WO2016084711A1 - 染色用着色組成物、捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、及び染色された布帛 - Google Patents

染色用着色組成物、捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、及び染色された布帛 Download PDF

Info

Publication number
WO2016084711A1
WO2016084711A1 PCT/JP2015/082592 JP2015082592W WO2016084711A1 WO 2016084711 A1 WO2016084711 A1 WO 2016084711A1 JP 2015082592 W JP2015082592 W JP 2015082592W WO 2016084711 A1 WO2016084711 A1 WO 2016084711A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
printing
coloring composition
dyeing
fabric
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/082592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一成 八木
立石 桂一
隆史 飯泉
旺弘 袴田
藤江 賀彦
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP15863010.3A priority Critical patent/EP3225663B1/en
Priority to CN201580061702.3A priority patent/CN107001811B/zh
Priority to JP2016561541A priority patent/JP6286581B2/ja
Publication of WO2016084711A1 publication Critical patent/WO2016084711A1/ja
Priority to US15/592,749 priority patent/US10487210B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/28Pyronines ; Xanthon, thioxanthon, selenoxanthan, telluroxanthon dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/39General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using acid dyes
    • D06P1/40General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using acid dyes using acid dyes without azo groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/241Polyamides; Polyurethanes using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Definitions

  • the present invention relates to a coloring composition for dyeing, a coloring composition for printing, a printing method, an ink for inkjet printing, and a dyed fabric.
  • acid dyes reactive dyes, direct dyes, disperse dyes and the like have been used as dyes for dyeing fabrics.
  • reactive dyes, direct dyes, sulfur dyes, vat dyes, naphthol dyes, etc. are known as dyes for dyeing cellulose fibers such as cotton and viscose rayon.
  • Polyamide fibers such as silk, wool and nylon are dyed.
  • Known dyes to be used include acid dyes, metal complex hydrochloric acid dyes, acid mordant dyes, and direct dyes.
  • Ester fibers such as polyester fibers and cellulose ester fibers are known to be dyed with disperse dyes or pigments.
  • Acrylic fibers are generally dyed with a cationic dye, but some fibers are dyed with an acid dye.
  • Various dyes can be used as the dye.
  • Patent Document 1 describes a monoazo dye
  • Patent Document 2 describes an anthrapyridone dye.
  • ink jet textile printing using an ink jet method capable of directly supplying a dye to a cloth has been proposed.
  • inkjet textile printing has the advantage that it is not necessary to prepare a plate and can quickly form an image with excellent gradation. It has merits such as no. Further, since only a necessary amount of ink is used as a formed image, it can be said that this is an excellent image forming method having environmental advantages such as less waste liquid compared to the conventional method.
  • Patent Document 3 describes a method of designing a pattern suitable for a three-dimensional shape of clothing using inkjet printing and reproducing it on a material quickly and without impairing the design image.
  • Patent Document 4 describes an example in which a specific xanthene dye (Acid Red 289) is applied to an ink jet textile printing method.
  • Patent Document 5 describes a xanthene compound in which a branched alkyl group is substituted at a specific substitution position, and an ink jet recording liquid containing this compound is studied.
  • Japanese Patent No. 4750981 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 11-029714 Japanese Patent No. 2939908 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2002-348502 Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-255882
  • Patent Documents 1 and 2 have strong redness and insufficient vividness as a magenta color.
  • a dye having a xanthene skeleton known as Acid Red 52 or Acid Red 289 exhibits a bright magenta color and can dye a fabric at a high concentration.
  • a fabric is printed using Acid Red 289, but this dye is insufficient in terms of light resistance and wet fastness.
  • the ink-jet textile printing also has a problem that an image blurs if the wet fastness is insufficient.
  • the xanthene compound in which a branched alkyl is substituted at a specific position described in Patent Document 5 has light resistance of a printed image on an inkjet image-receiving paper.
  • Patent Document 5 has an application for dyeing a fabric. Until the examination of the problem (especially light resistance) of the case has not been studied. Accordingly, there is a need for a coloring composition for dyeing that has a high dyeing property and can obtain a dyed fabric that is superior in various properties such as light resistance and wet fastness. In particular, when a fine image is printed, there is a problem that the image blurs after the steam treatment process and the water washing process in the textile printing process, and further improvement is required at present.
  • the present invention is as follows.
  • staining containing the compound or its salt represented by following General formula (1).
  • R 1 , R 5 , R 6 and R 10 each independently represents an unsubstituted alkyl group.
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 7 , R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom, an unsubstituted alkyl group, or a sulfo group.
  • the total number of carbon atoms of the unsubstituted alkyl group represented by R 1 to R 5 and the total number of carbon atoms of the unsubstituted alkyl group represented by R 6 to R 10 are 3 or more, and R 2 , R 3 , Any one of R 4 , R 7 , R 8 and R 9 represents a sulfo group.
  • Ra represents a substituent, and na represents 0 to 4.
  • a printing method comprising the following steps (1) to (4).
  • (1) A step of adjusting the color paste by adding the coloring composition for printing according to [8] to a liquid containing at least a polymer compound and water.
  • (2) Marking the fabric with the color paste of (1) above.
  • Step of printing (3) Step of applying to steam printed fabric (4) Step of washing and drying printed fabric
  • [10] Ink for inkjet printing containing the coloring composition for printing according to [8].
  • the present invention it is possible to provide a coloring composition for dyeing or printing that has excellent hue, high color density, little bleeding, and excellent light resistance. Moreover, the ink for inkjet textile printing containing the said coloring composition for dyeing
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • alkyl group examples include linear, branched, and cyclic substituted or unsubstituted alkyl groups, and include cycloalkyl groups, bicycloalkyl groups, and tricyclo structures having many ring structures.
  • An alkyl group (for example, an alkyl group of an alkoxy group or an alkylthio group) in a substituent described below also represents such an alkyl group.
  • an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, a t-butyl group, an n-octyl group, an eicosyl group, 2- Examples thereof include a chloroethyl group, a 2-cyanoethyl group, a 2-ethylhexyl group, etc.
  • the cycloalkyl group is preferably a substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 3 to 30 carbon atoms, such as a cyclohexyl group, a cyclopentyl group, 4 -N-dodecylcyclohexyl group and the like
  • the bicycloalkyl group is preferably a substituted or unsubstituted bicycloalkyl group having 5 to 30 carbon atoms, that is, one hydrogen atom from a bicycloalkane having 5 to 30 carbon atoms.
  • Monovalent groups removed such as bicyclo [1,2,2] heptan-2-yl group, bicyclo [2,2 2] octan-3-yl group.
  • aralkyl group examples include a substituted or unsubstituted aralkyl group, and the substituted or unsubstituted aralkyl group is preferably an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms. Examples thereof include a benzyl group and a 2-phenethyl group.
  • alkenyl group examples include linear, branched, and cyclic substituted or unsubstituted alkenyl groups, and include cycloalkenyl groups and bicycloalkenyl groups.
  • Preferred examples of the alkenyl group include substituted or unsubstituted alkenyl groups having 2 to 30 carbon atoms such as vinyl group, allyl group, prenyl group, geranyl group, and oleyl group.
  • cycloalkenyl group examples include Is a substituted or unsubstituted cycloalkenyl group having 3 to 30 carbon atoms, that is, a monovalent group obtained by removing one hydrogen atom of a cycloalkene having 3 to 30 carbon atoms, such as a 2-cyclopenten-1-yl group, 2-cyclohexen-1-yl group and the like.
  • bicycloalkenyl group a substituted or unsubstituted bicycloalkenyl group, preferably a substituted or unsubstituted bicycloalkenyl group having 5 to 30 carbon atoms, that is, a double bond
  • the alkynyl group is preferably a substituted or unsubstituted alkynyl group having 2 to 30 carbon atoms, such as an ethynyl group, a propargyl group, a trimethylsilylethynyl group, and the like.
  • the aryl group is preferably a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 30 carbon atoms, such as a phenyl group, a p-tolyl group, a naphthyl group, an m-chlorophenyl group, an o-hexadecanoylaminophenyl group, and the like. Can be mentioned.
  • the heterocyclic group is preferably a monovalent group obtained by removing one hydrogen atom from a 5- or 6-membered substituted or unsubstituted aromatic or non-aromatic heterocyclic compound, and more preferably a carbon number.
  • Examples thereof include 3 to 30 5- or 6-membered aromatic heterocyclic groups such as a 2-furyl group, a 2-thienyl group, a 2-pyrimidinyl group, and a 2-benzothiazolyl group.
  • non-aromatic heterocyclic groups include morpholinyl groups.
  • the alkoxy group is preferably a substituted or unsubstituted alkoxy group having 1 to 30 carbon atoms, such as a methoxy group, an ethoxy group, an isopropoxy group, a t-butoxy group, an n-octyloxy group, or a 2-methoxyethoxy group. Etc.
  • the aryloxy group is preferably a substituted or unsubstituted aryloxy group having 6 to 30 carbon atoms, such as a phenoxy group, 2-methylphenoxy group, 4-t-butylphenoxy group, 3-nitrophenoxy group, 2 -Tetradecanoylaminophenoxy group and the like.
  • silyloxy group examples include substituted or unsubstituted silyloxy groups having 0 to 20 carbon atoms, such as trimethylsilyloxy group and diphenylmethylsilyloxy group.
  • the heterocyclic oxy group is preferably a substituted or unsubstituted heterocyclic oxy group having 2 to 30 carbon atoms, such as a 1-phenyltetrazol-5-oxy group and a 2-tetrahydropyranyloxy group.
  • the acyloxy group is preferably a formyloxy group, a substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy group having 2 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylcarbonyloxy group having 6 to 30 carbon atoms, such as an acetyloxy group, Examples include pivaloyloxy group, stearoyloxy group, benzoyloxy group, p-methoxyphenylcarbonyloxy group and the like.
  • the carbamoyloxy group is preferably a substituted or unsubstituted carbamoyloxy group having 1 to 30 carbon atoms, such as N, N-dimethylcarbamoyloxy group, N, N-diethylcarbamoyloxy group, morpholinocarbonyloxy group, N , N-di-n-octylaminocarbonyloxy group, Nn-octylcarbamoyloxy group and the like.
  • the alkoxycarbonyloxy group is preferably a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyloxy group having 2 to 30 carbon atoms, such as a methoxycarbonyloxy group, an ethoxycarbonyloxy group, a t-butoxycarbonyloxy group, or an n-octylcarbonyloxy group. Etc.
  • aryloxycarbonyloxy group a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyloxy group having 7 to 30 carbon atoms such as phenoxycarbonyloxy group, p-methoxyphenoxycarbonyloxy group, pn-hexadecyloxy is preferable. Examples include phenoxycarbonyloxy group.
  • the amino group includes an alkylamino group, an arylamino group, and a heterocyclic amino group, preferably an amino group, a substituted or unsubstituted alkylamino group having 1 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted group having 6 to 30 carbon atoms.
  • the substituted anilino group include a methylamino group, a dimethylamino group, an anilino group, an N-methyl-anilino group, a diphenylamino group, and a triazinylamino group.
  • the acylamino group is preferably a formylamino group, a substituted or unsubstituted alkylcarbonylamino group having 1 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylcarbonylamino group having 6 to 30 carbon atoms, such as an acetylamino group, Examples include pivaloylamino group, lauroylamino group, benzoylamino group, 3,4,5-tri-n-octyloxyphenylcarbonylamino group, and the like.
  • the aminocarbonylamino group is preferably a substituted or unsubstituted aminocarbonylamino group having 1 to 30 carbon atoms, such as a carbamoylamino group, N, N-dimethylaminocarbonylamino group, N, N-diethylaminocarbonylamino group. And a morpholinocarbonylamino group.
  • the alkoxycarbonylamino group is preferably a substituted or unsubstituted alkoxycarbonylamino group having 2 to 30 carbon atoms, such as a methoxycarbonylamino group, an ethoxycarbonylamino group, a t-butoxycarbonylamino group, or an n-octadecyloxycarbonylamino group. Group, N-methyl-methoxycarbonylamino group and the like.
  • the aryloxycarbonylamino group is preferably a substituted or unsubstituted aryloxycarbonylamino group having 7 to 30 carbon atoms, such as phenoxycarbonylamino group, p-chlorophenoxycarbonylamino group, mn-octyloxyphenoxy. Examples thereof include a carbonylamino group.
  • the sulfamoylamino group is preferably a substituted or unsubstituted sulfamoylamino group having 0 to 30 carbon atoms, such as a sulfamoylamino group, N, N-dimethylaminosulfonylamino group, Nn- Examples include octylaminosulfonylamino group.
  • the alkyl or arylsulfonylamino group is preferably a substituted or unsubstituted alkylsulfonylamino group having 1 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylsulfonylamino group having 6 to 30 carbon atoms, such as a methylsulfonylamino group.
  • the alkylthio group is preferably a substituted or unsubstituted alkylthio group having 1 to 30 carbon atoms, such as a methylthio group, an ethylthio group, and an n-hexadecylthio group.
  • the arylthio group is preferably a substituted or unsubstituted arylthio group having 6 to 30 carbon atoms, such as a phenylthio group, a p-chlorophenylthio group, and an m-methoxyphenylthio group.
  • heterocyclic thio group examples include substituted or unsubstituted heterocyclic thio groups having 2 to 30 carbon atoms, such as 2-benzothiazolylthio group and 1-phenyltetrazol-5-ylthio group.
  • the sulfamoyl group is preferably a substituted or unsubstituted sulfamoyl group having 0 to 30 carbon atoms, such as N-ethylsulfamoyl group, N- (3-dodecyloxypropyl) sulfamoyl group, N, N-dimethylsulfuryl group.
  • Examples include a famoyl group, an N-acetylsulfamoyl group, an N-benzoylsulfamoyl group, and an N- (N′-phenylcarbamoyl) sulfamoyl group.
  • the alkyl or arylsulfinyl group is preferably a substituted or unsubstituted alkylsulfinyl group having 1 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylsulfinyl group having 6 to 30 carbon atoms, such as a methylsulfinyl group or an ethylsulfinyl group. , Phenylsulfinyl group, p-methylphenylsulfinyl group and the like.
  • the alkyl or arylsulfonyl group is preferably a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group having 1 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylsulfonyl group having 6 to 30 carbon atoms, such as a methylsulfonyl group or an ethylsulfonyl group. , Phenylsulfonyl group, p-methylphenylsulfonyl group and the like.
  • the acyl group is preferably a formyl group, a substituted or unsubstituted alkylcarbonyl group having 2 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted arylcarbonyl group having 7 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted group having 2 to 30 carbon atoms.
  • Heterocyclic carbonyl groups bonded to carbonyl groups at substituted carbon atoms eg, acetyl, pivaloyl, 2-chloroacetyl, stearoyl, benzoyl, pn-octyloxyphenylcarbonyl, 2-pyridyl
  • Examples thereof include a carbonyl group and a 2-furylcarbonyl group.
  • the aryloxycarbonyl group is preferably a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group having 7 to 30 carbon atoms, such as a phenoxycarbonyl group, an o-chlorophenoxycarbonyl group, an m-nitrophenoxycarbonyl group, pt- A butylphenoxycarbonyl group etc. are mentioned.
  • the alkoxycarbonyl group is preferably a substituted or unsubstituted alkoxycarbonyl group having 2 to 30 carbon atoms, such as a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a t-butoxycarbonyl group, and an n-octadecyloxycarbonyl group.
  • the carbamoyl group is preferably a substituted or unsubstituted carbamoyl group having 1 to 30 carbon atoms, such as a carbamoyl group, an N-methylcarbamoyl group, an N, N-dimethylcarbamoyl group, or an N, N-di-n-octyl group.
  • a carbamoyl group, an N- (methylsulfonyl) carbamoyl group, and the like can be given.
  • the aryl or heterocyclic azo group is preferably a substituted or unsubstituted arylazo group having 6 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted heterocyclic azo group having 3 to 30 carbon atoms, such as phenylazo, p-chlorophenylazo, 5-ethylthio-1,3,4-thiadiazol-2-ylazo and the like.
  • Preferred examples of the imide group include an N-succinimide group and an N-phthalimide group.
  • the phosphino group is preferably a substituted or unsubstituted phosphino group having 0 to 30 carbon atoms, such as a dimethylphosphino group, a diphenylphosphino group, a methylphenoxyphosphino group, and the like.
  • the phosphinyl group is preferably a substituted or unsubstituted phosphinyl group having 0 to 30 carbon atoms, such as a phosphinyl group, a dioctyloxyphosphinyl group, a diethoxyphosphinyl group, and the like.
  • the phosphinyloxy group is preferably a substituted or unsubstituted phosphinyloxy group having 0 to 30 carbon atoms, such as a diphenoxyphosphinyloxy group and a dioctyloxyphosphinyloxy group.
  • the phosphinylamino group is preferably a substituted or unsubstituted phosphinylamino group having 0 to 30 carbon atoms, such as a dimethoxyphosphinylamino group or a dimethylaminophosphinylamino group.
  • silyl group examples include substituted or unsubstituted silyl groups having 0 to 30 carbon atoms, such as a trimethylsilyl group, a t-butyldimethylsilyl group, and a phenyldimethylsilyl group.
  • the ionic hydrophilic group examples include a sulfo group, a carboxyl group, a thiocarboxyl group, a sulfino group, a phosphono group, a dihydroxyphosphino group, and a quaternary ammonium group. Particularly preferred are a sulfo group and a carboxyl group.
  • the ionic hydrophilic group may contain a cation or an anion, and a state containing the cation or anion is called a salt state.
  • the carboxyl group, phosphono group and sulfo group may be in the form of a salt.
  • Examples of counter cations that form salts include ammonium ions, alkali metal ions (eg, lithium ions, sodium ions, potassium ions) and organic cations.
  • alkali metal ions eg, lithium ions, sodium ions, potassium ions
  • organic cations e.g., tetramethylammonium ion, tetramethylguanidinium ion, tetramethylphosphonium
  • lithium salt, sodium salt, potassium salt, ammonium salt are preferred, lithium salt, sodium salt, lithium salt or sodium salt Is more preferable, and a lithium salt or a sodium salt is most preferable.
  • the salt when the compound is a salt, the salt is dissociated into ions in the water-soluble ink.
  • the coloring composition for dyeing of the present invention contains a compound represented by the following general formula (1) or a salt thereof.
  • R 1 , R 5 , R 6 and R 10 each independently represents an unsubstituted alkyl group.
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 7 , R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom, an unsubstituted alkyl group, or a sulfo group.
  • the total number of carbon atoms of the unsubstituted alkyl group represented by R 1 to R 5 and the total number of carbon atoms of the unsubstituted alkyl group represented by R 6 to R 10 are 3 or more, and R 2 , R 3 , Any one of R 4 , R 7 , R 8 and R 9 represents a sulfo group.
  • Ra represents a monovalent substituent
  • na represents 0 to 4.
  • the dyeing composition containing the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof improves the light resistance of the dyed fabric. Although the mechanism of action is unknown, it is considered that the light resistance is improved by the steric protection around the nitrogen atom by the alkyl groups represented by R 1 , R 5 , R 6 , and R 10. .
  • the total carbon number of the unsubstituted alkyl group represented by R 1 to R 5 and the total carbon number of the unsubstituted alkyl group represented by R 6 to R 10 are 3 or more, preferably 5
  • the remarkable improvement effect was recognized, it is considered that the water resistance was improved and the bleeding was improved by making the dye hydrophobic.
  • R 1 , R 5 , R 6 and R 10 each independently represents an unsubstituted alkyl group.
  • An alkyl group having 1 to 12 carbon atoms is preferable, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is more preferable, and a methyl group, an ethyl group, and an isopropyl group are particularly preferable.
  • R 1 , R 5 , R 6, and R 10 both anilino groups are effectively twisted with respect to the xanthene moiety, thereby being represented by the general formula (1). It is believed that a vivid magenta dyed product can be obtained by dyeing a printed coloring composition containing a compound or a salt thereof.
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 7 , R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom, an unsubstituted alkyl group, or a sulfo group.
  • R 2 and R 7 are each independently preferably a hydrogen atom or an unsubstituted alkyl group having 1 to 6 carbon atoms from the viewpoint of availability of raw materials and ease of synthesis. More preferably a hydrogen atom or an unsubstituted alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and particularly preferably a hydrogen atom.
  • R 3 and R 8 are each independently preferably an unsubstituted alkyl group or a sulfo group, more preferably a carbon number, from the viewpoint of availability of raw materials and ease of synthesis. It is an unsubstituted alkyl group of 1 to 3 or a sulfo group, particularly preferably a methyl group or a sulfo group.
  • R 4 and R 9 are preferably each independently a hydrogen atom, an unsubstituted alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, sulfo group, from the viewpoint of availability of raw materials and ease of synthesis. More preferably a hydrogen atom, an unsubstituted alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or a sulfo group, and particularly preferably a hydrogen atom or a sulfo group.
  • Ra represents a monovalent substituent.
  • the substituent represented by the above substituent group A can be preferably used, but from the viewpoint of availability of raw materials and ease of synthesis.
  • na represents 0-4.
  • na is preferably 0, 1 or 4, more preferably 0 or 1, particularly preferably 0, from the viewpoints of availability of raw materials and ease of synthesis.
  • At least one of R 2 , R 3 , R 4 , R 7 , R 8 and R 9 in the general formula (1) is a sulfo group.
  • the counter cation of the sulfo group include a hydrogen atom (proton), an alkali metal cation (lithium, sodium, or potassium), ammonium, and the like.
  • the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof is preferably dissolved in water in an amount of 0.1 to 70% by mass, more preferably 0.2 to 50% by mass, and more preferably 0.3 to It is preferable to dissolve 25% by mass.
  • the number of sulfo groups contained in the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof is preferably 1 to 9, more preferably 1 to 4, and still more preferably 1 to 3.
  • inkjet textile printing there is a step of ejecting ink containing a dye from a nozzle of a recording head of an inkjet printer onto a fabric.
  • ink can be ejected without problems even after the ink has been stored for a long time. That is, it is preferable that the ink storage stability is excellent.
  • an ionic hydrophilic group represented by Ra and a cation contained in a sulfo group represented by R 2 , R 3 , R 4 , R 7 , R 8 and R 9 in the general formula (1) It is preferable that 10 mol% or more of the sum total with the cation contained in is lithium ion, and it is more preferable that 25 mol% or more is lithium ion.
  • staining of this invention is a lithium ion, and it is more preferable that 25 mol% or more is a lithium ion.
  • 10 mol% or more of all cations except the cation of the cationic chromophore portion contained in the coloring composition of the present invention is lithium ion, and 25 mol% or more is lithium ion. More preferably.
  • the cationic chromophore refers to a dye mother nucleus (chromophore) having a monovalent positive charge.
  • the cationic chromophore include a cyanine dye mother nucleus, a triarylmethane dye mother nucleus (triarylmethane dye mother nucleus, xanthene dye mother nucleus, etc.), a diarylmethane dye mother nucleus, and the like. You may adjust the lithium ion density
  • the number of sulfo groups contained in the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof is preferably 1 to 9, more preferably 2 to 4, More preferably, it is three.
  • M in the following structural formula represents a cation selected from lithium ion, sodium ion, potassium ion and ammonium ion.
  • n represents 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7, and M of the mixed salt indicates that it is a cation mixing ratio described in Table 1 below.
  • the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof can be synthesized according to a conventionally known method (for example, JP-A-9-255882). Specific synthesis methods are exemplified in the examples.
  • the coloring composition for dyeing is a coloring composition for dyeing a fiber
  • staining of this invention is a coloring composition for dyeing a fiber
  • the dyeing method for fibers is roughly divided into a dip dyeing method and a printing method. Dipping is a process in which a dyed cloth or yarn is immersed in a dye solution in which a dye is dissolved or dispersed in a solvent, uniformly adsorbed on the fiber surface, diffused into the fiber, and dyed by bonding. is there.
  • Textile printing is a dyeing method in which dyes or pigments are applied onto a fabric to give a pattern shape, and dyed pigments are dyed or fixed to make a dyed product with a pattern.
  • the pattern effect is developed on the fabric to be dyed.
  • the coloring composition for dyeing of the present invention is preferably a coloring composition (coloring composition for printing) used in the printing method.
  • coloring composition for dyeing of the present invention (hereinafter also referred to as “coloring composition”) including the coloring composition for printing, only one compound represented by the general formula (1) or a salt thereof may be used. Two or more kinds may be used in combination.
  • the coloring composition of this invention may contain only the compound or its salt represented by General formula (1) as a coloring agent, in the range which does not impair the effect of this invention, other It may contain a colorant.
