WO2016047219A1 - 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物 - Google Patents

紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016047219A1
WO2016047219A1 PCT/JP2015/066971 JP2015066971W WO2016047219A1 WO 2016047219 A1 WO2016047219 A1 WO 2016047219A1 JP 2015066971 W JP2015066971 W JP 2015066971W WO 2016047219 A1 WO2016047219 A1 WO 2016047219A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
complex
group
component
conductive silicone
silicone grease
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066971
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩田 充弘
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to US15/508,427 priority Critical patent/US20170283677A1/en
Priority to ES15843457T priority patent/ES2796925T3/es
Priority to KR1020177007650A priority patent/KR102410261B1/ko
Priority to CN201580051637.6A priority patent/CN106715592A/zh
Priority to EP15843457.1A priority patent/EP3199591B1/en
Priority to JP2016549986A priority patent/JP6528777B2/ja
Publication of WO2016047219A1 publication Critical patent/WO2016047219A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/50Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/26Compounds containing silicon or boron, e.g. silica, sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • C10M139/02Esters of silicon acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • C10M139/04Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00 having a silicon-to-carbon bond, e.g. silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Definitions

  • the present invention is particularly suitable for transferring heat generated from a heat generating member to a heat radiating member that is interposed between a heat generating member (heating element) such as an electric / electronic component and a heat radiating member (cooling body).
  • a heat generating member such as an electric / electronic component
  • a heat radiating member cooling body
  • the present invention relates to a one-component ultraviolet thickening type thermally conductive silicone grease composition used in the field.
  • the mounting environment (atmosphere temperature, humidity, angle, thickness, etc.) has been diversified.
  • an engine ECU it is often installed vertically in an engine room.
  • a thermally conductive material is often placed vertically in a place where both vibration and high temperature are applied.
  • a heat conductive silicone adhesive material or a heat conductive material is used as the heat conductive material.
  • Proposals have been made to use a potting material or a room temperature curable heat conductive silicone rubber composition (Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-208993, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-1557569, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-352947).
  • this additional one-component thermally conductive silicone composition is made to have a lower viscosity, fluidity is generated, spread on the electronic device immediately after ejection, and if the space between the electronic device and the cooling substrate is thick, There was a problem that a heat dissipation path could not be secured.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has a high shape-maintaining property even if it is initially low viscosity (easy to apply), soft after curing (low hardness), and a one-component ultraviolet thickening.
  • An object of the present invention is to provide a heat conductive silicone grease composition.
  • the present inventor contains the following components (A) to (D), more preferably (E), and an absolute content at 25 ° C. before curing.
  • a UV-thickened thermally conductive silicone grease composition having a viscosity of 30 to 800 Pa ⁇ s when measured with a Malcolm viscometer at a rotational speed of 10 rpm, particularly preferably 1 cm in diameter on an aluminum plate in an environment of 25 ° C. 5ml), coated in a disk shape, left to stand horizontally, the diameter change after 24 hours is within 1mm, and the hardness after curing is 1 ⁇ 90 with Asker rubber hardness meter C type.
  • the adhesive silicone grease composition has low viscosity and is easy to apply, has high shape retention, is soft even when cured, does not sag, can be expected to relieve stress, and has excellent repair properties.
  • a organohydrogenpolysiloxane containing hydrogen atoms directly bonded to at least two silicon atom in, without have a R 1 2 SiO units (monovalent hydrocarbon radical unsubstituted or substituted R 1 is independently) When using an organohydrogenpolysiloxane that does not have a hydrogen atom directly connected to a silicon atom at the end, and a hydrogen atom directly connected to a silicon atom only in the side chain, the preservability as a single solution is improved.
  • the headline and the present invention were made.
  • the present invention provides the following ultraviolet thickening type thermally conductive silicone grease composition.
  • A Organopolysiloxane having a viscosity at 25 ° C. of 50 to 100,000 mPa ⁇ s and containing at least one alkenyl group in one molecule: 100 parts by mass
  • B an organohydrogenpolysiloxane containing hydrogen atoms directly bonded to at least two silicon atoms in one molecule, and ⁇ number of Si—H groups ⁇ / ⁇ number of alkenyl groups in the composition ⁇ An amount of 0.1-5.0,
  • C Trimethyl (acetylacetonato) platinum complex, trimethyl (2,4-pentanedionate) platinum complex, trimethyl (3,5-heptanedionate) platinum complex, trimethyl (methylacetoacetate) platinum complex, bis (2 , 4-Pentandionato) platinum complex, bis (2,4-hexandionato) platinum complex, bis (2,4-heptane
  • the component (B) does not have an R 1 2 SiO unit (where R 1 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group), does not have a hydrogen atom directly connected to the silicon atom at the terminal,
  • (B) component is the following general formula (1) (In the formula, R represents a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms having no aliphatic unsaturated bond, and m is an integer of 2 to 200.) [2] The ultraviolet thickening type thermally conductive silicone grease composition according to [2].
  • the ultraviolet thickening type heat conductive silicone grease composition according to any one of [1] to [6] further comprising (H) an adhesion assistant in an amount of 0.1 to 20 parts by mass per 100 parts by mass of component (A) .
  • the ultraviolet thickened thermally conductive silicone grease composition according to any one of [1] to [7], wherein the hardness after UV thickening is 1 to 90 in the Asker rubber hardness meter C type.
  • the ultraviolet-thickened heat conductive silicone grease composition of the present invention has a low viscosity, it has good dischargeability and applicability, and can follow freely according to the shape and irregularities of the heat generating electronic element. Moreover, since the shape maintainability is high, once the shape is determined, the shape can be maintained. The deep curability can be adjusted by the amount of ultraviolet irradiation, and further, the composition after being thickened by irradiation with ultraviolet rays is hardened without being hardened. It is possible to avoid applying extra stress to the heat source. Furthermore, it is excellent in repairability, and the preservability of the composition as one liquid is also good.
  • the ultraviolet thickening type thermally conductive silicone grease composition of the present invention comprises the following components.
  • C a specific photoactive platinum complex curing catalyst,
  • D a thermally conductive filler having a thermal conductivity of 10 W / m ⁇ ° C.
  • Component (A) is a base polymer of the present composition and is an organopolysiloxane containing at least one alkenyl group in one molecule.
  • the organopolysiloxane of component (A) has one or more, preferably two or more, more preferably two to three alkenyl groups bonded to a silicon atom in the molecule. And those having 2 to 4 carbon atoms such as allyl group and butenyl group.
  • Examples of the organic group bonded to the silicon atom include, in addition to the alkenyl group described above, a monovalent hydrocarbon group excluding an unsubstituted or substituted aliphatic unsaturated bond having 1 to 10, preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • a monovalent hydrocarbon group excluding an unsubstituted or substituted aliphatic unsaturated bond having 1 to 10, preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • Specific examples include linear alkyl groups, branched alkyl groups, cyclic alkyl groups, aryl groups, aralkyl groups, and halogenated alkyl groups.
  • Examples of the linear alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a hexyl group, an octyl group, and a decyl group.
  • Examples of the branched alkyl group include isopropyl group, isobutyl group, tert-butyl group, 2-ethylhexyl group and the like.
  • Examples of the cyclic alkyl group include a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group and a tolyl group.
  • Examples of the aralkyl group include 2-phenylethyl group and 2-methyl-2-phenylethyl group.
  • halogenated alkyl group examples include 3,3,3-trifluoropropyl group, 2- (nonafluorobutyl) ethyl group, 2- (heptadecafluorooctyl) ethyl group and the like.
  • the organic group bonded to the silicon atom of component (A) is preferably a linear alkyl group, alkenyl group, or aryl group, and particularly preferably a methyl group, vinyl group, or phenyl group.
  • the viscosity of component (A) at 25 ° C. is in the range of 50 to 100,000 mPa ⁇ s, preferably in the range of 200 to 50,000 mPa ⁇ s, more preferably in the range of 300 to 40,000 mPa ⁇ s. Within the range, more preferably within the range of 300 to 30,000 mPa ⁇ s. When the viscosity is within this range, it is easy to ensure the handling workability of the composition, and the cured product of the composition easily secures good physical properties. This viscosity is a value measured by a rotational viscometer.
  • the molecular structure of the component (A) is not particularly limited, and examples thereof include linear, branched, partially branched linear, and dendritic (dendrimeric), preferably linear and partially branched. It has a straight chain.
  • the component (A) may be a single polymer having these molecular structures, a copolymer having these molecular structures, or a mixture of two or more of these polymers.
  • component (A) for example, molecular chain both ends dimethylvinylsiloxy group-capped dimethylpolysiloxane, molecular chain both ends methylphenylvinylsiloxy group-capped dimethylpolysiloxane, molecular chain both ends dimethylvinylsiloxy group-capped dimethylsiloxane / methylphenyl Siloxane copolymer, dimethylvinylsiloxy group-blocked dimethylvinylsiloxy group copolymer at both ends of the molecular chain, silanol group-blocked dimethylsiloxane / methylvinylsiloxane copolymer at both ends of the chain, dimethylsiloxane blocked at both ends of the molecular chain ⁇ Methylvinylsiloxane ⁇ Methylphenylsiloxane copolymer, dimethylsiloxane blocked with trimethylsiloxy group at both ends of molecular chain ⁇ Methy
  • the organohydrogenpolysiloxane containing hydrogen atoms directly bonded to at least two silicon atoms in one molecule of the component (B) is a curing agent of the present composition, and is mixed with the components (A) and (E). Can be cured.
  • the number of hydrogen atoms bonded to silicon atoms in the organohydrogenpolysiloxane is 2 or more, preferably 2 to 100, and more preferably 2 to 50.
