WO2016084976A1 - 風味改善剤 - Google Patents

風味改善剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016084976A1
WO2016084976A1 PCT/JP2015/083593 JP2015083593W WO2016084976A1 WO 2016084976 A1 WO2016084976 A1 WO 2016084976A1 JP 2015083593 W JP2015083593 W JP 2015083593W WO 2016084976 A1 WO2016084976 A1 WO 2016084976A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
flavor
improving agent
quercus
plant
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/083593
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 竹内
忠浩 平本
Original Assignee
高砂香料工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高砂香料工業株式会社 filed Critical 高砂香料工業株式会社
Priority to CN201580064589.4A priority Critical patent/CN106998769A/zh
Priority to US15/531,044 priority patent/US20170318848A1/en
Priority to SG11201704326WA priority patent/SG11201704326WA/en
Priority to JP2016561977A priority patent/JPWO2016084976A1/ja
Priority to EP15864116.7A priority patent/EP3225115A4/en
Publication of WO2016084976A1 publication Critical patent/WO2016084976A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/88Taste or flavour enhancing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/007Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 using pressure
    • B27K5/008Supercritical or high pressure fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • This invention relates to the flavor improving agent for adding to food-drinks, and its manufacturing method.
  • Various flavor improvers are used to improve and improve the flavor and aroma of food and drink.
  • the strength, spread, sustainability, and the like required for the product are excellent.
  • non-alcoholic beverages There is a demand for new means that can improve a wide range of flavors for foods and drinks, such as products that have an excellent alcohol feeling.
  • Japanese Patent No. 4844236 discloses a beech family obtained by adsorbing an extract obtained by extracting a plant of the genus Quercus family with an aqueous ethanol solution to a stilbene-based synthetic resin, which is a porous resin, and eluting with ethanol.
  • a taste enhancer for alcoholic beverages containing a purified extract of the Quercus plant is described.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-48690 discloses a flavor improving composition for improving the flavor of foods and drinks, which contains a solvent extract containing lionilecinol of the genus Beechaceae as a main component. .
  • This invention aims at providing the flavor improving agent for adding to food-drinks, and its manufacturing method.
  • the present inventors have found that an excellent flavor improvement of the food and drink can be obtained by adding a beech family Quercus plant extract containing a whiskey lactone content and a total polyphenol content in a predetermined ratio to the food and drink.
  • the present invention has been completed.
  • the present invention provides a flavor improving agent comprising an extract of a beech family Quercus plant, wherein the ratio of the whiskey lactone content to the total polyphenol content is 0.2% or more. Moreover, this invention provides the fragrance
  • the present invention is to recover a hydrophobic component adsorbed on the resin after contacting the resin with a primary extract of the beech family Quercus plant and eluting and removing the water-soluble fraction adsorbed on the resin.
  • a method for producing the flavor improving agent is provided.
  • the present invention provides the flavor improvement, characterized in that whiskey lactone is added to a primary extract of the beech family Quercus plant so that the ratio of the whiskey lactone content to the total polyphenol content is 0.2% or more.
  • a method for producing an agent is provided.
  • this invention provides the flavor improvement method of food / beverage products characterized by adding the said flavor improving agent or fragrance
  • Flavor-improving agent of the present invention contains an extract of the beech family Quercus, and is characterized in that the ratio of whiskey lactone content to total polyphenol content is 0.2% or more.
  • the beech family Quercus genus plant used in the present invention is not particularly limited as long as it is generically referred to as so-called oak.
  • oak preferably those used as barrels material for whiskey storage, for example, white oak (Quercus alba), Common Oak (English Oak) (Quercus robur), oak (Quercus serrata), Cecil oak (Quercus petraea, Quercus sessilis , Quercus sessiliflora ) and the like.
  • white oak Quercus alba
  • white oak Quercus alba
  • the part used for extraction of the above plant is not particularly limited, and a so-called wood part such as a trunk used as a barrel material is particularly preferable.
  • the plant material is preferably crushed into chips, sawdust, or flakes.
  • the size is not specified, a shape having a thickness of 1 cm or less and a length of 5 cm or less is preferable for a chip.
  • the thickness can be set to 1 to 10 mm, for example, 2 to 5 mm.
  • the plant material may be subjected to an enzyme treatment, a swelling treatment by steam pressurization, or the like.
  • the oak may be a waste of a barrel in which whiskey is stored, or may be a waste from the manufacture of the barrel.
  • the extract of the beech family Quercus plant used in the present invention is extracted with a predetermined solvent or supercritical carbon dioxide, the recovery of hydrophobic components using a resin, or It can be obtained by various methods such as addition of whiskey lactone to the primary extract by a conventional method having a low whiskey lactone content. You may combine said method suitably.
  • the present invention is directed to an extract of the beech family Quercus plant obtained by the method as described above, and the ratio of the whiskey lactone content to the total polyphenol content in the extract is 0.2% or more, preferably 0. .3% or more, 0.4% or more, 0.5% or more, 1% or more.
  • the ratio is, for example, 0.2% or more and 12000% or less, preferably 0.2% or more and 6500% or less, more preferably 0.2% or more and 200% or less, and more preferably 0.3%. It is 200% or less, more preferably 0.4% or more and 150% or less, and further preferably 0.4% or more and 50% or less.
  • the ratio between the whiskey lactone content and the total polyphenol content means a value representing the whiskey lactone content (% by weight) with respect to the total polyphenol content (% by weight) contained in the extract as a percentage (%).
  • the content of each component can be measured by a method known to those skilled in the art.
  • the total polyphenol content can be quantitatively analyzed by the Folin Ciocalteu method, and the whiskey lactone content can be determined by gas chromatography.
  • the beech family Quercus genus plant is extracted with a solvent having a dielectric constant of 21 or less, preferably a dielectric constant of 19 or less, for example, 7 or less.
  • Preferred solvents include, for example, ethyl acetate (dielectric constant 6.4), acetone (19.5), isopropyl alcohol (18.3), 1-propanol (20.1), normal hexane (1.9).
  • the specific extraction method is not particularly limited, and is carried out by bringing the plant material into contact with the plant material by immersing, stirring, heating and refluxing in the above solvent.
  • immersion extraction is preferred.
  • Conditions such as extraction temperature, time, pressure and the like can be appropriately determined by those skilled in the art depending on the specific extraction mode to be employed.
  • the temperature may be either room temperature or warm, and is determined according to the type of plant material or solvent, and when heated, an upper limit is appropriately determined in the range of 110 to 140 ° C. as necessary.
  • the temperature varies depending on the solvent, but it is preferably carried out at atmospheric pressure or higher than the boiling point of each solvent.
  • the extraction time varies greatly depending on the type and shape of the plant material, the specific extraction mode, etc., and can be adjusted as appropriate by those skilled in the art.
  • the extraction time is set within a time range of about 5 hours to 1 month.
  • The in the case of immersion extraction, it can be 100 hours, preferably 60 to 84 hours, for example 72 hours.
  • the ratio between the plant material and the solvent can be appropriately determined by those skilled in the art based on the shape of the plant material, the type of the solvent, etc., but the weight ratio of the plant material to the solvent is 1: 1 to 1:20.
  • the ratio can be set to preferably 1: 2 to 1:15, more preferably 1: 3 to 1:10, and still more preferably 1: 3 to 1: 6.
  • the pressure can be determined according to the above-described temperature conditions, the type of solvent, and the like, and can be, for example, in the range of normal pressure to about 0.4 MPa, preferably 0.3 MPa or less, more preferably 0.2 MPa or less. .
  • the same plant material may be extracted a plurality of times, for example, 10 times or less, preferably 7 times or less, more preferably 5 times or less, and even more preferably 3 times or less.
  • different raw materials may be extracted multiple times with the same solvent, for example, 10 times or less, preferably 7 times or less, more preferably 5 times or less, and even more preferably 3 times or less.
  • the extract can be separated by any method such as standing or centrifuging, and can be used as a flavor improving agent after being concentrated and / or diluted as necessary. Concentration can be performed by concentration under reduced pressure or normal pressure.
  • the same solvent as used for extraction may be used, or another edible liquid such as propylene glycol, glycerin, triacetin, medium chain fatty acid triglyceride, vegetable oil, animal oil or the like. A solvent may be used.
  • filler may be used.
  • extraction of the beech family Quercus genus plant with supercritical carbon dioxide can be mentioned.
  • Extraction with supercritical carbon dioxide can be performed by methods well known to those skilled in the art.
  • the supercritical extraction conditions are, for example, a temperature of 30 to 100 ° C., preferably 40 to 80 ° C., and a pressure of 10 to 50 MPa, preferably 20 to 40 MPa.
  • the carbon dioxide flow rate can be 3 to 30 kg / h, preferably 5 to 15 kg / h.
  • a solvent such as ethyl alcohol may be used as an entrainer in order to adjust the normality of the eluate.
  • the obtained extract can be used as a flavor improving agent after being concentrated and / or diluted as in the first method.
  • Diaion HP21, Sepabead SP825L, Sepabead SP850, Sepabead SP700, Sepabead SP70, Sepabead SP207, Diaion HP-20, manufactured by Dow Chemical, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation Amberlight XAD2, Amberlight XAD4, Amberlight XAD16, Amberlight FPX66, etc. can be preferably used.
  • the primary extract in the present invention is a term used for convenience to distinguish from the plant extract of the present invention that is finally obtained, and is obtained by a conventional method using ethanol or the like.
  • a primary extract a commercially available general oak extract manufactured by FRUTAROME is used, and an aqueous solution appropriately diluted in distilled water is stirred with a resin, or a resin tower is filled with a resin, and an aqueous solution of the oak extract is obtained.
  • the resin-adsorbed component was collected by passing through the liquid, and the resulting resin was washed with distilled water or the like to remove the water-soluble fraction, and then the hydrophobic component adsorbed on the resin was treated with isopropyl alcohol, ethyl alcohol, propylene glycol, It can be recovered by eluting with an edible solvent such as glycerin, an aqueous solution thereof, or a mixture of these solvents.
  • the extract components recovered in this way can be used as they are, or after being concentrated and / or diluted in the same manner as in the first method described above, a book satisfying the predetermined whiskey lactone: total polyphenol ratio. It can be used as a flavor improving agent of the invention.
  • whiskey lactone is used so that the ratio of the whiskey lactone content to the total polyphenol content is 0.2% or more in the primary extract of the beech family Quercus genus plant. Is added.
  • whiskey lactone is added to an extract by a conventional method using ethanol having a low whiskey lactone content or a commercially available oak extract (for example, manufactured by FRUTARONE).
  • the predetermined whiskey lactone: total polyphenol of the present application is added.
  • An extract satisfying the ratio can be obtained.
