WO2016035182A1 - ジンセノサイド組成物 - Google Patents

ジンセノサイド組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016035182A1
WO2016035182A1 PCT/JP2014/073270 JP2014073270W WO2016035182A1 WO 2016035182 A1 WO2016035182 A1 WO 2016035182A1 JP 2014073270 W JP2014073270 W JP 2014073270W WO 2016035182 A1 WO2016035182 A1 WO 2016035182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ginsenoside
composition
xvii
ginseng
components
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073270
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金 昌樹
慶光 金
昌康 長谷川
Original Assignee
金氏高麗人参株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金氏高麗人参株式会社 filed Critical 金氏高麗人参株式会社
Priority to PCT/JP2014/073270 priority Critical patent/WO2016035182A1/ja
Priority to JP2015510217A priority patent/JP5748256B1/ja
Publication of WO2016035182A1 publication Critical patent/WO2016035182A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention is useful for various uses including oral compositions (food, nutritional supplements, health foods, pharmaceuticals, etc.) and parenteral compositions (cosmetics, hair restorers, bath preparations, etc.). It relates to a composition.
  • dipenoside XVII [About dipenoside XVII] -1-
  • the chemical name of dipenoside XVII is “3-O- ⁇ -D-glucopyranosyl-20-O- [ ⁇ -D-glucopyranosyl- (1,6) - ⁇ -D-glucopyranosyl] -20 (S) -protopanaxadiol”. is there.
  • Patent Document 1 The invention of claim 1 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-000354 (Patent Document 1) is a saponin-containing water-soluble composition comprising “saponin” and “polysaccharide containing at least one selected from glucuronic acid and galacturonic acid as a constituent monosaccharide”. It is a composition.
  • Paragraph 0004 of Patent Document 1 relates to saponin that is readily soluble in water, “ginsenoside Rb1 in which four sugars are bonded to three sapogenins having a hydroxyl group, and saponin having three hydroxyl groups.
  • Dipenoside XVII formed by binding three sugars to each other is water-soluble, but these are ginsenoside Rg3 and ginsenoside formed by linking two sugars to each other by detaching two sugars in an acidic environment. It changes to a hardly soluble component called Rh2.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-149457
  • Patent Document 2 describes that a specific active ingredient is extracted from the flower part of the genus Carrot family, but “Gipenoside XVII” is shown in the third line from the bottom of the paragraph 0020. ”Remains.
  • CO is one of ginsenosides, and is often referred to as “compound O” or “compound O” in addition to “ginsenoside CO”.
  • the chemical name of “CO” is “3-O- ⁇ -D-glucopyranosyl-20-O- [ ⁇ -L-arabinopyranosyl- (1,6) - ⁇ -D-glucopynosyl] -20 (S) — "protopanaxadiol”.
  • ginsenoside-Rb1, ginsenoside-Rb2, ginsenoside-Rc and the like are metabolized by lactic acid bacteria and enterobacteria and ginsenoside-Rd, which is a primary intermediate metabolite.
  • Compound-O referred to as “CO”
  • ginsenoside-Mc1, ginsenoside-F2 as secondary intermediate metabolite
  • compound-Y referred to as “CY”
  • compound-Mc, and compound-K as final metabolite
  • Patent Document 4 PPD (that is, “protopanaxadiol”) passes through the decomposition paths “Rb1 ⁇ Rd ⁇ F2”, “Rb2 ⁇ CO ⁇ CY”, and “Rc ⁇ Mc1 ⁇ Mc”. The route to reach is shown.
  • the purpose of the invention of Patent Document 4 is to strengthen the anticancer component, maximize the performance of the active component, prevent allergic action, prevent aging, prevent colon cancer / liver damage, etc., as in paragraphs 0012 to 0014 thereof.
  • Non-Patent Document 1 P. 36 of Vol. 36, No. 8 of the same magazine.
  • Non-patent Document 1 Even Aspergillus oryzae has different liquefaction and saccharification powers (that is, sugar chains are decomposed). It is shown that the amount of oxygen and titer to be produced are different.
  • Table 3 shows data on liquefaction power and saccharification power in the case of liquid culture and in the case of solid culture for 54 species of Aspergillus. In Table 4, similar data are shown for 7 strains of Aspergillus genus 55 strains.
  • Non-Patent Document 2 P. 48 of volume 10 of the same magazine.
  • a paper entitled “High-concentration alcohol-producing factor of koji” in 529 to 535 (1962) shows that the amount of proteolipids produced from koji molds varies depending on the culture conditions.
  • Non-Patent Document 3 P. 59 of Volume 6 of the same magazine. 605-611 (1985)
  • Non-Patent Document 3 a paper entitled “Construction of Aspergillus oryzae with Low Production of ⁇ -Amylase and Application to Soy Sauce” shows that different strains of Aspergillus oryzae have different ⁇ -amylases and glucoamylases. It has been shown that the amount of secretion is different.
  • fermentation conditions in addition to selection of the type of bacteria, the ratio of bacteria to the raw material, inoculation conditions, solid culture or slurry culture, static culture, presence or absence of filtration in the case of slurry culture, Culture vessel material, number of days of culture, temperature conditions, stirring conditions (stationary or intermittent stirring or continuous stirring), atmospheric conditions, pH conditions, types and concentrations of pH adjusters used for pH adjustment, fungal nutrients It manages the vast number of items such as the type and concentration conditions, whether or not the lid or cover of the culture tank is opened and closed, the number of times it is opened and closed, and the sterilization conditions of the strain using the autoclave after the completion of the culture. It is difficult to ensure the above conditions. In particular, it is difficult to ensure the same conditions for stationary culture of solids.
  • composition that combines two components of ginsenoside is more useful than individual components can be determined at a time using a well plate (cell culture plate), petri dish or test tube. It is not possible, but only by examining the influence of one factor, it must be determined by administering a certain number of subjects daily for a certain period.
  • the combination of the two components (+) Can positive effects be obtained?
  • (-) Conversely, is there a negative effect?
  • composition of dipenoside XVII and ginsenoside CO is an enormous amount of trial and error in the process of research and development for obtaining a synergistic effect by a specific combination of various ginsenoside components. By repeating this, we finally found it with the help of chance. Rather than “find”, “encounter” is a more appropriate expression.
  • an object of the present invention is to provide a ginsenoside composition containing two specific components and having a preferable effect.