  • the colorant that may be used in combination include known dyes such as dyeing notes (24th edition issued by Color Dyeing Co., Ltd. and the like), dyes on pages 33 to 121, and pigments on pages 124 to 130. Etc.
  • the content of the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof in the coloring composition is preferably 1 to 20% by mass, and more preferably 1 to 10% by mass.
  • the content of the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof contained in the coloring composition 1% by mass or more, the color density of the image on the recording medium when printed can be improved, Necessary image density can be secured.
  • the total amount of the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof contained in the coloring composition was 20% by mass or less, so that it was used in printing methods such as dip dyeing, screen printing, roller printing, and the like. In such a case, the precipitation of the dye can be prevented, and it is easy to adjust to an appropriate concentration. Further, when used in the ink jet textile printing method, the dischargeability of the colored composition can be improved, and the ink jet nozzle is less likely to be clogged.
  • the colored composition in the present invention generally contains a solvent in addition to the compound of the general formula (1).
  • the type and amount of the solvent vary depending on the type of compound of the general formula (1), the dyeing concentration, and the dyeing method, but it is preferable to contain 40% by mass or more of the solvent with respect to the total amount of the colored composition.
  • a solvent it is preferable to contain water, and it is preferable to contain 50 mass% or more of water with respect to the solvent whole quantity. Moreover, it is preferable to contain 30 mass% or more of water with respect to the whole quantity of a coloring composition.
  • the dyeing process by the dip dyeing method comprises a process of immersing a fabric or thread in a dye solution to dye the dye, a washing process of washing away unfixed dye not dyed on the fiber, and a drying process.
  • the coloring composition of the present invention is used for dip dyeing, the coloring composition is used as a dyeing solution capable of immersing a fabric.
  • the dyeing solution may contain a solvent, a leveling assistant, a pH adjuster, an inorganic neutral salt, a dispersant and the like in addition to the dye.
  • water is used as the solvent.
  • leveling assistants such as wetting agents and penetrants described in pages 134 to 145 of dyeing notes, metal ion sealing agents described in pages 147 to 154 of dyeing notes, Dyeing notes described on pages 216 to 222, leveling agents described on pages 230 to 255, dyeing notes described on pages 285 to 286, and migration inhibitors described on pages 279 to 284.
  • dye fixing agents described in dyeing notes on pages 304 to 321; dyeing fastness improvers; and pH adjusting agents described in dyeing notes on pages 322 to 334.
  • the dye In order to dye the dye uniformly at a high concentration, it can be adjusted by controlling the dye concentration, dye bath pH, salt concentration, dyeing temperature, dyeing time, pressure, and liquid flow, in addition to using the additive.
  • water or hot water in the range from room temperature to 100 ° C. is generally used.
  • the water to be washed may contain a soaping agent.
  • good results can be obtained in various water resistances such as washing fastness and sweat fastness.
  • the washed fabric is squeezed or dehydrated and then dried or dried using a dryer, heat roll, iron, or the like.
  • the printing method by screen printing, roller printing, or transfer printing method of the present invention includes at least the following steps (1) to (4).
  • Step of applying to the fabric printed with steam (4) Step of washing and drying the printed fabric The fabric preferably contains polyamide.
  • the color paste is required to satisfy the printing suitability appropriate for printing on the plate and the printing suitability necessary for the printed matter such as dyeing and washing. Therefore, for the purpose of imparting printing suitability and printing suitability, the color paste can contain a paste, a solvent, a dyeing auxiliary agent and the like in addition to the dye.
  • the paste is a medium for the coloring composition, and a water-soluble polymer is used. Examples of the water-soluble polymer include known natural water-soluble polymers such as starches, seaweeds, natural gums, cellulose derivatives, sodium alginate, protein substances, tannin substances, and lignin substances.
  • known synthetic polymers such as polyvinyl alcohol compounds, polyethylene oxide compounds, acrylic acid-based aqueous polymers, styrene-based aqueous polymers, and maleic anhydride-based aqueous polymers are also used as the paste.
  • printing pastes described in pages 349 to 361 of dyeing notes can be used.
  • the printing paste modifier described in Dyeing Notes on pages 367 to 369 can be used in combination. Two or more kinds of pastes may be mixed and used.
  • the solvent a water-soluble solvent is preferably used, and a solvent containing at least water is most preferably used.
  • Coloring agents such as acids and alkalis, dye solubilizers, wetting agents, hygroscopic agents, thickening agents, anti-reduction agents, metal ion sealing agents, ultraviolet absorbers, dispersants, anti-dyeing agents, and discharge Agents, antiseptics, antifungal agents, antioxidants, migration inhibitors, dye fixing agents, antifoaming agents and the like.
  • dyeing assistant known ones can be used.
  • the printing method unlike the dyeing method, (2) after the step of printing the color paste on the fabric, (3) applying the color material printed on the fabric to the fabric by the step of applying the steam to the fabric.
  • Dyeing process is performed. This is called a coloring process, and there are a method using heated air, a method using normal pressure saturated steam and superheated steam, and a method using normal pressure saturated steam is preferred.
  • the temperature and time to be treated with steam vary depending on the type of the colored composition and the type of fabric, but the temperature is preferably 100 ° C. to 108 ° C., and the time is preferably 1 to 60 minutes. 1 to 30 minutes is more preferable.
  • the printed matter is obtained through (4) a washing step and a drying step, similarly to the dyeing by the dip dyeing method.
  • the coloring composition of the present invention is used in inkjet printing
  • an ink for inkjet printing containing the coloring composition of the present invention is used.
  • the inkjet textile printing method has the advantage of being able to quickly form an image with excellent gradation, and has the advantages of shortening the delivery time, dealing with small-lot and multi-product production, and eliminating the need for a plate making process. Yes. Further, since only a necessary amount of ink is used as a formed image, it can be said that this is an excellent image forming method having environmental advantages such as less waste liquid compared to the conventional method.
  • Ink for inkjet printing when the viscosity of the ink is increased by evaporation of water or an aqueous organic solvent from the nozzle tip, or when a solid dye is deposited, the nozzle of the inkjet head is clogged.
  • Inks with higher color development than textile printing In addition, it is required to provide ink suitability such as ink storage stability and ejection stability, printing quality such as bleeding prevention and contamination prevention, and image fastness such as light resistance, water resistance and washing resistance.
  • the inkjet textile printing method of the present invention includes at least the following steps (11) to (14).
  • (11) A step of applying a paste containing at least a polymer compound and water to a fabric
  • (12) A step of printing the ink-jet printing ink of the present invention on a fabric by an ink-jet method
  • a step of applying to a fabric printed with steam (14) Step of washing printed fabric and drying
  • the fabric preferably contains polyamide.
  • Ink-jet printing methods use a color paste used in conventional printing methods to clog the nozzles, so a pre-treatment step (adhesive containing at least a polymer compound and water) is previously applied to the fabric. Is required to be applied to the fabric. By performing the pretreatment step, the fabric can be easily handled. Specifically, a pretreated fabric is obtained by attaching a paste solution containing a paste, a solvent and a hydrotropic agent to the fabric and drying it.
  • the same paste as used in screen printing or the like can be used.
  • a water-soluble solvent is preferably used, and it is most preferable to use a solvent containing at least water.
  • the hydrotropic agent generally serves to increase the color density of an image when the fabric to which the ink composition is applied is heated under steam.
  • urea, alkylurea, ethyleneurea, propyleneurea, thiourea, guanidate, halogen-valent tetraalkylammonium and the like are usually used.
  • known ones can be used, and examples thereof include dye fixing agents described on pages 426 to 429 of dyeing notes.
  • the content of the hydrotropic agent with respect to the total solid content of the paste solution is preferably 0.01% by mass to 20% by mass.
  • the paste solution may further contain a pH adjuster, an aqueous (water-soluble) metal salt, a water repellent, a surfactant, a migration inhibitor, a microporous forming agent, and the like as necessary.
  • a pH adjuster an aqueous (water-soluble) metal salt, a water repellent, a surfactant, a migration inhibitor, a microporous forming agent, and the like as necessary.
  • solubilizers and solubilizers described in dyeing notes on pages 336 to 338 and deep dyes and leveling agents described in dyeing notes on pages 339 to 345.
  • Penetrating agents metal ion sealing agents described on pages 147 to 154 of dyeing notes, anti-dyeing agents described on pages 370 to 374 of dyeing notes, discharge agents described on pages 375 to 381 of dyeing notes, pages 362 to 363 of dyeing notes
  • Preservatives antifungal agents described in pages, migration inhibitors described in dyeing notes on pages 279 to 284, microporous forming agents described in JP-A-7-316991, wet fastness improvers described in JP-A-6-166969, Examples include light fastness improvers described in US Pat. No. 5,336,443. Also, those described in JP-A-2013-209786, paragraphs [0096] to [0101] can be used.
  • the steps (11) to (14) will be described in more detail.
  • a method for incorporating the respective paste solutions into the fabric is not particularly limited, and examples include a usual dipping method, pad method, coating method, screen method, spray method, transfer method, and ink jet method. .
  • the ink for inkjet printing can be produced by dissolving and / or dispersing the compound (mixture) represented by the general formula (1) or a salt thereof in a solvent.
  • the solvent is determined depending on the type of substituent in the general formula (1) used, the type of solvent component used to produce the colored composition, the type of fabric to be dyed, and the like, but preferably water or water-soluble Organic solvents are used.
  • water-soluble organic solvent examples include amines, monohydric alcohols, alkyl ethers of polyhydric alcohols, in addition to polyhydric alcohols such as diethylene glycol and glycerin. Further, each compound exemplified as an example of the water-miscible organic solvent described in paragraph [0076] of JP-A No. 2002-371079 is preferable.
  • the content of the water-soluble organic solvent in the ink for inkjet printing of the present invention is preferably 10% by mass or more and 60% by mass or less with respect to the total mass of the ink for inkjet printing. Moreover, when using a water-soluble organic solvent as a solvent in the ink for inkjet printing of this invention, it is preferable that content of the water with respect to the total mass of a solvent is 35 to 90 mass%.
  • the surfactant any of cationic, anionic, amphoteric and nonionic surfactants can be used. Examples of the cationic surfactant include aliphatic amine salts and aliphatic quaternary ammonium salts.
  • anionic surfactant examples include fatty acid soap, N-acyl-N-methylglycine salt, and the like.
  • amphoteric surfactants include carboxybetaine type, sulfobetaine type, aminocarboxylate, imidazolinium betaine and the like.
  • nonionic surfactant examples include polyoxyethylene alkyl ether, acetylene glycol, acetylene alcohol and the like.
  • Surfactants listed as examples of the surface tension adjusting agent described in paragraph [0073] of JP-A-2002-371079, and surfactants described in JP-A-2008-266466 and JP-A-11-269939 are preferably used. .
  • the ink for inkjet textile printing of this invention can contain another additive in the range which does not impair the effect of this invention as needed.
  • Other additives include, for example, drying inhibitors (wetting agents), anti-fading agents, emulsion stabilizers, penetration enhancers, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, antiseptics, antifungal agents, pH adjusters, surface tension.
  • Known additives such as a regulator, an antifoaming agent, a viscosity modifier, a dispersant, a dispersion stabilizer, a rust inhibitor, a chelating agent, a reducing agent, an antioxidant, an antistatic agent, and a fluorescent brightening agent are included. .
  • an oil-soluble dye is used in the form of a dispersion, it is generally added to the dispersion after the preparation of the dye dispersion, but it may be added to the oil phase or the aqueous phase at the time of preparation.
  • a dispersant can be used.
  • the dispersant for example, the dispersants described on pages 216 to 222 of the dyeing note are used.
  • anti-drying agent anti-fading agent, ultraviolet absorber, anti-mold agent, pH adjuster, surface tension adjuster, antifoaming agent and chelating agent, those described in JP-A-2014-5462 [0224] to [0231] are applied. it can. Further, a wet fastness improving agent described in JP-A-6-166969 and a light fastness improving agent described in US Pat. No. 5,336,443 can also be contained.
  • the penetration accelerator is preferably used for the purpose of allowing the ink for ink jet textile printing to penetrate and fix inside the fiber better.
  • the penetration enhancer known ones can be used.
  • wetting agents for example, wetting agents, penetrating agents, leveling agents, loose printing agents, ethanol, isopropanol, butanol, di (tri) ethylene described in dyeing notes on pages 223 to 255 Alcohols such as glycol monobutyl ether and 1,2-hexanediol, sodium lauryl sulfate, sodium oleate, nonionic surfactants, branched polyhydric alcohols described in WO10 / 109867 and JP-A-6-57644, etc. may be used. it can. If these are contained in the ink in an amount of 5 to 35% by mass, they are usually effective, and it is preferable to use them in a range of addition amounts that do not cause bleeding after dyeing or back leakage of ink.
  • Alcohols such as glycol monobutyl ether and 1,2-hexanediol, sodium lauryl sulfate, sodium oleate, nonionic surfactants, branched polyhydric alcohols described
  • the content of the compound represented by the general formula (1) contained in the ink for ink jet textile printing is the kind of the substituent in the general formula (1) used and the ink for ink jet textile printing.
  • the content of the compound represented by the general formula (1) in the ink for ink-jet printing is 1 to 20% by mass with respect to the total mass of the ink for ink-jet printing, although it depends on the type of solvent component used.
  • the content is preferably 1 to 10% by mass.
  • the ink for inkjet textile printing of the present invention preferably has a viscosity of 30 mPa ⁇ s or less.
  • the surface tension is preferably 25 mN / m or more and 70 mN / m or less. Viscosity and surface tension are various additives such as viscosity modifiers, surface tension modifiers, specific resistance modifiers, film modifiers, UV absorbers, antioxidants, antifading agents, antifungal agents, and rust inhibitors. It can be adjusted by adding a dispersant and a surfactant.
  • the ink for inkjet textile printing of the present invention can be used not only for forming a single color image but also for forming a full color image.
  • a magenta hue ink, a cyan hue ink, and a yellow hue ink can be used, and a black hue ink may be further used to adjust the hue.
  • Examples of applicable dyes include those described in JP-A-2014-5462 [0237] to [0240].
  • the ink for ink jet textile printing of the present invention can be used in inks of various colors, but is preferably used for magenta inks.
  • the fabric printed by the ink jet method is dried, and, similarly to the other printing methods, (13) a step of applying steam to the fabric printed (coloring step), (14) a step of washing the printed fabric, and a drying step Through this, a printed product is obtained.
  • a preferred method of the color development step to the drying step is the same as that for screen printing.
  • the fabric used in the present invention may be pretreated if necessary.
  • the treatment may be performed before or after the paste is attached to the fabric.
  • you may add and use a pre-processing agent to the paste solution adhering before dyeing
  • JP 2000-226781 JP Examples include pretreatment methods described in JP-A-2004-292989, JP-A-2002-249991, JP-A-2002-338772, JP-A-6-3417070, JP-A-2004-197237, JP-A-2008-223192, JP-A-2011-179130, and the like. .
  • the fabric used in the present invention may be flame retardant treatment described in JP-A No. 62-257464, plasma treatment described in JP-A No. 2-47378, JP-A No. 60-94678, JP-A No. 2002, as necessary.
  • These treatments may be performed before dyeing or after dyeing.
  • the method for inkjet printing of the ink of the present invention is not limited as long as it includes a step of ejecting ink onto a fabric using an inkjet apparatus.
  • a method for inkjet printing is known in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-248437.
  • any inkjet apparatus can be used as an apparatus used for inkjet printing.
  • JP-A-3-45774, JP-A-2001-277656, JP-A-2000-290882, JP-A-2001-18390, JP-A-2010-83040, JP-A-2011-31418 are known.
  • the present invention also relates to a fabric dyed using a coloring composition for dyeing or a coloring composition for printing.
  • the invention further relates to a fabric printed by the printing method of the invention.
  • the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof is preferably used for the purpose of dyeing or printing a fabric as a dye.
  • Various types of dyes can be prepared by changing the type of substituent of the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof. Since the compound represented by the general formula (1) or a salt thereof contains at least one sulfo group, a fabric composed of protein fibers such as silk and wool and polyamide fibers such as 6 nylon and 66 nylon is used as an acid dye. It can be dyed suitably.
  • the compound represented by the general formula (1) when the compound represented by the general formula (1) is an oil-soluble compound insoluble in water, it is common to dye hydrophobic fibers such as polyester as a disperse dye, but acrylic fibers and polyamide fibers. Can also be dyed.
  • As the fabric a fabric made of one type of fiber may be used, or a composite fiber made of two or more types of fibers may be used.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably an acid dye, and particularly has a high dyeing property when dyeing polyamide fiber, and has light resistance, wet fastness and the like. Various performances as a dyed fabric can be improved.
  • the cloth to be dyed is preferably a cloth containing polyamide, and may be a cloth made of polyamide alone or a cloth made of composite fiber.
  • the composite fiber examples include fibers described in JP-A-2008-202210, JP-A-2006-322131, JP-A-2007-100200, and the like.
  • polyamide fibers a fabric using fibers including 6 nylon and 66 nylon is preferable.
  • the object to be dyed is preferably a fabric, but the same effect can be obtained by dyeing yarn.
  • the present invention also relates to compounds represented by the above formulas (1-1) to (1-6) and (1-1Li) to (1-6Li).
  • the compounds represented by the above formulas (1-1) to (1-6) and (1-1Li) to (1-6Li) are particularly suitable as compounds contained in the coloring composition for dyeing of the present invention. .
  • exemplary compounds can be synthesized by the same synthesis method, and a cation exchange resin of a target cation form can also be used.
  • the mixed salt can be obtained by mixing each salt in a desired molar ratio.
  • the exemplified compound (1-1-1) can be obtained by mixing 90 mol% of the exemplified compound (1-1Li) and 10 mol% of the exemplified compound (1-1).
  • the ratio of the dye to the cation can be confirmed by analyzing the dye aqueous solution with an ion chromatograph (for example, HIC-NS non-suppressor ion chromatograph manufactured by Shimadzu Corporation).
  • an ion chromatograph for example, HIC-NS non-suppressor ion chromatograph manufactured by Shimadzu Corporation.
  • Bleeding evaluation In the bleeding evaluation, instead of printing a solid image, a printed sample in which the characters “title” were printed on a 1 cm ⁇ 1 cm square was visually evaluated according to the following criteria. A: Bleeding is not visible and characters can be read clearly B: Bleeding is visible and characters are slightly difficult to read
  • the fabric was changed from nylon 6 jersey to silk fabric, wool fabric, and nylon 66 jersey, and printed in the same manner. After washing with water, it was dyed in a high-density magenta color without fading A dyed product was obtained, and light fastness and wet fastness were also good.
  • Each obtained ink-jet printing ink solution was set in an ink-jet printer (manufactured by Dimatics Co., Ltd., DMP-2381), and a solid image was printed on the resulting pretreated fabric.
  • the ratio of lithium ions to all cations other than cations in the cationic chromophore portion contained in each ink-jet printing ink solution used in Examples 25 to 32 was 100 mol%.
  • Post-processing process After the printed fabric was dried, steam was applied in saturated steam at 100 ° C. for 20 minutes in a steam process to fix the dye to the fabric fibers. Thereafter, the fabric was washed with cold water for 1 minute and with warm water at 60 ° C. for 1 minute, and then naturally dried.
  • Bleeding evaluation In the bleeding evaluation, instead of printing a solid image on a treated fabric, a printing sample in which characters “A” and “Title” were printed in font 10 and Gothic was visually evaluated according to the following criteria.
  • the allowable range is A or B.
  • the contour portion of the image of the produced textile sample was visually observed to determine bleeding.
  • B The blur is slightly visible, and the letter “Theme” is more difficult to read.
  • C The blur is visible and “A” Is difficult to read
  • Exemplified Compound (1-1-1) to Exemplified Compound (1-1-7) also had the same color density (OD value), bleeding and light resistance ( ⁇ Eab) as Exemplified Compound (1-1Li).
  • Exemplified Compound (1-2-1) to Exemplified Compound (1-2-7) also had the same color density (OD value), bleeding and light resistance ( ⁇ Eab) as Exemplified Compound (1-2Li).
  • Regarding the exemplified compound (1-3-1) to the exemplified compound (1-3-7), the color density (OD value), bleeding and light resistance ( ⁇ Eab) were the same as those of the exemplified compound (1-3Li). .
  • Exemplified Compound (1-4-1) to Exemplified Compound (1-4-7) also had the same color density (OD value), bleeding and light resistance ( ⁇ Eab) as Exemplified Compound (1-4Li).
  • the color density (OD value), bleeding and light resistance ( ⁇ Eab) were the same as those of the exemplified compound (1-5Li).
  • Exemplified Compound (1-6-1) to Exemplified Compound (1-4-7) also had the same color density (OD value), bleeding and light resistance ( ⁇ Eab) as Exemplified Compound (1-6Li). .
  • Exemplified Compound (1-7-1) to Exemplified Compound (1-7-7) the color density (OD value), bleeding and light resistance ( ⁇ Eab) were the same as those of Exemplified Compound (1-7Li).
  • Exemplified Compound (1-8-1) to Exemplified Compound (1-8-7) also had the same color density (OD value), bleeding and light resistance ( ⁇ Eab) as Exemplified Compound (1-8Li). .
  • the cloth was changed from a nylon 6 jersey to a silk cloth, a wool cloth, and a nylon 66 jersey, and each cloth was similarly subjected to inkjet printing according to the method described in JP2013-209786A.
  • a dyed product with a high density of magenta was obtained without fading even after washing with water, and the light fastness and wet fastness were also good.
  • the ink 1 and the ink 2 prepared above were stored at ⁇ 20 ° C. for 1 week, the precipitates were observed and the viscosity was measured for the ink 1 and the ink 2, and the ink jet printer (DMP, DMP ⁇ 2381), ink 2 was set and a solid image was printed on plain paper.
  • the ink storage stability is good when the amount of precipitates is small, the increase in viscosity is small, and the printed matter is less distorted.
  • Ink viscosity A The increase in viscosity after storage is less than 10% of the viscosity before storage.
  • B The increase in viscosity after storage is 10% or more and less than 25% of the viscosity before storage.
  • C The increase in viscosity after storage is 25% or more of the viscosity before storage.
  • the exemplified compound (1-1-1) to the exemplified compound (1-1-6) showed the same results as the exemplified compound (1-1Li).
  • the exemplified compound (1-2-1) to the exemplified compound (1-2-7) had the same results as the exemplified compound (1-2Li).
  • the exemplified compound (1-3-1) to the exemplified compound (1-3-6) showed the same results as the exemplified compound (1-3Li).
  • the exemplified compound (1-4-1) to the exemplified compound (1-4-7) showed the same results as the exemplified compound (1-4Li).
  • the exemplified compound (1-5-1) to the exemplified compound (1-5-6) had the same results as the exemplified compound (1-5Li).
  • the exemplified compound (1-6-1) to the exemplified compound (1-6-7) showed the same results as the exemplified compound (1-6Li).
  • the exemplified compound (1-7-1) to the exemplified compound (1-7-6) had the same results as the exemplified compound (1-7Li).
  • the exemplified compound (1-8-1) to the exemplified compound (1-8-7) showed the same results as the exemplified compound (1-8Li).
  • the present invention it is possible to provide a coloring composition for dyeing or printing that has excellent hue, high color density, little bleeding, and excellent light resistance. Moreover, the ink for inkjet textile printing containing the said coloring composition for dyeing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 色相に優れ、発色濃度が高く、高い染着性を有し、滲みが少なく、かつ耐光性に優れた染色用着色組成物、上記染色用着色組成物を捺染用に適用した捺染用着色組成物、及びこれらの着色組成物の材料として好適な化合物を提供することを目的とする。また、上記捺染用着色組成物を用いた捺染方法、上記捺染用着色組成物を含有するインクジェット捺染用インク、及び染色された布帛を提供することを目的とし、明細書に記載の一般式(1)で表される化合物又はその塩を含有する染色用着色組成物、この染色用着色組成物を捺染用に適用した捺染用着色組成物、及びこれらの着色組成物の材料として好適な化合物、上記捺染用着色組成物を用いた捺染方法、上記捺染用着色組成物を含有するインクジェット捺染用インク、及び染色された布帛を提供する。

