WO2015105193A1 - ラッチ装置 - Google Patents

ラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015105193A1
WO2015105193A1 PCT/JP2015/050555 JP2015050555W WO2015105193A1 WO 2015105193 A1 WO2015105193 A1 WO 2015105193A1 JP 2015050555 W JP2015050555 W JP 2015050555W WO 2015105193 A1 WO2015105193 A1 WO 2015105193A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
cam
case
slide
rotating
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/050555
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖広 渡邉
Original Assignee
株式会社ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニフコ filed Critical 株式会社ニフコ
Priority to KR1020167018553A priority Critical patent/KR101851088B1/ko
Priority to EP15735550.4A priority patent/EP3093421B1/en
Priority to CN201580004132.4A priority patent/CN105899745B/zh
Priority to US15/110,330 priority patent/US11214993B2/en
Publication of WO2015105193A1 publication Critical patent/WO2015105193A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/34Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for fuel inlet covers essentially flush with the vehicle surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/02Lock casings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/022Released by pushing in the closing direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/028Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing with sliding bolt(s)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/053Arrangements for closing or opening of inlet cover with hinged connection to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0561Locking means for the inlet cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0561Locking means for the inlet cover
    • B60K2015/0576Locking means for the inlet cover with actuator fixed to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0561Locking means for the inlet cover
    • B60K2015/0584Locking means for the inlet cover the locking bolt is linearly moved to lock or unlock

