WO2016039390A1 - 捕虫ユニットおよび捕虫器 - Google Patents

捕虫ユニットおよび捕虫器 Download PDF

Info

Publication number
WO2016039390A1
WO2016039390A1 PCT/JP2015/075645 JP2015075645W WO2016039390A1 WO 2016039390 A1 WO2016039390 A1 WO 2016039390A1 JP 2015075645 W JP2015075645 W JP 2015075645W WO 2016039390 A1 WO2016039390 A1 WO 2016039390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive sheet
roller
insect
light source
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075645
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正宏 添野
Original Assignee
鵬図商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鵬図商事株式会社 filed Critical 鵬図商事株式会社
Priority to ES15839260T priority Critical patent/ES2781955T3/es
Priority to US15/509,815 priority patent/US20170290322A1/en
Priority to EP15839260.5A priority patent/EP3192367B1/en
Priority to JP2016547482A priority patent/JP6694389B2/ja
Publication of WO2016039390A1 publication Critical patent/WO2016039390A1/ja
Priority to US17/156,958 priority patent/US20210137092A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/14Catching by adhesive surfaces
    • A01M1/145Attracting and catching insects using combined illumination or colours and adhesive surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/02Stationary means for catching or killing insects with devices or substances, e.g. food, pheronones attracting the insects
    • A01M1/04Attracting insects by using illumination or colours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/14Catching by adhesive surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/22Killing insects by electric means
    • A01M1/226Killing insects by electric means by using waves, fields or rays, e.g. sound waves, microwaves, electric waves, magnetic fields, light rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects

Definitions

  • the present invention relates to an insect capturing unit and an insect trap.
  • an insect trap includes an insect trap paper and a light source that emits ultraviolet rays.
  • An adhesive is applied to one side of the insect trap paper.
  • the sticky surface of the insect trapping paper is illuminated by a light source, the flies are attracted to the ultraviolet light from the light source. As a result, the fly is trapped on the trapping paper.
  • Patent Documents 1-7 can be cited as related technologies.
  • Patent Document 1 discloses a pest control material containing a fluorescent brightening agent.
  • Patent Document 2 discloses an insect trap sheet in which at least a part of the sheet is printed. According to Patent Document 2, an adhesive is applied on the printed surface of the insect trap sheet. On the printing surface, electromagnetic waves having a wavelength of 300-400 nm are reflected on average 35% or more.
  • Patent Document 3 discloses an insect catching sheet having a base sheet and a colored laminated sheet.
  • the base sheet is provided with a coating film containing a yellow fluorescent pigment.
  • the coating film is provided on one side or both sides of the base sheet.
  • the laminated sheet is provided on the coating film and includes an adhesive layer.
  • a reflectance of 5-30% can be obtained with a light beam having a wavelength of 380 nm.
  • a maximum reflectance of 60% or more can be obtained with light having a wavelength of 500-520 nm.
  • the average reflectance of light having a wavelength of 280-700 nm is 40% or more.
  • Patent Document 4 discloses an insect repellent capture sheet including a fluorescent plate and an adhesive sheet provided on the surface of the fluorescent plate.
  • the fluorescent plate contains a substance that emits ultraviolet rays or fluorescence when excited by ultraviolet rays.
  • An adhesive layer is provided on the surface of the base material of the adhesive sheet.
  • Patent Documents 5-7 disclose an insect trap using insect trap paper and ultraviolet rays.
  • Patent document 5 is disclosing the example which applied the insect-protecting capture sheet of patent document 4 to the insect trap.
  • Patent document 6 is disclosing providing the adhesive surface of an adhesive member on the optical path of the ultraviolet-ray from a light source.
  • Cited Document 7 discloses an insect trap attached to a wall.
  • the present inventor wanted an insect capturing unit capable of efficiently attracting as many flies as possible and an insect trap equipped with the insect capturing unit.
  • the insect trapping unit in some embodiments is An adhesive sheet containing a fluorescent brightening agent and permeable to ultraviolet rays; A reflecting member that reflects the ultraviolet rays that have passed through the adhesive sheet.
  • the adhesive sheet An adhesive surface; And a back surface on the opposite side of the adhesive surface. The reflecting member is opposed to the back surface of the adhesive sheet.
  • the adhesive sheet Paper that contains a fluorescent brightening agent and is transparent to ultraviolet light, and constitutes a sheet that is a substrate of an adhesive sheet; and And an adhesive layer.
  • the paper may include a first surface for forming an adhesive surface of the adhesive sheet and a second surface that is the back surface of the adhesive sheet.
  • the adhesive layer may be on the first surface.
  • the reflecting member may be an aluminum member.
  • the aluminum member may be an aluminum foil.
  • the aluminum foil may be fixed to the back surface of the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the insect capturing unit may further include a coating layer.
  • the coating layer may be between the first side of the paper and the adhesive layer.
  • the catching unit A substrate on which an adhesive sheet is placed; And a winding mechanism configured to wind up the adhesive sheet placed on the substrate in one direction.
  • the reflecting member may be disposed between the adhesive sheet and the substrate.
  • the substrate may have four sides. In the substrate, the first side of the four sides and the second side facing the first side may be parallel to each other.
  • the winding mechanism A first roller having a first roller shaft, wherein the first roller is disposed along the first side so that the first roller shaft is parallel to the first side;
  • a second roller having a second roller axis, the second roller being disposed along the second side so that the second roller axis is parallel to the second side.
  • the adhesive sheet A first end and a second end opposite to the first end. The length from the first end to the second end may be longer than the distance from the first roller to the second roller and shorter than the specified length.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is on the reflective member such that the back surface faces the reflective member.
  • the first end may be fixed to the first roller.
  • the second end may be fixed to the second roller.
  • the insect trap in some embodiments is The above-mentioned insect capturing unit; A light source that emits ultraviolet light.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is disposed between the light source and the reflecting member so as to receive ultraviolet rays from the light source.
  • the light source irradiates the adhesive surface of the adhesive sheet.
  • the light source is A first light source having a first irradiation direction; And a second light source having a second irradiation direction.
  • the first irradiation direction may be a direction in which the first light source irradiates the adhesive surface of the adhesive sheet.
  • the second irradiation direction may be different from the first irradiation direction.
  • the light source may be an ultraviolet LED (Light Emitting Diode).
  • FIG. 1 is a schematic view of the insect capturing unit 1.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the insect capturing unit 1.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of the insect trap 2.
  • FIG. 4 is a schematic view of the insect capturing unit 1A.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the insect trapping unit 1B.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of the insect trapping unit 1C.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the insect trapping unit 1D.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the insect capturing unit 1.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the insect capturing unit 1.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the insect capturing unit 1.
  • FIG. 11 is an external view of the insect trap 2A.
  • FIG. 12 is an external view of the insect trap 2B.
  • 13 is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a modified example of the arrangement of the ultraviolet LEDs.
  • FIG. 15 is an exploded view of the insect capturing unit 1E.
  • FIG. 16 is a side view of the insect trapping unit 1E shown in FIG.
  • FIG. 17 is an exploded view of the insect trap 2C.
  • FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration example of the drive control unit 62.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the insect capturing unit 1F.
  • the inventors of the present application focused on increasing the illuminance of blue light while expanding the wavelength band in which flies are trapped.
  • the inventor of the present application considered that the higher the illuminance of blue light, in other words, the brighter the blue light, the easier the flies are caught.
  • a method for increasing the illuminance of blue light will be described.
  • FIG. 1 is a schematic view of the insect capturing unit 1.
  • the insect capturing unit 1 includes an adhesive sheet 10 and a reflecting member 20.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 includes a pressure-sensitive adhesive surface 101 and a back surface 102.
  • the back surface 102 is a surface opposite to the adhesive surface 101.
  • the insect trapping unit is one of replacement parts that constitute an insect trap described later, and is also called a “cartridge”.
  • the adhesive sheet 10 has a role of capturing flies.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 contains a fluorescent brightening agent and is permeable to ultraviolet rays.
  • the shape of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is arbitrary, and may be a square or a polygon.
  • FIG. 1 illustrates a rectangular adhesive sheet 10.
  • the pressure-sensitive adhesive surface 101 is a surface coated with a pressure-sensitive adhesive and exists over the entire surface of the pressure-sensitive adhesive sheet 10.
  • the pressure-sensitive adhesive has a viscosity capable of capturing the fly that has stopped on the pressure-sensitive adhesive surface 101.
  • a fly is an example of a flying insect.
  • the flying insect may be, for example, a moth.
  • the reflection member 20 is a member that can reflect ultraviolet rays.
  • the reflection member 20 is disposed at a position facing the back surface 102 of the adhesive sheet 10. Simply put, the reflecting member 20 is disposed under the adhesive sheet 10.
  • the reflecting member 20 receives a part of the ultraviolet light that has passed through the adhesive sheet 10 and reflects the received ultraviolet light to the adhesive sheet 10.
  • the shape and size of the reflecting member 20 are the same as those of the pressure-sensitive adhesive sheet 10.
  • the front surface 201 of the reflecting member 20 is in light contact with the entire back surface 102 of the adhesive sheet 10. Both may be fixed.
  • the fluorescent whitening agent contained in the pressure-sensitive adhesive sheet 10 has a property of emitting visible light when excited by ultraviolet light. Specifically, the visible light is blue light. In other words, the pressure-sensitive adhesive sheet 10 converts the irradiated ultraviolet light into blue light when the ultraviolet light interacts with the fluorescent whitening agent.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the insect capturing unit 1. Note that the description of FIG. 2 has been simplified to facilitate understanding.
  • UV light is applied to the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 from the outside.
  • the irradiated ultraviolet rays are roughly divided into the following two processes. The first is a process in which a part of the irradiated ultraviolet ray UV1 interacts with the fluorescent whitening agent 103 of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 (process 1). The second is a process in which part of the ultraviolet rays UV2 passes through the adhesive sheet 10 (process 2).
  • the ultraviolet ray UV1 is converted into blue light B1 by the interaction with the fluorescent brightening agent 103.
  • the fluorescent whitening agent 103 is schematically represented by a circle.
  • the blue light B1 is emitted upward of the adhesive sheet 10.
  • the ultraviolet ray UV2 is transmitted through the adhesive sheet 10 and reflected by the surface (reflective surface) 201 of the reflecting member 20.
  • the reflected ultraviolet ray UV2 is incident on the inside of the adhesive sheet 10 again.
  • the ultraviolet ray UV2 is converted into the blue light B2 in the same manner as in the process 1.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 contains a fluorescent whitening agent and has transparency to ultraviolet rays.
  • the process 2 does not exist.
  • the blue light emitted from the adhesive sheet 10 is only the blue light B1 shown in FIG.
  • the reflection member 20 when the reflection member 20 is provided, there is a process 2 in addition to the process 1.
  • the blue light emitted from the adhesive sheet 10 is composed of the blue light B2 in addition to the blue light B1, as shown in FIG. That is, when the reflection member 20 is provided, the illuminance of the blue light emitted from the adhesive sheet 10 is higher than the illuminance when there is no reflection member 20.
  • “illuminance (brightness)” may not only indicate a strict physical quantity, but may also indicate a psychological physical quantity (a degree of brightness felt by humans).
  • attention is focused on the ultraviolet rays that interact with the fluorescent brightener. Of course, there may be UV light that does not interact with the optical brightener.
  • the reflecting member 20 is disposed under the adhesive sheet 10. Therefore, when the adhesive sheet 10 is irradiated with ultraviolet rays, a part of the ultraviolet rays reflected by the reflecting member 20 is emitted to the outside of the adhesive sheet 10 as blue light. As a result, the illuminance of the blue light emitted from the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is increased as compared with the case where the reflecting member 20 is not provided. Moreover, since the ultraviolet ray itself is also radiated
  • FIG. 3 is a schematic diagram of the insect trap 2.
  • the insect trap 2 includes an insect trap unit 1 and a light source 30.
  • the light source 30 emits ultraviolet light.
  • the light source 30 is disposed above the pressure-sensitive adhesive sheet 10 and irradiates ultraviolet light UV onto the pressure-sensitive adhesive surface 101 of the pressure-sensitive adhesive sheet 10.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is disposed between the light source 30 and the reflection member 20 so as to receive ultraviolet rays UV from the light source 30.
  • the wavelength of the ultraviolet UV is, for example, not less than 300 nm and not more than 400 nm.
  • a plurality of light sources 30 may be provided. In this case, it is desirable that the plurality of light sources 30 be arranged at equal intervals. This is because the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 is uniformly irradiated.
  • the insect trap 2 includes the insect trap unit 1 having a very high illuminance of emitted blue light. This makes it possible to attract flies using not only ultraviolet rays but also blue light with higher illuminance. That is, an insect trap capable of efficiently attracting more flies is provided. In addition, the following secondary effects can be obtained. To the human eye, the higher the illuminance of blue light, the easier it is to capture if the insect trapping capability of the trap 2 is higher. Therefore, there exists an advantage that it is easy to visually explain the insect trapping ability of the trap 2 to a third party.