  • the whiskey lactone to be used is not particularly limited. For example, any commercially available product such as whiskey lactone (code M2516) manufactured by Tokyo Chemical Industry can be used.
  • a commercially available oak extract is diluted with a 50% aqueous propylene glycol solution to prepare a 10% solution, and a commercially available whiskey lactone is blended with the obtained dilution. It can be adjusted to 2 to 10% by weight, preferably 0.3 to 8% by weight, more preferably 0.5 to 7% by weight.
  • the flavor improving agent of this invention can be mix
  • the concentration of the flavor improving agent in the fragrance composition can be appropriately set by those skilled in the art in accordance with the required flavor improvement of the food and drink. For example, 0.001 to 0 for the fragrance composition 0.5% by weight is preferable, more preferably 0.005 to 0.2% by weight, and still more preferably 0.01 to 0.1% by weight.
  • the perfume composition of the present invention may further contain various compounding agents and additives used in the technical field. Although it does not specifically limit as a compounding agent and an additive which can be mixed with the fragrance
  • antioxidants include butylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, citric acid, glutathione, selenium, lycopene, vitamin A, vitamin E, vitamin C, pyrrolopyrrole derivatives and various plant extracts.
  • antioxidants include free radical scavengers obtained from products, enzymes having antioxidant properties such as superoxide dismutase and glutathione peroxidase.
  • Antiseptics and antibacterials include benzoic acid, sodium benzoate, isopropyl paraoxybenzoate, isobutyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, methyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, sodium sulfite, hyposulfite Sodium, potassium pyrosulfite, sorbic acid, potassium sorbate, sodium dehydroacetate, tsuyapricin, udo extract, scallop extract, kawara mugi extract, oolong tea extract, shirako protein extract, enzymatically decomposed pearl barley extract, tea catechins, Examples include apple polyphenol, pectin degradation product, chitosan, lysozyme, and ⁇ -polylysine.
  • pH adjusters include adipic acid, citric acid, trisodium citrate, glucono delta lactone, gluconic acid, potassium gluconate, sodium gluconate, DL-tartaric acid, L-tartaric acid, DL-potassium hydrogen tartrate, L-tartaric acid Potassium hydrogen, DL-sodium tartrate, L-sodium tartrate, potassium carbonate (anhydrous), sodium bicarbonate, sodium carbonate, carbon dioxide, lactic acid, sodium lactate, glacial acetic acid, disodium dihydrogen pyrophosphate, fumaric acid, fumaric acid Examples thereof include sodium, DL-malic acid, DL-sodium malate, phosphoric acid, dipotassium hydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, disodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate and the like.
  • emulsifier examples include fatty acid monoglyceride, fatty acid diglyceride, fatty acid triglyceride, propylene glycol fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, lecithin, enzyme-treated lecithin, starch, modified starch, dextrin, sorbitan fatty acid ester, and kiraya extract.
  • cooling agents include: Menthol, Mentone, Camphor, Pregol, Isopulegol, Cineol, Cubeball, Menthyl acetate, Pregyl acetate, Isopregyl acetate, Menthyl salicylate, Pregyl salicylate, Isopregyl salicylate, 3- (1-menthoxy) propane-1,2-diol 2-methyl-3- (l-menthoxy) propane-1,2-diol, 2- (l-menthoxy) ethane-1-ol, 3- (l-menthoxy) propan-1-ol, 4- (l -Mentoxy) butan-1-ol, menthyl 3-hydroxybutanoate, menthyl glyoxylate, p-menthane-3,8-diol, 1- (2-hydroxy-4-methylcyclohexyl) ethanone, menthyl lactate, menthose glycerol ketal Menthyl-2-pyrrolidone
  • warming agents include: Vanillyl methyl ether, vanillyl ethyl ether, vanillyl propyl ether, vanillyl isopropyl ether, vanillyl butyl ether, vanillyl amyl ether, vanillyl isoamyl ether, vanillyl hexyl ether, isovanillyl methyl ether, isovanillyl ethyl ether , Isovanillylpropyl ether, isovanylyl isopropyl ether, isovanillyl butyl ether, isovanillyl amyl ether, isovanillyl isoamyl ether, isovanillyl hexyl ether, ethyl vanillyl methyl ether, ethyl vanillyl ethyl ether, ethyl vanillyl Propyl ether, ethyl vanillyl isopropyl ether,
  • fragrances for example, natural fragrances, natural essential oils, and various synthetic fragrances can be used. These fragrances are not particularly limited as long as they can be used in foods and drinks, pharmaceuticals, and oral care products.
  • the present invention also provides a food or drink containing the flavor improving agent or the fragrance composition.
  • concentration of the flavor improving agent in the final food or drink can be appropriately determined by those skilled in the art depending on the nature of the food and drink and the required effect, but the concentration with respect to the final product is preferably 0.01 ppm to 5000 ppm, More preferably, it is 1 ppm to 2000 ppm, and further preferably 10 ppm to 500 ppm.
  • the foods and drinks targeted by the present invention can be a wide range of foods, including liquids, solids, semi-solids and fluids, as long as the benefits of flavor improvement can be obtained.
  • Examples include solid products such as sausages and snacks, and semi-solid and fluid products such as curry, stew, hayashi rice, sauce, sauce, dressing, and fresh cream.
  • the food and drink targeted by the present invention does not include food and drink ripened in a normal barrel such as Western liquor and vinegar.
  • non-alcoholic beverages include non-alcoholic beverages and low-alcohol beverages such as non-alcoholic beers and low-alcohol beers.
  • a non-alcoholic drink means the drink whose density
  • a low alcohol drink means the drink whose density
  • the impartation or enhancement of alcohol As the flavor improvement obtained by adding the flavor improving agent or fragrance composition of the present invention to a food or drink, the impartation or enhancement of alcohol, the impartation or enhancement of milk, the impartation or enhancement of vanilla, Examples thereof include imparting or enhancing, imparting or enhancing a high-class feeling, imparting or enhancing a foaming feeling, bulge of taste, complexity, imparting or enhancing thickness, imparting or enhancing fat feeling, and the like.
  • Preferred embodiments include, for example, imparting a feeling of alcohol to non-alcoholic beer, giving a ripening feeling to Carreru, bulge of taste, complexity, increased thickness, enhanced oily feeling, enhanced feeling of milk to stew, bulge of taste, complexity , Increased thickness, enhanced oily feeling, enhanced foaming feeling for fine carbonated beverages, enhanced milky feeling for lacto ice, bulge of taste, complexity, increased thickness, enhanced vanilla feeling, added luxury to milk chocolate, milk Increased taste, bulge of taste, complexity, increased thickness, increased milk feel for milk coffee, bulge of taste, complexity, increased thickness, increased milk feel for milk tea, bulge of taste, complexity, thickness For example.
  • the food and drink targeted by the present invention may include various compounding agents and additives commonly used in food and drink.
  • various compounding agents and additives commonly used in food and drink.
  • known preservatives and antibacterial agents for example, in addition to the antioxidants, known preservatives and antibacterial agents, pH adjusters, emulsifiers, cooling agents, warming agents, and various flavor materials described above with respect to the fragrance composition of the present invention, sweeteners, sour agents, and weight increases Agents, pigments, functional substances, existing flavor improvers, milk components, nitrogen-containing compounds such as amino acids and peptides, and the like.
  • sweeteners, sour agents, and weight increases Agents, pigments, functional substances, existing flavor improvers, milk components, nitrogen-containing compounds such as amino acids and peptides, and the like.
  • These combinations / additives may be used in combination of two or more.
  • examples of the sweetener include sugar, fructose, lactose, glucose, palatinose, maltose, trehalose, sorbitol, erythritol, maltitol, reduced palatinose, xylitol, lactitol starch syrup, oligosaccharide, aspartame, sucralose, acesulfame Potassium, saccharin, stevia, neotame, aritem, thaumatin, neohesperidin dihydrochalcone, licorice and the like can be mentioned.
  • the acidulant include acetic acid, lactic acid, and citric acid.
  • Examples of the bulking agent include saccharides, polysaccharides, processed starch, casein, gelatin, carboxymethylcellulose, and lecithin.
  • pigments include natural pigments, organic synthetic pigments, and specific examples include hibiscus pigments, hakulberry pigments, plum pigments, laver pigments, duberry pigments, grape juice pigments, blackberry pigments, blueberry pigments, mulberry pigments, morello pigments.
  • Cherry pigment red currant pigment, loganberry pigment, paprika powder, malt extract, rutin, flavonoid, red cabbage pigment, red radish pigment, azuki bean pigment, turmeric pigment, olive tea, cowberry pigment, chlorella powder, saffron pigment, perilla pigment , Strawberry dye, chicory dye, pecan nut dye, benichouji dye, safflower dye, purple potato dye, lac dye, spirulina dye, onion dye, tamarind dye, red pepper dye, gardenia dye, caramel dye, shikon dye, rosewood dye, Kiami pigment, orange pigment, carrot carotene, and the like.
  • the functional substance means a substance having a nutritional function and an ecological regulation function.
  • DHA docosahexaenoic acid
  • EPA eicosapentaenoic acid
  • DHA and / or EPA-containing fish oil linoleic acid, ⁇ -linolenic acid, ⁇ -Animal and vegetable oils and derivatives thereof such as linolenic acid, lecithin, diacylglycerol, and animal and plant extracts such as rosemary, sage, perilla oil, chitin, chitosan, royal jelly, propolis, vitamin A, vitamin D, vitamin E, vitamin F, Vitamins such as vitamin K, coenzyme Q10, ⁇ -lipoic acid, coenzymes and derivatives thereof, ⁇ -oryzanol, catechin, anthocyanin, isoflavone, rutin, chlorogenic acid, theaflavin and other polyphenols, dietary fibers such as indigestible dextrin, Pala
  • milk components include raw milk, cow's milk, whole milk powder, skim milk powder, fresh cream, milk proteins such as casein and whey, and those derived from milk such as goats and sheep, or decomposition products thereof.
  • milk components include raw milk, cow's milk, whole milk powder, skim milk powder, fresh cream, milk proteins such as casein and whey, and those derived from milk such as goats and sheep, or decomposition products thereof.
  • flavor improving materials include sucralose, cyclodextrin, theanine, hesperidin glycoside, sugarcane extract and the like.
  • Total polyphenol content (Folin Chicalteu method)
  • i) Mix sample 100 ⁇ L, distilled water 7.5ml, Folin Ciocalteu reagent (Merck 0.9N) 0.3ml
  • ii) Add 1.0 ml of 20% aqueous sodium carbonate solution and 1.1 ml of distilled water, mix again, and let stand at room temperature for 30 minutes.