Definitions

  • the present invention relates to a latch device for holding a member attached to be openable and closable in a closed position.
  • a latch device for holding a member attached so as to be openable and closable in a closed position
  • a device disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 5-7407.
  • the shaft includes a locking head that protrudes through the shaft, and shaft rotating means that rotates the shaft by a predetermined angle each time the sleeve protruding portion is pushed into the body.
  • an object of the present invention is to obtain a latch device that can prevent a decrease in durability due to a high load.
  • the latch device includes a cylindrical case fixed to the second member facing the first member, a slidably held in the case, and protruding from the case to the first member.
  • a rod serving as a forward movement position for pushing out the member, and a rod biasing member that is positioned between the case and the rod and that is compressed by elastic deformation in the case and biases the rod in a protruding direction that pushes the rod out of the case
  • a slide cam that moves in the protruding direction together with the rod, and a rotating cam that is provided rearward of the slide cam in the protruding direction and is rotatable relative to the slide cam around the axis of the rod,
  • a locking mechanism that locks the rod in the retracted position of the case, a guide mechanism that is provided in the rod and the case, and that rotates the rod in the direction around the axis when the rod is advanced and retracted, and the rod
  • An engagement portion that engages with the coupled portion when the rod is locked, and is engaged with the coupled portion of the first member by rotating the rod in a direction around the axis;
  • the guide mechanism provided on the rod and the case rotates the rod around the axis when the rod is advanced or retracted.
  • the engaging part provided in the rod engages / disengages from the coupled part of the first member as the rod rotates in the direction around the axis.
  • the rod urging member that urges the rod in a protruding direction that is compressed by elastic deformation in the case and pushes the rod out of the case.
  • the rotating cam engages with the slide cam and rotates, so that the rod is locked in the retracted position by the locking mechanism located between the case and the rod. It becomes a state. In the locked state, the urging force of the rod urging member does not directly act on the engaging portion and the guide mechanism. As a result, it is possible to prevent a decrease in durability due to a high load.
  • the latch device is the latch device according to the first aspect, wherein the lock mechanism is located in the middle of the rod in the axial direction and protrudes outward in the radial direction; and the protrusion
  • the slide cam is slidably supported in the axial direction on the lower rod portion located rearward in the protruding direction with respect to the boundary, and is rotatable to the lower rod portion rearward in the protruding direction of the slide cam.
  • the rotary cam that is supported so as to be slidable in the axial direction, engages with the slide cam, is engaged / disengaged by sliding of the rod, and is given a rotational force in one direction, an outer peripheral surface of the slide cam, and the case Located on either one of the inner peripheral surface and the slide groove extending in the sliding direction of the rod, the outer peripheral surface of the slide cam and the inner peripheral surface of the case, Any one of a slide protrusion that prevents the slide cam from rotating relative to the case, and an outer peripheral surface of the rotary cam and an inner peripheral surface of the case by sliding relative to the case by the slide cam slide An engaging protrusion protruding from one of the two, an outer peripheral surface of the rotating cam and an inner peripheral surface of the case, and a locking portion into which the engaging protrusion fits;
  • the lock mechanism is a rotary cam type lock mechanism configured by a protrusion, a slide cam, a rotation cam, a slide groove, a slide protrusion, an engagement protrusion, a lock groove, a sleeve, and a grommet,
  • the rotary cam operates to switch between locking and unlocking. For this reason, switching between locking and unlocking is reliable.
  • the latch device of the third aspect of the present invention is the latch device of the first aspect or the second aspect, and has a boot provided between the engaging portion and the case and covering the rod.
  • a latch device is the latch device according to the third aspect, wherein the latch device is provided between the rod and the boot, and the sliding resistance is reduced to reduce the sliding resistance between the rod and the boot. It has a member.
  • the sliding resistance between the rod and the boot is reduced by the sliding resistance reducing member provided between the rod and the boot. As a result, the rotation performance of the rod with respect to the boot is improved.
  • a latch device is the latch device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the second member is a vehicle body, and the first member is rotatable in the opening / closing direction with respect to the vehicle body. It is a fuel lid attached to.
  • the latch device according to the fifth aspect includes the latch device according to any one of the first aspect to the fourth aspect, the fuel lid attached to the vehicle body so as to be rotatable in the opening / closing direction exhibits the above-described effects.
  • the latch device according to the first aspect of the present invention has the above-described configuration, it is possible to prevent a decrease in durability due to a high load.
  • the latch device according to the second aspect of the present invention has the above-described configuration, it is possible to prevent a decrease in durability due to a high load and to surely switch between locking and unlocking.
  • the latch device according to the third aspect of the present invention has the above configuration, it is possible to prevent foreign matter from adhering to the guide mechanism.
  • the latch device according to the fourth aspect of the present invention has the above-described configuration, the rotation performance of the rod with respect to the boot can be improved.
  • the latch device according to the fifth aspect of the present invention has the above-described configuration, it is possible to prevent a decrease in durability due to a high load when used in a fuel lid that is rotatably attached to the vehicle body in the opening / closing direction.
  • the latch device 10 of the present embodiment is provided, for example, in an inner panel 14 of a vehicle body as a second member that faces a fuel lid 12 as a first member in a vehicle body of an automobile.
  • the fuel lid 12 is rotatably attached to the inner panel 14 by an unillustrated hinge so as to be opened and closed.
  • the fuel lid 12 is held in the closed position shown in FIG. 2 (in the direction of arrow A).
  • the latch device 10 includes a case 16, a rod 20, a protrusion 64 of the rod 20 as a lock mechanism, a cap 18, a slide cam 21, a rotating cam 22, a sleeve 120, a grommet 122, and a first spring 25.
  • a second spring 26 and a boot 28 are provided as rod urging members. Note that the parts of the latch device 10 are not limited to the parts described above.
  • the first spring 25 and the second spring 26 are constituted by coil springs as an example, and the urging force (load) of the first spring 25 is smaller (lighter) than the urging force (load) of the second spring 26. Is set.
  • the case 16 is formed in a cylindrical shape. As shown in FIG. 2, the inner panel 14 has an attachment hole 32 penetrating the front and back surfaces, and the case 16 is fixed to the attachment hole 32.
  • the case 16 is formed in a cylindrical shape having an open top surface and a bottom surface.
  • the outer diameter of the case 16 is set to be equal to or smaller than the inner diameter of the mounting hole 32 of the inner panel 14.
  • a flange portion 34 protruding outward in the radial direction is formed at the opening side end portion of the case 16, and an annular mounting portion 36 is formed above the flange portion 34.
  • a plurality of elastic claws 38 projecting radially from the outer periphery of the case 16 so as to be elastically deformable are formed on the lower side of the flange portion 34, and these elastic claws 38 have the thickness of the inner panel 14. It is separated from the lower surface of the flange portion 34 with a gap.
  • the elastic claw 38 is once retracted, and then elastically returns on the back surface side of the inner panel 14, and between the lower surface of the flange portion 34.
  • the case 16 is fixed to the mounting hole 32 by sandwiching the inner panel 14.
  • cap As shown in FIG. 1, the cap 18 is attached to the upper surface of the opening of the case 16 and constitutes a part of the case 16.
  • the cap 18 includes a lid portion 40 that is slightly larger than the upper surface of the opening of the case 16, and a cylindrical portion 42 that is thinner from the lower surface of the lid portion 40 and extends in a cylindrical shape.
  • a circular through hole 44 penetrating vertically is formed in the inner peripheral portion of the lid portion 40 of the cap 18, and the rod 20 is inserted into the through hole 44.
  • a convex portion 45 as a guide mechanism is formed to protrude from the inner peripheral portion of the through hole 44.
  • the outer periphery of the cylindrical portion 42 of the cap 18 is set to be equal to or smaller than the inner diameter of the case 16 and is inserted into the case 16.
  • a plurality of locking claws 46 that protrude radially so as to be elastically deformable are formed on the outer periphery of the cylindrical portion 42 of the cap 18 adjacent to the lid portion 40.
  • the mounting portion 36 of the case 16 is formed with a plurality of locking holes 48 penetrating inward and outward, and the locking claws 46 of the cap 18 fit into the locking holes 48 of the case 16. It comes to include.
  • a recessed slide groove 50 is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 42 of the cap 18.
  • the slide groove 50 is configured to hold the slide cam 21 so as to be slidable.
  • a plurality of slide grooves 50 are formed, with the upper end portion dead end and the lower end portion open.
  • a lock groove 52 that is recessed in the inner peripheral surface of the cylindrical portion 42 is formed below the slide groove 50, and the lock groove 52 locks the rotary cam 22 so as not to rotate.
  • the lock groove 52 is formed in the interval between the adjacent slide grooves 50, and is formed in a sawtooth shape along the circumferential direction of the inner peripheral surface of the cylindrical portion 42.
  • the lock groove 52 is forward of the rotation direction of the rotary cam 22 (in the direction of arrow B in FIGS. 4 to 6) from the slide groove 50 with one slide groove 50 as a reference.
  • the lower end of the inclined surface of the first inclined surface portion 54 that is, the rear of the rotating cam 22 in the rotation direction faces one slide groove 50.
  • the inclination angle of 52 A of 1st slope parts and 52D of 2nd slope parts corresponds.
  • the rod 20 As shown in FIG. 1, the rod 20 is slidably held in the case 16, protrudes from the case 16 to a forward position, and pushes out the fuel lid 12 shown in FIG. 2.
  • the rod 20 is formed in the shape of a cylindrical bar, and is positioned in the middle portion in the axial direction, and protrudes in a circular plate shape outward in the radial direction, and is positioned above the protrusion 64.
  • the upper rod portion 66 protrudes from the inside of the case 16 and pushes out the fuel lid 12, and the lower rod portion 68 is provided below the protruding portion 64 and through which the second spring 26 is inserted.
  • the protruding portion 64 of the rod 20 abuts on the lower peripheral portion of the through hole 44 in the lid portion 40 of the cap 18 so that the rod 20 is prevented from moving in the push-up direction.
  • the slide cam 21 inserted through the lower rod portion 68 is disposed on the lower side, which is located behind the protruding portion 64 in the protruding direction of the rod 20.
  • a fixed cam 72 is formed on the lower surface of the slide cam 21 so as to mesh with a movable cam portion 82 of the rotating cam 22 described later.
  • the fixed cam 72 is continuously formed along the circumferential direction of the lower surface of the slide cam 21 and is formed in an obtuse angle tooth shape.