  • FIG. 4 is a schematic view of the insect capturing unit 1A.
  • the adhesive sheet 10 is slightly separated from the reflecting member 20. That is, there is a slight gap between them.
  • the distance from the front surface 201 of the reflective member 20 to the back surface 102 of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is preferably 1 mm or less, for example. Further, the entire surface of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is not separated from the reflecting member 20, but a part of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 may be separated from the reflecting member 20.
  • FIG. 5 is a schematic view of the insect capturing unit 1B.
  • the size of the reflecting member 20 is larger than that of the adhesive sheet 10.
  • the illuminance of the blue light emitted from the pressure-sensitive adhesive sheet 10 can be increased in a region where the pressure-sensitive adhesive sheet 10 and the reflection member 20 face each other.
  • FIG. 6 is a schematic view of the insect trapping unit 1C.
  • An insect capturing unit 1 ⁇ / b> C illustrated in FIG. 6 includes a plurality of holes 104 in the adhesive sheet 10. Therefore, the reflection member 20 is exposed in each of the plurality of hole portions 104.
  • the shape of each hole 104 is arbitrary. In the example of FIG. 6, the shape of each hole 104 is circular.
  • the arrangement pattern of each hole 104 is also arbitrary. In the example of FIG. 6, the holes 104 are arranged at regular intervals.
  • each hole 104 since there is no adhesive sheet 10, blue light is not generated. As a result, the illuminance of the generated blue light decreases. From this viewpoint, it is desirable that the size of each hole 104 is as small as possible and the number of the holes 104 is as small as possible.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the insect capturing unit 1D.
  • a plurality of marks are printed on the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10.
  • each of the plurality of marks represents “fly”.
  • the positions where the plurality of marks are printed are arbitrary. In general, flies have the property of being attracted to marks of the same shape as themselves. As a result, fly trapping efficiency is further increased. Of course, other marks are acceptable as long as flies are easily attracted.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the insect capturing unit 1.
  • the insect capturing unit 1 is different from the insect capturing unit 1 shown in FIG. 1 in the following two points.
  • the first is the configuration of the pressure-sensitive adhesive sheet 10.
  • the second is the material of the reflecting member 20.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is composed of paper 11 and a pressure-sensitive adhesive layer 12.
  • the paper 11 constitutes a sheet that is a base of the pressure-sensitive adhesive sheet 10.
  • the paper 11 includes a front surface 111 and a back surface 112.
  • the surface 111 is also referred to as a first surface, and is a surface for forming the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 shown in FIG.
  • the back surface 112 is also referred to as a second surface, and is the back surface 102 of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 shown in FIG.
  • the back surface 112 of the paper 11 is in contact with the reflective surface 201a of the aluminum member 20a, as will be described later.
  • the paper 11 contains a fluorescent brightener.
  • the material for the optical brightener include bis (stilbene disulfonic acid) derivatives and bis (stilbiphenyl).
  • the paper 11 has a basis weight of, for example, 60 or more and 100 g / m 2 or less so that the ultraviolet rays pass through the paper 11.
  • the color of the paper 11 is, for example, white. The reason is that when the white paper is irradiated with ultraviolet rays, more ultraviolet rays are emitted than when the black paper (illustrated) is irradiated with ultraviolet rays. Whiteness should just be 80% or more, for example.
  • the adhesive layer 12 is on the upper surface 111 of the paper 11.
  • the surface 121 of the adhesive layer 12 corresponds to the adhesive surface 101 (see FIG. 1) of the adhesive sheet 10.
  • the main component of the adhesive layer 12 is, for example, polybutene.
  • the main component of the adhesive layer 12 may be another material as long as it has the same properties as polybutene.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the insect capturing unit 1.
  • the adhesive layer 12 is in the upper layer of the paper 11. Therefore, due to the nature of the paper 11, the components of the adhesive layer 12 are likely to penetrate into the paper 11. As a result, the strength of the paper 11 is weakened. Therefore, the surface 111 of the paper 11 is coated so that the components of the adhesive layer 12 do not penetrate from the front surface 111 of the paper 11 to the back surface 112 of the paper 11. Therefore, a thin coating layer 13 is provided between the surface 111 of the paper 11 and the adhesive layer 12. In order to further increase the strength of the paper 11, the back surface 112 of the paper 11 may be further coated.
  • a coating layer 13 may be provided between the surface 111 of the paper 11 and the adhesive layer 12 in order to prevent discoloration or deterioration of the paper 11.
  • the coating layer 13 should just be formed with the material which has light resistance with respect to an ultraviolet-ray.
  • the paper 11 is likely to fade or deteriorate when exposed to ultraviolet rays. As a result, the illuminance of blue light decreases.
  • a light-resistant ink may be applied to the surface 111 of the paper 11.
  • the light-resistant ink may be an ink containing a component capable of protecting the paper 11 from ultraviolet rays.
  • various members can be provided on the surface 111 of the paper 11 in order to prevent ultraviolet rays while suppressing the penetration of the components of the adhesive layer 12.
  • the coating layer 13 shown in FIG. 9 may be provided on the surface 111 of the paper 11 to which the light-resistant ink is applied.
  • the coating layer 13 is provided as shown in FIG. 9 as an example.
  • the illustration of the coating layer 13 is omitted as appropriate.
  • the insect capturing unit 1 includes an aluminum member 20 a in addition to the adhesive sheet 10.
  • the aluminum member 20 a is an example of the reflecting member 20.
  • the aluminum member 20a includes a reflective surface 201a in contact with the paper 11 and a back surface 202a on the opposite side of the reflective surface 201a.
  • the reflective surface 201a and the back surface 202a are flat.
  • the aluminum member 20a is an aluminum plate whose main component is aluminum.
  • Aluminum has a characteristic that the reflectance of ultraviolet rays is very high compared to other members. In addition, processability, lightness, strength and availability are very high. From these viewpoints, the aluminum member 20 a is employed as the reflecting member 20.
  • the purity of aluminum is, for example, 98%.
  • the thickness of the aluminum member 20a is, for example, 0.5 mm.
  • the reflecting member 20 shown in FIG. 9 may be configured as shown in FIG.
  • the reflective surface 201a of the aluminum member 20a may be slightly rough.
  • the reflecting surface 201a and the back surface 202a are flat as shown in FIG.
  • the reflection surface 201a is rough, the reflectance of ultraviolet rays tends to decrease due to irregular reflection.
  • FIG. 11 is an external view of the trapping device 2A.
  • the insect trap 2 ⁇ / b > A includes a first light source 30 a 1 , a second light source 30 a 2, and a housing 40 in addition to the insect trap unit 1.
  • Housing 40 includes a base portion 41, a first connector 42 1 of the pair, and a second connector 42 and second pair.
  • the pedestal portion 41 has a generally rectangular shape when viewed from above.
  • the material of the pedestal 41 (housing 40) is mainly steel.
  • the pedestal portion 41 is a place for loading the insect capturing unit 1.
  • FIG. 11 shows a state in which the insect capturing unit 1 is loaded on the pedestal portion 41.
  • the insect capturing unit 1 may be fixed to the pedestal 401 or may not be fixed. For example, when the housing 40 is attached to a wall, the back surface 202a of the aluminum member 20a is fixed to the pedestal portion 41 so that the insect capturing unit 1 does not fall from the housing 40 (see FIG. 9).
  • the reflecting surface 201 a of the aluminum member 20 a is also fixed to the back surface 112 of the paper 11.
  • a double-sided tape is used for the above-described fixing.
  • the back surface 202a of the aluminum member 20a may not be fixed to the pedestal portion 41.
  • the reflecting surface 201a of the aluminum member 20a may not be fixed to the back surface 112 of the paper 11. It is sufficient if both are in contact.
  • Each of the first light source 30a 1 and the second light source 30a 2 is a light source that emits ultraviolet light, and has an elongated cylindrical shape.
  • the first light source 30a 1 is connected to the first connector 42 1 of the pair.
  • the second light source 30a 2 is connected to a pair of second connector 42 2.
  • first light source 30a 1 is parallel to the second light source 30a 2, both of which are spaced apart in the Y-axis direction.
  • First respective light source 30a 1 and the second light source 30a 2 as can be irradiated with insect unit 1, above the base portion 41.
  • the shorter the distance (H) the more easily the illuminance of the generated blue light increases.
  • the distance (H) is shorter than 1.5 cm, the progress of deterioration of the adhesive layer 12 may be accelerated.
  • the first of each of the light sources 30a 1 and the second light source 30a 2 may be a black light.
  • each of the first light source 30a 1 and the second light source 30a 2 simultaneously irradiates the adhesive sheet 10 with ultraviolet rays. This generates blue light.
  • FIG. 12 is an external view of the insect trap 2B.
  • Trap 2B comprises first and second 1LED socket 31, and a second 2LED socket 31 2.
  • the 1LED socket 31 1 comprises a plurality of first ultraviolet LED30b 1.
  • the 1LED socket 31 1 is connected to the first connector 42 1 of the pair.
  • the 2LED socket 31 2 comprises a plurality of second ultraviolet LED30b 2.
  • the 2LED socket 31 2 is connected to the second connector 42 of the pair 2.
  • Each of the plurality of first ultraviolet LEDs 30b 1 is arranged at equal intervals along the longitudinal direction of the first LED socket 31 1 .
  • each of the plurality of second ultraviolet LED30b 2 are also arranged at equal intervals along the first 2LED longitudinal socket 31 2.
  • First number of ultraviolet LED30b 1 which is disposed in the 1LED socket 31 is an optionally (e.g. nine).
  • the second number of ultraviolet LED30b 2 which is disposed in the 2LED socket 31 2 is also arbitrary (e.g., nine).
  • UV LEDs have long life and low power consumption.
  • the directivity of the ultraviolet LED is higher than that of other light sources (for example, black light). Therefore, when the ultraviolet LED is used, the illuminance of the ultraviolet ray radiated to the outside of the insect trap is lowered as compared with those of other light sources.
  • the plurality of first ultraviolet LEDs 30b 1 each radiate ultraviolet rays in the same direction.
  • the plurality of second ultraviolet LEDs 30b 2 also irradiate ultraviolet rays in the same direction. However, the former irradiation direction is different from the latter irradiation direction.
  • the irradiation direction will be described with reference to FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG.
  • Each of the plurality of first ultraviolet LEDs 30b 1 faces the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 (the surface 121 of the adhesive layer 12). That is, each first ultraviolet LED 30b 1 irradiates the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 with ultraviolet rays.
  • the irradiation direction is indicated by L1.
  • each of the plurality of second ultraviolet LEDs 30b 2 faces in the direction opposite to the direction of the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10. That is, each second ultraviolet LED30b 2 is irradiated with ultraviolet rays toward the upper side of the trap 2B.
  • the irradiation direction is indicated by L2.
  • the illuminance of the generated blue light decreases.
  • the plurality of second ultraviolet LED30b 2 to emit ultraviolet light toward above the trap 2B insect capacity is hardly reduced.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a modified example of the arrangement of the ultraviolet LEDs.
  • FIG. 14 corresponds to a cross section taken along line AA shown in FIG.
  • the 1LED socket 31 1 further comprises a plurality of third ultraviolet LED30b 3.
  • Each of the plurality of third ultraviolet LEDs 30b 3 irradiates ultraviolet rays toward the upper side of the insect trap 2B.
  • the irradiation direction is indicated by L3.
  • the 2LED socket 31 2 further comprises a plurality of fourth ultraviolet LED30b 4.
  • Each of the plurality of fourth ultraviolet LEDs 30b 4 irradiates the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 with ultraviolet rays.
  • the irradiation direction is indicated by L4.
  • FIG. 15 is an exploded view of the insect capturing unit 1E.
  • FIG. 16 is a side view of the insect trapping unit 1E shown in FIG. In Figure 16, the first roller holder 53 1 and the second roller holder 53 2 is shown in phantom. Illustration of the hole portions 54 1, 54 2 is omitted.
  • the insect capturing unit 1E further includes a substrate 51 and a winding mechanism configured to wind the adhesive sheet 10 in one direction.
  • Winding mechanism includes 1 a first roller 52, the second roller 52 2, 1 and the first roller holder 53, and a 2 second roller holder 53.
  • the substrate 51 is a plate on which the adhesive sheet 10 is placed.
  • substrate 51 is also called a stand or a mounting part.
  • the substrate 51 has a role of holding the state where the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 (the surface 121 of the adhesive layer 12) is exposed.