  • iii) The absorbance of the obtained reaction product at 765 nm is measured. Blank set with distilled water.
  • Whiskey lactone quantitative analysis by GC analysis
  • -Injection method Split 1:50 -Injection volume: 0.2 ⁇ L -Inlet temperature: 240 degrees -Column temperature: 100 ° C for 1 minute ⁇ 8 ° C / min to 200 ° C, 15 ° C / min to 300 ° C, hold for 5 minutes
  • Example 1 100 g of pulverized Quercus alba was immersed in 1 liter of ethyl acetate and subjected to immersion extraction for 72 hours. The resulting mixture was filtered to recover the ethyl acetate extract, which was concentrated under reduced pressure, and the resulting concentrate was diluted to a 10% solution with 50% aqueous propylene glycol solution to give Example 1.
  • Example 2 100 g of pulverized Quercus alba was soaked in 1 L of acetone and soaked for 72 hours. The obtained mixture was filtered to recover an acetone extract, which was concentrated under reduced pressure, and the resulting concentrate was diluted to a 10% solution with 50% aqueous propylene glycol solution to give Example 2.
  • Example 3 100 g of pulverized Quercus alba was immersed in 1 liter of isopropyl alcohol and extracted by immersion for 72 hours. The obtained mixture was filtered to recover an isopropyl alcohol extract, which was concentrated under reduced pressure to prepare an isopropyl alcohol solution having a solid content of 10%, and Example 3 was obtained.
  • Example 4 100 g of pulverized Quercus alba was soaked in 1 L of 1-propanol and soaked for 72 hours. The resulting mixture was filtered to recover a 1-propanol extract, which was concentrated under reduced pressure to prepare a 1-propanol solution having a solid content of 10%, and Example 4 was obtained.
  • Example 5 100 g of pulverized Quercus alba was immersed in 1 L of normal hexane and subjected to immersion extraction for 72 hours. The resulting mixture was filtered to recover a normal hexane extract, which was concentrated under reduced pressure, and the resulting concentrate was diluted to a 10% solution with 50% aqueous propylene glycol solution to give Example 5.
  • Example 6 1 kg of pulverized Quercus alba was extracted with a 10 L supercritical extraction device manufactured by Mitsubishi Kako. The extraction was performed at 30 MPa, a carbon dioxide flow rate of 10 kg / h, a temperature of 60 ° C., a degassing condition of 50 ° C., and 5 MPa for 3 hours. The obtained extract was diluted 10 times with 50% aqueous propylene glycol solution to give Example 6.
  • Example 7 8 g of a commercially available oak extract (manufactured by FRUTAROME) was suspended in 1500 ml of distilled water and extracted with four 150 ml portions of hexane. The obtained extract was concentrated under reduced pressure to prepare 100 mg of the concentrate. The obtained concentrate was diluted to 8 g with a 50% aqueous propylene glycol solution to give Example 7.
  • Example 8 8 g of a commercially available oak extract (manufactured by FRUTAROME) was suspended in 1500 ml of distilled water and extracted with four 150 ml portions of ethyl acetate. The obtained extract was concentrated under reduced pressure to prepare 2.25 g of concentrate. The obtained concentrate was diluted to 8 g with a 50% aqueous propylene glycol solution to give Example 8.
  • Example 9 5 g of a commercially available oak extract (manufactured by FRUTAROME) was diluted in 1000 ml of distilled water. The obtained aqueous solution was stirred with 10 ml of a synthetic adsorbent (styrene polymer: HP-20 manufactured by Mitsubishi Chemical) for 3 hours to recover the components adsorbed on the resin. The mixture was filtered to recover the resin, and the resulting synthetic adsorbent was washed with 50 ml of distilled water and then washed with 20 ml of 95% ethyl alcohol to recover the resin adsorbed fraction, which was concentrated under reduced pressure to obtain a solid content of 10 % Solution to give Example 9.
  • a synthetic adsorbent styrene polymer: HP-20 manufactured by Mitsubishi Chemical
  • Example 10 5 g of a commercially available oak extract (manufactured by FRUTAROME) was diluted in 1000 ml of distilled water. The obtained aqueous solution was stirred with 10 ml of a synthetic adsorbent (styrene polymer: HP-20 manufactured by Mitsubishi Chemical) for 3 hours to recover the components adsorbed on the resin. The mixture was filtered to recover the resin, and the resulting synthetic adsorbent was washed with 50 ml of distilled water and then washed with 20 ml of isopropyl alcohol to recover the resin adsorbed fraction, which was concentrated under reduced pressure to obtain a solid content of 10%. It adjusted to the solution and it was set as Example 10.
  • a synthetic adsorbent styrene polymer: HP-20 manufactured by Mitsubishi Chemical
  • Example 11 A commercially available oak extract (manufactured by FRUTAROME) was diluted in 50% aqueous propylene glycol solution to prepare a 10% solution.
  • Commercially available whiskey lactone (Tokyo Kasei) was blended with the obtained dilution, and the whiskey lactone content of the solid matter was adjusted to 0.070% to obtain Example 11.
  • Example 12 A commercially available oak extract (manufactured by FRUTAROME) was diluted in 50% aqueous propylene glycol solution to prepare a 10% solution.
  • Commercially available whiskey lactone (Tokyo Kasei) was blended with the obtained dilution and adjusted so that the whiskey lactone content of the solid was 0.106%.
  • Example 13 A commercially available oak extract (manufactured by FRUTAROME) was diluted in 50% aqueous propylene glycol solution to prepare a 10% solution.
  • Commercially available whiskey lactone (Tokyo Kasei) was blended with the obtained dilution, and the whiskey lactone content in the solid matter was adjusted to 3.510%.
