WO2016147299A1 - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016147299A1
WO2016147299A1 PCT/JP2015/057706 JP2015057706W WO2016147299A1 WO 2016147299 A1 WO2016147299 A1 WO 2016147299A1 JP 2015057706 W JP2015057706 W JP 2015057706W WO 2016147299 A1 WO2016147299 A1 WO 2016147299A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shift
shaft
rotation
axial direction
select
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/057706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一 新田
大介 稻永
田中 崇元
Original Assignee
アイシン・エーアイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エーアイ株式会社 filed Critical アイシン・エーアイ株式会社
Priority to PCT/JP2015/057706 priority Critical patent/WO2016147299A1/ja
Publication of WO2016147299A1 publication Critical patent/WO2016147299A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate

Definitions

  • the present invention relates to a shift device for a manual transmission that shifts manually.
  • a shift device for a manual transmission that shifts manually is proposed.
  • Such a shift device includes a shift select member (control rod 40) attached to a housing of a manual transmission so as to be rotatable and movable in the axial direction (see FIG. 3 of Patent Document 1).
  • the shift select member is rotated by a selection operation by the driver, and selectively engages with one shift head among the plurality of shift heads (select gates 41a to 43a).
  • the shift select member is moved along the axial direction by a shift operation by the driver, and the shift head engaged with the shift select member is moved along the axial direction to form a shift stage in the manual transmission.
  • Such a shift device is provided with a select return mechanism 80 for returning the shift select member to a neutral position in its rotation range.
  • the select / return mechanism 80 of the shift device disclosed in Patent Document 1 presses the claw piece 85 formed on the shift select member (control rod 40) to return the shift select member to the neutral position in its rotation range. (See FIG. 3 of Patent Document 1). Since the shift select member is constantly pressed in the direction orthogonal to the axial direction by the select return mechanism 80, the sliding resistance in the axial direction between the shift select member and the housing is large. For this reason, the operating force for moving the shift select member along the axial direction increases, and the shift feel of the manual transmission deteriorates.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to improve a shift feel in a shift device of a manual transmission that performs a shift by a manual operation.
  • the invention of the shift device is capable of moving along a shaft provided in a housing and an axial direction of the shaft, and is rotatable about the shaft center.
  • a shift select member that is pivotally supported by the shaft and that is formed with an inner lever that selectively engages one of the plurality of shift heads, and is rotatable about the axis as a center of rotation, and the axis
  • a rotating member that is pivotally supported by the shaft so as to be immovable along a direction and rotates integrally with the shift select member; and a restoring force that returns the rotating member to a neutral position in its rotation range,
  • a return mechanism that returns the shift select member that rotates integrally to a neutral position in the rotation range thereof.
  • the rotating member is separate from the shift select member, and is rotatably supported on the shaft.
  • the return mechanism applies a return force for returning the rotation member to the neutral position in the rotation range, and returns the shift select member that rotates together with the rotation member to the neutral position in the rotation range.
  • FIG. 3 is a side view of the shift device, as viewed from A in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line BB in FIG.
  • It is a perspective view of a shift device.
  • It is a perspective view of an interlock mechanism.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line CC of FIG. 3 and is a detailed view of an interlock mechanism.
  • the left-right direction of the paper is defined as the axial direction of the shaft 1 (to be simply referred to as the axial direction hereinafter), the right direction of the paper is defined as one end side in the axial direction, and the left direction of the paper is defined as the other end side in the axial direction.
  • the vertical direction of the paper is the vertical direction perpendicular to the axial direction, the upper side of the paper is the upper side, and the lower side of the paper is the lower side.
  • the direction perpendicular to the axial direction and the vertical direction is defined as the width direction. 3 and 4, the right and left direction on the paper surface is the width direction, the right side of the paper surface is the one end side in the width direction, and the left side of the paper surface is the other end side in the width direction.
  • the shift device 100 selects any one of shift heads 211b to 214b described later (see FIGS. 1 and 3) according to a driver's operation, and moves the selected shift heads 211b to 214b along the axial direction. Thus, a shift stage is formed in the manual transmission 200.
  • the first shift shaft 211 to the fourth shift shaft 214 are movable parallel to each other along the axial direction and along the axial direction.
  • the first shift shaft 211 to the fourth shift shaft 214 include a first shaft portion 211a to a fourth shaft portion 214a, and a first shift head 211b that protrudes from the outer peripheral surface of the first shaft portion 211a to the fourth shaft portion 214a.
  • a fourth shift head 214b As shown in FIG. 6, the first shift head 211b to the fourth shift head 214b are formed with a first engagement recess 211c to a fourth engagement recess 214c that are recessed.
  • the shift shafts 211 to 214 are arranged in parallel with each other in the width direction with the shift heads 211b to 211b aligned in the axial direction.
  • a shift fork (not shown) is attached to the shaft portions 211a to 214a.
  • the shift fork is connected to the sleeve of the synchronizer mechanism.
  • the synchronizer mechanism synchronizes the idle gear provided on the input shaft or the output shaft so as to be free to rotate on the input shaft or the output shaft by movement along the axial direction of the sleeve, while synchronizing with the shaft on which the idle gear is provided. To be connected.
  • the idle gear is synchronized with the axis on which the idle gear is provided.
  • the gear stage is formed in the manual transmission 200 by being connected by the kneader mechanism.
  • the shift device 100 includes a shaft 1, a shift select member 2, a rotating member 3, a pressing mechanism 4, a sliding resistance reducing member 5, a shift side link member 11, and a select side link member 12.
  • a shaft 1 As shown in FIGS. 2 to 5, the shift device 100 includes a shaft 1, a shift select member 2, a rotating member 3, a pressing mechanism 4, a sliding resistance reducing member 5, a shift side link member 11, and a select side link member 12.
  • a shaft 1 As shown in FIGS. 2 to 5, the shift device 100 includes a shaft 1, a shift select member 2, a rotating member 3, a pressing mechanism 4, a sliding resistance reducing member 5, a shift side link member 11, and a select side link member 12.
  • a pair of restricting protrusions 201 a and 201 b are formed on the inner peripheral surface of the housing 201 so as to face each other.
  • Support recesses 201c and 201d are formed in the pair of restriction projections 201a and 201b.
  • the shaft 1 is supported by the inner wall surface of the housing 201 with both ends thereof inserted into the support recesses 201 c and 201 d.
  • the shaft 1 is not rotatable with respect to the housing 201, but may be rotatable with respect to the housing 201.
  • the shift select member 2 is formed by integrally forming a main body 2a, a pair of connecting pieces 2b, and an inner lever 2c.
  • the main body 2a has a cylindrical shape, and in this embodiment, has a cylindrical shape.
  • the main body 2a is formed with a through hole 2d penetrating along the axial direction.
  • the shaft 1 is inserted through the through hole 2d.
  • a cylindrical sliding resistance reducing member 5 is attached between the outer peripheral surface of the shaft 1 and the inner peripheral surface of the through hole 2d.