  • the adhesive sheet 10 is present via the aluminum member 20a. That is, the reflective member (aluminum member 20 a) is disposed between the adhesive sheet 10 and the substrate 51. In the region REG of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 shown in FIG.
  • the details of the substrate 51 are as follows.
  • the substrate 51 is a rectangular plate.
  • the substrate 51 has a first side 511, a second side 512 that faces the first side 511, a third side 513, and a fourth side 514 that faces the third side 513.
  • the first side 511 and the second side 512 are parallel to each other.
  • the third side 513 and the fourth side 514 are parallel to each other.
  • the thickness of the substrate 51 is, for example, 1 mm or more and 5 mm or less.
  • the length D1 (longitudinal direction) of the substrate 51 is longer than the width D2 of the substrate 51.
  • the substrate 51 is made of, for example, a synthetic resin.
  • Substrate 51, the first roller holder 53 1 and the second roller holder 53 2 for example, the same material (e.g., synthetic resin) may be integrally formed with. A part of the side may be missing or bent.
  • the first roller 52 1 is responsible for winding the used portion of the adhesive sheet 10 on its periphery (see region REG).
  • the first roller 52 1, first has a roller shaft O 1, it rotates in the first around a roller axis O 1.
  • the first roller 52 1 length (first roller axis O 1 direction) is substantially the same as the width D2 of the substrate 51. The length may be slightly longer than the width D2.
  • a first roller 52 1 is disposed along the first side 511. That is, the first roller 52 1 is parallel to the first side 511.
  • the first roller 52 1 is inserted into a pair of holes 54 1 of the first roller holder 53 1.
  • the first roller 52 the first about the roller axis O 1, rotates in a clockwise or counterclockwise direction.
  • the first roller 52 first rotational direction is counterclockwise.
  • the “counterclockwise direction” refers to the direction of rotation around the Y axis from the positive direction of the X axis to the positive direction of the Z axis when viewed from the negative direction of the Y axis (arrows). See).
  • “Clockwise” is the opposite of the counterclockwise direction.
  • the second roller 52 2 is wound unused portion of the adhesive sheet 10 therearound.
  • the second roller 52 2 has a second roller axis O 2, rotates in the second rotation of the roller shaft O 2.
  • the second roller 52 second length (second roller axis O 2 direction) is substantially the same as the width D2 of the substrate 51. The length may be slightly longer than the width D2.
  • the second roller shaft O 2 becomes parallel to the second side 512, 2 second roller 52 are disposed along the second side 512.
  • the second roller 52 2 is parallel to the second side 512.
  • the second roller 52 2 is inserted into a pair of holes 54 2 of the second roller holder 53 2.
  • the second roller 52 2 to the second about a roller axis O 2, rotates clockwise or counterclockwise direction.
  • the first roller holder 53 1 houses 1 and the first roller 52 and a pressure-sensitive adhesive sheet 10 wound on the first roller 52 1.
  • the first roller holder 53 1 includes a pair of holes 54 1, and a pair of side plates 55 1.
  • the first roller holder 53 1, viewed from the Y axis direction, generally has a U-shape. Two holes 54 1, 1 and the first roller 52, so that the pressure-sensitive adhesive sheet 10 wound on the first roller 52 1 are accommodated, respectively provided on two suitable location of the side surface plate 55 1 It has been.
  • the diameter of each of the two holes 54 1 is slightly larger than the diameter of the first roller 52 1 .
  • the first roller holder 53 1 is connected to the first side 511 of the substrate 51.
  • the first roller holder 53 1 itself, for example, are integrally molded with synthetic resin.
  • the second roller holder 53 2 houses the second roller 52 2, and an adhesive sheet 10 unused is wound around the second roller 52 2.
  • the second roller holder 53 2 is provided with a pair of holes 54 2, and a pair of side plates 55 2.
  • the second roller holder 53 2 viewed from the Y axis direction, generally has a U-shape.
  • Two holes 54 2, and the second roller 52 2, so that the unused adhesive sheet 10 that are wound around the second roller 52 2 is housed, two preferred side plates 55 2 Are provided at different positions.
  • Two holes 542 of each diameter is slightly larger than the second roller 52 2 of diameter.
  • the second roller holder 53 2 is connected to the second side 512 of the substrate 51.
  • the second roller holder 53 2 itself, for example, are integrally molded with synthetic resin.
  • the aluminum member 20a has the same size as the substrate 51, for example.
  • the aluminum member 20 a is disposed on the substrate 51.
  • the back surface 202a of the aluminum member 20a may be fixed to the front surface 501 of the substrate 51. Specifically, both are bonded to each other.
  • a double-sided tape is used for bonding the aluminum member 20a and the substrate 51.
  • An adhesive may be used instead of the double-sided tape.
  • the adhesive force of an adhesive should just be an adhesive force which can peel both easily easily. Thereby, after using the insect capturing unit 1E, the aluminum member 20a can be separated from the adhesive sheet 10 and the winding mechanism. This is very convenient in areas where it is necessary to separate and dispose of incombustibles and combustibles.
  • the shape of the adhesive sheet 10 is as follows.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 includes a first end 123 and a second end 124 opposite to the first end 123.
  • the “end portion” referred to here has a certain width (for example, 2 mm or more and 10 mm or less) in the longitudinal direction of the pressure-sensitive adhesive sheet 10.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is wound up in a roll shape. Therefore, as shown in FIG. 17, the length from the first end 123 to a second end 124, i.e., the length of the pressure-sensitive adhesive sheet 10, the distance D3 from the first roller 52 1 to the second roller 52 2 Long enough than.
  • the length of the adhesive sheet 10 is finite.
  • the length of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is shorter than a specified length (for example, 2 m). Needless to say, this specified length is sufficiently longer than the distance D3.
  • the width of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is constant. In the present embodiment, for example, the width of the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is the same as the width D ⁇ b> 2 of the substrate 51.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is on the aluminum member 20a so that the back surface 112 faces the reflective surface 201a of the aluminum member 20a. That is, the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 is exposed.
  • the first end portion 123 is fixed by an adhesive or the like to the first roller 52 1.
  • the second end portion 124 is fixed by an adhesive or the like to the second roller 52 2.
  • the back surface 112 of the paper 11 (the back surface 102 of the adhesive sheet 10) is in contact with the reflective surface 201a of the aluminum member 20a. However, both are not fixed to each other. In practice, there is a slight gap between them.
  • Winding operation The operation of the winding mechanism (referred to as winding operation) is as follows. In the initial stage, it is assumed that the insect capturing unit 1E is new (unused). The first end portion 123 of the adhesive sheet 10, although is fixed to the first roller 52 1, the first roller 52 1 is not wound adhesive sheet 10 therearound. On the other hand, the second roller 52 2 is wound a portion of the adhesive sheet 10 therearound.
  • the first roller 52 1 is rotated in the counterclockwise direction.
  • the second roller 52 2 is also rotated in the counterclockwise direction.
  • the first roller 521 winds up the adhesive sheet 10 by the length D ⁇ b> 1 of the substrate 51.
  • portions of the adhesive sheet 10 that has already been exposed is gradually wound on the first roller 52 1 while moving over the aluminum member 20a. Then, a new part of the adhesive sheet 10 appears above the substrate 51.
  • each of the first roller 52 1 and the second roller 52 2 can be rotated independently.
  • rotation of the second roller 52 2 are in conjunction with the rotation of the first roller 52 1. It is because the first end 123 and second end 124 of the adhesive sheet 10 are respectively fixed to the first roller 52 1 and the second roller 52 2. In other words, this is because the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is transmitting the rotation of the first roller 52 1 to the second roller 52 2.
  • the gear for the second roller 52 2 is rotated in conjunction with rotation of the first roller 52 1 or such components, it is unnecessary.
  • FIG. 17 is an exploded view of the insect trap 2C.
  • the insect trap 2C includes an insect trap unit 1E, a light source 30a that emits ultraviolet rays, a housing 60, a front panel 61, and a drive control unit 62.
  • the front panel 61 includes a window 63.
  • the housing 60 has a size capable of storing the insect capturing unit 1E and the light source 30a.
  • the housing 60 has, for example, a cubic shape.
  • the shape of the housing 60 may be another shape (for example, a cylinder).
  • casing 60 and the shape of the front panel 61 should just be a shape with an aesthetics.
  • the housing 60 is integrally molded with a synthetic resin, for example.
  • An insect capturing unit 1E is attached to the inside of the housing 60.
  • the light source 30a is attached above the insect capturing unit 1E.
  • the front panel 61 is configured so that it can be easily attached to and detached from the housing 60.
  • the front panel 61 is also integrally formed with, for example, a synthetic resin.
  • the window 63 is provided in a part of the front panel 61. The window 63 has a sufficient size so that the generated ultraviolet light and blue light are radiated to the outside of the housing 60 and the flying fly can be attracted to the housing 60
  • FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration example of the drive control unit 62.
  • the drive control unit 62 includes a memory 621, a microcomputer 622, and a motor 623.
  • the drive control unit 62 controls the operation of the winding mechanism.
  • the drive control unit 62 also controls lighting of the light source 30a.
  • the memory 621 stores a control program related to the winding operation.
  • the microcomputer 622 reads the control program from the memory.
  • the microcomputer 622 controls the operation of the winding mechanism based on the read control program.
  • the microcomputer 622 outputs a control signal (for example, a high level voltage) to the motor 623 during the winding operation.
  • Motor 623 is coupled to the first roller 52 1.
  • Motor 623 a period in which received the control signal, to rotate the first roller 52 1 in the counterclockwise direction.
  • the rotation speed is substantially constant.
  • the insect trap 2C includes a normal mode and a winding mode.
  • the light source 30 a irradiates the adhesive surface 101 of the adhesive sheet 10 with ultraviolet rays.
  • ultraviolet rays and blue light generated by the adhesive sheet 10 are radiated from the window 63 of the front panel 61.
  • the fly flying around the insect trap 2C is attracted by ultraviolet rays or blue light and enters the window 63. Eventually, the fly is caught by the adhesive sheet 10.
  • the winding mode is a mode for automatically winding the adhesive sheet 10.
  • the winding mode is executed when a certain number (arbitrary) or more flies are caught. Alternatively, the winding mode may be executed every certain time (for example, 24 hours).
  • the insect trap 2C operates as follows.
  • the microcomputer 622 outputs a control signal to the motor 623 during the winding operation.
  • the motor 623 rotates the first roller 52 1 in the counterclockwise direction.
  • the first roller 52 1 is rotated in a counterclockwise direction.
  • the second roller 52 2 is also rotated in the counterclockwise direction. Both rotation speeds are substantially constant.
  • portions of the adhesive sheet 10 that has already been exposed is gradually wound on the first roller 52 1 while moving over the aluminum member 20a. And the new part of the adhesive sheet 10 appears.
  • the insect trap 2C includes a substrate 51, a winding mechanism (first roller 52 1 , second roller 52 2 , first roller holder 53 1 , second roller holder 53 2 ), and a drive control unit 62. .
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 10 is automatically wound. This is very convenient.
  • the effect is that the insect trapping ability lasts for a long time.
  • the light source 30a may be a black light or an ultraviolet LED.
  • the ultraviolet LED can be arranged as shown in FIG. 13 or FIG.
  • the insect trap 2C may be configured so that the winding mechanism operates manually.
  • a winding mechanism may be configured so that on / off of the motor 623 can be manually controlled. In this case, the winding mechanism only needs to include the motor 623.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the insect capturing unit 1F.
  • an aluminum foil 20b is used as a reflecting member.
  • the thickness of the aluminum foil 20b is, for example, 5 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less.
  • the reflective surface 201 b of the aluminum foil 20 b is fixed to the back surface 112 of the paper 11. More specifically, both are bonded to each other.
  • the thickness of the aluminum foil 20b is much thinner than the aluminum member 20a described above. Therefore, the insect trapping unit 1F can be suitably applied to the winding mechanism of the third embodiment.
  • the insect capturing unit 1F is combined with the winding mechanism, the above-described aluminum member 20a does not need to be disposed on the substrate 51. Even when the aluminum foil 20b is used, the same effect as in the third embodiment can be obtained.
  • this embodiment may be combined with the first or second embodiment.

Abstract

 捕虫ユニット(1)は、蛍光増白剤(103)を含み、紫外線に対して透過性を持つ粘着シート(10)と、粘着シートを透過した紫外線を反射する反射部材(20)とを備える。粘着シートは、粘着面(101)と、粘着面の反対側にある裏面(102)とを備える。反射部材は、粘着シートの裏面に対向している。

Description

捕虫ユニットおよび捕虫器
 本発明は、捕虫ユニットおよび捕虫器に関する。
 ハエは紫外線に誘引されやすいことが知られている。そこで、その性質を利用した捕虫器が市販されている。例えば、捕虫器は、捕虫紙と、紫外線を発する光源とを備えている。捕虫紙の一面には、粘着剤が塗られている。捕虫紙の粘着面が光源によって照らされると、ハエは、光源からの紫外線に誘引される。その結果、ハエは、捕虫紙に捕虫される。関連技術として、特許文献1-7が挙げられる。
 特許文献1は、蛍光増白剤を含む害虫防除資材を開示している。
 特許文献2は、シートの少なくとも一部に印刷が施された捕虫シートを開示している。特許文献2によれば、捕虫シートの印刷面上に粘着剤が塗布されている。印刷面で、300-400nmの波長を持つ電磁波が平均的に35パーセント以上反射される。
 特許文献3は、基材シートと、着色された積層シートとを有する捕虫シートを開示している。基材シートは、黄色系の蛍光顔料を包含する塗膜を備える。塗膜は、基材シートの一方の面または両面に設けられている。積層シートは、塗膜の上に設けられており、粘着剤の層を備えている。特許文献3によれば、380nmの波長を持つ光線で5-30%の反射率が得られる。500-520nmの波長を持つ光線で60%以上の最大反射率が得られる。280-700nmの波長を持つ光線の平均反射率が40パーセント以上である。
 特許文献4は、蛍光板と、蛍光板の面上に設けられた粘着シートとを備える防虫捕獲シートを開示している。蛍光板は、紫外線の励起によって紫外線または蛍光を発する物質を含んでいる。粘着シートの基材の面上に粘着層が設けられている。
 特許文献5-7は、捕虫紙および紫外線を利用した捕虫器を開示している。特許文献5は、特許文献4の防虫捕獲シートを捕虫器に適用した例を開示している。特許文献6は、粘着部材の粘着面を光源からの紫外線の光路上に設けることを開示している。引用文献7は、壁に取り付けられる捕虫器を開示している。
特開2003‐73212号公報 特開2009‐240247号公報 特開平8‐51909号公報 特開2012‐19758号公報 特開2012‐19759号公報 特開平5‐168386号公報 特開平9‐098702号公報
 できるだけ多くのハエを効率よく誘引することができる捕虫ユニットおよび捕虫ユニットを備える捕虫器を本発明者は望んでいた。
 いくつかの実施の形態における捕虫ユニットは、
  蛍光増白剤を含み、紫外線に対して透過性を持つ粘着シートと、
  粘着シートを透過した紫外線を反射する反射部材と
 を備える。
 粘着シートは、
  粘着面と、
  粘着面の反対側にある裏面と
 を備える。
 反射部材は、粘着シートの裏面に対向している。
 粘着シートは、
  蛍光増白剤を含み、紫外線に対して透過性を持つ紙であって、粘着シートの基体であるシートを構成する紙と、
  粘着層と
 で構成されていてもよい。
 紙は、粘着シートの粘着面を形成するための第1面と、粘着シートの裏面である第2面とを備えていてもよい。粘着層は、第1面上にあってもよい。
 反射部材は、アルミニウム部材であってもよい。
 アルミニウム部材は、アルミニウム箔であってもよい。アルミニウム箔は、粘着シートの裏面に固定されていてもよい。
 捕虫ユニットは、コーティング層を更に備えていてもよい。コーティング層は、紙の第1面と粘着層との間にあってもよい。
 捕虫ユニットは、
  粘着シートが載る基板と、
  基板に載っている粘着シートを一方向に巻き取るように構成された巻き取り機構と
 を更に備えていてもよい。
 反射部材は、粘着シートと基板の間に配置されていてもよい。
 基板は、4つの辺を備えていてもよい。基板は、4つの辺の内の第1辺と第1辺に対向する第2辺とが互いに平行であってもよい。
 巻き取り機構は、
  第1ローラ軸を持つ第1ローラであって、第1ローラ軸が第1辺に対して平行となるように、第1辺に沿って配置されている第1ローラと、
  第2ローラ軸を持つ第2ローラであって、第2ローラ軸が第2辺に対して平行となるように、第2辺に沿って配置されている第2ローラと
 を備えていてもよい。
 粘着シートは、
  第1端部と
  第1端部と反対側の第2端部と
 を備えていてもよい。
 第1端部から前記第2端部までの長さは、第1ローラから第2ローラまでの距離よりも長く、かつ規定長よりも短くてもよい。粘着シートは、裏面が反射部材に対向するように、反射部材の上にある。第1端部は、第1ローラに固定されていてもよい。第2端部は、第2ローラに固定されていてもよい。
 いくつかの実施の形態における捕虫器は、
  上述の捕虫ユニットと、
  紫外線を発光する光源と
 を備える。
 粘着シートは、光源からの紫外線を受光できるように、光源と反射部材との間に配置されている。光源は、粘着シートの粘着面を照射する。
 光源は、
  第1照射方向を持つ第1光源と、
  第2照射方向を持つ第2光源と
 を含んでいていてもよい。
 第1照射方向は、第1光源が粘着シートの粘着面を照射する方向であってもよい。第2照射方向は、第1照射方向と異なっていてもよい。
 光源は、紫外線LED(Light Emitting Diode)であってもよい。
 できるだけ多くのハエを効率よく誘引することができる捕虫ユニットおよび捕虫ユニットを備える捕虫器を提供することができる。
図1は、捕虫ユニット1の概略図である。 図2は、捕虫ユニット1の模式断面図である。 図3は、捕虫器2の模式図である。 図4は、捕虫ユニット1Aの概略図である。 図5は、捕虫ユニット1Bの概略図である。 図6は、捕虫ユニット1Cの概略図である。 図7は、捕虫ユニット1Dの概略図である。 図8は、捕虫ユニット1の断面図である。 図9は、捕虫ユニット1の断面図である。 図10は、捕虫ユニット1の断面図である。 図11は、捕虫器2Aの外観図である。 図12は、捕虫器2Bの外観図である。 図13は、図12に示すA-Aでの横断面図である。 図14は、紫外線LEDの配置の変形例を示す概略図である。 図15は、捕虫ユニット1Eの分解立体図である。 図16は、図15に示す捕虫ユニット1Eの側面図である。 図17は、捕虫器2Cの分解立体図である。 図18は、駆動制御部62の構成例を示すブロック図である。 図19は、捕虫ユニット1Fの断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に関連づけて説明する。以下の実施形態において、同一の部材には原則として同一の符号が付されている。符号の添え字は、同種の部材を区別するためのものである。
 1.第1の実施の形態
 1.1.概要
 ハエは、紫外線(例えば、波長:300nm以上、400nm以下)だけではなく、可視光線にも誘引されやすいことが知られている。可視光線の中でも、青色光(例えば、波長:400nm以上、500nm以下)が効果的であることが分かってきた。紫外線に加え、青色光が用いられれば、紫外線だけではなく青色光に誘引されるハエも捕虫することができる。つまり、ハエが捕虫される波長帯域が広がる(例えば、波長:350nm以上、500nm以下)。そこで、本願発明者は、ハエが捕虫される波長帯域を広げつつ、青色光の照度を上げることに着目した。そして、青色光の照度が高い程、言い換えれば、青色光が明るいほど、ハエは捕虫されやすいと本願発明者は考えた。以下に、青色光の照度を上げる方法について述べる。
 (捕虫ユニット)
 図1は、捕虫ユニット1の概略図である。図1に示すように、捕虫ユニット1は、粘着シート10と、反射部材20とを備える。粘着シート10は、粘着面101と、裏面102とを備える。裏面102は、粘着面101の反対側の面である。なお、捕虫ユニットは、後述の捕虫器を構成する交換部品の一つであって、「カートリッジ」とも呼ばれる。
 粘着シート10は、ハエを捕捉する役割を持つ。粘着シート10は、蛍光増白剤を含んでおり、紫外線に対して透過性を持つ。粘着シート10の形状は、任意であって、正方形でもよいし、多角形でもよい。図1は、長方形の粘着シート10を例示している。粘着面101は、粘着剤が塗布された面であって、粘着シート10の全面にわたって存在する。粘着剤は、粘着面101に止まったハエを捕捉することができる粘性を持っている。なお、ハエは、飛来昆虫の一例である。飛来昆虫は、例えば、蛾であってもよい。
 反射部材20は、紫外線を反射することができる部材である。反射部材20は、粘着シート10の裏面102に対向する位置に配置されている。簡単に言えば、反射部材20は、粘着シート10の下に配置されている。反射部材20は、粘着シート10を透過した紫外線の一部を受け、受けた紫外線を粘着シート10へ反射する。図1の例では、反射部材20の形状および大きさは、粘着シート10と同じである。また、反射部材20の表面201が粘着シート10の裏面102全体に軽く接触している。両者は固定されていてもよい。
 粘着シート10に含まれる蛍光増白剤は、紫外線を受けると、その紫外線を励起して、可視光線を発光する性質を持つ。可視光線は、具体的には、青色光である。言い換えれば、粘着シート10は、紫外線が蛍光増白剤と相互作用することにより、照射された紫外線を青色光に変換する。
 図2は、捕虫ユニット1の模式断面図である。図2の説明は、理解の促進を図るために単純化されたものであることに留意されたい。
 外部から紫外線が粘着シート10の粘着面101に照射される。照射された紫外線は、大別して、次の2つの過程をたどる。一つ目は、照射された紫外線の内、一部の紫外線UV1が、粘着シート10の蛍光増白剤103と相互作用する過程である(過程1)。二つ目は、一部の紫外線UV2が、粘着シート10を透過する過程である(過程2)。
 過程1では、紫外線UV1は、蛍光増白剤103との相互作用によって、青色光B1に変換される。図2の例では、蛍光増白剤103が模式的に円で表現されている。その青色光B1は、粘着シート10の上方へ放射される。
 一方、過程2では、紫外線UV2は、粘着シート10を透過して、反射部材20の表面(反射面)201で反射される。反射された紫外線UV2は、再び粘着シート10の内部に入射される。その後、紫外線UV2は、過程1と同様に、青色光B2に変換される。過程2が発生するためには、粘着シート10が蛍光増白剤を含んでいればよく、かつ紫外線に対して透過性を持っていればよい。
 反射部材20が設けられていない場合、過程2は存在しない。この場合、粘着シート10から放射される青色光は、図2に示す青色光B1だけである。これに対し、反射部材20が設けられている場合、過程1に加えて、過程2が存在する。この場合、粘着シート10から放射される青色光は、図2に示すように、青色光B1に加え、青色光B2で構成される。つまり、反射部材20が設けられている場合、粘着シート10から放射される青色光の照度は、反射部材20がない場合の照度と比べて高い。なお、「照度(明るさ)」は、厳密な物理量を指すだけではなく、心理的な物理量(人間が感じる明るさの度合い)を指していてもよい。図2の説明では、蛍光増白剤と相互作用する紫外線について着目した。無論、蛍光増白剤と相互作用しない紫外線が存在していてもよい。
 上述のように、粘着シート10の下に反射部材20が配置されている。そのため、粘着シート10に紫外線が照射されたとき、反射部材20によって反射された紫外線の一部が青色光として粘着シート10の外部へ放射される。その結果、反射部材20が設けられていない場合と比べると、粘着シート10から放射される青色光の照度が上がる。また、反射部材20によって粘着シート10から紫外線自体も放射されているので、ハエが誘引される波長帯域が広がる。つまり、ハエが捕虫される波長帯域を広げつつ、青色光の照度を上げることができる。その結果、より多くのハエを誘引することができる。
 (捕虫器)
 図3は、捕虫器2の模式図である。捕虫器2は、捕虫ユニット1と、光源30とを備える。光源30は、紫外線を発光する。光源30は、粘着シート10の上方に配置されており、紫外線UVを粘着シート10の粘着面101に照射する。言い換えれば、粘着シート10は、光源30からの紫外線UVを受光できるように、光源30と反射部材20との間に配置されている。紫外線UVの波長は、例えば、300nm以上、400nm以下である。光源30の数は、複数であってもよい。この場合、複数の光源30が等間隔で配置されることが望ましい。それは、粘着シート10の粘着面101を均一に照射するためである。
 (捕虫器2の動作)
 捕虫器2の動作時には、光源30が紫外線UVを粘着シート10の粘着面101に照射する。その結果、上述の通り、粘着シート10が紫外線UVを青色光に変換する。そして、その青色光は、粘着シート10の上方に放射される。このとき、紫外線も放射される。捕虫器2の周囲を飛んでいるハエは、取り分け、その青色光に誘引されやすい。その青色光に誘引されたハエは、粘着シート10の粘着面101にとまる。このことにより、ハエが捕虫される。一定数(任意)以上のハエが捕虫されたとき、または定期的に、人手によって、粘着シート10が新しい粘着シートに交換される。
 捕虫器2の効果について述べる。捕虫器2は、放射される青色光の照度が非常に高い捕虫ユニット1を備えている。このことにより、紫外線だけではなく、より照度の高い青色光を利用してハエを誘引することができる。つまり、より多くのハエを効率よく誘引することができる捕虫器が提供される。この他、次の副次的な効果も得られる。人目には、青色光の照度が高い程、捕虫器2の捕虫能力が高いと映りやすい。したがって、視覚的に、捕虫器2の捕虫能力を第三者に説明しやすいという利点がある。
 1.2.第1の変形例
 図4は、捕虫ユニット1Aの概略図である。図4に示すように、粘着シート10が反射部材20からわずかに離間している。つまり、両者の間にわずかな隙間がある。青色光の照度を上げるという観点から、反射部材20の表面201から粘着シート10の裏面102までの距離は、例えば、1mm以下であることが望ましい。また、粘着シート10の全面が反射部材20から離間しているのではなく、粘着シート10の一部が反射部材20から離間していてもよい。
 1.3.第2の変形例
 図5は、捕虫ユニット1Bの概略図である。図5に示す捕虫ユニット1Bの場合、反射部材20の大きさが粘着シート10のものよりも大きい。この場合、粘着シート10および反射部材20が互いに対向している領域において、粘着シート10から放射される青色光の照度を上げることができる。
 1.4.第3の変形例
 図6は、捕虫ユニット1Cの概略図である。図6に示す捕虫ユニット1Cは、粘着シート10に複数の孔部104を備える。そのため、複数の孔部104の各々では、反射部材20が露出している。各孔部104の形状は、任意である。図6の例では、各孔部104の形状は、円形である。各孔部104の配置パターンも、任意である。図6の例では、各孔部104が、一定間隔で配置されている。
 なお、第3の変形例では、次の事に留意されたい。各孔部104では、粘着シート10がないため、青色光が発生しない。その結果、発生する青色光の照度は下がる。この観点から、各孔部104の大きさは、できるだけ小さく、孔部104の数も、できるだけ少ない方が望ましい。
 1.5.第4の変形例
 図7は、捕虫ユニット1Dの概略図である。図7に示すように、粘着シート10の粘着面101に、複数のマークが印刷されている。図7の例では、複数のマークの各々は、「ハエ」を表している。複数のマークが印刷される位置は、任意である。一般的に、ハエは自身と同じ形状のマークに誘引されるという性質がある。そのため、ハエの捕虫効率が更に高まる。無論、ハエが誘引されやすいマークであれば、他のマークでも差支えはない。
 1.6.捕虫ユニット
 上述の捕虫ユニット1を詳細に説明する。図8は、捕虫ユニット1の断面図である。捕虫ユニット1は、次の2つの点で、図1に示す捕虫ユニット1と異なる。一つ目は、粘着シート10の構成である。二つ目は、反射部材20の素材である。
 (粘着シート)
 図8に示すように、粘着シート10は、紙11と、粘着層12とで構成されている。紙11は、粘着シート10の基体であるシートを構成している。紙11は、表面111と、裏面112とを備える。表面111は、第1面とも呼ばれ、図1に示す粘着シート10の粘着面101を形成するための面である。裏面112は、第2面とも呼ばれ、図1に示す粘着シート10の裏面102である。紙11の裏面112は、後述のように、アルミニウム部材20aの反射面201aに接している。
 紙11について述べる。第1に、紙11は、蛍光増白剤を包含している。蛍光増白剤の材料としては、ビススチルベンジスルホン酸誘導体やビススチルビフェニルが挙げられる。第2に、紫外線が紙11を透過するように、紙11は、例えば、60以上、100g/m以下の坪量を持つ。なお、紙11の色は、例えば、白である。その理由は、白色の紙に紫外線が照射された場合、黒色の紙(例示)に紫外線が照射された場合よりも多くの紫外線を放出するためである。白色度は、例えば、80%以上であればよい。
 粘着層12は、紙11の表面111の上層にある。粘着層12の表面121が粘着シート10の粘着面101(図1参照)に相当する。粘着層12の主成分は、例えば、ポリブデンである。粘着層12の主成分は、ポリブデンと同様の性質を持っていれば、他の材料であってもよい。
 図9は、捕虫ユニット1の断面図である。図9の例では、粘着層12が紙11の上層にある。したがって、紙11という素材の性質上、粘着層12の成分が紙11に浸透しやすい。その結果、紙11の強度が弱まる。そこで、粘着層12の成分が紙11の表面111から紙11の裏面112へ浸透しないように、紙11の表面111がコーティングされている。そのため、紙11の表面111と粘着層12との間に薄いコーティング層13が設けられている。紙11の強度を更に上げるため、紙11の裏面112が更にコーティングされていてもよい。
 あるいは、紙11の退色または劣化を防ぐために、紙11の表面111と粘着層12との間にコーティング層13を設けてもよい。この場合、コーティング層13は、紫外線に対して耐光性を持つ素材で形成されていればよい。紙11は、紫外線にさらされた場合、退色または劣化しやすい。その結果、青色光の照度が下がる。コーティング層13を設けることにより、青色光の照度の低下を抑制することができる。なお、コーティング層13の替わりに、紙11の表面111に耐光性インクが塗布されていてもよい。この場合、耐光性インクは、紫外線から紙11を防御することができる成分を含有するインクであればよい。また、技術的な矛盾が起こらない限り、粘着層12の成分の浸透を抑制しつつ、紫外線を防御するために、紙11の表面111に種々の部材(素材)を設けることもできる。例えば、耐光性インクが塗布された紙11の表面111に、図9に示すコーティング層13が設けられていてもよい。
 以下、図9に示すように、コーティング層13が設けられている場合を例に挙げる。なお、コーティング層13の図示は適宜省略される。
 (反射部材)
 図9に示すように、捕虫ユニット1は、粘着シート10に加え、アルミニウム部材20aを備える。アルミニウム部材20aは、反射部材20の一例である。アルミニウム部材20aは、紙11に接している反射面201aと、反射面201aの反対側にある裏面202aとを備える。反射面201aおよび裏面202aは、それぞれ平らである。具体的には、アルミニウム部材20aは、アルミニウムが主成分のアルミニウム板である。アルミニウムは、他の部材と比べて、紫外線の反射率が非常に高いという特性を持つ。その上、加工性、軽量性、強度および入手性が非常に高い。これらの観点から、反射部材20として、アルミニウム部材20aが採用されている。なお、アルミニウムの純度は、例えば、98%ある。アルミニウム部材20aの厚みは、例えば、0.5mmである。
 なお、図9に示す反射部材20は、図10に示すように構成されていてもよい。図10の例では、アルミニウム部材20aの反射面201aは、僅かにざらついていてもよい。ただし、紫外線の反射率を高めるためには、図9に示すように、反射面201aおよび裏面202aがそれぞれ平らであることが好ましい。反射面201aがざらついている場合、乱反射によって、紫外線の反射率が下がりやすい。
 1.7.捕虫器
 図11は、捕虫器2Aの外観図である。図11に示すように、捕虫器2Aは、捕虫ユニット1に加え、第1光源30aと、第2光源30aと、筐体40とを備える。
 筐体40は、台座部41と、一対の第1コネクタ42と、一対の第2コネクタ42とを備える。台座部41は、上方から見て、概ね長方形の形状を持っている。台座部41(筐体40)の素材は、主にスチールである。台座部41は、捕虫ユニット1を積載するための場所である。図11は、台座部41の上に捕虫ユニット1が積載されている状態を表している。捕虫ユニット1は、台座部401に固定されていてもよいし、固定されていなくてもよい。例えば、筐体40が壁に取り付けられる場合、捕虫ユニット1が筐体40から落下しないように、アルミニウム部材20aの裏面202aが台座部41に固定される(図9参照)。更に、アルミニウム部材20aの反射面201aも、紙11の裏面112に固定される。なお、上述の固定には、例えば、両面テープが使われる。一方、筐体40が床に対して平行な場所に取り付けられる場合、アルミニウム部材20aの裏面202aが台座部41に固定されなくてよい。同様に、アルミニウム部材20aの反射面201aも、紙11の裏面112に固定されなくてよい。両者が接触していれば十分である。
 第1光源30aおよび第2光源30aは、それぞれ、紫外線を発光する光源であって、細長い円筒の形状を持つ。第1光源30aは、一対の第1コネクタ42に接続されている。第2光源30aは、一対の第2コネクタ42に接続されている。
 詳細には、第1光源30aが第2光源30aと平行になるように、両者は、互いにY軸方向に離間している。第1光源30aおよび第2光源30aの各々は、捕虫ユニット1を照射できるように、台座部41の上方にある。第1光源30aおよび第2光源30aの各々から粘着シート10の粘着面101(粘着層12の表面121)までの距離(H)は、例えば、H=1.5cm±0.5cmである。距離(H)が短い程、発生する青色光の照度が上がりやすい。その一方、距離(H)が1.5cmより短いと、粘着層12の劣化の進行が速くなるかもしれない。なお、第1光源30aおよび第2光源30aの各々は、ブラックライトであってもよい。
 捕虫器2Aの動作時には、第1光源30aおよび第2光源30aの各々が同時に紫外線を粘着シート10に照射する。このことにより、青色光が発生する。
 2.第2の実施の形態
 光源として、指向性の高い紫外線LED(Light Emitting Diode)を用いることもできる。図12は、捕虫器2Bの外観図である。
 捕虫器2Bは、第1LEDソケット31と、第2LEDソケット31とを備える。第1LEDソケット31は、複数の第1紫外線LED30bを具備する。第1LEDソケット31は、一対の第1コネクタ42に接続されている。第2LEDソケット31は、複数の第2紫外線LED30bを具備する。第2LEDソケット31は、一対の第2コネクタ42に接続されている。
 複数の第1紫外線LED30bの各々は、第1LEDソケット31の長手方向に沿って等間隔に配置されている。同様に、複数の第2紫外線LED30bの各々も、第2LEDソケット31の長手方向に沿って等間隔に配置されている。第1LEDソケット31に配置される第1紫外線LED30bの個数は、任意である(例えば9個)。同様に、第2LEDソケット31に配置される第2紫外線LED30bの個数も、任意である(例えば9個)。
 紫外線LEDは、寿命が長く、消費電力は低いという特徴を持つ。その反面、紫外線LEDの指向性は、他の光源(例えば、ブラックライト)のものよりも高い。そのため、紫外線LEDを利用した場合、捕虫器の外部へ放射される紫外線の照度は、他の光源のものと比べて下がる。
 そこで、複数の第1紫外線LED30bは、それぞれ同じ方向に紫外線を照射する。複数の第2紫外線LED30bも、それぞれ同じ方向に紫外線を照射する。ただし、前者の照射方向は、後者の照射方向と異なる。
 照射方向について、図13を参照しながら説明する。図13は、図12に示すA-Aでの横断面図である。複数の第1紫外線LED30bの各々は、粘着シート10の粘着面101(粘着層12の表面121)に向いている。つまり、各第1紫外線LED30bは、粘着シート10の粘着面101に紫外線を照射する。その照射方向は、L1で示されている。これに対し、複数の第2紫外線LED30bの各々は、粘着シート10の粘着面101の方向と反対の方向に向いている。つまり、各第2紫外線LED30bは、捕虫器2Bの上方に向けて紫外線を照射する。その照射方向は、L2で示されている。
 全ての紫外線LEDが粘着シート10の粘着面101を照射する場合と比べると、発生する青色光の照度は下がる。その反面、複数の第2紫外線LED30bが捕虫器2Bの上方に向けて紫外線を照射するので、捕虫能力が低下しにくい。
 (変形例)
 図14は、紫外線LEDの配置の変形例を示す概略図である。図14は、図12に示すA-Aでの横断面に対応している。第1LEDソケット31は、複数の第3紫外線LED30bを更に備える。複数の第3紫外線LED30bの各々は、捕虫器2Bの上方に向けて紫外線を照射する。その照射方向は、L3で示されている。第2LEDソケット31は、複数の第4紫外線LED30bを更に備える。複数の第4紫外線LED30bの各々は、粘着シート10の粘着面101に向けて紫外線を照射する。その照射方向は、L4で示されている。
 本変形例では、捕虫器の外部へ放射される紫外線の十分な照度を維持しつつ、青色光の照度も維持することができるという、効果が得られる。
 3.第3の実施の形態
 本実施の形態では、他のタイプの捕虫ユニットおよび捕虫器を例示する。図15は、捕虫ユニット1Eの分解立体図である。図16は、図15に示す捕虫ユニット1Eの側面図である。図16では、第1ローラホルダ53および第2ローラホルダ53が想像線で図示されている。孔部54、54の図示は、省略されている。
 (巻き取り機構)
 捕虫ユニット1Eは、基板51と、粘着シート10を一方向に巻き取るように構成された巻き取り機構とを更に備える。巻き取り機構は、第1ローラ52と、第2ローラ52と、第1ローラホルダ53と、第2ローラホルダ53とを備える。
 基板51は、粘着シート10が載る板である。基板51は、台あるいは載置部とも呼ばれる。基板51は、粘着シート10の粘着面101(粘着層12の表面121)が露出された状態を保持する役割を持つ。基板51の上方には、アルミニウム部材20aを介して粘着シート10が存在する。つまり、反射部材(アルミニウム部材20a)が粘着シート10と基板51の間に配置されている。図15に示す粘着シート10の領域REGで、ハエが捕虫される。
 基板51の詳細は、次の通りである。基板51は、長方形の板である。基板51は、第1辺511と、第1辺511に対向する第2辺512と、第3辺513と、第3辺513に対向する第4辺514とを持つ。第1辺511と第2辺512とは、互いに平行である。第3辺513と第4辺514とは、互いに平行である。基板51の強度を得るため、基板51の厚みは、例えば、1mm以上、5mm以下である。基板51の長さD1(長手方向)は、基板51の幅D2よりも長い。基板51は、例えば、合成樹脂で形成されている。基板51、第1ローラホルダ53および第2ローラホルダ53が、例えば、同じ素材(例えば、合成樹脂)で一体形成されていてもよい。なお、辺の一部が欠けていてもよいし、曲がっていてもよい。
 第1ローラ52は、その周囲に粘着シート10の使用済みの部分(領域REGを参照)を巻き取る役割を持つ。第1ローラ52は、第1ローラ軸Oを持ち、第1ローラ軸Oの回りに回転する。第1ローラ52の長さ(第1ローラ軸O方向)は、基板51の幅D2と概ね同じである。その長さが幅D2より若干長くてもよい。第1ローラ軸Oが第1辺511に対して平行となるように、第1ローラ52は、第1辺511に沿って配置されている。つまり、第1ローラ52は、第1辺511に対して平行である。第1ローラ52は、第1ローラホルダ53の一対の孔部54に挿入される。第1ローラ52は、第1ローラ軸Oの回りに、時計方向または反時計方向に回転する。粘着シート10が第1ローラ52によって巻き取られるとき、第1ローラ52の回転方向は、反時計方向である。なお、「反時計方向」とは、Y軸の負方向から正方向に見たときに、Y軸の回りにX軸の正方向からZ軸の正方向に回転する方向を指している(矢印を参照)。「時計方向」は、反時計方向の逆方向である。
 第2ローラ52は、その周囲に粘着シート10の未使用の部分を巻き取っている。第2ローラ52は、第2ローラ軸Oを持ち、第2ローラ軸Oの回りに回転する。第2ローラ52の長さ(第2ローラ軸O方向)は、基板51の幅D2と概ね同じである。その長さが幅D2より若干長くてもよい。第2ローラ軸Oが第2辺512に対して平行となるように、第2ローラ52は、第2辺512に沿って配置されている。つまり、第2ローラ52は、第2辺512に対して平行である。第2ローラ52は、第2ローラホルダ53の一対の孔部54に挿入される。第2ローラ52は、第2ローラ軸Oの回りに、時計方向または反時計方向に回転する。粘着シート10が第1ローラ52によって巻き取られるとき、第2ローラ52の回転方向は、反時計方向である。
 第1ローラホルダ53は、第1ローラ52と、第1ローラ52に巻き取られた粘着シート10とを収納する。第1ローラホルダ53は、一対の孔部54と、一対の側面板55とを備える。第1ローラホルダ53は、Y軸方向から見て、概ねU字の形状をしている。2つの孔部54は、第1ローラ52と、第1ローラ52に巻き取られた粘着シート10とが収納されるように、2枚の側面板55の好適な位置にそれぞれ設けられている。2つの孔部54の各々の直径は、第1ローラ52の直径よりもわずかに大きい。第1ローラホルダ53は、基板51の第1辺511に接続されている。第1ローラホルダ53自体は、例えば、合成樹脂で一体成型されている。
 第2ローラホルダ53は、第2ローラ52と、第2ローラ52の周囲に巻かれている未使用の粘着シート10とを収納する。第2ローラホルダ53は、一対の孔部54と、一対の側面板55とを備える。第2ローラホルダ53は、Y軸方向から見て、概ねU字の形状をしている。2つの孔部54は、第2ローラ52と、第2ローラ52の周囲に巻かれている未使用の粘着シート10とが収納されるように、2枚の側面板55の好適な位置にそれぞれ設けられている。2つの孔部54の各々の直径は、第2ローラ52の直径よりもわずかに大きい。第2ローラホルダ53は、基板51の第2辺512に接続されている。第2ローラホルダ53自体は、例えば、合成樹脂で一体成型されている。
 アルミニウム部材20aは、例えば、基板51と同じ大きさを持つ。アルミニウム部材20aは、基板51の上に配置されている。実用的には、アルミニウム部材20aの裏面202aが基板51の表面501に固定されていてもよい。具体的には、双方が互いに接着されている。アルミニウム部材20aと基板51との接着には、例えば、両面テープが使用される。両面テープの代わりに、接着剤を用いてもよい。ただし、接着剤の接着力は、両者を人手で容易に剥がすことができる程度の接着力であればよい。このことにより、捕虫ユニット1Eの使用後、アルミニウム部材20aを粘着シート10および巻き取り機構と分別することができる。このことは、不燃物と可燃物を分別して破棄することが必要な地域では、非常に便利である。
 粘着シート10の形状は、次の通りである。粘着シート10は、第1端部123と、第1端部123と反対側の第2端部124とを備える。なお、ここで言う「端部」とは、粘着シート10の長手方向に一定の幅(例えば、2mm以上、10mm以下)を持っている。本実施の形態では、粘着シート10は、ロール状に巻き取られる。そのため、図17に示すように、第1端部123から第2端部124までの長さ、つまり、粘着シート10の長さは、第1ローラ52から第2ローラ52までの距離D3よりも十分に長い。ただし、粘着シート10の長さは、有限である。したがって、粘着シート10の長さは、規定長(例えば、2m)よりも短い。言うまでもなく、この規定長は、距離D3よりも十分に長い。粘着シート10の幅は、一定である。本実施の形態では、例えば、粘着シート10の幅は、基板51の幅D2と同じである。
 粘着シート10は、その裏面112がアルミニウム部材20aの反射面201aに対向するように、アルミニウム部材20aの上にある。つまり、粘着シート10の粘着面101は露出している。第1端部123は、第1ローラ52に接着剤等で固定されている。第2端部124は、第2ローラ52に接着剤等で固定されている。紙11の裏面112(粘着シート10の裏面102)は、アルミニウム部材20aの反射面201aに接している。ただし、両者は、互いに固定されていない。実際には、両者の間に、わずかな隙間が存在する。
 (巻き取り動作)
 巻き取り機構の動作(巻き取り動作という)は、次の通りである。初期の段階では、捕虫ユニット1Eが新品(未使用)であるとする。このとき、粘着シート10の第1端部123は、第1ローラ52に固定されているものの、第1ローラ52は、その周囲に粘着シート10を巻き取っていない。一方、第2ローラ52は、その周囲に粘着シート10の一部を巻き取っている。
 巻き取り動作時には、第1ローラ52が反時計方向に回転する。この回転に連動して、第2ローラ52も、反時計方向に回転する。このとき、第1ローラ52は、基板51の長さD1の分だけ粘着シート10を巻き取る。したがって、既に露出している粘着シート10の部分(領域REGを参照)が、アルミニウム部材20aの上を移動しながら第1ローラ52に巻き取られていく。そして、粘着シート10の新しい部分が基板51の上方に現れる。
 なお、本実施の形態では、第1ローラ52および第2ローラ52の各々は、独立して回転することができる。しかしながら、本実施の形態では、上述のように、第2ローラ52の回転が、第1ローラ52の回転に連動している。それは、粘着シート10の第1端部123および第2端部124が第1ローラ52および第2ローラ52にそれぞれ固定されているためである。つまり、これは、粘着シート10が第1ローラ52の回転を第2ローラ52に伝達しているためである。このことにより、第2ローラ52が第1ローラ52の回転に連動して回転するための歯車、またはそのような部品が不要である。
 (捕虫器ユニット)
 図17は、捕虫器2Cの分解立体図である。捕虫器2Cは、捕虫ユニット1Eと、紫外線を発光する光源30aと、筐体60と、前面パネル61と、駆動制御部62とを備える。前面パネル61は、窓63を備える。
 筐体60は、捕虫ユニット1Eおよび光源30aを格納することができる大きさを持つ。筐体60は、例えば、立方体の形状を有する。筐体60の形状は、他の形状(例えば、円柱)でもよい。筐体60の形状および前面パネル61の形状は、美観を伴う形状であればよい。筐体60は、例えば、合成樹脂で一体成型されている。筐体60の内部には、捕虫ユニット1Eが取り付けられている。光源30aは、捕虫ユニット1Eの上方に取り付けられている。前面パネル61は、筐体60に対して容易に脱着することができるように構成されている。前面パネル61も、例えば、合成樹脂で一体成型されている。窓63は、前面パネル61の一部に設けられている。窓63は、発生した紫外線および青色光が筐体60の外部に放射され、飛来してきたハエを筐体60に誘引することができるように、十分な大きさを持つ。
 駆動制御部62について説明する。図18は、駆動制御部62の構成例を示すブロック図である。駆動制御部62は、メモリ621と、マイクロコンピュータ622と、モータ623とを備える。駆動制御部62は、巻き取り機構の動作を制御する。駆動制御部62は、光源30aの点灯も制御する。メモリ621は、巻き取り動作に関する制御プログラムを格納している。マイクロコンピュータ622は、メモリから制御プログラムを読みだす。マイクロコンピュータ622は、読みだされた制御プログラムに基づいて、巻き取り機構の動作を制御する。そのとき、マイクロコンピュータ622は、巻き取り動作の期間、制御信号(例えば、ハイレベルの電圧)をモータ623に出力する。モータ623は、第1ローラ52に連結されている。モータ623は、その制御信号を受けている期間、第1ローラ52を反時計方向に回転させる。その回転速度は、概ね一定である。
 捕虫器2Cの動作について説明する。捕虫器2Cは、通常モードと、巻き取りモードとを備える。通常モードでは、光源30aが紫外線を粘着シート10の粘着面101に照射している。このとき、粘着シート10によって発生した紫外線および青色光が前面パネル61の窓63から放射される。捕虫器2Cの周囲を飛んでいるハエは、紫外線または青色光に誘引されて窓63に入る。やがて、そのハエは、粘着シート10に捕虫される。
 巻き取りモードは、粘着シート10を自動的に巻き取るためのモードである。巻き取りモードは、一定数(任意)以上のハエが捕虫されたときに実行される。あるいは、巻き取りモードは、一定時間(例えば、24時間)ごとに実行されてもよい。巻き取りモードが実行されたとき、捕虫器2Cは、次のように動作する。マイクロコンピュータ622が、巻き取り動作の期間、制御信号をモータ623に出力する。その制御信号を受けている期間、モータ623は、第1ローラ52を反時計方向に回転させる。そして、第1ローラ52が、反時計方向に回転する。この回転に連動して、第2ローラ52も、反時計方向に回転する。両者の回転速度は、概ね一定である。このことにより、既に露出している粘着シート10の部分(領域REGを参照)が、アルミニウム部材20aの上を移動しながら第1ローラ52に巻き取られていく。そして、粘着シート10の新しい部分が現れる。
 捕虫器2Cは、基板51と、巻き取り機構(第1ローラ52、第2ローラ52、第1ローラホルダ53、第2ローラホルダ53)と、駆動制御部62とを備えている。この構成により、粘着シート10が自動的に巻き取られる。これは、非常に便利である。その上、捕虫能力が長時間持続するという効果が得られる。
 なお、光源30aは、ブラックライトであってもよいし、紫外線LEDであってもよい。紫外線LEDが用いられる場合は、図13または図14に示すように、紫外線LEDを配置することができる。巻き取り機構が手動で動作するように、捕虫器2Cを構成してもよい。この他、モータ623のオン・オフを手動で制御することができるように、巻き取り機構が構成されていてもよい。この場合、巻き取り機構がモータ623を備えていればよい。
 4.第4の実施の形態
 本実施の形態では、他のタイプの捕虫ユニットを例示する。図19は、捕虫ユニット1Fの断面図である。図19に示すように、反射部材としてアルミニウム箔20bが使用されている。アルミニウム箔20bの厚さは、例えば、5μm以上、15μm以下である。アルミニウム箔20bの反射面201bは、紙11の裏面112に固定されている。より具体的には、双方が互いに接着されている。
 アルミニウム箔20bの厚さは、上述のアルミニウム部材20aと比べてはるかに薄い。したがって、捕虫ユニット1Fは、第3の実施の形態の巻き取り機構に好適に適用可能である。捕虫ユニット1Fを巻き取り機構と組み合わせた場合は、上述のアルミニウム部材20aを基板51の上に配置する必要がない。アルミニウム箔20bを使用しても、第3の実施の形態と同様の効果が得られる。無論、本実施の形態を第1または第2の実施の形態と組み合わせてもよい。
 本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、本発明に種々の変更を加えることができる。矛盾が生じない限り、実施の形態の全ておよび変形例の全てを好適に組み合わせることができる。
 本出願は、2014年9月9日に出願された日本国特許出願第2014-183545号を基礎とする優先権を主張し、当該基礎出願の開示の全てを引用により本出願に取り込む。

