WO2016121778A1 - 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016121778A1
WO2016121778A1 PCT/JP2016/052230 JP2016052230W WO2016121778A1 WO 2016121778 A1 WO2016121778 A1 WO 2016121778A1 JP 2016052230 W JP2016052230 W JP 2016052230W WO 2016121778 A1 WO2016121778 A1 WO 2016121778A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat storage
tubular body
storage material
lid
chemical
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/052230
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
島田 守
恒志 鮎澤
敏明 中村
池田 匡視
立石 徹
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to CN201680004535.3A priority Critical patent/CN107110613B/zh
Priority to JP2016572079A priority patent/JP6647223B2/ja
Priority to EP16743381.2A priority patent/EP3252417B1/en
Publication of WO2016121778A1 publication Critical patent/WO2016121778A1/ja
Priority to US15/660,751 priority patent/US10866033B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/16Materials undergoing chemical reactions when used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0013Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0069Distributing arrangements; Fluid deflecting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Abstract

 簡易な構成にて発熱量、および熱輸送量を向上できる蓄熱システム、蓄熱容器、及び上記蓄熱容器を用いた蓄熱装置を提供する。 管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路とを有する蓄熱容器を用いた蓄熱システムであって、前記流路から前記化学蓄熱材へ、前記化学蓄熱材の反応媒体としての機能を有する液体を輸送する拡散層を有し、前記流路に前記液体が輸送され、前記液体が前記拡散層に輸送され、前記拡散層に輸送された前記液体と前記化学蓄熱材とが反応して前記化学蓄熱材が熱を発し、前記液体が、前記熱により気化して熱輸送流体となる蓄熱システム。

Description

蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置
 本発明は、反応媒体と化学蓄熱材との化学反応により反応熱を放出し、上記反応の逆反応により吸熱する可逆反応を利用して、発熱と蓄熱を繰り返すことができる化学蓄熱材を使用した蓄熱器、該蓄熱器を備えた蓄熱装置に関する。
 化学蓄熱材は、体積あたりの蓄熱量が大きく、蓄熱された化学蓄熱材を長期貯蔵しても熱損失が極めて少ないことなどから、エンジンや工業プラント等からの排熱の貯蔵及び利用に、活用することが期待されている。
 そこで、図8に示すように、粉体の化学蓄熱材62と、化学蓄熱材62に隣接して配置した発泡膨張材63とを含有する化学蓄熱材複合体が内管61と外管67との間に収容され、化学蓄熱材62の蓄熱・放熱に伴う反応物・反応生成物としての水蒸気が流通する反応流路64が、内管61内に構成され、化学蓄熱材62との間で熱交換を行う熱交換媒体であるガス状の流体が流通する熱交換流路66が、外管67と外壁65との間に設けられた蓄熱容器6が、提案されている(特許文献1)。しかし、特許文献1の蓄熱容器6では、水蒸気を供給する反応流路64と熱交換媒体を供給する熱交換流路66を別個に設ける必要があるため、配管構成が複雑になるという問題があった。また、配管構成の複雑化により、蓄熱容器6に搭載できる化学蓄熱材62の量が少なくなってしまうので、蓄熱容器6の単位体積当たりの利用熱量(蓄熱密度)が小さくなるという問題があった。
 加えて、特許文献1の蓄熱容器6では、熱交換媒体としてガス状の流体を使用すると、ガス状の流体に顕熱が供給できるのみとなるので、熱交換媒体の熱輸送量が制限されるという問題、ガス状の熱交換媒体を蓄熱容器6に供給するためには、気化熱による熱交換媒体貯蔵容器の温度低下を防止するために、熱交換媒体貯蔵容器にエネルギーを投入する必要があるという問題の他、反応流体として水蒸気等の気体を使用すると、化学蓄熱材62からの放熱量を向上させることができないという問題があった。
 そこで、化学蓄熱材からの放熱量をより向上させるために、反応流体として水等の液体を使用することが検討されている。しかし、反応流体として水等の液体を使用すると、粉体状の化学蓄熱材を圧縮成型しても、発熱と蓄熱を繰り返すことで、化学蓄熱材の形状が崩れていき、化学蓄熱材が、蓄熱容器外へ流出してしまうという問題があった。
 また、気密状態であり脱気されている反応流体の循環系内に、反応流体として水等の液体を使用する蓄熱容器を配置した蓄熱装置にすると、蓄熱装置に設けられた、反応流体を蓄熱容器へ供給するための反応流体貯蔵タンクの側へ、蓄熱容器内で気化した反応流体が逆流してしまい、熱利用先と熱的に接続された蓄熱装置の凝縮器側へ、反応流体が流れにくくなることがあるという問題があった。
特開2009-228952号公報
 本発明は上記した従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、簡易な構成にて発熱量と熱輸送量を向上できる蓄熱システム、蓄熱容器、上記蓄熱容器を用いた蓄熱装置、及び上記蓄熱装置を用いた暖気装置を提供することを目的とする。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路とを有する蓄熱容器を用いた蓄熱システムであって、前記流路から前記化学蓄熱材へ、前記化学蓄熱材の反応媒体としての機能を有する液体を輸送する拡散層を有し、前記流路に前記液体が輸送され、前記液体が前記拡散層に輸送され、前記拡散層に輸送された前記液体と前記化学蓄熱材とが反応して前記化学蓄熱材が熱を発し、前記液体が、前記熱により気化して熱輸送流体となる蓄熱システムである。
 上記態様では、反応媒体としての機能を有する液体(液体状の熱輸送流体)は、化学蓄熱材との吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体として機能し、かつ液相から気相へ相変化することで熱輸送流体(すなわち、熱輸送媒体)としても機能する。
 本発明の態様は、前記熱輸送流体が、熱交換器に輸送され、気相から液相へ相変化する蓄熱システムである。
 本発明の態様は、前記拡散層が、毛細管構造を有する構造体である蓄熱システムである。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、前記化学蓄熱材と前記流路との間に設けられた拡散層と、を有する蓄熱容器である。
 本発明の態様は、前記流路が、前記化学蓄熱材を貫通している蓄熱容器である。
 本発明の態様は、さらに、前記化学蓄熱材の形状を保持する保持部材を有する蓄熱容器である。
 本発明の態様は、前記保持部材の一部または全部が、前記拡散層を構成する蓄熱容器である。
 本発明の態様は、前記拡散層が、毛細管構造を有する構造体である蓄熱容器である。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間に、前記化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記第1のウィック構造体の内側に設けられた、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、を有する蓄熱容器である。
 上記態様では、化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた第1のウィック構造体に、化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体(液体状の熱輸送流体)が供給されることで、第1のウィック構造体の毛細管力により、前記液体が第1のウィック構造体全体に移動する。第1のウィック構造体全体に移動した前記液体と化学蓄熱材とが化学反応し、化学蓄熱材に貯蔵されていた熱が反応熱として化学蓄熱材から放出される。また、第1の蓋体を通過した前記液体と化学蓄熱材とが化学反応して、化学蓄熱材から反応熱が放出される。一方で、第1のウィック構造体の内側に設けられた前記流路の、一方の開口端部から前記流路内へ、同じく、前記液体が供給される。流路の内部へ供給された、前記液体は、流路内部を流路の一方の開口端部側から他方の開口端部側へと流れる間に、上記反応熱を受熱して気化する。
 流路内部にて生成した、前記液体の蒸気は、上記反応熱を輸送する熱輸送流体として、流路の他方の開口端部から熱利用先と熱的に接続された凝縮器へ輸送される。従って、上記流路は、前記熱輸送流体の通路となっている。
 一方で、蓄熱容器の管状体の壁面を介して、蓄熱容器の外部の熱が、管状体内部に収容された化学蓄熱材へ移動可能となっている。この管状体の内部へ移動した熱により、化学反応により反応媒体と結合して反応熱を放出した化学蓄熱材から、反応媒体が脱離する化学反応が起こることで、化学蓄熱材が管状体内部へ移動した熱を貯蔵する。
 上記態様では、管状体の壁面と第1のウィック構造体との間に化学蓄熱材が配置されている。また、第1の蓋体と第2の蓋体の材質である多孔質体は、前記液体は通過するが粉体状の化学蓄熱材は通過しない寸法の貫通孔を、複数有する構造である。なお、本明細書中における「内側」とは、管状体の内面(内周面)に対して管状体の長軸方向の中心軸側を意味する。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間に、前記化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記第1のウィック構造体の内側に設けられた、前記管状体の長軸方向に形成された流路と、を有し、前記流路が、前記第1の蓋体によって閉塞された蓄熱容器である。
 本発明の態様は、前記管状体に、前記流路を形成する内管が収容されている蓄熱容器である。この態様では、内管の内部が前記流路となっている。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間であって、前記化学蓄熱材と前記管状体との間に設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記化学蓄熱材に外面が接し、前記管状体を長軸方向に貫通する流路を形成する内管と、を有する蓄熱容器である。