  • the sliding resistance reducing member 5 is attached to both opening portions of the through hole 2d.
  • the sliding resistance reducing member 5 is a linear bush in which a plurality of balls 5b are held in a cylindrical cage 5a.
  • the shift select member 2 is pivotally supported on the shaft 1 by a double-supported structure so as to be slidable in the axial direction with respect to the shaft 1 and to be rotatable about the axis of the shaft 1.
  • the sliding resistance reducing member 5 is a linear bush provided with the ball 5b, the sliding resistance between the shift select member 2 and the shaft 1 is smaller than that of the bush having no ball.
  • a pair of connecting pieces 2 b are formed so as to protrude toward the upper side so as to face each other on the upper end of the outer peripheral surface of the main body 2 a in the axial direction.
  • a connecting recess 2e is formed between the pair of connecting pieces 2b.
  • an inner lever 2c protrudes downward from the lower portion of the outer peripheral surface of the main body 2a on the other end side in the axial direction.
  • the inner lever 2c is located in the first to fourth rotation positions depending on the position of the shift select member 2 in the rotation direction. In a state where the inner lever 2c is located at the first rotation position, the inner lever 2c is engaged with the first engagement recess 211c. In a state where the inner lever 2c is positioned at the second rotation position, the inner lever 2c is engaged with the second engagement recess 212c.
  • the inner lever 2c In a state where the inner lever 2c is positioned at the third rotation position, the inner lever 2c is engaged with the third engagement recess 213c. In a state where the inner lever 2c is located at the fourth rotation position, the inner lever 2c is engaged with the fourth engagement recess 214c. Thus, the inner lever 2c selectively engages with the engagement recesses 211c to 214c of the shift shafts 211 to 214.
  • the shift side link member 11 includes a shaft portion 11a, a connecting portion 11b, a connecting piece 11c, and a connecting portion 11d.
  • the shaft portion 11a is provided in the housing 201 so as to be rotatable about its axis in the vertical direction.
  • the connection part 11b is provided in the lower end of the axial part 11a, and protrudes toward the direction at the one end side of the width direction.
  • the connecting piece 11c is provided at the upper end of the shaft portion 11a and protrudes to the other end side in the axial direction.
  • the protruding direction of the connection piece 11c may be any direction as long as it is a direction orthogonal to the axis of the shaft portion 11a.
  • the connecting portion 11d is provided to protrude upward from the tip of the connecting piece 11c.
  • the connecting portion 11d is connected to a transmission member such as a wire that transmits an operation force in a shift direction applied to a shift lever (not shown).
  • the tip of the connecting portion 11b of the shift side link member 11 is inserted into the connecting recess 2e, and the connecting portion 11b is connected to the shift select member 2.
  • the driver operates the shift lever in the shift direction
  • the driver's operating force is transmitted to the connecting portion 11d via the transmission member, and the shaft portion 11a rotates.
  • the connecting portion 11b rotates around the axis of the shaft portion 11a as the center of rotation, and the shift select member 2 connected to the connecting portion 11b moves along the axial direction.
  • the inner lever 2c moves between the first axial position and the second axial position (shown in FIG. 1).
  • the shift select member 2 When the driver does not operate the shift lever in the shift direction, the shift select member 2 is returned to the neutral position in the axial movement range by a shift return mechanism (not shown), and the inner lever 2c is moved to the first axial position. And the second position in the axial direction.
  • the shift shafts 211 to 214 formed with the engagement recesses 211c to 214c engaged with the inner lever 2c are moved along the axial direction.
  • the shift stage is formed in the manual transmission 200.
  • the rotating member 3 includes a base portion 3 a, a first plate portion 3 b, a second plate portion 3 c, a first interlock portion 3 d, and a second interlock portion 3 e.
  • the base portion 3a has a flat plate shape and is provided on the outer peripheral side of the shift select member 2 along the axial direction so as to face the shift select member 2.
  • the 1st board part 3b is connected to the axial direction one end side of the base 3a, and is extended and formed upwards orthogonal to an axial direction.
  • the 2nd board part 3c is connected to the axial direction other end side of the base 3a, and is formed in the same direction as the 1st board part 3b.
  • the first plate portion 3b and the second plate portion 3c are opposed to each other.
  • insertion holes 3f and 3g are formed in the first plate portion 3b and the second plate portion 3c.
  • the shaft 1 is inserted through the insertion holes 3f and 3g of the first plate portion 3b and the second plate portion 3c.
  • the rotating member 3 is pivotally supported on the shaft 1 so as to be rotatable about the axis of the shaft 1 as a rotation center. That is, the shift select member 2 is provided so as to be rotatable coaxially with the rotating member 3.
  • the first plate portion 3b is in contact with the restricting protrusion 201b.
  • the 2nd board part 3c is contact
  • the base 3a is formed with an insertion hole 3r.
  • the insertion hole 3r is formed at a position where the inner lever 2c of the shift select member 2 is formed in the axial direction.
  • the inner lever 2c is inserted through the insertion hole 3r.
  • the dimension in the width direction of the insertion hole 3r is slightly larger than the dimension in the width direction of the inner lever 2c. For this reason, the rotating member 3 rotates integrally with the shift select member 2.
  • the length of the insertion hole 3r in the axial direction is set to be larger than the amount of movement of the inner lever 2c in the axial direction. For this reason, the shift select member 2 is movable along the axial direction with respect to the rotating member 3.
  • a connecting recess 3t is formed in the upper end of the first plate portion 3b.
  • the distal end of the connecting portion 12b of the select side link member 12 is inserted into the connecting recess 3t, and the connecting portion 12b is connected to the rotating member 3.
  • the select side link member 12 includes a shaft portion 12a, a connecting portion 12b, a connecting piece 12c, and a connecting portion 12d.
  • the shaft portion 12a is provided in the housing 201 so as to be rotatable about its axis in the vertical direction.
  • the shaft portion 12a is provided on one end side in the axial direction with respect to the connecting recess 3t.
  • the connecting portion 12b is provided at the lower end of the shaft portion 12a and protrudes in the direction toward the other end side in the axial direction.
  • the connection piece 12c is provided at the upper end of the shaft portion 12a and protrudes to the other end side in the axial direction.
  • connection portion 12d is provided at the tip of the connection piece 12c so as to face upward.
  • the connecting portion 12d is connected to a transmission member such as a wire that transmits an operation force in the select direction applied to a shift lever (not shown).
  • the driver When the driver operates the shift lever in the select direction, the driver's operating force is transmitted to the connecting portion 12d via the transmission member, and the shaft portion 12a rotates. Then, the connecting portion 12b rotates about the axis of the shaft portion 12a as the rotation center, and the rotating member 3 connected to the connecting portion 12b and the connecting recess 3t rotates. When the rotating member 3 rotates, the shift select member 2 that rotates together with the rotating member 3 also rotates.