Description

染色用着色組成物、捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、及び染色された布帛
 本発明は、本発明は、染色用着色組成物、捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、及び染色された布帛に関する。
 従来より、布帛を染色するための染料として、酸性染料、反応染料、直接染料、分散染料等が使用されている。例えば、綿やビスコースレーヨンなどセルロース繊維を染色する染料としては、反応染料、直接染料、硫化染料、建染染料、ナフトール染料などが知られており、絹、羊毛、ナイロンなどのポリアミド繊維を染色する染料としては、酸性染料、金属錯塩酸性染料、酸性媒染染料、直接染料などが知られている。ポリエステル繊維、セルロースエステル繊維などのエステル繊維は分散染料や顔料による染色が知られている。また、アクリル繊維は一般にカチオン染料で染色するが、酸性染料で染まる繊維もある。
 染料としては様々な色の染料を用いることができるが、特にマゼンタ色としては、特許文献1にモノアゾ染料が、特許文献2にアントラピリドン染料が記載されている。
 また、これまで、布帛を染色するための工業的染色方法として、スクリーン捺染、ローラー捺染、転写捺染等が行われてきた。これらの方法はデザインパターンの企画、彫刻若しくは製版、捺染糊の作成、生地の準備等、一連の各工程が統合して初めて完成する染色技術である。
 これに対し、染料を布に直接供給できるインクジェット方式を用いたインクジェット捺染が提案されている。インクジェット捺染は、従来の捺染とは異なり、版を作製する必要がなく、手早く階調性に優れた画像を形成できる利点を有しており、納期短縮、少量多品種生産対応、製版工程が必要ない等のメリットを備えている。更に、形成画像として必要な量のインクのみを使用するため、従来方法に比較すると廃液が少ない等の環境的利点も有する優れた画像形成方法であるといえる。
 特許文献3には、インクジェット捺染を使用して、服飾の立体形状に適合した図柄を設計し、それを迅速に、かつデザインイメージを損なうことなく素材上に再現する方法が記載されている。
 また、特許文献4にはインクジェット捺染方式に特定のキサンテン染料(アシッドレッド289)を適用した例が記載されている。
 一方、特許文献5には、特定の置換位置に分岐アルキル基が置換したキサンテン化合物が記載されており、この化合物を含むインクジェット記録液について検討されている。
日本国特許第4750981号公報 日本国特開平11-029714号公報 日本国特許第2939908号公報 日本国特開2002-348502号公報 日本国特開平9-255882号公報
 しかしながら、特許文献1~2に記載された染料は、マゼンタ色としては赤みが強く鮮やかさが不十分であった。これに対し、Acid Red 52やAcid Red 289として知られているキサンテン骨格を有する染料は、鮮やかなマゼンタ色を呈し、高濃度で布帛を染色することができる。特許文献4ではAcid Red 289を用いて布帛を捺染しているが、この染料は、耐光性、湿潤堅牢性の面で不十分であった。また、インクジェット捺染においては、湿潤堅牢性が不足していると画像が滲むという問題もあった。
 特許文献5に記載された特定の位置に分岐アルキルが置換したキサンテン化合物は、インクジェット受像紙上での印画画像の耐光性を有するものであるが、特許文献5には、布帛を染色する用途とした場合の課題の検討(特に耐光性)までは検討されていない。
 したがって、高い染着性を有し、耐光性、湿潤堅牢性などの諸性能により優れた染色布帛を得ることができる染色用着色組成物が求められている。特に、細かい画像を印画した場合には、捺染工程におけるスチーム処理工程及び水洗工程の後に画像が滲むという課題があり、さらなる改善が求められているのが現状であった。
 本発明の目的は、色相に優れ、発色濃度が高く、高い染着性を有し、滲みが少なく、かつ耐光性に優れた染色用着色組成物、上記染色用着色組成物を捺染用に適用した捺染用着色組成物、及びこれらの着色組成物の材料として好適な化合物を提供することを目的とする。また、上記捺染用着色組成物を用いた捺染方法、上記捺染用着色組成物を含有するインクジェット捺染用インク、及び染色された布帛を提供することを目的とする。
 即ち、本発明は以下の通りである。
[1]
 下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を含有する染色用着色組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

