WO2015137293A1 - インク組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器 - Google Patents

インク組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015137293A1
WO2015137293A1 PCT/JP2015/056897 JP2015056897W WO2015137293A1 WO 2015137293 A1 WO2015137293 A1 WO 2015137293A1 JP 2015056897 W JP2015056897 W JP 2015056897W WO 2015137293 A1 WO2015137293 A1 WO 2015137293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
formula
ring
unsubstituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/056897
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
舟橋 正和
禎彦 吉永
江美子 神戸
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN201580012537.2A priority Critical patent/CN106068311A/zh
Priority to KR1020167023375A priority patent/KR20160132822A/ko
Priority to US15/120,830 priority patent/US20160365516A1/en
Publication of WO2015137293A1 publication Critical patent/WO2015137293A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

 下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含むインク組成物。 (A)成分 下記の式(A1)で表されるアントラセン誘導体 (B)成分 下記の式(B1)で表される芳香族アミン誘導体 (C)成分 下記の式(C1)で表され、沸点が110℃以上であり、水への溶解度が1wt%以下である溶媒

Description

インク組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
 本技術は、インク組成物、それを用いて作製された有機薄膜を含む有機エレクトロルミネッセンス素子、及びそれを搭載する電子機器に関する。
 発光性低分子材料は溶媒に溶け難いものが多く、通常、真空蒸着により成膜している。ところが、真空蒸着法はプロセスが複雑であり、大型の蒸着装置が必要になる等多くの欠点が存在する。そのため、発光材料を湿式製膜により、簡便に成膜することが要望されている。
 有機EL素子の発光層を形成するインク組成物の技術に関して、特許文献1には、有機材料と、塗布可能とするための特定の溶媒からなるインク組成物が開示されており、特許文献2にも、湿式プロセスに用いる発光性インク組成物が開示されている。
 また、塗布膜形成用発光性インクに用いられる発光材料としては、例えば、特許文献3に開示されているアントラセン誘導体が知られている。
 しかしながら、発光効率が十分ではなく、より高い発光効率が得られるインク組成物が求められている。
特開2003-308969号公報 国際公開第2006/070712号パンフレット 特開2004-224766号公報
 したがって、発光効率に優れる有機EL素子を製造することができるインク組成物、並びにそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器を提供することが望ましい。
 本技術の一実施形態によれば、以下のインク組成物等が提供される。
 下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含むインク組成物。
(A)成分 下記の式(A1)で表されるアントラセン誘導体
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式(A1)中、
 A1~A3は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリール基であり、
 lは、0~9の整数であり、
 mは、0~8の整数であり、
 l及びmが2以上の場合、それぞれ複数あるA1及びA2は互いに同一であっても異なっていてもよく、隣接するA1同士及びA2同士が互いに結合して環を形成してもよい。)
(B)成分 下記の式(B1)で表される芳香族アミン誘導体
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式(B1)中、R1~R8は、それぞれ水素原子又は置換基であり、Ar1~Ar4は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基である。 ただし、Ar1~Ar4のうち少なくとも1つは下記の式(B1’)で表される複素環基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式(B1’)中、R11~R17は、それぞれ水素原子又は置換基であり、R11~R17は、隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。X1は、酸素原子又は硫黄原子である。)
(C)成分 下記の式(C1)で表され、沸点が110℃以上であり、水への溶解度が1wt%以下である溶媒
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式(C1)中、Rは置換基であり、nは1以上6以下の整数である。nが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)
 陰極と陽極の間に少なくとも発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持され、前記発光層として上記のインク組成物を用いて作製された有機薄膜を含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
 上記の有機エレクトロルミネッセンス素子を搭載した電子機器。
 本技術によれば、発光効率に優れる有機EL素子を製造することができるインク組成物、並びにそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器を提供できる。
本技術の一実施形態の係る有機EL素子を示す断面図である。
 本技術の一実施形態のインク組成物は、下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含む。
(A)成分 式(A1)で表されるアントラセン誘導体
(B)成分 式(B1)で表される芳香族アミン誘導体
(C)成分 式(C1)で表され、沸点が110℃以上であり、水への溶解度が1wt%以下である溶媒
 上記成分を含有するインク組成物は、湿式プロセスによる薄膜形成が可能であり、これを用いて作製された有機薄膜を有する有機EL素子は、高い発光効率を実現することができる。
 尚、本明細書において、環形成炭素数とは、原子が環状に結合した構造の化合物(例えば、単環化合物、縮合環化合物、架橋化合物、炭素環化合物、複素環化合物)の当該環自体を構成する原子のうちの炭素原子の数を表す。当該環が置換基によって置換される場合、置換基に含まれる炭素は環形成炭素数には含まない。以下で記される「環形成炭素数」については、特筆しない限り同様とする。例えば、ベンゼン環は環形成炭素数が6であり、ナフタレン環は環形成炭素数が10であり、ピリジニル基は環形成炭素数5であり、フラニル基は環形成炭素数4である。また、ベンゼン環やナフタレン環に置換基として例えばアルキル基が置換している場合、当該アルキル基の炭素数は、環形成炭素数の数に含めない。また、フルオレン環に置換基として例えばフルオレン環が結合している場合(スピロフルオレン環を含む)、置換基としてのフルオレン環の炭素数は環形成炭素数の数に含めない。
 本明細書において、環形成原子数とは、原子が環状に結合した構造(例えば単環、縮合環、環集合)の化合物(例えば単環化合物、縮合環化合物、架橋化合物、炭素環化合物、複素環化合物)の当該環自体を構成する原子の数を表す。環を構成しない原子(例えば環を構成する原子の結合手を終端する水素原子)や、当該環が置換基によって置換される場合の置換基に含まれる原子は環形成原子数には含まない。以下で記される「環形成原子数」については、特筆しない限り同様とする。例えば、ピリジン環は環形成原子数は6であり、キナゾリン環は環形成原子数が10であり、フラン環の環形成原子数が5である。ピリジン環やキナゾリン環の炭素原子にそれぞれ結合している水素原子や置換基を構成する原子については、環形成原子数の数に含めない。また、フルオレン環に置換基として例えばフルオレン環が結合している場合(スピロフルオレン環を含む)、置換基としてのフルオレン環の原子数は環形成原子数の数に含めない。
 本明細書において、「置換もしくは無置換の炭素数XX~YYのZZ基」という表現における「炭素数XX~YY」は、ZZ基が無置換である場合の炭素数を表すものであり、置換されている場合の置換基の炭素数は含めない。ここで、「YY」は「XX」よりも大きく、「XX」と「YY」はそれぞれ1以上の整数を意味する。
 本明細書において、「置換もしくは無置換の原子数XX~YYのZZ基」という表現における「原子数XX~YY」は、ZZ基が無置換である場合の原子数を表すものであり、置換されている場合の置換基の原子数は含めない。ここで、「YY」は「XX」よりも大きく、「XX」と「YY」はそれぞれ1以上の整数を意味する。
 本明細書において、「置換もしくは無置換の」という場合における「無置換」とは前記置換基で置換されておらず、水素原子が結合していることを意味する。
 本明細書において、水素原子とは、中性子数が異なる同位体、即ち、軽水素(protium)、重水素(deuterium)、三重水素(tritium)を包含する。
 以下、各成分について説明する。
[(A)成分:アントラセン誘導体]
 (A)成分は、下記の式(A1)で表されるアントラセン誘導体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式(A1)中、
 A1~A3は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリール基であり、
 lは、0~9の整数であり、
 mは、0~8の整数であり、
 l及びmが2以上の場合、それぞれ複数あるA1及びA2は互いに同一であっても異なっていてもよく、隣接するA1同士及びA2同士が互いに結合して環を形成してもよい。
 上記アントラセン誘導体は、好ましくは下記の式(A2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式(A2)中、A1、A2、A3、l及びmは前記式(A1)と同じである。)
 上記式(A1)及び(A2)において、lは、好ましくは1又は2であり、より好ましくは1である。
 上記アントラセン誘導体は、より好ましくは下記の式(A3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式(A3)中、A1、A2、A3及びmは前記式(A1)と同じである。)
 上記式(A1)~(A3)において、A3は、好ましくは置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基であり、より好ましくは置換もしくは無置換のフェニル基である。
 上記アントラセン誘導体は、さらに好ましくは下記の式(A4)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式(A4)中、A1、A2及びmは前記式(A1)と同じであり、Raは置換基であり、sは0~5の整数である。sが2以上の場合、複数あるRaは互いに同一であっても異なっていてもよく、隣接するRa同士が互いに結合して環を形成してもよい。)
 上記式(A1)~(A4)において、mは、好ましくは0又は1である。
 上記式(A4)において、sは、好ましくは0又は1である。
 Raの置換基としては、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7~50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基又はヒドロキシル基である。
 上記式(A1)~(A4)において、A1及びA2は、好ましくは置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基である。
