WO2016027605A1 - 自動車用バックドア構造 - Google Patents

自動車用バックドア構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2016027605A1
WO2016027605A1 PCT/JP2015/070658 JP2015070658W WO2016027605A1 WO 2016027605 A1 WO2016027605 A1 WO 2016027605A1 JP 2015070658 W JP2015070658 W JP 2015070658W WO 2016027605 A1 WO2016027605 A1 WO 2016027605A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
window
back door
door structure
window frame
cover
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070658
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳哉 加藤
Original Assignee
株式会社 豊田自動織機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 豊田自動織機 filed Critical 株式会社 豊田自動織機
Priority to CN201580040967.5A priority Critical patent/CN106660436B/zh
Priority to DE112015003810.8T priority patent/DE112015003810T5/de
Priority to US15/504,034 priority patent/US9884543B2/en
Publication of WO2016027605A1 publication Critical patent/WO2016027605A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/86Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
    • B60J10/88Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel mounted on, or integral with, the glass-run seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • B60J10/34Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes

Definitions

  • the present invention relates to an automobile back door structure.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a rear portion of an automobile provided with a back door
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG.
  • the automobile 100 includes a flip-up back door 102, for example.
  • the back door 102 opens and closes the back door opening 105 of the vehicle body 104.
  • the back door 102 includes a back door frame 107, a back window 109, and a middle appearance preventing member 111.
  • the back door frame 107 has a window frame portion 113.
  • the window frame portion 113 includes an inner panel 114 and an outer panel 115.
  • the inner panel 114 has flanges 114a on its inner and outer peripheral parts, and the outer panel 115 similarly has flanges 115a on its inner and outer peripheral parts. Both flanges 114 a of the inner panel 114 are joined to both flanges 115 a of the outer panel 115. Thereby, the window frame part 113 is formed in the square cylinder shape of a closed cross-section structure.
  • the back window 109 is bonded to the side wall portion on the vehicle exterior side of the window frame portion 113 (specifically, the side wall portion 115b of the outer panel 115) with an adhesive 117.
  • the anti-invisible member 111 is bonded to the back window 109 with double-sided tape or the like (not shown).
  • the middle appearance preventing member 111 has a cover portion 121 that covers a gap 119 between the back window 109 and the window frame portion 113 (specifically, the flange 115a of the outer panel 115).
  • the intermediate appearance preventing member 111 conceals the gap 119 so that the gap 119 is not exposed to the outside when the back door 102 is opened. Thereby, the appearance of the back door 102 is improved.
  • the middle appearance preventing member 111 is not joined to the flange 115 a of the outer panel 115.
  • attaches a back window on the window frame part of a back door frame is also described in patent document 1, for example.
  • the back window 109 is joined to the window frame portion 113 of the back door frame 107. For this reason, the freedom degree of the design concerning arrangement
  • (1) and (2) are mentioned as the reason.
  • the weather strip is bent at a steep angle, the hollow portion of the weather strip is crushed and a seal failure occurs.
  • the shape of the back door opening 105 is restricted.
  • the shape of the back door frame 107 is also restricted.
  • examples of the vehicle body side member 123 that is adjacent to the back window 109 via a parting line include a quarter panel and a rear combination lamp.
  • the appearance of the automobile 100 is improved by the vehicle body side member 123 being continuous with the outer surface of the back window 109 without a step.
  • the vehicle body side member 123 may protrude greatly toward the rear of the automobile 100 (upward in FIG. 9), as indicated by a two-dot chain line in FIG. 9.
  • a step S is generated between the back window 109 and the vehicle body side member 123 due to the restriction on the degree of freedom of design related to the arrangement of the back window 109 described above.
  • the appearance of the automobile 100 may be impaired.
  • the back window 109 is joined to the window frame portion 113 of the back door frame 107, it is difficult to make the back window 109 continuous with the vehicle body side member 123 without a step S, and the degree of freedom in designing the automobile 100 is increased. Be constrained.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a backdoor structure for an automobile capable of improving the degree of freedom in designing the arrangement of windows.
  • An automotive back door structure that solves the above problem covers a back door frame having a window frame portion, a window disposed outside the window frame portion, and a gap between the window and the window frame portion. And a window preventing member having a cover portion, and the window is joined to the back door frame via the member for preventing the appearance of invisible.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. It is sectional drawing which shows the back door structure concerning Embodiment 2.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the back door structure concerning Embodiment 3.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the back door structure concerning Embodiment 4.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the back door structure concerning Embodiment 5.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the back window module concerning Embodiment 6.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG. 8.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a rear portion of an automobile 10 provided with a back door 12, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
  • the automobile 10 includes, for example, a flip-up back door 12.
  • the back door 12 opens and closes the back door opening 15 of the vehicle body 14.
  • the back door 12 includes a back door frame 17, a back window 19, and a middle appearance preventing member 21.
  • the back door frame 17 has a window frame portion 23.
  • the window frame portion 23 includes an inner panel 24 and an outer panel 25.
  • the inner panel 24 has flanges 24a on its inner and outer peripheral portions.