  • composition ratio of the total polyphenol in the solid content contained in each flavor improvement raw material (above-mentioned Example and comparative example) and a whiskey lactone is shown.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

 本発明は、ブナ科コナラ属植物の抽出物を含み、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率が0.2%以上であることを特徴とする風味改善剤、及びその製造方法を提供する。

Description

風味改善剤
 本発明は、飲食品に添加するための風味改善剤及びその製造方法に関する。
 飲食品の風味や香りを向上・改善するために様々な風味改善剤が使用されている。特に、商品の差別化を図るためには、当該商品に求められる風味の強さ、広がり、持続性などが優れていることが望まれており、例えば、近年のノンアルコール飲料の普及に伴い、優れたアルコール感を有する商品が望まれているなど、飲食品に対する幅広い風味改善を可能とする新規の手段が求められている。
 特許第4842736号公報には、ブナ科コナラ属の植物をエタノール水溶液で抽出して得られる抽出液を多孔質樹脂であるスチルーベンゼン系合成樹脂に吸着させ、エタノールで溶離して得られるブナ科コナラ属植物の精製抽出物を含む、アルコール飲料用の呈味向上剤が記載されている。
 また、特開2008-48690号公報には、ブナ科コナラ属のリオニレシノールを主成分とする溶剤抽出物を有効成分として含有する飲食品の香味改善のための香味改善用組成物が記載されている。
 しかしながら、飲食品に求められる風味改善の態様は多岐にわたり、風味の質や強度などをさらに向上するため依然として新たな技術の開発が求められている。
 本発明は、飲食品に添加するための風味改善剤及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本件発明者らは、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量を所定の比率で含むブナ科コナラ属植物抽出物を飲食品に添加することにより、前記飲食品の優れた風味改善が得られることを見出し、本願発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、ブナ科コナラ属植物の抽出物を含み、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率が0.2%以上であることを特徴とする風味改善剤を提供する。
 また、本発明は、上記風味改善剤を含む香料組成物を提供する。
 また、本発明は、上記風味改善剤又は香料組成物を含む飲食品を提供する。
 また、本発明は、ブナ科コナラ属植物を、誘電率21以下の溶媒又は超臨界二酸化炭素で抽出することを特徴とする、上記風味改善剤の製造方法を提供する。
 また、本発明は、ブナ科コナラ属植物の一次抽出物を樹脂と接触させ、前記樹脂に吸着した水溶性画分を溶出して除いた後、前記樹脂に吸着した疎水性成分を回収することを特徴とする、上記風味改善剤の製造方法を提供する。
 また、本発明は、ブナ科コナラ属植物の一次抽出物に、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率が0.2%以上となるようにウイスキーラクトンを添加することを特徴とする、上記風味改善剤の製造方法を提供する。
 また、本発明は、飲食品に対して、上記風味改善剤又は香料組成物を添加することを特徴とする、飲食品の風味改善方法を提供する。
 ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量を所定の比率で含むブナ科コナラ属植物抽出物の使用により、飲食品の優れた風味改善効果が得られる。
風味改善剤
 本発明の風味改善剤は、ブナ科コナラ属植物の抽出物を含み、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率が0.2%以上であることを特徴とする。
 本発明に用いられるブナ科コナラ属植物は、いわゆるオークとして総称されるものであれば特に限定はされない。中でも、ウイスキー貯蔵用の樽の材料として使用されるものが好ましく、例えば、ホワイトオーク(Quercus alba)、コモンオーク(イングリッシュオーク)(Quercus robur)、コナラ(Quercus serrata)、セシルオーク(Quercus petraeaQuercus sessilisQuercus sessiliflora)等が挙げられる。上記のうち、ホワイトオーク(Quercus alba)は生産量が多いため入手が容易であり、かつウイスキーラクトンを多く含んでいるという点において特に好ましい。
 上記の植物について抽出に使用する部位は特に限定されず、特に樽の材料として使用される幹などのいわゆる木材の部分が好ましい。植物材料は、好ましくは粉砕してチップ状、おが屑状、薄片としたものが使用される。特に大きさは指定しないが、チップであれば太さ1cm以下、長さ5cm以下の形状が好ましい。また、薄片とする場合は、例えば厚さを1~10mm、例えば2~5mmとすることができる。また、必要により植物材料を酵素処理、水蒸気加圧で膨潤処理等を施してもよい。また、オーク材はウィスキーを貯蔵した樽の廃材でもよく、また樽製造時の廃棄物でも良い。また、特徴的な香気を付与するために焙煎や焼くなどの加熱処理を施してもよい。
 本発明に使用されるブナ科コナラ属植物の抽出物は、後述する実施例に記載されるように、所定の溶媒又は超臨界二酸化炭素による抽出、樹脂を使用した疎水性成分の回収、或いは、ウイスキーラクトン含有量の少ない従来法による一次抽出物へのウイスキーラクトンの添加など、様々な方法により得ることができる。上記の方法を適宜組み合わせてもよい。本発明は、上記のような方法により得られたブナ科コナラ属植物の抽出物を対象とし、当該抽出物におけるウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率は0.2%以上であり、好ましくは0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、1%以上である。上記比率は、例えば0.2%以上12000%以下であり、好ましくは0.2%以上6500%以下であり、より好ましくは0.2%以上200%以下であり、より好ましくは0.3%以上200%以下であり、さらに好ましくは0.4%以上150%以下であり、さらに好ましくは0.4%以上50%以下である。
 ここで、上記のウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率は、抽出物中に含まれる総ポリフェノール含量(重量%)に対するウイスキーラクトン含量(重量%)を百分率(%)で表した値を意味する。各成分の含量は当業者に知られる方法で測定することが可能であり、例えば総ポリフェノール含量についてはFolin Ciocalteu法による定量分析、ウイスキーラクトン含量についてはガスクロマトグラフィー定量により行うことができる。
 ブナ科コナラ属植物の抽出物を得る第1の方法として、ブナ科コナラ属植物を誘電率21以下、好ましくは誘電率19以下、例えば7以下の溶媒で抽出することが挙げられる。好ましい溶媒としては、例えば酢酸エチル(誘電率6.4)、アセトン(同19.5)、イソプロピルアルコール(同18.3)、1-プロパノール(同20.1)、ノルマルヘキサン(同1.9)、イソオクタン(同3.0~3.5)、ベンジルアルコール(同13.1)、ブタノール(同18)、ブチルアセテート(同5.0)、エチルブチレート(同5.1 )、1-ヘキサノール(同13.3)1-オクタノール(同10.3)、トリアセチン(同7.1)、トリパルミチン(同2.92)、トリオレイン(同3.20)、大豆油(同2.9~3.5)などが挙げられ、これらを単独で、又は組み合わせて混合物として使用してもよい。上記のうち、酢酸エチル、アセトン、イソプロピルアルコール、1-プロパノール及びノルマルヘキサンが好ましい。
 具体的な抽出の方法は特に限定されず、上記の溶媒中で植物材料を浸漬、攪拌、加熱還流するなどして溶媒と植物材料とを接触させることにより行われる。上記のうち、浸漬抽出が好ましい。抽出の温度、時間、圧力等の条件は、採用する具体的な抽出態様等によって当業者が適宜決定することが可能である。温度については常温、加温のいずれでもよく、植物材料や溶媒の種類等に従って定められ、加熱する場合は必要により110~140℃などの範囲で適宜上限が定められる。例えば加熱還流の場合、その温度は溶剤により異なるが、大気圧、各溶剤の沸点以上において好ましく行われる。
 抽出の時間は、植物材料の種類や形状、具体的な抽出態様等によって大きく変動し、当業者が適宜調整することが可能であり、例えば5時間~1ヶ月程度の時間幅の中で設定される。例えば浸漬抽出の場合は100時間好ましくは60~84時間、例えば72時間とすることが可能である。植物材料と溶媒の比率についても、植物材料の形状、溶媒の種類等に基づいて当業者が適宜決定することが可能であるが、植物材料と溶媒の重量比で1:1~1:20、好ましくは1:2~1:15、より好ましくは1:3~1:10、さらに好ましくは1:3~1:6等に設定することができる。圧力は前述の温度条件や溶媒の種類等に応じて決定することができ、例えば常圧から0.4MPa程度の範囲、好ましくは0.3MPa以下、より好ましくは0.2MPa以下とすることができる。なお、同じ植物材料を複数回抽出してもよく、たとえば10回以下、好ましくは7回以下、より好ましくは5回以下、さらに好ましくは3回以下に設定することができる。或いは同じ溶媒で異なる原料を複数回抽出してもよく、たとえば10回以下、好ましくは7回以下、より好ましくは5回以下、さらに好ましくは3回以下に設定することができる。
 上記の抽出操作の後、静置や遠心分離等の任意の方法によって抽出液を分離し、必要により濃縮及び/又は希釈した上で風味改善剤として使用することができる。濃縮は減圧濃縮、常圧条件での濃縮などにより行うことが可能である。また、希釈をする場合は、抽出に使用した溶媒と同じものを用いてもよいし、プロピレングリコール、グリセリン、トリアセチン、中鎖脂肪酸トリグリセリド、植物油脂、動物油脂等の可食性の液体である別の溶媒を用いてもよい。また、抽出液に対して一度濃縮操作をした後の濃縮物に対して別の溶媒を加えて希釈してもよい。また、賦形剤を用いて粉末状に調製してもよい。
 また、ブナ科コナラ属植物の抽出物を得る第2の方法として、ブナ科コナラ属植物を超臨界二酸化炭素で抽出することが挙げられる。
 超臨界二酸化炭素による抽出は、当業者に周知の方法により行うことができる。超臨界抽出の条件は、例えば温度が30~100℃、好ましくは40~80℃であり、圧力が10~50MPa、好ましくは20~40MPaである。また、二酸化炭素流量は3~30kg/h、好ましくは5~15kg/hとすることができる。また、溶出物の正常を調整するためにエチルアルコールなどの溶剤をエントレーナーとして用いてもよい。得られた抽出物は、前述の第1の方法と同様に濃縮及び/又は希釈した上で風味改善剤として使用することができる。
 また、ブナ科コナラ属植物の抽出物を得る第3の方法として、ブナ科コナラ属植物の一次抽出物を樹脂と接触させ、前記樹脂に吸着した水溶性画分を溶出して除いた後、前記樹脂に吸着した疎水性成分を回収することが挙げられる。上記の樹脂としてはスチレン‐ジビニルベンゼン共重合体が好ましく、例えば三菱化学社製のダイヤイオン HP21、セパビーズ SP825L、セパビーズ SP850、セパビーズ SP700、セパビーズ SP70、セパビーズ SP207、ダイヤイオンHP-20やDow Chemical製のアンバーライト XAD2、アンバーライト XAD4、アンバーライトXAD16、アンバーライト FPX66などを好ましく使用することができる。
 なお、本発明における一次抽出物とは、最終的に得られる本発明の植物抽出物と区別するために便宜上使用される用語であり、エタノールを使用するような従来法などにより得られる、本願所定のウイスキーラクトン:総ポリフェノール比を満たすに至らない(即ちウイスキーラクトンの含有率が少ない)任意の抽出物を意味する。例えば、一次抽出物として、FRUTAROME社製の市販される一般のオーク抽出物を使用し、蒸留水に適宜希釈した水溶液を樹脂と撹拌、または樹脂塔に樹脂を充填し、オーク抽出物の水溶液を通液して樹脂吸着成分を回収し、得られた樹脂を蒸留水等で洗浄して水溶性画分を除いた後、前記樹脂に吸着した疎水性成分をイソプロピルアルコールやエチルアルコール、プロピレングリコール、グリセリンなどの可食性の溶媒やその水溶液、もしくはそれら溶媒の混合物で溶出して回収することができる。このように回収された抽出物成分は、そのまま使用することもできるし、または前述の第1の方法と同様に濃縮及び/又は希釈した上で、本願所定のウイスキーラクトン:総ポリフェノール比を満たす本発明の風味改善剤として使用することができる。