 上記態様では、第1のウィック構造体と前記流路を形成する内管の外面(外周面)との間に化学蓄熱材が配置されている。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間であって、前記化学蓄熱材と前記管状体との間に設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記化学蓄熱材に外面が接し、前記管状体の長軸方向の流路を形成する内管と、を有し、前記流路が、前記第1の蓋体によって閉塞された蓄熱容器である。
 本発明の態様は、前記内管の内面に、毛細管構造を有する第2のウィック構造体が設けられている蓄熱容器である。
 この態様では、第1のウィック構造体だけではなく、第2のウィック構造体にも反応媒体としての機能を有する液体(液体状の熱輸送流体)が供給される。第2のウィック構造体に供給された前記液体は、上記反応熱を受熱して、熱輸送流体となる。
 本発明の態様は、前記第1のウィック構造体が、金属メッシュ、または粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体である蓄熱容器である。
 本発明の態様は、前記第1のウィック構造体が、前記内管の外面に形成された毛細管力を有する溝である蓄熱容器である。
 本発明の態様は、前記第1のウィック構造体が、前記管状体の内面に形成された毛細管力を有する溝である蓄熱容器である。
 本発明の態様は、前記第2のウィック構造体が、金属メッシュ、粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体、または内管の内面に形成された毛細管力を有する溝である蓄熱容器である。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、前記化学蓄熱材と前記流路との間に設けられた拡散層と、を有する蓄熱容器と、前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、前記管状体の他方の端部と接続された熱交換器と、前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器とを接続する第1の配管系と、前記熱輸送流体容器と前記熱交換器とを接続する第3の配管系と、を備えた、循環系を有し、前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、前記第1の配管系には、第1のバルブが設けられ、前記第1のバルブが、前記蓄熱容器の放熱温度に応じて閉鎖される蓄熱装置である。
 本発明の態様は、前記第1のバルブの閉鎖が、前記化学蓄熱材の熱放出の開始から所定時間経過したとき、所定量の前記液体が前記熱輸送流体容器へ返送された時、または熱交換器の放熱量が所定値に達したときのいずれかである蓄熱装置である。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、前記化学蓄熱材と前記流路との間に設けられた拡散層と、を有する蓄熱容器と、前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、前記管状体の他方の端部と接続された熱交換器と、前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器とを接続する第1の配管系と、前記熱輸送流体容器と前記熱交換器とを接続する第3の配管系と、を備えた、循環系を有し、前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、前記第1の配管系には、第1のバルブが設けられ、前記第3の配管系には、第2のバルブが設けられ、前記第2のバルブが、前記熱輸送流体容器における前記液体の収容量に応じて、前記第1のバルブの閉鎖後に閉鎖される蓄熱装置である。
 本発明の態様は、前記第1の配管系に、さらに、逆流防止部材が設けられている蓄熱装置である。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間に、前記化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記第1のウィック構造体の内側に設けられた、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、を有する蓄熱容器と、前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、前記管状体の他方の端部と接続され、前記液体が気化した熱輸送流体を液化させる凝縮器と、前記熱輸送流体容器と前記凝縮器を接続し、前記凝縮器によって得られた前記液体を前記熱輸送流体容器へ供給する配管系と、を備えた、循環系を有し、前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器との間に、多孔質体である逆流抑制部材が配置された蓄熱装置である。
 上記態様では、逆流抑制部材の材質である多孔質体は、反応媒体としての機能を有する前記液体が通過できる寸法の貫通孔を、多数有する多孔質体である。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間に、前記化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記第1のウィック構造体の内側に設けられた、前記管状体の長軸方向に形成された流路と、を有し、前記流路が、前記第1の蓋体によって閉塞された蓄熱容器と、前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、前記管状体の他方の端部と接続され、前記液体が気化した熱輸送流体を液化させる凝縮器と、前記熱輸送流体容器と前記凝縮器を接続し、前記凝縮器によって得られた前記液体を前記熱輸送流体容器へ供給する配管系と、を備えた、循環系を有し、前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器との間に、多孔質体である逆流抑制部材が配置された蓄熱装置である。
 本発明の態様は、前記管状体に、前記流路を形成する内管が収容されている蓄熱装置である。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間であって、前記化学蓄熱材と前記管状体との間に設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記化学蓄熱材に外面が接し、前記管状体を長軸方向に貫通する流路を形成する内管と、を有する蓄熱容器と、前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、前記管状体の他方の端部と接続され、前記液体が気化した熱輸送流体を液化させる凝縮器と、前記熱輸送流体容器と前記凝縮器を接続し、前記凝縮器によって得られた前記液体を前記熱輸送流体容器へ供給する配管系と、を備えた、循環系を有し、前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器との間に、多孔質体である逆流抑制部材が配置された蓄熱装置である。
 本発明の態様は、管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間であって、前記化学蓄熱材と前記管状体との間に設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記化学蓄熱材に外面が接し、前記管状体の長軸方向の流路を形成する内管と、を有し、前記流路が、前記第1の蓋体によって閉塞された蓄熱容器と、前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、前記管状体の他方の端部と接続され、前記液体が気化した熱輸送流体を液化させる凝縮器と、前記熱輸送流体容器と前記凝縮器を接続し、前記凝縮器によって得られた前記液体を前記熱輸送流体容器へ供給する配管系と、を備えた、循環系を有し、前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器との間に、多孔質体である逆流抑制部材が配置された蓄熱装置である。
 本発明の態様は、前記逆流抑制部材と前記第1の蓋体とが、一体である蓄熱装置である。
 本発明の態様は、前記逆流抑制部材と前記熱輸送流体容器との間に、熱輸送流体供給手段が設けられた蓄熱装置である。
 本発明の態様は、前記凝縮器と前記熱輸送流体容器との間に、熱輸送流体供給手段が設けられた蓄熱装置である。
 本発明の態様は、上記蓄熱装置を用いた暖気装置である。
 本発明の態様は、化学蓄熱材を所定の形状に成形する工程と、前記化学蓄熱材へ芯棒を挿入する工程と、前記芯棒の外面と前記化学蓄熱材の孔部の内面との間に粉末状の金属材料を挿入する工程と、前記粉末状の金属材料を加熱または焼結する工程と、を有する化学蓄熱材の加工方法である。
 本発明の態様によれば、反応媒体としての機能を有する液体(液体状の熱輸送流体)は、化学蓄熱材に対する反応媒体として機能し、かつ化学蓄熱材に蓄熱された熱を熱利用先へ輸送する熱輸送流体(熱輸送媒体)としても機能するので、反応媒体の経路と熱輸送流体の経路を、それぞれ、別経路とする必要がなく、一系統とすることができる。このように、反応媒体の経路と熱輸送流体の経路を一系統とすることができるので、配管経路の構造を簡易化できる。また、蒸気ではなく液状体が化学蓄熱材と反応するので、優れた蓄熱密度を得ることができる。
 本発明の態様によれば、化学蓄熱材と流路との間に拡散層が設けられているので、拡散層を介して、反応媒体としての機能を有する液体(液体状の熱輸送流体)が、化学蓄熱材全体に渡って、円滑かつ確実に拡散される。従って、化学蓄熱材の発熱速度及び発熱効率がより向上する。
 本発明の態様によれば、化学蓄熱材の一方の端部は第1の蓋体により覆われ、化学蓄熱材の他方の端部は第2の蓋体により覆われ、第1の蓋体と第2の蓋体との間の化学蓄熱材の内側の側面部は第1のウィック構造体により覆われているので、反応媒体として水等の液体を使用しても、成型された化学蓄熱材の形状破壊を防止できる。また、第1の蓋体、第2の蓋体及び第1のウィック構造体によって、化学蓄熱材の形状が維持されるので、化学蓄熱材が、蓄熱容器の外部へ流出してしまうのを防止できる。さらに、本発明の態様によれば、化学蓄熱材の内側に第1のウィック構造体が配置されているので、化学蓄熱材から放出された反応熱が、管状体の壁面を介して蓄熱容器外部へ放出されるのを確実に防止できる。
 本発明の態様によれば、管状体に、内管が配置されているので、内管により第1ウィック構造体を外部環境から保護できる。さらに、内管により前記流路の形状を確実に維持できる。
 本発明の態様によれば、内管の内面(内周面)に第2のウィック構造体が配置されているので、第2のウィック構造体の毛細管力により、反応媒体としての機能を有する液体が、内管の内面を広範に拡散していく。よって、内管内部、すなわち、流路へ供給される前記液体をより効率的に気化できる。また、前記液体が第2のウィック構造体に吸収されることにより、前記熱輸送流体の前記反応熱に対する接触面積が増大するので、前記熱輸送流体をより効率的に気化できる。
 本発明の態様によれば、蓄熱容器と熱輸送流体容器とを接続する第1の配管系に第1のバルブが設けられ、第1のバルブが蓄熱容器の放熱温度に応じて閉鎖されるので、化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応を精度よく制御できる。
 本発明の態様によれば、蓄熱容器と熱輸送流体容器との間の配管内に、多孔質体である逆流抑制部材が配置されているので、蓄熱容器内で気化した前記液体の熱輸送流体容器側への逆流を防止でき、蓄熱装置の熱輸送効率を向上させることができる。