  • a plurality of radially projecting slide protrusions 74 are formed on the outer periphery of the slide cam 21.
  • the slide protrusion 74 of the slide cam 21 fits into the slide groove 50 of the cap 18 and moves up and down along the slide groove 50 so that the slide cam 21 can be slid into the cap 18 and is held unrotatable. It has become.
  • an engaging portion 67 is formed at the upper end that is the tip of the upper rod portion 66 of the rod 20.
  • a spiral guide groove 75 as a guide mechanism is formed in the longitudinal intermediate portion of the upper rod portion 66 of the rod 20. The guide groove 75 slides with the convex portion 45 as a guide mechanism of the cap 18, so that the rod 20 rotates in the direction around the axis when the rod 20 advances and retreats.
  • the engaging portion 67 of the rod 20 has a rod shape extending in a direction orthogonal to the axial direction of the rod 20. Accordingly, when the rod 20 moves back and forth, the rod 20 rotates in the direction around the axis, whereby the engaging portion 67 rotates in the direction around the axis, and the engaging hole of the retainer 69 as the coupled portion attached to the back surface of the fuel lid 12. 69A is engaged or disengaged.
  • the engagement hole 69A is a long hole formed in the upper wall portion of the retainer main body 69B.
  • the retainer body 69 ⁇ / b> B of the retainer 69 has a cap shape and covers the upper part of the boot 28. Further, an engaging portion 69C extends upward from the upper wall portion of the retainer main body 69B, and the retainer 69 is attached to the fuel lid 12 by engaging the engaging portion 69C with the attachment hole 13 of the fuel lid 12. Be able to.
  • an annular groove 76 for attaching the boot 28 is formed near the upper end of the upper rod portion 66 of the rod 20. Further, a constricted portion 80 is formed at the lower end portion of the lower rod portion 68 of the rod 20 and is narrowed so that a reduced diameter portion 122B of a grommet 122, which will be described later, is fitted.
  • the height of the constricted portion 80 of the rod 20 is set to be higher than the thickness in the vertical direction of the reduced diameter portion 122B of the grommet 122. For this reason, a clearance is generated in the height direction of the constricted portion 80 in a state where the reduced diameter portion 122B is fitted in the constricted portion 80. As a result, the reduced diameter portion 122B of the grommet 122 can be moved up and down by the clearance of the constricted portion 80 of the rod 20. On the other hand, the rod 20 can be moved up and down with respect to the grommet 122 by the clearance.
  • the amount of the clearance is defined as a first height position where a movable cam portion 82 of the rotating cam 22 described later meshes with the fixed cam 72 of the slide cam 21 and a second height engaged / disengaged from the fixed cam 72. It is set according to the amount of elevation of the rotary cam 22 that moves up and down.
  • the sleeve 120 includes a sleeve main body 120A and a flange portion 120B, and the grommet 122 includes a grommet main body 122A, a reduced diameter portion 122B, and a slit 122C.
  • the sleeve 120 is inserted into the lower rod portion 68 of the rod 20 and is positioned between the rotary cam 22 and the second spring 26, and the grommet 122 is disposed on the lower rod portion 68 of the rod 20. And is positioned below the sleeve 120.
  • the sleeve main body 120 ⁇ / b> A of the sleeve 120 and the grommet main body 122 ⁇ / b> A of the grommet 122 are formed in a cylindrical shape and are inserted through the lower rod portion 68. Further, the flange portion 120B of the sleeve 120 is located at the upper end portion of the sleeve main body 120A that comes into contact with the rotating cam 22, and projects outwardly and inwardly in the radial direction as shown in FIG.
  • the reduced diameter portion 122B of the grommet 122 is located at the lower end portion of the grommet body 122A opposite to the upper end portion, and protrudes inward in the radial direction.
  • the slits 122C are formed by dividing the lower end of the grommet main body 122A into a plurality of pieces, and the slits 122C are formed in two pairs in the diameter direction of the grommet main body 122A and are formed halfway upward from the lower end face of the grommet main body 122A. Has been.
  • the first spring 25 is positioned between the grommet 122 and the sleeve 120, and is compressed between the grommet main body 122 ⁇ / b> A of the grommet 122 and the inner peripheral portion of the flange portion 120 ⁇ / b> B of the sleeve 120.
  • the sleeve 120 and the grommet 122 are urged away from each other.
  • the second spring 26 is located between the case 16 and the sleeve 120 and is compressed between the outer peripheral portion of the flange portion 120 ⁇ / b> B of the sleeve 120 and the bottom of the case 16.
  • the rod 20 is urged through the rotating cam 22 and the slide cam 21 in the protruding direction in which the rod 20 is pushed out of the case 16.
  • the lock mechanism is a rotary cam type having a slide cam 21 and a rotary cam 22, and is positioned between the case 16 and the rod 20 and resists the biasing force of the second spring 26.
  • the rotary cam 22 is supported by the lower rod portion 68 of the rod 20 so as to be rotatable and slidable in the axial direction.
  • the rotary cam 22 has a movable side cam portion 82 that engages with the fixed side cam 72 of the slide cam 21 and is engaged / disengaged by the slide of the rod 20 and is given a rotational force in one direction.
  • the rotary cam 22 is formed in a donut shape, penetrates vertically in the center, is formed in the upper surface of the center hole 86 that is inserted into the lower rod portion 68 of the rod 20, and is fixed to the fixed cam 72 of the slide cam 21.
  • a movable cam portion 82 is provided that engages and disengages by sliding the rod 20 and is given a rotational force in one direction.
  • the movable side cam portion 82 has a shape complementary to the fixed side cam 72 of the slide cam 21 and is formed in a continuous and obtuse wave shape along the circumferential direction of the upper surface of the rotary cam 22. Yes.
  • a plurality of engaging projections 56 are radially formed on the outer periphery of the rotating cam 22.
  • the engaging projection 56 of the rotary cam 22 is formed in a flat trapezoidal shape having an inclined surface on the upper surface, and fits into the lock portion 52B of the lock groove 52 of the cap 18. ing. Further, the trapezoidal slope of the engagement protrusion 56 of the rotating cam 22 matches the inclination angle of the first slope part 52A and the second slope part 52D of the lock groove 52.
  • the lateral width of the engaging projection 56 of the rotating cam 22 is set to be equal to or smaller than the left and right groove widths of the slide groove 50 of the cap 18 so that the slide groove 50 can slide.
  • the boot 28 is extendable and covers the upper rod portion 66 protruding from the case 16, and is provided between the engagement portion 67 of the rod 20 and the case 16.
  • the boot 28 is formed in a hollow bellows shape whose upper and lower surfaces are open.
  • an annular recess 96 that protrudes inward in the radial direction is formed on the inner peripheral surface of the lower surface of the opening of the boot 28, and the annular recess 96 is formed on the flange portion 34 of the case 16. It is inset.
  • annular unevenness 97 protruding in an annular shape inward in the radial direction is formed.
  • the annular unevenness 97 of the boot 28 is a cylindrical member as a sliding resistance reducing member provided on the boot 28 so that the rod 20 smoothly rotates in the direction of the axis with respect to the boot 28 when the rod 20 advances and retreats.
  • the collar 100 is fitted into the annular groove 76 of the rod 20 with a cylindrical seal 102 as a sliding resistance reducing member provided on the rod 20 interposed therebetween.
  • the boot 28 provided between the engaging portion 67 of the rod 20 and the case 16 covers the upper rod portion 66 of the rod 20, so that foreign matter can be prevented from adhering to the guide groove 75 and the convex portion 45. ing. Further, the sliding resistance between the rod 20 and the boot 28 is reduced by the collar 100 and the seal 102 provided between the rod 20 and the boot 28.
  • the latch device 10 is fixed to the inner panel 14 by fitting the case 16 to the mounting hole 32 of the inner panel 14 in the assembled state.
  • the latch device 10 is locked in a locked state in which the rod 20 is shortened.
  • the rod 20 of the latch device 10 is pushed into the case 16 and the locked state is released.
  • the rod 20 protrudes from the case 16 by the compression restoring force of the second spring 26, pushes the fuel lid 12 open, and the engagement between the engagement portion 67 of the rod 20 and the engagement hole 69A of the retainer 69 is released. Is done. For this reason, the pushed fuel lid 12 can be easily opened by hand.
  • the engagement protrusion 56 when the engagement protrusion 56 is fitted in the slide groove 50, the engagement protrusion 56 can be raised along the slide groove 50. For this reason, the protrusion 64 of the rod 20 is pushed up via the grommet 122 by the compression restoring force of the second spring 26, and the rod 20 protrudes from the case 16 and extends.
  • the rod 20 is further pushed toward the case 16 against the urging force of the second spring 26, and the engaging protrusion 56 of the rotating cam 22 descends along the slide groove 50, and the engaging protrusion 56.
  • the rotation cam 22 can be rotated. For this reason, due to the engagement / disengagement of the engagement between the fixed cam 72 and the movable cam portion 82, the rotating cam 22 rotates in the direction of arrow B in FIG. It moves toward the slope 52A.
  • the guide groove 75 provided in the rod 20 and the convex portion 45 provided in the cap 18 cause the rod 20 to rotate around the axis when the rod 20 advances and retreats.
  • the engaging portion 67 provided at the distal end portion of the rod 20 is connected to the engaging hole 69A of the retainer 69 as the coupled portion attached to the back surface of the fuel lid 12 by a two-dot chain line in FIG. Engage as shown to hold the fuel lid 12 closed.
  • the second spring 26 is elastically compressed between the case 16 and the sleeve 120, and urges the rod 20 in the protruding direction via the sleeve 120.
  • the urging force (high load) of the second spring 26 does not directly act on the engaging portion 67 of the rod 20, the guide groove 75, and the convex portion 45 of the cap 18. As a result, it is possible to prevent the durability of the latch device 10 from being lowered due to a high load.
  • the lock mechanism is a rotary cam type lock mechanism having the above-described configuration, and when the rod 20 is pushed in, the rotary cam is operated to switch between locking and unlocking. For this reason, switching between locking and unlocking is reliable.
  • the sliding resistance between the rod 20 and the boot 28 is reduced by the collar 100 and the seal 102 provided between the rod 20 and the boot 28.
  • the rotation performance of the rod 20 with respect to the boot 28 is improved.
  • the engaging part 67 formed in the upper end of the rod 20 was set as the structure engaged with the engaging hole 69A of the retainer 69 as a to-be-joined part attached to the back surface of the fuel lid 12,
  • the engagement hole of the coupled portion may be formed on the back surface of the fuel lid 12.
  • the coupled portion is not limited to the engagement hole and may have other configurations.
  • the cap 18 of the case 16 is provided with the convex portion 45 as the guide mechanism, and the rod 20 is formed with the spiral guide groove 75 as the guide mechanism.
  • a guide groove 75 as a guide mechanism may be formed, and the rod 20 may be provided with a convex portion 45 as a guide mechanism.
  • the guide mechanism is not limited to the convex portion 45 and the spiral guide groove 75, and may have other configurations.
  • the cylindrical collar 100 and the cylindrical seal 102 are used as the sliding resistance reducing member.
  • the sliding resistance reducing member is limited to the cylindrical collar 100 and the cylindrical seal 102. Other configurations may be used.
  • the latch device 10 of the present invention is attached to the inner panel 14 of the vehicle body as the second member facing the fuel lid 12 as the first member.
  • the latch device of the present invention is other than the fuel lid. You may attach to other 2nd members other than the inner panel of a vehicle body which opposes another 1st member.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