  • the shift select member 2 rotates, and the inner lever 2c is positioned at any one of the first to fourth rotation positions (shown in FIG. 4). Engages with any one of the first engagement recess 211c to the fourth engagement recess 214c.
  • the interlock mechanism prevents the shift heads 211b to 214b other than the one shift head 211b to 214b engaged with the inner lever 2c from moving along the axial direction among the shift heads 211b to 214b, and the manual transmission.
  • 200 is a mechanism that prevents the formation of double gears.
  • the interlock mechanism includes a first interlock portion 3d and a second interlock portion 3e formed on the rotating member 3.
  • the first interlock portion 3d is formed by being bent from one end in the width direction of the base portion 3a toward the shift heads 211b to 214b.
  • the first interlock portion 3d includes a first extension portion 3h, a first bent portion 3i, and a first restricting portion 3j.
  • the first extending portion 3h extends from one end in the width direction of the base portion 3a toward one end in the width direction.
  • the 1st bending part 3i is extended toward the downward direction from the edge part of the width direction one end side of the 1st extension part 3h.
  • the first restricting portion 3j extends from the lower end of the first bent portion 3i toward the other end in the width direction.
  • the first restricting portion 3j faces the base portion 3a.
  • the second interlock portion 3e is formed by being bent from the other end in the width direction of the base portion 3a toward the shift heads 211b to 214b.
  • the 2nd interlock part 3e is comprised from the 2nd extension part 3k, the 2nd bending part 3m, and the 2nd control part 3p.
  • the 2nd extension part 3k is extended toward the width direction other end side from the width direction other end side of the base 3a.
  • the 2nd bending part 3m is extended toward the downward direction from the edge part of the width direction other end side of the 2nd extension part 3k.
  • the 2nd control part 3p is extended toward the width direction one end side from the lower end of the 2nd bending part 3m.
  • the second restricting portion 3p faces the base portion 3a.
  • the leading end of the first restricting portion 3j and the leading end of the second restricting portion 3p are spaced apart from each other at a predetermined interval and face each other.
  • the space between the tip of the first restricting portion 3j and the tip of the second restricting portion 3p is referred to as a passing space 3s (as viewed in a chain line in FIG. 7).
  • the inner lever 2c is inserted into the passage space 3s.
  • the axial dimension of the first restricting part 3j and the second restricting part 3p is slightly smaller than the axial dimension of the engaging recesses 211c to 214c. For this reason, the first restricting portion 3j can enter the engaging recesses 212c to 214c. The second restricting portion 3p can enter the engaging recesses 211c to 213c.
  • the distance between the tip of the first restricting portion 3j and the tip of the second restricting portion 3p is the width direction of the inner lever 2c and the shift heads 211b to 214b. It is larger than the dimensions.
  • the shift heads 211b to 214b whose positions in the width direction coincide with the passage space 3s, that is, the shift heads 211b to 214b engaged with the inner lever 2c are movable along the axial direction. Therefore, as the inner lever 2c moves in the axial direction, any of the shift heads 211b to 214b engaged with the inner lever 2c moves along the axial direction.
  • the shift heads 211b to 214b (non-selected shift heads) other than the shift heads 211b to 214b engaged with the inner lever 2c engage with the first restricting portion 3j or the second restricting portion 3p, and the axial direction Movement along is restricted. Accordingly, the shift heads 211b to 214b (non-selected shift heads) other than the shift heads 211b to 214b selected by engaging with the inner lever 2c are prevented from moving in the axial direction. It is possible to prevent a gear position from being formed.
  • the select return mechanism 50 is a mechanism that applies a return force for returning the rotating member 3 to the neutral position in the rotation range, and returns the shift select member 2 that rotates together with the rotating member 3 to the neutral position in the rotation range.
  • the select return mechanism 50 includes a pressing mechanism 4 and a cam surface 3u described later. As shown in FIG. 3, a cam surface 3u is formed at the upper end of the second plate portion 3c. In other words, the cam surface 3u is formed along the width direction orthogonal to the axial direction.
  • the cam surface 3u has a neutral portion 3v, a first inclined surface 3w, and a second inclined surface 3x.
  • the cam surface 3 u is recessed toward the axis of the shaft 1 (hereinafter simply abbreviated as “axis sc”), which is the rotation center of the rotating member 3.
  • the bottom portion of the cam surface 3u that is, the portion of the cam surface 3u that is closest to the axis sc is the neutral portion 3v.
  • the cam surface 3u is formed with a neutral portion 3v that is recessed toward the axis sc.
  • the neutral part 3v is located in the middle of the cam surface 3u in the width direction.
  • the first inclined surface 3w is formed from the neutral portion 3v toward one end in the width direction.
  • the first inclined surface 3w is formed such that the distance r1 from the axial center sc increases as the distance from the neutral portion 3v toward the one end in the width direction increases.
  • the second inclined surface 3x is formed from the neutral portion 3v toward the other end in the width direction.
  • the second inclined surface 3x is formed such that the distance r2 from the axis sc increases as the distance from the neutral portion 3v to the other end in the width direction increases.
  • the first inclined surface 3w, the neutral portion 3v, and the second inclined surface 3x are continuously formed on the cam surface 3u.
  • the pressing mechanism 4 is disposed above the cam surface 3u so as to face the cam surface 3u.
  • the pressing mechanism 4 includes a base member 4a, a spring 4b, and a pressing member 4c.
  • the base member 4a has a cylindrical shape. As shown in FIG. 1, in this embodiment, the base member 4 a is a screw member and is screwed into the housing 201 and attached.
  • the pressing member 4c has a bottomed cylindrical shape.
  • the pressing member 4c is disposed on the lower side of the base member 4a so as to face the base member 4a. At the base end (upper end) of the pressing member 4c, a spring receiving portion 4d is formed to be recessed.
  • the spring 4b In a compressed state, the spring 4b is disposed with its upper end in contact with the lower end of the base member 4a and its lower end in contact with the bottom of the spring receiving portion 4d. With such a structure, the pressing member 4c is urged toward the cam surface 3u by the spring 4b.
  • the tip (lower end) of the pressing member 4c has a spherical shape.
  • the tip of the pressing member 4c is in contact with the cam surface 3u.
  • the pressing member 4c is biased toward the cam surface 3u, and the first inclined surface 3w and the second inclined surface 3x have a distance r1 from the axial center sc as the distance from the neutral portion 3v increases. r2 is increasing.
  • the tip of the pressing member 4c is the first inclined surface 3w or the second inclined surface 3x. Is applied to the rotating member 3 to return it to the neutral position in the rotation range.
  • the rotating member 3 rotates so that the neutral portion 3v is positioned at the tip of the pressing member 4c, and the rotating member 3 returns to the neutral position in the rotation range. Then, the shift select member 2 that rotates integrally with the rotating member 3 also returns to the neutral position of the rotation range.