  • Examples of the group bonded to silicon atoms other than hydrogen atoms in the organohydrogenpolysiloxane include monovalent carbonization that excludes unsubstituted or substituted aliphatic unsaturated bonds having 1 to 10, and preferably 1 to 6 carbon atoms. Examples thereof include a straight chain alkyl group, a branched alkyl group, a cyclic alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, and a halogenated alkyl group, and the above (A), which will be described later (E The thing similar to what was illustrated by the component) can be illustrated.
  • the group bonded to a silicon atom other than a hydrogen atom is preferably a linear alkyl group or an aryl group, and particularly preferably a methyl group or a phenyl group.
  • the viscosity of the organohydrogenpolysiloxane at 25 ° C. is not particularly limited, but is preferably in the range of 1 to 200 mPa ⁇ s, particularly preferably in the range of 1 to 100 mPa ⁇ s. When the viscosity is within this range, it is easy to ensure handling workability of the composition, and it is easy to ensure good physical properties of the cured product of the composition. This viscosity is a value measured by a rotational viscometer.
  • the molecular structure of the organohydrogenpolysiloxane is not particularly limited, and examples thereof include linear, branched, partially branched linear, cyclic, and dendritic (dendrimer).
  • the organohydrogenpolysiloxane may be a single polymer having these molecular structures, a copolymer having these molecular structures, or a mixture thereof.
  • the silicon atom-bonded hydrogen atom may exist only in one of the molecular chain terminal part and the molecular chain non-terminal part, or may exist in both of them.
  • component (B) organohydrogenpolysiloxane examples include, for example, molecular chain both ends dimethylhydrogensiloxy group-blocked dimethylpolysiloxane, molecular chain both ends trimethylsiloxy group-blocked dimethylsiloxane / methylhydrogensiloxane copolymer, molecular chain Dimethylsiloxane siloxy group-blocked dimethylsiloxane / methylhydrogensiloxane copolymer, siloxane units represented by the formula: (CH 3 ) 3 SiO 1/2 and formula: (CH 3 ) 2 HSiO 1/2 And an siloxane unit represented by the formula: SiO 4/2 and a mixture of two or more thereof.
  • the number of silicon-bonded hydrogen atoms in the organohydrogenpolysiloxane is 2 or more, and it does not have R 1 2 SiO units (R 1 is independently Without a hydrogen atom directly connected to a silicon atom at the terminal, and a hydrogen atom directly connected to a silicon atom only in a side chain.
  • the molecular structure of the organohydrogenpolysiloxane for improving the one-part storage stability of the composition does not have R 1 2 SiO units (R 1 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group. ), Not having a hydrogen atom directly connected to a silicon atom at the end, and having a hydrogen atom directly connected to a silicon atom only in the side chain, for example, linear, branched, partially branched Examples include linear, cyclic, and dendritic (dendrimeric).
  • the organohydrogenpolysiloxane may be a single polymer having these molecular structures, a copolymer having these molecular structures, or a mixture thereof.
  • the organohydrogenpolysiloxane is preferably represented by the following general formula (1).
  • R represents a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms having no aliphatic unsaturated bond, specifically, a linear alkyl group, a branched alkyl group, a cyclic alkyl group, Examples include an aryl group, an aralkyl group, and a halogenated alkyl group, preferably a linear alkyl group and an aryl group, particularly preferably a methyl group and a phenyl group, m is 2 to 200, preferably 2 to 100, More preferably, it is an integer of 2 to 50.)
  • the structure of the organohydrogenpolysiloxane of component (B) is, for example, Me 3 SiO (MeHSiO) 8 SiMe 3 , Me 3 SiO (MeHSiO) 13 SiMe 3 , Me 3 SiO (MeHSiO) 38 SiMe 3 (Me represents a methyl group) is exemplified, and a mixture of two or more of these may be mentioned.
  • the organohydrogenpolysiloxane is basically composed of a siloxane skeleton and does not contain an alkoxy group, and is an essential component for improving the one-part storage stability of the present composition.
  • the blending amount of the organohydrogenpolysiloxane which is the component (B) is the silicon atom-bonded hydrogen atom in the component (B) with respect to 1 mol of the silicon atom-bonded alkenyl group in the component (A) and the component (E).
  • the amount of (Si—H group) is an amount in the range of 0.1 to 5.0 mol, preferably an amount in the range of 0.1 to 3.0 mol. The amount is more preferably in the range of ⁇ 1.5 mol.
  • the present composition is sufficiently hardened, but can have an appropriate hardness and hardly give stress to the heat dissipation element.
  • the component (C) used in the present invention is a photoactive platinum complex curing catalyst.
  • the addition reaction of the component (B) with respect to the component (A) and the component (E) It has a catalytic action to promote.
  • the compound serving as the photoactive platinum complex curing catalyst as the component (C) means a platinum complex having a ⁇ -diketone platinum complex or a cyclic diene compound as a ligand.
  • ⁇ -diketone platinum complex for example, trimethyl (acetylacetonato) platinum complex, trimethyl (2,4-pentanedionate) platinum complex, trimethyl (3,5-heptanedionate) platinum complex, trimethyl ( Methyl acetoacetate) platinum complex, bis (2,4-pentanedionato) platinum complex, bis (2,4-hexandionato) platinum complex, bis (2,4-heptandionato) platinum complex, bis (3,5- Examples include heptane dionato) platinum complex, bis (1-phenyl-1,3-butane diato) platinum complex, bis (1,3-diphenyl-1,3-propane dionato) platinum complex, and the like.
  • platinum complexes having a cyclic diene compound as a ligand include, for example, (1,5-cyclooctadienyl) dimethylplatinum complex, (1,5-cyclooctadienyl) diphenylplatinum complex, (1,5 -Cyclooctadienyl) dipropylplatinum complex, (2,5-norboradiene) dimethylplatinum complex, (2,5-norboradiene) diphenylplatinum complex, (cyclopentadienyl) dimethylplatinum complex, (methylcyclopentadienyl) diethyl Platinum complex, (trimethylsilylcyclopentadienyl) diphenylplatinum complex, (methylcycloocta-1,5-dienyl) diethylplatinum complex, (cyclopentadienyl) trimethylplatinum complex, (cyclopentadienyl) ethyld
  • the content of the component (C) may be an effective amount as a catalyst.
  • it is 1 to 5,000 ppm as platinum metal with respect to the total weight of the components (A), (B) and (E). Is used, preferably in the range of 10 to 500 ppm. If the blending amount is less than 1 ppm, the addition reaction due to ultraviolet irradiation is remarkably slow or does not cure. If the blending amount exceeds 5,000 ppm, the preservability as one liquid cannot be ensured, Heat resistance may decrease.
  • a control agent (G) may be appropriately used for the purpose of suppressing the catalytic activity of the component (C) and further improving the storage stability as a single solution.
  • the control agent suppresses the progress of the hydrosilylation reaction at a storage temperature below room temperature, and extends shelf life and pot life.
  • known reaction control agents can be used, and acetylene compounds, various nitrogen compounds, organic phosphorus compounds, and the like can be used.
  • acetylene compounds such as 1-ethynyl-1-cyclohexanol and 3-butyn-1-ol, various nitrogen compounds such as triallyl isocyanurate and triallyl isocyanurate derivatives, and organic phosphorus compounds such as triphenylphosphine Etc. can be illustrated.
  • the blending amount of the component (G) is less than 0.01 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A), the desired shelf life and pot life may not be obtained. From 1.5 parts by mass If the amount is too large, there is a concern that the increase in viscosity due to ultraviolet rays may be reduced.
  • these may be diluted with a solvent such as toluene in order to improve dispersibility in the silicone grease composition.
  • the thermally conductive filler having the thermal conductivity of the component (D) if the thermal conductivity of the filler is less than 10 W / m ⁇ ° C., the thermal conductivity of the composition itself becomes small.
  • the agent has a thermal conductivity of 10 W / m ⁇ ° C. or higher, preferably 15 W / m ⁇ ° C. or higher.
  • Such heat conductive fillers include aluminum powder, copper powder, silver powder, nickel powder, gold powder, alumina powder, zinc oxide powder, magnesium oxide powder, aluminum nitride powder, boron nitride powder, silicon nitride powder, diamond Examples thereof include powder and carbon powder, but any filler may be used as long as the thermal conductivity is 10 W / m ⁇ ° C. or more, and one kind or two or more kinds may be mixed.
  • the average particle size of the thermally conductive filler is smaller than 0.1 ⁇ m, it may not be in the form of grease and may have poor extensibility, and if it is larger than 300 ⁇ m, the uniformity of the composition may be poor.
  • the range of 0.1 to 300 ⁇ m is preferable, and the range of 0.1 to 200 ⁇ m is more preferable.
  • the shape of the filler may be indefinite, spherical or any shape.
  • an average particle diameter can be calculated
  • the amount of the thermally conductive filler of the component (D) is less than 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A), the desired thermal conductivity cannot be obtained, and when it is more than 20,000 parts by weight, grease It is in the range of 100 to 20,000 parts by mass, preferably in the range of 500 to 15,000 parts by mass, because it does not become a shape and has poor extensibility.
  • Component (E) is an organopolysiloxane represented by the following general formula (2), preferably having a viscosity at 25 ° C. of 5 to 100,000 mPa ⁇ s.
  • the component (E) plays an important role in keeping the composition after UV thickening at a low hardness and lowering the initial viscosity.
  • R 1 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group
  • R 2 is independently an alkyl group, an alkoxyalkyl group, an alkenyl group or an acyl group
  • n is an integer of 2 to 100
  • a is an integer of 1 to 3.
  • R 1 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having preferably 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, still more preferably 1 to 3 carbon atoms.
  • Examples thereof include a linear alkyl group, a branched alkyl group, a cyclic alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an aralkyl group, and a halogenated alkyl group.
  • Examples of the linear alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a hexyl group, an octyl group, and a decyl group.
  • Examples of the branched alkyl group include isopropyl group, isobutyl group, tert-butyl group, 2-ethylhexyl group and the like.
  • Examples of the cyclic alkyl group include a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • Examples of the alkenyl group include a vinyl group and an allyl group.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group and a tolyl group.
  • Examples of the aralkyl group include 2-phenylethyl group and 2-methyl-2-phenylethyl group.
  • halogenated alkyl group examples include 3,3,3-trifluoropropyl group, 2- (nonafluorobutyl) ethyl group, 2- (heptadecafluorooctyl) ethyl group and the like.
  • R 1 is preferably a methyl group or a phenyl group.