 ラッチ装置10は、ケース(16)と、ケース(16)内に保持され、ケース(16)内から突出して前進位置となるロッド(20)と、ケース(16)内で弾縮されてロッド(20)をケース(16)内から押し出す突出方向へ付勢するロッド付勢部材(26)と、ロッド(20)と共に突出方向へ移動するスライドカム(21)と、ロッド(20)の軸回りにスライドカム(21)に対して相対回転可能な回転カム(22)と、を備え、ロッド付勢部材(26)の付勢力に抗してロッド(20)を押し込むことで、回転カム(22)がスライドカム(21)と係合して回転し、ロッド(20)をケース(16)の後退位置にロックするロック機構と、ロッド(20)の進退時にロッド(20)を軸回り方向へ回転するためのガイド機構と、ロッド(20)がロックした際に被結合部(69)に係合する係合部(67)と、を有する。

Description

ラッチ装置
 本発明は、開閉可能に取り付けられた部材を閉位置に保持するためのラッチ装置に関するものである。
 従来、開閉可能に取り付けられた部材を閉位置に保持するためのラッチ装置としては、例えば、実公平5-7407号公報に開示された装置がある。この従来技術では、筒状のボデーと、このボデー内へ収容されると共に一部がボデーから突出してスリーブ突出部とされるスリーブと、一部がボデー内へ収容され他の一部がスリーブを貫通して突出する係止頭部とされたシャフトと、スリーブ突出部がボデー内へ押込まれる毎にシャフトを所定角度回転させるシャフト回転手段と、を有している。
 しかしながら、実公平5-7407号公報に開示された装置では、シャフト回転手段を構成する回転子(回転カム)を係止溝に係止するための圧縮コイルバネの付勢力(荷重)が、シャフトに直接作用する。このため、回転によりダイヤルカバーの溝に係脱するシャフトの拡径頭部に高荷重が作用する。この結果、ラッチ装置の耐久性が低下する。
 本発明は上記事実を考慮し、高荷重による耐久性の低下を防止できるラッチ装置を得ることを課題とする。
 本発明の第1態様のラッチ装置は、第1部材に対向する第2部材側に固定される筒形のケースと、前記ケース内にスライド可能に保持され、前記ケース内から突出して前記第1部材を押し出す前進位置となるロッドと、前記ケースと前記ロッドとの間に位置し、前記ケース内で弾性変形により圧縮されて前記ロッドを前記ケース内から押し出す突出方向へ付勢するロッド付勢部材と、前記ロッドとともに前記突出方向へ移動するスライドカムと、前記スライドカムの前記突出方向の後方に設けられ前記ロッドの軸回りに前記スライドカムに対して相対回転可能な回転カムと、を備え、前記ケースと前記ロッドとの間に位置し、前記ロッド付勢部材の付勢力に抗して前記ロッドを押し込むことで、前記回転カムが前記スライドカムと係合し回転することで前記ロッドを前記ケースの後退位置にロックするロック機構と、前記ロッドと前記ケースとに設けられ、前記ロッドの進退時に前記ロッドを軸回り方向へ回転するためのガイド機構と、前記ロッドに設けられ、前記ロッドが軸回り方向へ回転することで前記第1部材の被結合部に係脱可能とされ、前記ロッドがロックした際に前記被結合部に係合する係合部と、を有する。
 第1態様のラッチ装置では、ロッドとケースとに設けられたガイド機構によって、ロッドの進退時にロッドを軸回り方向へ回転する。そして、ロッドに設けられた係合部が、ロッドが軸回り方向へ回転することで第1部材の被結合部に係脱する。また、第1部材に対向する第2部材側に固定される筒形のケースと、ケース内にスライド可能に保持されケース内から突出して第1部材を押し出す前進位置となるロッドとの間に位置するロッド付勢部材が、ケース内で弾性変形により圧縮されてロッドをケース内から押し出す突出方向へ付勢する。また、ロッド付勢部材の付勢力に抗してロッドを押し込むと、回転カムがスライドカムと係合し回転することで、ケースとロッドとの間に位置するロック機構によりロッドが後退位置でロック状態となる。また、ロック状態では、ロッド付勢部材の付勢力が、係合部とガイド機構とに直接作用することがない。この結果、高荷重により耐久性が低下するのを防止できる。
 本発明の第2態様のラッチ装置は、第1態様のラッチ装置において、前記ロック機構は、前記ロッドの軸方向の途中に位置し、半径方向に外向きに突出する突出部と、前記突出部を境にして前記突出方向の後方に位置する下側ロッド部に軸方向にスライド可能に支持された前記スライドカムと、前記スライドカムの前記突出方向の後方に前記下側ロッド部に回転可能で、且つ軸方向にスライド可能に支持され、前記スライドカムにかみ合うともに、前記ロッドのスライドにより係脱し、一方向の回転力を付与される前記回転カムと、前記スライドカムの外周面と前記ケースの内周面とのいずれか一方に位置し、前記ロッドのスライド方向に延びるスライド溝と、前記スライドカムの外周面と前記ケースの内周面とのいずれか他方に位置し、前記スライドカムのスライドにより前記スライド溝内を相対的にスライドすることで、前記ケースに対する前記スライドカムの回転を阻止するスライド突起と、前記回転カムの外周面と前記ケースの内周面とのいずれか一方から突出する係合突起と、前記回転カムの外周面と前記ケースの内周面とのいずれか他方に位置し、前記係合突起がはまり込むロック部を有し、前記回転カムが前記スライドカムから係脱することで前記回転カムが回転することにより、前記ロック部にはまり込んでいた前記係合突起が前記ロック部から係脱可能なロック溝と、前記回転カムの前記突出方向の後方に、前記下側ロッド部に回転可能で、且つ軸方向にスライド可能に支持され、前記回転カムに当接可能とされたスリーブと、前記スリーブの前記突出方向の後方に、前記下側ロッド部に挿通され、前記ロッドのスライド方向の移動を制限するためのグロメットと、を備える。
 第2態様のラッチ装置では、ロック機構が、突出部、スライドカム、回転カム、スライド溝、スライド突起、係合突起、ロック溝、スリーブ及びグロメットによって構成される回転式カム式ロック機構であり、ロッドの押し込みにより、回転式カムが作動しロックとロック解除が切り替わる。このため、ロックとロック解除との切り替わりが確実である。
 本発明の第3態様のラッチ装置は、第1態様又は第2態様のラッチ装置において、前記係合部と前記ケースとの間に設けられ、前記ロッドを覆うブーツを有する。
 第3態様のラッチ装置では、係合部とケースとの間に設けたブーツでロッドを覆うため、ガイド機構への異物の付着を防止できる。
 本発明の第4態様のラッチ装置は、第3態様のラッチ装置において、前記ロッドと前記ブーツとの間に設けられ、前記ロッドと前記ブーツとの摺動抵抗を低減するための摺動抵抗低減部材を有する。
 第4態様のラッチ装置では、ロッドとブーツとの間に設けた摺動抵抗低減部材によって、ロッドとブーツとの摺動抵抗が低減される。この結果、ブーツに対するロッドの回転性能が向上する。
 本発明の第5態様のラッチ装置は、第1態様~第4態様の何れか一態様のラッチ装置において、前記第2部材が車体であり、前記第1部材が前記車体に開閉方向へ回転可能に取付けられたフューエルリッドである。
 第5態様のラッチ装置では、第1態様~第4態様の何れか一態様のラッチ装置を備えているため、車体に開閉方向へ回転可能に取付けられたフューエルリッドにおいて前述した如き作用効果を奏する。
 本発明の第1態様のラッチ装置は、上記構成としたので、高荷重による耐久性の低下を防止できる。
 本発明の第2態様のラッチ装置は、上記構成としたので、高荷重による耐久性の低下を防止できると共にロックとロック解除との切り替わりが確実である。
 本発明の第3態様のラッチ装置は、上記構成としたので、ガイド機構への異物の付着を防止できる。
 本発明の第4態様のラッチ装置は、上記構成としたので、ブーツに対するロッドの回転性能を向できる。
 本発明の第5態様のラッチ装置は、上記構成としたので、車体に開閉方向へ回転可能に取付けられたフューエルリッドへの使用において高荷重による耐久性の低下を防止できる。
本発明の一実施形態に係るラッチ装置のロック解除状態を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るラッチ装置のロック状態を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るラッチ装置を示す分解斜視図である。 ラッチ装置のロック機構の動作を説明するための説明図である。 ロッドを押し込んだ状態を示す図4に対応する説明図である。 ロック機構のロック状態を示す図4に対応する説明図である。 本発明の一実施形態に係るラッチ装置のキャップを示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るラッチ装置の車体への取付け状態を示す側面図である。
(実施形態)
 次に、本発明のラッチ装置の一実施形態を図1~図8に従って説明する。
 図2に示すように、本実施形態のラッチ装置10は、例えば、自動車の車体において、第1部材としてのフューエルリッド12に対向する第2部材としての車体のインナーパネル14に設けられている。また、フューエルリッド12は、図示しないヒンジによってインナーパネル14に開閉方向へ回転可能に取付けられており、ラッチ装置10によって、図2に示す閉位置に保持されると共に、開方向となる突出方向(図2の矢印A方向)へ押し出されるようになっている。
 図1に示すように、ラッチ装置10は、ケース16、ロッド20、ロック機構としてのロッド20の突出部64、キャップ18、スライドカム21、回転カム22、スリーブ120、グロメット122、第1スプリング25、ロッド付勢部材としての第2スプリング26、ブーツ28を備えている。なお、ラッチ装置10のパーツは、上記したパーツに限定されない。また、第1スプリング25と第2スプリング26は一例としてコイルスプリングで構成されており、第2スプリング26の付勢力(荷重)に比べて第1スプリング25の付勢力(荷重)が小さく(軽く)設定されている。