  • the rotating member 3 is separate from the shift select member 2 and is pivotally supported on the shaft 1 so as to be rotatable about the axis of the shaft 1 as a rotation center. Then, the select return mechanism 50 applies a return force for returning the rotating member 3 to the neutral position in the rotation range, and returns the shift select member 2 that rotates integrally with the rotating member 3 to the neutral position in the rotation range.
  • the select return mechanism 50 is in contact with the cam surface 3u formed on the rotating member 3 along the rotation direction with the axis of the shaft 1 as the rotation center, and is biased toward the cam surface 3u. It is comprised from the press member 4c.
  • the cam surface 3u is formed with a neutral portion 3v that is recessed toward the axis SC of the shaft 1. Thereby, the front end of the pressing member 4c presses the cam surface 3u, and a restoring force is applied to the rotating member 3 to return it to the neutral position in the rotation range in the rotation direction.
  • the select return mechanism 50 is comprised by the cam surface 3u and the press member 4c, the structure which provides a return force to the rotation member 3 with a simple structure is realizable.
  • the cam surface 3u includes a first inclined surface 3w formed extending from the neutral portion 3v toward one side, and a second inclined surface 3x formed extending from the neutral portion 3v toward the other side.
  • the first inclined surface 3w and the second inclined surface 3x are formed such that the distance from the axis SC of the shaft 1 increases as the distance from the neutral portion 3v increases.
  • the rotating member 3 is engaged with an unselected shift head that is a shift head 211b to 214b other than the shift heads 211b to 214b engaged with the inner lever 2c, and an interlock that prevents the non-selected shift head from moving. Portions 3d and 3e are formed. As described above, the cam portions 3 u constituting the interlock portions 3 d and 3 e and the select return mechanism 50 are formed on the common rotating member 3. For this reason, the shift device 100 is reduced in size as compared with the structure in which the interlock portions 3d and 3e and the cam surface 3u constituting the select return mechanism 50 are formed on different members.
  • the shift fork connected to the synchronizer mechanism is connected to the shift heads 211b to 214b via the shaft portions 211a to 214a.
  • the shift fork connected to the synchronizer mechanism may be directly connected to the shift heads 211b to 214b.
  • the first interlock portion 3d and the second interlock portion 3e are formed by being bent from both ends in the width direction of the base portion 3a toward the shift heads 211b to 214b.
  • the first interlock portion 3d and the second interlock portion 3e there are a first interlock portion and a second interlock portion that are formed to project from the lower surface of the base portion 3a toward the shift heads 211b to 214b.
  • the lower portion of the first interlock portion is a first restricting portion that engages with the shift heads 212b to 214b.
  • the lower portion of the second interlock portion is a second restricting portion that engages with the shift heads 211b to 213b.
  • the select return mechanism 50 that gives the rotating member 3 a return force for returning to the neutral position of the rotation range includes the pressing mechanism 4 and a cam surface 3u described later.
  • the select return mechanism 50 may be an embodiment including two pressing mechanisms 4 that press both sides in the width direction of the upper end surface of the second plate portion 3c.
  • the inner lever 2c selectively engages with one shift head 211b to 214b among the plurality of shift heads 211b to 214b depending on the position of the shift select member 2 in the rotational direction.