 また、ブナ科コナラ属植物の抽出物を得る第4の方法として、ブナ科コナラ属植物の一次抽出物に、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率が0.2%以上となるようにウイスキーラクトンを添加することが挙げられる。特に、ウイスキーラクトンの含有率が少ないエタノール等を使用する従来法による抽出物や、市販のオーク抽出物(例えばFRUTARONE製)に対してウイスキーラクトンを添加することにより、本願所定のウイスキーラクトン:総ポリフェノール比を満たす抽出物を得ることができる。使用するウイスキーラクトンは特に限定されず、例えば東京化成製のウイスキーラクトン(コードM2516)など任意の市販品を使用することができる。
 一例としては、市販のオーク抽出物を50%プロピレングリコール水溶液に希釈して10%溶液を調整し、得られた希釈物に市販のウイスキーラクトンを配合し、固形物分のウイスキーラクトン含量が0.2~10重量%、好ましくは0.3~8重量%、さらに好ましくは0.5~7重量%となるように調整することができる。
香料組成物
 本発明の風味改善剤は香料組成物に配合して使用することができる。香料組成物中の風味改善剤の濃度は、必要とされる飲食品の風味改善の態様に合わせて当業者が適宜設定することが可能であり、例えば香料組成物に対して0.001~0.5重量%が好ましく、より好ましくは0.005~0.2重量%であり、さらに好ましくは0.01~0.1重量%である。
 本発明の香料組成物は、さらに、当該技術分野において使用される各種配合剤・添加剤を含んでもよい。本発明の香料組成物に混合できる配合剤・添加剤としては特に限定されないが、例えば、抗酸化剤、公知の防腐剤や抗菌剤、pH調整剤、乳化剤、冷感剤、温感剤、各種フレーバー素材などが挙げられる。上記の配合剤・添加剤は、いずれの組み合わせで2種以上併用してもよい。
 より具体的には、抗酸化剤としては、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、クエン酸、グルタチオン、セレン、リコペン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC等の他、ピロロピロール誘導体や各種植物からの抽出物から得られるフリーラジカル消去剤(free radical scavengers)、スーパーオキサイドディスミューテース(superoxide dismutase)やグルタチオンペルオキシダーゼなどの抗酸化特性を有する酵素等が挙げられる。
 防腐剤や抗菌剤としては、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、ツヤプリシン、ウド抽出物、エゴノキ抽出物、カワラヨモギ抽出物、ウーロン茶抽出物、シラコタンパク抽出物、酵素分解ハトムギ抽出物、茶カテキン類、リンゴポリフェノール、ペクチン分解物、キトサン、リゾチーム、ε-ポリリジン等が挙げられる。
 pH調整剤としては、アジピン酸、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、グルコノデルタラクトン、グルコン酸、グルコン酸カリウム、グルコン酸ナトリウム、DL-酒石酸、L-酒石酸、DL-酒石酸水素カリウム、L-酒石酸水素カリウム、DL-酒石酸ナトリウム、L-酒石酸ナトリウム、炭酸カリウム(無水)、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、二酸化炭素、乳酸、乳酸ナトリウム、氷酢酸、ピロリン酸二水素二ナトリウム、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、DL-リンゴ酸、DL-リンゴ酸ナトリウム、リン酸、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等が挙げられる。
 乳化剤としては、例えば、脂肪酸モノグリセライド、脂肪酸ジグリセライド、脂肪酸トリグリセライド、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、レシチン、酵素処理レシチン、澱粉、加工澱粉、デキストリン、ソルビタン脂肪酸エステル、キラヤ抽出物、アラビアガム、トラガントガム、グアーガム、カラヤガム、キサンタンガム、ペクチン、アルギン酸及びその塩類、カラギーナン、ゼラチン、カゼイン等が挙げられる。
 冷感剤としては、例えば;
メントール、メントン、カンファー、プレゴール、イソプレゴール、シネオール、キュベボール、酢酸メンチル、酢酸プレギル、酢酸イソプレギル、サルチル酸メンチル、サルチル酸プレギル、サルチル酸イソプレギル、3-(l-メントキシ)プロパン-1,2-ジオール、2-メチル-3-(l-メントキシ)プロパン-1,2-ジオール、2-(l-メントキシ)エタン-1-オール、3-(l-メントキシ)プロパン-1-オール、4-(l-メントキシ)ブタン-1-オール、3-ヒドロキシブタン酸メンチル、グリオキシル酸メンチル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-(2-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル)エタノン、乳酸メンチル、メントングリセリンケタール、メンチル-2-ピロリドン-5-カルボキシラート、モノメンチルスクシナート、モノメンチルスクシナートのアルカリ金属塩、及びモノメンチルスクシナートのアルカリ土類金属塩、モノメンチルグルタラート、モノメンチルグルタラートのアルカリ金属塩、モノメンチルグルタラートのアルカリ土類金属塩、N-[[5-メチル-2-(1-メチルエチル)シクロヘキシル]カルボニル]グリシン、p-メンタン-3-カルボン酸グリセロールエステル、メントールプロピレングリコールカルボナート、メントールエチレングリコールカルボナート、p-メンタン-2,3-ジオール、2-イソプロピル-N,2,3-トリメチルブタンアミド、N-エチル-p-メンタン-3-カルボキサミド、3-(p-メンタン-3-カルボキサミド)酢酸エチル、N-(4-メトキシフェニル)-p-メンタンカルボキサミド、N-エチル-2,2-ジイソプロピルブタンアミド、N-シクロプロピル-p-メンタンカルボキサミド、N-(4-シアノメチルフェニル)-p-メンタンカルボキサミド、N-(2-ピリジン-2-イル)-3-p-メンタンカルボキサミド、N-(2-ヒドロキシエチル)-2-イソプロイル-2,3-ジメチルブタンアミド、N-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチル)-2,2-ジエチルブタンアミド、シクロプロパンカルボン酸(2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル)アミド、N-エチル-2,2-ジイソプロピルブタンアミド、N-[4-(2-アミノ-2-オキソエチル)フェニル]-p-メンタンカルボキサミド、2-[(2-p-メントキシ)エトキシ]エタノール、2,6-ジエチル-5-イソプロピル-2-メチルテトラヒドロピラン、トランス-4-tert-ブチルシクロヘキサノールなどの化合物並びにこれらのラセミ体及び光学活性体;
キシリトール、エリスリトール、デキストロース、ソルビトール、などの糖アルコール;和種ハッカオイル、ペパーミントオイル、スペアーミントオイル、ユーカリプタスオイル、などの天然物;
特開2001-294546号公報、特開2005-343915号公報、特開2007-002005号公報、特開2009-263664号公報、特開2010-254621号公報、特開2010-254622号公報、特開2011-079953号公報、米国特許第4136163号明細書、米国特許第4150052号明細書、米国特許第4178459号明細書、米国特許第4190643号明細書、米国特許第4193936号明細書、米国特許第4226988号明細書、米国特許第4230688号明細書、米国特許第4032661号明細書、米国特許第4153679号明細書、米国特許第4296255号明細書、米国特許第4459425号明細書、米国特許第5009893号明細書、米国特許第5266592号明細書、米国特許第5698181号明細書、米国特許第5725865号明細書、米国特許第5843466号明細書、米国特許第6231900号明細書、米国特許第6277385号明細書、米国特許第6280762号明細書、米国特許第6306429号明細書、米国特許第6432441号明細書、米国特許第6455080号明細書、米国特許第6627233号明細書、米国特許第7078066号明細書、米国特許第6783783号明細書、米国特許第6884906号明細書、米国特許第7030273号明細書、米国特許第7090832号明細書、米国特許出願公開第2004/0175489号明細書、米国特許出願公開第2004/0191402号明細書、米国特許出願公開第2005/0019445号明細書、米国特許出願公開第2005/0222256号明細書、米国特許出願公開第2005/0265930号明細書、米国特許出願公開第2006/015819号明細書、米国特許出願公開第2006/0249167号明細書、欧州特許出願公開第1689256号明細書、国際公開第2005/082154号、国際公開第2005/099473号、国際公開第2006/058600号、国際公開第2006/092076号、国際公開第2006/125334号に記載の化合物;
等が挙げられる。
 温感剤としては、例えば;
バニリルメチルエーテル、バニリルエチルエーテル、バニリルプロピルエーテル、バニリルイソプロピルエーテル、バニリルブチルエーテル、バニリルアミルエーテル、バニリルイソアミルエーテル、バニリルヘキシルエーテル、イソバニリルメチルエーテル、イソバニリルエチルエーテル、イソバニリルプロピルエーテル、イソバニリルイソプロピルエーテル、イソバニリルブチルエーテル、イソバニリルアミルエーテル、イソバニリルイソアミルエーテル、イソバニリルヘキシルエーテル、エチルバニリルメチルエーテル、エチルバニリルエチルエーテル、エチルバニリルプロピルエーテル、エチルバニリルイソプロピルエーテル、エチルバニリルブチルエーテル、エチルバニリルアミルエーテル、エチルバニリルイソアミルエーテル、エチルバニリルヘキシルエーテル、バニリンプロピレングリコールアセタール、イソバニリンプロピレングリコールアセタール、エチルバニリンプロピレングリコールアセタール、バニリルブチルエーテル酢酸エステル、イソバニリルブチルエーテル酢酸エステル、エチルバニリルブチルエーテル酢酸エステル、4-(l-メントキシメチル)-2-(3'-メトキシ-4'-ヒドロキシフェニル)-1,3-ジオキソラン、4-(l-メントキシメチル)-2-(3'-ヒドロキシ-4'-メトキシフェニル)-1,3-ジオキソラン、4-(l-メントキシメチル)-2-(3'-エトキシ-4'-ヒドロキシフェニル)-1,3-ジオキソラン、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサインシン、ホモジヒドロカプサインシン、ホモカプサインシン、ビスカプサンシン、トリスホモカプサンシン、ノルノルカプサンシン、ノルカプサンシン、カプサイシノール、バニリルカプリルアミド(オクチル酸バニリルアミド)、バニリルペリラゴンアミド(ノニル酸バニリルアミド)、バニリルカプロアミド(デシル酸バニリルアミド)、バニリルウンデカンアミド(ウンデシル酸バニリルアミド)、N-トランス-フェルロイルチラミン、N-5-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)-2E,4E-ペンタジエノイルピペリジン、N-トランス-フェルロイルピペリジン、N-5-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)-2E-ペンテノイルピペリジン、N-5-(4-ヒドロキシフェニル)-2E,4E-ペンタジエノイルピペリジン、ピペリン、イソピペリン、シャビシン、イソシャビシン、ピペラミン、ピペレチン、ピペロレインB,レトロフラクタミドA、ピペラシド、グイネンサイド、ピペリリン、ピペラミドC5:1(2E)、ピペラミドC7:1(6E)、ピペラミドC7:2(2E,6E)、ピペラミドC9:1(8E)、ピペラミドC9:2(2E,8E)、ピペラミドC9:3(2E,4E,8E)、ファガラミド、サンショオール-I、サンショオール-II、ヒドロキシサンショオール、サンショウアミド、ジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロン、メチルジンゲロール、パラドール、スピラントール、カビシン、ポリゴジアール(タデオナール)、イソポリゴジアール、ジヒドロポリゴジアール、タデオンなどの化合物並びにこれらのラセミ体及び光学活性体;
トウガラシ油、トウガラシオレオレジン、ジンジャーオレオレジン、ジャンブーオレオレジン(キバナオランダセンニチ抽出物)、サンショウエキス、サンショウアミド、黒胡椒エキス、白胡椒エキス、タデエキス、などの天然物;