(ケース)
 図3に示すように、ケース16は筒形に形成されている。なお、図2に示すように、インナーパネル14には、表裏面に貫通する取付け孔32が形成されており、この取付け孔32にケース16が固定されるようになっている。
 図3に示すように、ケース16は、上面が開口した円筒形に形成されており、底面が形成されている。また、ケース16の外径は、インナーパネル14の取付け孔32の内径以下に設定されている。ケース16の開口側端部には、半径方向の外向きに張り出すフランジ部34が形成されており、フランジ部34の上側には、環状の取付け部36が形成されている。また、フランジ部34の下側には、ケース16の外周から放射状に複数個の弾性変形可能に突出する弾性爪38が形成されており、これらの弾性爪38は、インナーパネル14の板厚の間隔を保ってフランジ部34の下面から離れている。
 図2に示すように、ケース16を取付け孔32に合わせてはめ込むと、弾性爪38が一旦引っ込み、その後、インナーパネル14の裏面側で弾性的に復帰し、フランジ部34の下面との間でインナーパネル14を挟持することで、取付け孔32にケース16が固定されるようになっている。
(キャップ)
 図1に示すように、キャップ18は、ケース16の開口上面に取り付けられており、ケース16の一部を構成している。
 図3に示すように、キャップ18は、ケース16の開口上面より一回り大きい蓋部40と、蓋部40の下面から一段細くなって円筒形に延びる円筒部42とを備えている。
 図7に示すように、キャップ18の蓋部40の内周部には、上下に貫通した円形の貫通孔44が形成されており、貫通孔44には、ロッド20が挿通されるようになっている。また、貫通孔44の内周部にはガイド機構としての凸部45が突出形成されている。なお、キャップ18の円筒部42は、外周がケース16の内径以下に設定されており、ケース16内に挿入されている。また、キャップ18の円筒部42の外周における蓋部40に隣接する部位には、放射状に複数個の弾性変形可能に突出する係止爪46が形成されている。
 図3に示すように、ケース16の取付け部36には、内外に貫通する複数個の係止孔48が形成されており、ケース16の係止孔48にキャップ18の係止爪46がはまり込むようになっている。
 従って、キャップ18の円筒部42をケース16の開口上面に合わせてはめ込むと、係止爪46が一旦、引っ込み、その後、係止孔48に弾性的にはまり込むことで、ケース16にキャップ18が固定されるようになっている。
 図7に示すように、キャップ18の円筒部42の内周面には、凹設されたスライド溝50が形成されている。スライド溝50は、スライドカム21をスライド可能に保持するようになっている。なお、スライド溝50は、複数個形成されており、上端部が行き止まり、下端部が開放している。スライド溝50の下側には、円筒部42の内周面に凹設されたロック溝52が形成されており、ロック溝52が回転カム22を回転不能にロックするようになっている。また、ロック溝52は、隣接したスライド溝50の間隔内に形成され、円筒部42の内周面の周方向に沿って鋸歯状に形成されている。
 図4~図6に示すように、ロック溝52は、1個のスライド溝50を基準として、スライド溝50から回転カム22の回転方向(図4~図6中、矢印B方向)の前方に向かい、上方(ロッドの突出方向)に向かって上り傾斜した第1斜面部52Aと、第1斜面部52Aの傾斜上端部、すなわち、回転カム22の回転方向の前方に位置し、後述する回転カム22の係合突起56がはまり込むロック部52Bと、ロック部52Bから下方に向かって切り立った垂直部52Cと、垂直部52Cの下端部から上方に向かって上り傾斜し、傾斜上端部が回転カム22の回転方向の前方に位置する他の1個のスライド溝50に臨む第2斜面部52Dと、を備えている。
 また、第1斜面部54の傾斜下端部、すなわち、回転カム22の回転方向の後方は、1個のスライド溝50に臨んでいる。なお、第1斜面部52Aと第2斜面部52Dとの傾斜角度は、一致している。
(ロッド)
 図1に示すように、ロッド20は、ケース16内にスライド可能に保持され、ケース16内から突出して前進位置となり、図2に示すフューエルリッド12を押し出すようになっている。
 図3に示すように、ロッド20は、円柱棒状に形成され、軸方向の中間部に位置し、半径方向に外向きに円形板状に突出する突出部64と、突出部64の上側に位置し、ケース16内から突出してフューエルリッド12を押し出す上側ロッド部66と、突出部64の下側に位置し、第2スプリング26が挿通される下側ロッド部68とを備えている。なお、ロッド20の突出部64は、キャップ18の蓋部40における貫通孔44の下方周辺部に当接し、ロッド20の押し上げ方向への移動が阻止されるようになっている。
 突出部64のロッド20の突出方向の後方に位置となる下方側には、下側ロッド部68に挿通されたスライドカム21が配置されている。スライドカム21の下面には、後述する回転カム22の可動側カム部82とかみ合う固定側カム72が形成されている。固定側カム72は、スライドカム21の下面の円周方向に沿って連続的に形成されており、鈍角波歯状に形成されている。また、スライドカム21の外周には、放射状に複数個の突出するスライド突起74が形成されている。
 スライドカム21のスライド突起74は、キャップ18のスライド溝50にはまり合い、スライド溝50に沿って昇降することで、スライドカム21がキャップ18内にスライド可能で、且つ回転不能に保持されるようになっている。
 図3に示すように、ロッド20の上側ロッド部66の先端部となる上端には、係合部67が形成されている。また、ロッド20の上側ロッド部66の長手方向中間部には、ガイド機構としての螺旋状のガイド溝75が形成されている。このガイド溝75がキャップ18のガイド機構としての凸部45と摺動することで、ロッド20の進退時にロッド20が軸回り方向へ回転するようになっている。
 図2に示すように、ロッド20の係合部67は、ロッド20の軸方向と直交する方向に伸びる棒状とされている。従って、ロッド20の進退時にロッド20が軸回り方向へ回転することで、係合部67が軸回り方向へ回転し、フューエルリッド12の裏面に取付けられた被結合部としてのリテーナ69の係合孔69Aに、係合または係合解除されるようになっている。なお、係合孔69Aはリテーナ本体69Bの上壁部に形成された長孔となっている。
 図8に示すように、リテーナ69のリテーナ本体69Bはキャップ形状となっており、ブーツ28の上部を覆うようになっている。また、リテーナ本体69Bの上壁部からは、上方へ係合部69Cが延設されており、係合部69Cをフューエルリッド12の取付け孔13に係合させることで、リテーナ69をフューエルリッド12に取付けることができるようになっている。
 従って、ロッド20がロック状態にあるときには、図2に二点鎖線で示すように、ロッド20の係合部67がリテーナ69の係合孔69Aに係合し、フューエルリッド12を閉状態に保持するようになっている。
 図3に示すように、ロッド20の上側ロッド部66の上端近傍には、ブーツ28を取り付ける環状の環状溝76が形成されている。また、ロッド20の下側ロッド部68の下端部には、後述するグロメット122の縮径部122Bがはまり込むように細くなった、くびれ部80が形成されている。
 なお、ロッド20のくびれ部80の高さは、グロメット122の縮径部122Bの上下方向の肉厚より高く設定されている。このため、くびれ部80に、縮径部122Bがはまり込んだ状態で、くびれ部80の高さ方向にクリアランスが発生するようになっている。この結果、グロメット122の縮径部122Bは、ロッド20のくびれ部80のクリアランス分だけ上下に昇降可能となっている。一方、ロッド20はグロメット122に対して前記クリアランス分だけ上下に昇降可能となっている。
 また、クリアランスの量は、後述する回転カム22の可動側カム部82がスライドカム21の固定側カム72にかみ合った第1の高さ位置と、固定側カム72から係脱する第2の高さ位置との間において昇降する回転カム22の昇降量に応じて設定されている。
(スリーブ)
 図3に示すように、スリーブ120は、スリーブ本体120A、鍔部120Bを備えており、グロメット122は、グロメット本体122A、縮径部122B、スリット122Cを備えている。
 図1に示すように、スリーブ120は、ロッド20の下側ロッド部68に挿通され、回転カム22と第2スプリング26との間に位置し、グロメット122は、ロッド20の下側ロッド部68に挿通され、スリーブ120の下側に位置している。
 図3に示すように、スリーブ120のスリーブ本体120Aと、グロメット122のグロメット本体122Aは筒形に形成されており、下側ロッド部68に挿通されている。また、スリーブ120の鍔部120Bは、回転カム22と当接するスリーブ本体120Aの上端部に位置しており、図1に示すように、半径方向に外向きと内向きの双方に張り出している。
 図1に示すように、グロメット122の縮径部122Bは、上端部と反対側のグロメット本体122Aの下端部に位置しており、半径方向に内向きに突出している。
 また、スリット122Cはグロメット本体122Aの下端部を複数に切り割っており、スリット122Cはグロメット本体122Aの直径方向に二対形成され、グロメット本体122Aの下側の端面から上方に向かって途中まで形成されている。
 図1に示すように、第1スプリング25は、グロメット122とスリーブ120との間に位置し、グロメット122のグロメット本体122Aと、スリーブ120の鍔部120Bの内周部との間で圧縮されるようになっており、スリーブ120とグロメット122とを互いに離間する方向へ付勢している。
(ロッド付勢部材)