  • a shift stage is formed in the manual transmission 200.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-19452 depending on the position of the inner lever in the axial direction, it selectively engages with one of the plurality of shift heads and engages with the shift head.
  • the technical idea of the present invention can also be applied to a shift return mechanism of a shift device in which a gear stage is formed in a manual transmission when the inner lever rotates.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

 手動操作によって変速を行う手動変速機のシフト装置において、シフトフィールを向上させる。シフト装置(100)は、ハウジング(201)に設けられたシャフト(1)と、シャフト(1)の軸線方向に沿って移動可能、且つシャフト(1)の軸心SCを回転中心として回転可能にシャフト(1)に軸支され、複数のシフトヘッド(211b~214b)のうち一のシフトヘッド(211b~214b)と選択的に係合するインナーレバー(2c)が形成されたシフトセレクト部材(2)と、軸心(SC)を回転中心として回転可能にシャフト(1)に軸支され、シフトセレクト部材(2)と一体回転する回転部材(3)と、回転部材(3)にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力を付与して、回転部材(3)と一体回転するシフトセレクト部材2をその回転範囲の中立位置に復帰させるセレクトリターン機構(50)と、を有する。

Description

シフト装置
 本発明は、手動操作によって変速を行う手動変速機のシフト装置に関する。
 従来から、特許文献1に示されるように手動操作によって変速を行う手動変速機のシフト装置が提案されている。このようなシフト装置は、手動変速機のハウジングに、回転可能、且つ軸線方向移動可能に取り付けられたシフトセレクト部材(コントロールロッド40)を備えている(特許文献1の図3参照)。シフトセレクト部材は、運転者によるセレクト操作によって回転され、複数のシフトヘッド(セレクトゲート41a~43a)のうち一のシフトヘッドと選択的に係合する。そして、シフトセレクト部材は、運転者によるシフト操作によって軸線方向に沿って移動され、シフトセレクト部材と係合しているシフトヘッドを軸線方向に沿って移動させ、手動変速機において変速段を形成する。このようなシフト装置には、シフトセレクト部材をその回転範囲の中立位置に戻すセレクトリターン機構80が設けられている。
特開平5-141506号公報
 特許文献1に示されるシフト装置のセレクトリターン機構80は、シフトセレクト部材(コントロールロッド40)に形成された爪片85を押圧することにより、シフトセレクト部材をその回転範囲の中立位置に戻している(特許文献1の図3参照)。シフトセレクト部材はセレクトリターン機構80によって軸線方向と直交する方向に常時押圧されているため、シフトセレクト部材とハウジングとの間の軸線方向の摺動抵抗が大きい。このため、シフトセレクト部材を軸線方向に沿って移動させるための操作力が大きくなり、手動変速機のシフトフィールが悪化する。
 本発明は、上述した問題を解消するためになされたもので、手動操作によって変速を行う手動変速機のシフト装置において、シフトフィールを向上させることを目的とする。
 上記の課題を解決するため、請求項1に係るシフト装置の発明は、ハウジングに設けられたシャフトと、前記シャフトの軸線方向に沿って移動可能、且つ前記シャフトの軸心を回転中心として回転可能に前記シャフトに軸支され、複数のシフトヘッドのうち一の前記シフトヘッドと選択的に係合するインナーレバーが形成されたシフトセレクト部材と、前記軸心を回転中心として回転可能、且つ前記軸線方向に沿って移動不能に前記シャフトに軸支され、前記シフトセレクト部材と一体回転する回転部材と、前記回転部材にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力を付与して、前記回転部材と一体回転する前記シフトセレクト部材をその回転範囲の中立位置に復帰させるリターン機構と、を有する。
 このように、回転部材は、シフトセレクト部材と別体であり、回転可能にシャフトに軸支されている。そして、リターン機構は、回転部材にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力を付与して、回転部材と一体回転するシフトセレクト部材をその回転範囲の中立位置に復帰させる。これにより、リターン機構によって、回転部材にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力が付与されたとしても、回転部材と別体であり、シャフトに軸支されているシフトセレクト部材には、軸線方向と直交する方向に力が作用しない。このため、上記復帰力によってシフトセレクト部材とシャフトとの間の軸線方向の摺動抵抗が生じ無い。この結果、シフトセレクト部材を軸線方向に沿って移動させるための操作力が低減され、手動変速機のシフトフィールが向上する。
手動変速機の断面図である。 シフト装置の正面図である。 図2のA視図であり、シフト装置の側面図である。 図2のB-B断面図である。 シフト装置の斜視図である。 インターロック機構の斜視図である。 図3のC-C断面図であり、インターロック機構の詳細図である。
 (シフト装置の構造)
 以下に、図面を参照しつつ、本実施形態のシフト装置100について説明する。図1及び図2において、紙面左右方向を後述するシャフト1の軸線方向(以下単に、軸線方向と略す)、紙面右方向を軸線方向一端側、紙面左方向を軸線方向他端側とする。図1~図4において、紙面上下方向を軸線方向と直交する上下方向、紙面上側を上側、紙面下側を下側する。図5及び図6に示すように、軸線方向及び上下方向と直交する方向を幅方向とする。図3及び図4において、紙面左右方向を幅方向、紙面右側を幅方向一端側、紙面左側を幅方向他端側とする。
 シフト装置100は、運転者の操作によって、後述するシフトヘッド211b~214bのいずれかを選択し(図1及び図3を参照)、選択したシフトヘッド211b~214bを軸線方向に沿って移動させることによって、手動変速機200において変速段を形成するものである。
 図1~図4に示すように、手動変速機200のハウジング201内には、第一シフトシャフト211~第四シフトシャフト214が、軸線方向に沿って互いに平行に、軸線方向に沿って移動可能に設けられている。第一シフトシャフト211~第四シフトシャフト214は、第一シャフト部211a~第四シャフト部214aと、第一シャフト部211a~第四シャフト部214aの外周面から突出形成された第一シフトヘッド211b~第四シフトヘッド214bとから構成されている。図6に示すように、第一シフトヘッド211b~第四シフトヘッド214bには、第一係合凹部211c~第四係合凹部214cが凹んで形成されている。シフトレバー(不図示)が運転者によって操作されていない時に、各シフトシャフト211~214は、シフトヘッド211b~211bを軸線方向に揃えて、幅方向に互いに並列して配置されている。
 シャフト部211a~214aには、図示しないシフトフォークが取り付けられている。シフトフォークは、シンクロナイザー機構のスリーブに連結している。シンクロナイザー機構は、スリーブの軸線方向に沿った移動によって、入力軸又は出力軸に遊転可能に設けられた遊転ギヤを、遊転ギヤが設けられている軸に同期させつつ、当該軸に連結するものである。このような構成によって、シフト装置100によって選択された各シフトシャフト211~214のいずれかがが軸線方向に沿って移動されると、遊転ギヤがこの遊転ギヤが設けられている軸にシンクロナイザー機構によって連結されて、手動変速機200において変速段が形成される。
 図2~図5に示すように、シフト装置100は、シャフト1、シフトセレクト部材2、回転部材3、押圧機構4、摺動抵抗低減部材5、シフト側リンク部材11、セレクト側リンク部材12を有している。
 図1に示すように、ハウジング201の内周面には、互いに対向するように、一対の規制突起201a、201bが突出形成されている。一対の規制突起201a、201bには、支持凹部201c、201dが凹んで形成されている。シャフト1は、その両端が支持凹部201c、201dに挿通して、ハウジング201の内壁面に支持されている。本実施形態では、シャフト1は、ハウジング201に対して回転不能となっているが、ハウジング201に対して回転可能であっても差し支え無い。