 式(A1)~(A4)中の「置換もしくは無置換の・・・」における置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基、アリールオキシ基、アリールチオ基、ヘテロアリール基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基等が挙げられる。
 これらの置換基には、上記の置換基によって更に置換されてもよい。また、これらの置換基は複数が互いに結合して環を形成してもよい。
 上記式(A1)~(A4)における各基の具体例を以下に挙げる。
 環形成炭素数6~50のアリール基の例としては、フェニル、2-ビフェニリル、3-ビフェニリル、4-ビフェニリル、ターフェニリル、3,5-ジフェニルフェニル、3,5-ジ(1-ナフチル)フェニル、3,5-ジ(2-ナフチル)フェニル、3,4-ジフェニルフェニル、ペンタフェニルフェニル、4-(2,2-ジフェニルビニル)フェニル、4-(1,2,2-トリフェニルビニル)フェニル、フルオレニル、1-ナフチル、2-ナフチル、4-(1-ナフチル)フェニル、4-(2-ナフチル)フェニル、3-(1-ナフチル)フェニル、3-(2-ナフチル)フェニル、9-アントリル、2-アントリル、9-フェナントリル、1-ピレニル、クリセニル、ナフタセニル、コロニル等が挙げられる。
 環形成炭素数6~50のアリーレン基としては上記のアリール基に対応する2価の基が挙げられる。
 環形成原子数5~50のヘテロアリール基の例としては、1-ピロリル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、1-インドリル基、2-インドリル基、3-インドリル基、4-インドリル基、5-インドリル基、6-インドリル基、7-インドリル基、1-イソインドリル基、2-イソインドリル基、3-イソインドリル基、4-イソインドリル基、5-イソインドリル基、6-イソインドリル基、7-イソインドリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-ベンゾフラニル基、3-ベンゾフラニル基、4-ベンゾフラニル基、5-ベンゾフラニル基、6-ベンゾフラニル基、7-ベンゾフラニル基、1-イソベンゾフラニル基、3-イソベンゾフラニル基、4-イソベンゾフラニル基、5-イソベンゾフラニル基、6-イソベンゾフラニル基、7-イソベンゾフラニル基、キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基、5-キノリル基、6-キノリル基、7-キノリル基、8-キノリル基、1-イソキノリル基、3-イソキノリル基、4-イソキノリル基、5-イソキノリル基、6-イソキノリル基、7-イソキノリル基、8-イソキノリル基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、6-キノキサリニル基、1-フェナンスリジニル基、2-フェナンスリジニル基、3-フェナンスリジニル基、4-フェナンスリジニル基、6-フェナンスリジニル基、7-フェナンスリジニル基、8-フェナンスリジニル基、9-フェナンスリジニル基、10-フェナンスリジニル基、1-アクリジニル基、2-アクリジニル基、3-アクリジニル基、4-アクリジニル基、9-アクリジニル基、1,7-フェナンスロリン-2-イル基、1,7-フェナンスロリン-3-イル基、1,7-フェナンスロリン-4-イル基、1,7-フェナンスロリン-5-イル基、1,7-フェナンスロリン-6-イル基、1,7-フェナンスロリン-8-イル基、1,7-フェナンスロリン-9-イル基、1,7-フェナンスロリン-10-イル基、1,8-フェナンスロリン-2-イル基、1,8-フェナンスロリン-3-イル基、1,8-フェナンスロリン-4-イル基、1,8-フェナンスロリン-5-イル基、1,8-フェナンスロリン-6-イル基、1,8-フェナンスロリン-7-イル基、1,8-フェナンスロリン-9-イル基、1,8-フェナンスロリン-10-イル基、1,9-フェナンスロリン-2-イル基、1,9-フェナンスロリン-3-イル基、1,9-フェナンスロリン-4-イル基、1,9-フェナンスロリン-5-イル基、1,9-フェナンスロリン-6-イル基、1,9-フェナンスロリン-7-イル基、1,9-フェナンスロリン-8-イル基、1,9-フェナンスロリン-10-イル基、1,10-フェナンスロリン-2-イル基、1,10-フェナンスロリン-3-イル基、1,10-フェナンスロリン-4-イル基、1,10-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-1-イル基、2,9-フェナンスロリン-3-イル基、2,9-フェナンスロリン-4-イル基、2,9-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-6-イル基、2,9-フェナンスロリン-7-イル基、2,9-フェナンスロリン-8-イル基、2,9-フェナンスロリン-10-イル基、2,8-フェナンスロリン-1-イル基、2,8-フェナンスロリン-3-イル基、2,8-フェナンスロリン-4-イル基、2,8-フェナンスロリン-5-イル基、2,8-フェナンスロリン-6-イル基、2,8-フェナンスロリン-7-イル基、2,8-フェナンスロリン-9-イル基、2,8-フェナンスロリン-10-イル基、2,7-フェナンスロリン-1-イル基、2,7-フェナンスロリン-3-イル基、2,7-フェナンスロリン-4-イル基、2,7-フェナンスロリン-5-イル基、2,7-フェナンスロリン-6-イル基、2,7-フェナンスロリン-8-イル基、2,7-フェナンスロリン-9-イル基、2,7-フェナンスロリン-10-イル基、1-フェナジニル基、2-フェナジニル基、1-フェノチアジニル基、2-フェノチアジニル基、3-フェノチアジニル基、4-フェノチアジニル基、10-フェノチアジニル基、1-フェノキサジニル基、2-フェノキサジニル基、3-フェノキサジニル基、4-フェノキサジニル基、10-フェノキサジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、2-オキサジアゾリル基、5-オキサジアゾリル基、3-フラザニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-メチルピロール-1-イル基、2-メチルピロール-3-イル基、2-メチルピロール-4-イル基、2-メチルピロール-5-イル基、3-メチルピロール-1-イル基、3-メチルピロール-2-イル基、3-メチルピロール-4-イル基、3-メチルピロール-5-イル基、2-t-ブチルピロール-4-イル基、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル基、2-メチル-1-インドリル基、4-メチル-1-インドリル基、2-メチル-3-インドリル基、4-メチル-3-インドリル基、2-t-ブチル1-インドリル基、4-t-ブチル1-インドリル基、2-t-ブチル3-インドリル基、4-t-ブチル3-インドリル基等が挙げられる。
 環形成原子数6~50のヘテロアリーレン基としては、上記のヘテロアリール基に対応する2価の基が挙げられる。
 置換又は無置換の炭素数1~50のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシイソブチル基、1,2-ジヒドロキシエチル基、1,3-ジヒドロキシイソプロピル基、2,3-ジヒドロキシ-t-ブチル基、1,2,3-トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1-クロロエチル基、2-クロロエチル基、2-クロロイソブチル基、1,2-ジクロロエチル基、1,3-ジクロロイソプロピル基、2,3-ジクロロ-t-ブチル基、1,2,3-トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1-ブロモエチル基、2-ブロモエチル基、2-ブロモイソブチル基、1,2-ジブロモエチル基、1,3-ジブロモイソプロピル基、2,3-ジブロモ-t-ブチル基、1,2,3-トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1-ヨードエチル基、2-ヨードエチル基、2-ヨードイソブチル基、1,2-ジヨードエチル基、1,3-ジヨードイソプロピル基、2,3-ジヨード-t-ブチル基、1,2,3-トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1-アミノエチル基、2-アミノエチル基、2-アミノイソブチル基、1,2-ジアミノエチル基、1,3-ジアミノイソプロピル基、2,3-ジアミノ-t-ブチル基、1,2,3-トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1-シアノエチル基、2-シアノエチル基、2-シアノイソブチル基、1,2-ジシアノエチル基、1,3-ジシアノイソプロピル基、2,3-ジシアノ-t-ブチル基、1,2,3-トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1-ニトロエチル基、2-ニトロエチル基、2-ニトロイソブチル基、1,2-ジニトロエチル基、1,3-ジニトロイソプロピル基、2,3-ジニトロ-t-ブチル基、1,2,3-トリニトロプロピル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4-メチルシクロヘキシル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基、1-ノルボルニル基、2-ノルボルニル基等が挙げられる。
 置換又は無置換の炭素数1~50のアルコキシ基は、-OY1で表される基であり、Y1の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシイソブチル基、1,2-ジヒドロキシエチル基、1,3-ジヒドロキシイソプロピル基、2,3-ジヒドロキシ-t-ブチル基、1,2,3-トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1-クロロエチル基、2-クロロエチル基、2-クロロイソブチル基、1,2-ジクロロエチル基、1,3-ジクロロイソプロピル基、2,3-ジクロロ-t-ブチル基、1,2,3-トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1-ブロモエチル基、2-ブロモエチル基、2-ブロモイソブチル基、1,2-ジブロモエチル基、1,3-ジブロモイソプロピル基、2,3-ジブロモ-t-ブチル基、1,2,3-トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1-ヨードエチル基、2-ヨードエチル基、2-ヨードイソブチル基、1,2-ジヨードエチル基、1,3-ジヨードイソプロピル基、2,3-ジヨード-t-ブチル基、1,2,3-トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1-アミノエチル基、2-アミノエチル基、2-アミノイソブチル基、1,2-ジアミノエチル基、1,3-ジアミノイソプロピル基、2,3-ジアミノ-t-ブチル基、1,2,3-トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1-シアノエチル基、2-シアノエチル基、2-シアノイソブチル基、1,2-ジシアノエチル基、1,3-ジシアノイソプロピル基、2,3-ジシアノ-t-ブチル基、1,2,3-トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1-ニトロエチル基、2-ニトロエチル基、2-ニトロイソブチル基、1,2-ジニトロエチル基、1,3-ジニトロイソプロピル基、2,3-ジニトロ-t-ブチル基、1,2,3-トリニトロプロピル基等が挙げられる。
 置換又は無置換のアラルキル基の例としては、ベンジル基、1-フェニルエチル基、2-フェニルエチル基、1-フェニルイソプロピル基、2-フェニルイソプロピル基、フェニル-t-ブチル基、α-ナフチルメチル基、1-α-ナフチルエチル基、2-α-ナフチルエチル基、1-α-ナフチルイソプロピル基、2-α-ナフチルイソプロピル基、β-ナフチルメチル基、1-β-ナフチルエチル基、2-β-ナフチルエチル基、1-β-ナフチルイソプロピル基、2-β-ナフチルイソプロピル基、1-ピロリルメチル基、2-(1-ピロリル)エチル基、p-メチルベンジル基、m-メチルベンジル基、o-メチルベンジル基、p-クロロベンジル基、m-クロロベンジル基、o-クロロベンジル基、p-ブロモベンジル基、m-ブロモベンジル基、o-ブロモベンジル基、p-ヨードベンジル基、m-ヨードベンジル基、o-ヨードベンジル基、p-ヒドロキシベンジル基、m-ヒドロキシベンジル基、o-ヒドロキシベンジル基、p-アミノベンジル基、m-アミノベンジル基、o-アミノベンジル基、p-ニトロベンジル基、m-ニトロベンジル基、o-ニトロベンジル基、p-シアノベンジル基、m-シアノベンジル基、o-シアノベンジル基、1-ヒドロキシ-2-フェニルイソプロピル基、1-クロロ-2-フェニルイソプロピル基等が挙げられる。