 図1に示すように、第2スプリング26は、ケース16とスリーブ120との間に位置し、スリーブ120の鍔部120Bの外周部とケース16の底との間で圧縮されるようになっており、回転カム22、スライドカム21を介してロッド20をケース16内から押し出す突出方向に向かって付勢している。
(ロック機構)
 図3に示すように、ロック機構はスライドカム21と回転カム22を備えた回転カム式となっており、ケース16とロッド20との間に位置し、第2スプリング26の付勢力に抗してロッド20をケース16の後退位置にロックするようになっている。また、回転カム22は、ロッド20の下側ロッド部68に回転可能で、且つ軸方向にスライド可能に支持されている。また、回転カム22は、スライドカム21の固定側カム72にかみ合うと共に、ロッド20のスライドにより係脱し、一方向の回転力を付与される可動側カム部82を有している。
 回転カム22はドーナツ形に形成されており、中心に上下に貫通し、ロッド20の下側ロッド部68に挿通される中心孔86と、上面に形成され、スライドカム21の固定側カム72にかみ合うと共に、ロッド20のスライドにより係脱し、一方向の回転力を付与される可動側カム部82とを備えている。可動側カム部82は、スライドカム21の固定側カム72と相補的な形状を成しており、回転カム22の上面の円周方向に沿って連続的、且つ鈍角波歯状に形成されている。また、回転カム22の外周には、放射状に複数個の係合突起56が形成されている。
 図4~図6に示すように、回転カム22の係合突起56は、上面に斜面を有する平面台形形に形成されており、キャップ18のロック溝52のロック部52Bにはまり込むようになっている。また、回転カム22の係合突起56の台形形の斜面は、ロック溝52の第1斜面部52Aと第2斜面部52Dの傾斜角度に一致している。
 回転カム22の係合突起56の左右方向の横幅は、キャップ18のスライド溝50の左右の溝幅以下に設定されており、スライド溝50をスライド可能としている。
(ブーツ)
 図3に示すように、ブーツ28は、ケース16から突出する上側ロッド部66を覆う伸縮可能なものであり、ロッド20の係合部67とケース16との間に設けられている。ブーツ28は上面と下面が開口した中空の蛇腹状に形成されている。図1に示すように、ブーツ28の開口下面の内周面には、半径方向に内向きに環状に突出した環状凹部96が形成されており、環状凹部96は、ケース16のフランジ部34にはめ込まれている。
 一方、ブーツ28の開口上面の内周面には、半径方向に内向きに環状に突出した環状凹凸97が形成されている。また、ロッド20の進退時にロッド20がブーツ28に対して軸回り方向へ円滑に回転するように、ブーツ28の環状凹凸97は、ブーツ28に設けられた摺動抵抗低減部材としての筒状のカラー100と、ロッド20に設けられた摺動抵抗低減部材としての筒状のシール102を挟んで、ロッド20の環状溝76にはめ込まれている。
 従って、ロッド20の係合部67とケース16との間に設けたブーツ28でロッド20の上側ロッド部66を覆うため、ガイド溝75と凸部45への異物の付着を防止できるようになっている。また、ロッド20とブーツ28との間に設けたカラー100とシール102とによって、ロッド20とブーツ28との摺動抵抗が低減されるようになっている。
(作用・効果)
 次に、本実施形態のラッチ装置10の作用効果について説明する。
 図2に示すように、ラッチ装置10は、組み立てた状態で、ケース16を、インナーパネル14の取付け孔32に合わせてはめ込むことで、インナーパネル14に固定される。また、フューエルリッド12が閉じた状態では、ラッチ装置10はロッド20が短縮したロック状態にロックされている。
 また、閉じた状態のフューエルリッド12を押し込むと、ラッチ装置10のロッド20がケース16内に押し込まれ、ロック状態が解除される。この結果、第2スプリング26の圧縮復元力により、ロッド20がケース16内から突出し、フューエルリッド12を押し開くと共に、ロッド20の係合部67とリテーナ69の係合孔69Aとの係合が解除される。このため、押し開かれたフューエルリッド12を手で容易に開くことができる。
 より具体的に説明すると、ロッド20が短縮したロック状態では、図6に示すように、回転カム22の係合突起56とキャップ18のロック溝52とが係合し、ロック部52Bにはまり込んでいる。この状態で、ロッド20がケース16内に押し込まれると、ロッド20の突出部64に押されて、スライドカム21とともに回転カム22が下降する。このため、図5に示すように、回転カム22の係合突起56が、キャップ18のロック部52Bから係脱する。このとき、スライドカム21の固定側カム72と、回転カム22の可動側カム部82とのかみ合いが係脱し、矢印Bの方向に、回転カム22が回転する。次いで、ロッド20を押し込む力が解放されると、回転カム22が、第2スプリング26の圧縮復元力により押し上げられる。このとき、回転カム22の係合突起56が、キャップ18の第2斜面部52Dに当接する。このため、係合突起56は、第2斜面部52Dに摺接しながら上昇し、図4に示すように、第2斜面部52Dの斜面上端部からスライド溝50にはまり込む。
 図4に示すように、係合突起56が、スライド溝50にはまり込むと、係合突起56はスライド溝50に沿って上昇可能となる。このため、第2スプリング26の圧縮復元力により、グロメット122を介してロッド20の突出部64が押し上げられ、ロッド20がケース16から突出して伸張する。
 一方、開いたフューエルリッド12を手で閉じると、伸張したラッチ装置10のロッド20が、第2スプリング26の付勢力に抗して、ケース16に向かって押し込まれ、回転カム22の係合突起56が、スライド溝50に沿って下降する。
 次いで、ロッド20が、第2スプリング26の付勢力に抗して、ケース16に向かってさらに押し込まれ、回転カム22の係合突起56が、スライド溝50に沿って下降し、係合突起56がスライド溝50の開口下端から抜け出ると、回転カム22の回転が可能となる。このため、固定側カム72と可動側カム部82とのかみ合いの係脱により、図5の矢印Bの方向に、回転カム22が回転し、スライド溝50の下側からロック溝52の第1斜面部52Aに向かって移動する。
 次いで、ロッド20を押し込む力が解放されると、回転カム22が、第1スプリング25と第2スプリング26の圧縮復元力により押し上げられる。このとき、係合突起56が第1斜面部52Aに当接する。このため、係合突起56は、第1斜面部52Aに摺接しながら上昇し、図6に示すように、ロック部52Bにはまり込み、再度、ロック状態に復帰する。
 また、ロッド20に設けられたガイド溝75と、キャップ18に設けられた凸部45により、ロッド20の進退時にロッド20が軸回り方向へ回転する。そして、ロック状態では、ロッド20の先端部に設けられた係合部67が、フューエルリッド12の裏面に取付けられた被結合部としてのリテーナ69の係合孔69Aに、図2に二点鎖線で示すように係合し、フューエルリッド12を閉状態に保持する。
 従って、本実施形態のラッチ装置10では、第2スプリング26が、ケース16内とスリーブ120との間で弾縮され、スリーブ120を介しロッド20を突出方向に向かって付勢する。また、図10に示すロック状態では、第2スプリング26の付勢力(高荷重)が、ロッド20の係合部67、ガイド溝75及びキャップ18の凸部45に直接作用することがない。この結果、高荷重によりラッチ装置10の耐久性が低下するのを防止できる。
 また、本実施形態では、ロック機構が上記構成の回転式カム式ロック機構であり、ロッド20の押し込みにより、回転式カムが作動しロックとロック解除が切り替わる。このため、ロックとロック解除との切り替わりが確実である。
 また、本実施形態では、係合部67とケース16との間に設けたブーツ28でロッド20の上側ロッド部66を覆うためガイド溝75や凸部45への異物の付着を防止できる。
 また、本実施形態では、ロッド20とブーツ28との間に設けたカラー100とシール102とによって、ロッド20とブーツ28との摺動抵抗が低減される。この結果、ブーツ28に対するロッド20の回転性能が向上する。
(その他の実施形態)
 以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、ロッド付勢部材、ロック機構は上記各実施形態の構成に限定されない。
 また、上記各実施形態では、ロッド20の上端に形成した係合部67が、フューエルリッド12の裏面に取付けられた被結合部としてのリテーナ69の係合孔69Aに係合する構成としたが、これに代えて、被結合部の係合孔をフューエルリッド12の裏面に形成した構成としてもよい。また、被結合部は係合孔に限定されず他の構成でもよい。
 また、上記各実施形態では、ケース16のキャップ18にガイド機構としての凸部45を設け、ロッド20にガイド機構としての螺旋状のガイド溝75を形成したが、これに代えて、キャップ18にガイド機構としてのガイド溝75を形成し、ロッド20にガイド機構としての凸部45を設けた構成としてもよい。また、ガイド機構は凸部45と螺旋状のガイド溝75に限定されず、他の構成としてもよい。
 また、上記各実施形態では、摺動抵抗低減部材として筒状のカラー100と筒状のシール102を使用したが、摺動抵抗低減部材は筒状のカラー100と筒状のシール102に限定されず他の構成としてもよい。
 また、上記各実施形態では本発明のラッチ装置10を、第1部材としてのフューエルリッド12に対向する第2部材としての車体のインナーパネル14に取付けたが、本発明のラッチ装置は、フューエルリッド以外の他の第1部材に対向する、車体のインナーパネル以外の他の第2部材に取付けてもよい。
 なお、2014年1月10日に出願された日本国特許出願2014-003481号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (5)