  • the outer panel 25 has flanges 25a on its inner and outer peripheral parts. Both flanges 24 a of the inner panel 24 are joined to both flanges 25 a of the outer panel 25.
  • the window frame part 23 is formed in the square cylinder shape of a closed cross-section structure.
  • the main part of the inner panel 24 is formed in a U-shaped cross section.
  • the main portion of the outer panel 25 is formed in an inverted U-shaped cross section.
  • a joint portion between both flanges 24 a of the inner panel 24 and both flanges 25 a of the outer panel 25 is disposed at the center portion of the window frame portion 23 in the inner and outer directions of the automobile 10.
  • the flanges 24 a and 25 a are arranged at the center of the window frame portion 23 in the thickness direction.
  • a reinforcement 27 is provided along the inner panel 24 in the closed cross section of the window frame portion 23.
  • the back window 19 is disposed outside the vehicle with respect to the window frame portion 23 of the back door frame 17.
  • the back window 19 is disposed so as to close the window opening formed by the window frame portion 23.
  • the back window 19 itself is not joined to the window frame portion 23.
  • the back window 19 is made of a resin panel formed of a resin having transparency, such as a polycarbonate resin or an acrylic resin.
  • the inside appearance preventing member 21 is integrally formed in the outer peripheral region of the back window 19 so as to be located on the indoor side with respect to the back window 19.
  • the anti-glare member 21 is made of an opaque (including translucent) colored resin, for example, a black polycarbonate resin containing glass fiber or carbon black.
  • the medium appearance prevention member 21 includes a base portion 30, a cover portion 32, and a joint portion 34.
  • the base portion 30 is formed in a laminated shape over the entire circumference with respect to the outer peripheral region of the inner surface of the back window 19.
  • a blackout is formed in the outer peripheral region of the back window 19 by the base portion 30.
  • the outer peripheral surface of the base portion 30 is the same or substantially the same surface as the outer peripheral surface of the back window 19.
  • the cover portion 32 is formed so as to cover the outer peripheral side end portion of the gap 36 between the back window 19 and the window frame portion 23 (specifically, the flange 25a on the outer peripheral side of the outer panel 25).
  • the cover portion 32 extends from the outer end portion of the base portion 30 in a straight line section toward the outer end portion of the flange 25a on the outer peripheral side of the outer panel 25. That is, the cover part 32 extends between the outer peripheral edge part of the back window 19 and the outer peripheral edge part of the window frame part 23.
  • the width of the cover portion 32 that is, the dimension between the base portion 30 and the joint portion 34 is determined by passing a parting line between the back window 19 (specifically, the outer surface 19 a) and the vehicle body side member 38 (specifically, the outer surface 19 a of the back window 19 And are adjusted and set so that there is no or almost no step between the adjacent outer end surfaces or outer end portions 38a).
  • the gap 36 between the back window 19 and the window frame portion 23 (specifically, the flange 25a on the outer peripheral side of the outer panel 25) varies in the longitudinal direction of the cover portion 32 (the direction orthogonal to the paper surface in FIG. 2). In accordance with the change in the gap 36, the width of the cover portion 32 changes with respect to the longitudinal direction of the cover portion 32.
  • the joining portion 34 extends from the leading edge portion of the cover portion 32 toward the inner peripheral side of the window frame portion 23 (leftward in FIG. 2), and is formed in a flange shape.
  • the joining portion 34 corresponds to the flange 25a on the outer peripheral side of the outer panel 25.
  • the back window 19 and the inside-visible preventing member 21 constitute a back window module 40 that is an integrally molded product.
  • the back window module 40 is formed by two-color molding.
  • the back window 19 is formed by injection-molding a resin having transparency
  • the anti-invisible member 21 is formed by injection-molding the colored resin so as to be in contact with the back window 19. Has been.
  • the back window module 40 is bonded to the flange 25 a on the outer peripheral side of the outer panel 25 of the window frame part 23 with the joining part 34 of the anti-glare member 21. It is attached to the back door frame 17 by bonding, that is, joining through 42. Therefore, the inside appearance preventing member 21 hides the gap 36 so that the gap 36 is not exposed to the outside when the back door 12 is opened. Thereby, the appearance of the back door 12 is improved. Further, a dam 44 made of a foam material or the like for preventing the adhesive 42 from protruding is provided outside the adhesive 42 between the joint portion 34 and the flange 25a.
  • the back window 19 is joined to the back door frame 17 via the intermediate prevention member 21. Accordingly, the degree of freedom in design related to the arrangement of the back window 19 can be improved regardless of the design restrictions related to the arrangement of the back window 19. As a result, the freedom degree of the design concerning the design of the automobile 10 can be improved.
  • the width of the cover portion 32 (the dimension between the base portion 30 and the joint portion 34) of the anti-glare member 21 is set so that no step is generated between the back window 19 and the vehicle body side member 38 or almost. What is necessary is just to set so that it may not occur. Therefore, even when the same back door frame and weather strip (not shown) as in the conventional example are used, the back window 19 (specifically, the outer surface 19a) and the vehicle body side member 38 (specifically, the outer end surface or the outer end portion 38a). Can be made uniform.
  • the appearance of the automobile 10 can be improved. Therefore, the position of the back window 19 can be adjusted regardless of the design restrictions on the arrangement of the back window of the conventional example. Therefore, the freedom degree of design concerning arrangement
  • positioning of the back window 19 can be improved. As a result, the freedom degree of the design concerning the design of the automobile 10 can be improved.
  • the inside-visible preventing member 21 is integrally formed with the back window 19, and it is not necessary to form the inside-visible preventing member 21 as a separate part from the back window 19. Thereby, the number of parts and the assembly man-hour of the back door 12 can be reduced, and cost can be reduced.
  • the cover portion 32 of the inside-visible preventing member 21 is disposed so as to cover the outer peripheral side end of the gap 36. Therefore, the cover portion 32 can conceal the gap 36 so that the gap 36 is not exposed to the outside when the back door 12 is opened.
  • the inside-avoidance preventing member 21 is integrated with the back window 19, and the inside-avoidance preventing member 21 is continuous with the cover portion 32 and joined to the window frame portion 23 (specifically, the flange 25a of the outer panel 25). 34. Therefore, the middle appearance preventing member 21 can be easily joined to the window frame portion 23 of the back door frame 17. In addition, since the cover portion 32 of the anti-glare member 21 is continuous with the joint portion joined to the window frame portion 23, flapping of the cover portion 32 due to vibration or the like can be suppressed.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of the back door 12.
  • the anti-glare member 46 according to the second embodiment includes a base portion 48, a cover portion 50, a connection portion 52, and a joint portion 54.
  • the base part 48 and the cover part 50 are formed in the same manner as the base part 30 and the cover part 32 of the first embodiment (see FIG. 2).
  • the joint 34 in the first embodiment is omitted.
  • the connecting portion 52 is linear in cross section from the central portion of the base portion 48 in the inner and outer directions (left and right direction in FIG. 3) toward the side wall portion on the vehicle outer side of the window frame portion 23 (specifically, the side wall portion 25b of the outer panel 25). It is extended.
  • the connection part 52 is parallel to the cover part 50.
  • the joint portion 54 extends inward (leftward in FIG. 3) from the leading edge portion of the connection portion 52 and is formed in a flange shape.
  • the joining portion 54 is bonded, that is, joined to the side wall portion 25 b of the outer panel 25 via an adhesive material 56.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure of the back door 12. As shown in FIG. 4, in this embodiment, the cover portion 50 of the anti-invisible member 46 in Embodiment 2 (see FIG. 3) is omitted. The connecting portion 52 also serves as a cover portion.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the structure of the back door 12. As shown in FIG.
  • a joint portion 60 is formed instead of the joint portion 34 of the anti-glare member 21 in the first embodiment (see FIG. 2).
  • the joint portion 60 extends inward (leftward in FIG. 3) from the center portion in the width direction (vertical direction in FIG. 3) of the cover portion 32, and is formed in a flange shape.
  • the joint portion 60 is bonded, that is, joined to the side wall portion 25 b of the outer panel 25 via an adhesive material 62.
  • a dam 64 made of a foam material or the like for preventing the adhesive material 62 from sticking is provided between the joint portion 60 and the side wall portion 25 b on the outer peripheral side of the window frame portion 23 with respect to the adhesive material 62.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of the back door 12.
  • the outer panel 25 of the window frame part 23 in Embodiment 1 (refer FIG. 2) is formed in flat form.
  • the joint portion 34 of the middle-visible preventing member 21 extends inward (leftward in FIG. 6).
  • the joining portion 34 is bonded, that is, joined to the side wall portion 25 c of the outer panel 25 via an adhesive material 66.
  • a dam 68 made of a foam material or the like for preventing the adhesive 66 from protruding is provided on the outer peripheral side of the window frame 23 with respect to the adhesive 66 between the joint 34 and the side wall 25 c of the outer panel 25. .
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the back window module 40.
  • a plurality of reinforcing ribs 70 that reinforce the cover portion 32 are provided on the middle-visible preventing member 21 in the first embodiment.
  • Each reinforcing rib 70 has a U-shaped plate shape and is connected to the base portion 30, the cover portion 32, and the joint portion 34. That is, each reinforcing rib 70 is provided between the cover part 32, the base part 30, and the joint part 34.
  • the reinforcing ribs 70 are arranged at predetermined intervals. Therefore, the cover portion 32 can be reinforced by the reinforcing rib 70.
  • the reinforcing rib 70 may be provided between the cover part 32 and the base part 30 or between the cover part 32 and the joint part 34.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
  • the present invention may be applied not only to the flip-up type back door 12 but also to a laterally open type back door.
  • the present invention may be applied to a window arranged in parallel with the back window 19 of the back door 12, for example, an extra window. That is, the present invention can be applied to various types of back doors and various windows in the back doors.
  • the back window 19 and the vehicle body side member 38 are flush with each other, but a step may be set according to the design of the automobile 10.
  • the step between the back window 19 and the vehicle body side member 38 may be formed so that the vehicle body side member 38 projects from the back window 19, or the back window 19 projects from the vehicle body side member 38. It may be formed as follows.
  • the step between the back window 19 and the vehicle body side member 38 may be formed in at least a part of the portions adjacent to each other.
  • the back window 19 may be a glass panel instead of the resin panel.
  • the middle appearance preventing members 21 and 46 may have a color other than black. In addition, the middle appearance preventing members 21 and 46 may be integrated with the back door frame 17 and joined to the back window 19.
  • the reinforcing rib 70 as shown in FIG. 7 may be provided between the cover portion 50 and at least one of the base portion 48 and the connection portion 52. Further, it may be provided between at least one of the base portion 48 and the joint portion 54.
  • a reinforcing rib 70 as shown in FIG. 7 may be provided between the connection portion 52 (cover portion) and at least one of the base portion 48 and the joint portion 54.
  • Part) and the joint 60 may be provided.
  • a reinforcing rib 70 as shown in FIG. 7 may be provided between the cover portion 32 of the anti-glare member 21 and at least one of the base portion 30 and the joint portion 34. .

Abstract

自動車用バックドア構造は、窓枠部を有するバックドアフレームと、窓枠部の車外側に配置されるウインドウと、ウインドウと窓枠部との間の隙間を覆うカバー部を有する中見え防止部材とを備える。バックドアフレームにウインドウが中見え防止部材を介して接合されている。

Description

自動車用バックドア構造
 本発明は、自動車用バックドア構造に関する。
 自動車用バックドア構造の従来例を述べる。図8はバックドアを備えた自動車の後部を示す斜視図、図9は図8のIX-IX線に沿った矢視断面図である。図8に示すように、自動車100は、例えば跳ね上げ式のバックドア102を備えている。バックドア102は、車体104のバックドア開口部105を開閉する。図9に示すように、バックドア102は、バックドアフレーム107とバックウインドウ109と中見え防止部材111とを備えている。バックドアフレーム107は、窓枠部113を有している。窓枠部113は、インナーパネル114とアウターパネル115とからなる。インナーパネル114は、その内周部及び外周部にフランジ114aを有し、アウターパネル115も同様に、その内周部及び外周部にフランジ115aを有している。インナーパネル114の両フランジ114aは、アウターパネル115の両フランジ115aと接合されている。これにより、窓枠部113は、閉断面構造の四角筒状に形成されている。
 バックウインドウ109は、窓枠部113の車外側の側壁部(詳しくはアウターパネル115の側壁部115b)に接着材117により接着されている。中見え防止部材111は、バックウインドウ109に両面テープ等(不図示)により接着されている。中見え防止部材111は、バックウインドウ109と窓枠部113(詳しくはアウターパネル115のフランジ115a)との間の隙間119を覆うカバー部121を有している。中見え防止部材111は、バックドア102を開けたときに隙間119が外部に露出しないように、該隙間119を隠蔽している。これにより、バックドア102の見栄えが向上されている。中見え防止部材111はアウターパネル115のフランジ115aには接合されていない。また、バックウインドウをバックドアフレームの窓枠部に接着する構造は、例えば特許文献1にも記載されている。
特開平8-142665号公報
 従来例によると、バックウインドウ109がバックドアフレーム107の窓枠部113に接合されている。このため、バックウインドウ109の配置にかかる設計の自由度が制約される。その理由としては、次の(1)、(2)が挙げられる。
 (1)車体104のバックドア開口部105(図8参照)に配置されるウェザストリップ(不図示)によって、バックドア開口部105の開口形状が制約される。例えば、ウェザストリップを急角度で折り曲げると、ウェザストリップの中空部が潰れてシール不良が生じる。このようなシール不良を避けるために、バックドア開口部105の形状が制約される。これにともない、バックドアフレーム107の形状も制約される。
 (2)バックドアフレーム107の窓枠部113(図9参照)の断面形状は、アウターパネル115及びインナーパネル114の成形性によって制約される。このため、窓枠部113に対するバックウインドウ109の接着位置が制約される。
 また、バックウインドウ109に対して見切り線を介して隣接している車体側部材123として、例えば、クォーターパネルやリヤコンビネーションランプ等がある。一般的に、図9に実線で示すように、車体側部材123がバックウインドウ109の外表面に対して段差なく連続することによって、自動車100の見栄えが向上されている。しかし、例えば、自動車100のデザインの要望によって、車体側部材123が、図9に二点鎖線で示すように、自動車100の後方(図9において上方)へ大きく張り出される場合がある。この場合、上記したバックウインドウ109の配置にかかる設計の自由度の制約によって、バックウインドウ109と車体側部材123との間に段差Sが生じる。このため、自動車100の見栄えが損なわれることがある。バックウインドウ109をバックドアフレーム107の窓枠部113に接合する構造では、車体側部材123に対してバックウインドウ109を段差Sなく連続させることが難しく、自動車100のデザインにかかる設計の自由度が制約される。
 本発明が解決しようとする課題は、ウインドウの配置にかかる設計の自由度を向上することのできる自動車用バックドア構造を提供することにある。
 上記課題を解決する自動車用バックドア構造は、窓枠部を有するバックドアフレームと、前記窓枠部の車外側に配置されるウインドウと、前記ウインドウと前記窓枠部との間の隙間を覆うカバー部を有する中見え防止部材とを備え、前記バックドアフレームに前記ウインドウが前記中見え防止部材を介して接合されている。
実施形態1にかかるバックドアを備えた自動車の後部を示す斜視図である。 図1のII-II線に沿った矢視断面図である。 実施形態2にかかるバックドア構造を示す断面図である。 実施形態3にかかるバックドア構造を示す断面図である。 実施形態4にかかるバックドア構造を示す断面図である。 実施形態5にかかるバックドア構造を示す断面図である。 実施形態6にかかるバックウインドウモジュールを示す断面図である。 従来例にかかるバックドアを備えた自動車の後部を示す斜視図である。 図8のIX-IX線に沿った矢視断面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]
 実施形態1を説明する。図1はバックドア12を備えた自動車10の後部を示す斜視図、図2は図1のII-II線に沿った矢視断面図である。図1に示すように、自動車10は、例えば跳ね上げ式のバックドア12を備えている。バックドア12は、車体14のバックドア開口部15を開閉する。図2に示すように、バックドア12は、バックドアフレーム17とバックウインドウ19と中見え防止部材21とを備えている。バックドアフレーム17は、窓枠部23を有している。窓枠部23は、インナーパネル24とアウターパネル25とからなる。インナーパネル24は、その内周部及び外周部にフランジ24aを有している。アウターパネル25も同様に、その内周部及び外周部にフランジ25aを有している。インナーパネル24の両フランジ24aは、アウターパネル25の両フランジ25aと接合されている。これにより、窓枠部23は、閉断面構造の四角筒状に形成されている。
 インナーパネル24の主体部分は断面U字状に形成されている。また、アウターパネル25の主体部分は断面逆U字状に形成されている。インナーパネル24の両フランジ24aとアウターパネル25の両フランジ25aとの接合部は、自動車10の内外方向における窓枠部23の中央部に配置されている。言い換えれば、フランジ24a,25aは窓枠部23の厚み方向の中央部に配置されている。また、窓枠部23の閉断面内には、リィンフォースメント27がインナーパネル24に沿って設けられている。リィンフォースメント27の内端部(図2において左端部)は、インナーパネル24の内周側のフランジ24aとアウターパネル25の内周側のフランジ25aとの間に介在されている。本実施形態のバックドアフレーム17及びウェザストリップ(不図示)は、例えば従来例のものと同じである。
 バックウインドウ19は、バックドアフレーム17の窓枠部23に対し車外側に配置されている。バックウインドウ19は、窓枠部23によって形成される窓開口部を閉鎖するように配置されている。バックウインドウ19自身は、窓枠部23に接合されていない。バックウインドウ19は、透明性を有する樹脂、例えばポリカーボネート樹脂或いはアクリル樹脂により成形された樹脂製パネルからなる。
 中見え防止部材21は、バックウインドウ19に対し室内側に位置するように、バックウインドウ19の外周領域に一体成形されている。中見え防止部材21は、不透明性(半透明性を含む)の着色樹脂、例えばガラス繊維やカーボンブラックが配合された黒色のポリカーボネート樹脂からなる。中見え防止部材21は、ベース部30とカバー部32と接合部34とを有している。ベース部30は、バックウインドウ19の車内側の面の外周領域に対して全周に亘って積層状に形成されている。ベース部30によりバックウインドウ19の外周領域にブラックアウトが形成されている。ベース部30の外周面は、バックウインドウ19の外周面と同一面又は略同一面をなしている。
 カバー部32は、バックウインドウ19と窓枠部23(詳しくは、アウターパネル25の外周側のフランジ25a)との間の隙間36の外周側端部を覆うように形成されている。カバー部32は、ベース部30の外端部から、アウターパネル25の外周側のフランジ25aの外端部に向かって断面直線状に延在している。すなわち、カバー部32は、バックウインドウ19の外周縁部と窓枠部23の外周縁部との間を延びている。カバー部32の幅すなわちベース部30と接合部34との間の寸法は、バックウインドウ19(詳しくは外表面19a)と車体側部材38(詳しくはバックウインドウ19の外表面19aに見切り線を介して隣接する外端面又は外端部38a)との間に段差が生じない又はほとんど生じないように調整及び設定されている。カバー部32の長手方向(図2では紙面に直交する方向)に関して、バックウインドウ19と窓枠部23(詳しくは、アウターパネル25の外周側のフランジ25a)との間の隙間36は変化する。この隙間36の変化に応じて、カバー部32の幅はカバー部32の長手方向に関して変化している。また、接合部34は、カバー部32の先縁部から窓枠部23の内周側(図2において左方)に向かって延在し、フランジ状に形成されている。接合部34は、アウターパネル25の外周側のフランジ25aに対応している。
 バックウインドウ19と中見え防止部材21とにより、一体成形品であるバックウインドウモジュール40が構成されている。バックウインドウモジュール40は、二色成形により形成されている。二色成形では、例えば、透明性を有する樹脂を射出成形することによりバックウインドウ19が形成されるとともに、バックウインドウ19に接触するように着色樹脂を射出成形することにより中見え防止部材21が形成されている。
 バックウインドウモジュール40は、窓枠部23の車外側にバックウインドウ19を配置した状態で、中見え防止部材21の接合部34を窓枠部23のアウターパネル25の外周側のフランジ25aに接着材42を介して接着すなわち接合することにより、バックドアフレーム17に装着されている。したがって、中見え防止部材21は、バックドア12を開けたときに隙間36が外部に露呈しないように該隙間36を隠蔽する。これにより、バックドア12の見栄えが向上されている。また、接合部34とフランジ25aとの間において接着材42よりも外側には、接着材42のはみ出しを防止する発泡材等よりなるダム44が設けられている。
 前記した自動車用バックドア構造によると、バックドアフレーム17にバックウインドウ19が中見え防止部材21を介して接合されている。これにより、バックウインドウ19の配置にかかる設計上の制約に関係なく、バックウインドウ19の配置にかかる設計の自由度を向上することができる。ひいては、自動車10のデザインにかかる設計の自由度を向上することができる。
 詳しくは、自動車10のデザインの要望によって、例えば窓枠部23に対して車体側部材38を車外側へ大きく張り出したい場合(図2参照)がある。この場合には、中見え防止部材21のカバー部32の幅(ベース部30と接合部34との間の寸法)を、バックウインドウ19と車体側部材38との間に段差が生じない又はほとんど生じないように設定すればよい。このため、従来例と同様のバックドアフレーム及びウェザストリップ(不図示)を用いる場合にも、バックウインドウ19(詳しくは外表面19a)と車体側部材38(詳しくは外端面又は外端部38a)とを面一化することができる。これにより、自動車10の見栄えを向上することができる。したがって、従来例のバックウインドウの配置にかかる設計上の制約に関係なく、バックウインドウ19の位置を調整することができる。よって、バックウインドウ19の配置にかかる設計の自由度を向上することができる。ひいては、自動車10のデザインにかかる設計の自由度を向上することができる。
 バックウインドウ19に中見え防止部材21が一体成形されており、中見え防止部材21をバックウインドウ19とは別部品として成形する必要はない。これにより、バックドア12の部品点数及び組付け工数を削減し、コストを削減することができる。
 中見え防止部材21のカバー部32は、隙間36の外周側端部を覆うように配置されている。したがって、カバー部32により、バックドア12を開けたときに隙間36が外部に露呈しないように該隙間36を隠蔽することができる。
 中見え防止部材21は、バックウインドウ19に一体化され、中見え防止部材21は、カバー部32に連続しかつ窓枠部23(詳しくは、アウターパネル25のフランジ25a)に接合される接合部34を有している。したがって、中見え防止部材21をバックドアフレーム17の窓枠部23に容易に接合することができる。また、中見え防止部材21のカバー部32が窓枠部23に接合される接合部に34に連続しているので、振動等によるカバー部32のばたつきを抑制することができる。
 中見え防止部材21の接合部34は、窓枠部23が有するフランジ(詳しくは、アウターパネル25の外周側のフランジ25a)に接合されている。したがって、中見え防止部材21の周辺部の見栄えを向上することができる。
[実施形態2]
 実施形態2を説明する。本実施形態以降の複数の実施形態は、実施形態1に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図3はバックドア12の構造を示す断面図である。図3に示すように、実施形態2の中見え防止部材46は、ベース部48とカバー部50と接続部52と接合部54とを有している。ベース部48及びカバー部50は、実施形態1(図2参照)のベース部30及びカバー部32と同様に形成されている。実施形態2では、実施形態1(図2参照)における接合部34が省略されている。
 接続部52は、ベース部48の内外方向(図3において左右方向)の中央部から窓枠部23の車外側における側壁部(詳しくはアウターパネル25の側壁部25b)に向かって断面直線状に延在している。接続部52は、カバー部50に対して平行である。また、接合部54は、接続部52の先縁部から内方(図3において左方)に向かって延在し、フランジ状に形成されている。接合部54は、アウターパネル25の側壁部25bに接着材56を介して接着すなわち接合されている。接合部54と側壁部25bとの間において接着材56よりも窓枠部23の外周側には、接着材56のはみ出しを防止する発泡材等よりなるダム58が設けられている。
[実施形態3]
 実施形態3を説明する。図4はバックドア12の構造を示す断面図である。図4に示すように、本実施形態では、実施形態2(図3参照)における中見え防止部材46のカバー部50が省略されている。そして、接続部52がカバー部を兼用している。
[実施形態4]
 実施形態4を説明する。図5はバックドア12の構造を示す断面図である。図5に示すように、本実施形態では、実施形態1(図2参照)における中見え防止部材21の接合部34に代えて、接合部60が形成されている。接合部60は、カバー部32の幅方向(図3において上下方向)の中央部から内方(図3において左方)に向かって延在し、フランジ状に形成されている。接合部60は、アウターパネル25の側壁部25bに接着材62を介して接着すなわち接合されている。接合部60と側壁部25bとの間において接着材62よりも窓枠部23の外周側には、接着材62のはみ出しを防止する発泡材等よりなるダム64が設けられている。
[実施形態5]
 実施形態5を説明する。図6はバックドア12の構造を示す断面図である。図6に示すように、本実施形態では、実施形態1(図2参照)における窓枠部23のアウターパネル25が平板状に形成されている。また、中見え防止部材21の接合部34が、内方(図6において左方)へ延出されている。接合部34は、アウターパネル25の側壁部25cに接着材66を介して接着すなわち接合されている。接合部34とアウターパネル25の側壁部25cとの間において接着材66よりも窓枠部23の外周側には、接着材66のはみ出しを防止する発泡材等よりなるダム68が設けられている。
[実施形態6]
 実施形態6を説明する。図7はバックウインドウモジュール40を示す断面図である。図7に示すように、本実施形態は、実施形態1における中見え防止部材21に、カバー部32を補強する複数枚の補強リブ70が設けられている。各補強リブ70は、U字板状で、ベース部30、カバー部32及び接合部34に接続されている。すなわち、各補強リブ70は、カバー部32とベース部30と接合部34との間に設けられている。補強リブ70は、所定間隔毎に配置されている。したがって、補強リブ70によってカバー部32を補強することができる。また、補強リブ70は、カバー部32とベース部30との間、又はカバー部32と接合部34との間に設けられてもよい。
[他の実施形態]
 本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明は、跳ね上げ式のバックドア12に限らず、横開き式のバックドアに適用してもよい。また、本発明は、バックドア12のバックウインドウ19に並列的に配置されるウインドウ、例えばエクストラウインドウに適用してもよい。すなわち、本発明は各種のバックドアに適用可能であるとともにバックドアにおける各種のウインドウに適用可能である。また、上記各実施形態では、バックウインドウ19と車体側部材38とを面一化したが、自動車10のデザインに応じて段差を設定してもよい。バックウインドウ19と車体側部材38との間の段差は、バックウインドウ19に対して車体側部材38が張り出すように形成されてもよいし、車体側部材38に対してバックウインドウ19が張り出すように形成されてもよい。バックウインドウ19と車体側部材38との間の段差は、相互に隣接する部分の少なくとも一部に形成されてもよい。バックウインドウ19は、樹脂製パネルに代え、ガラス製パネルでもよい。中見え防止部材21,46は、黒色以外の色でもよい。また、中見え防止部材21,46を、バックドアフレーム17に一体化するとともに、バックウインドウ19に接合してもよい。
 実施形態2(図3参照)において、図7に示すような補強リブ70を、カバー部50と、ベース部48及び接続部52の少なくとも一方との間に設けてもよいし、接続部52と、ベース部48及び接合部54の少なくとも一方との間に設けてもよい。実施形態3(図4参照)において、図7に示すような補強リブ70を、接続部52(カバー部)と、ベース部48及び接合部54の少なくとも一方との間に設けてもよい。実施形態4(図5参照)において、図7に示すような補強リブ70を、カバー部32の基端領域(接合部60が延出する部分とベース部30の外端部との間におけるカバー部32の部分)と、ベース部30及び接合部60の少なくとも一方との間に設けてもよいし、カバー部32の先端領域(接合部60が延出する部分を越えて延びるカバー部32の部分)と接合部60との間に設けてもよい。実施形態5(図6参照)において、図7に示すような補強リブ70を、中見え防止部材21のカバー部32と、ベース部30及び接合部34の少なくとも一方との間に設けてもよい。

Claims (7)

  1.  窓枠部を有するバックドアフレームと、
     前記窓枠部の車外側に配置されるウインドウと、
     前記ウインドウと前記窓枠部との間の隙間を覆うカバー部を有する中見え防止部材と
     を備え、
     前記バックドアフレームに前記ウインドウが前記中見え防止部材を介して接合されている自動車用バックドア構造。
  2.  請求項1に記載のバックドア構造であって、
     前記カバー部は、前記隙間の外周側端部を覆うように配置されているバックドア構造。
  3.  請求項1又は2に記載のバックドア構造であって、
     前記カバー部は、前記ウインドウの外周縁部と前記窓枠部の外周縁部との間を延びているバックドア構造。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載のバックドア構造であって、
     前記中見え防止部材は、前記ウインドウに一体化され、
     前記中見え防止部材は、前記カバー部に連続しかつ前記窓枠部に接合される接合部を有しているバックドア構造。
  5.  請求項4に記載のバックドア構造であって、
     前記窓枠部はフランジを有し、
     前記接合部は、前記フランジに接合されているバックドア構造。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載のバックドア構造であって、
     前記中見え防止部材は、前記カバー部よりも前記窓枠部の内周側で該窓枠部に接合されているバックドア構造。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載のバックドア構造であって、
     前記中見え防止部材は、前記カバー部を補強する補強リブを有しているバックドア構造。
PCT/JP2015/070658 2014-08-19 2015-07-21 自動車用バックドア構造 WO2016027605A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580040967.5A CN106660436B (zh) 2014-08-19 2015-07-21 汽车用后尾门构造
DE112015003810.8T DE112015003810T5 (de) 2014-08-19 2015-07-21 Fahrzeugheckklappenaufbau
US15/504,034 US9884543B2 (en) 2014-08-19 2015-07-21 Automobile back-door structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166395A JP5945986B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 自動車用バックドア構造
JP2014-166395 2014-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016027605A1 true WO2016027605A1 (ja) 2016-02-25

Family

ID=55350552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070658 WO2016027605A1 (ja) 2014-08-19 2015-07-21 自動車用バックドア構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9884543B2 (ja)
JP (1) JP5945986B2 (ja)
CN (1) CN106660436B (ja)
DE (1) DE112015003810T5 (ja)
WO (1) WO2016027605A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6733584B2 (ja) * 2017-03-14 2020-08-05 株式会社豊田自動織機 車両用ウインドウパネル、バックドア、及び車両
JP6676092B2 (ja) * 2018-03-28 2020-04-08 株式会社豊田自動織機 車体補強構造、及び車体補強構造の製造方法
DE102019126235A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einer in einem Türrahmen angeordneten Seitenscheibe
CN113619368B (zh) * 2021-07-14 2022-09-06 台玻悦达汽车玻璃有限公司 一种具有异形件的汽车玻璃

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163116U (ja) * 1986-04-03 1987-10-16
JPH0228967Y2 (ja) * 1984-04-09 1990-08-03
JP2005088733A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Asahi Glass Co Ltd 窓用板状体の窓枠への取り付け構造、および台座を有する窓用板状体
JP2007118657A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mazda Motor Corp 車両のウインド構造及びその組立方法
JP2013018346A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Toyota Motor Corp 接着ガラスの取付構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2224250B (en) * 1988-10-26 1992-11-11 Chen Ing Wen Venetian blind for vehicle windows
JPH04163246A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用窓の縁飾り
JP3182049B2 (ja) 1994-11-28 2001-07-03 ダイハツ工業株式会社 リアウィンドガラスの取付構造
DE102004063515A1 (de) * 2004-12-27 2006-07-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugbaugruppe
US9021764B2 (en) * 2010-07-28 2015-05-05 Volvo Construction Equipment Ab Apparatus for fixing the rear glass of an operator cab on construction machinery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228967Y2 (ja) * 1984-04-09 1990-08-03
JPS62163116U (ja) * 1986-04-03 1987-10-16
JP2005088733A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Asahi Glass Co Ltd 窓用板状体の窓枠への取り付け構造、および台座を有する窓用板状体
JP2007118657A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mazda Motor Corp 車両のウインド構造及びその組立方法
JP2013018346A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Toyota Motor Corp 接着ガラスの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US9884543B2 (en) 2018-02-06
CN106660436A (zh) 2017-05-10
US20170267086A1 (en) 2017-09-21
JP5945986B2 (ja) 2016-07-05
DE112015003810T5 (de) 2017-05-04
CN106660436B (zh) 2019-02-15
JP2016041560A (ja) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778936B2 (ja) 自動車におけるピラー部構造
JP6051070B2 (ja) 車両の窓部材固定構造
JP5099540B2 (ja) 車両用ドアフレーム、車両用ドアガラスラン装飾リップおよび車両用ウェザーストリップ
US8419108B2 (en) Assembly of a tailgate shell and of a component intended to be attached to the shell
US20080122262A1 (en) Multi-Pane Window Assembly With Two-Sided Frame
JP5115370B2 (ja) 自動車ドアのシール部材
WO2016027605A1 (ja) 自動車用バックドア構造
CN107433842A (zh) 汽车车门用玻璃导槽
JP7047351B2 (ja) 乗物用ドア
JP2014040132A (ja) 車両用ウインドパネル
JP7222759B2 (ja) 自動車ドア用シール構造
JP2008006835A (ja) 車両の前部構造
JP4836741B2 (ja) 車両の前部構造
JP5874660B2 (ja) スポイラの構造
JP2012171392A (ja) 自動車用樹脂ガラス
JP5481964B2 (ja) 車両用クォータウィンドウ
JP5406008B2 (ja) 車両用クォータガラスの取付け構造
JP5773590B2 (ja) ウェザストリップ
JPH04303018A (ja) 自動車用ドア
JP6552268B2 (ja) フロントピラーの被覆構造
JP2011068311A (ja) 車両の側部車体構造
JP7358295B2 (ja) 固定窓
JP6071129B2 (ja) 車両用ドア
JP7131294B2 (ja) 車両
JP2561583Y2 (ja) 自動車用固定窓ガラスの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15834107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15504034

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015003810

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15834107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1