特開平8-225564号公報、特開2007-015953号公報、特表2007-510634号公報、特表2008-505868号公報、国際公開第2007/013811号、国際公開第2003/106404号、欧州特許出願公開第1323356号明細書、独国特許出願公開第10351422号明細書、米国特許出願公開第2005/0181022号明細書、米国特許出願公開第2008/0038386号明細書に記載の化合物;
等が挙げられる。
 各種フレーバー素材としては、例えば、天然香料、天然精油等や各種合成香料を用いることが出来る。これらの香料は、飲食品や医薬品、オーラルケア製品に使用できるものであれば特に限定されないが、例えば、アセトアルデヒド、アセト酢酸エチル、アセトフェノン、アニスアルデヒド、アミルアルコール、α-アミルシンナムアルデヒド、アントラニル酸メチル、イオノン、イソアミルアルコール、イソオイゲノール、イソ吉草酸イソアミル、イソ吉草酸エチル、イソチオシアネート類、イソチオシアン酸アリル、イソバレルアルデヒド、イソブタノール、イソブチルアルデヒド、イソプロパノール、イソペンチルアミン、インドール及びその誘導体、γ-ウンデカラクトン、エステル類、2-エチル 3,5-ジメチルピラジン及び2-エチル 3,6-ジメチルピラジンの混合物、エチルバニリン、2-エチルピラジン、2-エチル-3-メチルピラジン、2-エチル-5-メチルピラジン、5-エチル-2-メチルピラジン、エーテル類、オイゲノール、オクタナール、オクタン酸エチル、ギ酸イソアミル、ギ酸ゲラニル、ギ酸シトロネリル、ケイ皮酸、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、ケトン類、ゲラニオール、酢酸イソアミル、酢酸エチル、酢酸ゲラニル、酢酸シクロヘキシル、酢酸シトロネリル、酢酸シンナミル、酢酸テルピニル、酢酸フェネチル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、酢酸 l-メンチル、酢酸リナリル、サリチル酸メチル、2,3-ジエチル-5-メチルピラジン、シクロヘキシルプロピオン酸アリル、シトラール、シトロネラール、シトロネロール、1,8-シネオール、脂肪酸類、脂肪族高級アルコール類、脂肪族高級アルデヒド類、脂肪族高級炭化水素類、2,3-ジメチルピラジン、2,5-ジメチルピラジン、2,6-ジメチルピラジン、2,6-ジメチルピリジン、シンナミルアルコール、シンナムアルデヒド、チオエーテル類、チオール類、デカナール、デカノール、デカン酸エチル、5,6,7,8-テトラヒドロキノキサリン、2,3,5,6-テトラメチルピラジン、テルピネオール、テルペン系炭化水素類、2,3,5-トリメチルピラジン、γ-ノナラクトン、バニリン、パラメチルアセトフェノン、バレルアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、ヒドロキシシトロネラールジメチルアセタール、ピペリジン、ピペロナールピラジン、ピロリジン、フェニル酢酸イソアミル、フェニル酢酸イソブチル、フェニル酢酸エチル、2-(3-フェニルプロピル)ピリジン、フェネチルアミン、フェノールエーテル類、フェノール類、ブタノール、ブチルアミン、ブチルアルデヒド、フルフラール及びその誘導体、プロパノール、プロピオンアルデヒド、プロピオン酸、プロピオン酸イソアミル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ベンジル、ヘキサン酸、ヘキサン酸アリル、ヘキサン酸エチル、ヘプタン酸エチル、l-ペリルアルデヒド、ベンジルアルコール、ベンズアルデヒド、2-ペンタノール、1-ペンテン-3-オール、芳香族アルコール類、芳香族アルデヒド類、d-ボルネオール、マルトール、N-メチルアントラニル酸メチル、5-メチルキノキサリン、6-メチルキノリン、5-メチル-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタピラジン、メチル β-ナフチルケトン、2-メチルピラジン、2-メチルブタノール、3-メチルー2-ブタノール、2-メチルブチルアルデヒド、3-メチル-2-ブテナール、3-メチル-2-ブテノール、dl-メントール、l-メントール、酪酸、酪酸イソアミル、酪酸エチル、酪酸シクロヘキシル、酪酸ブチル、ラクトン類、リナロール、アニス油、アニススター油、ベルガモット油、メボウキ油、月桂樹葉ウエストインデアン油、ガルバナム油、リンゴ油、アプリコット油、カッシア油、クスノキ剤油、ブチュ葉油、カルダモン種子油、カッシア樹皮油、クモミル花ローマン油、シナモン樹皮油、肉桂葉油、チョウジ蕾み油、コニャックグリーン油、コエンドロ油、クベバ油、ヒメウイキョウ油、ウイキョウ甘油、ニンニク油、ショウガ油、ペチグレイン油、レモン油、ライムオイル、オレンジ油、柑橘油、杉剤油、クスノキ剤油、シトロネラ油、パッチュリ油、ユーカリ油、ベイ油、グレープフルーツ油、マンダリン油、白檀油、杜松実油、ローズ油、イラン油、タンジェリン油、ゼラニウム油、リモネン、薄荷油、西洋薄荷(ペパーミント)油、などが挙げられる。
飲食品への配合
 本発明はまた、上記の風味改善剤又は香料組成物を含む飲食品を提供する。最終の飲食品における風味改善剤の濃度は、飲食品の性質や必要とされる効果に応じて当業者が適宜決定することができるが、最終製品に対する濃度として、0.01ppm~5000ppmが好ましく、より好ましくは1ppm~2000ppmであり、さらに好ましくは10ppm~500ppmである。
 本発明が対象とする飲食品は、風味改善による利益を得られるものであれば、液体、固体、半固体及び流動性のものを含む幅広いもの対象とすることができる。
 限定を意図するものではないが、飲食品としては、ノンアルコール飲料、低アルコール飲料、アルコール飲料、炭酸飲料、微炭酸飲料、コーヒー飲料、ミルクコーヒー、紅茶、ミルクティー、果物ジュース、野菜系飲料、スポーツドリンク、お茶、ヨーグルト飲料、乳酸菌飲料、栄養ドリンク、スープ、麺つゆ等の液体製品、カレールー、シチュールー、アイスクリーム、ラクトアイス、チョコレート、ミルクチョコレート、キャンディー、ガム、グミ、ゼリー、クッキー、ハム、ソーセージ、スナック等の固体製品、カレー、シチュー、ハヤシライス、ソース、タレ、ドレッシング、生クリーム等の半固体・流動性製品が挙げられる。好ましくは、本発明が対象とする飲食品は、洋酒と酢など通常樽で熟成させる飲食品を含まない。
 上記のうち好ましい飲食品としてノンアルコール飲料及び低アルコール飲料、例えばノンアルコールビール及び低アルコールビールが挙げられる。なお、本発明において、ノンアルコール飲料とは、エチルアルコールの濃度が1v/v%未満である飲料を意味する。また、本発明において、低アルコール飲料とは、エチルアルコールの濃度が5v/v%未満である飲料を意味する。
 本発明の風味改善剤又は香料組成物を飲食品に添加することにより得られる風味改善としとしては、アルコール感の付与又は増強、乳感の付与又は増強、バニラ感の付与又は増強、熟成感の付与又は増強、高級感の付与又は増強、発泡感の付与又は増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの付与又は増強、脂肪感の付与又は増強などが挙げられる。好ましい態様としては、例えばノンアルコールビールに対するアルコール感付与、カレールーに対する熟成感付与、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強、油脂感の増強、シチュールーに対する乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強、油脂感の増強、微炭酸飲料に対する発泡感増強、ラクトアイスに対する乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強、バニラ感の増強、ミルクチョコレートに対する高級感の付与、乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強、ミルクコーヒーに対する乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強、ミルクティーに対する乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強などが挙げられる。
 本発明が対象とする飲食品は、飲食品に常用される各種配合剤・添加剤を含んでもよい。例えば、本発明の香料組成物に関して前述した抗酸化剤、公知の防腐剤や抗菌剤、pH調整剤、乳化剤、冷感剤、温感剤、各種フレーバー素材以外に、甘味料、酸味料、増量剤、色素、機能性物質、既存の風味改善剤、乳成分、アミノ酸やペプチドなどの含窒素化合物等が挙げられる。これらの配合剤・添加剤は、いずれの組み合わせで2種以上併用してもよい。
 より具体的には、甘味料としては、例えば、砂糖、果糖、乳糖、ブドウ糖、パラチノース、麦芽糖、トレハロース、ソルビトール、エリスリトール、マルチトール、還元パラチノース、キシリトール、ラクチトール水飴、オリゴ糖、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、サッカリン、ステビア、ネオテーム、アリテーム、ソーマチン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、甘草等が挙げられる。
 酸味料としては、酢酸、乳酸、クエン酸等が挙げられる。
 増量剤としては、糖類、多糖類、加工澱粉、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、レシチン等が挙げられる。
 色素としては、天然色素、有機合成色素などが挙げられ、具体的には、ハイビスカス色素、ハクルベリー色素、プラム色素、ノリ色素、デュベリー色素、ブドウ果汁色素、ブラックベリー色素、ブルーベリー色素、マルベリー色素、モレロチェリー色素、レッドカーラント色素、ローガンベリー色素、パプリカ粉末、麦芽エキス、ルチン、フラボノイド、アカキャベツ色素、アカダイコン色素、アズキ色素、ウコン色素、オリーブ茶、カウベリー色素、クロレラ末、サフラン色素、シソ色素、ストロベリー色素、チコリ色素、ペカンナッツ色素、ベニコウジ色素、ベニバナ色素、ムラサキイモ色素、ラック色素、スピルリナ色素、タマネギ色素、タマリンド色素、トウガラシ色素、クチナシ色素、カラメル色素、シコン色素、シタン色素、オキアミ色素、オレンジ色素、ニンジンカロテン等が挙げられる。
 機能性物質とは栄養機能や生態調節機能を有する物質を意味し、例えば、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、DHAおよび/またはEPA含有魚油、リノール酸、γ-リノレン酸、α-リノレン酸、レシチン、ジアシルグリセロールなどの動植物油脂類やその誘導体、ローズマリー、セージ、シソ油、キチン、キトサン、ローヤルゼリー、プロポリスなどの動植物抽出物、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンK、コエンザイムQ10、αリポ酸などのビタミン類、補酵素およびその誘導体、γ-オリザノール、カテキン、アントシアニン、イソフラボン、ルチン、クロロゲン酸、テアフラビンなどのポリフェノール類、難消化デキストリンなどの食物繊維類、パラチノース、キシリトール、オリゴ糖などの糖質、クエン酸リンゴ酸カルシウム(CCM)などの塩類、カゼインホスホペプチド、ラクトフェリン、乳性ペプチドなどの乳タンパク由来物質、乳酸菌類、γ-アミノ酪酸、ヘム鉄等が挙げられる。
 乳成分としては、生乳、牛乳、全粉乳、脱脂粉乳、生クリームの他、カゼインやホエイなどの乳タンパク、さらにヤギやヒツジなどの乳に由来するもの、あるいはそれらの分解物などが挙げられる。
 公知の風味改善素材としては、例えば、スクラロース、サイクロデキストリン、テアニン、ヘスペリジン配糖体、サトウキビ抽出物等が挙げられる。
 以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 各風味改善剤に含まれる総ポリフェノール及びウイスキーラクトンの含量は、下記に従って作成した検量線に基づいて測定した。
1)総ポリフェノール含量(Folin Chicalteu法)
(i)サンプル100μL、蒸留水7.5ml、Folin Ciocalteu試薬(メルク 0.9N) 0.3mlを混合する
(ii)20%炭酸ナトリウム水溶液を1.0ml、蒸留水1.1ml加え、再び混合し、室温で30分間静置する。
(iii)得られた反応物の765nmにおける吸光度を測定する。ブランクは蒸留水で設定。
2)ウイスキーラクトン(GC分析による定量)
- 機種:アジレント・テクノロジー製 N6890 シリーズ
- カラム: DB5 0.25mmID x 15m、膜厚0.25um
- キャリア: コンスタントフロー 1.0ml/min.、ヘリウム
- 検出: FID、310度、水素 30ml/min.、エアー300ml/min.、メイクアップ 30ml/min.