(a)図は、本発明の第1実施形態例に係る蓄熱容器の側面断面図、(b)図は図1(a)における蓄熱容器のA-A’断面図である。 (a)図は、本発明の第2実施形態例に係る蓄熱容器の側面断面図、(b)図は図2(a)における蓄熱容器のB-B’断面図である。 本発明の第3実施形態例に係る蓄熱容器の側面断面図である。 本発明の第4実施形態例に係る蓄熱容器の側面断面図である。 本発明の第5実施形態例に係る蓄熱容器の側面断面図である。 本発明の第1実施形態例に係る蓄熱装置の説明図である。 本発明の第2実施形態例に係る蓄熱装置の説明図である。 従来の蓄熱装置の説明図である。
 以下に、本発明の第1実施形態例に係る蓄熱容器について図面を用いながら説明する。図1(a)に示すように、第1実施形態例に係る蓄熱容器1は、両端部が開口した管状体である筒状体11と、筒状体11の内部に配置された化学蓄熱材12を備えている。また蓄熱容器1は、化学蓄熱材12の筒状体11の一方の端部13側に隣接して配置された多孔質体からなる第1の蓋体15と、化学蓄熱材12の筒状体11の他方の端部14側に隣接して配置された多孔質体からなる第2の蓋体16と、第1の蓋体15と第2の蓋体16との間に、化学蓄熱材12の内側側面に隣接して配置された、液体を輸送する拡散層である、毛細管構造を有する第1のウィック構造体17を備えている。
 図1(b)に示すように、筒状体11の径方向の断面は円形状である。また、化学蓄熱材12は、粉体が筒状に圧縮成型された態様であり、径方向の断面は円形状である。筒状体11の中心軸と筒状である化学蓄熱材12の中心軸は、同軸状に配置されている。
 第1の蓋体15と第2の蓋体16は、いずれも、中央部に孔部が形成された円形状であり、第1の蓋体15の孔部15’の壁面と第2の蓋体16の孔部16’の壁面は、後述する流路18の壁面の一部であり、流路18の端部を形成してもいる。従って、孔部15’、16’は、流路18の径方向の断面の形状及び寸法に対応した形状及び寸法となっている。
 図1(a)、(b)に示すように、蓄熱容器1では、第1の蓋体15、第2の蓋体16、第1のウィック構造体17及び筒状体11内面は、それぞれ、対向する化学蓄熱材12の部位と、直接、接している。第1の蓋体15が化学蓄熱材12の一方の端部の端面を覆い、第2の蓋体16が化学蓄熱材の他方の端部の端面を覆い、第1のウィック構造体17が化学蓄熱材12の内側側面を覆い、筒状体11内面が化学蓄熱材12の外側側面を覆っている。第1の蓋体15、第2の蓋体16は、それぞれ、筒状体11の一方の端部13、他方の端部14よりも内部に収容されている。また、第1のウィック構造体17は、第1の蓋体15表面の孔部15’の周縁部と第2の蓋体16表面の孔部16’の周縁部に、それぞれ、接続されている。具体的には、第1のウィック構造体17の一方の端部が、流路18の開口した一方の端部を形成している孔部15’を有する第1の蓋体15と接し、第1のウィック構造体17の他方の端部が、流路18の開口した他方の端部を形成している孔部16’を有する第2の蓋体16と接している。従って、蓄熱容器1では、化学蓄熱材12は、第1の蓋体15、第2の蓋体16、第1のウィック構造体17及び筒状体11内面に接した状態で被包されている。
 蓄熱容器1では、第1のウィック構造体17の形状は、筒状であり、径方向の断面は円形状である。つまり、第1のウィック構造体17の内側には、筒状体11を長軸方向に貫通する空間部、すなわち、流路18が設けられている。従って、第1のウィック構造体17の内周面が、流路18の壁面となっている。
 化学蓄熱材12は、第1の蓋体15、第2の蓋体16、第1のウィック構造体17及び筒状体11内面に接した状態で被包されているので、反応媒体として水等の液体を使用しても、圧縮成型された化学蓄熱材12の形状を維持することができる。従って、第1のウィック構造体17は、化学蓄熱材12の形状の保持部材としても機能する。また、反応媒体としての機能を有する液体である、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが、第1の蓋体15を介して、化学蓄熱材12の一方の端部へ供給される。さらに、第1のウィック構造体17の有する毛細管力によって、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが、化学蓄熱材12の一方の端部から化学蓄熱材12の内側側面全体へ、円滑に供給される。つまり、第1のウィック構造体17の毛細管力によって、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lを、第1のウィック構造体17の長手方向に沿って、すなわち、筒状体11の長軸方向に沿って、化学蓄熱材12の一方の端部から他方の端部まで、円滑かつ確実に流すことができる。
 第1のウィック構造体17は、化学蓄熱材12の内周面と接触しているので、第1のウィック構造体17に吸収された反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lと化学蓄熱材12とが、速やかに化学反応して、化学蓄熱材12が反応熱Hを放出する。また、第1の蓋体15を通過した反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lと化学蓄熱材12とが化学反応して、化学蓄熱材12が反応熱Hを放出する。
 化学蓄熱材12から放出された反応熱Hを、化学蓄熱材12の内周面と接触していることにより化学蓄熱材12と熱的に接続された第1のウィック構造体17が、受熱する。第1のウィック構造体17が受熱した反応熱Hは、流路18の一方の端部から供給された、流路18内の、同じく、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lへ移動する。これにより、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lは、流路18内を一方の端部から他方の端部へ移動する間に気化する。流路18内で気化した反応媒体としての機能を有する熱輸送流体(すなわち、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気G)は、流路18の他方の端部から蓄熱容器1外へ放出され、さらには熱利用先側へ反応熱Hを輸送する。このように、流路18は、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gの通路として機能する。蓄熱容器1では、流路18の径方向の断面は円形状であり、流路18の中心軸は、筒状体11の中心軸と同軸状に配置されている。
 このように、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lは、化学蓄熱材に対する反応媒体として機能し、かつ化学蓄熱材に蓄熱された熱を熱利用先へ輸送する熱輸送流体としても機能するので、反応媒体の経路と熱輸送流体(熱輸送媒体)の経路を、それぞれ、別経路とする必要がなく、配管経路の構造を簡易化できる。また、蒸気ではなく液体が化学蓄熱材と反応するので、優れた蓄熱密度を得ることができる。
 第1の蓋体15及び第2の蓋体16は、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lの通過は可能であるが、化学蓄熱材12の粉体は通過しない寸法の貫通孔を有する多孔質体である。多孔質体の貫通孔の寸法(平均口径)は、上記機能を有する寸法であれば特に限定されず、例えば、50マイクロメートル以下である。また、第1の蓋体15及び第2の蓋体16の材質は、特に限定されず、例えば、銅粉等の金属粉の焼結体、金属メッシュ、発泡金属、貫通孔を設けた金属箔、貫通孔を設けた金属板等を挙げることができる。
 第1のウィック構造体17は、毛細管構造を有する構成であれば特に限定されず、例えば、粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体、金属メッシュ等の部材を挙げることができる。また、第1のウィック構造体17は、蓄熱容器1のように、第1の蓋体15及び第2の蓋体16と別体でもよく、第1のウィック構造体17として、銅粉等の金属粉の焼結体や金属メッシュを使用する場合には、第1の蓋体15及び第2の蓋体16と一体としてもよい。
 筒状体11の材質は、特に限定されず、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス等を挙げることができる。化学蓄熱材12と反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lは、特に限定されず、公知のものはいずれも使用でき、例えば、化学蓄熱材であるCaO及び/またはMgOと反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体であるHOとの組み合わせ、CaO及び/またはMgOと反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体であるCOとの組み合わせ等を挙げることができる。
 次に、本発明の第2実施形態例に係る蓄熱容器について図面を用いながら説明する。なお、蓄熱容器1と同じ構成要素については、同じ符号を用いて説明する。図2(a)、(b)に示すように、第2実施形態例に係る蓄熱容器2では、長軸方向の形状が筒状であり、径方向の断面は円形状である第1のウィック構造体17の内周面に、両端部が開口した管材である内管19が嵌挿されている。従って、第2実施形態例に係る蓄熱容器2では、内管19の内面が、流路28の壁面となっている。また、第1のウィック構造体17の内周面と内管19の外面が接触することで、内管19が第1のウィック構造体17と熱的に接続されている。
 内管19の径方向の断面は円形状であり、内管19の中心軸(すなわち、流路28の中心軸)は、筒状体11の中心軸と同軸状に配置されている。また、内管19の端部は、筒状体11の一方の端部13及び他方の端部14よりも内部に位置している。
 第2実施形態例に係る蓄熱容器2では、第1のウィック構造体17が受熱した反応熱Hは、内管19を介して、流路28の一方の端部から供給された、流路28内の反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lへ移動する。また、第1のウィック構造体17の内周面に内管19が嵌挿されることにより、第1ウィック構造体17の内側側面が外部環境から保護される。さらに、内管19により、第1ウィック構造体17の形状変化を防止できるので、流路28の形状を確実に維持できる。
 内管19の材質は、特に限定されず、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス等を挙げることができる。
 次に、本発明の第3実施形態例に係る蓄熱容器について図面を用いながら説明する。なお、蓄熱容器1、2と同じ構成要素については、同じ符号を用いて説明する。図3に示すように、第3実施形態例に係る蓄熱容器3では、内管19の内面に、毛細管構造を有する第2のウィック構造体20が設けられている。
 第3実施形態例に係る蓄熱容器3では、第2のウィック構造体20の内側には、筒状体11を長軸方向に貫通する流路38が設けられている。第2のウィック構造体20の内周面が、流路38の壁面となっている。また、第2のウィック構造体20の両端部が、流路38の開口した両端部となっている。第2のウィック構造体20の形状は、筒状であり、径方向の断面は円形状である。第2のウィック構造体20の中心軸(すなわち、流路38の中心軸)は、筒状体11の中心軸と同軸状に配置されている。
 第3実施形態例に係る蓄熱容器3では、内管19の内面と第2のウィック構造体20の外周面とが接触することで、第2のウィック構造体20が内管19と熱的に接続されている。蓄熱容器3では、第1のウィック構造体17が受熱した反応熱Hは、内管19と第2のウィック構造体20とを介して、流路38の一方の端部から供給された、流路38内の反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lへ移動する。