 図2、図1、及び図5に示すように、シフトセレクト部材2は、本体部2a、一対の連結片2b、及びインナーレバー2cが一体に形成されて構成されている。本体部2aは、筒形状であり、本実施形態では円筒形状である。本体部2aには、軸線方向に沿って貫通している貫通穴2dが形成されている。貫通穴2dには、シャフト1が挿通されている。図1に示すように、シャフト1の外周面と貫通穴2dの内周面の間には、円筒形状の摺動抵抗低減部材5が取り付けられている。摺動抵抗低減部材5は、貫通穴2dの両方の開口部分に取り付けられている。本実施形態では、摺動抵抗低減部材5は、円筒形状の保持器5a内に複数のボール5bが保持されたリニアブッシュである。このような構造によって、シフトセレクト部材2は、シャフト1に対して、軸線方向に摺動可能、且つシャフト1の軸心を回転中心として回転可能にシャフト1に両持ち構造で軸支されている。本実施形態では、摺動抵抗低減部材5は、ボール5bを備えたリニアブッシュであるので、シフトセレクト部材2とシャフト1間の摺動抵抗が、ボールを備えていないブッシュと比較して小さい。
 図1、図2、及び図5に示すように、本体部2aの外周面の軸線方向一端側の上部には、一対の連結片2bが互いに対向して上側に向けて突出形成されている。一対の連結片2bの間は、連結凹部2eが形成されている。
 図1、図4、及び図6に示すように、本体部2aの外周面の軸線方向他端側の下部には、インナーレバー2cが下側に向けて突出形成されている。図4に示すように、インナーレバー2cは、シフトセレクト部材2の回転方向の位置によって、第一回転位置~第四回転位置に位置される。インナーレバー2cが第一回転位置に位置している状態では、インナーレバー2cは、第一係合凹部211cと係合している。インナーレバー2cが第二回転位置に位置している状態では、インナーレバー2cは、第二係合凹部212cと係合している。インナーレバー2cが第三回転位置に位置している状態では、インナーレバー2cは、第三係合凹部213cと係合している。インナーレバー2cが第四回転位置に位置している状態では、インナーレバー2cは、第四係合凹部214cと係合している。このように、インナーレバー2cは、シフトシャフト211~214の係合凹部211c~214cと選択的に係合する。
 図2及び図5に示すように、シフト側リンク部材11は、軸部11a、連結部11b、接続片11c、及び接続部11dとから構成されている。軸部11aは、上下方向に沿って、その軸心を回転中心として回転可能にハウジング201に設けられている。連結部11bは、軸部11aの下端に設けられ、幅方向一端側に方向に向かって突出している。接続片11cは、軸部11aの上端に設けられ、軸線方向他端側に突出している。なお、接続片11cの突出方向は、軸部11aの軸心と直交する方向であれば、いずれの方向であってもよい。接続部11dは、接続片11cの先端に上側に向けて突出して設けられている。接続部11dは、シフトレバー(不図示)に付与されたシフト方向の操作力を伝達するワイヤー等の伝達部材が接続している。
 シフト側リンク部材11の連結部11bの先端が連結凹部2eに挿通されて、連結部11bがシフトセレクト部材2に連結している。運転者がシフトレバーをシフト方向に操作すると、運転者の操作力が伝達部材を介して接続部11dに伝達されて、軸部11aが回転する。すると、連結部11bが軸部11aの軸心を回転中心として回転し、連結部11bと連結しているシフトセレクト部材2が軸線方向に沿って移動する。シフトセレクト部材2の軸線方向に沿った移動によって、インナーレバー2cは軸線方向第一位置と軸線方向第二位置(図1示)の間で移動する。運転者がシフトレバーをシフト方向に操作しない場合には、シフトセレクト部材2は、図示しないシフトリターン機構によって、その軸線方向の移動範囲の中立位置に戻され、インナーレバー2cが軸線方向第一位置と軸線方向第二位置との中間位置に戻される。インナーレバー2cが軸線方向第一位置又は軸線方向第二位置に移動すると、インナーレバー2cと係合している係合凹部211c~214cが形成されているシフトシャフト211~214が軸線方向に沿って移動し、上述したように手動変速機200において変速段が形成される。
 図2、図3、図5に示すように、回転部材3は、基部3a、第一板部3b、第二板部3c、第一インターロック部3d、及び第二インターロック部3eが一体に形成されて構成されている。基部3aは、平板状であり、シフトセレクト部材2の外周側に、シフトセレクト部材2と対向して軸線方向に沿って設けられている。図2及び図5に示すように、第一板部3bは、基部3aの軸線方向一端側に接続され、軸線方向と直交する上方に延出して形成されている。第二板部3cは、基部3aの軸線方向他端側に接続され、第一板部3bと同じ方向に形成されている。第一板部3bと第二板部3cは対向している。
 図5に示すように、第一板部3b及び第二板部3cには、挿通穴3f、3gが形成されている。第一板部3b及び第二板部3cの挿通穴3f、3gには、シャフト1が挿通されている。このような構造によって、回転部材3は、シャフト1の軸心を回転中心として回転可能にシャフト1に軸支されている。つまり、シフトセレクト部材2は、回転部材3と同軸に回転可能に設けられている。図1に示すように、第一板部3bは規制突起201bと当接している。第二板部3cは、規制突起201aと当接している。このような構造によって、回転部材3は、軸線方向に沿った移動が阻止されている。
 図1、図4、図5及び図6に示すように、基部3aには、挿通穴3rが形成されている。挿通穴3rは、軸線方向において、シフトセレクト部材2のインナーレバー2cが形成されている位置に形成されている。挿通穴3rには、インナーレバー2cが挿通している。図4及び図6に示すように、挿通穴3rの幅方向の寸法は、インナーレバー2cの幅方向の寸法よりも僅かしか大きく無い。このため、回転部材3は、シフトセレクト部材2と一体回転する。
 図1に示すように、挿通穴3rの軸線方向の長さは、インナーレバー2cの軸線方向の移動量よりも大きくなるように設定されている。このため、シフトセレクト部材2が、回転部材3に対して軸線方向に沿って移動可能となっている。
 図1及び図5に示すように、第一板部3bの上端には、連結凹部3tが凹んで形成されている。連結凹部3tにセレクト側リンク部材12の連結部12bの先端が挿通して、連結部12bが回転部材3に連結している。
 セレクト側リンク部材12は、軸部12a、連結部12b、接続片12c、及び接続部12dとから構成されている。軸部12aは、上下方向に沿って、その軸心を回転中心として回転可能にハウジング201に設けられている。軸部12aは、連結凹部3tよりも軸線方向一端側に設けられている。連結部12bは、軸部12aの下端に設けられ、軸線方向の他端側に方向に突出している。接続片12cは、軸部12aの上端に設けられ、軸線方向他端側に突出している。なお、接続片12cの突出方向は、軸部12aの軸心と直交する方向であれば、いずれの方向であってもよい。接続部12dは、接続片12cの先端に上側に向けて設けられている。接続部12dは、シフトレバー(不図示)に付与されたセレクト方向の操作力を伝達するワイヤー等の伝達部材が接続している。
 運転者が、シフトレバーをセレクト方向に操作すると、運転者の操作力が伝達部材を介して接続部12dに伝達されて、軸部12aが回転する。すると、連結部12bが軸部12aの軸心を回転中心として回転して、連結部12bと連結凹部3tで連結している回転部材3が回転する。回転部材3が回転すると、回転部材3と一体回転するシフトセレクト部材2も回転する。
 この運転者によるシフトレバーのセレクト方向の操作によって、シフトセレクト部材2が回転して、インナーレバー2cが第一回転位置~第四回転位置(図4示)のいずれかに位置され、インナーレバー2cが第一係合凹部211c~第四係合凹部214cのいずれかと係合する。
(インターロック機構)
 以下に、インターロック機構について説明する。インターロック機構は、シフトヘッド211b~214bのうち、インナーレバー2cと係合されている一のシフトヘッド211b~214b以外のシフトヘッド211b~214bの軸線方向に沿った移動を阻止し、手動変速機200において二重の変速段の形成を防止する機構である。インターロック機構は、回転部材3に形成された第一インターロック部3d及び第二インターロック部3eから構成されている。
 図3に示すように、第一インターロック部3dは、基部3aの幅方向一端側から、シフトヘッド211b~214b側に向かって折り曲げられて形成されている。第一インターロック部3dは、第一延出部3h、第一屈曲部3i、及び第一規制部3jとから構成されている。第一延出部3hは、基部3aの幅方向一端側から幅方向一端側に向けて延出している。第一屈曲部3iは、第一延出部3hの幅方向一端側の端部から下方に向けて延出している。第一規制部3jは、第一屈曲部3iの下端から幅方向他端側に向けて延出している。第一規制部3jは、基部3aと対向している。
 図3に示すように、第二インターロック部3eは、基部3aの幅方向他端側から、シフトヘッド211b~214b側に向かって折り曲げられて形成されている。第二インターロック部3eは、第二延出部3k、第二屈曲部3m、及び第二規制部3pとから構成されている。第二延出部3kは、基部3aの幅方向他端側から幅方向他端側に向けて延出している。第二屈曲部3mは、第二延出部3kの幅方向他端側の端部から下方に向けて延出している。第二規制部3pは、第二屈曲部3mの下端から幅方向一端側に向けて延出している。第二規制部3pは、基部3aと対向している。