  • the ginsenoside composition of the present invention is a composition containing various ginsenoside-based components, and contains both dipenoside XVII (abbreviation “XVII”) and compound O (abbreviation “CO”) as essential components. It is characterized by.
  • the ginsenoside composition of the present invention is more preferably, A composition containing various ginsenoside components, -Rb1, Rc, Rb2, Rb3, Rd, Rg3 (S), Rg3 (R), Rz, Rk1, Rg5, XVII, Mc1, CO, F2, CY, Rh2 (S), Rh2 (R) in the composition ), CK, PPD, Re, Rg1, Rf, Rg2 (S), Rg2 (R), Rh1 (S), F1, PPT, and Ro, when the total amount is 100% by weight,
  • the XVII content in the composition is 1% by weight or more and the CO content is 3.5% by weight or more; It is characterized by.
  • the weight ratio of CO to XVII (CO / XVII) in the composition is preferably in the range of 1 to 10, more preferably in the range of 1.4 to 7.8. Particularly preferred.
  • dipenoside XVII may be abbreviated as “XVII” and ginsenoside CO may be abbreviated as “CO”.
  • ginsenoside components contained in raw ginseng are mostly major ginsenosides, and few are readily absorbed into the body.
  • the sugar chain of the major ginsenoside is hydrolyzed by the action of the sugar chain hydrolase secreted by intestinal bacteria to produce minor ginsenoside, and the minor ginsenoside is absorbed into the living body and exerts its efficacy. It is thought that there is.
  • the ginseng used as a raw material may be any of ginseng, ginseng, American ginseng, bamboo ginseng, etc., especially ginseng with a balanced ginsenoside, especially "Ginseng” “Korean Red Ginseng Beard Root” is the best, but it is not limited to this.
  • any of the raw materials is preferably cultured using pulverized particles, and the powder itself or in a slurry state in which the powder is dispersed in water.
  • water is evaporated at 60 ° C. or lower without filtering, and the residue is made into a fine powder.
  • This fine powder is used for various applications.
  • the fine powder may be ingested as it is, mixed with food, or in the form of granules or tablets.
  • an extract may be extracted from fine powder using ethanol or hydrous ethanol and added to liquid foods or cosmetics, or may be used for bath preparations or hair restorers. It can also be used as a medicine.
  • ginseng preferably ginseng, more preferably ginseng, more preferably ginseng roots are decomposed to decompose Rb1, Rc, Rb2, Rb3, Rd, Rg3 (S), Rg3 (R), Rz, Rk1, Rg5, XVII, Mc1, CO, F2, CY, Rh2 (S), Rh2 (R), CK, PPD, Re, Rg1, XVII is contained in an amount of 1% by weight or more and CO is contained in an amount of 3.5% by weight or more with respect to the total of the ginsenoside components of Rf, Rg2 (S), Rg2 (R), Rh1 (S), F1, PPT, and Ro. Succeeded in making it.
  • XVII and CO are essential components. However, since the remaining 26 components are optional components, not all of them may be present.
  • other ginsenoside components are essential components. However, since the remaining 26 components are optional components, not all of them may be present. In addition to the above 28 components
  • the particle size of the ginseng pulverized product at that time is set to 10 mm or less, preferably 7 mm or less, especially 5 mm or less.
  • Fermentation at that time is preferably performed using Aspergillus oryzae (gonococcus), particularly using the saccharified Mighty strain (TM fungus) which is a commercially available product.
  • E Temperature conditions, stirring conditions, adjustment of moisture content such as intermittent water addition, pay attention to the timing of autoclaving performed as necessary.
  • Koji mold (strain) manufactured by Ryoroku Co., Ltd. which is referred to as a “saccharification mighty” strain or a “TM” strain, is a well-known species that can be easily obtained on the market.
  • Table 1 shows the results of the first week of culture and the second week of culture.
  • the meanings of the symbols in the column “Growth of Aspergillus” are as follows. -: Not growing, ⁇ : Very little growth, +: Slight growth, ++: Growth, ++++: Very large growth As shown in Table 1, the smaller the size of red ginseng, the higher the growth rate of Aspergillus and it is clear that the enzyme glucosidase is secreted more often.
  • Culturing was performed at 90 ° C. and a humidity of 90% or more. (The culture time for each strain is listed in Table 2.) After completion of the culture, the strain was completely killed again in an autoclave, dried and ground to obtain fine powdered fermented red ginseng (12 types). It was confirmed that the obtained fine powder did not contain toxic substances.
  • total ginsenoside amount in Table 2 means Rb1, Rc, Rb2, Rb3, Rd, Rg3 (S), Rg3 (R), Rz, Rk1, Rg5, XVII, Mc1, CO, F2, CY. , Rh2 (S), Rh2 (R), CK, PPD, Re, Rg1, Rf, Rg2 (S), Rg2 (R), Rh1 (S), F1, PPT, and Ro.
  • “*” indicates a case where “content ratio relative to total ginsenoside” and “content ratio of CO / XVII” are outside the range defined in claim 2 of the present application.
  • the ginsenoside composition of the present invention is particularly useful as an oral composition (food, nutritional supplements, health foods, pharmaceuticals, etc.), and other body related parenteral compositions (cosmetics, hair restorers, It is useful for various uses including bathing agents.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】薬用人参由来のジンセノサイド組成物であって、経口用の組成物として特に有用な組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】各種ジンセノサイド系成分を含む組成物であって、ジペノサイドXVII(「XVII」と略称)とコンパウンドO(「CO」と略称)との双方を必須成分として含有してなることを特徴とする。組成物中に存在するジンセノサイド系成分の総和に対し、XVIIは1重量%以上含有され、かつCOは3.5重量%以上含有される。組成物中のCO/XVIIの重量比は1~10の範囲内にある。

Description

ジンセノサイド組成物
 本発明は、経口用の組成物(食品、栄養補助食品、健康食品、医薬品など)や非経口用の組成物(化粧品、育毛剤、浴用剤など)をはじめとする各種の用途に有用なジンセノサイド組成物に関するものである。
[ジペノサイドXVIIについて]
-1-
 ジペノサイドXVIIの化学名は、「3-O-β-D-glucopyranosyl-20-O-[β-D-glucopyranosyl-(1,6)-β-D-glucopyranosyl]-20(S)-protopanaxadiol」である。
-2-
 特開平06-000354(特許文献1)の請求項1の発明は、「サポニン」と「グルクロン酸およびガラクチュロン酸から選ばれる少なくとも1種を構成単糖として含む多糖類」とからなるサポニン含有水可溶性組成物である。
 この特許文献1の段落0004には、水に対して易溶性を示すサポニンに関連して、「水酸基が3個のサポゲニンに4個の糖が結合してなるジンセノサイドRb1、水酸基が3個のサポゲニンに3個の糖が結合してなるジペノサイドXVIIは水可溶性を示すが、これらは酸性環境下で糖を2個脱離することによってそれぞれ糖を2個、1個結合してなるジンセノサイドRg3,ジンセノサイドRh2と呼ばれる難溶性の成分に変化する。」との記載がある。
 注記すると、上記の「 」内の個所は、次のことを述べている。
 A:「Rb1(糖が4個結合)→酸性環境下に糖を2個脱離→Rg3(糖が2個結合)」
 B:「XVII(糖が3個結合)→酸性環境下に糖を2個脱離→Rh2(糖が1個結合)」
 そして、この特許文献1の段落0019の実施例3においては、アマチャヅルから抽出分離・精製したジペノサイドXVIIを含む組成物にアラビアガムを添加・混合後、蒸留水を添加して攪拌し、透明な溶液を得ることが示されている。
 また、この特許文献1の段落0025の実験例3には、アマチャヅルから抽出分離・精製したジペノサイドXVIIを含む組成物を蒸留水に添加・溶解し、この溶液のpHを調整後、加熱処理して、難溶性のジンセノサイドRh2を含む組成物を調製することが示されている。
-3-
 特開2004-149457(特許文献2)には、ウコギ科ニンジン属の植物の花部から特定の有効成分を抽出することにつき記載があるものの、その段落0020の下から3行目に「ギペノサイドXVII」の記載があるにとどまる。
-4-
 特表2004-501787(特許文献3)には、その0062~0067,0269,0270,0322,0608に「XVII」につき言及があるものの、本願発明との関係を見い出し難い。
[ジンセノサイドCOについて]
-1-
 「CO」は、ジンセノサイドの1つであって、「ジンンセノサイドCO」と称されるほか、「コンパウンドO」あるいは「化合物O」と称されることも多い。
 上記の「CO」の化学名は、「3-O-β-D-glucopyranosyl-20-O-[α-L-arabinopyranosyl-(1,6)-β-D-glucopyranosyl]-20(S)-protopanaxadiol」である。
-2-
 特開2003-238424(特許文献4)の段落0018には、ジンセノサイド-Rb1、ジンセノサイド-Rb2、ジンセノサイド-Rcなどは、乳酸菌や腸内細菌により代謝され、1次中間代謝物であるジンセノサイド-Rd、コンパウンド-O(「CO」のこと)、ジンセノサイド-Mc1、2次中間代謝物であるジンセノサイド-F2、コンパウンド-Y(「CY」のこと)、コンパウンド-Mc経て、最終代謝物であるコンパウンド-K(「CK」のこと)を産生するとの記載がある。
 特許文献4の図2にも、「Rb1→Rd→F2」、「Rb2→CO→CY」、「Rc→Mc1→Mc」の各分解径路を経て、PPD(つまり「プロトパナキサジオール」)に至るルートが示されている。
 この特許文献4の発明の目的は、その段落0012~0014のように、抗ガン成分の強化、有効成分の性能の極大化、抗アレルギー作用・老化防止・大腸癌/肝臓損傷予防などにある。
[日本農芸化学会誌における論文例]
(はじめに)
-1-
 本件は醗酵にかかるものであるので、原料が共通しかつ醗酵に用いる微生物がたとえば麹菌(ニホンコウジカビ)に属するものであれば、常に同じ生成物が得られるものであるかどうかについて、文献をあげて説明する。
-2-
 菌株によって結果や特性が大きく相違することは、古くから知られていることであり、そのことは、たとえば専門誌である日本農芸化学会誌に掲載されている多くの論文からも理解できる。(なお、日本農芸化学会誌に掲載の論文は、インターネットでの検索により「日本農芸化学会誌」を開き、その「巻号一覧」から巻数と号数とを指定すれば、容易に全文を閲覧・印刷することができる。)
(非特許文献1)
 同誌の第36巻第8号のp.657~662(1962)(非特許文献1)の「琉球産黒麹に随伴する黄麹菌について」と題する論文には、アスペルギルス オリゼイでも、菌株が異なれば液化力や糖化力(すなわち糖鎖を分解する酸素量や力価)は異なることが示されている。その第3表には、アスペルギルス属の4種54菌株につき、液体培養の場合と固体培養の場合の液化力や糖化力のデータが示されている。第4表には、アスペルギルス属の7種55菌株につき、同様のデータが示されている。
(非特許文献2)
 同誌の第48巻第10号のp.529~535(1962)(非特許文献2)の「麹の高濃度アルコール生成因子」と題する論文には、培養条件を変えると麹菌由来のプロテオリピドの生成量が異なることが示されている。
(非特許文献3)
 同誌の第59巻第6号のp.605~611(1985)(非特許文献3)の「α-アミラーゼ低生産性麹菌の造成と醤油醸造への応用」と題する論文には、アスペルギルス オリゼイの菌株が異なるとα-アミラーゼやグルコアミラーゼの分泌量が異なることが示されている。
[菌株が同じであるときの挙動について]
-1-
 アスペルギルス・オリゼイ(麹菌、ニホンコウジカビ)を用いて薬用人参を処理しても、同じ成分が生成するという保証はない。アスペルギルス・オリゼイ(すなわち、属がアスペルギルスで、種がオリゼイ)を用いた場合であっても、その「菌株」の相違によって培養状態や生成物が大きく相違することはこの分野における技術常識であるということができる。
 というのは、異なる生態的地位から分離採集された「菌株」は遺伝的に少しずつ異なっているので、培養状態や生産物の点で少なからぬ差が出てくるのである。
-2-
 そして、菌株が全く同じであっても、培養条件(後述の実施例の個所においても例示するように極めて多くの条件からなる)が少しでも相違すると同じ結果は得られないことも、当業者は身にしみて感じさせられていることである。
 また、同じ菌株であって、かつ培養条件を同一に設定した場合であっても、それを使う場や条件がほんの少し変わるだけで、もはや同一の挙動を示さなくなるのが通常である。たとえば、同じ菌株を分けて使う場合であっても、現場の蔵(製造現場)の天井や梁に住む菌がほんの少し混じるだけでも、挙動が変化するほど微妙なのである。
-3-
 原料植物を薬用人参に限ってみても、(ア)高麗人参、田七人参、アメリカ人参、竹節人参などのいずれであるか、(イ)その人参のどの部位か、(ウ)何年ものか、(エ)採取時期は何時であるか、(オ)水分率状態の調製、乾燥状態、などにより結果は大きく異なる。
-4-
 そして、醗酵条件(培養条件)については、菌の種類の選択のほか、原料に対する菌の割合、植菌条件、固体培養かスラリー培養か、静置培養か、スラリー培養の場合はろ過の有無、培養容器の材質、培養日数、温度条件、攪拌条件(静置培養か間歇攪拌か連続攪拌か)、雰囲気条件、pH条件、pH調整に使うpH調整剤の種類や濃度の条件、菌の栄養剤の種類や濃度の条件、培養槽の蓋や覆いの開閉の有無やその開閉の回数、培養終了後のオートクレーブを用いての菌株の殺菌条件などの膨大な項目を管理するわけであるが、同一の条件を確保することは困難であり、特に固体の静置培養にあっては同一の条件を確保することは至難である。
-5-
 これらの醗酵条件(培養条件)の設定と管理は、長年の技術ないしノウハウの蓄積のほか、事前に少量の原料を用いて試行錯誤し、かつ醗酵中にサンプリングして分析を行いながら、条件の確認や変更を行うというコントロール法も採用する。この場合、長年の経験の蓄積が大きなウエイトを占めることも多い。
-6-
 原料について述べれば、酒、しょうゆ、酢、味噌のような醗酵食品用の種菌造りのように原料が大豆、米、麦である場合にも、その原料のわずかな差に対応することは容易ではないが、本件のように薬用人参を原料とする醗酵の場合も、原料の変動に対応することは容易ではない。
-7-
 アスペルギルス・オリゼイ(麹菌、ニホンコウジカビ)を用いて薬用人参を処理すれば、同じ成分が生成するという保証は何もない。
 同じメーカーの同じ種麹の同じ菌株を使用した場合においても、さらに他の多くの条件の全てを正確にコントロールすることに成功したときに、はじめて工業的な生産が成り立つのである。
特開平06-000354 特開2004-149457 特表2004-501787 特開2003-238424
日本農芸化学会誌、第36巻第8号、p.657~662(1962) 日本農芸化学会誌、第48巻第10号、p.529~535(1962) 日本農芸化学会誌、第59巻第6号のp.605~611(1985)
[ジペノサイドXVIIとジンセノサイドCOとの組み合わせについて]
-1-
 上述のように、特許電子図書館による検索によれば、ジペノサイドXVIIについての記載のある特許文献は極めて少なく(特許文献1~3のみであると思われる)、ジンセノサイドCOについての記載のある特許文献も極めて少ないように思われる(特許文献4のみであると思われる)。
 まして、ジペノサイドXVIIとジンセノサイドCOとの双方が含有される組成物について記載のある特許文献は皆無であると思われる。
-2-
 ジンセノサイドの分解経路に関しては、その経路を部分的に示した資料ないし文献は存在しているものの、特許文献1などに登場するジペノサイドXVIIと特許文献2に登場するジンセノサイドCOとの双方を含む組成物の「相乗作用」につき記載した文献は存在しないと信じられる。
-3-
 ジンセノサイド系成分には多種の成分がある。「高麗人参の不思議な薬効」(ビタミン文庫、発行所は株式会社マキノ出版ら、平成20年6月28日に第27刷発行、執筆者は近畿大学薬学部の教授ら)の11頁には、「高麗人参に含まれているサポニンのうちで、現在化学構造式がわかっているものは31種類あり」とあり、その12~13頁にはその31種類のサポニンを構成するジンセノサイドの各成分につき説明があり、その169頁、170頁、186頁にもサポニンは31種類あるとの記載がある。
 従って、高麗人参に含まれているジンセノサイドの成分数がn=31であるとすると、最も簡単な2つの成分の組み合わせの場合でも465通りにもなる(n×(n-1)/2)。そして、有用さの点で可能性があると思われる「特定の2つの組み合わせ」にたどりついたとしても、それら2つの成分の量的な比率をはじめとする様々な変数があるので、実験数だけでも膨大になる。
-4-
 しかも、ジンセノサイド系の2つの成分を組み合わせた組成物に個々の成分を超える有用な作用が奏されるかどうかは、ウェルプレート(細胞培養プレート)やシャーレや試験管を用いて一度に多数を判定できるわけではなく、1つの要因の影響を調べるだけに限っても、相応の数の被験者に一定期間毎日投与して判定しなければならない。
 加えて、2つの成分の組み合わせによって、
 (+)プラスの作用効果が得られるか、
 (-)逆にマイナスの作用効果が奏されるか、
 (±)プラスの作用とマイナスの作用とが相半ばしているか、
 (0)プラスの作用はなくマイナスの作用もないか、
については、経験則によれば、(+)の作用効果が得られるケースは非常に少ないのである。
 ただし、高麗人参由来の成分を用いているので、(-)の作用効果が得られるケースはそれほど多くはないと思われる。なお、被験者が体調不良を感じた場合は、直ちに投与試験を中止することになる。
 いずれにせよ、高麗人参に含まれている成分や高麗人参を原料としてそれを醗酵させることにより生成する成分については、種類が極めて多い上、作用効果の確認には膨大な人的エネルギーを要するため、2以上の成分の組み合わせによりすぐれた作用効果を奏するジンセノサイド組成物を開発するには多大の困難を伴う。研究者の経験と、直感と、それを支える組織の協力体制により、開発に挑戦するわけであるが、ほとんどの場合が挫折に終わるのが実態である。
-5-
 先に述べた「ジペノサイドXVIIとジンセノサイドCOとの組成物」は、多種のジンセノサイド成分の中の特定の組み合わせにより相乗効果のすぐれたものを求めるための研究開発の過程の中で、膨大な試行錯誤を繰り返すことにより、偶然の力も借りてやっと見い出したものである。「見い出した」というより、「遭遇した」という方が適切な表現である。
(本発明の目的)
 本発明は、このような背景下において、特定の2つの成分を含有するジンセノサイド組成物であって、かつ好ましい作用効果を奏する組成物を提供することを目的とするものである。
 本発明のジンセノサイド組成物は、各種ジンセノサイド系成分を含む組成物であって、ジペノサイドXVII(略称「XVII」)とコンパウンドO(略称「CO」)との双方を必須成分として含有してなること、を特徴とするものである。
 本発明のジンセノサイド組成物は、より好ましくは、
・各種ジンセノサイド系成分を含む組成物であって、
・前記組成物中のRb1,Rc,Rb2,Rb3,Rd,Rg3(S),Rg3(R),Rz,Rk1,Rg5,XVII,Mc1,CO,F2,CY,Rh2(S),Rh2(R),CK,PPD,Re,Rg1,Rf,Rg2(S),Rg2(R),Rh1(S),F1,PPT,Roの各成分の合計量を100重量%とするとき、
・該組成物中のXVIIの含有量が1重量%以上でかつCOの含有量が3.5重量%以上であること、
を特徴とするものである。
 そして、上記においては、前記組成物中のXVIIに対するCOの重量比(CO/XVII)が1~10の範囲内にあることが好ましく、中でも1.4~7.8の範囲内にあることが特に好ましい。
 本発明によれば、「ジペノサイドXVII」と「ジンセノサイドCO」という特定の組み合わせの組成物を見い出すことにより、すぐれた作用効果(不定愁訴の改善など)が奏されることがわかった。しかも、その作用効果が、わずか2種類という最小限の組み合わせにより発揮されるのである。
 多種の成分を用いれば、1つ1つの成分の貢献度が集積して必要な作用効果が得られると期待するのは錯覚であるようである。多数の成分を用いること自体は差し支えないが、ポイントないし軸となる少数の成分の間の相乗作用を軸にしないと、逆に本来の有効成分の作用が希釈され、所期の目的を十分には達成できないようである。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 以後の説明においては、ジペノサイドXVIIを「XVII」と略称し、ジンセノサイドCOを「CO」と略称することがある。
[各種のジンセノサイドについて]
-1-
 薬用人参には有効成分として多種類のサポニンが含まれている。生の薬用人参に含まれるサポニン(以下「ジンセノサイド系成分」という)はメイジャー・ジンセノサイドが多く、生体内にすぐには吸収されるものが少ない。
 しかしながら、腸内細菌が分泌する糖鎖加水分解酵素の働きによりメイジャー・ジンセノサイドの糖鎖が加水分解されてマイナー・ジンセノサイドが生成し、そのマイナー・ジンセノサイドが生体内に吸収されて効能を発揮しているものと考えられている。
-2-
 ところが、かなりの割合の人(たとえば4人に1人)は糖鎖分解酵素を分泌する腸内微生物を持っていないため、メイジャー・ジンセノサイドのままで腸内を通過してしまうことが知られている。(たとえば、「高麗人参最前線」、2002年8月15日第1刷発行、建仁舎発行、の46頁を参照。)
-3-
 そこで、価値の高いマイナー・ジンセノサイドをより多く吸収できるように、予めメイジャー・ジンセノサイドからマイナー・ジンセノサイドを作製しておいて、そのマイナー・ジンセノサイドを摂取するようにすれば、多くの人にとってマイナー・ジンセノサイドが吸収されるようになり、その恩恵を受けることができる。
-4-
 さて、メイジャー・ジンセノサイドからマイナー・ジンセノサイドを製造する方法の一つとして、醗酵人参の作製がある。すなわち、微生物や酵素を使用して薬用人参を醗酵させることにより、メイジャー・ジンセノサイドの糖鎖を加水分解して、マイナー・ジンセノサイドを生成させるのである。
(醗酵人参粉末の作製)
 醗酵人参の作製に関しては、微生物や酵素を使用して薬用人参を醗酵させることにより、メイジャー・ジンセノサイドの糖鎖を加水分解して、マイナー・ジンセノサイドを生成させる方法がある。
 これまでは、そして今でも、薬用人参のエキスを乳酸菌などで醗酵させてマイナー・ジンセノサイドを得る方法が一般的であるが、本発明においては固体(好ましくは粉砕された粒子)のままで醗酵させる方法の方が好適である。このように固体状態で醗酵させる方法によれば、エキスを抽出する必要がなく、工程的にも費用的にもエキス培養に比べて格段に優れている。
(原料として使用する薬用人参)
 原料として使用する薬用人参は、高麗人参、田七ニンジン、アメリカ人参、竹節人参などのいずれであってもよく、特にジンセノサイドのバランスがとれている高麗人参、特に「高麗紅参」、さらにはその「高麗紅参のヒゲ根」がベストであるが、これに限られるものではない。
 いずれの原料も、好ましくは粉砕した粒子を用い、粉体そのものあるいは粉体を水に分散したスラリー状態で培養することが有利である。
 スラリー醗酵の場合は、ろ過することなく、60℃以下で水分を蒸発させ、残渣を微粉末にする。この微粉末を各種の用途に用いる。たとえば、微粉末をそのまま摂取するとか、食品に混ぜて摂取するとか、顆粒状や錠剤にしてもよい。また、エタノールや含水エタノールを用いて微粉末からエキスを抽出し、液体食品や化粧品に添加しても良いし、浴用剤や育毛剤に用いても良い。医薬品として用いることも可能である。
(醗酵に使用する微生物)
 醗酵に使用する微生物について種々検討を行った結果、食品用に使われている麹菌(アスペルギルス オリゼイ)のうちの特定の菌株がマイナー・サポニン(マイナー・ジンセノサイド)の生成には特に適していることを見い出した。特に、麹菌(アスペルギルス オリゼイ)の菌株の1つである株式会社菱六製の「糖化マイティ株(TM株)」(市販品であり、市場で入手可能である)が本発明の目的に最も適しており、培養条件に工夫を要するものの、ジペノサイドXVIIとジンセノサイドCOとを高濃度で生成させることが判明した。
 なお、トリオール系のジンセノサイドは、ジオール系ほど顕著ではなかったが、上記の菌株を用いた場合には糖鎖が若干加水分解されることが判明した。
(XVIIとCOの各成分を含む組成物の製造)
-1-
 本発明者らは、薬用人参の固体培養において、薬用人参として種々の種類、種々の大きさや粒径のものを用い、種々の菌を植菌して培養し、培養時の水分条件や加水条件、オートクレーブ処理の有無またはタイミング、温度条件、培養日数、静置培養と攪拌とのタイミングなどに留意し、さらには培養終了後の殺菌条件に留意することにより、上記のXVIIとCOとの双方の成分を上記の好適比率で含む組成物を一挙に得るべく、鋭意検討を行った。
-2-
 その結果、上記の菌株(糖化マイティ株)を用いて、薬用人参、好ましくは高麗人参、さらに好ましくは高麗紅参、さらに好ましくはその高麗紅参のヒゲ根を分解させることにより、Rb1,Rc,Rb2,Rb3,Rd,Rg3(S),Rg3(R),Rz,Rk1,Rg5,XVII,Mc1,CO,F2,CY,Rh2(S),Rh2(R),CK,PPD,Re,Rg1,Rf,Rg2(S),Rg2(R),Rh1(S),F1,PPT,Roの各ジンセノサイド系成分の総和に対してXVIIが1重量%以上含有されかつCOが3.5重量%以上含有されるようにすることに成功した。
 ここでXVIIとCOとは必須成分であるが、残りの26成分は任意成分であるので、必ずしもそれら全ての成分が存在していなくてもよい。なお、上記の28成分のほかに、他のジンセノサイド成分を含んでいることは差し支えない。
-3-
 また、一旦そのような好適比率の組成物を見い出しておけば、もし製造条件によってはそれらの2成分の量的比率が狙いとする比率から外れたり、別の製造条件により取得した組成物同士を適宜混合したり、不足する成分を追加混合したりすることがあっても、上記のXVIIとCOとの2成分を所期の量的組成に調整することは容易であり、その場合も本発明の実施態様に含まれる。
-4-
 そして、このようにして生成したジペノサイドXVIIとジンセノサイドCOとの好適なバランスを持つジンセノサイド組成物を摂取すると、不定愁訴などに対する効能が最大限に発揮できるようになることが判明した。
-5-
 1回の醗酵実験に2週間以上を要する実験を100回以上実施し、そのときに見つけられた42種の成分(痕跡量のものを含む)のうち定量可能な28種を定量する分析操作を行った結果、XVIIとCOの2成分を特定割合で含む本発明の組成物を製造する好適な方法の例は、次の醗酵条件のうちのいくつかを満たすこと(好ましくはそれらの条件を全て満たすこと)であることがわかった。
 (ア)薬用人参として、好ましくは紅参(特に紅参のヒゲ根)を用いること。
 (イ)薬用人参粉砕物を用いて、好ましくは固体培養により醗酵させる固体静置培養法を採用すること。
 (ウ)そのときの薬用人参粉砕物の粒径を10mm以下、好ましくは7mm以下、殊に5mm以下に設定すること。
 (エ)そのときの醗酵を好ましくはアスペルギルス オリゼイ(麹菌)を用いて行うこと、特にその市販品である上記の糖化マイティ株(TM菌)を用いて行うこと。
 (オ)温度条件、攪拌条件、間歇的な加水などの水分率の調整、必要に応じて行うオートクレーブ処理のタイミングに留意することなど。
 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
[予備的検討/紅参の大きさによる菌の生育度の違い]
-1-
 紅参(特に紅参のヒゲ根の部位)を粉砕して得た10~20mm、5~10mm、5mm以下の4種の大きさの紅参をオートクレーブにて殺菌後、水分含有量を35重量%とし、湿った各粉末を薄く広げ、市販の麹菌(アスベルギルス オリゼイの糖化マイティ株(TM株))を一定量植菌し、30℃にて固体静置培養を行った。経時的に該菌の生育度を観察した。
-2-
 なお、「糖化マイティ」株または「TM」株と称される株式会社菱六製の麹菌(菌株)は、市場で容易に入手可能な著名な種麹である。ちなみに、2014年4月18日の京都新聞(夕刊)の「発酵の景」と題するシリーズには、紙面1面を使って種麹の説明記事が掲載されており、創業300年以上の種麹専門の老舗である同社の種麹のカラー写真も掲載されていて、菌が萌えるように成長する状態を知ることができる。
-3-
 培養1週間目と培養2週間目の結果を表1に示す。「麹菌の生育度」の欄中の符号の意味は次の如くである。
  -:生育せず、±:ごく僅か生育、+:やや生育、
  ++:生育、+++:非常に多く生育
 表1の通り、紅参の大きさが細かいほど麹菌の生育度は大となり、酵素グルコシダーゼをよく分泌するようになることがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
[実施例と参考例]
 次に、実施例と参考例とをあげて、本発明をさらに詳細に説明する。
[各種ジンセノサイド組成の異なる錠剤の作製]
-1-
 高麗紅参のヒゲ根を3mm以下に粉砕し、オートクレーブにて120℃、2気圧(大気圧+1気圧)の条件で殺菌した。
 水分含量が30~40重量%であることを確認後、湿った粉末を薄く広げ、市販の麹菌である「アスペルギルス オリゼイTM株(糖化マイティ株)」および「アスペルギルス オリゼイSA株(株式会社菱六製の醤油用旭菌)」と、本出願人が保存している保存菌株である「アスペルギルス ニガー」および「ペニシリウム チトリナム」の2株との計4菌株を適当量植菌して静置し、30℃、湿度90%以上にて培養した。(各菌株の培養時間は表2に記載した。)
 培養終了後、再びオートクレーブにて菌株を完全に死滅させ、乾燥し、粉砕することにより、微粉末の醗酵紅参を得た(12種類)。なお、得られた微粉末に毒性物質が含有されていないことを確認した。
-2-
 次に、それぞれの微粉末が94重量%、賦形剤のショ糖脂肪酸エステルが6重量%である円盤型の錠剤(300mg/粒)12種類を作製した。錠剤No.は醗酵紅参粉末No.と同じである。
-3-
 上記の12種類の醗酵紅参粉末中の各ジンセノサイド量を表2に示す。
 ここで、表2中の「総ジンセノサイド量」とは、Rb1,Rc,Rb2,Rb3,Rd,Rg3(S),Rg3(R),Rz,Rk1,Rg5,XVII,Mc1,CO,F2,CY,Rh2(S),Rh2(R),CK,PPD,Re,Rg1,Rf,Rg2(S),Rg2(R),Rh1(S),F1,PPT,Roの総和である。
 なお、表2中の「*印」は、「総ジンセノサイドに対する含有率」や「CO/XVIIの含有比」が本願の請求項2に規定の範囲からは外れている場合である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
[臨床試験とその結果]
-1-
 不定愁訴には、肩凝り(以下、首筋の凝りを含むものとする)、疲労感、食欲不振、不眠、貧血、冷え症、便通不調、気の充実感の欠如、腰痛、胃痛、胃下垂、腹部膨満感、吐き気、生理不順、むくみ、発汗をはじめとして種々の症状があるが、広い年代にわたって肩凝りを感じる人が多い上、その肩凝り症状の有無や度合いの自己判断が容易であるので、「肩凝り」を不定愁訴の典型例とし臨床試験の判定として採用した。
-2-
 肩凝り症で悩む40歳から70歳の男女60名(男性24名と女性36名)に、臨床試験の内容を説明後、同意書にサインを頂き、被験者となってもらった。
 60名の被験者を無作為に12グループに組み分けして(1グループは男性2人、女性3人)、肩凝り症に対する醗酵紅参粉末からなる錠剤の作用についての臨床試験を行った。
-3-
 後述の表3に示すように、各グループは、そのグループと同じ番号の錠剤をグループ全員が毎日3粒を摂取し、1ケ月間継続摂取した。摂取開始前と摂取1ケ月後に、被験者全員に肩凝りに対する自覚症状の有無または程度を判定してもらった。
 なお、被験者には、その錠剤が「高麗人参由来のものである」ということしか伝えていない。
-4-
 自覚症状表には、肩凝りに対する状況が次のように7段階に分かれている。
 ・状態1:肩、首筋がひどく凝り、吐き気、目まいがし、体を動かせない
 ・状態2:肩、首筋がひどく凝り、マッサージをすれば一時良くなり、身の回りのことは自分でできる。
 ・状態3:肩、首筋が凝り苦痛だが、無理をすれば仕事はできる
 ・状態4:肩、首筋が凝り気味になるが、物事に集中していると忘れていることが多い
 ・状態5:肩、首筋が凝るが、さほどではないのでいつもそのままにほっておく
 ・状態6:軽く肩、首筋が凝る時があるが、ほっておいても自然に治る
 ・状態7:肩、首筋が凝ることはなく、いつも体が軽い
-5-
 被験者全員に、試験開始前と摂取1ケ月後の状態について上記に当てはまる状態の数字を記入してもらい、数字が上昇するかどうかで肩凝りに対する改善効果を評価した。
 ・数字が3段階以上上昇した場合、「著効」とし、3点をつける
 ・数字が2段階上昇した場合、「有効」とし、2点をつける
 ・数字が1段階上昇した場合、「やや有効」とし、1点をつける
 ・数字に変化無しまたは下降した場合、「無効」とし、0点をつける
-6-
 グループ5名の点数を合計して、各グループの改善度を求めた。このときの合計点数により、次のように判定した。
 ・合計点数が13以上…効果大 (◎印)
 ・合計点数が12~8…効果中 (○印)
 ・合計点数が 7~3…効果小 (△印)
 ・合計点数が 2以下…効果無し(×印)
-7-
 肩凝りに対する臨床試験の結果を次の表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 本発明のジンセノサイド組成物は、経口用の組成物(食品、栄養補助食品、健康食品、医薬品など)として特に有用であり、そのほか、身体関連の非経口用の組成物(化粧料、育毛剤、入浴剤など)をはじめとする種々の用途に有用である。
 

Claims (5)

  1.  各種ジンセノサイド系成分を含む組成物であって、
     ジペノサイドXVII(「XVII」と略称)とコンパウンドO(「CO」と略称)との双方を必須成分として含有してなること、
    を特徴とするジンセノサイド組成物。
  2.  前記組成物中のRb1,Rc,Rb2,Rb3,Rd,Rg3(S),Rg3(R),Rz,Rk1,Rg5,XVII,Mc1,CO,F2,CY,Rh2(S),Rh2(R),CK,PPD,Re,Rg1,Rf,Rg2(S),Rg2(R),Rh1(S),F1,PPT,Roの各成分の合計量を100重量%とするとき、
     該組成物中のXVIIの含有量が1重量%以上でかつCOの含有量が3.5重量%以上であること、
    を特徴とする請求項1記載のジンセノサイド組成物。
  3.  前記組成物中のXVIIに対するCOの重量比(CO/XVII)が1~10の範囲内にあることを特徴とする請求項1または2記載のジンセノサイド組成物。
  4.  薬用人参の固体培養により得たものである請求項1~3のいずれか1つに記載のジンセノサイド組成物。
  5.  不定愁訴改善用の組成物である請求項1~4のいずれか1つに記載のジンセノサイド組成物。
     
PCT/JP2014/073270 2014-09-04 2014-09-04 ジンセノサイド組成物 WO2016035182A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/073270 WO2016035182A1 (ja) 2014-09-04 2014-09-04 ジンセノサイド組成物
JP2015510217A JP5748256B1 (ja) 2014-09-04 2014-09-04 ジンセノサイド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/073270 WO2016035182A1 (ja) 2014-09-04 2014-09-04 ジンセノサイド組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016035182A1 true WO2016035182A1 (ja) 2016-03-10

Family

ID=53718478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073270 WO2016035182A1 (ja) 2014-09-04 2014-09-04 ジンセノサイド組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5748256B1 (ja)
WO (1) WO2016035182A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3354255A4 (en) * 2015-10-30 2019-08-14 Amorepacific Corporation COSMETIC COMPOSITIONS WITH GINSENOSIDE AS AN ACTIVE SUBSTANCE
CN116240259A (zh) * 2022-05-31 2023-06-09 株式会社爱茉莉太平洋 从人参提取化合物的方法、含有所述化合物的人参提取物及含有其的皮肤屏障强化用组合物
EP4299065A1 (en) * 2022-05-31 2024-01-03 Amorepacific Corporation Ginseng extracts and extracted phenolic compounds as reelin/vegf-c production/activation promoter and skin external composition using the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1014523A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Nagaoka Jitsugyo Kk 高麗人参加工食品およびその製造方法
JPH11169135A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Nagaoka Jitsugyo Kk 薬用人参加工酸味液及びその製造方法
JP2004024139A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Mitsukan Group Honsha:Kk 健康食品素材
JP2004026780A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Eisai Co Ltd 不定愁訴治療用組成物
JP2007145790A (ja) * 2005-03-07 2007-06-14 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
WO2010150867A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 キリンホールディングス株式会社 穀類植物由来材料発酵物及び免疫調節剤
JP2011182674A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Kunihiko Watabe ケラチナーゼおよびその製造法
WO2013114650A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 星野科学株式会社 高麗人参薬効成分の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1014523A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Nagaoka Jitsugyo Kk 高麗人参加工食品およびその製造方法
JPH11169135A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Nagaoka Jitsugyo Kk 薬用人参加工酸味液及びその製造方法
JP2004024139A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Mitsukan Group Honsha:Kk 健康食品素材
JP2004026780A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Eisai Co Ltd 不定愁訴治療用組成物
JP2007145790A (ja) * 2005-03-07 2007-06-14 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 化粧料
WO2010150867A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 キリンホールディングス株式会社 穀類植物由来材料発酵物及び免疫調節剤
JP2011182674A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Kunihiko Watabe ケラチナーゼおよびその製造法
WO2013114650A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 星野科学株式会社 高麗人参薬効成分の製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHI,H. ET AL.: "Transformation of Ginsenosides Rb2 and Rc from Panax ginseng by Food Microorganisms", BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 28, no. 11, 2005, pages 2102 - 2105 *
HITOSHI KANEKO ET AL.: "Niju Mokenho ni yoru Korai Sanfun no Rinsho Koka no Kento", RINSHO TO KENKYU, vol. 56, no. 7, 1979, pages 2236 - 2243 *
KIM,H. ET AL.: "Immunological activity of ginseng is enhanced by solid-state culture with Ganoderma lucidum mycelium", JOURNAL OF MEDICINAL FOOD, vol. 17, no. 1, January 2014 (2014-01-01), pages 150 - 160 *
WANG,H.Y. ET AL.: "In vitro biotransformation of red ginseng extract by human intestinal microflora: Metabolites identification and metabolic profile elucidation using LC-Q-TOF/MS", JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND BIOMEDICAL ANALYSIS, vol. 98, pages 296 - 306 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3354255A4 (en) * 2015-10-30 2019-08-14 Amorepacific Corporation COSMETIC COMPOSITIONS WITH GINSENOSIDE AS AN ACTIVE SUBSTANCE
US10835470B2 (en) 2015-10-30 2020-11-17 Amorepacific Corporation Cosmetics composition containing ginsenoside as active ingredient
CN116240259A (zh) * 2022-05-31 2023-06-09 株式会社爱茉莉太平洋 从人参提取化合物的方法、含有所述化合物的人参提取物及含有其的皮肤屏障强化用组合物
EP4299065A1 (en) * 2022-05-31 2024-01-03 Amorepacific Corporation Ginseng extracts and extracted phenolic compounds as reelin/vegf-c production/activation promoter and skin external composition using the same
US11925702B2 (en) 2022-05-31 2024-03-12 Amorepacific Corporation Methods for extracting compound from ginseng, ginseng extract comprising the compound and composition for enhancing skin barrier comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5748256B1 (ja) 2015-07-15
JPWO2016035182A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Magangana et al. Processing factors affecting the phytochemical and nutritional properties of pomegranate (Punica granatum L.) peel waste: A review
KR101370386B1 (ko) 유익균을 이용한 발효홍삼의 제조방법
CN104982928B (zh) 一种红豆杉果保健酵素及其制备方法
Sokol et al. Biology, cultivation, and medicinal functions of the mushroom Hericium erinaceum
CN101829172B (zh) 灵芝人参药性菌质、药物制剂、药物组合物和食品组合物
CN104784230A (zh) 发酵红参及发酵红参的制备方法
KR20170141497A (ko) 황칠나무와 한약재료의 효소 추출물을 이용하는 탈모개선 샴푸의 제조 방법
Eom et al. Increased antioxidative and nitric oxide scavenging activity of ginseng marc fermented by Pediococcus acidilactici KCCM11614P
JP5748256B1 (ja) ジンセノサイド組成物
CN105533671A (zh) 一种富硒猴头菇片的制备方法
JP6209304B2 (ja) ジンセノサイド組成物
CN103315359B (zh) 一种灰树花固态发酵功能饮品及制备方法
KR101825064B1 (ko) 물리적 초미세분쇄로 홍삼 전체의 섭취가 가능하며, 유효성분의 소화 흡수 극대화를 위한 통홍삼 분말 및 통홍삼 분말 농축액의 제조 방법
CN104382127B (zh) 一种黑蒜蜂蜜醋饮料
Khamraeva et al. Biologization of the cultivation of medicinal plant Сapparis spinosa l. In arid zones and biotechnology of obtaining food and pharmaceutical products
KR101363074B1 (ko) 21종의 사포닌 및 진세노사이드 함량이 증강된 기능성 홍삼 또는 홍삼가루 및 상기 기능성 사포닌 함량 증강 홍삼 또는 홍삼가루의 제조
CN103932179B (zh) 一种缓解压力及护肝的保健食品及其二步发酵制备方法
EP2132994B1 (de) Fermentation von Granatapfelsaft-haltigen Lösungen durch Saccharomyces boulardii und Lactobacillen, daraus erhältliche Fermentationsprodukte und deren Verwendung
KR101760174B1 (ko) 버섯균주를 이용한 우엉 발효산물을 제조하는 방법
CN106901107A (zh) 一种肉灵芝活性菌发酵饮料及其制备方法
CN106635716B (zh) 一种刺梨养生风味果醋及其制备工艺
JP4216268B2 (ja) 黒酵母菌の培養方法
WO2015029134A1 (ja) ジンセノサイド組成物
KR101581761B1 (ko) 처방 한약을 이용한 발효 분말 제조 방법
KR20140084502A (ko) 알로에와 울금을 이용한 혼합발효물을 유효성분으로 하는 간 기능 개선용 조성물과 그 제조방법 및 이를 이용한 간 기능 개선용 제제

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015510217

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14901433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14901433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1