 置換又は無置換のアリールオキシ基は、-OY’と表され、Y’の例としてはフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ナフタセニル基、2-ナフタセニル基、9-ナフタセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、2-ビフェニルイル基、3-ビフェニルイル基、4-ビフェニルイル基、p-ターフェニル-4-イル基、p-ターフェニル-3-イル基、p-ターフェニル-2-イル基、m-ターフェニル-4-イル基、m-ターフェニル-3-イル基、m-ターフェニル-2-イル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、p-t-ブチルフェニル基、p-(2-フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル-2-ナフチル基、4-メチル-1-ナフチル基、4-メチル-1-アントリル基、4’-メチルビフェニルイル基、4”-t-ブチル-p-ターフェニル-4-イル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基、ピラジニル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、2-インドリル基、3-インドリル基、4-インドリル基、5-インドリル基、6-インドリル基、7-インドリル基、1-イソインドリル基、3-イソインドリル基、4-イソインドリル基、5-イソインドリル基、6-イソインドリル基、7-イソインドリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-ベンゾフラニル基、3-ベンゾフラニル基、4-ベンゾフラニル基、5-ベンゾフラニル基、6-ベンゾフラニル基、7-ベンゾフラニル基、1-イソベンゾフラニル基、3-イソベンゾフラニル基、4-イソベンゾフラニル基、5-イソベンゾフラニル基、6-イソベンゾフラニル基、7-イソベンゾフラニル基、2-キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基、5-キノリル基、6-キノリル基、7-キノリル基、8-キノリル基、1-イソキノリル基、3-イソキノリル基、4-イソキノリル基、5-イソキノリル基、6-イソキノリル基、7-イソキノリル基、8-イソキノリル基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、6-キノキサリニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、1-フェナンスリジニル基、2-フェナンスリジニル基、3-フェナンスリジニル基、4-フェナンスリジニル基、6-フェナンスリジニル基、7-フェナンスリジニル基、8-フェナンスリジニル基、9-フェナンスリジニル基、10-フェナンスリジニル基、1-アクリジニル基、2-アクリジニル基、3-アクリジニル基、4-アクリジニル基、9-アクリジニル基、1,7-フェナンスロリン-2-イル基、1,7-フェナンスロリン-3-イル基、1,7-フェナンスロリン-4-イル基、1,7-フェナンスロリン-5-イル基、1,7-フェナンスロリン-6-イル基、1,7-フェナンスロリン-8-イル基、1,7-フェナンスロリン-9-イル基、1,7-フェナンスロリン-10-イル基、1,8-フェナンスロリン-2-イル基、1,8-フェナンスロリン-3-イル基、1,8-フェナンスロリン-4-イル基、1,8-フェナンスロリン-5-イル基、1,8-フェナンスロリン-6-イル基、1,8-フェナンスロリン-7-イル基、1,8-フェナンスロリン-9-イル基、1,8-フェナンスロリン-10-イル基、1,9-フェナンスロリン-2-イル基、1,9-フェナンスロリン-3-イル基、1,9-フェナンスロリン-4-イル基、1,9-フェナンスロリン-5-イル基、1,9-フェナンスロリン-6-イル基、1,9-フェナンスロリン-7-イル基、1,9-フェナンスロリン-8-イル基、1,9-フェナンスロリン-10-イル基、1,10-フェナンスロリン-2-イル基、1,10-フェナンスロリン-3-イル基、1,10-フェナンスロリン-4-イル基、1,10-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-1-イル基、2,9-フェナンスロリン-3-イル基、2,9-フェナンスロリン-4-イル基、2,9-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-6-イル基、2,9-フェナンスロリン-7-イル基、2,9-フェナンスロリン-8-イル基、2,9-フェナンスロリン-10-イル基、2,8-フェナンスロリン-1-イル基、2,8-フェナンスロリン-3-イル基、2,8-フェナンスロリン-4-イル基、2,8-フェナンスロリン-5-イル基、2,8-フェナンスロリン-6-イル基、2,8-フェナンスロリン-7-イル基、2,8-フェナンスロリン-9-イル基、2,8-フェナンスロリン-10-イル基、2,7-フェナンスロリン-1-イル基、2,7-フェナンスロリン-3-イル基、2,7-フェナンスロリン-4-イル基、2,7-フェナンスロリン-5-イル基、2,7-フェナンスロリン-6-イル基、2,7-フェナンスロリン-8-イル基、2,7-フェナンスロリン-9-イル基、2,7-フェナンスロリン-10-イル基、1-フェナジニル基、2-フェナジニル基、1-フェノチアジニル基、2-フェノチアジニル基、3-フェノチアジニル基、4-フェノチアジニル基、1-フェノキサジニル基、2-フェノキサジニル基、3-フェノキサジニル基、4-フェノキサジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、2-オキサジアゾリル基、5-オキサジアゾリル基、3-フラザニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-メチルピロール-1-イル基、2-メチルピロール-3-イル基、2-メチルピロール-4-イル基、2-メチルピロール-5-イル基、3-メチルピロール-1-イル基、3-メチルピロール-2-イル基、3-メチルピロール-4-イル基、3-メチルピロール-5-イル基、2-t-ブチルピロール-4-イル基、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル基、2-メチル-1-インドリル基、4-メチル-1-インドリル基、2-メチル-3-インドリル基、4-メチル-3-インドリル基、2-t-ブチル1-インドリル基、4-t-ブチル1-インドリル基、2-t-ブチル3-インドリル基、4-t-ブチル3-インドリル基等が挙げられる。
 置換又は無置換のアリールチオ基は、-SY”と表され、Y”の例としてはフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、1-ナフタセニル基、2-ナフタセニル基、9-ナフタセニル基、1-ピレニル基、2-ピレニル基、4-ピレニル基、2-ビフェニルイル基、3-ビフェニルイル基、4-ビフェニルイル基、p-ターフェニル-4-イル基、p-ターフェニル-3-イル基、p-ターフェニル-2-イル基、m-ターフェニル-4-イル基、m-ターフェニル-3-イル基、m-ターフェニル-2-イル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、p-t-ブチルフェニル基、p-(2-フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル-2-ナフチル基、4-メチル-1-ナフチル基、4-メチル-1-アントリル基、4’-メチルビフェニルイル基、4”-t-ブチル-p-ターフェニル-4-イル基、2-ピロリル基、3-ピロリル基、ピラジニル基、2-ピリジニル基、3-ピリジニル基、4-ピリジニル基、2-インドリル基、3-インドリル基、4-インドリル基、5-インドリル基、6-インドリル基、7-インドリル基、1-イソインドリル基、3-イソインドリル基、4-イソインドリル基、5-イソインドリル基、6-イソインドリル基、7-イソインドリル基、2-フリル基、3-フリル基、2-ベンゾフラニル基、3-ベンゾフラニル基、4-ベンゾフラニル基、5-ベンゾフラニル基、6-ベンゾフラニル基、7-ベンゾフラニル基、1-イソベンゾフラニル基、3-イソベンゾフラニル基、4-イソベンゾフラニル基、5-イソベンゾフラニル基、6-イソベンゾフラニル基、7-イソベンゾフラニル基、2-キノリル基、3-キノリル基、4-キノリル基、5-キノリル基、6-キノリル基、7-キノリル基、8-キノリル基、1-イソキノリル基、3-イソキノリル基、4-イソキノリル基、5-イソキノリル基、6-イソキノリル基、7-イソキノリル基、8-イソキノリル基、2-キノキサリニル基、5-キノキサリニル基、6-キノキサリニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、1-フェナンスリジニル基、2-フェナンスリジニル基、3-フェナンスリジニル基、4-フェナンスリジニル基、6-フェナンスリジニル基、7-フェナンスリジニル基、8-フェナンスリジニル基、9-フェナンスリジニル基、10-フェナンスリジニル基、1-アクリジニル基、2-アクリジニル基、3-アクリジニル基、4-アクリジニル基、9-アクリジニル基、1,7-フェナンスロリン-2-イル基、1,7-フェナンスロリン-3-イル基、1,7-フェナンスロリン-4-イル基、1,7-フェナンスロリン-5-イル基、1,7-フェナンスロリン-6-イル基、1,7-フェナンスロリン-8-イル基、1,7-フェナンスロリン-9-イル基、1,7-フェナンスロリン-10-イル基、1,8-フェナンスロリン-2-イル基、1,8-フェナンスロリン-3-イル基、1,8-フェナンスロリン-4-イル基、1,8-フェナンスロリン-5-イル基、1,8-フェナンスロリン-6-イル基、1,8-フェナンスロリン-7-イル基、1,8-フェナンスロリン-9-イル基、1,8-フェナンスロリン-10-イル基、1,9-フェナンスロリン-2-イル基、1,9-フェナンスロリン-3-イル基、1,9-フェナンスロリン-4-イル基、1,9-フェナンスロリン-5-イル基、1,9-フェナンスロリン-6-イル基、1,9-フェナンスロリン-7-イル基、1,9-フェナンスロリン-8-イル基、1,9-フェナンスロリン-10-イル基、1,10-フェナンスロリン-2-イル基、1,10-フェナンスロリン-3-イル基、1,10-フェナンスロリン-4-イル基、1,10-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-1-イル基、2,9-フェナンスロリン-3-イル基、2,9-フェナンスロリン-4-イル基、2,9-フェナンスロリン-5-イル基、2,9-フェナンスロリン-6-イル基、2,9-フェナンスロリン-7-イル基、2,9-フェナンスロリン-8-イル基、2,9-フェナンスロリン-10-イル基、2,8-フェナンスロリン-1-イル基、2,8-フェナンスロリン-3-イル基、2,8-フェナンスロリン-4-イル基、2,8-フェナンスロリン-5-イル基、2,8-フェナンスロリン-6-イル基、2,8-フェナンスロリン-7-イル基、2,8-フェナンスロリン-9-イル基、2,8-フェナンスロリン-10-イル基、2,7-フェナンスロリン-1-イル基、2,7-フェナンスロリン-3-イル基、2,7-フェナンスロリン-4-イル基、2,7-フェナンスロリン-5-イル基、2,7-フェナンスロリン-6-イル基、2,7-フェナンスロリン-8-イル基、2,7-フェナンスロリン-9-イル基、2,7-フェナンスロリン-10-イル基、1-フェナジニル基、2-フェナジニル基、1-フェノチアジニル基、2-フェノチアジニル基、3-フェノチアジニル基、4-フェノチアジニル基、1-フェノキサジニル基、2-フェノキサジニル基、3-フェノキサジニル基、4-フェノキサジニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、2-オキサジアゾリル基、5-オキサジアゾリル基、3-フラザニル基、2-チエニル基、3-チエニル基、2-メチルピロール-1-イル基、2-メチルピロール-3-イル基、2-メチルピロール-4-イル基、2-メチルピロール-5-イル基、3-メチルピロール-1-イル基、3-メチルピロール-2-イル基、3-メチルピロール-4-イル基、3-メチルピロール-5-イル基、2-t-ブチルピロール-4-イル基、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル基、2-メチル-1-インドリル基、4-メチル-1-インドリル基、2-メチル-3-インドリル基、4-メチル-3-インドリル基、2-t-ブチル1-インドリル基、4-t-ブチル1-インドリル基、2-t-ブチル3-インドリル基、4-t-ブチル3-インドリル基等が挙げられる。
