリングホイール装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6470884B2 (ja)
WO (1) WO2016167043A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154360U (ja) * 1986-03-25 1987-09-30
JPH0458479U (ja) * 1990-09-28 1992-05-19
JPH112291A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Mitsubishi Motors Corp ダンパ装置とその組み付け方法
JP2002154439A (ja) * 2000-11-24 2002-05-28 Nok Vibracoustic Kk ステアリングホイール
US20040060789A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Connector assembly and connecting device for steering wheel
JP2007321814A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd ダイナミックダンパ
WO2012147524A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用ステアリングホイール構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444915Y2 (ja) * 1985-03-19 1992-10-22
JP5364027B2 (ja) * 2010-04-05 2013-12-11 東洋ゴム工業株式会社 ダイナミックダンパ
JP2012071754A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2015071402A (ja) * 2013-09-04 2015-04-16 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイール装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154360U (ja) * 1986-03-25 1987-09-30
JPH0458479U (ja) * 1990-09-28 1992-05-19
JPH112291A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Mitsubishi Motors Corp ダンパ装置とその組み付け方法
JP2002154439A (ja) * 2000-11-24 2002-05-28 Nok Vibracoustic Kk ステアリングホイール
US20040060789A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Connector assembly and connecting device for steering wheel
JP2007321814A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Honda Motor Co Ltd ダイナミックダンパ
WO2012147524A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用ステアリングホイール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016167043A1 (ja) 2017-11-24
JP6470884B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908740B2 (ja) 車両操舵輪へのエアバッグモジュールの揺動方式による取り付けのための結合装置
JP6480930B2 (ja) ステアリングホイールの振動低減構造
JP2007196982A (ja) ストラットマウント
JP6936876B2 (ja) ステアリングホイール
JP2015071402A (ja) ステアリングホイール装置
JP2020055363A (ja) 車両のステアリングホイールに備えるダンパ構造
JP2013208931A (ja) ステアリングホイールの制振構造
JP2007321814A (ja) ダイナミックダンパ
JP2009248666A (ja) ステアリングホイールの振動低減構造
JP5358327B2 (ja) 車両用シート
WO2020162315A1 (ja) 車両用ステアリングホイールの振動減衰構造及び車両用ステアリングホイール装置
JP5639266B2 (ja) 車両用ステアリングホイール構造
JP7100164B2 (ja) 車両用ステアリングホイールの振動低減構造
JP6470884B2 (ja) ステアリングホイール装置
JP2013203343A (ja) エアバッグ装置
JP2008222217A (ja) ワッシャ・ブシュ、車両のキャビン・サスペンション、及びそのようなワッシャ・ブシュの使用
JP2012254790A (ja) ステアリングホイールの振動低減構造
JP2014094703A (ja) ステアリングホイールの振動低減構造
US20230085537A1 (en) Coupling device for securing an airbag module to a vehicle steering wheel
JP2012218679A (ja) エアバッグ装置
KR100692158B1 (ko) 차량용 크래쉬 패드의 지지유닛
JP2021092248A (ja) キャブマウント
JP2013180734A (ja) 車両の排気管の支持構造
JP2000097286A (ja) マウンティング装置
JP2013112141A (ja) ピラーツーピラーメンバの振動低減構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16779835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017512226

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16779835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1