Claims (10)

  1.  蛍光増白剤を含み、紫外線に対して透過性を持つ粘着シートと、
     前記粘着シートを透過した紫外線を反射する反射部材と
     を備え、
     前記粘着シートは、
      粘着面と、
      前記粘着面の反対側にある裏面と
     を備え、
     前記反射部材は、前記粘着シートの前記裏面に対向している
     捕虫ユニット。
  2.  前記粘着シートは、
      前記蛍光増白剤を含み、前記紫外線に対して透過性を持つ紙であって、前記粘着シートの基体であるシートを構成する前記紙と、
      粘着層と
     で構成され、
     前記紙は、
      前記粘着シートの前記粘着面を形成するための第1面と、
      前記粘着シートの前記裏面である第2面と
     を備え、
     前記粘着層は、前記第1面上にある
     請求項1に記載の捕虫ユニット。
  3.  前記反射部材は、アルミニウム部材である
     請求項1または2に記載の捕虫ユニット。
  4.  前記反射部材は、アルミニウム箔であり、
     前記アルミニウム箔は、前記粘着シートの前記裏面に固定されている
     請求項1に記載の捕虫ユニット。
  5.  コーティング層を更に備え、
     前記コーティング層は、前記紙の前記第1面と前記粘着層との間にある
     請求項2から4のいずれか一に記載の捕虫ユニット。
  6.  前記粘着シートが載る基板と、
     前記基板に載っている前記粘着シートを一方向に巻き取るように構成された巻き取り機構と
     を更に備え、
     前記反射部材は、前記粘着シートと前記基板の間に配置されている
     請求項1から5のいずれか一に記載の捕虫ユニット。
  7.  前記基板は、4つの辺を備え、前記4つの辺の内の第1辺と前記第1辺に対向する第2辺とが互いに平行であり、
     前記巻き取り機構は、
      第1ローラ軸を持つ第1ローラであって、前記第1ローラ軸が前記第1辺に対して平行となるように、前記第1辺に沿って配置されている前記第1ローラと、
      第2ローラ軸を持つ第2ローラであって、前記第2ローラ軸が前記第2辺に対して平行となるように、前記第2辺に沿って配置されている前記第2ローラと
     を備え、
     前記粘着シートは、
      第1端部と
      前記第1端部と反対側の第2端部と
     を備え、
     前記第1端部から前記第2端部までの長さは、前記第1ローラから前記第2ローラまでの距離よりも長く、かつ規定長よりも短く、
     前記第1端部は、前記第1ローラに固定されており、
     前記第2端部は、前記第2ローラに固定されている
     請求項6に記載の捕虫ユニット。
  8.  請求項1から7のいずれか一項に記載の捕虫ユニットと、
     紫外線を発光する光源と
     を備え、
     前記粘着シートは、前記光源からの前記紫外線を受光できるように、前記光源と前記反射部材との間に配置されており、
     前記光源は、前記粘着シートの前記粘着面を照射する
     捕虫器。
  9.  前記光源は、
      第1照射方向を持つ第1光源と、
      第2照射方向を持つ第2光源と
     を含み、
     前記第1照射方向は、前記第1光源が前記粘着シートの前記粘着面を照射する方向であり、
     前記第2照射方向は、前記第1照射方向と異なる
     請求項8に記載の捕虫器。
  10.  前記光源は、紫外線LED(Light Emitting Diode)である
     請求項8または9に記載の捕虫器。
PCT/JP2015/075645 2014-09-09 2015-09-09 捕虫ユニットおよび捕虫器 WO2016039390A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES15839260T ES2781955T3 (es) 2014-09-09 2015-09-09 Unidad de captura de insectos y trampa de insectos
US15/509,815 US20170290322A1 (en) 2014-09-09 2015-09-09 Insect trapping unit and insect trap
EP15839260.5A EP3192367B1 (en) 2014-09-09 2015-09-09 Insect-trapping unit and insect trapper
JP2016547482A JP6694389B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-09 捕虫ユニットおよび捕虫器
US17/156,958 US20210137092A1 (en) 2014-09-09 2021-01-25 Insect trapping unit and insect trap

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-183545 2014-09-09
JP2014183545 2014-09-09

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/509,815 A-371-Of-International US20170290322A1 (en) 2014-09-09 2015-09-09 Insect trapping unit and insect trap
US17/156,958 Division US20210137092A1 (en) 2014-09-09 2021-01-25 Insect trapping unit and insect trap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016039390A1 true WO2016039390A1 (ja) 2016-03-17

Family

ID=55459134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075645 WO2016039390A1 (ja) 2014-09-09 2015-09-09 捕虫ユニットおよび捕虫器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20170290322A1 (ja)
EP (1) EP3192367B1 (ja)
JP (1) JP6694389B2 (ja)
ES (1) ES2781955T3 (ja)
WO (1) WO2016039390A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180134552A (ko) * 2017-06-09 2018-12-19 서울바이오시스 주식회사 포충기
CN109475112A (zh) * 2016-08-02 2019-03-15 夏普株式会社 捕虫装置、以及空气处理装置
JP2020130023A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 凸版印刷株式会社 捕虫シート
JP2020156334A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社ダスキン 発光シート部材及び捕虫器
JP2021093965A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 群馬県 捕虫装置
US11484022B2 (en) 2019-10-15 2022-11-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Insect trap device
JP2022551558A (ja) * 2019-08-26 2022-12-12 ペストロニクス・イノベーションズ・ピーティーイー・リミテッド 節足動物誘引または忌避装置、節足動物捕捉装置、および照明装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2615165B1 (es) * 2015-12-03 2018-03-13 Zobele España, S.A. Trampa para insectos
US20180084772A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Verily Life Sciences Llc Specialized trap for ground truthing an insect recognition system
KR102482762B1 (ko) * 2017-01-10 2022-12-29 서울바이오시스 주식회사 포충기
ES2769601A1 (es) * 2018-12-26 2020-06-26 Zobele Espana Sa Dispositivo para atrapar insectos
US11109583B2 (en) 2019-02-14 2021-09-07 KP Solutions, Inc. Insect trapping light
US20220408716A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Michael McGrade McGrade Augmented rodent trap device and method of use
CN216292709U (zh) * 2021-09-14 2022-04-15 深圳卫捕士科技有限公司 一种用于捕虫灯的托粘纸结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274793A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Ecolab Inc 飛行昆虫捕獲器
JPH0833444A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nemoto Tokushu Kagaku Kk 昆虫類捕獲器
JPH0998702A (ja) * 1995-05-12 1997-04-15 Paraclips Inc 捕虫器
JP2001037394A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Kyoritsu Shoji Kk 害虫捕獲装置用カートリッジ、害虫捕獲装置および害虫捕獲方法
JP2003070402A (ja) * 2001-09-07 2003-03-11 Toyoda Gosei Co Ltd 捕虫器
JP2008187995A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Isshiki Honten:Kk 害虫捕獲シート及び害虫捕獲シートを使用する害虫捕獲方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653145A (en) * 1969-12-10 1972-04-04 Whitmire Research Lab Inc Art of controlling houseflies
US4044494A (en) * 1976-03-19 1977-08-30 Zbigniew Grajnert Trap for flying insects and bugs
US4411093A (en) * 1981-06-17 1983-10-25 Whitmire Research Laboratories, Inc. Insect lure
US4908980A (en) * 1988-10-31 1990-03-20 Daniel Sherman Flying insect control device
US7841131B2 (en) * 1993-01-04 2010-11-30 Ecolab Inc. Light trap for insects
KR20000068824A (ko) * 1997-08-25 2000-11-25 오쓰카 다쓰야 벼룩 포획 방법 및 장치
EP1198988A1 (de) * 2000-10-19 2002-04-24 Ali Ledin Insektenfalle
JP2003073212A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Taiyo Corp 害虫防除資材
DE10227947C1 (de) * 2002-06-22 2003-12-11 Ecs Environment Care Sys Gmbh Insektenfalle mit Hologramm
US6998133B2 (en) * 2002-12-12 2006-02-14 Integrated Pest Management Technologies, Inc. Adhesive device for capturing insects
KR100659585B1 (ko) * 2004-02-28 2006-12-20 주식회사 세스코 비래해충 포획 및 모니터링 시스템
JP2007300890A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Japan Project:Kk 害虫捕獲用部材
MX2010012522A (es) * 2008-05-23 2011-04-11 Ecolab Inc Trampa para insectos.
KR100932176B1 (ko) * 2008-07-18 2009-12-16 박우순 해충포획용 축광 트랩
US20100088948A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Taichung District Agricultural Research And Extension Station, Device for catching phototaxis flying insects
KR100959909B1 (ko) * 2009-10-01 2010-05-26 일진테이프(주) 수용성 축광 점착 스프레이장치 및 이의 사용방법
JP5216054B2 (ja) * 2010-07-16 2013-06-19 浜松ホトニクス株式会社 害虫捕獲シート
JP4999970B2 (ja) * 2010-07-16 2012-08-15 浜松ホトニクス株式会社 害虫捕獲装置及び害虫捕獲装置を用いた害虫捕獲方法
JP6097528B2 (ja) * 2012-11-13 2017-03-15 フマキラー株式会社 虫捕獲器
US9521837B2 (en) * 2014-09-04 2016-12-20 Springstar Inc. Insect trap
US20190116776A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-25 Kasey Gonzales Insect Capturing System

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274793A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Ecolab Inc 飛行昆虫捕獲器
JPH0833444A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nemoto Tokushu Kagaku Kk 昆虫類捕獲器
JPH0998702A (ja) * 1995-05-12 1997-04-15 Paraclips Inc 捕虫器
JP2001037394A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Kyoritsu Shoji Kk 害虫捕獲装置用カートリッジ、害虫捕獲装置および害虫捕獲方法
JP2003070402A (ja) * 2001-09-07 2003-03-11 Toyoda Gosei Co Ltd 捕虫器
JP2008187995A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Isshiki Honten:Kk 害虫捕獲シート及び害虫捕獲シートを使用する害虫捕獲方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109475112A (zh) * 2016-08-02 2019-03-15 夏普株式会社 捕虫装置、以及空气处理装置
KR20180134552A (ko) * 2017-06-09 2018-12-19 서울바이오시스 주식회사 포충기
KR102514066B1 (ko) * 2017-06-09 2023-03-27 서울바이오시스 주식회사 포충기
JP2020130023A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 凸版印刷株式会社 捕虫シート
JP7362063B2 (ja) 2019-02-18 2023-10-18 Toppanホールディングス株式会社 捕虫シート
JP2020156334A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社ダスキン 発光シート部材及び捕虫器
JP7277197B2 (ja) 2019-03-25 2023-05-18 株式会社ダスキン 捕虫器
JP2022551558A (ja) * 2019-08-26 2022-12-12 ペストロニクス・イノベーションズ・ピーティーイー・リミテッド 節足動物誘引または忌避装置、節足動物捕捉装置、および照明装置
US11484022B2 (en) 2019-10-15 2022-11-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Insect trap device
JP2021093965A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 群馬県 捕虫装置
JP7117689B2 (ja) 2019-12-18 2022-08-15 群馬県 捕虫装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6694389B2 (ja) 2020-05-13
EP3192367A4 (en) 2018-04-25
US20170290322A1 (en) 2017-10-12
JPWO2016039390A1 (ja) 2017-06-29
ES2781955T3 (es) 2020-09-09
US20210137092A1 (en) 2021-05-13
EP3192367B1 (en) 2020-02-19
EP3192367A1 (en) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016039390A1 (ja) 捕虫ユニットおよび捕虫器
JP2008505443A5 (ja)
JP5408756B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
JP6072817B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP5483505B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
JP2012247491A5 (ja)
KR20180082942A (ko) 점착형 포충기
WO2009047683A3 (en) Lighting device, array of lighting devices and optical projection device
JP2012003923A5 (ja)
CN113966170A (zh) 昆虫诱捕器
JP4640333B2 (ja) 捕虫器
JP2012019758A (ja) 害虫捕獲シート
JP2007289053A (ja) 害虫防除器具及びその取付構造
JP5252503B2 (ja) 捕虫器
JP2012115182A (ja) 捕虫器
JP3202377U (ja) 光源装置
BR102015026594A2 (pt) lâmpada de mapa em domo com alteração de cor fotoluminescente
JP6449184B2 (ja) 誘虫光源及びこれを備えた捕虫器
BR102015026599A2 (pt) sistema de iluminação de veículo que emprega uma tira de luz
KR20080061393A (ko) 제1 광원과 인 층으로 코팅된 광­투명성 캐리어 스크린을포함하는 구역 광원
JP4999970B2 (ja) 害虫捕獲装置及び害虫捕獲装置を用いた害虫捕獲方法
JP2014089462A (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
EP1161865A2 (en) Support for adhesives used as a trap in devices for capturing insects
JP4640332B2 (ja) 捕虫器
JP2021004912A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15839260

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016547482

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15509815

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015839260

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015839260

Country of ref document: EP