 置換又は無置換のアルコキシカルボニル基は-COOZと表され、Zの例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシイソブチル基、1,2-ジヒドロキシエチル基、1,3-ジヒドロキシイソプロピル基、2,3-ジヒドロキシ-t-ブチル基、1,2,3-トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1-クロロエチル基、2-クロロエチル基、2-クロロイソブチル基、1,2-ジクロロエチル基、1,3-ジクロロイソプロピル基、2,3-ジクロロ-t-ブチル基、1,2,3-トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1-ブロモエチル基、2-ブロモエチル基、2-ブロモイソブチル基、1,2-ジブロモエチル基、1,3-ジブロモイソプロピル基、2,3-ジブロモ-t-ブチル基、1,2,3-トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1-ヨードエチル基、2-ヨードエチル基、2-ヨードイソブチル基、1,2-ジヨードエチル基、1,3-ジヨードイソプロピル基、2,3-ジヨード-t-ブチル基、1,2,3-トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1-アミノエチル基、2-アミノエチル基、2-アミノイソブチル基、1,2-ジアミノエチル基、1,3-ジアミノイソプロピル基、2,3-ジアミノ-t-ブチル基、1,2,3-トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1-シアノエチル基、2-シアノエチル基、2-シアノイソブチル基、1,2-ジシアノエチル基、1,3-ジシアノイソプロピル基、2,3-ジシアノ-t-ブチル基、1,2,3-トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、1-ニトロエチル基、2-ニトロエチル基、2-ニトロイソブチル基、1,2-ジニトロエチル基、1,3-ジニトロイソプロピル基、2,3-ジニトロ-t-ブチル基、1,2,3-トリニトロプロピル基等が挙げられる。
 ハロゲン原子として、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、好ましくはフッ素原子である。
 以下に、アントラセン誘導体の具体例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[(B)成分:芳香族アミン誘導体]
 (B)成分は、下記の式(B1)で表される芳香族アミン誘導体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 式(B1)中、R1~R8は、それぞれ水素原子又は置換基であり、Ar1~Ar4は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基である。
 ただし、Ar1~Ar4のうち少なくとも1つは下記の式(B1’)で表される複素環基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 式(B1’)中、R11~R17は、それぞれ水素原子又は置換基であり、R11~R17は、隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。X1は、酸素原子又は硫黄原子である。
 式(B1)において、Ar1~Ar4のうち2つが式(B1’)で表される複素環基であると好ましい。また、X1は、酸素原子であると好ましい。
 芳香族アミン誘導体は、好ましくは下記の式(B2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 式(B2)中、R1~R8,Ar2及びAr4は、式(B1)と同じである。
 R21~R27及びR31~R37は、それぞれ水素原子又は置換基であり、R21~R27及びR31~R37は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。
 X2及びX3は、それぞれ酸素原子又は硫黄原子である。
 R1~R8、R11~R17、R21~R27及びR31~R37の置換基としては、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のシリル基、シアノ基又は置換もしくは無置換の炭素数6~30のアリール基等が挙げられる。
 上記式(B2)において、Ar2及びAr4は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基であると好ましく、それぞれ置換もしくは無置換のフェニル基であるとより好ましい。
 R1~R8は水素原子であってもよいし、R2がハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のシリル基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基であり、R1、R3~R8が水素原子であってもよいし、R2及びR6がそれぞれハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のシリル基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基であり、R1、R3、R4、R5、R7、R8が水素原子であってもよい。
 X2及びX3は酸素原子であると好ましい。
 式(B1)、(B2)中の「置換もしくは無置換の・・・」における置換基としては、アルキル基、置換又は無置換のシリル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アラルキル基、シクロアルキル基、複素環基、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基等が挙げられる。
 これらの置換基には、上記の置換基によってさらに置換されてもよい。また、これらの置換基は複数が互いに結合して環を形成してもよい。
 上記式(B1)、(B2)における各基の具体例を以下に挙げる。
 アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基等が挙げられ、アルキレン基とアリール基等を組み合わせた置換基(例えば、フェニルメチル基、2-フェニルイソプロピル基等)でもよい。
 上記炭素数は、1~10が好ましく、1~6がさらに好ましい。中でもメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基が好ましい。
 置換のシリル基としては、炭素数3~30のアルキルシリル基、環形成炭素数8~30のアリールシリル基等が挙げられ、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリフェニルシリル基等が挙げられる。
 アルコキシ基は、-OYと表され、Yの例として上記のアルキルの例が挙げられる。アルコキシ基は、例えばメトキシ基、エトキシ基である。
 R11~R17、R21~R27、R31~R37、R41~48として記載のアルケニル基は好ましくはビニル基であり、アルキニル基は好ましくはエチニル基である。
 アリール基としては、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基、ナフタセニル基、ピレニル基、クリセニル基、ベンゾ[c]フェナントリル基、ベンゾ[g]クリセニル基、トリフェニレニル基、1-フルオレニル基、2-フルオレニル基、3-フルオレニル基、4-フルオレニル基、9-フルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、2-ビフェニルイル基、3-ビフェニルイル基、4-ビフェニルイル基、ターフェニル基、フルオランテニル基等が挙げられる。
 R1~R8として記載のアリール基は、環形成炭素数が6~20であることが好ましく、より好ましくは6~12であり、上述したアリール基の中でもフェニル基、ビフェニル基、トリル基、キシリル基、1-ナフチル基が特に好ましい。
 アリールオキシ基は、-OZと表され、Zの例として上記のアリール基又は、後述する単環基及び縮合環基の例が挙げられる。アリールオキシ基は、例えばフェノキシ基である。
 アラルキル基は、-Y-Zと表され、Yの例として上記のアルキルの例に対応するアルキレンの例が挙げられ、Zの例として上記のアリールの例が挙げられる。アラルキル基は、炭素数7~50アラルキル基(アリール部分は炭素数6~49(好ましくは6~30、より好ましくは6~20、特に好ましくは6~12)、アルキル部分は炭素数1~44(好ましくは1~30、より好ましくは1~20、さらに好ましくは1~10、特に好ましくは1~6))であることが好ましく、例えばベンジル基、フェニルエチル基、2-フェニルプロパン-2-イル基である。
 シクロアルキル基として、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4-メチルシクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。環形成炭素数は、3~10が好ましく、5~8がさらに好ましい環形成炭素数3~8がより好ましくは、環形成炭素数3~6が特に好ましい。
 複素環基としては、例えば、ピロリル基、ピラジニル基、ピリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イミダゾリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、1-ジベンゾフラニル基、2-ジベンゾフラニル基、3-ジベンゾフラニル基、4-ジベンゾフラニル基、1-ジベンゾチオフェニル基、2-ジベンゾチオフェニル基、3-ジベンゾチオフェニル基、4-ジベンゾチオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、9-カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チエニル基、ベンゾチオフェニル基等が挙げられる。
 上記複素環基の環形成原子数は、5~20が好ましく、5~14がさらに好ましい。
 好ましくは、1-ジベンゾフラニル基、2-ジベンゾフラニル基、3-ジベンゾフラニル基、4-ジベンゾフラニル基、1-ジベンゾチオフェニル基、2-ジベンゾチオフェニル基、3-ジベンゾチオフェニル基、4-ジベンゾチオフェニル基、1-カルバゾリル基、2-カルバゾリル基、3-カルバゾリル基、4-カルバゾリル基、9-カルバゾリル基である。
 ハロゲン原子として、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、好ましくはフッ素原子である。
 ハロゲン化アルキル基として、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、トリフルオロメチルメチル基等が挙げられる。
 以下に、芳香族アミン誘導体の具体例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137
[(C)成分:溶媒]
 (C)成分である溶媒は、下記の式(C1)で表され、沸点が110℃以上であり、水への溶解度が1wt%以下である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
 式(C1)中、Rは置換基であり、nは1以上6以下の整数である。nが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
 式(C1)において、R(置換基)としては、炭素数1~20のアルキル基、環形成炭素数3~10のシクロアルキル基、エーテル結合含有基、カルボニル結合含有基、エステル結合含有基等が挙げられる。
 nは好ましくは1以上3以下の整数である。
 これらの置換基は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基等によってさらに置換されてもよい。また、これらの置換基は複数が互いに結合して環を形成してもよい。
 上記式(C1)における各基の具体例を以下に挙げる。
 炭素数1~20のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基等が挙げられる。
 環形成炭素数3~10のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4-メチルシクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。
 エーテル結合含有基は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシル基、フェノキシ基が挙げられる。
 カルボニル結合含有基としては、ベンゾイル基等が挙げられる。
 エステル結合含有基としては、メチルエステル基、エチルエステル基、プロピルエステル基が挙げられる。
 溶媒の沸点は110℃以上であり、好ましくは120℃以上である。
 沸点が110℃以上であると水分を除去できるため好ましい。
 また、溶媒の水への溶解度は1wt%以下であり、好ましくは0.5wt%以下である。
 有機EL素子は、水分により著しく性能が劣化するおそれがあるため、水への溶解性が低い溶媒が望ましい。
 沸点及び水への溶解度は、安全衛生情報センターホームページ又はアメリカ合衆国保険福祉省ホームページ(HSDS(Hazard Substances Data Base))に記載のものである。
 (C)成分である溶媒としては、具体的にはトルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、メチシレン、プロピルベンゼン、シクロヘキシルベンゼン、ジメトキシベンゼン、アニソール、エトキシトルエン、フェノキシトルエン、イソプロピルビフェニル、ジメチルアニソール、酢酸フェニル、プロピオン酸フェニル、安息香酸メチル、安息香酸エチル等が挙げられる。
 (C)成分の溶媒は、1種又は2種以上を用いることができる。さらに、インク組成物は(C)成分以外の溶媒を含有してもよい。
 本技術の一実施形態のインク組成物は、(A)成分であるアントラセン誘導体の含有量が0.5wt%以上であることが好ましく、1wt%以上であることがより好ましい。
 通常、有機EL素子の発光層膜厚は10~100nmであるが、一般的には50nmの場合が多い。50nm以上であれば発光性能や色調を安定化することができる。
 上記のインク組成物を有機EL素子に用いる場合、50nm以上の膜厚を容易に形成するには0.5wt%以上の溶液濃度であることが好ましい。0.5wt%以上であれば問題なく成膜することができる。
 また、(B)成分である芳香族アミン誘導体の含有量が0.001wt%以上であることが好ましく、特に0.01wt%であることが好ましい。
 また、本技術の一実施形態のインク組成物は、上述した(A)~(C)成分の他に、必要に応じて公知の添加剤を添加してもよい。添加材は、製膜性の向上や膜のピンホール防止などのために、本技術の目的が損なわれない範囲で、所望により、適切な樹脂や各種添加剤などを配合することができる。使用可能な樹脂としては、例えばポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、セルロースなどの絶縁性樹脂及びそれらの共重合体、ポリ-N-ビニルカルバゾール、ポリシランなどの光導電性樹脂、ポリチオフェン、ポリピロールなどの導電性樹脂等が挙げられる。また、各種添加剤としては、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤などが挙げられる。
 本技術の一実施形態のインク組成物は、例えば、90wt%以上、95wt%以上、98wt%以上、100wt%が、(A)~(C)成分からなってもよい。
 本技術の一実施形態のインク組成物は、公知の湿式法、例えば、塗布法、インジェクト法、スプレー法、スピンナ法、湿漬塗布法、スクリーン印刷法、ロールコーター法、LB法等により成膜できる。
 本技術の一実施形態のインク組成物は、有機EL素子の有機薄膜形成に好適である。
 続いて、本技術の一実施形態の有機EL素子について説明する。
 本技術の一実施形態の有機EL素子は、陰極と陽極の間に少なくとも発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持され、発光層が上記のインク組成物を使用して成膜したものである。
 図1は、本技術の一実施形態の有機EL素子を示す断面図である。
 上記の有機EL素子は、陰極30と陽極10間に、正孔注入層22、発光層24、電子注入層26が挟持されている。発光層24が上記のインク組成物を使用して形成したものである。
 尚、有機EL素子の代表的な素子構成としては、
(1)陽極/発光層/陰極
(2)陽極/正孔注入層/発光層/陰極
(3)陽極/発光層/電子注入層/陰極
(4)陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極(図1)
(5)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
(6)陽極/正孔注入層/発光層/正孔阻止層/電子注入層/陰極
(7)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子注入層/陰極
等の構造を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
 これらの中で通常(5)の構成が好ましく用いられる。
 尚、上記の素子において、陽極と陰極に挟持される1又は複数の層が有機薄膜に相当するが、これらの層の全てが有機化合物から構成されていなくてもよく、無機化合物からなる層又は無機化合物を含む層が含まれていてもよい。
 上記のインク組成物を使用して成膜した有機薄膜は、上記のどの有機層に用いられてもよいが、これらの構成要素の中の発光帯域もしくは正孔輸送帯域に含有されていることが好ましい。
 発光層は以下の機能を併せ持つものである。
(i)注入機能;電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することができ、陰極又は電子注入層より電子を注入することができる機能、
(ii)輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能、(iii)発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能
 ただし、正孔の注入されやすさと電子の注入されやすさに違いがあってもよく、また正孔と電子の移動度で表される輸送能に大小があってもよいが、どちらか一方の電荷を移動することが好ましい。
 この発光層を形成する方法としては、例えば、蒸着法、スピンコート法、LB法等の公知の方法を適用することができる。
 また、樹脂等の結着剤と材料化合物とを溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法等により薄膜化することによっても、発光層を形成することができる。
 本技術の一実施形態において、本技術の目的が損なわれない範囲で、所望により発光層に上記のインク組成物に、他の公知の発光材料を含有させてもよく、また、上記の組成物から成膜された発光層に、他の公知の発光材料を含む発光層を積層してもよい。尚、この場合、発光層を真空蒸着法等の乾式法で形成してもよい。
[基板]
 基板としてはガラス板、ポリマー板等を用いることができる。
 ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。また、ポリマー板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリサルフォン等を挙げることができる。
[陽極]
 陽極は例えば導電性材料からなり、4eVより大きな仕事関数を有する導電性材料が適している。
 上記導電性材料としては、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が挙げられる。
 陽極は、必要があれば2層以上の層構成により形成されていてもよい。
[陰極]
 陰極は例えば導電性材料からなり、4eVより小さな仕事関数を有する導電性材料が適している。
 上記導電性材料としては、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びこれらの合金が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 また、上記合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。
 陰極は、必要があれば2層以上の層構成により形成されていてもよく、陰極は上記導電性材料を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。
 発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。
 また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm~1μmであり、好ましくは50~200nmである。
[正孔注入層及び正孔輸送層]
 正孔注入・輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.6eV以下と小さい層である。
 正孔注入・輸送層の材料としては、より低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば104 ~106 V/cmの電界印加時に、少なくとも10-4cm2 /V・秒であれば好ましい。
 正孔注入・輸送層の材料としては、具体的には、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、ポリシラン系、アニリン系共重合体、導電性高分子オリゴマー(特にチオフェンオリゴマー)等を挙げることができる。
 また、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入材料として使用することができる。
 正孔注入・輸送層の材料には架橋型材料を用いることができ、架橋型の正孔注入輸送層としては、公知の架橋材を、熱、光等により不溶化した層が挙げられる。
 発光層と接する正孔注入・輸送層を湿式プロセスで形成する場合には、これらの間にインターレイヤー層を設けてもよい。
 インターレイヤー層は、電子ブロッキング層とも呼ばれる。インターレイヤー層を設けることにより、電子ブロッキング能力を高めることができ、また、正孔注入層に用いた材料による発光層への経時的なダメージを緩和することができる。また、インターレイヤーは正孔輸送層としての機能を有することが好ましい。インターレイヤーによって、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率の向上及び耐久性改善が図れる。インターレイヤーは、通常、正孔注入層と発光層の間に発光層と隣接するように形成される。また、インターレイヤーは、好ましくは、正孔注入層とも隣接する。
 インターレイヤーを構成する材料としては、LUMOが小さい低分子~高分子材料を用いることができ、例えば、ポリビニルカルバゾール(PVCz)や、ポリピリジン、ポリアニリン等の側鎖や主鎖に芳香族アミンを有するポリアリーレン誘導体等の芳香族アミンを含むポリマー等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。インターレイヤーの厚みは、10~30nm程度にすることができるが、これに限定されるものではない。尚、この厚みは、インターレイヤーの材料のみで構成する層の厚みのことであり、発光層の材料が含まれない領域の厚みのことである。
[電子注入層及び電子輸送層]
 電子注入・輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きい層である。
 有機EL素子は発光した光が電極(例えば陰極)により反射するため、直接陽極から取り出される発光と、電極による反射を経由して取り出される発光とが干渉することが知られている。この干渉効果を効率的に利用するため、電子注入・輸送層は数nm~数μmの膜厚で適宜選ばれるが、特に膜厚が厚いとき、電圧上昇を避けるために、104 ~106 V/cmの電界印加時に電子移動度が少なくとも10-5cm2 /Vs以上であることが好ましい。
 電子注入・輸送層に用いる電子輸送性材料としては、分子内にヘテロ原子を1個以上含有する芳香族ヘテロ環化合物が好ましく用いられ、特に含窒素環誘導体が好ましい。また、含窒素環誘導体としては、含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する芳香族環、又は含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する縮合芳香族環化合物が好ましい。
[層間絶縁膜]
 本技術の有機EL多色発光装置における層間絶縁膜は、主に、各発光素子(発光層)を分離することを目的に用いられるが、その他、高精細な電極のエッジの平坦化、有機EL素子の下部電極と上部電極との間の電気絶縁(短絡防止)に用いられる。
 層間絶縁膜に用いられる構成材料としては、通常、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂等の有機材料、酸化ケイ素(SiO2 又はSiOx )、酸化アルミニウム(Al2 3 又はAlOx )、酸化チタン(TiO2 )、窒化シリコン(Si3 4 )、窒化シリコン酸化物(SiOx y )等の無機酸化物が挙げられる。
 層間絶縁膜は、上記構成材料に感光性基を導入してフォトリソグラフィー法で所望のパターンに加工するか、印刷手法にて所望のパターンに形成することが好ましい。
[有機EL多色発光装置の製造方法]
 本技術の有機EL多色発光装置の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の公知の乾式成膜法やスピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、スリットコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット法、ノズルプリンティング法等の公知の湿式成膜法を適用することができ、パターン形成をする場合には、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法等の方法を適用することができる。
 各層の膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm~10μmの範囲が適しているが、10nm~0.2μmの範囲がさらに好ましい。
 例えば正孔注入・輸送層を形成する方法としては、芳香族アミン誘導体を含む溶液を用いた成膜が挙げられる。成膜方法としては、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、スリットコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット法、ノズルプリンティング法等が挙げられ、パターン形成をする場合には、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法が好ましい。これらの方法による成膜は当業者に周知の条件により行うことができる。
 成膜後、真空、加熱乾燥して、溶媒を除去すればよく、光、高温(200℃以上)加熱による重合反応は不要である。従って、光、高温加熱による性能劣化は抑制される。
 正孔注入・輸送層成膜用溶液は、少なくとも1種類の芳香族アミン誘導体を含有していればよく、芳香族アミン誘導体以外に他の正孔輸送材料、電子輸送材料、発光材料、アクセプター材料、溶媒、安定剤等の添加剤を含んでいてもよい。
 成膜用溶液中の芳香族アミン誘導体の含有量は、溶媒を除いた組成物の全重量に対して好ましくは20~100重量%であり、より好ましくは51~100重量%であり、溶媒を除いた組成物の主成分であるとよい。溶媒の割合は、成膜用溶液の1~99.9重量%が好ましく、80~99重量%がより好ましい。
 尚、「主成分」とは、芳香族アミン誘導体の含有量が50質量%以上であることを意味する。
 上記成膜用溶液は、粘度及び/又は表面張力を調節するための添加剤、例えば、増粘剤(高分子量化合物、芳香族アミン誘導体の貧溶媒等)、粘度降下剤(低分子量化合物等)、界面活性剤等を含有していてもよい。また、保存安定性を改善するために、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤等、有機EL素子の性能に影響しない酸化防止剤を含有していてもよい。
 成膜用溶液の溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、1,1,2-トリクロロエタン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン、アニソール等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;シクロへキサン、メチルシクロへキサン、n-ペンタン、n-へキサン、n-へプタン、n-オクタン、n-ノナン、n-デカン等の脂肪族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロへキサノン、べンゾフェノン、アセトフェノン等のケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテート、安息香酸メチル、酢酸フェニル等のエステル系溶媒;エチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジメトキシエタン、プロピレングリコール、ジエトキシメタン、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、グリセリン、1,2-へキサンジオール等の多価アルコール及びその誘導体;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、シクロへキサノール等のアルコール系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;N-メチル-2-ピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒が例示される。また、これらの有機溶媒は、単独で、又は複数組み合わせて用いることができる。
 これらのうち、溶解性、成膜の均一性、粘度特性等の観点から、芳香族炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、脂肪族炭化水素系溶媒、エステル系溶媒、ケトン系溶媒が好ましく、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、トリメチルベンゼン、n-プロピルベンゼン、イソプロピルベンゼン、n-ブチルベンゼン、イソブチルベンゼン、5-ブチルベンゼン、n-へキシルベンゼン、シクロへキシルベンゼン、1-メチルナフタレン、テトラリン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、アニソール、エトキシベンゼン、シクロへキサン、ビシクロへキシル、シクロヘキセニルシクロヘキサノン、n-ヘプチルシクロへキサン、n-へキシルシクロヘキサン、デカリン、安息香酸メチル、シクロへキサノン、2-プロピルシクロへキサノン、2-へプタノン、3-へプタノン、4-へプタノン、2-オクタノン、2-ノナノン、2-デカノン、ジシクロへキシルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェノンが好ましい。
 発光層や正孔注入・輸送層等をパターニングして形成する際の塗分け工程として、上述の塗布方法を用いて形成するのも望ましいが、これらに限定されるものではなく、公知の方法により塗分けできる。塗布法の他にもメタルマスクを使用してパターン形成してもよい。公知のレーザー転写法によってパターン形成してもよい。
 上記の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。
 以下、本技術を実施例により説明する。
 尚、実施例1~12で使用した化合物の構造を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
[有機EL素子用発光性インク組成物]
実施例1
 (A)成分として0.01gのH-1、(B)成分として0.001gのD-2、及び(C)成分として1gのトルエンを、ガラス瓶にとり撹拌した。
 目視で溶液中に不溶物が無いことを確認した。
実施例2~12
 (A)~(C)成分として表1に記載のものを用いた以外は実施例1と同様にして組成物を調製した。いずれも目視で溶液中に不溶物が無いことを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000140
[有機EL素子]
 下記の実施例13~15、比較例1,2で用いた化合物を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
 HT2:WO2012/157211の化合物HT2
 ET1:WO2012/157211の化合物ET1
 BDa:WO2006-070712の化合物I
 BHa:WO2006-070712の化合物A
実施例13
 25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で、5分間の超音波洗浄を行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。
 その基板の上に、スピンコート法でポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)を40nmの膜厚で成膜し、正孔注入層とした。
 次いで、HT2のキシレン溶液(1wt%)を、スピンコート法で20nmの膜厚で成膜し、230℃加熱乾燥して、正孔輸送層を形成した。次に、ホスト化合物H-1とドーパント化合物D-2の90:10の重量比のトルエン溶液(1.0wt%)を調製し、スピンコート法で50nmの膜厚に成膜し、120℃で乾燥して発光層を形成した。
 次いで、発光層の上に膜厚20nmのET1を、蒸着により成膜した。この層は、電子注入層として機能する。
 この後、電子供与性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)とAlqを二元蒸着させ、電子注入層(陰極)としてAlq:Li膜を形成した。
 このAlq:Li膜上に金属Alを蒸着させ、金属陰極を形成し、有機EL素子を作製した。
 この発光素子に、電流(10mA/cm2 )を流して性能を評価したところ、電圧4.1V、発光色度(0.128,0.144)、外部量子収率(EQE;%)が5.9%であった。結果を表2に示す。
 発光色度(CIEx,y)は、分光放射輝度計(CS-1000、ミノルタ製)により測定した。
 外部量子収率の測定方法は以下の通りである。
 得られた有機EL素子に電流密度10mA/cm2 の電流を通電し、分光放射輝度計(CS1000:ミノルタ製)で発光スペクトルを測定し、下記の数式(1)により外部量子収率を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000142
NP:光子数
NE:電子数
π:円周率=3.1416
λ:波長(nm)
φ:発光強度(W/sr・m2 ・nm)
h:プランク定数=6.63x10-34 (J・s)
c:光速度=3x108 (m/s)
J:電流密度(mA/cm2 
e:電荷=1.6x10-19 (C)
実施例14,15及び比較例1,2
 実施例13と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000143
 比較例1では、CIEyが大きくなっており、色度が悪化している。これに対し実施例13~15では、色度が悪化すること無く、高い外部量子収率が得られている。これはWO2010/122810に記載されているように、式(B1)で表される芳香族アミン誘導体が有するジベンゾフラニル基の短波長発光効果に加え、ジジベンゾフラン誘導体が有機溶媒との相溶性に優れ、ドーパント(成分(B))の分散性が向上し、自己吸収を抑制した効果のためと推察される。
 また、ドーパントとしてD-2を用いても、ホスト材料(成分(A))として、式(A1)で表される構造を有していないBHaを用いた比較例2では、発光効率が低下している。
 本出願は、日本国特許庁において2014年3月14日に出願された日本特許出願番号第2014-051344号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲の趣旨やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (21)

  1.  下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含む、
     インク組成物。
    (A)成分 下記の式(A1)で表されるアントラセン誘導体
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(A1)中、
     A1~A3は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリール基であり、
     lは、0~9の整数であり、
     mは、0~8の整数であり、
     l及びmが2以上の場合、それぞれ複数あるA1及びA2は互いに同一であっても異なっていてもよく、隣接するA1同士及びA2同士が互いに結合して環を形成してもよい。)
    (B)成分 下記の式(B1)で表される芳香族アミン誘導体
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(B1)中、R1~R8は、それぞれ水素原子又は置換基であり、Ar1~Ar4は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基である。
     ただし、Ar1~Ar4のうち少なくとも1つは下記の式(B1’)で表される複素環基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(B1’)中、R11~R17は、それぞれ水素原子又は置換基であり、R11~R17は、隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。X1は、酸素原子又は硫黄原子である。)
    (C)成分 下記の式(C1)で表され、沸点が110℃以上であり、水への溶解度が1wt%以下である溶媒
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(C1)中、Rは置換基であり、nは1以上6以下の整数である。nが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)
  2.  前記アントラセン誘導体が下記の式(A2)で表される、
     請求項1に記載のインク組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式(A2)中、A1、A2、A3、l及びmは前記式(A1)と同じである。)
  3.  前記アントラセン誘導体が下記の式(A3)で表される、
     請求項2に記載のインク組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式(A3)中、A1、A2、A3及びmは前記式(A1)と同じである。)
  4.  前記アントラセン誘導体が下記の式(A4)で表される、
     請求項3に記載のインク組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式(A4)中、A1、A2及びmは前記式(A1)と同じであり、Raは置換基であり、sは0~5の整数である。sが2以上の場合、複数あるRaは互いに同一であっても異なっていてもよく、隣接するRa同士が互いに結合して環を形成してもよい。)
  5.  A1及びA2が、それぞれ置換若しくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基である、
     請求項1に記載のインク組成物。
  6.  A1及びA2がそれぞれ置換若しくは無置換のフェニル基又は置換若しくは無置換のナフチル基である、
     請求項5に記載のインク組成物。
  7.  Raが、置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1~50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7~50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のアリールオキシ基、ハロゲン基、及びシアノ基からなる群から選択され、隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい、
     請求項4に記載のインク組成物。
  8.  前記芳香族アミン誘導体が下記の式(B2)で表される、
     請求項1に記載のインク組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式(B2)中、R1~R8,Ar2及びAr4は、前記式(B1)と同じである。
     R21~R27及びR31~R37は、それぞれ水素原子又は置換基であり、R21~R27及びR31~R37は隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。
     X2及びX3は、それぞれ酸素原子又は硫黄原子である。)
  9.  前記(B)成分におけるR1~R8、R11~R17、R21~R27及びR31~R37の置換基が、それぞれハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のシリル基、シアノ基又は置換もしくは無置換の炭素数6~30のアリール基である、
     請求項1に記載のインク組成物。
  10.  前記式(B2)において、Ar2及びAr4が、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基である、
     請求項8に記載のインク組成物。
  11.  前記式(B2)において、Ar2及びAr4が、それぞれ置換もしくは無置換のフェニル基である、
     請求項10に記載のインク組成物。
  12.  前記式(B2)において、R27及びR37が、それぞれ置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換のシリル基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~20のアリール基であり、R21~R26及びR31~R36が水素原子である、
     請求項8に記載のインク組成物。
  13.  前記式(B2)において、R1~R8が水素原子である、
     請求項8に記載のインク組成物。
  14.  前記式(B2)において、R2がハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のシリル基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基であり、R1、R3~R8が水素原子である、
     請求項8に記載のインク組成物。
  15.  前記式(B2)において、R2、R6がそれぞれハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1~20のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3~10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のシリル基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基であり、R1、R3、R4、R5、R7、R8が水素原子である、
     請求項8に記載のインク組成物。
  16.  前記式(B1)におけるX1、又は前記式(B2)におけるX2及びX3が酸素原子である、
     請求項1に記載のインク組成物。
  17.  前記式(C1)において、Rが炭素数1~20のアルキル基、環形成炭素数3~10のシクロアルキル基、エーテル結合含有基、カルボニル結合含有基、又はエステル結合含有基である、
     請求項1に記載のインク組成物。
  18.  前記溶媒がトルエン又はキシレンである、
     請求項17に記載のインク組成物。
  19.  前記(A)成分の含有量が0.5wt%以上であり、前記(B)成分の含有量が0.001wt%以上である、
     請求項1に記載のインク組成物。
  20.  陰極と陽極の間に、少なくとも発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持され、
     前記発光層として、インク組成物を用いて作製された有機薄膜を含み、
     前記インク組成物は、下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含む、
     有機エレクトロルミネッセンス素子。
    (A)成分 下記の式(A1)で表されるアントラセン誘導体
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    (式(A1)中、
     A1~A3は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリール基であり、
     lは、0~9の整数であり、
     mは、0~8の整数であり、
     l及びmが2以上の場合、それぞれ複数あるA1及びA2は互いに同一であっても異なっていてもよく、隣接するA1同士及びA2同士が互いに結合して環を形成してもよい。)
    (B)成分 下記の式(B1)で表される芳香族アミン誘導体
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    (式(B1)中、R1~R8は、それぞれ水素原子又は置換基であり、Ar1~Ar4は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基である。
     ただし、Ar1~Ar4のうち少なくとも1つは下記の式(B1’)で表される複素環基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    (式(B1’)中、R11~R17は、それぞれ水素原子又は置換基であり、R11~R17は、隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。X1は、酸素原子又は硫黄原子である。)
    (C)成分 下記の式(C1)で表され、沸点が110℃以上であり、水への溶解度が1wt%以下である溶媒
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    (式(C1)中、Rは置換基であり、nは1以上6以下の整数である。nが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)
  21.  有機エレクトロルミネッセンス素子を搭載し、
     前記エレクトロルミネッセンス素子は、陰極と陽極の間に、少なくとも発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持され、その発光層として、インク組成物を用いて作製された有機薄膜を含み、
     前記インク組成物は、下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含む、
     電子機器。
    (A)成分 下記の式(A1)で表されるアントラセン誘導体
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    (式(A1)中、
     A1~A3は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリール基であり、
     lは、0~9の整数であり、
     mは、0~8の整数であり、
     l及びmが2以上の場合、それぞれ複数あるA1及びA2は互いに同一であっても異なっていてもよく、隣接するA1同士及びA2同士が互いに結合して環を形成してもよい。)
    (B)成分 下記の式(B1)で表される芳香族アミン誘導体
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    (式(B1)中、R1~R8は、それぞれ水素原子又は置換基であり、Ar1~Ar4は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6~30のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基である。
     ただし、Ar1~Ar4のうち少なくとも1つは下記の式(B1’)で表される複素環基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
    (式(B1’)中、R11~R17は、それぞれ水素原子又は置換基であり、R11~R17は、隣接する置換基同士で飽和又は不飽和の環を形成してもよい。X1は、酸素原子又は硫黄原子である。)
    (C)成分 下記の式(C1)で表され、沸点が110℃以上であり、水への溶解度が1wt%以下である溶媒
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
    (式(C1)中、Rは置換基であり、nは1以上6以下の整数である。nが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)
PCT/JP2015/056897 2014-03-14 2015-03-10 インク組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器 WO2015137293A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580012537.2A CN106068311A (zh) 2014-03-14 2015-03-10 油墨组合物、有机电致发光元件及电子设备
KR1020167023375A KR20160132822A (ko) 2014-03-14 2015-03-10 잉크 조성물, 유기 일렉트로루미네선스 소자, 및 전자 기기
US15/120,830 US20160365516A1 (en) 2014-03-14 2015-03-10 Ink composition, organic electroluminescence element, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-051344 2014-03-14
JP2014051344A JP6370568B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 インク組成物、インク組成物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015137293A1 true WO2015137293A1 (ja) 2015-09-17

Family

ID=54071737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/056897 WO2015137293A1 (ja) 2014-03-14 2015-03-10 インク組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160365516A1 (ja)
JP (1) JP6370568B2 (ja)
KR (1) KR20160132822A (ja)
CN (1) CN106068311A (ja)
WO (1) WO2015137293A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6425395B2 (ja) * 2014-03-14 2018-11-21 出光興産株式会社 インク組成物、インク組成物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
KR101790330B1 (ko) 2015-12-31 2017-10-25 머티어리얼사이언스 주식회사 신규한 유기화합물 및 상기 유기화합물을 포함하는 유기전계발광소자
KR102640754B1 (ko) 2016-10-05 2024-02-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자의 제조 방법
KR102237174B1 (ko) 2018-05-23 2021-04-07 주식회사 엘지화학 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN111615516B (zh) * 2018-08-24 2023-10-17 株式会社Lg化学 化合物、包含其的涂覆组合物、使用其的有机发光器件及其制造方法
KR102519269B1 (ko) 2020-01-20 2023-04-10 주식회사 엘지화학 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102484034B1 (ko) 2020-01-20 2023-01-04 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102605832B1 (ko) 2020-01-20 2023-11-27 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210093791A (ko) 2020-01-20 2021-07-28 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210093790A (ko) 2020-01-20 2021-07-28 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2021150092A1 (ko) 2020-01-20 2021-07-29 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN115023820A (zh) 2020-02-20 2022-09-06 株式会社Lg化学 有机发光器件
KR20210154570A (ko) 2020-06-12 2021-12-21 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210155035A (ko) 2020-06-12 2021-12-22 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102605828B1 (ko) 2020-06-26 2023-11-24 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102560362B1 (ko) 2020-06-26 2023-07-27 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220102317A (ko) 2021-01-13 2022-07-20 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220102558A (ko) 2021-01-13 2022-07-20 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2022164282A1 (ko) * 2021-01-29 2022-08-04 에스에프씨 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR20220120506A (ko) 2021-02-22 2022-08-30 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220121209A (ko) 2021-02-24 2022-08-31 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20220147171A (ko) 2021-04-26 2022-11-03 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070712A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
JP2007511067A (ja) * 2003-10-24 2007-04-26 イーストマン コダック カンパニー アントラセン誘導体ホストを伴うエレクトロルミネセント素子
WO2010122810A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011231108A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 芳香族アミン誘導体、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
WO2013077406A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013077405A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918617B2 (ja) 2002-04-16 2007-05-23 株式会社日立製作所 有機elディスプレイおよびその製造方法
JP2004224766A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ビスアントラセン誘導体、それを含む発光性塗膜形成用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511067A (ja) * 2003-10-24 2007-04-26 イーストマン コダック カンパニー アントラセン誘導体ホストを伴うエレクトロルミネセント素子
WO2006070712A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
WO2010122810A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011231108A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 芳香族アミン誘導体、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
WO2013077406A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013077405A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN106068311A (zh) 2016-11-02
JP6370568B2 (ja) 2018-08-08
KR20160132822A (ko) 2016-11-21
US20160365516A1 (en) 2016-12-15
JP2015174901A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370568B2 (ja) インク組成物、インク組成物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
US10658607B2 (en) Light-emitting element, display device, method for manufacturing light-emitting element, and light emission method
JP5390396B2 (ja) 有機el素子および有機el材料含有溶液
JP5303462B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6425395B2 (ja) インク組成物、インク組成物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JP6425394B2 (ja) インク組成物、インク組成物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JP5351901B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006070712A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
JP2009130141A (ja) 有機el素子および有機el材料含有溶液
JP2016058549A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007097178A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5431602B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
CN106660985B (zh) 用于有机电致发光器件的一元胺材料、和使用其的有机电致发光器件
JP2004339136A (ja) スピロ結合含有化合物、発光性塗膜形成用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015103583A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2010074181A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び化合物
JP2009130142A (ja) 有機el素子、および、有機el材料含有溶液
JP2016039187A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011023614A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光材料用組成物及び発光材料用インク組成物
JP2015119059A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009147324A (ja) 有機el素子および有機el材料含有溶液
JP2016127178A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016058550A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016039188A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016127181A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15762100

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15120830

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167023375

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15762100

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1