  • R 2 is independently an alkyl group, an alkoxyalkyl group, an alkenyl group or an acyl group.
  • the alkyl group include linear alkyl groups, branched alkyl groups, and cyclic alkyl groups similar to those exemplified for R 1 .
  • the alkoxyalkyl group include a methoxyethyl group and a methoxypropyl group.
  • the alkenyl group include those similar to those exemplified for R 1 .
  • the acyl group include an acetyl group and an octanoyl group.
  • R 2 is preferably an alkyl group, particularly preferably a methyl group or an ethyl group.
  • N is an integer of 2 to 100, preferably 10 to 50.
  • a is an integer of 1 to 3, preferably 3.
  • the viscosity of the component (E) at 25 ° C. is usually 5 to 100,000 mPa ⁇ s, particularly preferably 5 to 5,000 mPa ⁇ s. If the viscosity is lower than 5 mPa ⁇ s, oil bleed is likely to occur from the resulting silicone grease composition, and there is a risk that it will easily sag. When the viscosity is greater than 100,000 mPa ⁇ s, the fluidity of the resulting silicone grease composition is extremely poor, and the coating workability may be deteriorated. This viscosity is a value measured by a rotational viscometer.
  • component (E) examples include the following. (In the formula, Me is a methyl group.)
  • (E) It is not necessary to mix
  • the amount is more than 900 parts by mass, it may be difficult to cure, so the range is preferably 10 to 900 parts by mass. More preferably, it is in the range of 20 to 700 parts by mass.
  • organopolysiloxane which does not contain the alkenyl group couple
  • examples include dimethylpolysiloxane blocked with silanol groups at both ends of the molecular chain, dimethylsiloxane / methylphenylsiloxane copolymer blocked with silanol groups at both ends of the molecular chain, dimethylpolysiloxane blocked with trimethoxysiloxy groups at both ends of the molecular chain, and both ends of the molecular chain.
  • Component silica fine powder is a component that imparts shape maintenance to the composition.
  • silica fine powder surface-treated fumed silica is preferably used. By performing the surface treatment, dispersibility is improved with respect to the component (A), the component (B), and the component (E), and uniform dispersion becomes possible.
  • shape maintenance property can be given by interaction between surface-treated fumed silica and surface-treated fumed silica and (A), (B), (E) component.
  • chlorosilane, silazane, siloxane and the like are effective.
  • Specific examples of the surface treatment agent include methyltrichlorosilane, dimethyldichlorosilane, trimethylchlorosilane, hexamethyldisilazane, octamethylcyclotetrasiloxane, ⁇ , ⁇ -trimethylsilyldimethylpolysiloxane, and the like.
  • the specific surface area (BET method) of the component (F) is preferably 50 m 2 / g or more, and particularly preferably 100 m 2 / g or more. If it is less than 50 m ⁇ 2 > / g, there exists a possibility that the shape maintenance property of this composition may deteriorate.
  • the specific surface area (BET method) is preferably 500 m 2 / g or less, particularly 300 m 2 / g or less because shape maintainability is improved.
  • the amount of component (F) added is in the range of 0 to 100 parts by weight because if it is more than 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of component (A), it does not become a grease and has poor extensibility. In this case, the range is 0.1 to 100 parts by mass, preferably 1 to 80 parts by mass, and more preferably 1 to 50 parts by mass.
  • additives for the ultraviolet thickening type heat conductive silicone grease composition may be added within a range not to impair the purpose of the present invention.
  • the additive include hindered phenolic antioxidants, reinforcing properties such as calcium carbonate, non-reinforcing fillers, polyethers as thixotropy improvers, and the like.
  • colorants such as a pigment and dye, as needed.
  • an adhesion aid (H) such as a silane coupling agent as shown below can be used to develop the effect of the present invention in order to develop adhesiveness with various adherends. You may add in the range which does not impair.
  • the blending amount when blending the adhesion assistant is preferably 0.1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of component (A).
  • the UV-thickened heat conductive silicone grease composition of the present invention can be prepared by uniformly mixing the above components by a known method.
  • the absolute viscosity at 25 ° C. of the obtained ultraviolet thickening type heat conductive silicone grease composition is preferably 30 to 800 Pa ⁇ s, particularly preferably 30 to 600 Pa ⁇ s, with a Malcolm viscometer. If the viscosity is less than 30 Pa ⁇ s, the dischargeability may be too good to be adjusted, and if it exceeds 800 Pa ⁇ s, the dischargeability may not be good.
  • the initial viscosity of the ultraviolet thickening type heat conductive silicone grease composition of the present invention can be achieved by adjusting the balance between the component (A) and the component (B).
  • the obtained ultraviolet thickening type thermally conductive silicone grease composition was applied on an aluminum plate so as to form a disk shape having a diameter of 1 cm (0.5 ml) in an environment of 25 ° C., and left horizontally.
  • the diameter change after 24 hours is preferably within 1 mm, particularly preferably within 0.5 mm. If the change exceeds 1 mm, shape maintainability may be insufficient.
  • the amount of component (F) added is 0.1 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of component (A). It is recommended that
  • the ultraviolet thickening type heat conductive silicone grease composition of the present invention has a low viscosity at the initial stage, it can be freely deformed according to the unevenness. Moreover, since the shape maintainability is also high, it is possible to maintain the shape after deformation. Since the viscosity is low and the shape maintaining property is high, even if the heat generating part has a complicated shape, it can be easily adhered to every corner and the shape can be maintained.
  • the ultraviolet-thickened heat conductive silicone grease composition of the present invention is different from conventional heat conductive silicone adhesive materials, heat conductive silicone potting materials, and room temperature curable heat conductive silicone rubber compositions, It is characterized by being softly cured by ultraviolet irradiation.
  • the ultraviolet irradiation conditions for thickening the ultraviolet thickening type thermally conductive silicone grease composition of the present invention are preferably, for example, 2,000 mJ / cm 2 or more as the amount of energy when the composition is thickened with a thickness of 1 mm. Preferably it is 5,000 mJ / cm 2 or more.
  • Examples of useful ultraviolet sources for thickening the ultraviolet-thickened heat conductive silicone grease composition of the present invention include ordinary mercury vapor lamps and metal halide lamps designed to emit ultraviolet energy in various ultraviolet wavelength bands, For example, an LED lamp that emits a specific single wavelength of only 365 nm may be used.
  • the useful ultraviolet wavelength range for thickening the ultraviolet thickening type thermally conductive silicone grease composition of the present invention is desirably 220 to 450 nm.
  • the UV-thickened heat conductive silicone grease composition of the present invention preferably has a hardness at 25 ° C. after UV irradiation of 1 to 90, particularly 10 to 80, in the Asker rubber hardness meter C type. If the hardness is less than the above range, it may be too soft and droop, and if it exceeds the above range, it may be too hard and stress may be applied to the heat source.
  • the number of Si—H groups in the component (B) / (A), (E) This can be achieved by adjusting the total number of alkenyl groups.
  • the ultraviolet thickening type heat conductive silicone grease composition thus obtained is soft even when cured, and thus it is difficult to sag and has excellent repair properties. There is no worry to apply.
  • Component A-1 dimethylpolysiloxane having a viscosity at 25 ° C. of 600 mPa ⁇ s and both ends blocked with dimethylvinylsilyl groups
  • A-2 a viscosity at 25 ° C. of 30,000 mPa ⁇ s, Dimethylpolysiloxane with both ends blocked with dimethylvinylsilyl groups
  • Component C-1 1% by mass of bis (2,4-pentanedionato) platinum complex [2- (2-butoxyethoxy) ethyl acetate] solution
  • C-2 The platinum concentration is the same as C-1.
  • Chloroplatinic acid-1,3-divinyltetramethyldisiloxane complex prepared for comparison (for comparison)
  • D-1 Alumina powder having an average particle size of 10 ⁇ m (thermal conductivity: 27 W / m ⁇ ° C.)
  • D-2 Aluminum powder having an average particle diameter of 12 ⁇ m (thermal conductivity: 236 W / m ⁇ ° C.)
  • Component F-1 fumed silica having a BET specific surface area of 120 m 2 / g and hydrophobized with dimethyldichlorosilane
  • Examples 1 to 7, Comparative Example 1 The compositions of Examples 1 to 7 and Comparative Example 1 were obtained by mixing the components (A) to (H) in the amounts shown in Table 1 as follows. That is, in a 5 liter gate mixer (Inoue Seisakusho Co., Ltd., trade name: 5 liter planetary mixer), the components (A), (D), and (E) were mixed in the amounts shown in Table 1 and 2 at 150 ° C. Mix with heat for deaeration for hours. Then, it cooled until it became normal temperature, (B) and (F) component were added, and it mixed at room temperature so that it might become uniform. Furthermore, (C) component was added and it deaerated and mixed at room temperature so that it might become uniform.
  • (H) component was also added as needed, and it stirred at room temperature so that it might become uniform.
  • the composition thus obtained was evaluated for viscosity, post-curing hardness, thermal conductivity, shape maintenance and storage by the methods shown below. The results are also shown in Table 1. About Comparative Example 1, since it thickened and gelled immediately after adding (C) component, each characteristic was not able to be evaluated.
  • the initial viscosity of the UV-thickened heat conductive silicone grease composition was a value at 25 ° C., and a Malcolm viscometer (type PC-10AA) was used for the measurement.
  • An ultraviolet thickening type heat conductive silicone grease composition is applied to glass and bonded to glass so as to have a cured thickness of 1 mm, and a high pressure mercury lamp (80 W / cm), high pressure using a conveyor type UV irradiation device manufactured by Nippon Battery Co., Ltd.
  • the distance from the mercury lamp to the irradiated sample is 10 cm, the conveyor moving speed, that is, the sample speed is 1 m / min.
  • the step of passing under a high-pressure mercury lamp under the ultraviolet irradiation conditions was performed 4 times, and then the glass was removed to obtain the cured product.
  • the hardness at 25 ° C. was measured with an Asker rubber hardness meter C type.
  • the irradiation energy amount was 2,000 mJ / cm 2 when monitored at 365 nm with a photometer (Ushio Electric Co., Ltd., UIT-102).
  • thermal conductivity before curing of the UV thickened thermally conductive silicone grease composition at 25 ° C. was measured using a hot disk method thermophysical property measuring apparatus TPA-501 manufactured by Kyoto Electronics Industry Co., Ltd.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