 蓄熱容器3では、第2のウィック構造体20の毛細管力により、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが、内管19の内面上を広範に拡散していく。よって、流路38に供給される反応媒体としての機能を有する熱輸送流体Lをより効率的に気化できる。また、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが第2のウィック構造体20に吸収されることにより、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lの反応熱Hに対する接触面積が増大するので、流路38内の反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lをより効率的に気化できる。
 第2のウィック構造体20は、毛細管構造を有する構成であれば特に限定されず、例えば、粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体、金属メッシュ等の部材を挙げることができる。
 次に、本発明の第4実施形態例に係る蓄熱容器について図面を用いながら説明する。なお、蓄熱容器1、2、3と同じ構成要素については、同じ符号を用いて説明する。図4に示すように、第4実施形態例に係る蓄熱容器4では、化学蓄熱材42と筒状体11との間に第1のウィック構造体47が配置されている。第1のウィック構造体47の外周面は筒状体11の内面と接した状態で配置されている。また、長軸方向の形状が筒状であり、径方向の断面は円形状である化学蓄熱材42の内周面に、両端部が開口した管材である内管49が嵌挿されている。従って、第4実施形態例に係る蓄熱容器4では、内管49の内面が、流路48の壁面となっている。また、化学蓄熱材42の内周面と内管49の外面が接触することで、化学蓄熱材42と内管49とが熱的に接続されている。
 第4実施形態例に係る蓄熱容器4の第1のウィック構造体47の配置でも、第1実施形態例に係る蓄熱容器1の第1のウィック構造体17の配置と同様に、化学蓄熱材42に反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lを供給できる。
 次に、本発明の第5実施形態例に係る蓄熱容器について図面を用いながら説明する。なお、蓄熱容器1、2、3、4と同じ構成要素については、同じ符号を用いて説明する。図5に示すように、第5実施形態例に係る蓄熱容器5は、第1実施形態例に係る蓄熱容器1の、流路18の壁面の一部であり且つ流路18の端部も形成している孔部15’を有する第1の蓋体15に代えて、孔部15’を有さない第1の蓋体55が使用されている。
 従って、蓄熱容器5では、流路18の一方の端部は、開口した態様ではなく、第1の蓋体55によって覆われている。すなわち、流路18の一方の端部は、多孔質体である第1の蓋体55の表面部によって閉塞された状態となっている。上記態様であっても、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lは、多孔質体である第1の蓋体55を通過できるので、流路18に反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lを供給できる。また、筒状体11の一方の端部13側から、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが、蓄熱容器5に供給される際に、第1の蓋体55を形成する多孔質体は、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lに含浸された状態となりつつ、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lは、第1の蓋体55を通過して蓄熱容器5の流路18へ供給される。結果、多孔質体である第1の蓋体55は、流路18内の反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gの逆流を防止する部材としても機能し得る。
 次に、本発明の上記各実施形態例に係る蓄熱容器の使用方法例について説明する。ここでは、第1実施形態例に係る蓄熱容器1を例にとって説明する。蓄熱容器1を、例えば、熱回収対象である流体中に設置すると、筒状体11の外面が、前記流体から熱を受け、受けた熱を蓄熱容器1内へ回収する。筒状体11の外面を介して前記流体から回収された熱は、筒状体11の内面と接触することで熱的に接続されている化学蓄熱材12へ伝えられ、化学蓄熱材12が、伝えられた前記熱を貯蔵する。化学蓄熱材12は、熱を貯蔵する際に、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体を反応媒体のガスとして放出する。
 一方、第1の蓋体15を通過した反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体L、及び第1のウィック構造体17に供給された反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが、反応媒体として、熱を貯蔵した化学蓄熱材12と化学反応することで、化学蓄熱材12に貯蔵されていた熱が反応熱Hとして化学蓄熱材12から放出される。
 化学蓄熱材12から放出された反応熱Hは、第1のウィック構造体17を介して、流路18の一方の端部から供給された、流路18内の、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lへ伝えられ、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが反応熱Hを受熱して流路18内にて気化する。流路18内にて気化した反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gが、該反応熱Hを輸送する熱媒体、すなわち、熱輸送流体として蓄熱容器1から熱利用先側へ輸送される。
 なお、蓄熱容器1の、熱回収対象である流体からの熱回収効率を向上させるために、筒状体11の外面に、熱交換手段、例えばフィン等を取り付けてもよい。
 次に、本発明の蓄熱容器の製造方法例を説明する。ここでは、第2実施形態例に係る蓄熱容器2を例にして説明する。蓄熱容器2の製造方法は特に限定されないが、例えば、まず、筒状体11の長軸方向に、筒状体11の内面に沿って、筒状に成型された化学蓄熱材12を嵌挿する。次に、筒状体11の長軸方向に沿って、内管19を挿入し、内管19の外面と化学蓄熱材12の内周面との間に形成された空隙部に第1のウィック構造体17となる材料(例えば、粉末状の金属材料)を充填する。次に、化学蓄熱材12の一方の端部側に第1の蓋体15となる材料(例えば、粉末状の金属材料)、化学蓄熱材12の他方の端部側に第2の蓋体16となる材料(例えば、粉末状の金属材料)を、それぞれ、充填する。上記各材料を充填後、加熱処理して、内側側面部を第1のウィック構造体17に、一方の端部を第1の蓋体に、他方の端部を第2の蓋体に、それぞれ、覆われた化学蓄熱材12を有する蓄熱容器2を製造することができる。
 なお、必要に応じて、上記のように製造した蓄熱容器2を、さらに、扁平加工して、扁平型の蓄熱容器としてもよい。
 また、内管19の内面に第2のウィック構造体20を有する第3実施形態例に係る蓄熱容器3を製造する場合には、さらに、内管19の長軸方向に沿って、内管19に芯棒を挿入し、芯棒の外周面と内管の内面との間に形成された空隙部に第2のウィック構造体20となる材料(例えば、粉末状の金属材料)を充填してから、上記加熱処理をする。加熱処理後、芯棒を内管19から引き抜くことで、内管19の内面に第2のウィック構造体20を形成することができる。
 また、化学蓄熱材12に拡散層(第1のウィック構造体17)を設ける方法として、例えば以下に示す方法をとることができる。まず、化学蓄熱材12を、相互に連通する複数の開口部を有する孔部を備えた形状に成形し、前記開口部から成形された化学蓄熱材12へ、前記孔部の経路に対応した形状を有する芯棒を挿入する。次に、前記芯棒の外面と前記孔部の内面との間に拡散層(第1のウィック構造体17)となる材料(例えば、粉末状の金属材料)を挿入し、前記材料を加熱または焼結する。その後、前記芯棒を引き抜くことで、化学蓄熱材12表面に拡散層を設けることができる。
 次に、本発明の蓄熱容器を用いた蓄熱装置について、図面を用いながら説明する。ここでは、第2実施形態例に係る蓄熱容器2を用いた蓄熱装置を例にとって説明する。
 図6に示すように、本発明の第1実施形態例に係る蓄熱装置100は、蓄熱容器2の筒状体11の開口した一方の端部13が、熱輸送流体供給手段である第1のバルブ103を備えた第1の配管系102を介して、化学蓄熱材12の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが収容された熱輸送流体容器101と接続されている。熱輸送流体容器101は、蓄熱容器2よりも高い位置に設置されているので、第1のバルブ103を開くことにより、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが、熱輸送流体容器101から、筒状体11の開口した一方の端部13を介して、蓄熱容器2内、すなわち、第1のウィック構造体17と内管19内部(すなわち、流路28)へ流入する。なお、蓄熱装置100における蓄熱容器2の設置数は、1つに限定されず、複数の蓄熱容器2がヘッダー部(図示せず)に組み込まれて並列に連結された蓄熱装置100の構成としてもよい。
 第1のウィック構造体17内へ流入した反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lは、反応媒体として化学蓄熱材12と反応することで、化学蓄熱材12から反応熱Hが放出される。一方で、蓄熱容器2の流路28へ流入した、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lは、流路28を一方の端部から他方の端部へ移動する間に、化学蓄熱材12から放出された反応熱Hを受熱して気化し、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gとなる。流路28内にて気化した、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gは、流路28の他方の端部を介して、筒状体11の開口した他方の端部14から、つまり、蓄熱容器2から第2の配管系104へ、熱輸送流体として放出される。
 図6に示すとおり、第1の配管系102には、第1のバルブ103と蓄熱容器2との間に、逆流抑制部材として多孔質体である隔壁105が配置されている。隔壁105によって、第1の配管系102は、蓄熱容器2側と熱輸送流体容器101側とに分離されている。隔壁105の材料である多孔質体は、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが通過できる寸法の貫通孔を有している。よって、第1のバルブ103を開けると、隔壁105を形成する多孔質体は、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lに含浸された状態となりつつ、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lは、熱輸送流体容器101から隔壁105を通過して蓄熱容器2へ供給される。結果、多孔質体である隔壁105は、流路28内の反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gの逆流を防止する部材として機能する。また、第1のバルブ103と蓄熱容器2との間に、逆流抑制部材が設けられることにより、第1のバルブ103の凍結を防止できる。