 一般式(1)中、R、R、R及びR10は、各々独立に無置換のアルキル基を表す。R、R、R、R、R及びRは、各々独立に、水素原子、無置換のアルキル基、又はスルホ基を表す。但し、R~Rが表す無置換のアルキル基の炭素数の総数、及びR~R10が表す無置換のアルキル基の炭素数の総数は3以上であり、R、R、R、R、R及びRのいずれか1つはスルホ基を表す。また、Raは置換基を表し、naは0~4を表す。
[2]
 上記R~Rが表す無置換のアルキル基の炭素数の総数、及び上記R~R10が表す無置換のアルキル基の炭素数の総数が5以上である[1]に記載の染色用着色組成物。
[3]
 上記R及びRが、各々独立に、無置換のアルキル基、又はスルホ基を表す[1]又は[2]に記載の染色用着色組成物。
[4]
 上記一般式(1)で表される化合物又はその塩がスルホ基を1~4個有する[1]~[3]のいずれか1項に記載の染色用着色組成物。
[5]
 上記R、R、R、R、R、及びRが表すスルホ基に含まれるカチオンと上記Raが表すイオン性親水性基に含まれるカチオンとの合計の10モル%以上がリチウムイオンである[1]~[4]のいずれか1項に記載の染色用着色組成物。
[6]
 上記R、R、R、R、R、及びRが表すスルホ基に含まれるカチオンと上記Raが表すイオン性親水性基に含まれるカチオンとの合計の25モル%以上がリチウムイオンである[1]~[5]のいずれか1項に記載の染色用着色組成物。
[7]
 上記染色用着色組成物中に含まれる、カチオン性の発色団部分のカチオンを除くすべてのカチオンの10モル%以上がリチウムイオンである[1]~[6]のいずれか1項に記載の染色用着色組成物。
[8]
 [1]~[7]のいずれか1項に記載の染色用着色組成物である捺染用着色組成物。
[9]
 下記(1)~(4)の工程を含む捺染方法。
 (1)少なくとも高分子化合物及び水を含む液に対し、[8]に記載の捺染用着色組成物を添加し、色糊を調整する工程
 (2)上記(1)の色糊を布帛に印捺する工程
 (3)蒸気を印捺した布帛にあてる工程
 (4)印捺した布帛を水洗、乾燥する工程
[10]
 [8]に記載の捺染用着色組成物を含有するインクジェット捺染用インク。
[11]
 [10]に記載のインクジェット捺染用インクを用いて、インクジェット法により布帛を捺染する捺染方法。
[12]
 下記(11)~(14)の工程を含む[11]に記載の捺染方法。
 (11)少なくとも高分子化合物及び水を含む糊を布帛に付与する工程
 (12)[10]に記載のインクジェット捺染用インクをインクジェット法により布帛に印捺する工程
 (13)蒸気を印捺した布帛にあてる工程
 (14)印捺した布帛を水洗、乾燥する工程
[13]
 上記布帛がポリアミドを含む[9]、[11]及び[12]のいずれか1項に記載の捺染方法。
[14]
 [1]~[7]のいずれか1項に記載の染色用着色組成物、又は[8]に記載の捺染用着色組成物を用いて染色された布帛。
[15]
 [9]、[11]、[12]、及び[13]のいずれか1項に記載の捺染方法によって捺染された布帛。
[16]
 下記式(1-1)~(1-6)、(1-1Li)~(1-6Li)のいずれかで表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 本発明によれば、色相に優れ、発色濃度が高く、滲みが少なく、かつ耐光性に優れた染色又は捺染用着色組成物を提供することができる。また、上記染色又は捺染用着色組成物を含有するインクジェット捺染用インク、布帛を捺染する方法、及び染色又は捺染された布帛を提供することができる。
例示化合物(1-1)の希薄水溶液における吸収スペクトルを示す図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 まず、本発明における置換基の具体例を、置換基群Aとして定義する。
(置換基群A)
 ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキル又はアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、アルキル又はアリールスルフィニル基、アルキル又はアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アリール又はヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル基、イオン性親水性基が例として挙げられる。これらの置換基は更に置換されてもよく、更なる置換基としては、以上に説明した置換基群Aから選択される基を挙げることができる。
 ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子が挙げられる。
 アルキル基としては、直鎖、分岐、環状の置換若しくは無置換のアルキル基が挙げられ、シクロアルキル基、ビシクロアルキル基、更に環構造が多いトリシクロ構造なども包含するものである。以下に説明する置換基の中のアルキル基(例えば、アルコキシ基、アルキルチオ基のアルキル基)もこのような概念のアルキル基を表す。
 アルキル基としては、好ましくは、炭素数1から30のアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、t-ブチル基、n-オクチル基、エイコシル基、2-クロロエチル基、2-シアノエチル基、2―エチルヘキシル基等が挙げられ、シクロアルキル基としては、好ましくは、炭素数3から30の置換又は無置換のシクロアルキル基、例えば、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、4-n-ドデシルシクロヘキシル基等が挙げられ、ビシクロアルキル基としては、好ましくは、炭素数5から30の置換若しくは無置換のビシクロアルキル基、つまり、炭素数5から30のビシクロアルカンから水素原子を一個取り去った一価の基、例えば、ビシクロ[1,2,2]ヘプタン-2-イル基、ビシクロ[2,2,2]オクタン-3-イル基等が挙げられる。
 アラルキル基としては、置換若しくは無置換のアラルキル基が挙げられ、置換若しくは無置換のアラルキル基としては、炭素原子数が7~30のアラルキル基が好ましい。例えばベンジル基及び2-フェネチル基を挙げられる。
 アルケニル基としては、直鎖、分岐、環状の置換若しくは無置換のアルケニル基が挙げられ、シクロアルケニル基、ビシクロアルケニル基を包含する。
 アルケニル基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のアルケニル基、例えば、ビニル基、アリル基、プレニル基、ゲラニル基、オレイル基等が挙げられ、シクロアルケニル基としては、好ましくは、炭素数3から30の置換若しくは無置換のシクロアルケニル基、つまり、炭素数3から30のシクロアルケンの水素原子を一個取り去った一価の基、例えば、2-シクロペンテン-1-イル基、2-シクロヘキセン-1-イル基等が挙げられ、ビシクロアルケニル基としては、置換若しくは無置換のビシクロアルケニル基、好ましくは、炭素数5から30の置換若しくは無置換のビシクロアルケニル基、つまり二重結合を一個持つビシクロアルケンの水素原子を一個取り去った一価の基、例えば、ビシクロ[2,2,1]ヘプト-2-エン-1-イル基、ビシクロ[2,2,2]オクト-2-エン-4-イル基等が挙げられる。
 アルキニル基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のアルキニル基、例えば、エチニル基、プロパルギル基、トリメチルシリルエチニル基等が挙げられる。
 アリール基としては、好ましくは、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリール基、例えば、フェニル基、p-トリル基、ナフチル基、m-クロロフェニル基、o-ヘキサデカノイルアミノフェニル基等が挙げられる。
 ヘテロ環基としては、好ましくは、5又は6員の置換若しくは無置換の芳香族若しくは非芳香族のヘテロ環化合物から一個の水素原子を取り除いた一価の基であり、更に好ましくは、炭素数3から30の5又は6員の芳香族のヘテロ環基、例えば、2-フリル基、2-チエニル基、2-ピリミジニル基、2-ベンゾチアゾリル基等が挙げられる。非芳香族のヘテロ環基の例としては、モルホリニル基等が挙げられる。
 アルコキシ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、t-ブトキシ基、n-オクチルオキシ基、2-メトキシエトキシ基等が挙げられる。
 アリールオキシ基としては、好ましくは、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールオキシ基、例えば、フェノキシ基、2-メチルフェノキシ基、4-t-ブチルフェノキシ基、3-ニトロフェノキシ基、2-テトラデカノイルアミノフェノキシ基等が挙げられる。
 シリルオキシ基としては、好ましくは、炭素数0から20の置換若しくは無置換のシリルオキシ基、例えば、トリメチルシリルオキシ基、ジフェニルメチルシリルオキシ基等が挙げられる。
 ヘテロ環オキシ基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換若しくは無置換のヘテロ環オキシ基、例えば、1-フェニルテトラゾール-5-オキシ基、2-テトラヒドロピラニルオキシ基等が挙げられる。
 アシルオキシ基としては、好ましくは、ホルミルオキシ基、炭素数2から30の置換若しくは無置換のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールカルボニルオキシ基、例えば、アセチルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ステアロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、p-メトキシフェニルカルボニルオキシ基等が挙げられる。
 カルバモイルオキシ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のカルバモイルオキシ基、例えば、N,N-ジメチルカルバモイルオキシ基、N,N-ジエチルカルバモイルオキシ基、モルホリノカルボニルオキシ基、N,N-ジ-n-オクチルアミノカルボニルオキシ基、N-n-オクチルカルバモイルオキシ基等が挙げられる。
 アルコキシカルボニルオキシ基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換若しくは無置換アルコキシカルボニルオキシ基、例えば、メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、t-ブトキシカルボニルオキシ基、n-オクチルカルボニルオキシ基等が挙げられる。
 アリールオキシカルボニルオキシ基としては、好ましくは、炭素数7から30の置換若しくは無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基、例えば、フェノキシカルボニルオキシ基、p-メトキシフェノキシカルボニルオキシ基、p-n-ヘキサデシルオキシフェノキシカルボニルオキシ基等が挙げられる。
 アミノ基としては、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロ環アミノ基を含み、好ましくは、アミノ基、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルキルアミノ基、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアニリノ基、例えば、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、アニリノ基、N-メチル-アニリノ基、ジフェニルアミノ基、トリアジニルアミノ基等が挙げられる。
 アシルアミノ基としては、好ましくは、ホルミルアミノ基、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルキルカルボニルアミノ基、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールカルボニルアミノ基、例えば、アセチルアミノ基、ピバロイルアミノ基、ラウロイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、3,4,5-トリ-n-オクチルオキシフェニルカルボニルアミノ基等が挙げられる。
 アミノカルボニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアミノカルボニルアミノ基、例えば、カルバモイルアミノ基、N,N-ジメチルアミノカルボニルアミノ基、N,N-ジエチルアミノカルボニルアミノ基、モルホリノカルボニルアミノ基等が挙げられる。
 アルコキシカルボニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換若しくは無置換アルコキシカルボニルアミノ基、例えば、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、t-ブトキシカルボニルアミノ基、n-オクタデシルオキシカルボニルアミノ基、N-メチルーメトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
 アリールオキシカルボニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数7から30の置換若しくは無置換のアリールオキシカルボニルアミノ基、例えば、フェノキシカルボニルアミノ基、p-クロロフェノキシカルボニルアミノ基、m-n-オクチルオキシフェノキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
 スルファモイルアミノ基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のスルファモイルアミノ基、例えば、スルファモイルアミノ基、N,N-ジメチルアミノスルホニルアミノ基、N-n-オクチルアミノスルホニルアミノ基等が挙げられる。
 アルキル又はアリールスルホニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルキルスルホニルアミノ基、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールスルホニルアミノ基、例えば、メチルスルホニルアミノ基、ブチルスルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基、2,3,5-トリクロロフェニルスルホニルアミノ基、p-メチルフェニルスルホニルアミノ基等が挙げられる。
 アルキルチオ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルキルチオ基、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、n-ヘキサデシルチオ基等が挙げられる。
 アリールチオ基としては、好ましくは、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールチオ基、例えば、フェニルチオ基、p-クロロフェニルチオ基、m-メトキシフェニルチオ基等が挙げられる。
 ヘテロ環チオ基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のヘテロ環チオ基、例えば、2-ベンゾチアゾリルチオ基、1-フェニルテトラゾール-5-イルチオ基等が挙げられる。
 スルファモイル基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のスルファモイル基、例えば、N-エチルスルファモイル基、N-(3-ドデシルオキシプロピル)スルファモイル基、N,N-ジメチルスルファモイル基、N-アセチルスルファモイル基、N-ベンゾイルスルファモイル基、N-(N’-フェニルカルバモイル)スルファモイル基等が挙げられる。
 アルキル又はアリールスルフィニル基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のアルキルスルフィニル基、炭素数6から30の置換又は無置換のアリールスルフィニル基、例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基、p-メチルフェニルスルフィニル基等が挙げられる。
 アルキル又はアリールスルホニル基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のアルキルスルホニル基、炭素数6から30の置換又は無置換のアリールスルホニル基、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、フェニルスルホニル基、p-メチルフェニルスルホニル基等が挙げられる。
 アシル基としては、好ましくは、ホルミル基、炭素数2から30の置換又は無置換のアルキルカルボニル基、炭素数7から30の置換若しくは無置換のアリールカルボニル基、炭素数2から30の置換若しくは無置換の炭素原子でカルボニル基と結合しているヘテロ環カルボニル基、例えば、アセチル基、ピバロイル基、2-クロロアセチル基、ステアロイル基、ベンゾイル基、p-n-オクチルオキシフェニルカルボニル基、2-ピリジルカルボニル基、2-フリルカルボニル基等が挙げられる。
 アリールオキシカルボニル基としては、好ましくは、炭素数7から30の置換若しくは無置換のアリールオキシカルボニル基、例えば、フェノキシカルボニル基、o-クロロフェノキシカルボニル基、m-ニトロフェノキシカルボニル基、p-t-ブチルフェノキシカルボニル基等が挙げられる。
 アルコキシカルボニル基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換若しくは無置換アルコキシカルボニル基、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基、n-オクタデシルオキシカルボニル基等が挙げられる。
 カルバモイル基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のカルバモイル基、例えば、カルバモイル基、N-メチルカルバモイル基、N,N-ジメチルカルバモイル基、N,N-ジ-n-オクチルカルバモイル基、N-(メチルスルホニル)カルバモイル基等が挙げられる。
 アリール又はヘテロ環アゾ基としては、好ましくは炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールアゾ基、炭素数3から30の置換若しくは無置換のヘテロ環アゾ基、例えば、フェニルアゾ、p-クロロフェニルアゾ、5-エチルチオ-1,3,4-チアジアゾール-2-イルアゾ等が挙げられる。
 イミド基としては、好ましくは、N-スクシンイミド基、N-フタルイミド基等が挙げられる。
 ホスフィノ基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のホスフィノ基、例えば、ジメチルホスフィノ基、ジフェニルホスフィノ基、メチルフェノキシホスフィノ基等が挙げられる。
 ホスフィニル基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のホスフィニル基、例えば、ホスフィニル基、ジオクチルオキシホスフィニル基、ジエトキシホスフィニル基等が挙げられる。
 ホスフィニルオキシ基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のホスフィニルオキシ基、例えば、ジフェノキシホスフィニルオキシ基、ジオクチルオキシホスフィニルオキシ基等が挙げられる。
 ホスフィニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のホスフィニルアミノ基、例えば、ジメトキシホスフィニルアミノ基、ジメチルアミノホスフィニルアミノ基が挙げられる。
 シリル基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のシリル基、例えば、トリメチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、フェニルジメチルシリル基等が挙げられる。
 イオン性親水性基としては、スルホ基、カルボキシル基、チオカルボキシル基、スルフィノ基、ホスホノ基、ジヒドロキシホスフィノ基、4級アンモニウム基などが挙げられる。特に好ましくはスルホ基、カルボキシル基である。またイオン性親水性基はカチオン又はアニオンを含んでいてもよく、カチオン又はアニオンを含む状態を塩の状態と呼ぶ。カルボキシル基、ホスホノ基及びスルホ基は塩の状態であってもよく、塩を形成する対カチオンの例には、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオン(例、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン)及び有機カチオン(例、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラメチルグアニジウムイオン、テトラメチルホスホニウム)が含まれ、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩が好ましく、リチウム塩、ナトリウム塩、又は、リチウム塩若しくはナトリウム塩を主成分とする混合塩が更に好ましく、リチウム塩又はナトリウム塩が最も好ましい。
 なお、本発明においては、化合物が塩である場合は、水溶性インク中では塩はイオンに解離して存在している。
〔染色用着色組成物〕
 本発明の染色用着色組成物は、下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を含有する。
<一般式(1)で表される化合物>
 一般式(1)で表される化合物について説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 一般式(1)中、R、R、R及びR10は、各々独立に無置換のアルキル基を表す。R、R、R、R、R及びRは、各々独立に、水素原子、無置換のアルキル基、又はスルホ基を表す。但し、R~Rが表す無置換のアルキル基の炭素数の総数、及びR~R10が表す無置換のアルキル基の炭素数の総数は3以上であり、R、R、R、R、R及びRのいずれか1つはスルホ基を表す。また、Raは1価の置換基を表し、naは0~4を表す。
 一般式(1)で表される化合物又はその塩を含有する染色用着色組成物により、染色された布帛の耐光性が良化する。作用機構は不明であるが、R、R、R、及びR10で表されるアルキル基で窒素原子周辺が立体的保護されていることにより、耐光性が良化したものと考えられる。
 一般式(1)で表される化合物又はその塩を含有する染色又は捺染用着色組成物により、画像の滲みが良化する。作用機構は不明であるが、R~Rが表す無置換のアルキル基の総炭素数、及びR~R10で表される無置換アルキル基の総炭素数が3以上、好ましくは5以上の場合に、顕著に改良効果が認められたため、染料が疎水化されたことで、耐水性が良化し、滲みが良化したものと考えられる。
 一般式(1)中、R、R、R及びR10は、各々独立に無置換のアルキル基を表す。好ましくは炭素数1~12のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基であり、特に好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基である。
 R、R、R及びR10で表される無置換のアルキル基の立体効果によって、両アニリノ基がキサンテン部に対して、効果的に捩れることによって、一般式(1)で表される化合物又はその塩を含む捺染用着色組成物を染色したときに鮮やかなマゼンタ色の染色物を得ることができると考えている。
 一般式(1)中、R、R、R、R、R及びRは、各々独立に、水素原子、無置換のアルキル基、又はスルホ基を表す。
 一般式(1)中、R、及びRは、原材料の入手性と合成の容易性の観点から、各々独立に、好ましくは水素原子、炭素数1~6の無置換のアルキル基であり、より好ましくは水素原子、炭素数1~3の無置換のアルキル基であり、特に好ましくは水素原子である。
 一般式(1)中、R、及びRは、原材料の入手性と合成の容易性の観点から、各々独立に、好ましくは無置換のアルキル基、スルホ基であり、より好ましくは炭素数1~3の無置換のアルキル基、スルホ基であり、特に好ましくはメチル基、スルホ基である。
 一般式(1)中、R、及びRは、原材料の入手性と合成の容易性の観点から、各々独立に、好ましくは水素原子、炭素数1~6の無置換のアルキル基、スルホ基であり、より好ましくは水素原子、炭素数1~3の無置換のアルキル基、スルホ基であり、特に好ましくは水素原子、スルホ基である。
 一般式(1)中、Raは一価の置換基を表す。一般式(1)中、Raで表される一価の置換基は、上記置換基群Aで表される置換基を好ましく用いることができるが、原材料の入手性と合成の容易性の観点から、好ましくはメチル基、塩素原子、スルホ基であり、より好ましくは塩素原子、スルホ基であり、特に好ましくはスルホ基である。
 一般式(1)中、naは0~4を表す。一般式(1)中、naは原材料の入手性と合成の容易性の観点から、好ましくは0、1又は4であり、より好ましくは0又は1であり、特に好ましくは0である。
 また、水への溶解性の観点からは、一般式(1)中のR、R、R、R、R及びRの少なくとも1つはスルホ基である。スルホ基の対カチオンとしては、水素原子(プロトン)、アルカリ金属カチオン(リチウム、ナトリウム、又はカリウム)、アンモニウムなどが挙げられる。一般式(1)で表される化合物又はその塩は水に対して、0.1~70質量%溶解することが好ましく、0.2~50質量%溶解することがより好ましく、0.3~25質量%溶解することが好ましい。一般式(1)で表される化合物又はその塩が有するスルホ基の数としては1~9個が好ましく、より好ましくは1~4個であり、更に好ましくは1~3個である。
 また、インクジェット捺染においては、インクジェットプリンターの記録ヘッドのノズルから染料を含むインクを布帛へ吐出させる工程があり、実用を考えると、インクを長期間貯蔵した後も、問題なくインクを吐出できることが好ましく、すなわちインク貯蔵安定性に優れることが好ましい。
 インク貯蔵安定性の観点から、一般式(1)中のR、R、R、R、R、及びRが表すスルホ基に含まれるカチオンとRaが表すイオン性親水性基に含まれるカチオンとの合計の10モル%以上がリチウムイオンであることが好ましく、25モル%以上がリチウムイオンであることがより好ましい。
 また、本発明の染色用着色組成物中に含まれるすべてのカチオンの10モル%以上がリチウムイオンであることが好ましく、25モル%以上がリチウムイオンであることがより好ましい。
 更に、本発明の染色用着色組成物中に含まれる、カチオン性の発色団部分のカチオンを除くすべてのカチオンの10モル%以上がリチウムイオンであることが好ましく、25モル%以上がリチウムイオンであることがより好ましい。カチオン性発色団とは、1価正電荷をもつ色素母核(発色団)のことをいう。カチオン性発色団の具体例としては、シアニン色素母核、トリアリールメタン色素母核(トリアリールメタン色素母核、キサンテン色素母核等)、ジアリールメタン色素母核などである。
 染色用着色組成物中のリチウムイオン濃度は、一般式(1)で表される化合物又はその塩以外の成分により調整してもよい。
 インク貯蔵安定性の観点からは、一般式(1)で表される化合物又はその塩が有するスルホ基の数としては1~9個であることが好ましく、より好ましくは2~4個であり、更に好ましくは3個である。
 以下に一般式(1)で表される化合物又はその塩の具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるわけではない。下記具体的化合物の構造式中、Meはメチル基を表し、Etはエチル基を表し、i-Prはイソプロピル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 以下は混合塩の場合の具体例である。下記構造式中のMはリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン及びアンモニウムイオンから選ばれるカチオンを表す。nは1、2、3、4、5、6又は7を表し、それぞれ混合塩のMが下記表1に記載されたカチオン混合比率であることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 一般式(1)で表される化合物又はその塩は、従来公知の方法(例えば特開平9-255882号公報)に準じて合成することができる。具体的な合成方法には実施例にて例示する。
〔捺染用着色組成物〕
 本発明の染色用着色組成物は、繊維を染めるための着色組成物であれば使用形態は限定されない。繊維の染色法は浸染法と捺染法に大別される。浸染とは、染料を溶媒に溶解又は分散した染料液に被染布又は被染糸を浸漬し、繊維表面に均一に吸着させ、染料を繊維内部に拡散し、結合によって染着を行う工程である。捺染とは、染料や顔料を被染布上に塗布して模様の形を与え、染顔料を染着又は固着させることによって模様のある染色物をつくる染色法であり、単色又は多色を用いて被染布の上に模様効果を発現する。工業的には版を用いるスクリーン捺染、ローラー捺染、転写紙を用いる転写捺染、無製版のインクジェット捺染が行われている。
 本発明の染色用着色組成物は、捺染法に用いる着色組成物(捺染用着色組成物)とすることが好ましい。
 捺染用着色組成物を含む本発明の染色用着色組成物(以下「着色組成物」とも呼ぶ)は、一般式(1)で表される化合物又はその塩を1種のみを用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の着色組成物は、着色剤として、一般式(1)で表される化合物又はその塩のみを含有するものであってもよいが、本発明の効果を損なわない範囲で、更に他の着色剤を含有していてもよい。併用してもよい着色剤としては、公知のものが挙げられ、例えば、染色ノート(株式会社 色染社発行の第24版 以下同様)33頁~121頁の染料、124頁~130頁の顔料などが挙げられる。
 着色組成物中の一般式(1)で表される化合物又はその塩の含有量は、1~20質量%であることが好ましく、1~10質量%がより好ましい。
 着色組成物中に含まれる一般式(1)で表される化合物又はその塩の含有量を1質量%以上にすることで、印刷したときの記録媒体上における画像の発色濃度を良好にでき、必要とされる画像濃度を確保できる。また、着色組成物中に含まれる一般式(1)で表される化合物又はその塩の合計量を20質量%以下にすることで、浸染や、スクリーン捺染、ローラー捺染などの捺染方法で用いた場合には、染料の析出を防止することができ、更に適切な濃度に調整しやすい。また、インクジェット捺染方法に用いた場合には着色組成物の吐出性を良好にでき、しかもインクジェットノズルが目詰まりしにくい等の効果が得られる。
 本発明における着色組成物は、一般式(1)の化合物以外に、溶媒を含有することが一般的である。溶媒の種類や量は、一般式(1)の化合物の種類、染める濃度や、染色方法によって異なるが、着色組成物の全量に対して、溶媒を40質量%以上含有することが好ましい。溶媒としては、水を含むことが好ましく、溶媒全量に対して、水を50質量%以上含むことが好ましい。また、着色組成物の全量に対して、水を30質量%以上含有することが好ましい。
<浸染法による染色方法(浸染方法)>
 浸染法による染色工程は、染料液に布帛又は糸を浸漬して染料を染着させる工程と、繊維に染着しない未固着の染料を洗い流す洗浄工程と、乾燥工程からなる。本発明の着色性組成物を浸染で用いる場合には、着色性組成物は、布帛を浸漬できる染色液として用いる。この場合、染色液としては、染料以外に、溶媒、均捺助剤、pH調整剤、無機中性塩、分散剤などを含有することができる。溶媒としては一般的に、水が用いられる。均捺助剤などの添加剤としては公知のものを使用でき、例えば、染色ノート134頁~145頁に記載の湿潤剤、浸透剤、染色ノート147頁~154頁記載の金属イオン封止剤、染色ノート216頁~222頁記載の分散剤、染色ノート230頁~255頁記載の均捺剤、染色ノート285頁~286頁記載の防染剤、染色ノート279頁~284頁記載のマイグレーション防止剤、染色ノート304頁~321頁記載の染料固着剤、染色堅牢度向上剤、染色ノート322頁~334頁記載のpH調整剤などが挙げられる。染料を高濃度で、均一に染めるには、添加剤使用する以外には、染料濃度、染浴pH、塩濃度、染色温度、染色時間、圧力、液流を制御することで調整できる。
 洗浄工程では、一般に、常温から100℃の範囲の水若しくは温水を使用する。洗浄する水は、ソーピング剤を含有してもよい。未固着の色材が完全に除去されていることで、種々の耐水性、例えば、洗濯堅牢性、耐汗堅牢性等において良好な結果が得られる。
 乾燥工程では、具体的には、洗浄した布帛を絞ったり脱水した後、干したりあるいは乾燥機、ヒートロール、アイロン等を使用して乾燥させる。
<スクリーン捺染、ローラー捺染、又は転写捺染法による捺染方法>
 本発明の着色性組成物をスクリーン捺染、ローラー捺染、又は転写捺染で用いる場合には、捺染用着色性組成物は、版又は転写紙を介して布帛に印捺する色糊として用いる。
 本発明のスクリーン捺染、ローラー捺染、又は転写捺染法による捺染方法は、少なくとも以下の(1)~(4)の工程を含む。
 (1)少なくとも高分子化合物及び水を含む液に対し、本発明の捺染用着色組成物を添加し、色糊を調整する工程
 (2)上記(1)の色糊を布帛に印捺する工程
 (3)蒸気を印捺した布帛にあてる工程
 (4)印捺した布帛を水洗、乾燥する工程
 上記布帛はポリアミドを含むことが好ましい。
 色糊には、版に印捺するのに適した印捺適正と染着、水洗処理など捺染物に必要な捺染適正を満たすことが求められる。
 そのため、印捺適正、捺染適正を付与する目的で、色糊は、染料以外に、糊剤、溶媒、染色助剤などを含有することができる。
 糊剤としては、着色組成物の媒体となるもので、水溶性高分子が用いられる。水溶性高分子としては、デンプン類、海藻類、天然ガム類、セルロース誘導体、アルギン酸ナトリウム、タンパク質物質、タンニン系物質、リグニン系物質等の公知の天然水溶性高分子が挙げられる。また、ポリビニルアルコール系化合物、ポリエチレンオキサイド系化合物、アクリル酸系水性高分子、スチレン系水性高分子、無水マレイン酸系水性高分子等の公知の合成高分子も糊剤として用いられる。たとえば、染色ノート349頁~361頁記載の捺染用糊剤などが挙げられる。また、染色ノート367頁~369頁記載の捺染糊改質剤を併用することもできる。2種類以上の糊を混合して使用してもよい。溶媒としては、水溶性溶媒が好ましく用いられ、水を少なくとも含む溶媒を使用することが最も好ましい。
 染色助剤としては、酸やアルカリなどの発色剤、染料溶解剤、湿潤剤、吸湿剤、濃染剤、還元防止剤、金属イオン封止剤、紫外線吸収剤、分散剤、防染剤、抜染剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、マイグレーション防止剤、染料固着剤、消泡剤などが挙げられる。
 染色助剤としては、公知のものを使用でき、たとえば、染色ノート336頁~338頁に記載の溶解剤、可溶化剤、染色ノート339頁~345頁に記載の濃染剤、均捺剤、浸透剤、染色ノート346頁~348頁記載の消泡剤、染色ノート147頁~154頁記載の金属イオン封止剤、染色ノート216頁~222頁記載の分散剤、染色ノート370頁~374頁記載の防染剤、染色ノート375頁~381頁記載の抜染剤、染色ノート362頁~363頁記載の防腐剤、防黴剤、染色ノート279頁~284頁記載のマイグレーション防止剤、染色ノート426頁~429頁記載の染料固着剤、特開平6-166969公報記載の湿潤堅牢度向上剤、US5336443記載の光堅牢度向上剤などが挙げられる。
 上記(1)~(4)の工程について、更に詳細に説明する。
 (1)色糊を調製する工程においては、糊を溶媒に溶解又は分散した糊溶液に染色助剤を添加し、これに染料を溶媒に溶解又は分散した染料液を添加攪拌して色糊を調製する。
 捺染方法では、浸染方法と異なり、(2)上記色糊を布帛に印捺する工程の後、(3)蒸気を印捺した布帛にあてる工程により、布帛に印捺された色材を繊維に染着させる処理を行う。これを発色工程といい、加熱空気を用いる方法、常圧飽和蒸気、過熱蒸気を用いる方法があり、常圧飽和蒸気を用いる方法が好ましい。蒸気を印捺した布帛にあてる工程において、蒸気で処理する温度、時間は、着色組成物の種類や布帛の種類によって異なるが、温度は100℃~108℃、時間は1~60分が好ましく、1~30分がより好ましい。蒸気を印捺した布帛にあてる工程の後に、浸染法による染色と同様に、(4)洗浄工程、乾燥工程を経て、捺染物を得る。
<インクジェット捺染用着色組成物による捺染方法>
 本発明の着色用組成物をインクジェット捺染で用いる場合は、本発明の捺染用着色組成物を含有するインクジェット捺染用インクを用いる。インクジェット捺染方法は従来の捺染方法と比較すると、手早く階調性に優れた画像を形成できる利点を有しており、納期短縮、少量多品種生産対応、製版工程が必要ない等のメリットを備えている。更に、形成画像として必要な量のインクのみを使用するため、従来方法に比較すると廃液が少ない等の環境的利点も有する優れた画像形成方法であるといえる。
 インクジェット捺染用インクは、ノズル先端からの水や水性有機溶剤等の蒸発により高粘度化したり、あるいは固形分である染料が析出したりすると、インクジェットヘッドのノズルを目詰まりさせてしまうため、従来の捺染よりも高発色なインクが求められる。また、インク保存安定性、吐出安定性などのインク適正や、滲み防止、汚染防止などの捺染適正、耐光性、耐水性、耐洗濯性などの画像堅牢性も付与することが求められている。
 本発明のインクジェット捺染方法は、少なくとも以下の(11)~(14)の工程を含む。
 (11)少なくとも高分子化合物及び水を含む糊を布帛に付与する工程
 (12)本発明のインクジェット捺染用インクをインクジェット法により布帛に印捺する工程
 (13)蒸気を印捺した布帛にあてる工程
 (14)印捺した布帛を水洗、乾燥する工程
 上記布帛はポリアミドを含むことが好ましい。
 インクジェット捺染方法は、従来の捺染方法で使用している色糊を使用するとノズルを目詰まりさせてしまうため、予め布帛に糊を付与しておく前処理工程(少なくとも高分子化合物及び水を含む糊を布帛に付与する工程)が必要になる。前処理工程を施すことで、布帛の取り扱いも容易になる。具体的には、糊剤、溶媒及びヒドロトロピー剤を含有する糊溶液を布帛に付着し、乾燥することで前処理した布帛が得られる。
 糊剤としては、スクリーン捺染等で使用する糊剤と同様のものを使用することができる。
 溶媒としては、水溶性溶媒が好ましく用いられ、少なくとも水を含む溶媒を使用することが最も好ましい。
 ヒドロトロピー剤は、一般に、インク組成物が付与された布帛が蒸気下で加熱される際に、画像の発色濃度を高める役割を果たす。例えば、通常、尿素、アルキル尿素、エチレン尿素、プロピレン尿素、チオ尿素、グアニジン酸塩、ハロゲン価テトラアルキルアンモニウム等が使用される。また、公知のものも使用でき、染色ノート426頁~429頁記載の染料固着剤などが挙げられる。糊溶液の全固形分に対するヒドロトロピー剤の含有量は0.01質量%~20質量%であることが好ましい。
 糊溶液は、必要に応じて、pH調整剤、水性(水溶性)金属塩、撥水剤、界面活性剤、マイグレーション防止剤、ミクロポーラス形成剤等を更に含有していてもよい。これらの添加剤としては、公知のものを使用でき、例えば、染色ノート336頁~338頁に記載の溶解剤、可溶化剤、染色ノート339頁~345頁に記載の濃染剤、均捺剤、浸透剤、染色ノート147頁~154頁記載の金属イオン封止剤、染色ノート370頁~374頁記載の防染剤、染色ノート375頁~381頁記載の抜染剤、染色ノート362頁~363頁記載の防腐剤、防黴剤、染色ノート279頁~284頁記載のマイグレーション防止剤、特開平7-316991公報記載のミクロポーラス形成剤、特開平6-166969公報記載の湿潤堅牢度向上剤、US5336443記載の光堅牢度向上剤等が挙げられる。また、特開2013-209786号公報の段落[0096]~[0101]記載のものも使用することができる。
 上記(11)~(14)の工程について、更に詳細に説明する。
 (1)糊を布帛に付与する工程(前処理)においては、絞り率5%~150%、好ましくは10%~130%の範囲で糊溶液をパッティングすることが好ましい。
 前処理において、上記各糊溶液を布帛に含有させる方法は、特に制限されないが、通常行われる浸漬法、パッド法、コーティング法、スクリーン法、スプレー法、転写法、インクジェット法等を挙げることができる。
 次に、(2)前処理した布帛に、インクジェット捺染用インクを含む色糊を用いて、印捺する。
 インクジェット捺染用インクは、溶媒中に一般式(1)で表される化合物(混合物)又はその塩を溶解及び/又は分散させることによって作製することができる。
 溶媒としては、用いられる一般式(1)における置換基の種類、着色組成物を製造するために用いる溶媒成分の種類、及び染色する布帛の種類等により決められるが、好ましくは、水、又は水溶性有機溶媒が用いられる。
 本発明のインク組成物が含有し得る水溶性有機溶媒は、例えば、ジエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類のほか、アミン類、一価アルコール類、多価アルコールのアルキルエーテル類等が挙げられる。また、特開2002-371079号公報の段落[0076]に記載の水混和性有機溶剤の例示として挙げられる各化合物が好適である。
 本発明のインクジェット捺染用インク中の水溶性有機溶媒の含有量は、インクジェット捺染用インクの全質量に対して、10質量%以上60質量%以下であることが好ましい。
 また、本発明のインクジェット捺染用インク中の溶媒として、水溶性有機溶媒を用いる場合には、溶媒の全質量に対する水の含有量は、35質量%以上90質量%以下であることが好ましい。
 界面活性剤としては、陽イオン性、陰イオン性、両性、非イオン性のいずれの界面活性剤も用いることができる。陽イオン性界面活性剤としては、例えば、脂肪族アミン塩、脂肪族4級アンモニウム塩、等が挙げられる。陰イオン性界面活性剤としては、例えば、脂肪酸石鹸、N-アシル-N-メチルグリシン塩、等が挙げられる。両性界面活性剤としては、例えば、カルボキシベタイン型、スルホベタイン型、アミノカルボン酸塩、イミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アセチレングリコール、アセチレンアルコール等が挙げられる。特開2002-371079号公報の段落[0073]に記載の表面張力調整剤の例示として挙げられる界面活性剤、特開2008-266466、特開平11-2693929公報記載の界面活性剤が好適に用いられる。
 また、本発明のインクジェット捺染用インクは、必要に応じてその他の添加剤を、本発明の効果を害しない範囲内において含有することができる。その他の添加剤としては、例えば、乾燥防止剤(湿潤剤)、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤、還元防止剤、酸化防止剤、帯電防止剤、蛍光増白剤等の公知の添加剤が挙げられる。これらの各種添加剤は、水溶性インクの場合にはインク液に直接添加する。油溶性染料を分散物の形で用いる場合には、染料分散物の調製後分散物に添加するのが一般的であるが、調製時に油相又は水相に添加してもよい。油溶性染料を分散物の形にするときには分散剤を使用することができ、分散剤としては、例えば、染色ノート216頁~222頁記載の分散剤が用いられる。
 乾燥防止剤、褪色防止剤、紫外線吸収剤、防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、キレート剤は特開2014-5462公報〔0224〕~〔0231〕記載のものを適用できる。また、特開平6-166969公報記載の湿潤堅牢度向上剤、US5336443記載の光堅牢度向上剤も含有することができる。
 浸透促進剤は、インクジェット捺染用インクを繊維の内部により良く浸透、固着させる目的で好適に使用される。浸透促進剤としては、公知のものを使用でき、たとえば、染色ノート223頁~255頁に記載の湿潤剤、浸透剤、均捺剤、緩捺剤、エタノール、イソプロパノール、ブタノール,ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテル、1,2-ヘキサンジオール等のアルコール類やラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ノニオン性界面活性剤や、WO10/109867、特開平6-57644記載の分岐多価アルコール等を用いることができる。これらはインク中に5~35質量%含有すれば通常効果があり、染色後の滲み、インクの裏漏れを起こさない添加量の範囲で使用するのが好ましい。
 本発明の一般式(1)で表される化合物(混合物)又はその塩を水性媒体に分散して、インクジェット捺染用インクを調製する場合は、特開2014-5462公報〔0232〕~〔0233〕記載の方法で分散できる。
 本発明において、インクジェット捺染用インク中に含まれる一般式(1)で表される化合物の含有量は、用いられる一般式(1)における置換基の種類、及びインクジェット捺染用インクを製造するために用いる溶媒成分の種類等により決められるが、インクジェット捺染用インク中の一般式(1)で表される化合物の含有量が、インクジェット捺染用インクの総質量に対して1~20質量%含まれることが好ましく、1~10質量%含まれることがより好ましい。
 本発明のインクジェット捺染用インクは、粘度が30mPa・s以下であるのが好ましい。また、その表面張力は25mN/m以上70mN/m以下であるのが好ましい。粘度及び表面張力は、種々の添加剤、例えば、粘度調整剤、表面張力調整剤、比抵抗調整剤、皮膜調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、褪色防止剤、防黴剤、防錆剤、分散剤及び界面活性剤を添加することによって、調整できる。
 本発明のインクジェット捺染用インクは、単色の画像形成のみならず、フルカラーの画像形成に用いることができる。フルカラー画像を形成するために、マゼンタ色相インク、シアン色相インク、及びイエロー色相インクを用いることができ、また、色相を整えるために、更にブラック色相インクを用いてもよい。適用できる染料としては、特開2014-5462公報〔0237〕~〔0240〕記載のものが挙げられる。
 本発明のインクジェット捺染用インクは、様々な色調のインク用いることができるが、マゼンタ色調インクに用いることが好ましい。
 インクジェット方法により印捺した布帛は、乾燥後、他の捺染方法と同様に、(13)蒸気を印捺した布帛にあてる工程(発色工程)、(14)印捺した布帛の洗浄工程、乾燥工程を経て、捺染物を得る。発色工程~乾燥工程の好ましい方法は、スクリーン捺染等と同様である。
 本発明で用いる布帛は、必要に応じて、予め処理されたものを使用してもよい。処理は、インクジェット捺染方法においては、糊剤を布帛に付着する前に行ってもよいし、後に行ってもよい。また、染色前に付着する糊溶液に前処理剤を添加して使用してもよい。具体的には、特開2002-339268、特開2000-54277、特開平7-150482、特開2008-174865、特開2012-154006、特開2012-12730、特開平2-68372、特公昭63-31594、特開2002-275769、特開2001-81680、特開2004-68208、特開平11-43873、特開2007-217829、特開2006-83495、特開2005-154936、特開2002-105875、特開2002-348786、特開平11-81163、特開平2-61183、特開2001-295186、特開2004-60073、特開2003-113583、特開平8-100379、特開平2-53976、特開2000-226781、特開2004-292989、特開2002-249991、特開2002-363872、特開平6-341070、特開2004-197237、特開2008-223192、特開2011-179130号公報記載の前処理方法などが挙げられる。
 本発明で用いる布帛は、必要に応じて、特開昭62-257464公報などに記載の難燃処理、特開平2-47378公報などに記載のプラズマ処理、特開昭60-94678、特開2002-266236、特開2007-321247、特開平3-287873、特開2004-131919公報などに記載の耐光性や耐湿潤性、耐塩素性などの堅牢性改良処理を行ってもよい。これらの処理は、染色する前に行ってもよいし、染色後に行ってもよい。
 本発明のインクをインクジェット捺染する方法としては、インクジェット装置を用いて布帛にインクを吐出する工程が含まれていれば限定しない。例えば、特開平9-296379、特開平11-43873、特開平7-70953、特開平7-197384、特開平7-70950、特開平3-104977、特開2007-303046、特開2007-313717、特開2008-248437などに、インクジェット捺染する方法が知られている。
 また、インクジェット捺染する際に用いられる装置としては、任意のインクジェット装置を使用できる。例えば、特開平3-45774、特開2001-277656、特開2000-290882、特開2001-18390、特開2010-83040、特開2011-31418などが知られている。
〔布帛〕
 本発明は、染色用着色組成物、又は捺染用着色組成物を用いて染色された布帛にも関する。
 本発明は更に、本発明の捺染方法によって捺染された布帛にも関する。
 一般式(1)で表される化合物又はその塩は、染料として布帛を染色又は捺染する目的で使用することが好ましい。
 一般式(1)で表される化合物又はその塩の置換基の種類を変更することによって、様々な種類の染料を用意することができる。
 一般式(1)で表される化合物又はその塩は、スルホ基を少なくとも1つ含有するため、酸性染料として、絹や羊毛などの蛋白繊維、6ナイロン、66ナイロンなどのポリアミド繊維からなる布帛を好適に染めることができる。
 また、一般式(1)で表される化合物が、水に不溶な油溶性化合物である場合には、分散染料として、ポリエステルなどの疎水性繊維を染めるのが一般的だが、アクリル繊維やポリアミド繊維も染めることができる。
 布帛としては、1種類の繊維からなる布帛を使用してもよいし、2種類以上の繊維からなる複合繊維を使用してもよい。
 一般式(1)で表される化合物は、酸性染料であることが好ましく、特に、ポリアミド繊維を染色したときに、顕著に、高い染着性を有し、かつ、耐光性、湿潤堅牢性などの染色布帛としての諸性能が改善できる。
 被染布としては、ポリアミドを含む布帛であることが好ましく、ポリアミド単独からなる布帛でもよいし、複合繊維からなる布帛でもよい。複合繊維としては、特開2008-202210、特開2006-322131、特開2007-100270公報など記載の繊維が挙げられる。ポリアミド繊維の中でも、6ナイロン、66ナイロンを含む繊維を用いた布帛であることが好ましい。
 なお、被染対象物としては、布帛が好ましいが、糸を染めても同様の効果が得られる。
〔化合物〕
 本発明は、上記式(1-1)~(1-6)、(1-1Li)~(1-6Li)で表される化合物にも関する。
 上記式(1-1)~(1-6)、(1-1Li)~(1-6Li)で表される化合物は、本発明の染色用着色組成物に含まれる化合物として、特に好適である。
 以下、実施例を示して本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。例中の「%」及び「部」は、特記ない限り、質量%及び質量部である。
合成例
〔例示化合物(1-1)の合成〕
 例示化合物(1-1)は、例えば下記スキームに従い、合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(中間体(A)の合成)
 ジクロロスルホフタレイン(DCSF) 74.1g(含有率70%、中外化成製DCSF、商品名)、2,4,6-トリメチルアニリン80.0g(東京化成製)及び塩化亜鉛28.6gをスルホラン320g中で200℃にて3時間反応させた。反応液を25℃まで放冷し、希塩酸2Lに注ぎ入れ、結晶を析出させ、析出した結晶をろ別し、希塩酸1L、続いて水1Lで洗浄した。得られたウエットケーキをアセトニトリル1Lに分散させて45℃で30分加熱撹拌し、結晶をろ別し、少量のアセトニトリルでかけ洗いしたのちに、60℃の送風乾燥機で結晶を乾燥させ、中間体(A)の赤紫色結晶の粗体を得た。収量80g。MS(m/z)602.2(M+、100%)、603.2([M+1]+1)。
(例示化合物(1-1)の合成)
 濃硫酸(95%、和光純薬製)180gに、中間体(A)18gを撹拌しながら20~30℃で分割添加し、溶解させた。内温を5℃に冷却し、ここへ発煙硫酸(25%、和光純薬製)50mLを0~8℃に保ちながら滴下し、滴下後内温5℃で2時間反応させた。反応液を10%食塩水の中に内温30℃以下に注ぎ入れ、析出した固体をろ別した。得られた固体を水200gに溶解させ、希水酸化ナトリウムでpHを7.0に調整した後に、カラムクロマトグラフィ(充填剤:セファデックスLH-20(ファルマシア製)、展開溶媒:水/メタノール)で精製したのちに、透析膜(分画分子量3500、Spectra/Por3 Dialysis Membrane(商品名、スペクトラム=ラボラトリー社製))を用いて、無機塩及び残留有機溶媒を除去し、得られた水溶液を再度、希水酸化ナトリウム水溶液でpHを7に調整し、メンブレンフイルターで除塵ろ過を行い、得られた水溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することで例示化合物(1-1)の結晶を得た。収量6.6g、収率31%。MS(m/z)=784([M-Na]、100%)。例示化合物(1-1)の希薄水溶液中での吸収スペクトルを図1に示す。図1に示すように、例示化合物(1-1)の吸収極大波長は529nm、モル吸光係数は89,600であった。
〔例示化合物(1-2)の合成〕
 上記例示化合物(1-1)の合成法における、発煙硫酸の量を65mLに変更し、反応時間を48時間に変更した以外は同様にして例示化合物(1-2)を得た。MS(m/z)=681([M-Na]、100%)。例示化合物(1-2)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は528nm、モル吸光係数は104,000であった。
〔例示化合物(1-3)の合成〕
 上記例示化合物(1-1)の合成法における、中間体(A)の合成法において2,4,6-トリメチルアニリンを2,6-ジエチル-4-メチルアニリンに変更した以外は例示化合物(1-1)の合成法と同様にして例示化合物(1-3)を得た。MS(m/z)=738([M-Na]、100%)。例示化合物(1-3)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は531nm、モル吸光係数は88,100であった。
(例示化合物(1-1Li)の合成)
 例示化合物(1-1)を水に溶解させ、2質量%の水溶液を調製した。この水溶液を陽イオン交換樹脂(リチウムフォーム)を充填したカラムに通した。得られた水溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することで例示化合物(1-1Li)の結晶を得た。MS(m/z)=784([M-Li]、100%)。例示化合物(1-1Li)の吸収極大波長は529nm、モル吸光係数は89,200であった。イオンクロマトグラフにより、カチオンを確認したところ、リチウム塩率が100%であった。
〔例示化合物(1-2Li)の合成〕
 上記例示化合物(1-1Li)の合成法における、発煙硫酸の量を65mLに変更し、反応時間を48時間に変更した以外は同様にして例示化合物(1-2Li)を得た。MS(m/z)=681([M-Li]、100%)。例示化合物(1-2Li)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は528nm、モル吸光係数は104,200であった。イオンクロマトグラフにより、カチオンを確認したところ、リチウム塩率が100%であった。
〔例示化合物(1-3Li)の合成〕
 上記例示化合物(1-1Li)の合成法における、中間体(A)の合成法において2,4,6-トリメチルアニリンを2,6-ジエチル-4-メチルアニリンに変更した以外は例示化合物(1-1Li)の合成法と同様にして、目的物のNa体である、例示化合物(1-3)を経由して、例示化合物(1-3Li)を得た。MS(m/z)=738([M-Li]、100%)。例示化合物(1-3Li)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は531nm、モル吸光係数は88,000であった。イオンクロマトグラフにより、カチオンを確認したところ、リチウム塩率が100%であった。
 またその他の例示化合物に関しても同様の合成法で合成することができ、目的とするカチオンフォームの陽イオン交換樹脂を用いることもできる。
 混合塩に関しては、それぞれの塩を目的のモル比率で混合することで得ることができる。例えば、例示化合物(1-1-1)は、90モル%の例示化合物(1-1Li)と10モル%の例示化合物(1-1)とを混合することで得ることができる。
 染料の対カチオンの比率は、染料水溶液をイオンクロマトグラフ(例えば、島津製作所社製 HIC-NS ノンサプレッサイオンクロマトグラフ)にて分析することで確認できる。
〔浸染評価〕
 布帛であるナイロン6ジャージ(色染社製、以下の布帛についても色染社製のものを用いた)を表2の染料1.5g、硫酸アンモニウム7.5g、及び水を含む染浴150gに投入し、40分かけて98℃に昇温し、同温度で30分染色した。染色後、60℃まで徐々に冷却し、水洗した。染色後の評価結果を表2に示す。
比較化合物A(特許4750981:例示化合物A)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
比較化合物B(特開平11-029714:例示化合物012)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
比較化合物C(特開2002-348502:アシッドレッド289)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
比較化合物D(特開平9-255882:例示化合物5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
〔評価方法〕
1.色相
 染色した布帛について目視にて色を観察した。
2.発色濃度(OD値)の評価
 染色した布帛について、分光濃度計(X-rite社製、「X-rite938」)を使用し、濃度フィルタ(ISOステータスA)、濃度白色基準(絶対白色基準)、偏光フィルタなし、視野角2°の条件で、CMYK濃度測定を行い、M(Magenta)の反射濃度をOD-Magentaとして、測色した。
3.耐光性評価
 キセノンフェードメーターを用い、ISO 105-B02に準じて作製された染色後のサンプルにキセノン光を6時間照射した。このキセノン光の照射前後において、各サンプルを分光濃度計(X-rite社製、「X-rite938」)にて、CIE L表色系(国際照明委員会規格(1976年)/又はJIS規格Z8781-4:2013)における明度Lと色度a及びbを測定し、L表色系における座標値L、a、bの差であるΔL、Δa、Δbによって定義される2つの試料間の色差として△Eabを求めた。値が小さいほど、光照射前後の挙動が小さく良好であることを示す。
 △Eab=(△L*2+△a*2+△b*20.5
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
〔捺染評価〕
 布帛であるナイロン6ジャージについて、下記組成からなる捺染糊をスクリーン捺染機でベタ画像を印捺した。
 (捺染糊の組成)
 ・糊剤:MEYPRO GUM NP〔MAYHALL CHEMICAL AG社製〕                         50g
 ・pH調整剤:硫酸アンモニウム〔和光純薬社製〕        5g
 ・着色剤:下記表3に記載の染料                2g
 ・水                            43g
 印捺した布帛を乾燥した後、105℃の飽和蒸気でスチーム処理を行った。その後、布帛を水洗し、未固着の染料を洗い流した。染色した布帛を酢酸0.1g、硫酸アンモニウム0.6g、サンライフTN(日華化学製固着剤)6gを含む200mLの浴で60℃5分固着処理を行い、乾燥して染色物を得た。染色物の評価結果を表3に示す。
〔評価方法〕
1.発色濃度(OD値)の評価
 印捺したベタ画像に対し、上記浸染評価における発色濃度(OD値)の評価と同様にして評価した。
2.滲み評価
 滲み評価においては、ベタ画像を印捺する代わりに、1cm×1cm角に「題」の文字を印字した捺染サンプルについて、目視により下記基準で評価した。
 A:滲みが視認できず、文字が明確に読める
 B:滲みが視認され、文字が若干読みにくい
3.耐光性評価
 印捺したベタ画像に対し、上記浸染評価における耐光性評価と同様にして評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 また、滲み評価において、「題」の代わりに「VIII」の文字を印字して上記と同様に評価したところ、同様の結果が得られた。
 別途、布帛を、ナイロン6ジャージから、絹製布帛、羊毛製布帛、及びナイロン66ジャージに変更して、同様に捺染したところ、水洗後も色落ちすることなく、高濃度のマゼンタ色に染まった染色物が得られ、耐光性、湿潤堅牢性も良好であった。
〔インクジェット捺染評価〕
 インクジェット捺染においては、特開2013-209786号公報記載の方法に準じて行った。
 <前処理工程>
 布帛としてナイロン6ジャージを用いた。以下に示す成分を混合して前処理剤Aを調製した。得られた前処理剤Aを用い、布帛を絞り率90%としてパッティングして、自然乾燥させ、処理済み布帛を得た。
 (前処理剤A)
 ・糊剤:グアーガム〔日晶株式会社製、MEYPRO GUM NP〕 
                                                           2g
 ・ヒドロトロピー剤:尿素〔和光純薬社製〕         5g
 ・pH調整剤:硫酸アンモニウム〔和光純薬社製〕      4g
 ・水                          89g
 <印捺工程>
 次いで、下記組成からなるインク組成物を、30~40℃で加熱しながら1時間撹拌した。得られた液を平均孔径0.5μmのミクロフィルターで減圧濾過しインクジェット捺染用インク液を調製した。
 ・表4及び表5に示す染料                 5質量%
 ・グリセリン〔和光純薬社製〕(水性有機溶媒)      10質量%
 ・ジエチレングリコール〔和光純薬社製〕(水性有機溶媒) 10質量%
 ・オルフィンE1010〔日信化学社製〕(アセチレングリコール系界面活性剤)
                                                           1質量%
 ・水                          74質量%
 インクジェットプリンター(ディマティックス社製、DMP-2381)に、得られた各インクジェット捺染用インク液をセットした上、得られた前処理済み布帛にベタ画像を印捺した。
 なお、実施例25~32で用いた各インクジェット捺染用インク液中に含まれる、カチオン性の発色団部分のカチオンを除くすべてのカチオンに対するリチウムイオンの割合は100モル%であった。
 <後処理工程>
 印捺した布帛を乾燥した後、スチーム工程にて飽和蒸気中、100℃で、20分間スチームをかけ、染料を布帛の繊維に固着させた。その後、布帛を冷水で1分、60℃の温水で1分洗った後、自然乾燥した。
〔評価方法〕
1.発色濃度(OD値)の評価
 印捺したベタ画像に対し、上記浸染評価における発色濃度(OD値)の評価と同様にして評価した。
2.滲み評価
 滲み評価においては、処理済み布帛にベタ画像を印捺する代わりに、フォント10、ゴシック体で「あ」と「題」の文字を印字した捺染サンプルについて、目視により下記基準で評価した。許容範囲はA又はBである。作成した捺染サンプルの画像の輪郭部分を目視にて観察し、滲みを判定した。
 A:滲みが視認できず、「あ」「題」ともに文字が明確に読める
 B:滲みが若干視認され、「題」の字の方が読みにくい
 C:滲みが視認され、「あ」「題」の字ともに読みにくい
3.耐光性評価
 印捺したベタ画像に対し、上記浸染評価における耐光性評価と同様にして評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 また、滲み評価において、「あ」の代わりに「III」、「題」の代わりに「VIII」の文字をそれぞれ印字して上記と同様に評価したところ、同様の結果が得られた。
 例示化合物(1-1-1)~例示化合物(1-1-7)に関しても、例示化合物(1-1Li)と同等の発色濃度(OD値)、滲み、耐光性(△Eab)であった。
 例示化合物(1-2-1)~例示化合物(1-2-7)に関しても、例示化合物(1-2Li)と同等の発色濃度(OD値)、滲み、耐光性(△Eab)であった。
 例示化合物(1-3-1)~例示化合物(1-3-7)に関しても、例示化合物(1-3Li)と同等の発色濃度(OD値)、滲み、耐光性(△Eab)であった。
 例示化合物(1-4-1)~例示化合物(1-4-7)に関しても、例示化合物(1-4Li)と同等の発色濃度(OD値)、滲み、耐光性(△Eab)であった。
 例示化合物(1-5-1)~例示化合物(1-5-7)に関しても、例示化合物(1-5Li)と同等の発色濃度(OD値)、滲み、耐光性(△Eab)であった。
 例示化合物(1-6-1)~例示化合物(1-4-7)に関しても、例示化合物(1-6Li)と同等の発色濃度(OD値)、滲み、耐光性(△Eab)であった。
 例示化合物(1-7-1)~例示化合物(1-7-7)に関しても、例示化合物(1-7Li)と同等の発色濃度(OD値)、滲み、耐光性(△Eab)であった。
 例示化合物(1-8-1)~例示化合物(1-8-7)に関しても、例示化合物(1-8Li)と同等の発色濃度(OD値)、滲み、耐光性(△Eab)であった。
 なお、実施例17~32及び比較例6~7で使用したインクをナイロンではなく、普通紙に印字した場合には、いずれも滲むことはなかった。
 別途、布帛を、ナイロン6ジャージから、絹製布帛、羊毛製布帛、及びナイロン66ジャージに変更して、同様に特開2013-209786記載の方法に準じて、それぞれの布帛にインクジェット捺染を施したところ、水洗後も色落ちすることなく、高濃度のマゼンタ色に染まった染色物が得られ、耐光性、湿潤堅牢性も良好であった。
〔インク貯蔵安定性評価〕
 <インク1及びインク2の調製>
 下記組成からなるインク組成物を、30~40℃で加熱しながら1時間撹拌した。得られた液を平均孔径0.5μmのミクロフィルターで減圧濾過しインクジェット捺染用インク液(インク1及びインク2)を調製した。
 <インク1>
 ・表6に示す染料又は染料混合物             10質量%
 ・水                          90質量%
 <インク2>
 ・表6に示す染料又は染料混合物              5質量%
 ・グリセリン〔和光純薬社製〕(水性有機溶媒)      10質量%
 ・ジエチレングリコール〔和光純薬社製〕(水性有機溶媒) 10質量%
 ・オルフィンE1010〔日信化学社製〕(アセチレングリコール系界面活性剤)
                                                     1質量%
 ・水                          74質量%
 上記で作成したインク1及びインク2を-20℃で1週間保存した後に、インク1及びインク2に関して析出物の観察及び粘度の測定、及びインク2に関してはインクジェットプリンター(ディマティックス社製、DMP-2381)に、インク2をセットした上、普通紙にベタ画像を印画した。析出物が少なく、粘度の上昇が少なく、印画物のカスレが少ないものがインク貯蔵安定性が良い。
〔評価方法〕
1.析出物
 A:析出物が観測されなかった
 B:析出物が観測された
2.インクの粘度
 A:保存後の粘度上昇が、保存前の粘度の10%未満である。
 B:保存後の粘度上昇が、保存前の粘度の10%以上、25%未満である。
 C:保存後の粘度上昇が、保存前の粘度の25%以上である。
3.印画物のカスレ
 A:印画像にカスレがない。
 B:印画像にカスレが観測される。
 C:印画できない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 例示化合物(1-1-1)~例示化合物(1-1-6)は例示化合物(1-1Li)と同等の結果であった。
 例示化合物(1-2-1)~例示化合物(1-2-7)は例示化合物(1-2Li)と同等の結果であった。
 例示化合物(1-3-1)~例示化合物(1-3-6)は例示化合物(1-3Li)と同等の結果であった。
 例示化合物(1-4-1)~例示化合物(1-4-7)は例示化合物(1-4Li)と同等の結果であった。
 例示化合物(1-5-1)~例示化合物(1-5-6)は例示化合物(1-5Li)と同等の結果であった。
 例示化合物(1-6-1)~例示化合物(1-6-7)は例示化合物(1-6Li)と同等の結果であった。
 例示化合物(1-7-1)~例示化合物(1-7-6)は例示化合物(1-7Li)と同等の結果であった。
 例示化合物(1-8-1)~例示化合物(1-8-7)は例示化合物(1-8Li)と同等の結果であった。
 本発明によれば、色相に優れ、発色濃度が高く、滲みが少なく、かつ耐光性に優れた染色又は捺染用着色組成物を提供することができる。また、上記染色又は捺染用着色組成物を含有するインクジェット捺染用インク、布帛を捺染する方法、及び染色又は捺染された布帛を提供することができる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2014年11月25日出願の日本特許出願(特願2014-237961)及び2015年8月31日出願の日本特許出願(特願2015-171439)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 
 

Claims (16)

  1.  下記一般式(1)で表される化合物又はその塩を含有する染色用着色組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     一般式(1)中、R、R、R及びR10は、各々独立に無置換のアルキル基を表す。R、R、R、R、R及びRは、各々独立に、水素原子、無置換のアルキル基、又はスルホ基を表す。但し、R~Rが表す無置換のアルキル基の炭素数の総数、及びR~R10が表す無置換のアルキル基の炭素数の総数は3以上であり、R、R、R、R、R及びRのいずれか1つはスルホ基を表す。また、Raは置換基を表し、naは0~4を表す。
  2.  前記R~Rが表す無置換のアルキル基の炭素数の総数、及び前記R~R10が表す無置換のアルキル基の炭素数の総数が5以上である請求項1に記載の染色用着色組成物。
  3.  前記R及びRが、各々独立に、無置換のアルキル基、又はスルホ基を表す請求項1又は2に記載の染色用着色組成物。
  4.  前記一般式(1)で表される化合物又はその塩がスルホ基を1~4個有する請求項1~3のいずれか1項に記載の染色用着色組成物。
  5.  前記R、R、R、R、R、及びRが表すスルホ基に含まれるカチオンと前記Raが表すイオン性親水性基に含まれるカチオンとの合計の10モル%以上がリチウムイオンである請求項1~4のいずれか1項に記載の染色用着色組成物。
  6.  前記R、R、R、R、R、及びRが表すスルホ基に含まれるカチオンと前記Raが表すイオン性親水性基に含まれるカチオンとの合計の25モル%以上がリチウムイオンである請求項1~5のいずれか1項に記載の染色用着色組成物。
  7.  前記染色用着色組成物中に含まれる、カチオン性の発色団部分のカチオンを除くすべてのカチオンの10モル%以上がリチウムイオンである請求項1~6のいずれか1項に記載の染色用着色組成物。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の染色用着色組成物である捺染用着色組成物。
  9.  下記(1)~(4)の工程を含む捺染方法。
     (1)少なくとも高分子化合物及び水を含む液に対し、請求項8に記載の捺染用着色組成物を添加し、色糊を調整する工程
     (2)上記(1)の色糊を布帛に印捺する工程
     (3)蒸気を印捺した布帛にあてる工程
     (4)印捺した布帛を水洗、乾燥する工程
  10.  請求項8に記載の捺染用着色組成物を含有するインクジェット捺染用インク。
  11.  請求項10に記載のインクジェット捺染用インクを用いて、インクジェット法により布帛を捺染する捺染方法。
  12.  下記(11)~(14)の工程を含む請求項11に記載の捺染方法。
     (11)少なくとも高分子化合物及び水を含む糊を布帛に付与する工程
     (12)請求項10に記載のインクジェット捺染用インクをインクジェット法により布帛に印捺する工程
     (13)蒸気を印捺した布帛にあてる工程
     (14)印捺した布帛を水洗、乾燥する工程
  13.  前記布帛がポリアミドを含む請求項9、11及び12のいずれか1項に記載の捺染方法。
  14.  請求項1~7のいずれか1項に記載の染色用着色組成物、又は請求項8に記載の捺染用着色組成物を用いて染色された布帛。
  15.  請求項9、11、12、及び13のいずれか1項に記載の捺染方法によって捺染された布帛。
  16.  下記式(1-1)~(1-6)、(1-1Li)~(1-6Li)のいずれかで表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
PCT/JP2015/082592 2014-11-25 2015-11-19 染色用着色組成物、捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、及び染色された布帛 WO2016084711A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15863010.3A EP3225663B1 (en) 2014-11-25 2015-11-19 Coloring composition for dyeing, coloring composition for printing, printing method, inkjet printing ink, and dyed fabric
CN201580061702.3A CN107001811B (zh) 2014-11-25 2015-11-19 染色用着色组合物、印花用着色组合物、印花方法、喷墨印花用油墨及被染色的布帛
JP2016561541A JP6286581B2 (ja) 2014-11-25 2015-11-19 捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、捺染色された布帛、及び化合物
US15/592,749 US10487210B2 (en) 2014-11-25 2017-05-11 Coloring composition for textile printing, textile printing method, ink for ink jet textile printing, and dyed fabric

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-237961 2014-11-25
JP2014237961 2014-11-25
JP2015171439 2015-08-31
JP2015-171439 2015-08-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/592,749 Continuation US10487210B2 (en) 2014-11-25 2017-05-11 Coloring composition for textile printing, textile printing method, ink for ink jet textile printing, and dyed fabric

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084711A1 true WO2016084711A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56074277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/082592 WO2016084711A1 (ja) 2014-11-25 2015-11-19 染色用着色組成物、捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、及び染色された布帛

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10487210B2 (ja)
EP (1) EP3225663B1 (ja)
JP (1) JP6286581B2 (ja)
CN (1) CN107001811B (ja)
WO (1) WO2016084711A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155096A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 保土谷化学工業株式会社 キサンテン系染料を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター
JP2018150243A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 富士フイルム株式会社 キサンテン誘導体の製造方法
JP2020203999A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 セイコーエプソン株式会社 水系インクジェット捺染インク組成物及び捺染方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066208A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット用インク、布帛を捺染する方法、及び染色又は捺染された布帛
US9517767B1 (en) 2015-11-04 2016-12-13 Zoox, Inc. Internal safety systems for robotic vehicles
WO2017146235A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
EP3421548B1 (en) * 2016-02-24 2024-01-24 FUJIFILM Corporation Coloring composition, inkjet recording ink, inkjet recording method, and inkjet printer cartridge
EP3421547B1 (en) * 2016-02-24 2023-12-20 FUJIFILM Corporation Coloring composition, ink jet recording ink, ink jet recording method, and ink jet printer cartridge
EP3492651B1 (en) * 2016-07-28 2022-06-22 FUJIFILM Corporation Inkjet textile printing method, colored composition, inkjet ink, ink cartridge, and dye polymer
EP3521377A4 (en) * 2016-09-30 2019-10-02 FUJIFILM Corporation AQUEOUS SOLUTION, COLOR COMPOSITION, INK IRRIGATION INK INK, INK IRRIGATION METHOD AND INK CARTRIDGE
US10602789B2 (en) * 2016-11-22 2020-03-31 Lawrence Hunt Fashion, Inc. Techniques for matching and combining distinct fabrics into a single article of clothing
JP7143644B2 (ja) * 2018-06-25 2022-09-29 コニカミノルタ株式会社 乾燥装置、画像形成装置、乾燥方法及びインクジェット捺染方法
EP4332180A1 (de) 2022-08-31 2024-03-06 prometho GmbH Tinte für das bedrucken und färben von kunstfasern

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB749308A (en) * 1951-12-31 1956-05-23 Hoechst Ag Manufacture of triphenylmethane dyestuffs
JPS51103129A (ja) * 1975-02-06 1976-09-11 Hoechst Ag Kisantensenryonoseiho
JPS6067575A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Ricoh Co Ltd 水性インク
JP2001131882A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Seiren Co Ltd ポリアミドの捺染方法及びそれを用いるインクセット
JP2007239152A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp 捺染用インクジェットインク用の前処理剤、前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法
JP2013133396A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2013133394A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2013133395A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2013133397A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2014062142A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Fujifilm Corp インクセット、捺染方法、及び布帛

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1409493A (en) * 1973-01-15 1975-10-08 Ici Ltd Colouration process
FR2539751B1 (fr) * 1983-01-20 1987-01-16 Ricoh Kk Encre magenta aqueuse pour le procede d'enregistrement au jet d'encre et procede d'enregistrement au jet d'encre utilisant ladite encre aqueuse
JP2939908B2 (ja) 1989-08-31 1999-08-25 セーレン株式会社 服飾素材の立体柄表現方法
JPH09255882A (ja) 1996-03-22 1997-09-30 Konica Corp キサンテン系色素及びそれを含有するインクジェット記録液
JPH1129714A (ja) 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Kayaku Co Ltd アントラピリドン化合物を用いることを特徴とするポリアミド系繊維の染色法及び染色物
US6485551B1 (en) * 1999-08-24 2002-11-26 Seiren Co., Ltd. Method of printing a polyamide structure, such a method based on an inkjet system and an inkset for such a system
DE10047234A1 (de) 2000-09-23 2002-04-11 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Monoazofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2002348502A (ja) 2001-05-23 2002-12-04 Seiko Epson Corp インクジェット捺染用インクセット
US20050036018A1 (en) 2001-05-23 2005-02-17 Hirokazu Yanagihara Ink set for inket printing
WO2013099677A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 富士フイルム株式会社 キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
WO2013161504A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 富士フイルム株式会社 インクジェット捺染用着色組成物、捺染方法、及び布帛

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB749308A (en) * 1951-12-31 1956-05-23 Hoechst Ag Manufacture of triphenylmethane dyestuffs
JPS51103129A (ja) * 1975-02-06 1976-09-11 Hoechst Ag Kisantensenryonoseiho
JPS6067575A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Ricoh Co Ltd 水性インク
JP2001131882A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Seiren Co Ltd ポリアミドの捺染方法及びそれを用いるインクセット
JP2007239152A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp 捺染用インクジェットインク用の前処理剤、前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法
JP2013133396A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2013133394A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2013133395A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2013133397A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP2014062142A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Fujifilm Corp インクセット、捺染方法、及び布帛

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3225663A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155096A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 保土谷化学工業株式会社 キサンテン系染料を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター
JP2018150243A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 富士フイルム株式会社 キサンテン誘導体の製造方法
JP2020203999A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 セイコーエプソン株式会社 水系インクジェット捺染インク組成物及び捺染方法
JP7283249B2 (ja) 2019-06-19 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 水系インクジェット捺染インク組成物及び捺染方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107001811B (zh) 2019-09-27
EP3225663A1 (en) 2017-10-04
CN107001811A (zh) 2017-08-01
JP6286581B2 (ja) 2018-02-28
EP3225663A4 (en) 2017-10-04
US10487210B2 (en) 2019-11-26
JPWO2016084711A1 (ja) 2017-08-31
US20170247544A1 (en) 2017-08-31
EP3225663B1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286581B2 (ja) 捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、捺染色された布帛、及び化合物
JP6286545B2 (ja) 染色又は捺染用着色組成物、インクジェット捺染用インク、布帛を捺染する方法、及び染色又は捺染された布帛
JP6240769B2 (ja) 新規化合物、染色又は捺染用着色組成物、インクジェット用インク、布帛を捺染する方法、及び染色又は捺染された布帛
EP3321328A1 (en) Compound, coloring composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, inkjet printer cartridge, and inkjet recorded article
JP2017066208A (ja) 着色組成物、インクジェット用インク、布帛を捺染する方法、及び染色又は捺染された布帛
JP6928664B2 (ja) インクセット、インクカートリッジ、インクジェットプリンター、及びインクジェット記録方法
US10662332B2 (en) Compound, coloring composition for dyeing or textile printing, ink for ink jet textile printing, method of printing on fabric, and dyed or printed fabric
WO2017057289A1 (ja) 新規化合物、染色又は捺染用着色組成物、インクジェット捺染用インク、布帛を捺染する方法、及び染色又は捺染された布帛
JP2017179087A (ja) 着色組成物、インクジェット用インク、捺染方法、及び染色された布帛
JP2016138172A (ja) ポリアミドを含む繊維染色用の着色組成物、インク組成物、捺染方法、及び捺染された布帛
JP7185575B2 (ja) 着色組成物、布帛を捺染する方法、及び、染色された布帛
WO2017110387A1 (ja) 着色組成物、インクジェット用インク、捺染方法、及び化合物
JP2017149805A (ja) 着色組成物、インクジェット用インク、及び捺染方法
JP6393769B2 (ja) 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、転写用インク、及び捺染方法
JP2016017099A (ja) 新規化合物、染色又は捺染用着色組成物、インクジェット捺染用インク、布帛を捺染する方法、及び染色又は捺染された布帛
JP6748093B2 (ja) 黒色トリスアゾ色素、それらの調製およびそれらの使用
WO2017110388A1 (ja) 着色組成物、インクジェット用インク、及び捺染方法
JP2017149806A (ja) 着色組成物、インクジェット用インク、及び捺染方法
JP2013237807A (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15863010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016561541

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015863010

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE