WO2016039407A1 - 保湿剤及びこれを含有する化粧料 - Google Patents

保湿剤及びこれを含有する化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2016039407A1
WO2016039407A1 PCT/JP2015/075691 JP2015075691W WO2016039407A1 WO 2016039407 A1 WO2016039407 A1 WO 2016039407A1 JP 2015075691 W JP2015075691 W JP 2015075691W WO 2016039407 A1 WO2016039407 A1 WO 2016039407A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
composition
salt
acyl group
composition according
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奈々 原矢
押村 英子
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to EP15840001.0A priority Critical patent/EP3192493B1/en
Priority to BR112017004650-4A priority patent/BR112017004650B1/pt
Priority to JP2016547496A priority patent/JP6645434B2/ja
Publication of WO2016039407A1 publication Critical patent/WO2016039407A1/ja
Priority to US15/455,528 priority patent/US9782336B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to a composition containing a specific acylproline or a salt thereof and a pyrrolidone carboxylic acid zinc salt with a specific odor suppressed. Furthermore, it is related with the composition suitable for adding to cosmetics etc. which were excellent in the external appearance containing hydroxycarboxylic acid.
  • Acyl amino acid salts are known as low-irritant and highly safe surfactants, and are particularly used in detergents for sensitive skin.
  • acylproline salts are known to be useful materials as humectants having hygroscopicity and moisture retention (Patent Documents 1 and 2).
  • acylamino acid salts such as acylproline salts have the disadvantage of producing a specific odor when the amount of the compound is increased or when the compound is mixed for a long time. For example, as a method for solving the problem that the unique base odor possessed by an acylamino acid salt is unpleasant, a method of masking the odor using a synthetic perfume has been found.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Document 3
  • masking means “scenting”, cannot be deodorized, and the scent is fixed to cosmetics and the like, so it is avoided to manufacture cosmetics with a unique scent.
  • PCA zinc pyrrolidone carboxylic acid
  • PCA zinc pyrrolidone carboxylic acid
  • An object of the present invention is to provide a composition having a reduced odor of acylproline or a salt thereof, a moist feeling, and excellent stability.
  • a composition comprising the following (A) and (B): (A) Acylproline represented by the formula (1) or a salt thereof
  • (C) is citric acid.
  • a cosmetic comprising the composition according to any one of [1] to [9].
  • acyl group represented by R 1 —CO— represents an acyl group derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 3 to 23 carbon atoms
  • B Pyrrolidonecarboxylic acid zinc salt.
  • a method of moisturizing the skin comprising applying to the skin an amount effective to moisturize the skin of a composition comprising the following (A) and (B): (A) Acylproline represented by the formula (1) or a salt thereof
  • acyl group represented by R 1 —CO— represents an acyl group derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 3 to 23 carbon atoms
  • the composition useful as a moisturizer etc. with which the specific odor derived from acylproline or its salt was reduced can be provided. Further, according to the present invention, since a transparent state can be maintained even when acylproline or a salt thereof and PCA zinc are blended, a cosmetic material having an excellent appearance can be produced. Moreover, since the appearance can be freely changed such as coloring, it is useful for the production of cosmetics and the like.
  • the present invention provides a composition comprising the following (A) and (B) or (A), (B) and (C): (A) Acylproline represented by the formula (1) or a salt thereof (hereinafter sometimes abbreviated as acylproline of the present invention)
  • acyl group represented by R 1 —CO— represents an acyl group derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 3 to 23 carbon atoms
  • B pyrrolidone carboxylic acid zinc salt
  • C hydroxycarboxylic acid; (hereinafter sometimes abbreviated as composition of the present invention).
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is an acyl group derived from a fatty acid having 3 to 23 carbon atoms, preferably an acyl group derived from a fatty acid having 4 to 18 carbon atoms, An acyl group derived from a fatty acid having 6 to 14 atoms is more preferable, an acyl group derived from a fatty acid having 10 to 12 carbon atoms is more preferable, and a decanoyl group is further preferable.
  • the fatty acid may be saturated or unsaturated, but an acyl group derived from a saturated fatty acid is preferred.
  • Examples of the acyl group represented by R 1 —CO— include propanoyl group, isopropanoyl group, butanoyl group, isobutanoyl group, sec-butanoyl group, tert-butanoyl group, pentanoyl group, isopentanoyl group, sec- Pentanoyl group, tert-pentanoyl group, hexanoyl group, heptanoyl group, octanoyl group, tert-octanoyl group, 2-ethylhexanoyl group, nonanoyl group, isononanoyl group, decanoyl group, isodecanoyl group, undecanoyl group, lauroyl group, myristoyl group, Examples include palmitoyl group, stearoyl group, eicosanoyl group, behenoyl group, undecylenoyl group
  • decanoyl group, lauroyl group, butanoyl group, pentanoyl group, hexanoyl group, octanoyl group, undecanoyl group, myristoyl group, palmitoyl group, stearoyl group, eicosanoyl group, and behenoyl group are preferable, decanoyl group, lauroyl group, octanoyl group, hexanoyl A group is more preferable, and a decanoyl group is more preferable.
  • the acylproline represented by the formula (1) is decanoyl proline, lauroyl proline, butanoyl proline, pentanoyl proline, hexanoyl proline, octanoyl proline, undecanoyl proline, myristoyl proline, palmitoyl proline.
  • Stearoyl proline, eicosanoyl proline and behenoyl proline are preferred, decanoyl proline, lauroyl proline, octanoyl proline and hexanoyl proline are more preferred, and decanoyl proline is more preferred.
  • the long-chain acyl group represented by R 1 —CO— is an acyl group derived from an acid having a single composition, as well as a natural mixture such as coconut oil fatty acid, castor oil fatty acid, olive oil fatty acid, and palm oil fatty acid. It may be an acyl group derived from a fatty acid or a fatty acid obtained by synthesis (including a branched fatty acid). One of these may be used, or two or more selected from the above group may be mixed and used.
  • Examples of the salt of the compound of the formula (1) include alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt; alkanolamine salts such as triethanolamine salt; ammonium salt And basic organic salt and the like.
  • alkali metal salts and ammonium salts are preferable, sodium salts, potassium salts, and ammonium salts are more preferable, sodium salts and potassium salts are further preferable, and sodium salts are particularly preferable.
  • the manufacturing method of the compound represented by the formula (I) of the present invention is not particularly limited, and can be easily manufactured by combining known methods. Specifically, it can be prepared by the Schotten-Baumann method using proline and acid chloride. In that case, acid chloride and bases, such as sodium hydroxide, are dripped simultaneously, for example.
  • the proline may be L-form, D-form, or a mixture thereof, but is preferably L-form.
  • the compound represented by the formula (I) or a salt thereof may be any of the above-described chemical synthesis methods, natural products derived from animals and plants, those obtained by fermentation methods or genetic recombination methods, and commercially available products. Also good.
  • the content of acylproline or a salt thereof in the composition of the present invention is preferably 0.001 to 40% by weight with respect to the total weight of the composition.
  • the lower limit is more preferably 0.01% by weight, more preferably 0.05% by weight, and particularly preferably 0.1% by weight.
  • the upper limit is preferably 35% by weight, more preferably 30% by weight, still more preferably 20% by weight, still more preferably 15% by weight, particularly preferably 10% by weight, and 5% by weight. % Is most preferred.
  • the acylproline salt content can be converted from the acylproline free form.
  • PCA zinc Zinc pyrrolidone carboxylic acid zinc salt
  • L-PCA zinc salt and DL-PCA zinc salt can be used, and L-PCA zinc salt is preferred. Used. These can be used alone or in combination. When a DL form is used, the ratio of the D form and the L form is not particularly limited.
  • PCA zinc may be any of chemical synthesis methods, natural products derived from animals and plants, those obtained by fermentation methods or gene recombination methods, and commercially available products.
  • the content of (B) PCA zinc is usually 0.01% by weight to 10% by weight.
  • the lower limit is not particularly limited, but is preferably 0.1% by weight, and the upper limit is preferably 5% by weight, more preferably 4% by weight.
  • the amount is less than 0.01% by weight, the effect of reducing the odor of (A) and the anti-inflammatory effect are not sufficiently exhibited, and when the amount exceeds 10% by weight, the skin feels squeezed. There are problems and neither is desirable. Reducing the odor means that the unique odor is weakened and not bothered or felt.
  • the acylproline or its salt of the present invention has both hygroscopicity and moisture retention.
  • PCA is one of the components of the natural moisturizing factor, which is an important component that keeps the moisturizing component in the skin's keratin.
  • PCA zinc functionalized by combining PCA with zinc is the moisturizing property of PCA.
  • the antibacterial activity of zinc and zinc is known to suppress sebum, prevent bacterial growth, and suppress skin inflammation, and is expected to condition skin to suppress collagen degradation. Therefore, acylproline or a salt thereof and PCA zinc can be used as a moisturizer (humidity-retaining composition) or an anti-inflammatory agent (anti-inflammatory composition) in combination with the above (C) and other components. .
  • composition of the present invention can be blended in cosmetics (including quasi drugs) and the like.
  • the humectant means that it gives a moist and moist feel to the skin and hair.
  • an anti-inflammatory agent means the useful formulation which suppresses skin inflammation.
  • (A) is 1 part by weight
  • (B) is usually 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.2 to 10 parts by weight, More preferred is 4.0 parts by weight. If it is in the said range, the composition excellent in the reduction effect with respect to the specific odor of (A) and the moisturizing effect can be provided.
  • the hydroxycarboxylic acid used in the present invention is a carboxylic acid having a hydroxy group, and is widely distributed in the living body including a TCA circuit.
  • the hydroxycarboxylic acid any of a chemical synthesis method, a natural product derived from an animal or a plant, a product obtained by a fermentation method or a gene recombination method, or a commercially available product may be used.
  • Hydroxycarboxylic acids include aliphatic hydroxy acids: glycolic acid, lactic acid, tartronic acid, glyceric acid, hydroxybutyric acid (2-hydroxybutyric acid, 3-hydroxybutyric acid, ⁇ -hydroxybutyric acid), malic acid, tartaric acid, citramalic acid, citric acid Acid, isocitric acid, leucine acid, mevalonic acid, pantoic acid, pantothenic acid, ricinoleic acid, ricinaleic acid, cerebronic acid, quinic acid, shikimic acid, etc .; aromatic hydroxy acid: monohydroxybenzoic acid derivative (salicylic acid, creosotenic acid ( Homosalicylic acid, hydroxy (methyl) benzoic acid), vanillic acid, syringic acid, etc.); dihydroxybenzoic acid derivatives (pyrocatechuic acid, resorcylic acid, protocatechuic acid, gentisic acid, orthoric acid, etc.); trihydroxybenzoic acid
  • the content of hydroxycarboxylic acid is usually 0.01% to 10% by weight, preferably 0.05% to 5% by weight. In the said range, a transparent solution can be provided, without producing precipitation in the composition containing (A) and (B). On the other hand, when the amount exceeds 10% by weight, irritation may be felt.
  • the weight ratio (B) / (C) of (B) to (C) is usually less than 1 from the viewpoint of the solubility of the precipitate formed in the composition containing (A) and (B). .98 or less is preferable, and 0.90 or less is more preferable. Within this range, a clear solution can be provided without causing precipitation. Although a minimum is not specifically limited, It is 0.01 or more, Preferably it is 0.05 or more.
  • the method for producing the composition of the present invention is not particularly limited except that the ratio of (B) / (C) is adjusted when (C) is added. You may combine suitably.
  • Cosmetics containing the composition of the present invention are also included in the present invention.
  • cosmetics include face wash, lotion, milky lotion, cream, gel, serum, mask, soap, body shampoo, white powder, foundation, lipstick, teak, eyeliner, mascara, eye shadow, eyebrow, etc.
  • face wash, lotion, milky lotion, cream, gel, cosmetic liquid, Body shampoo and shampoo are more preferable.
  • ingredients that may be added to normal cosmetics may be blended within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • Oils include fatty acids such as isostearic acid, undecylenic acid, oleic acid; myristyl myristate, hexyl laurate, decyl oleate, isopropyl myristate, hexyldecyl dimethyloctanoate, glyceryl monostearate, diethyl phthalate, monostearic acid Esters such as ethylene glycol, cetyl octoate, octyl oxystearate, alkyl benzoate; hydrocarbons such as liquid paraffin, polyisobutene, petrolatum, squalane; waxes such as lanolin, reduced lanolin and carnauba wax; silicone oils; mink oil; Fats and oils such as cocoa oil, coconut oil, palm kernel oil, camellia oil, sesame oil, castor oil, olive oil, jojoba oil; ethylene / ⁇ -olefin / co-oligomer
  • silicone oils include methylpolysiloxane, highly polymerized methylpolysiloxane, polyoxyethylene / methylpolysiloxane copolymer, polyoxypropylene / methylpolysiloxane copolymer, and poly (oxyethylene, oxypropylene) / methyl.
  • Ether-modified silicone such as polysiloxane copolymer, stearoxymethylpolysiloxane, stearoxytrimethylsilane, methylhydrogenpolysiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, tetrahydrotetramethylcyclotetrasiloxane, methylcyclopoly Cyclic silicones such as siloxane and dodecamethylcyclohexasiloxane; methylphenylpolysiloxane, trimethylsiloxysilicic acid, aminoethylaminopropyl Amino-modified silicone such as siloxane / dimethylsiloxane copolymer, silanol-modified polysiloxane, alkoxy-modified polysiloxane, fatty acid-modified polysiloxane, fluorine-modified polysiloxane, epoxy-modified polys
  • the chelating agent is not particularly limited, but preferably triethylenetetramine, 2-thenoyltrifluoroacetone, thioglycolic acid, tartaric acid, succinic acid, 8-quinolinol, pyridine-2,6-dicarboxylic acid, pyridine, 1, 10-phenanthroline, lactic acid, 8-hydroxyquinoline-5-sulfonic acid, glycine, 2,2′-pyridylethylenediamine, aurintricarboxylic acid, xylenol orange, 5-sulfosalicylic acid, salicylic acid, pyrocatechol-3,5-disulfonate, 4,5-dihydroxybenzene-1,3-disulfonic acid, 1,2-diaminocyclohexane-N, N, N ′, N′-tetraacetic acid, citric acid, oxalate, nitrilotriacetic acid, ethylenediamine-N,
  • the surfactant examples include N-long chain acyl amino acid salts such as N-long chain acyl acidic amino acid salts and N-long chain acyl neutral amino acid salts, N-long chain fatty acid acyl-N-methyl taurine salts, alkyls.
  • Anionic surfactants such as sulfates and their alkylene oxide adducts, fatty acid amide ether sulfates, fatty acid metal salts and weak base salts, sulfosuccinic acid surfactants, alkyl phosphates and their alkylene oxide adducts, alkyl ether carboxylic acids; Ether type surfactants such as glycerin ether and its alkylene oxide adduct, ether ester type surfactants such as alkylene oxide adduct of glycerin ester, alkylene oxide adduct of sorbitan ester, polyoxyalkylene fatty acid ester, glycerin ester Ester surfactants such as fatty acid polyglycerin ester, sorbitan ester, sucrose fatty acid ester, alkyl glucosides, hydrogenated castor oil pyroglutamic acid diester and its ethylene oxide adduct, and nitrogen-containing nonionic interface
  • the powder examples include resin powders such as nylon beads and silicone beads, nylon powder, metal fatty acid soap, yellow iron oxide, red iron oxide, black iron oxide, chromium oxide, cobalt oxide, carbon black, ultramarine, bitumen, Zinc oxide, titanium oxide, zirconium oxide, silicon oxide, aluminum oxide, cerium oxide, titanium mica, boron nitride, barium sulfate, calcium carbonate, magnesium carbonate, aluminum silicate, magnesium silicate, silicon carbide, dye, lake, sericite, mica , Talc, kaolin, plate-like barium sulfate, butterfly-like barium sulfate, fine particle titanium oxide, fine particle zinc oxide, fine particle iron oxide, acyl lysine, acyl glutamic acid, acyl arginine, acyl glycine, and the like, and further silicone treatment, Fluorine compound Management, silane coupling agent treatment, silane treatment organic titanate process, acylated lysine treatment, fatty acid treatment, metal
  • amino acids examples include glycine, alanine, serine, threonine, arginine, glutamic acid, aspartic acid, isoleucine, leucine, and valine.
  • polyamino acids and salts thereof examples include polyglutamic acid and polyaspartic acid.
  • sugar alcohol and its alkylene oxide adduct examples include mannitol and sorbitol.
  • lower alcohols examples include ethanol and propanol.
  • Other additives include animal and plant extracts such as lecithin and gelatin; nucleic acids such as disodium 5'-inosinate and disodium 5'-uridylate; vitamins such as vitamins A and C and derivatives thereof; papain Enzymes such as proteases; anti-inflammatory agents such as potassium glycyrrhizinate; bactericides such as triclosan, trichlorocarban, octopirox and zinc pyrithione; antiseptics such as methylparaben and butylparaben; antioxidants such as dibutylhydroxytoluene; isopentyl Moisturizers such as diol and rubitol; thickeners such as hydroxypropyl starch phosphate; viscosity modifiers such as polyoxyalkylene sorbitan ester, polyoxyethylene glycol distearate, and ethanol; ultraviolet absorbers such as octyl meth
  • Antiperspirants pigments such as titanium dioxide; tar-type dyes, inorganic dyes, dyes such as dyes derived from natural bases; fragrances; pH adjusters such as citric acid, trisodium citrate, sodium carbonate, and phosphoric acid
  • a pearlizing agent such as ethylene glycol distearate; a wetting agent such as propylene glycol;
  • the present invention also includes a moisturizing method or inflammation suppressing method characterized by applying a composition containing (A), (B) and (C) to a subject.
  • a composition containing (A), (B) and (C) Each definition is as described above.
  • application refers to acylproline or a salt thereof alone or in the form of a composition or cosmetic as described above, and an effective amount of (A) or (B) is locally applied to the skin or the like. Means to apply. For example, it may be applied to the skin in the form of cream or gel, or sprayed with a liquid preparation.
  • the “effective amount” varies depending on the age, sex, symptom, application site, composition dosage form, and the like of the subject, but includes an amount to apply the above-described composition or the like according to the symptom.
  • a method for suppressing the formation of insoluble solids in the composition containing (A) and (B), including the step of coexisting (C) is also included in the present invention.
  • the formation of insoluble solids can be suppressed and the composition can be made transparent simply by coexisting (C), and an optimal composition for cosmetics and the like can be prepared.
  • Each definition, amount, etc. are as described above.
  • a skin moisturizing method comprising applying to the skin an amount effective to moisturize the skin of the composition comprising the above (A) and (B) is also included in the present invention.
  • a non-therapeutic skin care or cosmetic treatment method for making up the skin which comprises applying to the skin a composition comprising the above (A) and (B).
  • the definition of the composition is as described above.
  • ⁇ Synthesis Example 2 Synthesis of decanoyl proline sodium salt After suspending the decanoyl proline obtained in Synthesis Example 1 with an appropriate amount of water, the solution is neutralized to pH 7 with sodium hydroxide and concentrated to dryness. To obtain decanoylproline sodium salt.
  • Decanoylproline Na, PCA zinc and citric acid were added to water at the concentrations shown in Table 1, and the pH was adjusted to 5.7 with hydrochloric acid or aqueous sodium hydroxide solution.
  • the test composition was completely sealed in a 30 mL glass bottle, stored at 45 ° C. for 4 months, then returned to room temperature and evaluated as follows.
  • ⁇ Evaluation 2 of prescription> Specific odor The specific odor of the composition of the present invention was tested by 8 healthy men and women. It was investigated whether or not the specific odor of the composition prepared as described above was worrisome and evaluated according to the following criteria. ⁇ More than 6 subjects answered that they did not care about the specific odor. ⁇ Four or five subjects answered that they did not care about the specific odor. ⁇ Three or less subjects answered that they did not mind the specific odor. In addition, the test subject was made to recognize the smell of decanoyl proline Na beforehand as a specific odor of A component.
  • the moist feeling of the composition of the present invention was tested by 8 healthy men and women. Each of the compositions prepared as described above was applied to the skin on the inner side of the forearm within an area of 8 ⁇ 2 cm, and whether or not a moist feeling was felt was examined and evaluated according to the following criteria. ⁇ More than 6 subjects answered that they were moist. ⁇ Four or five subjects answered that they were moist. ⁇ Three or less subjects answered that they were moist.
  • Each compounding amount in this example is expressed by weight%. Moreover, in the table

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 本発明は、アシルプロリン及びその塩の特異臭が低減され、しっとり感を有し安定性に優れた組成物である、(A)および(B)を含む組成物を提供する: (A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩 (式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す) (B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩。

Description

保湿剤及びこれを含有する化粧料
 本発明は、特定のアシルプロリンまたはその塩およびピロリドンカルボン酸亜鉛塩を含有する特異臭の抑制された組成物に関する。さらにヒドロキシカルボン酸を含有する、外観に優れた化粧料等に添加するのに好適な組成物に関する。
 アシルアミノ酸塩は、低刺激で安全性の高い界面活性剤として知られており、特に敏感肌用の洗浄剤に用いられている。なかでも吸湿性と水分保持性を有する保湿剤としてアシルプロリン塩は、有用な素材であることが知られている(特許文献1および2)。
 一方、アシルプロリン塩等のアシルアミノ酸塩は、その配合量を増加させたり、配合から長時間経つと、特異臭を生じるという欠点があった。
 例えば、アシルアミノ酸塩の有する独特な基剤臭が不快であるという問題を解決する方法として、合成香料を用いて臭いをマスキングする方法が見出されている。しかし、肌が敏感な者の中には合成香料にアレルギーを示す者がおり、安全性面に問題があることが示唆されている(特許文献3)。すなわち、アシルアミノ酸塩を化粧品等に配合させる場合には、特異臭をマスキングすることが行われている。この場合、マスキングは「匂いをつける」ことを意味し、消臭することはできず、匂いが化粧品等に固定されるため、独自の香りもつける化粧品の製造には敬遠されている。
 また、皮脂の抑制効果や抗菌作用、皮膚収斂効果、アンチエイジング効果等が知られているピロリドンカルボン酸(PCA)亜鉛塩(以下PCA亜鉛と略することもある)は、従来から様々な用途の皮膚外用剤や毛髪用化粧料に汎用されている有用な化粧品素材である。
WO2013147328 WO2014007290 特開2004-075585号公報
 本発明の目的は、アシルプロリンまたはその塩の特異臭が低減され、しっとり感を有し、安定性に優れた組成物を提供することにある。
 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、アシルプロリンまたはその塩にPCA亜鉛を組み合わせるとアシルプロリンまたはその塩の特異臭が軽減されることを初めて見出した。またPCA亜鉛は水溶性にもかかわらずアシルプロリンまたはその塩と組み合わせると不溶性の沈殿が生じ使用が制限されることからさらに研究を重ねた結果、ヒドロキシカルボン酸を加えることにより透明で安定性に優れた溶液(組成物)が得られることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]以下の(A)および(B)を含む組成物:
(A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す)
(B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩。
[2](A)において、式中、R-CO-で表されるアシル基が炭素原子数6~14の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基である[1]に記載の組成物。
[3]式(1)で表されるアシルプロリンがデカノイルプロリンである[1]または[2]に記載の組成物。
[4]式(1)で表されるアシルプロリンの塩が、ナトリウム塩である[1]~[3]のいずれか1項に記載の組成物。
[5](A)の含有量が、組成物の全重量に対して0.001重量%~40重量%である[1]~[4]のいずれか1項に記載の組成物。
[6](B)の含有量が、組成物の全重量に対して0.01重量%~10重量%である[1]~[5]のいずれか1項に記載の組成物。
[7]さらに(C)ヒドロキシカルボン酸を含む、[1]~[6]のいずれか1項に記載の組成物。
[8](C)がクエン酸である、[7]に記載の組成物。
[9](B)の(C)に対する重量比(B)/(C)が1未満である[7]または[8]に記載の組成物。
[10]保湿剤である[1]~[9]のいずれか1項に記載の組成物。
[11][1]~[9]のいずれか1項に記載の組成物を含む化粧料。
[12]以下の(A)を含む組成物における(A)の臭いの低減方法であって、(B)を共存させる工程を含む方法:
(A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す)、
(B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩。
[13]以下の(A)および(B)を含む組成物における不溶性固形物の生成抑制方法であって、(C)を共存させる工程を含む方法:
(A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す)、
(B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩、
(C)ヒドロキシカルボン酸。
[14]以下の(A)および(B)を含む組成物の皮膚に潤いを与えるのに有効な量を皮膚に適用することを含む、皮膚の保湿方法:
(A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す)、
(B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩。
 本発明によれば、アシルプロリンまたはその塩由来の特異臭が軽減された保湿剤等として有用な組成物を提供することができる。
 また本発明によれば、アシルプロリンまたはその塩とPCA亜鉛を配合しても透明な状態を維持できるため、外観の優れた化粧料等を製造できる。
 また着色等外観の変更が自由にできるため化粧料等の製造に有用である。
 本発明は、以下の(A)および(B)、または(A)、(B)および(C)を含む組成物:
(A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩(以下本発明のアシルプロリンと略すときもある)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す)、
(B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩、
(C)ヒドロキシカルボン酸;に関する(以下本発明の組成物と略すときもある)。
(A)アシルプロリン
 本発明で用いられるアシルプロリンは、式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式(1)中の
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
は、本明細書中において、R-CO-とも表される。
 R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の脂肪酸より誘導されるアシル基であり、炭素原子数4~18の脂肪酸より誘導されるアシル基であることが好ましく、炭素原子数6~14の脂肪酸より誘導されるアシル基であることがより好ましく、炭素原子数10~12の脂肪酸より誘導されるアシル基であることがさらに好ましく、デカノイル基がさらに好ましい。当脂肪酸は飽和または不飽和のいずれでもよいが、飽和脂肪酸より誘導されるアシル基が好ましい。
 R-CO-で表されるアシル基の例としては、プロパノイル基、イソプロパノイル基、ブタノイル基、イソブタノイル基、sec-ブタノイル基、tert-ブタノイル基、ペンタノイル基、イソペンタノイル基、sec-ペンタノイル基、tert-ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、tert-オクタノイル基、2-エチルヘキサノイル基、ノナノイル基、イソノナノイル基、デカノイル基、イソデカノイル基、ウンデカノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、エイコサノイル基、ベヘノイル基、ウンデシレノイル基およびオレオイル基等が挙げられる。なかでもデカノイル基、ラウロイル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、ウンデカノイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、エイコサノイル基、ベヘノイル基が好ましく、デカノイル基、ラウロイル基、オクタノイル基、ヘキサノイル基がより好ましく、デカノイル基がさらに好ましい。
 具体的には、式(1)で表されるアシルプロリンは、デカノイルプロリン、ラウロイルプロリン、ブタノイルプロリン、ペンタノイルプロリン、ヘキサノイルプロリン、オクタノイルプロリン、ウンデカノイルプロリン、ミリストイルプロリン、パルミトイルプロリン、ステアロイルプロリン、エイコサノイルプロリン、ベヘノイルプロリンが好ましく、デカノイルプロリン、ラウロイルプロリン、オクタノイルプロリン、ヘキサノイルプロリンがより好ましく、デカノイルプロリンがさらに好ましい。
 R-CO-で表される長鎖アシル基は、単一組成の酸より誘導されるアシル基のほか、ヤシ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、パーム油脂肪酸等の天然より得られる混合脂肪酸あるいは合成により得られる脂肪酸(分岐脂肪酸を含む)より誘導されるアシル基であっても良い。これらのうち1種類を使用しても良いし、上記群から選ばれる2種以上を混合して使用しても構わない。
 式(1)の化合物の塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩;アンモニウム塩;および塩基性有機物塩等が挙げられる。これらのうち、溶解性の観点から、アルカリ金属塩およびアンモニウム塩が好ましく、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩がより好ましく、ナトリウム塩、カリウム塩がさらに好ましく、ナトリウム塩が特に好ましい。
 本発明の式(I)で表される化合物の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法を組み合わせて容易に製造することができる。具体的には、プロリンと酸クロライドによるショッテンバウマン法により調製することができる。その際には、例えば酸クロライドと水酸化ナトリウム等の塩基を同時滴下する。当該プロリンは、L体でも、D体でも、またはその混合物でもよいが、好ましくはL体である。
 また式(I)で表される化合物又はその塩は、上記化学合成法、動物や植物に由来する天然のもの、発酵法又は遺伝子組換法によって得られるものや市販品のいずれを使用してもよい。
 本発明の組成物中のアシルプロリンまたはその塩の含有量は、組成物の全重量に対して0.001重量%~40重量%が好ましい。下限値は、0.01重量%がより好ましく、0.05重量%がより好ましく、0.1重量%が特に好ましい。一方組成物の感触の観点から、上限値は、35重量%が好ましく、30重量%がより好ましく、20重量%が更に好ましく、15重量%が更に一層好ましく、10重量%が特に好ましく、5重量%が最も好ましい。アシルプロリンの塩の含有量は上記アシルプロリンのフリー体から換算することができる。
(B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩
 本発明に用いられるピロリドンカルボン酸亜鉛塩(PCA亜鉛)としては、L-PCA亜鉛塩やDL-PCA亜鉛塩を用いることができるが、L-PCA亜鉛塩が好ましく用いられる。これらを単独あるいは混合して用いることが可能であり、DL体を用いる場合、D体とL体の比率は特に限定されない。またPCA亜鉛は、化学合成法、動物や植物に由来する天然のもの、発酵法又は遺伝子組換法によって得られるものや市販品のいずれを使用してもよい。
 本発明の組成物において、(B)PCA亜鉛の含有量は、通常0.01重量%~10重量%である。下限値は特に限定されないが0.1重量%が好ましく、上限値は5重量%が好ましく、4重量%がより好ましい。0.01重量%未満の配合では(A)の臭いを低減する効果や、抗炎症効果が十分発揮されず、また10重量%を超える配合量では皮膚に対してきしみ感が生じる等使用感に問題があり、いずれも好ましくない。
 臭いを低減するとは、特異な臭いが弱くなり気にならなくなる、又は感じられなくなることを意味する。
 本発明のアシルプロリンまたはその塩は、吸湿性と水分保持性の両方を有する。
 一方PCAは、肌の角質において、潤い成分を保つ役割をもつ重要な成分である天然保湿因子を構成する成分のひとつであり、PCAに亜鉛を組み合わせて機能化したPCA亜鉛は、PCAの保湿性と亜鉛の抗菌力により、皮脂の抑制、菌の繁殖抑制、また皮膚炎症抑制作用があることが知られ、コラーゲンの分解を抑制するため肌のコンディションを整えることが期待されている。
 したがってアシルプロリンまたはその塩およびPCA亜鉛は、上記(C)、さらには他の成分と組み合わせて、保湿剤(保湿用組成物)や抗炎症剤(抗炎症用組成物)として使用することができる。本発明の組成物は、化粧料(医薬部外品を含む)等に配合することができる。
 本発明において、保湿剤とは皮膚、毛髪にうるおいのあるしっとりとした感触を与えるものであることを意味する。
 また本発明において、抗炎症剤とは皮膚炎症を抑制する有用な製剤を意味する。
 例えば、本発明の組成物においては、(A)が1重量部に対して、(B)は、通常0.1~20重量部であり、0.2~10重量部が好ましく、0.2~4.0重量部がより好ましい。前記範囲内であれば(A)の特異臭に対する低減効果および保湿効果に優れた組成物を提供することができる。
(C)ヒドロキシカルボン酸
 本発明に用いられるヒドロキシカルボン酸は、ヒドロキシ基を併せ持つカルボン酸であり、TCA回路を初めとして生体内に広く分布している。ヒドロキシカルボン酸は、化学合成法、動物や植物に由来する天然のもの、発酵法又は遺伝子組換法によって得られるものや市販品のいずれを使用してもよい。
 ヒドロキシカルボン酸としては、脂肪族ヒドロキシ酸:グリコール酸、乳酸、タルトロン酸、グリセリン酸、ヒドロキシ酪酸(2-ヒドロキシ酪酸、3-ヒドロキシ酪酸、γ-ヒドロキシ酪酸)、リンゴ酸、酒石酸、シトラマル酸、クエン酸、イソクエン酸、ロイシン酸、メバロン酸、パントイン酸、パントテン酸、リシノール酸、リシネライジン酸、セレブロン酸、キナ酸、シキミ酸等;芳香族ヒドロキシ酸:モノヒドロキシ安息香酸誘導体(サリチル酸、クレオソート酸(ホモサリチル酸、ヒドロキシ(メチル)安息香酸)、バニリン酸、シリング酸等)等;ジヒドロキシ安息香酸誘導体(ピロカテク酸、レソルシル酸、プロトカテク酸、ゲンチジン酸、オルセリン酸等);トリヒドロキシ安息香酸誘導体(没食子酸等);フェニル酢酸誘導体(マンデル酸、ベンジル酸、アトロラクチン酸等);ケイヒ酸、ヒドロキシケイヒ酸誘導体(メリロト酸、フロレト酸、クマル酸、ウンベル酸、コーヒー酸、フェルラ酸、シナピン酸)等が挙げられる。なかでも、汎用性の観点から、具体的には、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシ酪酸、リンゴ酸、酒石酸、シトラマル酸、クエン酸、イソクエン酸、ロイシン酸、メバロン酸、パントイン酸、パントテン酸、リシノール酸、セレブロン酸、シキミ酸、サリチル酸、ヒドロキシ(メチル)安息香酸、プロトカテク酸、オルセリン酸、没食子酸、マンデル酸、ベンジル酸、ケイヒ酸、フェルラ酸が好ましく、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシ酪酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、パントイン酸、パントテン酸、シキミ酸、サリチル酸、ヒドロキシ(メチル)安息香酸、プロトカテク酸、没食子酸、マンデル酸、ケイヒ酸、フェルラ酸がより好ましく、クエン酸が特に好ましい。
 本発明の組成物において、ヒドロキシカルボン酸の含有量は、通常0.01重量%~10重量%であり、0.05重量%~5重量%が好ましい。上記範囲では、(A)と(B)を含む組成物において沈殿を生じさせることなく透明な溶液を提供することができる。いっぽう10重量%を超える配合量では刺激を感じることがある。
 とくに、(A)と(B)を含む組成物に生じる沈殿の溶解性の点から、(B)の(C)に対する重量比(B)/(C)は、通常、1未満であり、0.98以下が好ましく、0.90以下がより好ましい。この数値の範囲であれば、沈殿を生じることなく、透明の溶液を提供することができる。下限は特に限定されないが、0.01以上、好ましくは0.05以上である。
 本発明の組成物の製造方法は、(C)を加える場合には(B)/(C)の比を調整する以外には特に限定されず、後述の添加物を適宜加え、公知の工程を適宜組み合わせてもよい。
 本発明の組成物を含む化粧料も本発明に含まれる。化粧料(化粧品)の例としては、洗顔料、化粧水、乳液、クリーム、ジェル、美容液、マスク、石鹸、ボディーシャンプー、白粉、ファンデーション、口紅、チーク、アイライナー、マスカラ、アイシャドー、眉墨等の皮膚用化粧料、シャンプー、リンス、ヘアコンディショナー、ヘアスタイリング剤、ヘアトリートメント等の毛髪用化粧料が挙げられる。いずれの化粧料としても提供することができるが、保湿を必要とする皮膚用化粧料、及び毛髪用化粧料が好ましく、具体的には洗顔料、化粧水、乳液、クリーム、ジェル、美容液、ボディーシャンプー、シャンプーがより好ましい。
 化粧料には、通常化粧料に添加してもよい成分を本発明の効果を阻害しない範囲で配合しても良い。具体的には、油剤、キレート剤、界面活性剤、粉体(有機及び無機粉体)、アミノ酸類、ポリアミノ酸及びその塩、糖アルコール及びそのアルキレンオキシド付加物、低級アルコール、動植物抽出物、核酸、ビタミン、酵素、抗炎症剤、殺菌剤、防腐剤、抗酸化剤、保湿剤、増粘剤、粘度調整剤、紫外線吸収剤、制汗剤、顔料、色素、酸化染料、pH調整剤、パール化剤、湿潤剤等が挙げられる。これらは一例であり、勿論これら以外の成分を配合しても構わない。
 油剤としては、イソステアリン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸等の脂肪酸;ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸イソプロピル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、モノステアリン酸グリセリン、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸エチレングリコール、オクタン酸セチル、オキシステアリン酸オクチル、安息香酸アルキルエステル等のエステル類;流動パラフィン、ポリイソブテン、ワセリン、スクワラン等の炭化水素;ラノリン、還元ラノリン、カルナウバロウ等のロウ;シリコーン油;ミンク油、カカオ油、ヤシ油、パーム核油、ツバキ油、ゴマ油、ヒマシ油、オリーブ油、ホホバ油等の油脂;エチレン・α―オレフィン・コオリゴマー等が挙げられる。
 特にシリコーン油の例としては、メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体及びポリ(オキシエチレン、オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体等のエーテル変性シリコーン、ステアロキシメチルポリシロキサン、ステアロキシトリメチルシラン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、メチルシクロポリシロキサン及びドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状シリコーン;メチルフェニルポリシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、アミノエチルアミノプロピルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体等のアミノ変性シリコーン、シラノール変性ポリシロキサン、アルコキシ変性ポリシロキサン、脂肪酸変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン、エポキシ変性ポリシロキサン、アルコキシ変性ポリシロキサンパーフルオロポリエーテル、ポリ酢酸ビニルジメチルポリシロキサン、及びそれらの混合物から選択されるシリコーン油が挙げられる。
 キレート剤としては、特に制限はないが、好ましくはトリエチレンテトラミン、2-テノイルトリフルオロアセトン、チオグリコール酸、酒石酸、コハク酸、8-キノリノール、ピリジン-2,6-ジカルボン酸、ピリジン、1,10-フェナントロリン、乳酸、8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸、グリシン、2,2’-ピリジルエチレンジアミン、オーリントリカルボン酸、キシレノールオレンジ、5-スルホサリチル酸、サリチル酸、ピロカテコール-3,5-ジスルホネート、4,5-ジヒドロキシベンゼン-1,3-ジスルホン酸、1,2-ジアミノシクロヘキサン-N,N,N’,N’-四酢酸、クエン酸、オキサレート、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン-N,N,N’,N’-四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸、アセチルアセトンとそれらの塩から選択されるキレート化剤及びそれらの混合物等が挙げられる。
 界面活性剤としては、例えば、N-長鎖アシル酸性アミノ酸塩やN-長鎖アシル中性アミノ酸塩等のN-長鎖アシルアミノ酸塩、N-長鎖脂肪酸アシル-N-メチルタウリン塩、アルキルサルフェート及びそのアルキレンオキシド付加物、脂肪酸アミドエーテルサルフェート、脂肪酸の金属塩及び弱塩基塩、スルホコハク酸系界面活性剤、アルキルフォスフェート及びそのアルキレンオキシド付加物、アルキルエーテルカルボン酸等のアニオン界面活性剤;グリセリンエーテル及びそのアルキレンオキシド付加物等のエーテル型界面活性剤、グリセリンエステルのアルキレンオキシド付加物、ソルビタンエステルのアルキレンオキシド付加物等のエーテルエステル型界面活性剤、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、グリセリンエステル、脂肪酸ポリグリセリンエステル、ソルビタンエステル、ショ糖脂肪酸エステル等のエステル型界面活性剤、アルキルグルコシド類、硬化ヒマシ油ピログルタミン酸ジエステル及びそのエチレンオキシド付加物、ならびに脂肪酸アルカノールアミド等の含窒素型の非イオン性界面活性剤、アルキルアンモニウムクロライド、ジアルキルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム塩等の芳香族4級アンモニウム塩、脂肪酸アシルアルギニンエステル等のカチオン界面活性剤;並びにカルボキシベタイン等のベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸型界面活性剤、イミダゾリン型界面活性剤等の両性界面活性剤等が挙げられる。
 粉体としては、例えば、ナイロンビーズ、シリコーンビーズ等の樹脂粉体、ナイロンパウダー、金属脂肪酸石鹸、黄酸化鉄、赤色酸化鉄、黒酸化鉄、酸化クロム、酸化コバルト、カーボンブラック、群青、紺青、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化セリウム、雲母チタン、窒化ホウ素、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭化珪素、色素、レーキ、セリサイト、マイカ、タルク、カオリン、板状硫酸バリウム、バタフライ状硫酸バリウム、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化鉄、アシルリジン、アシルグルタミン酸、アシルアルギニン、アシルグリシン等のアシルアミノ酸等が挙げられ、更にシリコーン処理、フッ素化合物処理、シランカップリング剤処理、シラン処理有機チタネート処理、アシル化リジン処理、脂肪酸処理、金属石鹸処理、油剤処理、アミノ酸処理等の表面処理が施してあっても構わない。
 アミノ酸としては、グリシン、アラニン、セリン、スレオニン、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、バリン等が挙げられる。
 ポリアミノ酸及びその塩としては、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸等が挙げられる。
 糖アルコール及びそのアルキレンオキシド付加物としては、マンニトール、ソルビトール等が挙げられる。
 低級アルコールとしては、エタノール、プロパノール等が挙げられる。また他の添加剤としては、レシチン、ゼラチン等の動植物抽出物;5’-イノシン酸二ナトリウム、5’-ウリジル酸二ナトリウム等の核酸;ビタミンA、C等およびその誘導体等のビタミン類;パパイン、プロテアーゼ等の酵素;グリチルリチン酸カリウム等の抗炎症剤;トリクロサン、トリクロロカルバン、オクトピロックス、ジンクピリチオン等の殺菌剤;メチルパラベン、ブチルパラベン等の防腐剤;ジブチルヒドロキシトルエン等の抗酸化剤;イソペンチルジオール、ルビトール等の保湿剤;ヒドロキシプロピルデンプンリン酸等の増粘剤;ポリオキシアルキレンソルビタンエステル、ポリオキシエチレングリコールジステアレート、エタノール等の粘度調整剤;メトキシケイヒ酸オクチル等の紫外線吸収剤;酸化アルミニウム等の制汗剤;二酸化チタン等の顔料;タール系色素、無機系の色素、天然系基原由来の色素等の色素;香料;クエン酸、クエン酸三ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸等のpH調整剤;エチレングリコールジステアレート等のパール化剤;プロピレングリコール等の湿潤剤等が挙げられる。
 (A)、(B)および(C)を含む組成物を対象に適用することを特徴とする保湿方法または炎症抑制方法も本発明に含まれる。各定義は上記に述べたとおりである。
 ここで適用とは、アシルプロリンまたはその塩を単独で、または上述のような組成物や化粧料の形態で、それを要する対象に有効量の(A)や(B)を皮膚等へ局所的に適用することを意味する。例えば、クリームやゲル等の形態で皮膚上に塗布することや液体製剤を噴霧すること等が挙げられる。一般的には「有効量」は、対象の年齢、性別、症状、適用部位、組成物の剤形等により変化するが、上述の組成物等を症状に応じて適用する量が挙げられる。
 (B)を共存させる工程を含む(A)の臭いの低減方法も本発明に含まれる。
 (C)を共存させる工程を含む、(A)および(B)を含む組成物中の不溶性固形物の生成抑制方法も本発明に含まれる。本発明の方法によれば、(C)を共存させるだけで、不溶性固形物の生成を抑制し、組成物を透明にすることができ、化粧料等に最適な組成物を調製することができる。各定義及び量等は上記に述べたとおりである。
 上記(A)および(B)を含む組成物の皮膚に潤いを与えるのに有効な量を皮膚に適用することを含む、皮膚の保湿方法も本発明に含まれる。
 また上記(A)および(B)を含む組成物を皮膚に適用することを含む、非治療的スキンケアや皮膚をメーキャップするための、美容トリートメント方法も本発明に含まれる。当該組成物の定義等は既述に準じる。
 次に、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<合成例1>デカノイルプロリンの合成
 プロリン(味の素社製)34.54gを100gの水に溶解後、デカノイルクロライド(東京化成社製)52.01gと25%水酸化ナトリウム水溶液をpHを12に調整しながら加えた。75%硫酸を加えて中和し、水層を除去後、さらに水と酢酸エチルを加え、水層を除去した。酢酸エチルを減圧留去し、デカノイルプロリン68.12gを得た。
<合成例2>デカノイルプロリンナトリウム塩の合成
 合成例1で得られたデカノイルプロリンを、適当な量の水と懸濁後、水酸化ナトリウムでpHを7まで中和し、濃縮乾燥することによりデカノイルプロリンナトリウム塩を得た。
<合成例3>ラウロイルプロリンの合成
 プロリンとラウロイルクロライド(東京化成製)を用い、合成例1と同様の方法でラウロイルプロリンを得た。
<合成例4>ラウロイルプロリンナトリウム塩の合成
 合成例3で得られたラウロイルプロリンを用い、合成例2と同様の方法でラウロイルプロリンナトリウム塩を得た。
 デカノイルプロリンNa、PCA亜鉛、クエン酸を表1に記載の濃度で水に添加した後、塩酸または水酸化ナトリウム水溶液でpHを5.7に調整した。試験用組成物を30mLのガラス瓶に完全密封し、45℃で4ヶ月間保管した後、室温に戻して下記の評価を行った。
<処方の評価1>溶状
 前記のように調製した組成物の溶状を確認し、下記の基準にて評価した。
○ 透明の水溶液が得られた。
× 沈殿が確認された。
<処方の評価2>特異臭
 本発明の組成物の特異臭について、健康な男女8名により試験した。前記のように調製した組成物の特異臭が気になったかどうかを調査し、下記の基準にて評価した。
○ 被験者の6名以上が特異臭は気にならないと回答した。
△ 被験者の4名または5名が特異臭は気にならないと回答した。
× 被験者の3人以下が特異臭は気にならないと回答した。
 なお、被験者には、A成分の特異臭として、あらかじめデカノイルプロリンNaの臭いを認識させた。
<処方の評価3>しっとり感
 本発明の組成物のしっとり感について、健康な男女8名により試験した。前記のように調製した組成物を前腕内側の皮膚8×2cm以内の範囲にそれぞれ塗布し、しっとり感を感じたかどうかを調査し下記の基準にて評価した。
○ 被験者の6名以上がしっとりすると回答した。
△ 被験者の4名または5名がしっとりすると回答した。
× 被験者の3名以下がしっとりすると回答した。
 本実施例中の各配合量は重量%で表わした。また、表中はその%の表示を省略し、配合量を表す数値のみで表示した。また表中の「-」は評価を実施していないことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表1から明らかなように、PCA亜鉛とデカノイルプロリンNaを併用すると、特異臭が軽減され、しっとり感に優れる組成物が得られた。またB/Cの比が1未満の時に、組成物中の不溶性固形物が溶解することがわかった。
 本出願は日本で出願された特願2014-184373を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (13)

  1.  以下の(A)および(B)を含む組成物:
    (A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    (式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す)
    (B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩。
  2.  (A)において、式中、R-CO-で表されるアシル基が炭素原子数6~14の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基である請求項1に記載の組成物。
  3.  式(1)で表されるアシルプロリンがデカノイルプロリンである請求項1または2に記載の組成物。
  4.  式(1)で表されるアシルプロリンの塩が、ナトリウム塩である請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
  5.  (A)の含有量が、組成物の全重量に対して0.001重量%~40重量%である請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
  6.  (B)の含有量が、組成物の全重量に対して0.01重量%~10重量%である請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物。
  7.  さらに(C)ヒドロキシカルボン酸を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物。
  8.  (C)がクエン酸である、請求項7に記載の組成物。
  9.  (B)の(C)に対する重量比(B)/(C)が1未満である請求項7または8に記載の組成物。
  10.  保湿剤である請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
  11.  請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物を含む化粧料。
  12.  以下の(A)を含む組成物における(A)の臭いの低減方法であって、(B)を共存させる工程を含む方法:
    (A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     
    (式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す)、
    (B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩。
  13.  以下の(A)および(B)を含む組成物における不溶性固形物の生成抑制方法であって、(C)を共存させる工程を含む方法:
    (A)式(1)で表されるアシルプロリンまたはその塩
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    (式中R-CO-で表されるアシル基は炭素原子数3~23の飽和または不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基を表す)、
    (B)ピロリドンカルボン酸亜鉛塩、
    (C)ヒドロキシカルボン酸。
     
PCT/JP2015/075691 2014-09-10 2015-09-10 保湿剤及びこれを含有する化粧料 WO2016039407A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15840001.0A EP3192493B1 (en) 2014-09-10 2015-09-10 Moisturizer and cosmetic containing same
BR112017004650-4A BR112017004650B1 (pt) 2014-09-10 2015-09-10 Composição, e, métodos para diminuir um odor e para suprimir a produção de um sólido insolúvel
JP2016547496A JP6645434B2 (ja) 2014-09-10 2015-09-10 保湿剤及びこれを含有する化粧料
US15/455,528 US9782336B2 (en) 2014-09-10 2017-03-10 Moisturizer and cosmetic containing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184373 2014-09-10
JP2014-184373 2014-09-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/455,528 Continuation US9782336B2 (en) 2014-09-10 2017-03-10 Moisturizer and cosmetic containing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016039407A1 true WO2016039407A1 (ja) 2016-03-17

Family

ID=55459151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075691 WO2016039407A1 (ja) 2014-09-10 2015-09-10 保湿剤及びこれを含有する化粧料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9782336B2 (ja)
EP (1) EP3192493B1 (ja)
JP (1) JP6645434B2 (ja)
BR (1) BR112017004650B1 (ja)
WO (1) WO2016039407A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016195038A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 味の素株式会社 アシルプロリンを含有する化粧料組成物
WO2017094852A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 味の素株式会社 外用組成物
WO2020196424A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 住友ベークライト株式会社 水溶性添加剤組成物
WO2022270554A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 味の素株式会社 化粧料用組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001935A1 (en) * 1985-10-03 1987-04-09 Rajadhyaksha Vithal J Transdermal and systemic preparation and method
JPH0987126A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Ajinomoto Co Inc 化粧料
JPH10500707A (ja) * 1995-10-16 1998-01-20 ロレアル 臭気吸収剤として水溶性亜鉛塩を含有する脱臭組成物
JP2005289873A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Naris Cosmetics Co Ltd シワ改善用皮膚外用剤
FR2900047A1 (fr) * 2006-04-21 2007-10-26 Oreal Utilisation d'un derive diphenyl-methane pour le soin des peaux grasses
WO2007148831A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Ajinomoto Co., Inc. 亜鉛を有効成分として含有するコラーゲン合成促進剤
WO2013147328A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 味の素株式会社 化粧料組成物
WO2013153330A2 (fr) * 2012-04-12 2013-10-17 Chanel Parfums Beaute Composition stable comprenant un composé anti-âge et un solvant
WO2014007290A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 味の素株式会社 保湿剤及びこれを含有する化粧料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075585A (ja) 2002-08-14 2004-03-11 Fancl Corp 洗浄剤組成物
JP5552741B2 (ja) 2006-06-23 2014-07-16 味の素株式会社 亜鉛を有効成分として含有する美白剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987001935A1 (en) * 1985-10-03 1987-04-09 Rajadhyaksha Vithal J Transdermal and systemic preparation and method
JPH0987126A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Ajinomoto Co Inc 化粧料
JPH10500707A (ja) * 1995-10-16 1998-01-20 ロレアル 臭気吸収剤として水溶性亜鉛塩を含有する脱臭組成物
JP2005289873A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Naris Cosmetics Co Ltd シワ改善用皮膚外用剤
FR2900047A1 (fr) * 2006-04-21 2007-10-26 Oreal Utilisation d'un derive diphenyl-methane pour le soin des peaux grasses
WO2007148831A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Ajinomoto Co., Inc. 亜鉛を有効成分として含有するコラーゲン合成促進剤
WO2013147328A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 味の素株式会社 化粧料組成物
WO2013153330A2 (fr) * 2012-04-12 2013-10-17 Chanel Parfums Beaute Composition stable comprenant un composé anti-âge et un solvant
WO2014007290A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 味の素株式会社 保湿剤及びこれを含有する化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3192493A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016195038A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 味の素株式会社 アシルプロリンを含有する化粧料組成物
WO2017094852A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 味の素株式会社 外用組成物
WO2020196424A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 住友ベークライト株式会社 水溶性添加剤組成物
WO2022270554A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 味の素株式会社 化粧料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017004650B1 (pt) 2020-12-01
US9782336B2 (en) 2017-10-10
BR112017004650A2 (ja) 2018-01-30
EP3192493A1 (en) 2017-07-19
JP6645434B2 (ja) 2020-02-14
US20170181947A1 (en) 2017-06-29
EP3192493A4 (en) 2018-09-19
EP3192493B1 (en) 2023-07-12
JPWO2016039407A1 (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815164B2 (ja) 保湿剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP6187461B2 (ja) 保湿剤及びこれを含有する化粧料
JP5107560B2 (ja) シクロヘキサンジカルボン酸ジエステル及びこれを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP4519961B2 (ja) 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤
TWI361698B (en) Composition for protecting human body surface
JP7084567B2 (ja) ニコチンアミドとアミノ酸とを含むグルタチオン前駆体を含むパーソナルケア組成物
JP2017057146A5 (ja)
US9782336B2 (en) Moisturizer and cosmetic containing same
JP2009057350A (ja) 抗菌剤及びこれを含有する抗菌性の化粧料又は皮膚外用剤
US9211245B2 (en) Cosmetic composition
JP6729570B2 (ja) アシルプロリンを含有する化粧料組成物
JP6172149B2 (ja) アシルジペプチド誘導体
JPH11255632A (ja) 化粧料組成物
JP5494141B2 (ja) 皮膚外用剤
JP7102687B2 (ja) 外用組成物
JPWO2020066893A1 (ja) グリセリルエーテル含有組成物の製造方法およびグリセリルエーテル含有組成物
WO2018220916A1 (ja) 外用組成物
JP6105870B2 (ja) 非イオン界面活性剤組成物、その製造方法、ならびにこれを用いた化粧料及び外用剤
JP2003026530A (ja) 化粧料及び外用剤
JPH11106325A (ja) 化粧水
JP2020169128A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2002241256A (ja) 外用剤
JP2021038217A (ja) 皮膚外用組成物、抗炎症成分又は抗菌成分の皮膚浸透性をコントロールする方法、及び抗炎症成分又は抗菌成分による皮膚刺激を低減する方法
JP2019064939A (ja) シャンプー組成物
JP2018090580A (ja) アシルアミノ酸高配合組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15840001

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016547496

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015840001

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015840001

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017004650

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017004650

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20170308