 隔壁105を形成する多孔質体の貫通孔の寸法(平均口径)は、上記機能を有する寸法であれば特に限定されず、例えば、50マイクロメートル以下である。また、多孔質体の材質は特に限定されず、例えば、第1の蓋体15、第2の蓋体16と同じ材質を挙げることができ、具体的には、例えば、銅粉等の金属粉の焼結体、金属メッシュ、発泡金属、貫通孔を設けた金属箔、貫通孔を設けた金属板等を挙げることができる。
 また、上記逆流抑制部材は、流路28内の反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gの逆流を防止できる部材であれば、多孔質体である隔壁105に限定されず、例えば、1つの孔部を有する部材や整流板等でもよい。
 図6に示すとおり、蓄熱容器2の筒状体11の開口した他方の端部14は、第2の配管系104を介して、熱交換器である凝縮器106と接続されている。筒状体11の他方の端部14から第2の配管系104へ放出された反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gは、第2の配管系104中を凝縮器106の方向へ移動していき、凝縮器106へ導入される。凝縮器106は、第2の配管系104から導入された反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gを冷却することによって液化させる。
 凝縮器106に導入された反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gは、凝縮器106により凝縮されて反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lになるとともに、潜熱を放出する。凝縮器106にて放出された潜熱は、凝縮器106と熱的に接続された熱利用先(図示せず)へ輸送される。このように、蓄熱装置100では、化学蓄熱材12の反応媒体を、化学蓄熱材12から放出された反応熱を熱利用先へ輸送する熱輸送流体としても使用している。
 さらに、蓄熱装置100は、凝縮器106と熱輸送流体容器101とを接続する第3の配管系107を備えている。第3の配管系107を介して、凝縮器106によって生成された反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが、凝縮器106から熱輸送流体容器101へ返送される。また、第3の配管系107には、熱輸送流体供給手段である第2のバルブ108が設けられている。
 蓄熱装置100は、第1の配管系102、第2の配管系104及び第3の配管系107によって、それぞれ、熱輸送流体容器101から蓄熱容器2へ、蓄熱容器2から凝縮器106へ、凝縮器106から熱輸送流体容器101へと、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体が循環する循環系が形成されている。前記循環系は、気密状態であり、かつ脱気されている。つまり、前記循環系は、ループ状のヒートパイプ構造となっている。また、熱輸送流体容器101は、蓄熱容器2よりも高い位置に設置されている。さらに、第1のバルブ103と蓄熱容器2の間の第1の配管系102には、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gの逆流を防止する隔壁105が配置されている。
 従って、循環系に収容された反応媒体としての機能を有する熱輸送流体を循環させるための機器(例えば、ポンプ等)を使用しなくても、第1のウィック構造体17の毛細管力や、相対的に高温である蓄熱容器2内部と相対的に低温である凝縮器106内部との温度差や、蓄熱容器2内部と凝縮器106内部との間における反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気圧差によって、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体は、蓄熱装置100の循環系を円滑に循環することができる。
 次に、図6の蓄熱装置100の構成要素を用いて、蓄熱容器2に熱を蓄熱させる場合の操作例について説明する。蓄熱容器2の蓄熱時には、蓄熱装置100の第1のバルブ103を閉じ、第2のバルブ108を開けて、蓄熱容器2に蓄熱容器2の外部環境から熱を受熱させる。蓄熱容器2が外部環境から熱を受熱すると、化学蓄熱材12が反応媒体としての機能を有する熱輸送流体を反応ガスとして放出する。化学蓄熱材12から放出された反応ガスは、第1のウィック構造体17または多孔質体である第2の蓋体16を通過して蓄熱容器2の内部空間へ放出される。蓄熱容器2の内部空間へ放出された反応ガスは、第2の配管系104、凝縮器106、第3の配管系107を介して熱輸送流体容器101へ輸送される。
 なお、第1のバルブ103を、蓄熱容器2が所定の放熱温度に達した時点で閉じてもよく、該放熱温度は、温度計で測定してもよく、また、例えば、化学蓄熱材12の熱放出時、化学蓄熱材12の熱放出の開始から所定時間経過したとき、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lが熱輸送流体容器101へ所定量返送された時、または熱交換器の放熱量が所定値に達したとき等から、判断してもよい。
 蓄熱容器2の蓄熱が完了した場合には、第1のバルブ103だけではなく、第2のバルブ108も閉じて、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lを熱輸送流体容器101内に閉じ込めておく。
 なお、第2のバルブ108を、熱輸送流体容器101における反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lの収容量に応じて閉じてもよい。反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lの収容量は、熱輸送流体容器101における反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lの収容量を実測してもよく、化学蓄熱材12の放熱時間や放熱量、熱輸送流体容器101の重さ、凝縮器106の放熱量、凝縮器106からの反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lの排出量等から、判断してもよい。
 一方、蓄熱容器2から熱利用先側へ、蓄熱容器2に蓄熱されていた熱を輸送する場合には、蓄熱装置100の第1のバルブ103を開けて反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lを蓄熱容器2へ供給するとともに、第2のバルブ108も開けて蓄熱装置100の循環系を開放することで、蓄熱装置100を稼働させる。
 次に、本発明の第2実施形態例に係る蓄熱装置について図面を用いながら説明する。なお、第1実施形態例に係る蓄熱装置100と同じ構成要素については、同じ符号を用いて説明する。
 図7に示すように、第2実施形態例に係る蓄熱装置200では、逆流抑制部材である多孔質体からなる隔壁205が、蓄熱容器2の多孔質体からなる第1の蓋体15と一体化されている。すなわち、隔壁205の径方向の中央部には、内管19の形状と直径に対応した穴部206が形成され、穴部206に内管19の端部とその近傍が嵌挿されている。従って、内管19の一方の開口端部が隔壁205によって閉塞された状態となっている。また、隔壁205の外形は、第1の配管系102の形状と内径に対応しており、第1の配管系102に隔壁205が嵌められて、第1の配管系の内面と隔壁205の外周面が接した状態となっている。従って、隔壁205の蓄熱容器2側は第1の蓋体15として機能しつつ、隔壁205の熱輸送流体容器101側は、蓄熱容器2の内部空間と第1の配管系102とを分離する。
 第2実施形態例に係る蓄熱装置200では、蓄熱容器2と第1の配管系102との境界部に隔壁205が位置している。第1の蓋体15と一体化された隔壁205でも、第1の配管系102に設けられた第1のバルブ103を開けると、隔壁205が、反応媒体としての機能を有する液体状の熱輸送流体Lに含浸された状態となるので、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気Gの逆流を防止する部材として機能する。
 次に、本発明の蓄熱装置を用いた暖気装置の例について、説明する。例えば、車両に搭載された内燃機関(エンジン等)に接続された排気管に蓄熱装置の蓄熱容器を搭載することで、排気管内を流れる排ガス中の熱を蓄熱容器に蓄熱することができる。蓄熱容器の筒状体の外面が、排気管内を流れる排ガスと直接接触するように蓄熱容器を配置することで、蓄熱容器を熱源と熱的に接続することができる。
 蓄熱容器に蓄熱された排ガス由来の熱は、蓄熱装置の循環系にて、蓄熱容器から凝縮器へ輸送され、さらに、凝縮器から熱利用先である内燃機関の暖気装置へ輸送される。
 次に、本発明の他の実施形態例について説明する。第2実施形態例に係る蓄熱容器2では、第1のウィック構造体17は、粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体や金属メッシュ等の部材であったが、これに代えて、内管19の外面に形成された毛細管力を有する溝でもよい。また、第3実施形態例に係る蓄熱容器3では、第2のウィック構造体20は、粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体や金属メッシュ等の部材であったが、これに代えて、内管19の内面に形成された毛細管力を有する溝でもよい。
 第4実施形態例に係る蓄熱容器4では、第1のウィック構造体47は、粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体や金属メッシュ等の部材であったが、これに代えて、筒状体11の内面に形成された毛細管力を有する溝でもよい。また、第4実施形態例に係る蓄熱容器4では、さらに、内管の内面に、毛細管構造を有する第2のウィック構造体を設けてもよい。
 上記各実施形態例では、筒状体11の径方向の断面は円形状であったが、該断面の形状は特に限定されず、例えば、上記した扁平型の他、楕円形状、三角形状や四角形状等の多角形状、長円形状、丸角長方形等でもよい。さらに、上記各実施形態例では、第1の蓋体15と第2の蓋体16は、多孔質体であったが、これに代えて、毛細管構造を有するウィック構造体としてもよい。
 第2、第3、第4実施形態例に係る蓄熱容器2、3、4では、いずれも、孔部15’を有する第1の蓋体15が使用されていたが、これに代えて、第5実施形態例に係る蓄熱容器5と同様に、孔部を有さない第1の蓋体が使用されてもよい。なお、この場合、内管の長さを、蓄熱容器2、3、4の内管19、49の長さよりも、適宜、短くすることで、孔部を有さない第1の蓋体を化学蓄熱材の筒状体の一方の端部側に隣接して配置することができる。
 第5実施形態例に係る蓄熱容器5では、第1の蓋体55が孔部を有さない構造であったが、これに代えて、第1の蓋体55だけではなく、第2の蓋体も孔部を有さない構造としてもよい。
 また、上記各実施形態例の蓄熱容器では、第1のウィック構造体の設置数は1つであったが、その設置数は特に限定されず、使用される状況に応じて複数設けてもよい。また、上記各実施形態例の蓄熱容器では、第1のウィック構造体の内側に設けられた流路の設置数は1つであったが、その設置数は特に限定されず、使用される状況に応じて複数設けてもよい。
 本発明の蓄熱装置の使用方法は、車両に搭載された内燃機関の暖気装置用以外にも、特に限定されず、例えば、車内の暖房装置用でもよく、また、本発明の蓄熱装置を工業プラントからの排熱の回収・貯蔵・利用に使用してもよい。さらに、本発明の蓄熱装置の他の熱利用先として、例えば、室内暖房、給湯器、乾燥機等を挙げることができる。