- 注入方法: スプリット 1対50
- 注入量: 0.2μL
- 注入口温度: 240度
- カラム温度: 100度で1分→8度/分で200度まで昇温、15度/分で300度まで昇温、5分間保持
植物抽出物の調製
[抽出に使用した溶媒の誘電率]
・酢酸エチル(6.4)
・アセトン(19.5)
・イソプロピルアルコール(18.3)
・1-プロパノール(20.1)
・ノルマルヘキサン(1.9)
・エチルアルコール(24.3;比較例)
[実施例1]
 Quercus albaの粉砕物100gを酢酸エチル1Lに浸漬し、72時間浸漬抽出を行った。得られた混合物を濾過して酢酸エチル抽出物を回収し、これを減圧濃縮し、得られた濃縮物を50%プロピレングリコール水溶液で10%溶液に希釈して実施例1とした。
[実施例2]
 Quercus albaの粉砕物100gをアセトン1Lに浸漬し、72時間浸漬抽出を行った。得られた混合物を濾過してアセトン抽出物を回収し、これを減圧濃縮し、得られた濃縮物を50%プロピレングリコール水溶液で10%溶液に希釈して実施例2とした。
[実施例3]
 Quercus albaの粉砕物100gをイソプロピルアルコール1Lに浸漬し、72時間浸漬抽出を行った。得られた混合物を濾過してイソプロピルアルコール抽出物を回収し、これを減圧濃縮して固形分含量10%のイソプロピルアルコール溶液に調整して実施例3とした。
[実施例4]
 Quercus albaの粉砕物100gを1-プロパノール1Lに浸漬し、72時間浸漬抽出を行った。得られた混合物を濾過して1-プロパノール抽出物を回収し、これを減圧濃縮して固形分含量10%の1-プロパノール溶液に調整して実施例4とした。
[実施例5]
 Quercus albaの粉砕物100gをノルマルヘキサン1Lに浸漬し、72時間浸漬抽出を行った。得られた混合物を濾過してノルマルヘキサン抽出物を回収し、これを減圧濃縮し、得られた濃縮物を50%プロピレングリコール水溶液で10%溶液に希釈して実施例5とした。
[実施例6]
 Quercus albaの粉砕物1kgを三菱化工機製 10L超臨界抽出装置で抽出した。条件は30MPa、二酸化炭素流量10kg/h、温度60℃、脱気条件は50度、5MPaで3時間抽出した。得られた抽出物は、50%プロピレングリコール水溶液で十倍重量に希釈し、実施例6とした。
[実施例7]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)8gを1500mlの蒸留水に懸濁し、ヘキサン150ml 4回で抽出した。得られた抽出物を減圧濃縮し、100mgの濃縮物を調整した。得られた濃縮物を50%プロピレングリコール水溶液で8gに希釈し、実施例7とした。
[実施例8]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)8gを1500mlの蒸留水に懸濁し、酢酸エチル150ml 4回で抽出した。得られた抽出物を減圧濃縮し、2.25gの濃縮物を調整した。得られた濃縮物を50%プロピレングリコール水溶液で8gに希釈し、実施例8とした。
[実施例9]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)5gを蒸留水1000mlに希釈した。得られた水溶液を合成吸着剤(スチレンポリマー:三菱化学製 HP-20)10mlと3時間撹拌し、樹脂に吸着する成分を回収した。混合物を濾過して樹脂を回収し、得られた合成吸着剤を蒸留水50mlで洗浄した後、95%エチルアルコール20mlで洗浄し樹脂吸着画分を回収、これを減圧濃縮して固形分含量10%の溶液に調整し、実施例9とした。
[実施例10]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)5gを蒸留水1000mlに希釈した。得られた水溶液を合成吸着剤(スチレンポリマー:三菱化学製 HP-20)10mlと3時間撹拌し、樹脂に吸着する成分を回収した。混合物を濾過して樹脂を回収し、得られた合成吸着剤を蒸留水50mlで洗浄した後、イソプロピルアルコール20mlで洗浄し樹脂吸着画分を回収、これを減圧濃縮して固形分含量10%の溶液に調整し、実施例10とした。
[実施例11]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)を50%プロピレングリコール水溶液に希釈し、10%溶液を調整した。得られた希釈物に市販のウイスキーラクトン(東京化成)を配合し、固形物分のウイスキーラクトン含量が0.070%になるように調整し、実施例11とした。
[実施例12]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)を50%プロピレングリコール水溶液に希釈し、10%溶液を調整した。得られた希釈物に市販のウイスキーラクトン(東京化成)を配合し、固形物分のウイスキーラクトン含量が0.106%になるように調整し、実施例12とした。
[実施例13]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)を50%プロピレングリコール水溶液に希釈し、10%溶液を調整した。得られた希釈物に市販のウイスキーラクトン(東京化成)を配合し、固形物分のウイスキーラクトン含量が3.510%になるように調整し、実施例13とした。
[比較例1]
 Quercus albaのチップ100gを50%エチルアルコール水溶液1Lに浸漬し、72時間浸漬抽出を行った。得られた混合物を濾過して抽出液を回収し、これを減圧濃縮し、得られた濃縮物を50%プロピレングリコール水溶液で10倍重量に希釈して比較例1とした。
[比較例2]
 Quercus albaのチップ100gを99.5%エチルアルコール1Lに浸漬し、72時間浸漬抽出を行った。得られた混合物を濾過して抽出液を回収し、これを減圧濃縮し、得られた濃縮物を50%プロピレングリコール水溶液で10倍重量に希釈して比較例2とした。
[比較例3]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)を50%プロピレングリコール水溶液に希釈し、10%溶液を調整し、これを比較例3とした。
[比較例4]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)8gを蒸留水1500mlに懸濁し、酢酸エチル150mlで4回抽出した。酢酸エチル層を回収した抽出残渣に含まれる固形分を固液分離し、水層を減圧濃縮、得られた固形分を20%プロピレングリコール水溶液で10%溶液に調整し、比較例4とした。
[比較例5]
 市販のオーク抽出物(FRUTAROME製)5gを蒸留水1500mlに希釈した。得られた水溶液を合成吸着剤(スチレンポリマー:三菱化学製 HP-20)10mlと3時間撹拌し、樹脂に吸着する成分を回収した。混合物を濾過して樹脂を除き、得られた水層を減圧濃縮して固形分を得、さらに20%プロピレングリコール水溶液で10倍重量に希釈し、比較例5とした。
 以下に、各風味改善素材(上記の実施例及び比較例)に含まれる固形分中の総ポリフェノール量とウイスキーラクトンの組成比を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
飲食品への配合及び効果
[官能評価1:ノンアルコールビールに対するアルコール感付与効果]
 市販ビールテイスト飲料に対して、素材を100ppm添加して評価を行った。
 判定は市販ノンアルコールビールにアルコール感を付与したかどうか、評価者7名、7段階評価で実施、平均点をスコアとした。
 また、未添加区をコントロール(0点)とし、比較対象とした。
7点:非常に強いアルコール感を感じる
6点:強いアルコール感を感じる
5点:やや強いアルコール感を感じる
4点:アルコール感を感じる
3点:やや弱いアルコール感を感じる
2点:弱いアルコール感を感じる
1点:非常に弱いアルコール感を感じる
0点:コントロールとの差を感じない
表1
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
[官能評価2:カレールーに対する熟成感付与、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強、油脂感の増強効果]
 市販カレールー 115gをお湯850mlに溶解したものに対し、各素材を2000ppm添加して評価を行った。判定項目は、1)熟成されたカレーの感覚を付与するかどうか、2)味のふくらみ、複雑さ、厚みを増強するかどうか、3)油脂感を増強するかどうかの3項目について評価した。
 評価は評価者7名、7段階評価で実施、平均点をスコアとした。また、未添加区をコントロール(0点)とし、比較対象とした。
7点:非常に強い効果を感じる
6点:強い効果を感じる
5点:やや強い効果を感じる
4点:効果を感じる
3点:やや弱い効果を感じる
2点:弱い効果を感じる
1点:非常に弱い効果を感じる
0点:コントロールとの差を感じない
表2
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
[官能評価3:シチュールーに対する乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強、油脂感の増強]
 市販シチュールー 122gをお湯400mlに溶解したものに対し、各素材を1000ppm添加して評価を行った。判定項目は、シチューの味に油脂感を付与するかどうか判定した。
 評価は評価者7名、7段階評価で実施、平均点をスコアとした。また、未添加区をコントロール(0点)とし、比較対象とした。
7点:非常に強い効果を感じる
6点:強い効果を感じる
5点:やや強い効果を感じる
4点:効果を感じる
3点:やや弱い効果を感じる
2点:弱い効果を感じる
1点:非常に弱い効果を感じる
0点:コントロールとの差を感じない
表3
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
[官能評価4:微炭酸飲料に対する発泡感増強効果]
 市販の微炭酸飲料に対し、各素材を50ppm添加し、発泡感増強に関する効果を検証した。判定項目は、微炭酸飲料の発泡感を増強するかどうか評価した。
 評価は評価者7名、7段階評価で実施、平均点をスコアとした。また、未添加区をコントロール(0点)とし、比較対象とした。
7点:非常に強い効果を感じる
6点:強い効果を感じる
5点:やや強い効果を感じる
4点:効果を感じる
3点:やや弱い効果を感じる
2点:弱い効果を感じる
1点:非常に弱い効果を感じる
0点:コントロールとの差を感じない
表4
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
[官能評価5:ラクトアイスに対する乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強、バニラ感の増強]
 バニラフレーバーのラクトアイスに対し、各素材を2000ppm添加して評価を行った。判定項目は、1)乳感を増強するかどうか、2)味のふくらみ、複雑さ、厚みを増強するかどうか、3)バニラ感を増強するかどうかの3項目について評価した。
 評価は評価者7名、7段階評価で実施、平均点をスコアとした。また、未添加区をコントロール(0点)とし、比較対象とした。
7点:非常に強い効果を感じる
6点:強い効果を感じる
5点:やや強い効果を感じる
4点:効果を感じる
3点:やや弱い効果を感じる
2点:弱い効果を感じる
1点:非常に弱い効果を感じる
0点:コントロールとの差を感じない
表5
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
[官能評価6:ミルクチョコレートに対する高級感の付与、乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強] ミルクチョコレートに対し、各素材を1,000ppm添加し、チョコレートの高級感増強、乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強について効果を検証した。なお、高級感とは、高級なチョコレート特融の洋酒様の香味により得られる特徴と意味する。
 評価は評価者7名、7段階評価で実施、平均点をスコアとした。また、未添加区をコントロール(0点)とし、比較対象とした。
7点:非常に強い効果を感じる
6点:強い効果を感じる
5点:やや強い効果を感じる
4点:効果を感じる
3点:やや弱い効果を感じる
2点:弱い効果を感じる
1点:非常に弱い効果を感じる
0点:コントロールとの差を感じない
表6
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
[官能評価7:ミルクコーヒーに対する乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強]
 缶入りミルクコーヒーに各素材を50ppm添加し、ミルクコーヒーの乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強について効果を検証した。
 評価は評価者7名、7段階評価で実施、平均点をスコアとした。また、未添加区をコントロール(0点)とし、比較対象とした。
7点:非常に強い効果を感じる
6点:強い効果を感じる
5点:やや強い効果を感じる
4点:効果を感じる
3点:やや弱い効果を感じる
2点:弱い効果を感じる
1点:非常に弱い効果を感じる
0点:コントロールとの差を感じない
表7
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
[官能評価8:ミルクティーに対する乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強]
 缶入りミルクティーに対し、各素材を50ppm添加し、ミルクティーの乳感の増強、味のふくらみ、複雑さ、厚みの増強について効果を検証した。
 評価は評価者7名、7段階評価で実施、平均点をスコアとした。また、未添加区をコントロール(0点)とし、比較対象とした。
7点:非常に強い効果を感じる
6点:強い効果を感じる
5点:やや強い効果を感じる
4点:効果を感じる
3点:やや弱い効果を感じる
2点:弱い効果を感じる
1点:非常に弱い効果を感じる
0点:コントロールとの差を感じない
表8
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 官能評価の結果、所定のウイスキーラクトン:総ポリフェノール比を有する実施例の植物抽出物は、比較例と比較して有利な風味改善効果を示した。

Claims (12)

  1.  ブナ科コナラ属植物の抽出物を含み、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率が0.2%以上であることを特徴とする風味改善剤。
  2.  ブナ科コナラ属植物がQuercus albaQuercus petraea又はQuercus roburである、請求項1に記載の風味改善剤。
  3.  前記抽出物が、ブナ科コナラ属植物を誘電率21以下の溶媒又は超臨界二酸化炭素で抽出することにより得られるものである、請求項1又は2に記載の風味改善剤。
  4.  前記抽出物が、ブナ科コナラ属植物の一次抽出物を樹脂と接触させ、前記樹脂に吸着した水溶性画分を溶出して除いた後、前記樹脂に吸着した疎水性成分を回収することにより得られるものである、請求項1又は2に記載の風味改善剤。
  5.  前記抽出物が、ブナ科コナラ属植物の一次抽出物を誘電率21以下の有機溶剤と接触させ、疎水性成分を回収することにより得られるものである、請求項1又は2に記載の風味改善剤。
  6.  前記抽出物が、ブナ科コナラ属植物の一次抽出物に、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率が0.2%以上となるようにウイスキーラクトンを添加することにより得られるものである、請求項1又は2に記載の風味改善剤。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の風味改善剤を含む香料組成物。
  8.  請求項1~6のいずれか1項に記載の風味改善剤又は請求項7に記載の香料組成物を含む飲食品(酢及びウイスキーを除く)。
  9.  ブナ科コナラ属植物を、誘電率21以下の溶媒又は超臨界二酸化炭素で抽出することを特徴とする、請求項1又は2に記載の風味改善剤の製造方法。
  10.  ブナ科コナラ属植物の一次抽出物を樹脂と接触させ、前記樹脂に吸着した水溶性画分を溶出して除いた後、前記樹脂に吸着した疎水性成分を回収することを特徴とする、請求項1又は2に記載の風味改善剤の製造方法。
  11.  ブナ科コナラ属植物の一次抽出物に、ウイスキーラクトン含量と総ポリフェノール含量の比率が0.2%以上となるようにウイスキーラクトンを添加することを特徴とする、請求項1又は2に記載の風味改善剤の製造方法。
  12.  飲食品に対して、請求項1~6のいずれか1項に記載の風味改善剤又は請求項7に記載の香料組成物を添加することを特徴とする、飲食品の風味改善方法。
PCT/JP2015/083593 2014-11-28 2015-11-30 風味改善剤 WO2016084976A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580064589.4A CN106998769A (zh) 2014-11-28 2015-11-30 风味改善剂
US15/531,044 US20170318848A1 (en) 2014-11-28 2015-11-30 Flavor-improving agent
SG11201704326WA SG11201704326WA (en) 2014-11-28 2015-11-30 Flavor-improving agent
JP2016561977A JPWO2016084976A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-30 風味改善剤
EP15864116.7A EP3225115A4 (en) 2014-11-28 2015-11-30 Flavor-improving agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-241628 2014-11-28
JP2014241628 2014-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084976A1 true WO2016084976A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56074519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/083593 WO2016084976A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-30 風味改善剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170318848A1 (ja)
EP (1) EP3225115A4 (ja)
JP (1) JPWO2016084976A1 (ja)
CN (1) CN106998769A (ja)
SG (1) SG11201704326WA (ja)
WO (1) WO2016084976A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225426A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 キリン株式会社 ビールテイスト飲料
JP2017225427A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 キリン株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法
JP2017225424A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 キリン株式会社 ビールテイスト飲料
JP2018099066A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 物産フードサイエンス株式会社 ミルク感増強用組成物
WO2018179725A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 アサヒビール株式会社 穀物香が低減された麦芽飲料
JP2019528732A (ja) * 2016-09-16 2019-10-17 ペプシコ・インク 非栄養甘味料の味を改善する組成物及び方法
WO2021084975A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 サントリーホールディングス株式会社 ノンアルコールビールテイスト飲料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021002601A2 (pt) * 2018-08-13 2021-05-11 Chr. Hansen A/S produção de suco de vegetais fermentado livre de álcool com levedura de pichia kluyveri.
WO2021128305A1 (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 深圳雾芯科技有限公司 风味组合物及包含所述风味组合物的电子烟液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036980A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kirin Distillery Co Ltd ホワイトオーク抽出物を用いた柑橘系植物に由来する香味の劣化抑制剤および劣化抑制方法
JP2006241103A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Suntory Ltd 鎮痛用組成物
JP2007022969A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Akita Prefecture コラゲナーゼ阻害剤およびこれを含有する食品
JP2008503617A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 アヴェダ コーポレーション 溶剤を用いた植物抽出物
JP2008048690A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Suntory Ltd 香味改善用組成物
JP4842736B2 (ja) * 2006-08-25 2011-12-21 サントリーホールディングス株式会社 アルコール飲料の呈味向上剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463024A (en) * 1981-01-27 1984-07-31 Kikkoman Corporation Flavoring material and process for producing drinks and foods excellent in flavor
TWI415618B (zh) * 2004-01-30 2013-11-21 Suntory Holdings Ltd 美白劑
CN101622043B (zh) * 2006-12-18 2013-10-16 卡维特斯私人有限公司 高能超声提取
CN102058157A (zh) * 2011-01-19 2011-05-18 云南烟草科学研究院 橡木片提取液在中式卷烟中的应用
CN102132707B (zh) * 2011-01-28 2013-03-13 西南大学 提高壳斗科植物叶提取物抗菌活性的提取方法
AP2014007619A0 (en) * 2011-11-11 2014-05-31 Red Dawn Ip Holdings Pty Ltd Improved process for the manufacture of alcoholic beverages and products produced by such process
CN103695251A (zh) * 2014-01-14 2014-04-02 高州市和友酒业有限公司 一种利用鲜橄榄为原料制备橄榄白兰地的方法
CN103719996B (zh) * 2014-01-26 2016-03-23 银川加梅兰葡萄酒业有限公司 一种炭焙枸杞的方法
CN103865704B (zh) * 2014-02-08 2016-02-17 全加好股份有限公司 零度干红饮品及其制备工艺

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503617A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 アヴェダ コーポレーション 溶剤を用いた植物抽出物
JP2006036980A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kirin Distillery Co Ltd ホワイトオーク抽出物を用いた柑橘系植物に由来する香味の劣化抑制剤および劣化抑制方法
JP2006241103A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Suntory Ltd 鎮痛用組成物
JP2007022969A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Akita Prefecture コラゲナーゼ阻害剤およびこれを含有する食品
JP2008048690A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Suntory Ltd 香味改善用組成物
JP4842736B2 (ja) * 2006-08-25 2011-12-21 サントリーホールディングス株式会社 アルコール飲料の呈味向上剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIDETAKA TSUKASA: "The aroma components of oak woods and alcoholic beverages. The chemistry of whisky lactone.", KORYO, 30 June 1988 (1988-06-30), pages 95 - 104, XP009503358 *
See also references of EP3225115A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225427A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 キリン株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法
JP2017225424A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 キリン株式会社 ビールテイスト飲料
JP2017225426A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 キリン株式会社 ビールテイスト飲料
JP2019528732A (ja) * 2016-09-16 2019-10-17 ペプシコ・インク 非栄養甘味料の味を改善する組成物及び方法
US11751586B2 (en) 2016-09-16 2023-09-12 Pepsico, Inc. Compositions and methods for improving taste of non-nutritive sweeteners
JP7187445B2 (ja) 2016-09-16 2022-12-12 ペプシコ・インク 非栄養甘味料の味を改善する組成物及び方法
JP2018099066A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 物産フードサイエンス株式会社 ミルク感増強用組成物
CN110475847A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 朝日集团控股株式会社 减少了谷物气味的麦芽饮料
US11412763B2 (en) 2017-03-31 2022-08-16 Asahi Group Holdings, Ltd. Malt beverage having suppressed grain odor
JP2018171004A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 アサヒビール株式会社 穀物香が低減された麦芽飲料
CN110475847B (zh) * 2017-03-31 2023-07-18 朝日集团控股株式会社 减少了谷物气味的麦芽饮料
WO2018179725A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 アサヒビール株式会社 穀物香が低減された麦芽飲料
WO2021084975A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 サントリーホールディングス株式会社 ノンアルコールビールテイスト飲料
CN114585264A (zh) * 2019-10-28 2022-06-03 三得利控股株式会社 无酒精啤酒风味饮料
CN114585264B (zh) * 2019-10-28 2024-06-04 三得利控股株式会社 无酒精啤酒风味饮料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016084976A1 (ja) 2017-09-07
US20170318848A1 (en) 2017-11-09
EP3225115A4 (en) 2018-05-23
SG11201704326WA (en) 2017-06-29
CN106998769A (zh) 2017-08-01
EP3225115A1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016084976A1 (ja) 風味改善剤
US11540530B2 (en) Oil-and-fat composition and manufacturing method thereof
JP6682130B2 (ja) 高甘味度甘味料の呈味改善剤
US20120156351A1 (en) Taste improver for high intensity sweetener
JPWO2010026946A1 (ja) 風味改善剤
WO2005004635A1 (ja) 呈味増強剤、該呈味増強剤を含有する飲食品、及び呈味増強方法
JP7134976B2 (ja) 苦丁茶加工物
EP2816100A1 (en) Agent for improving aroma intensity and/or aroma quality
US20140120232A1 (en) Acid taste/acid smell-reducing agent
EP2987417B1 (en) Use of mushroom extract as taste improving agent
JP6356986B2 (ja) 風味改善剤
JP6946039B2 (ja) 酢酸含有飲食品組成物
WO2017204363A1 (ja) 風味改善剤
CN111526728A (zh) 香草组合物
KR20160049471A (ko) 산초 추출물에 의한 고감미도 감미료의 정미 개선제
CN106659204B (zh) 甜味剂组合物
JP4224625B2 (ja) 香料組成物
WO2021235481A1 (ja) 呈味改善用組成物
JP6989565B2 (ja) ドデセン酸を有効成分とする高甘味度甘味料の呈味改善剤
JP2021171026A (ja) ロタンドンを有効成分とする飲食品の渋味増強剤
JP2021171023A (ja) ロタンドンを有効成分とする飲食品の不快味のマスキング剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15864116

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016561977

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15531044

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11201704326W

Country of ref document: SG

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015864116

Country of ref document: EP