  1.  第1部材に対向する第2部材側に固定される筒形のケースと、
     前記ケース内にスライド可能に保持され、前記ケース内から突出して前記第1部材を押し出す前進位置となるロッドと、
     前記ケースと前記ロッドとの間に位置し、前記ケース内で弾性変形により圧縮されて前記ロッドを前記ケース内から押し出す突出方向へ付勢するロッド付勢部材と、
     前記ロッドとともに前記突出方向へ移動するスライドカムと、前記スライドカムの前記突出方向の後方に設けられ前記ロッドの軸回りに前記スライドカムに対して相対回転可能な回転カムと、を備え、前記ケースと前記ロッドとの間に位置し、前記ロッド付勢部材の付勢力に抗して前記ロッドを押し込むことで、前記回転カムが前記スライドカムと係合し回転することで前記ロッドを前記ケースの後退位置にロックするロック機構と、
     前記ロッドと前記ケースとに設けられ、前記ロッドの進退時に前記ロッドを軸回り方向へ回転するためのガイド機構と、
     前記ロッドに設けられ、前記ロッドが軸回り方向へ回転することで前記第1部材の被結合部に係脱可能とされ、前記ロッドがロックした際に前記被結合部に係合する係合部と、
     を有するラッチ装置。
  2.  前記ロック機構は、
     前記ロッドの軸方向の途中に位置し、半径方向に外向きに突出する突出部と、
     前記突出部を境にして前記突出方向の後方に位置する下側ロッド部に軸方向にスライド可能に支持された前記スライドカムと、
     前記スライドカムの前記突出方向の後方に前記下側ロッド部に回転可能で、且つ軸方向にスライド可能に支持され、前記スライドカムにかみ合うともに、前記ロッドのスライドにより係脱し、一方向の回転力を付与される前記回転カムと、
     前記スライドカムの外周面と前記ケースの内周面とのいずれか一方に位置し、前記ロッドのスライド方向に延びるスライド溝と、
     前記スライドカムの外周面と前記ケースの内周面とのいずれか他方に位置し、前記スライドカムのスライドにより前記スライド溝内を相対的にスライドすることで、前記ケースに対する前記スライドカムの回転を阻止するスライド突起と、
     前記回転カムの外周面と前記ケースの内周面とのいずれか一方から突出する係合突起と、
     前記回転カムの外周面と前記ケースの内周面とのいずれか他方に位置し、前記係合突起がはまり込むロック部を有し、前記回転カムが前記スライドカムから係脱することで前記回転カムが回転することにより、前記ロック部にはまり込んでいた前記係合突起が前記ロック部から係脱可能なロック溝と、
     前記回転カムの前記突出方向の後方に、前記下側ロッド部に回転可能で、且つ軸方向にスライド可能に支持され、前記回転カムに当接可能とされたスリーブと、
     前記スリーブの前記突出方向の後方に、前記下側ロッド部に挿通され、前記ロッドのスライド方向の移動を制限するためのグロメットと、
     を備える請求項1に記載のラッチ装置。
  3.  前記係合部と前記ケースとの間に設けられ、前記ロッドを覆うブーツを有する請求項1又は請求項2に記載のラッチ装置。
  4.  前記ロッドと前記ブーツとの間に設けられ、前記ロッドと前記ブーツとの摺動抵抗を低減するための摺動抵抗低減部材を有する請求項3に記載のラッチ装置。
  5.  前記第2部材が車体であり、前記第1部材が前記車体に開閉方向へ回転可能に取付けられたフューエルリッドである請求項1~4の何れか1項に記載のラッチ装置。
PCT/JP2015/050555 2014-01-10 2015-01-09 ラッチ装置 WO2015105193A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167018553A KR101851088B1 (ko) 2014-01-10 2015-01-09 래치 장치
EP15735550.4A EP3093421B1 (en) 2014-01-10 2015-01-09 Latch device
CN201580004132.4A CN105899745B (zh) 2014-01-10 2015-01-09 闩锁装置
US15/110,330 US11214993B2 (en) 2014-01-10 2015-01-09 Latch device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-003481 2014-01-10
JP2014003481A JP6309276B2 (ja) 2014-01-10 2014-01-10 ラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015105193A1 true WO2015105193A1 (ja) 2015-07-16

Family

ID=53524014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/050555 WO2015105193A1 (ja) 2014-01-10 2015-01-09 ラッチ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11214993B2 (ja)
EP (1) EP3093421B1 (ja)
JP (1) JP6309276B2 (ja)
KR (1) KR101851088B1 (ja)
CN (1) CN105899745B (ja)
WO (1) WO2015105193A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155441B2 (en) * 2016-02-24 2018-12-18 Hyundai Motor Company Fuel door opener
CN110203065A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社利富高 车载用按压弹起装置
JP2019531430A (ja) * 2016-10-24 2019-10-31 クヴァドラ ソフト セルズ エー/エス パネルを構造体に固定する固定装置及びシステム
EP3467242A4 (en) * 2016-05-31 2020-02-26 HI-LEX Corporation FORWARD / BACKWARD MOTION DEVICE

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170074010A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-16 Big Toe Innovations Inc. Push, pull and rotate deadbolt and passage set and helical gear mechanism therein
ITUB20159487A1 (it) * 2015-12-29 2017-06-29 Cebi Italy Spa Gruppo imboccatura serbatoio carburante di veicolo con dispositivo di chiusura a tenuta.
CN105946571B (zh) * 2016-05-04 2018-11-06 杰必机电配件(上海)有限公司 盖板控制装置及汽车
US9856681B1 (en) * 2016-06-17 2018-01-02 Nifco America Corp. Push lifter
CN106985660B (zh) * 2017-04-10 2019-08-20 上海蔚来汽车有限公司 导向件、能源充填口总成及包括其的车辆
DE102017116230A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Cebi Italy S.P. A. Ancona Verriegelungseinrichtung für Tank- oder Lademulden und Tank- oder Lademulde
JP2019023406A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 株式会社Lixil ロック機構
KR101824411B1 (ko) 2017-11-29 2018-02-01 쌍용자동차 주식회사 자동차용 연료 필러도어 하우징 어셈블리의 도어 잠김 유지 장치
JP6941551B2 (ja) * 2017-12-15 2021-09-29 株式会社ユーシン リッド開閉装置
JP6941552B2 (ja) * 2017-12-15 2021-09-29 株式会社ユーシン リッド開閉装置
JP6944361B2 (ja) * 2017-12-15 2021-10-06 株式会社ユーシン プッシュプッシュ機構、及びそれを備えたリッド開閉装置
CN109930926B (zh) * 2017-12-15 2022-02-25 株式会社有信 盖开闭装置
DE102020103285A1 (de) 2019-02-26 2020-08-27 Illinois Tool Works Inc. Betätigungsvorrichtung zum bedarfsweisen öffnen und schliessen einer abdeckung in oder an einem fahrzeug sowie abdeckung mit einer solchen betätigungsvorrichtung
JP7100267B2 (ja) 2019-08-26 2022-07-13 株式会社アンセイ 車両用の蓋体開閉装置
JP7037081B2 (ja) * 2019-09-06 2022-03-16 株式会社アンセイ 車両用の蓋体開閉装置
DE102019126481B3 (de) * 2019-10-01 2021-02-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verriegelungsvorrichtung zum Verriegeln einer Ladeklappe eines elektrisch betriebenen Kraftfahrzeuges und elektrisch betriebenes Kraftfahrzeug umfassend eine solche Verriegelungsvorrichtung
JP7096502B2 (ja) 2019-11-25 2022-07-06 株式会社アンセイ 往復動装置
US20230003060A1 (en) * 2019-12-10 2023-01-05 Piolax, Inc. Unlocking device
CN116018444A (zh) * 2020-09-25 2023-04-25 株式会社海莱客思 进退移动装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057407U (ja) 1991-07-17 1993-02-02 株式会社イナツクス 中空押出成形板
JPH057407Y2 (ja) * 1986-08-04 1993-02-24
JP2011256528A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nifco Inc フューエルリッド開閉装置
JP2012180041A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nifco Inc 押上装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631080Y2 (ja) * 1988-10-31 1994-08-22 株式会社ニフコ ラツチ装置
JPH057407A (ja) 1991-06-29 1993-01-19 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機における苗載台の安全装置
JP3515212B2 (ja) * 1995-05-18 2004-04-05 シロキ工業株式会社 キー装置
JP4164329B2 (ja) * 2002-10-17 2008-10-15 株式会社ニフコ ラッチ装置
JP5004268B2 (ja) * 2006-04-25 2012-08-22 株式会社ニフコ 押上装置
ITMI20071828A1 (it) * 2007-09-21 2009-03-22 Salice Arturo Spa Dispositivo di aggancio e sgancio a scatto di una parte movibile ad una parta fissa diun mobile
JP5118102B2 (ja) * 2009-06-25 2013-01-16 株式会社ニフコ 押上装置
DE102011116067A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-24 Kiekert Ag Tankklappenverriegelung mit reduzierter Anzahl von Bauteilen
KR101260217B1 (ko) * 2013-01-30 2013-05-06 (주) 코스텍 차량용 연료주입구의 도어 개폐장치
JP6346444B2 (ja) * 2014-01-10 2018-06-20 株式会社ニフコ 押上装置
JP6359982B2 (ja) * 2015-02-02 2018-07-18 株式会社ハイレックスコーポレーション 進退移動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057407Y2 (ja) * 1986-08-04 1993-02-24
JPH057407U (ja) 1991-07-17 1993-02-02 株式会社イナツクス 中空押出成形板
JP2011256528A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nifco Inc フューエルリッド開閉装置
JP2012180041A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nifco Inc 押上装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155441B2 (en) * 2016-02-24 2018-12-18 Hyundai Motor Company Fuel door opener
EP3467242A4 (en) * 2016-05-31 2020-02-26 HI-LEX Corporation FORWARD / BACKWARD MOTION DEVICE
US10691160B2 (en) 2016-05-31 2020-06-23 Hi-Lex Corporation Forward/backward movement device
JP2019531430A (ja) * 2016-10-24 2019-10-31 クヴァドラ ソフト セルズ エー/エス パネルを構造体に固定する固定装置及びシステム
JP7174693B2 (ja) 2016-10-24 2022-11-17 クヴァドラ ソフト セルズ エー/エス パネルを構造体に固定する固定装置及びシステム
CN110203065A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社利富高 车载用按压弹起装置
US11124995B2 (en) * 2018-02-28 2021-09-21 Nifco Inc. Push-lifter for vehicle
CN110203065B (zh) * 2018-02-28 2022-02-15 株式会社利富高 车载用按压弹起装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3093421B1 (en) 2018-11-14
KR20160097322A (ko) 2016-08-17
EP3093421A1 (en) 2016-11-16
CN105899745B (zh) 2017-10-17
EP3093421A4 (en) 2017-11-15
JP2015132085A (ja) 2015-07-23
US11214993B2 (en) 2022-01-04
JP6309276B2 (ja) 2018-04-11
US20160348408A1 (en) 2016-12-01
CN105899745A (zh) 2016-08-24
KR101851088B1 (ko) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015105193A1 (ja) ラッチ装置
JP6346444B2 (ja) 押上装置
JP5118102B2 (ja) 押上装置
JP5690175B2 (ja) 押上装置
JP5004268B2 (ja) 押上装置
US10919382B2 (en) Rotary type extension/retraction device
JP2011256528A (ja) フューエルリッド開閉装置
US10451131B2 (en) Shock-absorbing device
JP6600104B2 (ja) プッシュリフター
TWI696557B (zh) 自動筆元件及具備該自動筆元件之書寫工具
KR20170076371A (ko) 연료도어의 개폐구조
EP1018588A1 (en) A door securing assembly
US11162283B2 (en) Vehicle lid lock device
JP2011005951A (ja) 押上装置
KR20170023452A (ko) 도어 래치 어셈블리
JP2009070748A (ja) スライド部材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15735550

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15110330

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167018553

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015735550

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015735550

Country of ref document: EP