 上記蓄熱装置の各実施形態例では、第2実施形態例に係る蓄熱容器2を用いたが、これに代えて、他の実施形態例に係る蓄熱容器を使用してもよい。また、蓄熱装置に第5実施形態例に係る蓄熱容器5を使用する場合には、反応媒体としての機能を有する熱輸送流体の蒸気の逆流を防止する隔壁を設けなくてもよい。
 簡易な構成にて、発熱量と熱輸送量を向上でき、反応媒体として水等の液体を使用しても化学蓄熱材の形状の破壊を防止できる蓄熱容器、反応媒体として水等の液体を使用する蓄熱容器を備えても、蓄熱容器内で気化した反応媒体の逆流を防止できる蓄熱装置を得ることができるので、エンジンや工業プラント等からの排熱の回収・貯蔵及び利用の分野、例えば、車両に搭載して排熱を回収・貯蔵及び利用する分野で、利用価値が高い。
1、2、3、4、5        蓄熱容器
11               筒状体
12、42            化学蓄熱材
15、55            第1の蓋体
16               第2の蓋体
17、47            第1のウィック構造体
18、28、38、48      流路
19、49            内管
20               第2のウィック構造体
100、200          蓄熱装置
101              熱輸送流体容器
105、205          隔壁
106              凝縮器

Claims (32)

  1.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路とを有する蓄熱容器を用いた蓄熱システムであって、
    前記流路から前記化学蓄熱材へ、前記化学蓄熱材の反応媒体としての機能を有する液体を輸送する拡散層を有し、
    前記流路に前記液体が輸送され、前記液体が前記拡散層に輸送され、
    前記拡散層に輸送された前記液体と前記化学蓄熱材とが反応して前記化学蓄熱材が熱を発し、前記液体が、前記熱により気化して熱輸送流体となる蓄熱システム。
  2.  前記熱輸送流体が、熱交換器に輸送され、気相から液相へ相変化する請求項1に記載の蓄熱システム。
  3.  前記拡散層が、毛細管構造を有する構造体である請求項1または2に記載の蓄熱システム。
  4.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、前記化学蓄熱材と前記流路との間に設けられた拡散層と、を有する蓄熱容器。
  5.  前記流路が、前記化学蓄熱材を貫通している請求項4に記載の蓄熱容器。
  6.  さらに、前記化学蓄熱材の形状を保持する保持部材を有する請求項4または5に記載の蓄熱容器。
  7.  前記保持部材の一部または全部が、前記拡散層を構成する請求項4乃至6のいずれか1項に記載の蓄熱容器。
  8.  前記拡散層が、毛細管構造を有する構造体である請求項7に記載の蓄熱容器。
  9.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間に、前記化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記第1のウィック構造体の内側に設けられた、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、を有する蓄熱容器。
  10.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間に、前記化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記第1のウィック構造体の内側に設けられた、前記管状体の長軸方向に形成された流路と、を有し、
    前記流路が、前記第1の蓋体によって閉塞された蓄熱容器。
  11.  前記管状体に、前記流路を形成する内管が収容されている請求項9または10に記載の蓄熱容器。
  12.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間であって、前記化学蓄熱材と前記管状体との間に設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記化学蓄熱材に外面が接し、前記管状体を長軸方向に貫通する流路を形成する内管と、を有する蓄熱容器。
  13.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間であって、前記化学蓄熱材と前記管状体との間に設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記化学蓄熱材に外面が接し、前記管状体の長軸方向の流路を形成する内管と、を有し、
    前記流路が、前記第1の蓋体によって閉塞された蓄熱容器。
  14.  前記内管の内面に、毛細管構造を有する第2のウィック構造体が設けられている請求項11乃至13のいずれか1項に記載の蓄熱容器。
  15.  前記第1のウィック構造体が、金属メッシュ、または粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体である請求項9乃至14のいずれか1項に記載の蓄熱容器。
  16.  前記第1のウィック構造体が、前記内管の外面に形成された毛細管力を有する溝である請求項11に記載の蓄熱容器。
  17.  前記第1のウィック構造体が、前記管状体の内面に形成された毛細管力を有する溝である請求項12または13に記載の蓄熱容器。
  18.  前記第2のウィック構造体が、金属メッシュ、粉末状の金属材料を焼成することで構築される金属焼結体、または内管の内面に形成された毛細管力を有する溝である請求項14に記載の蓄熱容器。
  19.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、前記化学蓄熱材と前記流路との間に設けられた拡散層と、を有する蓄熱容器と、
    前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、
    前記管状体の他方の端部と接続された熱交換器と、
    前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器とを接続する第1の配管系と、
    前記熱輸送流体容器と前記熱交換器とを接続する第3の配管系と、
    を備えた、循環系を有し、
    前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、
    前記第1の配管系には、第1のバルブが設けられ、前記第1のバルブが、前記蓄熱容器の放熱温度に応じて閉鎖される蓄熱装置。
  20.  前記第1のバルブの閉鎖が、前記化学蓄熱材の熱放出の開始から所定時間経過したとき、所定量の前記液体が前記熱輸送流体容器へ返送された時、または熱交換器の放熱量が所定値に達したときのいずれかである請求項19に記載の蓄熱装置。
  21.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、前記化学蓄熱材と前記流路との間に設けられた拡散層と、を有する蓄熱容器と、
    前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、
    前記管状体の他方の端部と接続された熱交換器と、
    前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器とを接続する第1の配管系と、
    前記熱輸送流体容器と前記熱交換器とを接続する第3の配管系と、
    を備えた、循環系を有し、
    前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、
    前記第1の配管系には、第1のバルブが設けられ、前記第3の配管系には、第2のバルブが設けられ、前記第2のバルブが、前記熱輸送流体容器における前記液体の収容量に応じて、前記第1のバルブの閉鎖後に閉鎖される蓄熱装置。
  22.  前記第1の配管系に、さらに、逆流防止部材が設けられている請求項19乃至21のいずれか1項に記載の蓄熱装置。
  23.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間に、前記化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記第1のウィック構造体の内側に設けられた、前記管状体を長軸方向に貫通する流路と、を有する蓄熱容器と、
    前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、
    前記管状体の他方の端部と接続され、前記液体が気化した熱輸送流体を液化させる凝縮器と、
    前記熱輸送流体容器と前記凝縮器を接続し、前記凝縮器によって得られた前記液体を前記熱輸送流体容器へ供給する配管系と、
    を備えた、循環系を有し、
    前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、
     前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器との間に、多孔質体である逆流抑制部材が配置された蓄熱装置。
  24.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間に、前記化学蓄熱材の内側に隣接して設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記第1のウィック構造体の内側に設けられた、前記管状体の長軸方向に形成された流路と、を有し、前記流路が、前記第1の蓋体によって閉塞された蓄熱容器と、
    前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、
    前記管状体の他方の端部と接続され、前記液体が気化した熱輸送流体を液化させる凝縮器と、
    前記熱輸送流体容器と前記凝縮器を接続し、前記凝縮器によって得られた前記液体を前記熱輸送流体容器へ供給する配管系と、
    を備えた、循環系を有し、
    前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、
     前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器との間に、多孔質体である逆流抑制部材が配置された蓄熱装置。
  25.  前記管状体に、前記流路を形成する内管が収容されている請求項23または24に記載の蓄熱装置。
  26.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間であって、前記化学蓄熱材と前記管状体との間に設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記化学蓄熱材に外面が接し、前記管状体を長軸方向に貫通する流路を形成する内管と、を有する蓄熱容器と、
    前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、
    前記管状体の他方の端部と接続され、前記液体が気化した熱輸送流体を液化させる凝縮器と、
    前記熱輸送流体容器と前記凝縮器を接続し、前記凝縮器によって得られた前記液体を前記熱輸送流体容器へ供給する配管系と、
    を備えた、循環系を有し、
    前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、
     前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器との間に、多孔質体である逆流抑制部材が配置された蓄熱装置。