 第一規制部3jの先端と第二規制部3pの先端は、所定の間隔で離間して、対向している。以後の説明において、第一規制部3jの先端と第二規制部3pの先端との間の空間を、通過空間3sとする(図7の一点鎖線視)。図4及び図7に示すように、通過空間3sには、インナーレバー2cが挿通されている。
 図7に示すように、第一規制部3j及び第二規制部3pの軸線方向の寸法は、係合凹部211c~214cの軸線方向の寸法よりも僅かに小さくなっている。このため、第一規制部3jは、係合凹部212c~214cに侵入可能である。また、第二規制部3pは、係合凹部211c~213cに侵入可能である。
 図7に示すように、第一規制部3jの先端と第二規制部3pの先端の間隔、つまり、通過空間3sの幅方向の寸法は、インナーレバー2cやシフトヘッド211b~214bの幅方向の寸法よりも大きくなっている。これにより、幅方向の位置が通過空間3sと一致しているシフトヘッド211b~214b、つまり、インナーレバー2cと係合しているシフトヘッド211b~214bは軸線方向に沿って移動可能である。このため、インナーレバー2cの軸線方向の移動に伴って、インナーレバー2cと係合しているシフトヘッド211b~214bのいずれかが軸線方向に沿って移動する。インナーレバー2cと係合しているシフトヘッド211b~214bを備えたシフトシャフト211~214が軸線方向に沿って移動すると、手動変速機200において変速段が形成される。
 一方で、インナーレバー2cと係合しているシフトヘッド211b~214b以外のシフトヘッド211b~214b(非選択シフトヘッド)は、第一規制部3j又は第二規制部3pと係合し、軸線方向に沿った移動が規制される。これにより、インナーレバー2cと係合して選択されているシフトヘッド211b~214b以外のシフトヘッド211b~214b(非選択シフトヘッド)の軸線方向の移動が阻止され、手動変速機200において二重の変速段が形成されることが防止される。
(セレクトリターン機構)
 以下に、セレクトリターン機構50について説明する。セレクトリターン機構50は、回転部材3にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力を付与し、回転部材3と一体回転するシフトセレクト部材2をその回転範囲の中立位置に復帰させる機構である。セレクトリターン機構50は、押圧機構4と後述のカム面3uとから構成されている。図3に示すように、第二板部3cの上端に、カム面3uが形成されている。言い換えると、カム面3uは、軸線方向と直交する幅方向に沿って形成されている。カム面3uは、中立部3v、第一傾斜面3w、及び第二傾斜面3xを有している。
 図3に示すように、カム面3uは、回転部材3の回転中心であるシャフト1の軸心(以下、単に軸心scと略す)に向けて凹んでいる。カム面3uの底部、つまり、カム面3uのうち軸心scに最も近い部分が中立部3vとなっている。言い換えると、カム面3uには、軸心scに向けて凹んだ中立部3vが形成されている。中立部3vは、カム面3uの幅方向の中間に位置している。
 第一傾斜面3wは、中立部3vから幅方向一端側に向かって形成されている。第一傾斜面3wは、中立部3vからの幅方向一端側への距離が離れるに従って、軸心scからの距離r1が増加するように形成されている。第二傾斜面3xは、中立部3vから幅方向他端側に向かって形成されている。第二傾斜面3xは、中立部3vから幅方向他端側への距離が離れるに従って、軸心scからの距離r2が増加するように形成されている。第一傾斜面3w、中立部3v、第二傾斜面3xは連続してカム面3uに形成されている。
 押圧機構4は、カム面3uの上方に、カム面3uと対向して配置されている。押圧機構4は、基部材4a、スプリング4b、及び押圧部材4cとから構成されている。基部材4aは、円柱形状である。図1に示すように、本実施形態では、基部材4aは、ネジ部材であり、ハウジング201に螺入して取り付けられている。押圧部材4cは、有底筒状である。押圧部材4cは、基部材4aの下方側に、基部材4aと対向して配置されている。押圧部材4cの基端(上端)には、スプリング受容部4dが凹んで形成されている。スプリング4bは、圧縮された状態で、その上端が基部材4aの下端に当接し、その下端がスプリング受容部4dの底部に当接して、配置されている。このような構造によって、押圧部材4cはスプリング4bによってカム面3uに向けて付勢されている。
押圧部材4cの先端(下端)は球面形状となっている。押圧部材4cの先端は、カム面3uと当接している。上述したように、押圧部材4cはカム面3uに向けて付勢され、第一傾斜面3w及び第二傾斜面3xは、中立部3vからの距離が離れるに従って、軸心scからの距離r1、r2が増加している。このような構造によって、回転部材3がその回転範囲の中立位置から回転されている状態で、運転者がシフトレバーを離すと、押圧部材4cの先端が第一傾斜面3w又は第二傾斜面3xを押圧することにより、回転部材3にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力が付与される。すると、中立部3vが押圧部材4cの先端に位置するように回転部材3が回転し、回転部材3がその回転範囲の中立位置に復帰する。そして、回転部材3と一体回転するシフトセレクト部材2もまたその回転範囲の中立位置に復帰する。
(本実施形態の効果)
 以上の説明から明らかなように、回転部材3は、シフトセレクト部材2と別体であり、シャフト1の軸心を回転中心として回転可能にシャフト1に軸支されている。そして、セレクトリターン機構50は、回転部材3にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力を付与して、回転部材3と一体回転するシフトセレクト部材2をその回転範囲の中立位置に復帰させる。これにより、カム面3uとカム面3uを押圧する押圧機構4とから構成されたセレクトリターン機構50によって、回転部材3にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力が付与されたとしても、回転部材3と別体であり、シャフト1に軸支されているシフトセレクト部材2には、押圧機構4がカム面3uを押圧する力が作用しない。このため、シフトセレクト部材2には軸線方向と直交する方向に力が作用しないため、シフトセレクト部材2とシャフト1との間の軸線方向の摺動抵抗が低減される。この結果、シフトセレクト部材2を軸線方向に沿って移動させるための操作力が低減され、手動変速機200のシフトフィールが向上する。
 セレクトリターン機構50は、シャフト1の軸心を回転中心とする回転方向に沿って回転部材3に形成されたカム面3uと、カム面3uと当接し、カム面3uに向けて付勢された押圧部材4cとから構成されている。そして、カム面3uには、シャフト1の軸心SCに向けて凹んだ中立部3vが形成されている。これにより、押圧部材4cの先端がカム面3uを押圧して、回転部材3にその回転方向の回転範囲の中立位置に復帰させるための復帰力が付与される。このように、カム面3uと押圧部材4cとによってセレクトリターン機構50が構成されているので、単純な構造で回転部材3に復帰力を付与する構造を実現することができる。
 カム面3uは、中立部3vから一方側に向けて延在して形成された第一傾斜面3wと、中立部3vから他方側に向けて延在して形成された第二傾斜面3xと有している。そして、第一傾斜面3w及び第二傾斜面3xは、中立部3vからの距離が離れるに従って、シャフト1の軸心SCからの距離が増加するように形成されている。これにより、押圧部材4cが第一傾斜面3w又は第二傾斜面3xを押圧した際に、カム面3uのうち軸心SCからの距離が最も短い中立部3vを押圧部材4cの先端側に近接させる力、つまり、復帰力が回転部材3に確実に付与される。
 回転部材3には、インナーレバー2cと係合しているシフトヘッド211b~214b以外のシフトヘッド211b~214bである非選択シフトヘッドと係合して、非選択シフトヘッドの移動を阻止するインターロック部3d、3eが形成されている。このように、インターロック部3d、3e及びセレクトリターン機構50を構成するカム面3uが共通の回転部材3に形成されている。このため、インターロック部3d、3eと、セレクトリターン機構50を構成するカム面3uが別の部材に形成されている構造と比較して、シフト装置100が小型化される。
(別の実施形態)
 上述の実施形態では、シンクロナイザー機構に連結しているシフトフォークは、シャフト部211a~214aを介して、シフトヘッド211b~214bに連結している。しかし、シンクロナイザー機構に連結しているシフトフォークが直接シフトヘッド211b~214bに連結している実施形態であっても差し支え無い。
 上述の実施形態では、第一インターロック部3d及び第二インターロック部3eは、基部3aの幅方向の両端からシフトヘッド211b~214b側に向かって折り曲げられて形成されている。しかし、第一インターロック部3d及び第二インターロック部3eに代えて、基部3aの下面からシフトヘッド211b~214b側に向かって突出形成された第一インターロック部及び第二インターロック部であっても差し支え無い。この実施形態の場合には、第一インターロック部の下部が、シフトヘッド212b~214bと係合する第一規制部である。また、第二インターロック部の下部が、シフトヘッド211b~213bと係合する第二規制部である。
 上述の実施形態では、回転部材3にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力を付与するセレクトリターン機構50は、押圧機構4と後述のカム面3uとから構成されている。しかし、セレクトリターン機構50が、第二板部3cの上端面の幅方向の両側を押圧する2つの押圧機構4から構成されている実施形態であっても差し支え無い。
 上述の実施形態では、インナーレバー2cは、シフトセレクト部材2の回転方向の位置によって複数のシフトヘッド211b~214bのうち一のシフトヘッド211b~214bと選択的に係合する。そして、シフトヘッド211b~214bと係合しているインナーレバー2cが軸線方向に沿って移動すると、手動変速機200において変速段が形成される。しかし、特開2013-19452号公報に示されるように、インナーレバーの軸線方向の位置によって、複数のシフトヘッドのうち一のシフトヘッドと選択的に係合し、シフトヘッドと係合しているインナーレバーが回転すると、手動変速機において変速段が形成されるシフト装置のシフトリターン機構にも本発明の技術的思想は適用可能である。
 1…シャフト、2…シフトセレクト部材、2c…インナーレバー、3…回転部材、3d…第一インターロック部3d(インターロック部)、3e…第二インターロック部(第二インターロック部)、3u…カム面、3v…中立部、3w…第一傾斜面、3x…第二傾斜面、4c…押圧部材、50…セレクトリターン機構(リターン機構)、100…シフト装置、201…ハウジング、211b~214b…シフトヘッド、SC…軸心

Claims (4)

  1.  ハウジングに設けられたシャフトと、
     前記シャフトの軸線方向に沿って移動可能、且つ前記シャフトの軸心を回転中心として回転可能に前記シャフトに軸支され、複数のシフトヘッドのうち一の前記シフトヘッドと選択的に係合するインナーレバーが形成されたシフトセレクト部材と、
     前記軸心を回転中心として回転可能、且つ前記軸線方向に沿って移動不能に前記シャフトに軸支され、前記シフトセレクト部材と一体回転する回転部材と、
     前記回転部材にその回転範囲の中立位置に復帰させる復帰力を付与して、前記回転部材と一体回転する前記シフトセレクト部材をその回転範囲の中立位置に復帰させるリターン機構と、を有するシフト装置。
  2.  前記リターン機構は、
     前記軸心を回転中心とする回転方向に沿って前記回転部材に形成されたカム面と、
     前記カム面と当接し、前記カム面に向けて付勢された押圧部材とから構成され、
     前記カム面には、前記軸心に向けて凹んだ中立部が形成されている請求項1に記載のシフト装置。
  3.  前記カム面は、前記中立部から一方側に向けて延在して形成された第一傾斜面と、前記中立部から他方側に向けて延在して形成された第二傾斜面と有し、
     前記第一傾斜面及び前記第二傾斜面は、前記中立部からの距離が離れるに従って、前記軸心からの距離が増加するように形成されている請求項2に記載のシフト装置。
  4.  前記回転部材には、前記インナーレバーと係合している前記シフトヘッド以外の前記シフトヘッドである非選択シフトヘッドと係合して、前記非選択シフトヘッドの移動を阻止するインターロック部が形成されている請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のシフト装置。
PCT/JP2015/057706 2015-03-16 2015-03-16 シフト装置 WO2016147299A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/057706 WO2016147299A1 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 シフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/057706 WO2016147299A1 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 シフト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016147299A1 true WO2016147299A1 (ja) 2016-09-22

Family

ID=56920416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/057706 WO2016147299A1 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 シフト装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016147299A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020045951A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 明石機械工業株式会社 手動変速機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194166A (ja) * 1983-03-25 1984-11-02 Honda Motor Co Ltd 車両の変速操作装置におけるセレクト機構
JP2009222119A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Aichi Mach Ind Co Ltd 変速機の変速操作機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194166A (ja) * 1983-03-25 1984-11-02 Honda Motor Co Ltd 車両の変速操作装置におけるセレクト機構
JP2009222119A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Aichi Mach Ind Co Ltd 変速機の変速操作機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020045951A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 明石機械工業株式会社 手動変速機
JP7171334B2 (ja) 2018-09-18 2022-11-15 明石機械工業株式会社 手動変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0702172A1 (en) Manual transmission
WO2016147299A1 (ja) シフト装置
KR100661940B1 (ko) 자동 변속기에 있어서의 메뉴얼 플레이트의 회전 범위 규제구조
JP2013019469A (ja) 変速機のシフト装置
JP2007146897A (ja) 手動変速機
JP5305676B2 (ja) 変速機のためのバネ器具を有するシフト装置
JP2012026480A (ja) 車両用変速機のシフト装置
US9347556B2 (en) Dual shift fork
KR20190142180A (ko) 수동변속기의 변속조작장치
KR20160082450A (ko) 수동 변속기의 변속 조작장치
JP4587066B2 (ja) 変速機
JP2018017373A (ja) シャフトアッセンブリ
JPH11294582A (ja) 変速操作装置
JP6928528B2 (ja) シフト装置
JP2018017374A (ja) シャフトアッセンブリ
JP6609575B2 (ja) シフトフォークモジュール
JP6851939B2 (ja) シャフトアッセンブリ
JP6337755B2 (ja) 手動変速機
JP7008459B2 (ja) 入力装置
JP2013185608A (ja) 車両用変速機のシフト装置
JP2009121656A (ja) 複数のインナーレバーを有する変速機のインターロック構造
JP4654716B2 (ja) 変速機のシフト機構
JP2005155792A (ja) 駆動系切換シャフトのインターロック装置
KR100372546B1 (ko) 차량용 시프트 포크 어셈블리
JPH0244133Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15885397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15885397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1