 (A)25℃における粘度が50~100,000mPa・sであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン、 (B)1分子中に少なくとも2つのケイ素原子に直結した水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、 (C)光活性型白金錯体硬化触媒、 (D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤 を必須成分とし、25℃における粘度が、マルコム粘度計による回転数10rpm測定時において30~800Pa・sである紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。 本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、低粘度で形状維持性も高く、紫外線照射量によって深部硬化性の調整も可能であり、紫外線を照射させて増粘させた後の該組成物は、硬くならずに柔らかく固まる。

Description

紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物
 本発明は、特に電気・電子部品等の発熱性部材(発熱体)と放熱部材(冷却体)との間に介装されて発熱性部材から発生する熱を放熱部材に伝熱するために好適に用いられる一液型の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物に関する。
 輸送機中のエンジン制御やパワー・トレーン系、エアコン制御などのボディ系において、制御の内容が高度化し、制御に必要なシステムが増えている。それに伴い、搭載する電子制御ユニット(ECU)の数も年々増加しており、その内部に搭載される電子素子数も増加傾向にある。複数の高さの異なる電子素子・部品より発生する熱をケースであるアルミダイカストへ効率良く伝えるために熱伝導性材料は今や必要不可欠な存在となっている。
 更に最近では数多くの電子素子・部品を限られた空間内に搭載する必要があるために、その搭載環境(雰囲気温度・湿度・角度・厚み等)も多岐に渡るようになってきた。例えば、エンジンECUの場合では、エンジンルーム内に垂直置きに設置されることが多くなってきている。このように、振動と高温が両方掛かる場所で熱伝導性材料が垂直置きされることが多くなってきている。
 熱伝導性材料が、このような環境で使用されても、発熱体と冷却体の間から垂れて抜けてしまわないように、該熱伝導性材料として、熱伝導性シリコーン接着材料や熱伝導性ポッティング材料を使用したり、室温硬化型熱伝導性シリコーンゴム組成物を使用したりする提案がなされている(特開平8-208993号公報、特開昭61-157569号公報、特開2004-352947号公報、特許第3543663号公報、特許第4255287号公報:特許文献1~5参照)。
 しかしながら、これらのどの場合も高硬度となり得るので、基材と接着してしまい、リワーク性に乏しく、発熱する電子素子へストレスを掛けてしまうという欠点があった。また、熱歪みによる応力の繰り返し等により熱伝導性材料が耐えきれず、発熱素子から剥がれたり、割れたりしてしまい、熱抵抗が急上昇してしまうこともあった。
 そこで、熱伝導性材料製造時に、予め加熱架橋反応させて高粘度(柔らかさを維持)にして垂れ難くした付加一液熱伝導性材料が見出された(特開2003-301189号公報:特許文献6)。これは高粘度ではあるが、とても柔らかいので電子素子へストレスを与える影響は高硬度品よりも少なく、凹凸のある面へも自由に形を変えて追随できるので高さが異なる電子素子へ塗布するのに適している。しかしながら、当然のことであるが、そのトレードオフとして粘度が高く塗布し難いという課題を有していた。
 近年、この付加一液熱伝導性材料より粘度を下げた熱伝導性シリコーン組成物が開発されている(特開2009-286855号公報:特許文献7)が、これでも粘度は高く、より良い作業性を有する垂れ難い熱伝導性シリコーン組成物が望まれていた。
 上述した問題は、付加一液熱伝導性シリコーン組成物を用いれば解決できる(特開2002-327116号公報:特許文献8)。つまり、加熱硬化前は吐出し易く、加熱硬化後においてもある程度リワーク性が確保できる上に、硬化後は垂れずに、なおかつ硬化後も比較的柔らかいゴムであるので応力緩和剤の役割も果たすことができるからである。しかしながら、この付加一液熱伝導性シリコーン組成物にも課題は残されていた。それは、この付加一液熱伝導性シリコーン組成物を更に低粘度にしていくと、流動性が生じてしまい、吐出直後に電子素子上に広がってしまい、電子素子と冷却基板の間が厚いと、放熱経路を確保できないという問題点があった。
 そこで、初期において低粘度であっても形状維持性が高く、硬化後は柔らかい加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物が提案されたが、基材によっては耐熱性が悪く加熱硬化ができない場合もあることから、他の硬化手段を有する垂れ難い一液型の熱伝導性シリコーン組成物の開発が望まれていた(特開2013-227374号公報:特許文献9)。
 前述した他の硬化手段として、紫外線により光活性型となる白金錯体硬化触媒を用いたオルガノポリシロキサンゲル組成物が提案されているが、任意成分として無機充填剤を添加する記載はあるものの添加量についての記載はなく、熱伝導性に関する記載もなく、また一液としての保存性にも難があった(特許第3865638号公報:特許文献10)。
特開平8-208993号公報 特開昭61-157569号公報 特開2004-352947号公報 特許第3543663号公報 特許第4255287号公報 特開2003-301189号公報 特開2009-286855号公報 特開2002-327116号公報 特開2013-227374号公報 特許第3865638号公報
 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、初期において低粘度(塗布し易い)であっても形状維持性が高く、硬化後は柔らかい(低硬度である)、一液型の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、下記(A)~(D)成分を含有し、更に好ましくは(E)成分を含有し、硬化前の25℃における絶対粘度がマルコム粘度計による回転数10rpm測定時において30~800Pa・sである紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物、特に好適には25℃の環境下でアルミニウム板上に直径1cm(0.5ml)の円板状となるように塗布し、水平に放置24時間後の直径変化が1mm以内であり、硬化後の硬度がアスカーゴム硬度計C型で1~90となる紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物が、低粘度で塗布し易くても形状維持性が高く、硬化しても柔らかいので垂れることがなく、また応力緩和が期待でき、更にリペアー性に優れること、かつ1分子中に少なくとも2つのケイ素原子に直結した水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであって、R1 2SiO単位を有せず(R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基)、ケイ素原子に直結した水素原子を末端に有せず、ケイ素原子に直結した水素原子は側鎖にのみ有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンを使用した場合、一液としての保存性が良好になることを見出し、本発明をなすに至った。
 従って、本発明は、下記の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物を提供する。
〔1〕
 (A)25℃における粘度が50~100,000mPa・sであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン: 100質量部、
(B)1分子中に少なくとも2つのケイ素原子に直結した水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであって、かつ{Si-H基の個数}/{組成物中のアルケニル基の個数}が0.1~5.0になる量、
(C)トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4-ペンタンジオネート)白金錯体、トリメチル(3,5-ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4-ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4-へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4-へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5-ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1-フェニル-1,3-ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3-ジフェニル-1,3-プロパンジオナト)白金錯体、(1,5-シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5-シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5-シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5-ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5-ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ-1,5-ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、及び(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体から選ばれる光活性型白金錯体硬化触媒: 有効量、
(D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤: 100~20,000質量部
を必須成分とし、25℃における粘度が、マルコム粘度計による回転数10rpm測定時において30~800Pa・sであることを特徴とする紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔2〕
 (B)成分がR1 2SiO単位を有せず(但し、R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基)、ケイ素原子に直結した水素原子を末端に有せず、ケイ素原子に直結した水素原子は側鎖にのみ有する〔1〕記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔3〕
 (B)成分が下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

(式中、Rは脂肪族不飽和結合を有さない炭素数1~10の1価炭化水素基を示し、mは2~200の整数である。)
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンである〔2〕記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔4〕
 更に、(E)下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

(式中、R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基であり、R2は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基であり、nは2~100の整数であり、aは1~3の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサンを(A)成分100質量部に対し5~900質量部含む〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔5〕
 更に、(F)シリカ微粉末を(A)成分100質量部に対し0.1~100質量部含む〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔6〕
 (F)成分のシリカ微粉末が、表面処理煙霧質シリカである〔5〕記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔7〕
 更に、(H)接着助剤を(A)成分100質量部に対し0.1~20質量部含む〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔8〕
 25℃の環境下でアルミニウム板上に直径1cm(0.5ml)の円板状となるように塗布し、水平に25℃放置24時間後の直径変化が1mm以内の形状維持性を有し、更に紫外線増粘後の硬度がアスカーゴム硬度計C型で1~90となることを特徴とする〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
 本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、低粘度であるので、吐出性や塗布性が良好であり、発熱する電子素子の形状や凹凸に合わせて自由に追随できる。また形状維持性も高いので、一旦その形状が決まればその形を保持することも可能である。紫外線照射量によって深部硬化性の調整も可能であり、更に紫外線を照射させて増粘させた後の該組成物は、硬くならずに柔らかく固まるので、垂直置きしても垂れ難くなる上に、発熱源に対して余計なストレスを掛けないで済むことが可能となる。更に、リペアー性にも優れ、かつ一液としての該組成物の保存性も良好である。
 以下に、本発明を詳述する。
 本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、下記成分を含有してなるものである。
(A)25℃における粘度が50~100,000mPa・sであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン、
(B)1分子中に少なくとも2つのケイ素原子に直結した水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)特定の光活性型白金錯体硬化触媒、
(D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤、
(E)更に、好ましくは下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

(式中、R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基であり、R2は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基であり、nは2~100の整数であり、aは1~3の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサン、
(F)更に、必要によりシリカ微粉末、
(H)更に、必要により接着助剤。
 以下、上記成分について詳しく述べる。
 (A)成分は本組成物のベースポリマーであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンである。
 (A)成分のオルガノポリシロキサンは、ケイ素原子に結合したアルケニル基を1個以上、好ましくは2個以上、より好ましくは2~3個分子中に有するものであり、アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基等の炭素数2~4のものが例示される。
 ケイ素原子に結合している有機基としては、上述したアルケニル基の他に、非置換又は置換の炭素数1~10、好ましくは1~6の脂肪族不飽和結合を除く1価炭化水素基が挙げられ、具体的には、直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基等が例示される。直鎖状アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等が挙げられる。分岐鎖状アルキル基としては、例えば、イソプロピル基、イソブチル基、tert-ブチル基、2-エチルヘキシル基等が挙げられる。環状アルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。アリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基等が挙げられる。アラルキル基としては、例えば、2-フェニルエチル基、2-メチル-2-フェニルエチル基等が挙げられる。ハロゲン化アルキル基としては、例えば、3,3,3-トリフルオロプロピル基、2-(ノナフルオロブチル)エチル基、2-(ヘプタデカフルオロオクチル)エチル基等が挙げられる。
 (A)成分のケイ素原子に結合している有機基として、好ましくは直鎖状アルキル基、アルケニル基、アリール基であり、特に好ましくはメチル基、ビニル基、フェニル基である。
 (A)成分の25℃における粘度は、50~100,000mPa・sの範囲内であり、好ましくは200~50,000mPa・sの範囲内であり、より好ましくは300~40,000mPa・sの範囲内であり、更に好ましくは300~30,000mPa・sの範囲内である。該粘度がこの範囲内であると、本組成物の取扱作業性を確保し易く、本組成物の硬化物が良好な物性を確保し易い。なお、この粘度は、回転粘度計による測定値である。
 (A)成分の分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、分岐鎖状、一部分岐を有する直鎖状、樹枝状(デンドリマー状)が挙げられ、好ましくは直鎖状、一部分岐を有する直鎖状である。(A)成分は、これらの分子構造を有する単一の重合体、これらの分子構造を有する共重合体、又はこれらの重合体の2種以上の混合物であってもよい。
 (A)成分としては、例えば、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端メチルフェニルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチル(3,3,3-トリフルオロプロピル)ポリシロキサン、式:(CH33SiO1/2で表されるシロキサン単位と式:(CH32(CH2=CH)SiO1/2で表されるシロキサン単位と式:CH3SiO3/2で表されるシロキサン単位と式:(CH32SiO2/2で表されるシロキサン単位とからなるオルガノシロキサン共重合体等が挙げられる。
 なお、このオルガノポリシロキサン(A)は、基本的にシロキサン骨格からなり、アルコキシ基は含まないものである。
 (B)成分の1分子中に少なくとも2つのケイ素原子に直結した水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、本組成物の硬化剤であり、(A)成分及び(E)成分と混合することにより硬化し得る。
 このオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子の数は2個以上であり、好ましくは2~100個であり、より好ましくは2~50個である。
 このオルガノハイドロジェンポリシロキサン中の水素原子以外のケイ素原子に結合している基としては、非置換又は置換の炭素数1~10、好ましくは1~6の脂肪族不飽和結合を除く1価炭化水素基が挙げられ、具体的には、直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基が例示され、上記(A)、後述する(E)成分で例示したものと同様のものを例示することができる。水素原子以外のケイ素原子に結合している基として、好ましくは直鎖状アルキル基、アリール基であり、特に好ましくはメチル基、フェニル基である。
 このオルガノハイドロジェンポリシロキサンの25℃における粘度は特に限定されないが、好ましくは1~200mPa・sの範囲内であり、特に好ましくは1~100mPa・sの範囲内である。該粘度がこの範囲内であると、本組成物の取扱作業性を確保し易く、本組成物の硬化物の良好な物性を確保し易い。なお、この粘度は、回転粘度計による測定値である。
 また、このオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、分岐鎖状、一部分岐を有する直鎖状、環状、樹枝状(デンドリマー状)が挙げられる。このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、これらの分子構造を有する単一の重合体、これらの分子構造を有する共重合体、又はこれらの混合物であってもよい。上記ケイ素原子結合水素原子は分子鎖末端部分及び分子鎖非末端部分のどちらか一方にのみ存在していてもよいし、その両方に存在していてもよい。
 (B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、例えば、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、式:(CH33SiO1/2で表されるシロキサン単位と式:(CH32HSiO1/2で表されるシロキサン単位と式:SiO4/2で表されるシロキサン単位とからなるオルガノシロキサン共重合体、及びこれらの2種以上の混合物等が挙げられる。
 本組成物の一液保存性を向上させるためには、オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子の数は2個以上であり、R1 2SiO単位を有せず(R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基)、ケイ素原子に直結した水素原子を末端に有せず、ケイ素原子に直結した水素原子は側鎖にのみ有する。
 また、本組成物の一液保存性を向上させるためのオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、R1 2SiO単位を有せず(R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基)、ケイ素原子に直結した水素原子を末端に有せず、ケイ素原子に直結した水素原子は側鎖にのみ有する以外は特に限定されず、例えば、直鎖状、分岐鎖状、一部分岐を有する直鎖状、環状、樹枝状(デンドリマー状)が挙げられる。このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、これらの分子構造を有する単一の重合体、これらの分子構造を有する共重合体、又はこれらの混合物であってもよい。
 この場合、かかるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、下記一般式(1)で表されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

(式中、Rは脂肪族不飽和結合を有さない炭素数1~10の1価炭化水素基を示し、具体的には、直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基が例示され、好ましくは直鎖状アルキル基、アリール基であり、特に好ましくはメチル基、フェニル基である。mは2~200、好ましくは2~100、より好ましくは2~50の整数である。)
 本組成物の一液保存性を向上させるため(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの構造としては、例えば、Me3SiO(MeHSiO)8SiMe3、Me3SiO(MeHSiO)13SiMe3、Me3SiO(MeHSiO)38SiMe3(Meはメチル基を示す)が例示され、及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
 なお、このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、基本的にシロキサン骨格からなり、アルコキシ基は含まないものであり、本組成物の一液保存性を向上させる必須成分である。
 (B)成分であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(A)成分及び(E)成分中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して、本(B)成分中のケイ素原子結合水素原子(Si-H基)の量が、0.1~5.0モルの範囲内となる量であり、0.1~3.0モルの範囲内となる量であることが好ましく、0.1~1.5モルの範囲内となる量であることがより好ましい。該含有量がこのような量であると、本組成物は十分に硬化し易い一方で、適正な硬度になることが可能であり、放熱素子にストレスを与え難い。
 本発明に使用される(C)成分は、光活性型白金錯体硬化触媒であり、紫外線を照射して活性化すると、(A)成分と(E)成分に対して(B)成分の付加反応を促進する触媒作用を有する。本発明において、該(C)成分である光活性型白金錯体硬化触媒となる化合物は、β-ジケトン白金錯体又は環状ジエン化合物を配位子に持つ白金錯体を意味する。
 ここで、β-ジケトン白金錯体としては、例えば、トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4-ペンタンジオネート)白金錯体、トリメチル(3,5-ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4-ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4-へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4-へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5-ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1-フェニル-1,3-ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3-ジフェニル-1,3-プロパンジオナト)白金錯体等が挙げられる。
 また、環状ジエン化合物を配位子に持つ白金錯体としては、例えば、(1,5-シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5-シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5-シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5-ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5-ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ-1,5-ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、及び(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体等が挙げられる。
 上記(C)成分の含有量は、触媒としての有効量であればよいが、例えば、(A)、(B)及び(E)成分の合計重量に対して、白金金属として1~5,000ppmとなる量、好ましくは10~500ppmの範囲で用いられる。前記配合量が1ppm未満では紫外線照射による付加反応が著しく遅くなるか、もしくは硬化しなくなり、また、5,000ppmを超えると、一液としての保存性が確保できなくなる場合や、得られる硬化物の耐熱性が低下する場合がある。
 本発明においては、(C)成分の触媒活性を抑制し、一液としての保存性を更に向上させる目的で、適宜制御剤(G)を使用してもよい。該制御剤は、室温以下での保存温度においてヒドロシリル化反応の進行を抑え、シェルフライフ、ポットライフを延長させるものである。制御剤としては公知の反応制御剤を使用することができ、アセチレン化合物、各種窒素化合物、有機リン化合物等が利用できる。具体的には、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、3-ブチン-1-オール等のアセチレン化合物、トリアリルイソシアヌレート及びトリアリルイソシアヌレート誘導体等の各種窒素化合物、トリフェニルホスフィン等の有機リン化合物等が例示できる。
 (G)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.01質量部より少ないと所望する十分なシェルフライフ、ポットライフが得られない場合があり、1.5質量部より多いと紫外線による増粘が低下するおそれがあるため、0.01~1.5質量部の範囲が好ましく、0.01~1.0質量部の範囲がより好ましい。
 なお、これらはシリコーングリース組成物への分散性を良くするためにトルエン等の溶剤で希釈して使用してもよい。
 (D)成分の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤としては、その充填剤のもつ熱伝導率が10W/m・℃より小さいと、本組成物の熱伝導率そのものが小さくなるため、充填剤の熱伝導率が10W/m・℃以上、好ましくは15W/m・℃以上のものを用いる。
 このような熱伝導性充填剤としては、アルミニウム粉末、銅粉末、銀粉末、ニッケル粉末、金粉末、アルミナ粉末、酸化亜鉛粉末、酸化マグネシム粉末、窒化アルミニウム粉末、窒化ホウ素粉末、窒化ケイ素粉末、ダイヤモンド粉末、カーボン粉末などが挙げられるが、熱伝導率が10W/m・℃以上であれば如何なる充填剤でもよく、1種類でも2種類以上を混ぜ合わせてもよい。
 熱伝導性充填剤の平均粒径は、0.1μmより小さいとグリース状にならず伸展性に乏しいものになる場合があり、300μmより大きいと本組成物の均一性が乏しくなる場合があるため、0.1~300μmの範囲が好ましく、より好ましくは0.1~200μmの範囲がよい。充填剤の形状は、不定形でも球形でも如何なる形状でも構わない。なお、平均粒径は、例えば、レーザー光回折法による重量平均値(又はメジアン径)として求めることができる。
 (D)成分の熱伝導性充填剤の充填量は、(A)成分100質量部に対して100質量部より少ないと所望する熱伝導率が得られないし、20,000質量部より多いとグリース状にならず伸展性の乏しいものとなるため、100~20,000質量部の範囲であり、好ましくは500~15,000質量部の範囲である。
 (E)成分は、下記一般式(2)で表され、好ましくは25℃における粘度が5~100,000mPa・sのオルガノポリシロキサンである。
 (E)成分は、紫外線増粘後の本組成物を低硬度に留めておき、初期粘度を低くする重要な役割を担っている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

(式中、R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基であり、R2は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基であり、nは2~100の整数であり、aは1~3の整数である。)
 上記式(2)中、R1は独立に非置換又は置換の、好ましくは炭素数1~10、より好ましくは1~6、更に好ましくは1~3の1価炭化水素基であり、その例としては、直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン化アルキル基が挙げられる。直鎖状アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等が挙げられる。分岐鎖状アルキル基としては、例えば、イソプロピル基、イソブチル基、tert-ブチル基、2-エチルヘキシル基等が挙げられる。環状アルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。アルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基等が挙げられる。アリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基等が挙げられる。アラルキル基としては、例えば、2-フェニルエチル基、2-メチル-2-フェニルエチル基等が挙げられる。ハロゲン化アルキル基としては、例えば、3,3,3-トリフルオロプロピル基、2-(ノナフルオロブチル)エチル基、2-(ヘプタデカフルオロオクチル)エチル基等が挙げられる。R1として、好ましくはメチル基、フェニル基である。
 上記R2は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基である。アルキル基としては、例えば、R1において例示したのと同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基が挙げられる。アルコキシアルキル基としては、例えば、メトキシエチル基、メトキシプロピル基等が挙げられる。アルケニル基としては、例えば、R1において例示したのと同様のものが挙げられる。アシル基としては、例えば、アセチル基、オクタノイル基等が挙げられる。R2はアルキル基であることが好ましく、特にはメチル基、エチル基であることが好ましい。
 nは2~100の整数であり、好ましくは10~50である。aは1~3の整数であり、好ましくは3である。
 (E)成分の25℃における粘度は、通常、5~100,000mPa・sであり、特に5~5,000mPa・sであることが好ましい。該粘度が5mPa・sより低いと、得られるシリコーングリース組成物からオイルブリードが発生し易くなってしまい、また垂れ易くなってしまうおそれがある。該粘度が100,000mPa・sより大きいと、得られるシリコーングリース組成物の流動性が著しく乏しくなり、塗布作業性が悪化してしまうおそれがある。なお、この粘度は、回転粘度計による測定値である。
 (E)成分の好適な具体例としては、下記のものを挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

(式中、Meはメチル基である。)
 (E)成分は配合しなくてもよいが、配合することが好ましく、配合する場合、(E)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して5質量部よりも少ないと、加熱後に硬くなって柔らかい組成物が得られない場合が生じるおそれがあり、900質量部より多いと、硬化し難くなってしまうおそれがあるために、好ましくは10~900質量部の範囲であり、より好ましくは20~700質量部の範囲である。
 なお、本発明においては、上記(A)、(E)成分の他に、ケイ素原子に結合したアルケニル基を含まないオルガノポリシロキサンを併用してもよい。その例としては、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端シラノール基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメトキシシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端メチルジメトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリエトキシシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメトキシシリルエチル基封鎖ジメチルポリシロキサン、及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
 (F)成分のシリカ微粉末は、形状維持性を組成物に付与する成分である。シリカ微粉末としては、表面処理煙霧質シリカが好適に用いられる。表面処理することにより(A)成分や(B)成分、(E)成分に対して分散性が向上し、均一分散が可能となる。また、表面処理煙霧質シリカ同士、及び表面処理煙霧質シリカと(A)、(B)、(E)成分との相互作用により形状維持性を与えることができる。
 その表面処理剤としては、クロロシラン、シラザン、シロキサン等が有効である。表面処理剤の具体例としては、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、α,ω-トリメチルシリルジメチルポリシロキサン等が挙げられる。
 また、(F)成分の比表面積(BET法)は、50m2/g以上であることが好ましく、特には100m2/g以上であることが好ましい。50m2/g未満では本組成物の形状維持性が悪化するおそれがある。なお、比表面積(BET法)としては、500m2/g以下、特に300m2/g以下であることが、形状維持性が高くなることから好ましい。
 (F)成分の添加量は、(A)成分100質量部に対して100質量部より多いとグリース状にならず伸展性の乏しいものとなるため、0~100質量部の範囲であり、配合する場合は0.1~100質量部の範囲であり、好ましくは1~80質量部の範囲であり、より好ましくは1~50質量部の範囲である。
 本組成物においては、上記成分以外に、紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物の添加剤として公知の添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で添加してもよい。該添加剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、炭酸カルシウム等の補強性、非補強性充填剤、チキソトロピー向上剤としてのポリエーテル等が挙げられる。更に必要に応じて顔料、染料等の着色剤を添加してもよい。
 また、種々の被着体との接着性を発現させるため、(A)~(F)成分以外に、以下に示すようなシランカップリング剤等の接着助剤(H)を本発明の効果を損なわない範囲で添加してもよい。なお、該接着助剤を配合する場合の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.1~20質量部であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

(式中、Meはメチル基である。)
 本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、上記各成分を公知の方法で均一に混合することにより調製することができる。
 得られた紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物の25℃における絶対粘度は、マルコム粘度計で30~800Pa・sであることが好ましく、特に30~600Pa・sであることが好ましい。上記粘度が30Pa・s未満では吐出性が良好すぎて調節できない場合があり、800Pa・sを超えると吐出性が良好とは言えない場合がある。なお、本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物の初期粘度を上記値とするには(A)成分と(B)成分のバランスを調節することで達成できる。
 また、得られた紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、25℃の環境下でアルミニウム板上に直径1cm(0.5ml)の円板状となるように塗布し、水平に放置した場合、24時間後の直径変化が1mm以内、特に0.5mm以内であることが好ましい。上記変化が1mmを超えると形状維持性が不足している場合がある。なお、紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物において、上記変化を1mm以内とするには、(F)成分の添加量を(A)成分100質量部に対して0.1~100質量部とすることが推奨される。
 本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、初期は低粘度であるので、凹凸に応じて自由に変形することができる。また、形状維持性も高いので、変形後はその形を維持することも可能である。低粘度かつ形状維持性が高いので、例え発熱部位が複雑な形状であっても隅々まで容易に密着させ、その形も維持することが可能である。
 また、本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、従来の熱伝導性シリコーン接着材料や、熱伝導性シリコーンポッティング材料、及び室温硬化型熱伝導性シリコーンゴム組成物とは異なり、紫外線照射により柔らかく硬化することが特徴である。
 本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物を増粘させる紫外線照射条件は、例えば該組成物を1mm厚みで増粘させる場合、エネルギー量として2,000mJ/cm2以上が好ましく、より好ましくは5,000mJ/cm2以上であることが好ましい。
 本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物を増粘させる有用な紫外線源としては、種々の紫外線波長帯域において紫外線エネルギーを発出するように設計された通常の水銀蒸気ランプやメタルハライドランプ、例えば365nmだけの特定の単一波長を発出するLEDランプ等が挙げられる。
 本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物を増粘させる有用な紫外線波長範囲は、220~450nmであることが望ましい。
 なお、本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、紫外線照射後の25℃における硬度が、アスカーゴム硬度計C型にて1~90、特に10~80であることが好ましい。硬度が上記範囲未満であると柔らかすぎて垂れてしまう場合があり、上記範囲を超えると硬すぎて発熱源に対してストレスを与えてしまう場合がある。なお、本発明の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の硬度を上記範囲とするには、(B)成分のSi-H基の個数/(A)、(E)成分のアルケニル基の合計個数を調節することで達成できる。
 このようにして得られた紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物は、上述したように、硬化しても柔らかいので、垂れ難く、かつリペアー性にも大変優れており、電子素子に大きな応力をかける心配もない。
 以下、本発明を実施例及び比較例によって更に詳述するが、本発明はこれによって限定されるものではない。本発明の優位性をより明確にする目的で、具体的な実施例を示して証明する。なお、下記式において、Meはメチル基である。
 まず、以下の各成分を用意した。
(A)成分
A-1:25℃における粘度が600mPa・sであり、両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
A-2:25℃における粘度が30,000mPa・sであり、両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
(B)成分
B-1:Me3SiO(MeHSiO)8SiMe3
B-2:Me3SiO(MeHSiO)38SiMe3
B-3:Me3SiO(Me2SiO)18(MeHSiO)20SiMe3
B-4:Me3SiO(Me2SiO)24(MeHSiO)4SiMe3
(C)成分
C-1:ビス(2,4-ペンタンジオナト)白金錯体の1質量%[2-(2-ブトキシエトキシ)エチルアセテート]溶液
C-2:C-1と白金濃度が同じとなるように調整した塩化白金酸-1,3-ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体(比較用)
(D)成分
D-1:平均粒径10μmのアルミナ粉末(熱伝導率:27W/m・℃)
D-2:平均粒径12μmのアルミニウム粉末(熱伝導率:236W/m・℃)
(E)成分
E-1:下記式で表されるオルガノポリシロキサン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(F)成分
F-1:BET比表面積が120m2/gであり、ジメチルジクロロシランにより疎水化表面処理された煙霧質シリカ
(H)成分
H-1:下記式で表される接着助剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[実施例1~7、比較例1]
 上記(A)~(H)成分を表1に示す配合量で以下のように混合して実施例1~7及び比較例1の組成物を得た。即ち、5リットルゲートミキサー(井上製作所(株)製、商品名:5リットルプラネタリミキサー)に、(A)、(D)、(E)成分を表1に示す配合量で取り、150℃で2時間脱気加熱混合した。その後、常温になるまで冷却し、(B)及び(F)成分を加え、均一になるように室温にて混合した。更に(C)成分を加え、均一になるように室温にて脱気混合した。必要に応じて(H)成分も加え、均一になるように室温にて攪拌した。このようにして得られた組成物について、粘度、硬化後硬度、熱伝導率、形状維持性及び保存性を下記に示す方法により評価した。その結果を表1に併記した。比較例1については(C)成分を入れた直後から増粘してゲル化したため、各特性を評価することができなかった。
〔初期粘度評価〕
 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物の初期粘度は25℃における値を示し、その測定はマルコム粘度計(タイプPC-10AA)を用いた。
〔硬化後硬度評価〕
 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物をガラスに塗布して、1mm硬化厚みとなるようにガラスで貼り合わせ、日本電池社製コンベアタイプUV照射装置にて高圧水銀灯(80W/cm)、高圧水銀灯から被照射試料までの距離10cm、コンベア移動速度、即ち、試料の速度1m/min.の紫外線照射条件で高圧水銀灯下を通過させる工程を4回行った後、ガラスを取り外して該硬化物を得た。25℃における硬度をアスカーゴム硬度計C型にて測定した。なお、光量計(ウシオ電機(株)製、UIT-102)にて365nmでモニターした際の照射エネルギー量は2,000mJ/cm2であった。
〔熱伝導率評価〕
 京都電子工業(株)製ホットディスク法熱物性測定装置TPA-501を用いて25℃における紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化前の熱伝導率を測定した。
〔形状維持性評価〕
 25℃環境下で0.5mlの紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物をアルミニウム板へ円板状(直径約1cm)に塗布した。塗布完了直後から1日(24時間)後に紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物の直径を測定し、その変化(mm)を測定し、形状維持性の目安とした。即ち移動距離が少ない程形状維持性は高いことになる。
〔保存性評価〕
 25℃環境下で指触による乾燥時間を確認した。即ち乾燥時間が長い程一液としての保存性が良好となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

Claims (8)

  1.  (A)25℃における粘度が50~100,000mPa・sであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン: 100質量部、
    (B)1分子中に少なくとも2つのケイ素原子に直結した水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであって、かつ{Si-H基の個数}/{組成物中のアルケニル基の個数}が0.1~5.0になる量、
    (C)トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4-ペンタンジオネート)白金錯体、トリメチル(3,5-ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4-ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4-へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4-へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5-ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1-フェニル-1,3-ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3-ジフェニル-1,3-プロパンジオナト)白金錯体、(1,5-シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5-シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5-シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5-ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5-ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ-1,5-ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、及び(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体から選ばれる光活性型白金錯体硬化触媒: 有効量、
    (D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤: 100~20,000質量部
    を必須成分とし、25℃における粘度が、マルコム粘度計による回転数10rpm測定時において30~800Pa・sであることを特徴とする紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
  2.  (B)成分がR1 2SiO単位を有せず(但し、R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基)、ケイ素原子に直結した水素原子を末端に有せず、ケイ素原子に直結した水素原子は側鎖にのみ有する請求項1記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
  3.  (B)成分が下記一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    (式中、Rは脂肪族不飽和結合を有さない炭素数1~10の1価炭化水素基を示し、mは2~200の整数である。)
    で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンである請求項2記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
  4.  更に、(E)下記一般式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    (式中、R1は独立に非置換又は置換の1価炭化水素基であり、R2は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基であり、nは2~100の整数であり、aは1~3の整数である。)
    で表されるオルガノポリシロキサンを(A)成分100質量部に対し5~900質量部含む請求項1~3のいずれか1項に記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
  5.  更に、(F)シリカ微粉末を(A)成分100質量部に対し0.1~100質量部含む請求項1~4のいずれか1項記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
  6.  (F)成分のシリカ微粉末が、表面処理煙霧質シリカである請求項5記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
  7.  更に、(H)接着助剤を(A)成分100質量部に対し0.1~20質量部含む請求項1~6のいずれか1項記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
  8.  25℃の環境下でアルミニウム板上に直径1cm(0.5ml)の円板状となるように塗布し、水平に25℃放置24時間後の直径変化が1mm以内の形状維持性を有し、更に紫外線増粘後の硬度がアスカーゴム硬度計C型で1~90となることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項記載の紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物。
PCT/JP2015/066971 2014-09-25 2015-06-12 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物 WO2016047219A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/508,427 US20170283677A1 (en) 2014-09-25 2015-06-12 Uv-thickening thermally conductive silicone grease composition
ES15843457T ES2796925T3 (es) 2014-09-25 2015-06-12 Composición de grasa de silicona térmicamente conductora de espesamiento por UV
KR1020177007650A KR102410261B1 (ko) 2014-09-25 2015-06-12 자외선 증점형 열전도성 실리콘 그리스 조성물
CN201580051637.6A CN106715592A (zh) 2014-09-25 2015-06-12 紫外线增稠型导热性硅润滑脂组合物
EP15843457.1A EP3199591B1 (en) 2014-09-25 2015-06-12 Uv-thickening thermally conductive silicone grease composition
JP2016549986A JP6528777B2 (ja) 2014-09-25 2015-06-12 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194964 2014-09-25
JP2014-194964 2014-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047219A1 true WO2016047219A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066971 WO2016047219A1 (ja) 2014-09-25 2015-06-12 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170283677A1 (ja)
EP (1) EP3199591B1 (ja)
JP (1) JP6528777B2 (ja)
KR (1) KR102410261B1 (ja)
CN (1) CN106715592A (ja)
ES (1) ES2796925T3 (ja)
TW (1) TWI726851B (ja)
WO (1) WO2016047219A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089127A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 信越化学工業株式会社 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物
JP2017165791A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 信越化学工業株式会社 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及びその硬化物の製造方法
WO2018025502A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
WO2020100439A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 信越化学工業株式会社 導電性シリコーン組成物、硬化物、積層体、及び、電子回路
JP2021075655A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 信越化学工業株式会社 導電性シリコーン組成物、導電性シリコーン硬化物、導電性シリコーン硬化物の製造方法、及び導電性シリコーン積層体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6524879B2 (ja) * 2015-10-13 2019-06-05 信越化学工業株式会社 付加一液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物
CN110462875B (zh) 2017-02-08 2023-04-18 埃肯有机硅美国公司 具有改进的热管理的二次电池组
JP6782366B2 (ja) * 2017-09-11 2020-11-11 富士フイルム株式会社 音響波プローブ用組成物、音響波プローブ用シリコーン樹脂、音響波プローブ、超音波プローブ、音響波測定装置、超音波診断装置、光音響波測定装置および超音波内視鏡
US11186798B2 (en) * 2017-11-09 2021-11-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermally conductive silicone grease composition
JP7411500B2 (ja) * 2020-05-11 2024-01-11 信越化学工業株式会社 光硬化性シリコーン組成物、接着剤、シリコーン硬化物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10123935A1 (de) * 2001-05-17 2001-11-08 Wacker Chemie Gmbh Härtbare Organopolysiloxanmassen
JP2008510030A (ja) * 2004-08-11 2008-04-03 ダウ・コーニング・コーポレイション センサ応用のための半透膜を形成する光重合性シリコーン物質
JP2008143980A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 放熱性シリコーンゲル用組成物およびそれを硬化させてなる放熱性シリコーンシート
JP2010242087A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Wacker Chemie Ag 室温で自己付着性のPt触媒による付加架橋性のシリコーン組成物
WO2013070350A1 (en) * 2011-10-06 2013-05-16 Dow Corning Corporation Gel having improved thermal stability
JP2013227374A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物
CN103665882A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 浙江三元电子科技有限公司 一种导热硅橡胶复合材料、导热硅胶片及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2393981A1 (fr) 1977-06-06 1979-01-05 Dba Frein a disque
JPS61157569A (ja) 1984-12-28 1986-07-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 熱伝導性接着組成物
JPH08208993A (ja) 1995-11-27 1996-08-13 Toshiba Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JP3580366B2 (ja) 2001-05-01 2004-10-20 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置
WO2002092693A1 (fr) 2001-05-14 2002-11-21 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composition de silicone thermoconductrice
JP3803058B2 (ja) * 2001-12-11 2006-08-02 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物及び敷設方法並びにそれを用いた半導体装置の放熱構造体
JP3865638B2 (ja) 2002-01-23 2007-01-10 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンゲル組成物
JP4130091B2 (ja) 2002-04-10 2008-08-06 信越化学工業株式会社 放熱用シリコーングリース組成物
JP2004352947A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化型熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP5507059B2 (ja) 2008-05-27 2014-05-28 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーン組成物および電子装置
JP5553006B2 (ja) * 2010-11-12 2014-07-16 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP5733087B2 (ja) * 2011-07-29 2015-06-10 信越化学工業株式会社 室温湿気増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物
JP5472241B2 (ja) * 2011-09-16 2014-04-16 信越化学工業株式会社 光硬化型シリコーン樹脂組成物を用いる硬化薄膜の製造方法
JP5880399B2 (ja) * 2012-11-13 2016-03-09 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム成形物の製造方法
JP6390361B2 (ja) * 2014-11-11 2018-09-19 信越化学工業株式会社 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物
JP6524879B2 (ja) * 2015-10-13 2019-06-05 信越化学工業株式会社 付加一液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10123935A1 (de) * 2001-05-17 2001-11-08 Wacker Chemie Gmbh Härtbare Organopolysiloxanmassen
JP2008510030A (ja) * 2004-08-11 2008-04-03 ダウ・コーニング・コーポレイション センサ応用のための半透膜を形成する光重合性シリコーン物質
JP2008143980A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 放熱性シリコーンゲル用組成物およびそれを硬化させてなる放熱性シリコーンシート
JP2010242087A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Wacker Chemie Ag 室温で自己付着性のPt触媒による付加架橋性のシリコーン組成物
WO2013070350A1 (en) * 2011-10-06 2013-05-16 Dow Corning Corporation Gel having improved thermal stability
JP2013227374A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物
CN103665882A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 浙江三元电子科技有限公司 一种导热硅橡胶复合材料、导热硅胶片及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089127A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 信越化学工業株式会社 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物
JP2017165791A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 信越化学工業株式会社 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及びその硬化物の製造方法
WO2017159309A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 信越化学工業株式会社 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及びその硬化物の製造方法
WO2018025502A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
JPWO2018025502A1 (ja) * 2016-08-03 2018-12-27 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
US11214651B2 (en) 2016-08-03 2022-01-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermally conductive silicone composition
WO2020100439A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 信越化学工業株式会社 導電性シリコーン組成物、硬化物、積層体、及び、電子回路
JP2020083928A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 信越化学工業株式会社 導電性シリコーン組成物、硬化物、積層体、及び、電子回路
JP7003029B2 (ja) 2018-11-16 2022-01-20 信越化学工業株式会社 導電性シリコーン組成物、硬化物、積層体、及び、電子回路
JP2021075655A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 信越化学工業株式会社 導電性シリコーン組成物、導電性シリコーン硬化物、導電性シリコーン硬化物の製造方法、及び導電性シリコーン積層体
WO2021095495A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 信越化学工業株式会社 導電性シリコーン組成物、導電性シリコーン硬化物、導電性シリコーン硬化物の製造方法、及び導電性シリコーン積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102410261B1 (ko) 2022-06-17
ES2796925T3 (es) 2020-11-30
EP3199591B1 (en) 2020-04-29
CN106715592A (zh) 2017-05-24
KR20170059440A (ko) 2017-05-30
EP3199591A4 (en) 2018-06-06
TWI726851B (zh) 2021-05-11
US20170283677A1 (en) 2017-10-05
TW201625743A (zh) 2016-07-16
JPWO2016047219A1 (ja) 2017-04-27
JP6528777B2 (ja) 2019-06-12
EP3199591A1 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390361B2 (ja) 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物
JP5783128B2 (ja) 加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物
TWI726851B (zh) 一液型紫外線增黏型熱傳導性聚矽氧滑脂組成物
JP6642145B2 (ja) 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法
JP6524879B2 (ja) 付加一液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物
JP2009209165A (ja) 熱伝導性硬化物及びその製造方法
JP2015212318A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
WO2019198424A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15843457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016549986

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15508427

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177007650

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015843457

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015843457

Country of ref document: EP