  27.  管状体と、該管状体に収容された化学蓄熱材と、該化学蓄熱材の前記管状体の一方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第1の蓋体と、該化学蓄熱材の前記管状体の他方の端部側に隣接して設けられた多孔質体である第2の蓋体と、前記第1の蓋体と前記第2の蓋体との間であって、前記化学蓄熱材と前記管状体との間に設けられた、毛細管構造を有する第1のウィック構造体と、前記化学蓄熱材に外面が接し、前記管状体の長軸方向の流路を形成する内管と、を有し、前記流路が、前記第1の蓋体によって閉塞された蓄熱容器と、
    前記管状体の一方の端部と接続された、前記化学蓄熱材の吸熱反応及び発熱反応に寄与する反応媒体としての機能を有する液体が収容された熱輸送流体容器と、
    前記管状体の他方の端部と接続され、前記液体が気化した熱輸送流体を液化させる凝縮器と、
    前記熱輸送流体容器と前記凝縮器を接続し、前記凝縮器によって得られた前記液体を前記熱輸送流体容器へ供給する配管系と、
    を備えた、循環系を有し、
    前記循環系が、気密状態であり、脱気されている蓄熱装置であって、
     前記蓄熱容器と前記熱輸送流体容器との間に、多孔質体である逆流抑制部材が配置された蓄熱装置。
  28.  前記逆流抑制部材と前記第1の蓋体とが、一体である請求項23乃至27のいずれか1項に記載の蓄熱装置。
  29.  前記逆流抑制部材と前記熱輸送流体容器との間に、熱輸送流体供給手段が設けられた請求項23乃至28のいずれか1項に記載の蓄熱装置。
  30.  前記凝縮器と前記熱輸送流体容器との間に、熱輸送流体供給手段が設けられた請求項23乃至29のいずれか1項に記載の蓄熱装置。
  31.  請求項19乃至30のいずれか1項に記載の蓄熱装置を用いた暖気装置。
  32.  化学蓄熱材を所定の形状に成形する工程と、
    前記化学蓄熱材へ芯棒を挿入する工程と、
    前記芯棒の外面と前記化学蓄熱材の孔部の内面との間に粉末状の金属材料を挿入する工程と、
    前記粉末状の金属材料を加熱または焼結する工程と、
    を有する化学蓄熱材の加工方法。
PCT/JP2016/052230 2015-01-27 2016-01-27 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置 WO2016121778A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680004535.3A CN107110613B (zh) 2015-01-27 2016-01-27 蓄热容器以及包括蓄热容器的蓄热装置
JP2016572079A JP6647223B2 (ja) 2015-01-27 2016-01-27 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置
EP16743381.2A EP3252417B1 (en) 2015-01-27 2016-01-27 Heat storage container and heat storage device provided with heat storage container
US15/660,751 US10866033B2 (en) 2015-01-27 2017-07-26 Heat storage container and heat storage device provided with heat storage container

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013582 2015-01-27
JP2015-013582 2015-01-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/660,751 Continuation US10866033B2 (en) 2015-01-27 2017-07-26 Heat storage container and heat storage device provided with heat storage container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121778A1 true WO2016121778A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/052230 WO2016121778A1 (ja) 2015-01-27 2016-01-27 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10866033B2 (ja)
EP (1) EP3252417B1 (ja)
JP (1) JP6647223B2 (ja)
CN (1) CN107110613B (ja)
WO (1) WO2016121778A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021139A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 古河電気工業株式会社 蓄熱システム、蓄熱容器、蓄熱容器を用いた蓄熱装置、及び蓄熱装置を用いた暖気装置
JP2018165578A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 古河電気工業株式会社 蓄熱装置
JP2019100653A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱反応器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121778A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 古河電気工業株式会社 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置
CN110736374B (zh) * 2018-04-03 2021-10-08 郑坤 一种根据蓄热材料温度自主加热的蓄热器
CN110486957B (zh) * 2019-08-23 2020-11-06 华中科技大学 一种显热潜热复合储热系统及方法
CN110953909B (zh) * 2019-12-12 2020-12-08 中船重工(上海)新能源有限公司 一种环形蓄热器的制作工艺及环形蓄热器
US11650016B2 (en) * 2020-04-20 2023-05-16 Westinghouse Electric Company Llc Method of installing a heat pipe wick into a container of differing thermal expansion coefficient
JP2022124278A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 本田技研工業株式会社 冷却装置
CN114623713B (zh) * 2022-02-25 2024-02-02 东南大学 基于可逆化学反应热效应的旋转式蓄热换热器及蓄热方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847989A (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 Agency Of Ind Science & Technol 金属水素化物容器
JPS61295493A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Toyota Motor Corp 蓄熱装置
JPH01167595A (ja) * 1987-12-22 1989-07-03 Kenji Okayasu 熱伝達装置
JPH02126049A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Fujikura Ltd ループ型ヒートパイプ式流体加熱装置
JPH0460384A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Fujikura Ltd 蓄熱式給湯器の制御方法およびその方法を実施するための蓄熱式給湯器
JPH09315398A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 微小重力下における蓄熱方法
JP2009222273A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材成形体の製造方法
JP2012097996A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 化学蓄熱器および化学蓄熱装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL37162C (ja) * 1930-05-14
CH609140A5 (ja) * 1976-05-18 1979-02-15 Sulzer Ag
US4419107A (en) * 1980-11-10 1983-12-06 Roydhouse Richard H Mercury filtering apparatus and method
US4457136A (en) * 1981-03-23 1984-07-03 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal hydride reactor
US4510759A (en) * 1981-09-17 1985-04-16 Agency Of Industrial Science & Technology Metalhydride container and metal hydride heat storage system
JPS6176887A (ja) * 1984-09-22 1986-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 金属水素化物容器
FR2585071B1 (fr) * 1985-07-16 1987-11-27 Peugeot Cycles Pot d'echappement pour vehicule automobile ou analogue
US4686961A (en) * 1985-11-01 1987-08-18 John D. Garrison Integrated solar thermal energy collector system
JPH0694968B2 (ja) * 1986-01-28 1994-11-24 西淀空調機株式会社 吸着式冷凍装置
JPH0288404A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Honda Motor Co Ltd 金属水素化合物を用いた熱交換器
JP2746943B2 (ja) * 1988-10-03 1998-05-06 工業技術院長 蓄熱器
DE3905706A1 (de) * 1989-02-24 1990-08-30 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Waermespeicher mit expansionsausnehmungen
DE69019344T2 (de) * 1989-03-08 1995-10-19 Rocky Research Vorrichtung und verfahren zur erhaltung von hohen reaktionsleistungen in fest-gas-reaktorsystemen.
FR2679633B1 (fr) * 1991-07-26 1997-12-12 Faiveley Sa Installation pour produire du froid par reaction solide/gaz, le reacteur comportant des moyens de refroidissement.
NL9102072A (nl) * 1991-12-11 1993-07-01 Beijer Raadgevend Tech Bureau Warmteaccumulator, werkwijze voor de vervaardiging daarvan, alsmede energiesysteem voorzien van een dergelijke warmteaccumulator.
DE19530404A1 (de) 1995-08-18 1997-02-20 Bayer Ag Neue keramische Fasern im System Silicium-Bor-Stickstoff-Kohlenstoff
WO1997016685A1 (en) * 1995-11-01 1997-05-09 Bauer John J Jr Balanced adsorbent refrigerator
US6235192B1 (en) * 1997-03-20 2001-05-22 Parker-Hannifin Corporation Biflow drier with improved filtration
US6823931B1 (en) * 1999-12-17 2004-11-30 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen cooled hydride storage unit incorporating porous encapsulant material to prevent alloy entrainment
US7191820B2 (en) * 2001-01-26 2007-03-20 Enertron, Inc. Phase-change heat reservoir device for transient thermal management
JP4705251B2 (ja) * 2001-01-26 2011-06-22 本田技研工業株式会社 Mhタンク
US6913736B2 (en) * 2001-03-30 2005-07-05 Siemens Westinghouse Power Corporation Metal gas separation membrane module design
KR100468217B1 (ko) * 2001-12-31 2005-01-26 한국과학기술연구원 다공성 금속물질을 이용한 축방열 시스템
EP1765492A1 (de) * 2004-07-09 2007-03-28 Fuesting, Bernd Formkörper aus pulvern oder granalien, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
WO2009075692A2 (en) * 2007-05-14 2009-06-18 Invista Technologies S.A.R.L. High efficiency reactor and process
SE532504C2 (sv) * 2007-11-29 2010-02-09 Climatewell Ab Publ Termisk solfångare för leverans av värme och/eller kyla
JP5276865B2 (ja) * 2008-03-21 2013-08-28 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱材複合体を用いた蓄熱装置及びその製造方法
JP5232521B2 (ja) * 2008-04-18 2013-07-10 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱材複合体の製造方法
JP5606690B2 (ja) 2009-06-23 2014-10-15 太盛工業株式会社 アルミ繊維多孔質焼結成形体及びその製造方法
US9546826B1 (en) * 2010-01-21 2017-01-17 Hrl Laboratories, Llc Microtruss based thermal heat spreading structures
DK2764316T3 (en) * 2011-08-09 2017-05-15 Climate Change Tech Pty Ltd DEVICE FOR STORAGE OF THERMAL ENERGY
US9732988B1 (en) * 2012-05-30 2017-08-15 Thermal Storage Systems Thermal storage device including a plurality of discrete canisters
DE202013004832U1 (de) * 2013-01-18 2014-04-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Thermochemischer Speicher
EP3186575A4 (en) * 2014-08-25 2018-08-08 Sylvan Source, Inc. Heat capture, transfer and release for industrial applications
US9476651B2 (en) * 2014-12-15 2016-10-25 General Electric Company Thermal management system
WO2016121778A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 古河電気工業株式会社 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847989A (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 Agency Of Ind Science & Technol 金属水素化物容器
JPS61295493A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Toyota Motor Corp 蓄熱装置
JPH01167595A (ja) * 1987-12-22 1989-07-03 Kenji Okayasu 熱伝達装置
JPH02126049A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Fujikura Ltd ループ型ヒートパイプ式流体加熱装置
JPH0460384A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Fujikura Ltd 蓄熱式給湯器の制御方法およびその方法を実施するための蓄熱式給湯器
JPH09315398A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 微小重力下における蓄熱方法
JP2009222273A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱材成形体の製造方法
JP2012097996A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 化学蓄熱器および化学蓄熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021139A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 古河電気工業株式会社 蓄熱システム、蓄熱容器、蓄熱容器を用いた蓄熱装置、及び蓄熱装置を用いた暖気装置
US11125509B2 (en) 2016-07-27 2021-09-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Heat storage system, heat storage container, heat storage device using heat storage container and warm-up device using heat storage device
JP2018165578A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 古河電気工業株式会社 蓄熱装置
JP2019100653A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱反応器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110613B (zh) 2019-08-13
US10866033B2 (en) 2020-12-15
EP3252417A1 (en) 2017-12-06
JP6647223B2 (ja) 2020-02-14
EP3252417B1 (en) 2020-03-25
CN107110613A (zh) 2017-08-29
US20170336151A1 (en) 2017-11-23
EP3252417A4 (en) 2019-02-20
JPWO2016121778A1 (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016121778A1 (ja) 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置
JP4627212B2 (ja) ループ型ヒートパイプを備えた冷却装置
US20120168111A1 (en) Heat transfer system utilizing thermal energy storage materials
JP2017218492A (ja) 化学蓄熱材及び化学蓄熱材を使用した蓄熱容器
JP6422283B2 (ja) 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置
JP6877205B2 (ja) 蓄熱装置
JP4705840B2 (ja) ループ型ヒートパイプ
JP2011009312A (ja) 熱輸送デバイス、電子機器
CN109642776B (zh) 蓄热系统、蓄热容器、使用蓄热容器的蓄热装置及使用蓄热装置的暖气装置
JP6026469B2 (ja) 扁平状蓄熱器、扁平状蓄熱器を備えた蓄熱器ユニット及び蓄熱器ユニットを備えた蓄熱装置
JP6815755B2 (ja) 蓄熱システム
JP2017219234A (ja) 蓄熱容器及び蓄熱容器を備えた蓄熱装置
JPS5848480Y2 (ja) 金属水素化物を用いた水素貯蔵装置
JP6895783B2 (ja) 蓄熱装置
JP2005147625A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP7205312B2 (ja) 化学蓄熱反応器、および、化学蓄熱装置
JP2018165579A (ja) 蓄熱装置
JP2006275423A (ja) 熱交換システム
JP2006308264A (ja) 熱輸送装置
JP6395622B2 (ja) 蓄熱装置
JP2017009224A (ja) 反応器及び蓄熱システム
KR20230072451A (ko) 트위스트 형태의 외벽과 내부 모세관 웍구조물을 포함하는 트위스트 히트파이프
CN114370780A (zh) 环路热管及冷却系统
JP2019190671A (ja) 化学蓄熱反応器
Terpstra et al. Construction, Operation, Coatings, Heat Transferring Liquids, Sealings and Joints

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016572079

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016743381

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE